α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信31

お気に入りに追加

標準

α900、D700、K7 85mm相当

2009/07/26 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
別機種
別機種

全景(α900)

α900拡大 85mmF1.4G

D700拡大 AF-S85mmF1.4D

K-7拡大 DA★55mmF1.4

こんにちは
α900板も比較的静かな状態

さて、昨日3台ほどのカメラとレンズ、比較してみました。

α900+ミノルタ85mmF1.4G、D700+AF−S85mmF1.4D、K-7+DA★55mF1.4SDMの3機種

絞り優先、各カメラともAWB、階調補正関連機能(DROやアクテブDライティング、シャドー、ハイライト補正など)はOFF。
色関係はデフォルト。α900とD700がスタンダード、K-7が鮮やか
JPG出しです。

フォーカスは各機とも中央1点。全景の道路標識「止まれ」のところにあわせています。

絞りF5.6程度ですので、各レンズの特徴のある「味」の部分より、カメラ本体含めた解像感の方が強くでてきてますね..α900はさすがに画素数の多さが素直に出てる感じで好感もてます。

書込番号:9908868

ナイスクチコミ!21


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/26 11:26(1年以上前)

比較は もっと厳密にまた多岐にわたって、なさった方が良いかなと思いましたので…
機種ごとの 比較でしたら、こちらのサイトで有る程度正確に比較できます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:9909305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/26 12:24(1年以上前)

作例は多い方がいいですし、プロのサイトでも被写体は限られますから。

ところで、
シャッタースピードが違うのはAEの違いでしょうか?

書込番号:9909498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/26 12:33(1年以上前)

あまり正確に比較することに意味を感じません。
むしろ使用実態下ののテストの方が参考になることが多いです。
絞り開放で風景撮影や壁のチャート紙も実際には撮影しませんし、
室内、三脚、ライティングといった条件を厳密にそろえていても
それ以外のほとんどの条件撮影下に必ず反映されるわけではありません。

書込番号:9909527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/26 13:03(1年以上前)

robot2さん

ご紹介のサイト,家を写した奴の光線状態が各機種で一定過ぎるので,最初は,Exif 弄っただけの捏造データが並んでるのかと想った. 実景でなくポスターを複写してるみたいですね. 比較と称しても,その程度の話. 勿論,実戦に適用し難い比較であっても,自らそれを実践して情報提供しようと言う姿勢は立派だと想う.

最悪なのは,自分で為す事はせず,人の成果を批判するだけの部類と想うな.

書込番号:9909630

ナイスクチコミ!27


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/26 18:17(1年以上前)

α900 と K-7 の絵は立体感がありますね。

グリーンの発色も両者が好みです。
D700 はやはり高感度を必要とする被写体で真価を発揮するのでしょう。

この3台を持っていればほとんど不自由しないと思います。
D700 も欲しいかも・・・^^;

書込番号:9910783

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 19:03(1年以上前)

レンズの違いなのか、D700と900では随分印象が違いますね。900の解像度の高さと古いながらG85mmは素晴らしい。
もう少し900も普及して欲しいですね。

書込番号:9910977

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 20:09(1年以上前)

robot2さん

Webの紹介ありがとうございます。

照会先のWeb レンズとボディの組合せ、光源の状態、被写体との距離など自由に選択できるサイトになってくれると参考になるでしょうね。

ラボでのテストは専門の方にお任せします。

私は手持ち機材の確認をしてるだけ、そのなかで比較的安定した画像がでてきたら、皆さんのご参考になれば程度でアップしてる程度です。

正確かというと、怪しいかもしれません。1カットでの撮影も精々3ショット×2セット程度でお茶濁してますので。

最近、設定ミスとかあって、撮影後のEXIFデータみて「あれ???」というのも増えてますし
夏でボケが酷くなってるのかもしれません。


書込番号:9911260

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 20:20(1年以上前)

別機種
別機種

D700 85mmF5.6

k7 DA★55 F5.6

ちょべりばちょべりぐさん 

こんにちは
撮影時は絞り優先AE、評価測光です。
光源は撮影者左手後方で、頭上にあがってる状態。

D700とK7が近いSSの出目が近い感じですが、α900が露出抑える傾向がでています。
絞り変えたショットとかみても、α900がD700やK7より露出押さえる傾向がはっきりします。
この3台を屋外で同時に使うのは初めてでこの結果は興味深い内容と感じています。

ちなみにα900は昨年9月に購入した中国仕様のボディ、他の2台のα900と比べて1/3EVほど暴れる傾向があります。今年になってもサービスで見てもらってますが、誤差範囲ということで異常無しという話でした。

α900の個性なんでしょうかね?
癖がわかれば、撮影時に対応すればよいので助かります。

ちなみに全景D700とK-7も参考にアップしておきます。

書込番号:9911343

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 20:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α900 85mm絞り開放

D700 85mm絞り開放

K7 DA★55mm 絞り開放

絞り開放の状態を参考に

D700だけISO200となってます。ご容赦のほど。

その他の条件は、上の状態と同じです。

見た目と違和感あるのがD700、3台並べると違和感がでてきますね...
青の標識部分色が現実と違いすぎです。

D700普段スタジオではWBはグレーカードで合わせるか、K直打ちで特に違和感無く撮影できてますので
AWBの癖なんですかね??

書込番号:9911380

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 20:43(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α900 85mm F2.8

D700 85mm F2.8

K7 DA★55mm F2.8

絞りF2.8で背景に空が入らない状態での様子を参考に。
セメント板の防音壁に張り付いた蔦。

α900の露出もD700とK-7に近い出目になってますね。

撮影距離は1.5m程度、光源はほぼ真上あたりです。

書込番号:9911481

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 20:51(1年以上前)

NeverNextさん 

こんにちは

撮影中、一番神経つかったのがK7です。カメラのホールド甘いと、周辺が甘くなるカットが増えてきます。
ペンタックスフォーラムの方曰く「回転ブレ」だそうです。

相変わらず、私の撮影方法とペンタックスの補正系の相性が悪いという感じが付きまとってます。
横位置中心だとバッテリグリップで重心点下げるとかできますが、ポートレートだと縦位置が多くなるでしょうし、少々難儀しそうですね。
この年になると、撮影時の癖がなかなか抜けないので...困ったものです。

α900だと、手振れインジケーターを参考にしながらホールドのしかたかえるとかできますし
D700は「重量」で押さえ込むというか、ボディ形状とか私の手にあってるのか神経はあまり使わないで撮影進められるので、回転ブレはあまり問題にならんという状況です。

注:ペンタックスの手振れ補正系の能力が低いという事ではありません。あくまで、撮影者の癖との相性ということです。K7コンパクトで良いカメラだと思いますよ。

書込番号:9911517

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 20:56(1年以上前)

narrow98さん

こんにちは
プラナー85mmF1.4で様子見るべきなのかもしれませんが、圧倒的にミノルタ85mmF1.4G(無印)の出番が多いので、今回もミノルタ85mmF1.4G使ってます。

ぜひミノルタ85mmF1.4G復古させてほしいですね。
限定生産や受注生産でも良いので道は残して欲しいとは思います。

書込番号:9911538

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 21:11(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

ご無沙汰しております。
お怪我のほうは如何でしょう?

屋外での比較撮影は日本では難しいものがありますね
往来の多い場所では、他の方のお顔とか車写り込みますし

背景にマンションはいると文句のひとつもでてきますからね..

それに、いっぺんに持ち歩けるのはα900級だとボディ3台がよいところ。
それ以上は体力が持ちません(笑

書込番号:9911631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 09:20(1年以上前)

α700に比べK-7はブレ写真が多いので補正能力が無いのかと思っていました(汗
ホールドの関係ですね。ありがとうございました。

書込番号:9913795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 19:43(1年以上前)

厦門人さん

>>お怪我のほうは如何でしょう?

一般にインスリン依存 DM が負傷すると,健常者よりも直りが遅いんですが,血糖コントロール超優良患者なんで,その辺りはハンデなく,初期応急治療が医者が驚嘆した程の完璧さだったんで,経過極めて順調です. 助手席に乗ってた友人が,柔道の師範で,所謂「骨接ぎ」もテーピングも完璧でした(^o^). でも,医者から「理想的な同乗者で運が良かったですねぇ」と言われたのには,「ホンマに運が良い人は,信号無視の車に横から突っ込まれません」と,思わず言い返してしもうた(--;).


比較作例拝見すると,日頃から余り賢いと感じてなかった,D700 の AWB の知能指数の低さが,モロに出てますね. D3は非常に賢明なんだけどなぁ. 自身は,WB晴天か色温度直打ちやから,問題ないんだけど,D700 を人に勧める時は,この点だけは念を押します.

>>それに、いっぺんに持ち歩けるのはα900級だとボディ3台がよいところ。
>>それ以上は体力が持ちません(笑

それだけ体力あれば,オヤジ世代としては,十二分と想うぞ(^^;).

書込番号:9915794

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/27 21:14(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

怪我の回復順調とのこと、安堵いたしました。

しかし、α900とK7が道路標識何気に見た目に近い色を再現してくるなか、D700は見事に外してきました。他のショットでも標識については同じように色外してしてます。
たぶんAWBの問題とは思いますが..白基準を判断できる部分があれば、もう少し正確に判断できたかもしれませんが...

もともと風景や散歩にはα900を使うので今まで大きな影響はないのですが、D700もう少し安定性あげてもらいたいものですね。



書込番号:9916296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/28 04:58(1年以上前)

若隠居さん、
お久しぶりですが。怪我の具合如何ですか?
レス読む限りでは、なんとか…というところでしょうか。

私は先々のフルサイズ購入を見据えた上での当面の課題として、APS-C限定の広角レンズにするか、タム200-500に行くか迷っているところです。

かの信三郎氏は、最近よくお見かけしますが…なにやら糠に釘という感じで、殴り返す価値も無い輩かと。

普段の状況をお分かり得ない読者の方々に向け、あえてかように書き込ませていただきます。
スレ主厦門人さん、すみません。



書込番号:9918222

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/28 05:47(1年以上前)

夜の世界の住人さん

こんにちは
若隠居@Honoluluさんも、左手5指キータッチはできる程度に回復されてるとのことですから
ほんと、順調に回復で良かったと思います。
私は若いころ小指を骨折、夜間当直が初心者インターンの方で、治療が旨くいかず1/4世紀以上を経て未だに動きが悪い状態、若隠居@Honoluluさんは初期治療が適切で何よりかと。

さて、タムロン200−500(A09KM)の話題がでてますが、軽量で写りも悪くないとは思いますが
暑くなる季節だとSAL70400Gの方が出番が多くなってます。

靄や水蒸気量の多さから被写体までの距離が短めになる撮影が多いという季節要因もありますが、SAL70400Gの方が最短撮影距離1.5mとA08KMの2.5mより短いので扱い易いですし
蒸し暑いさなかでは少しでも撮影早く終わらせて待避したいという本音もありAFがすっと決るSAL70400Gの方がありがたいと感じています。

秋冬になったら、大気の状態も安定してくるのでA08KMがまた出番多くなりそうですが(笑

書込番号:9918258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/28 06:49(1年以上前)

>厦門人さん

こんにちは。
実は私も、失態にて手の指を骨折した事はあります。
いざ、ポッキリのその状況になってまさに気になるのは、その復帰の具合…。

初期の対応が適切だったようで何よりです。
全快を祈らせていただきます。
そして、くだらぬ書き込みの輩にも、この「実は生身の」という点、よくよく覚えおいて頂きたいところ。
ネット社会の大間違いの一つです。
…私も大きな声で言えないのかも知れませんけどね(^^ゞ


さて、SAL70400Gの良さもさることながら、ちょっと脱線気味ですが、どうなんでしょう?
(私がこのレンズを見送るのは予算の問題ですね(笑))

ホントのところの「サードパーティ製」です。

500mmに近い領域をカバーする望遠レンズの少なさからも、タム200-500、ある意味「外せないか」と思っているのですが…(笑)

ちなみに、16-80ZA。
購入の決め手になったのは、 厦門人さんの作例でもありました。
一方、同時に手放したA09は、そのバラつきも要因の一つ??

ご経験の薀蓄をば伺いたいところでもありますが、それも「実際は」という意味合いでは、色々なのですよね…(笑)


書込番号:9918345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 09:25(1年以上前)

厦門人さん

虚偽だと主張されてる発言者さんも居られるんやから,スレ主さん自らは,あっさりと事実と言う前提で,受け答えせん方が良いと想うぞ(^^;)

で,本題の方ですが....

>>靄や水蒸気量の多さから被写体までの距離が短めになる撮影が多いという季節要因もありますが、
>>SAL70400Gの方が最短撮影距離1.5mとA08KMの2.5mより短いので扱い易いですし
>>蒸し暑いさなかでは少しでも撮影早く終わらせて待避したいという本音もありAFがすっと決るSAL70400G
>>の方がありがたいと感じています。

確かに,最短 2.5m は,200mm 近辺で使う時には,もう少し寄れたらなと思う時有りますよね. 70-200G の 1.2m で,画質も劣化感じないのに慣らされてしまってるだけに,文句言いたくは成ります. MkII 出すなら,短焦点側だけで良いから,1.5m にして欲しいかな? それよりも,2キロ以内で,200-600 にしてくれると嬉しいかも....(^o^).

書込番号:9918660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 09:44(1年以上前)

夜の世界の住人さん

ご心配掛けて申し訳ない. 若い頃骨折した際も回復早く後遺症の類は皆無な奴だけど,流石に肉体の経年劣化を痛感してるお年頃なんで,今回は少々不安有りますね. 医師には「どこが幸いやねん」と言ってしまったけど,初期応急治療が完璧だったのは,ホンマに感謝してます. オマケに,じゃんけんで負けて,私は飲まずに運転してたけど,車自体は彼のメルセデスで横方向の強度有ったのも幸いでした. ハワイの悪路で高級車乗ってもしゃぁないと想って,自身は,FORD Taurus なんだけど,BMWに戻ろうか,思案中.

>>私は先々のフルサイズ購入を見据えた上での当面の課題として、APS-C限定の広角レンズにするか、
>>タム200-500に行くか迷っているところです。

兄ちゃんの場合,A900 の妹が出たら堪えきれなく成るんは目に見えてるんやから,今から,APSC レンズ購入は如何な物かねぇ. A700 で 70-300G 使ってると,換算 450mm 迄が使い慣れた範囲に成ってる訳で,135 用が 400mm 迄では不満出る可能性が高いと想う. Tamron 200-500 は,AF鈍いし,手持ちMFへの配慮が不足(と言うより皆無)なデザインだから,本格的な動き物には不適だけど,画質的には価格対満足比は極めて優秀と想う. 画質もこれで不満なら,Nikkor 200-400/4.0G に TC-14EII でも付けて使うしかなく,腕と財布への負担が別次元ですからねぇ.

>>かの信三郎氏は、最近よくお見かけしますが…なにやら糠に釘という感じで、殴り返す価値も無い輩かと。

手間がさしたる物でないのが幸い. 例えば,S君の変名とかだと,一見尤もらしい理論で記して来るから,それ実戦で通用せんやろと打ち返すのには,こちらも資料とかに目を通して時間を浪費するけど,信三郎他数名(IDで数えたらね)の最近の常連は,執拗なだけで中身は薄いから,スタッフに指示出しながらとか,株の売買しながら,ながら族で殴り返せる程度なんで,助かります. 「それで売買の判断ミスっても,信三郎さんに求償できんでしょぉ??」と,家人からは危惧されてるけどね(^^;).

これ迄のストーカーベスト3辺りは,ステハンを使ってすら,拘る内容,論理構造,文章の癖等で,S,U,Lと,しつこい時には本名をサラッと書いたりする位に顔が見えてたんで,それがないのが不気味では有るね. 私専属に成る前の履歴を見ると,日本国外で生きて行けそうな発言者に語学ネタで粘着して,同じ様に殴り返される繰り返しが主流みたいだから,なんかの機会に私の発言に遭遇したら,憎悪爆発したのかな?と推察はしてるけどね. 顔が見えてるステハン?の皆さんだと,「嗚呼,あの時張り倒した時に,こちらも拳も堅く締め過ぎてたかなぁ?」とか,反省する時も有るけど,己の願望と能力の乖離の八つ当たりとかだと,その必要もないのが気楽やしな.

書込番号:9918713

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/28 11:44(1年以上前)

夜の世界の住人さん 

こんにちは
タムロン200−500(A08KM)ですが、[9527271]からのスレッドに記載した感触は今も変わっておりません。

α900と合わせて使うには軽量で細身なレンズ鏡胴はもった感じのバランスとか好い雰囲気ですし、解像感も悪くないとおもいます、絵柄は90mmマクロ(272E)や70−200(A001S)また180mmマクロ(B01M)とかと似た感じもしますし値段を考えると立派なものと思います。
鏡胴がプラスチックなのもタムロン伝統、手触りは悪くないですし、冬場とか冷たくなくて好いかもと考えております。
AF速度は180mmマクロ(B01M)よりは速い(笑) ですが
70−200(A001S)よりは遅く感じます。
AF迷って、大きくフォーカスがずれない限り実用上は不満に感じることはありませんが


例えば、5m程度先の花壇に咲いた花を狙う場合ですが。
風で花が揺れてフォーカスが後ろに抜けてしまったり、見失って大きくサーチ動作にはいると、揺れ動く花へAFが喰らい付くまで、じっと辛抱する必要があるのが欠点と言えなくもないです。

あとは最短撮影距離が2.5mと言うところ、AFと最短撮影距離が問題なければα900とA08KMも悪くない選択ではと思います。

書込番号:9919056

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/28 11:52(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは
A08KM、後継でるのであれば、一部の焦点域でも1.5m程度までよれれば助かりますね。
できれば「多少周辺画質落ちますが2mまで全域使えます」とか限定条件ででも全域の最短撮影距離短くしてほしいですね

>2キロ以内で,200-600 にしてくれると嬉しいかも....(^o^).

600mmまでのズームだと面白いですね、AF測定点500mmより長焦点側は真ん中だけに自動切換えとかでもかまわないので、小さくしてもらえればと面白そう。

タムロンも、少しは元気でてきたみたいですし、頑張ってもらいたいものです。

書込番号:9919087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 12:06(1年以上前)

厦門人さん

ゴミ対処でスレ汚してしまい恐縮です.

>>できれば「多少周辺画質落ちますが2mまで全域使えます」とか限定条件ででも全域の最短撮影距離
>>短くしてほしいですね

これは,承知で使うユーザーさんばかりでないから,無理でしょうねぇ.

>>600mmまでのズームだと面白いですね、AF測定点500mmより長焦点側は真ん中だけに自動切換えとかでも
>>かまわないので、小さくしてもらえればと面白そう。

α限定で言えば,RF 500/8.0 が中央一点に強制切り替えになる位だから,このアイデア使えるだろうけど,SONY 純正レンズなら兎も角,Sigma や Tamron に,Canon や Nikon で使えない仕組みを期待するのは,難しそうですね. 望遠側で F6.3 維持して 600mm 迄伸ばしたら,95mm フィルターでなく,105mm に成るから,取り回し大変だけど,それでも欲しいなぁ. Sigma 120-300/2.8 がフィルター 105mm な様に,焦点距離 And/or 開放値が嘘(該レンズは F3.2 の 280mm 位が実力と想う)言うのもやれるけど, 600/6.3 は口径の詐称したらAFに支障出るから,それも厳しいでしょうね. 実効で 200-570/5-6.3 でフィルター 95mm とかなら,私は許すかも....

書込番号:9919143

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/28 17:14(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

こんにちは
スレッドがすっきり元に戻ってますが(苦笑

さて、お説の通り200−600のタムロンレンズ、F値を確保するとなると、そうとう大型化しそうで、なんとなく難しそうな感じもします。
さらに手振れ補正入れないとニコン、キャノンユーザーに受けないでしょうし
タムロン元気になっては来てるものの、大型鏡胴のレンズ新設計するほど体力回復してないようですし、当面無理そうですね。

あとは可能性があるとすれば、シグマなのかと思いますが、シグマはガッチリした作りで重くなりそうですから...結局は重くて止めた!状態になりそう。

やはり200−600ズームは難しそうですね
そういえばPIE2009で展示されていたスーパーテレフォトレンズ、まだリリースしないのでしょうかね?
値段は別として、そろそろ発表しても好い時期かと思います故

書込番号:9920115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/28 17:36(1年以上前)

厦門人さん 
いつも有益な情報有難うございます。
ところで、スレッドから外れて誠に恐縮ですが、各社の機材をお使いのようですので、ライカのM8又はM8.2に関しての感想と言うかコメントがありましたら、ご教示頂けたら有難いです。
最近、ライカのM8とかM8.2が妙に気になっているものですから。

書込番号:9920180

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/28 17:48(1年以上前)

チロpapa2さん

こんにちは

あいにく、ライカM系は使っておりません。
40年近くライカM系には興味無い状態続いてます、たぶん今後も変わらないと思います。
プラナー85mmに対する思い入れが強すぎたのかも(笑

あしからず。

書込番号:9920220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 19:01(1年以上前)

厦門人さん

手持ちで振り回すと言えば,私の閾値は,300/2.8 + 1.7x テレコンをゴツ目の APSC 機に装着した換算 750mm ですが,これは文字通りの限界で,気合入れずに構えられるのは,甘く見て3.5キロ,厳しく見たら,2.5キロ位迄です. 多分,軍用ライフルを半日構え続けるに等しいのが閾値言うんは,オヤジ世代のそれとしては,例外的に高い値でないかと想われるだけに,一般的な「お気楽超望遠」の限界は,ボディ込みで3キロ迄でしょうね. その範囲で,制振機能付きの 200-600 の 135 DSLR を纏められたとしても,何本売れるか疑問大では有りますね(^^;).

>>そういえばPIE2009で展示されていたスーパーテレフォトレンズ、まだリリースしないのでしょうかね?
>>値段は別として、そろそろ発表しても好い時期かと思います故

150万とか言われても,アマチアの持ち物として如何か?と言う疑問は有れど,持ってれば使い道有るし,出せない金額でないだけに,幻に終わって欲しい気もするなぁ(^^;). このクラスで撮影する被写体は,私の場合,North Shore の冬場の Surfing が殆どなので,買うとしたら,Nikkor の方でしょうけどね. これ迄は手持ちで振り回すのに拘ってたんで,このクラスは論外だったけど,リハビリの結果次第では,もう少し軽い,現在の常用系も手持ちが無理になるかも知れません. そうなってしまったら,テレコン付けてサンニッパを 500mm にして使う意義が薄れてしまうから,VR 500/4.0 が必携アイテムに思えて来そうですね(^O^;).




>>スレッドがすっきり元に戻ってますが(苦笑

ご迷惑お掛けしました.m(_._)m

信三郎,mo-ho@2chome,滅悪簾蚊なる User ID の連中は,KBD の向こうが何人なのかは知らないけど,ここ一月程執拗に纏わり付いてきては,8割方は管理者削除に成る繰り返しなんやから,この類が,私の発言が先に有るスレッドに書き込んだら,自動的に秒殺とかの設定にした方が,管理者さんも手間要らずやろにねぇ(^^;). そうと判ってれば,こちらも全件放置するんですけどね.


書込番号:9920508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/28 20:16(1年以上前)

厦門人さん 
個人的な興味に任せての的外れな質問で、大変失礼致しました。
小生のように古希にもなりますと、カメラの小型軽量と言う事が関心事となり、ライカのレンジファインダー式のカメラのコンパクトさに興味を持った次第です。
自分なりに、情報収集を進めてみたいと思います。
レス有難うございました。

書込番号:9920773

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/28 20:22(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは(折り畳み位置変更での引用失礼します)

>ボディ込みで3キロ迄でしょうね. その範囲で,制振機能付きの 200-600 の
> 135 DSLR を纏められたとしても,何本売れるか疑問大では有りますね(^^;).

タムロンA08も本来であればA08Sと成るべきところ、ヨドバシ店頭在庫が残ってる状態。
別スレで記載したとおり、今年購入時点でA08KM。下手すれば初期に近いロットですから
やはり長玉系は勝算無しとタムロン判断してくるかもしれませんね。


スーパーテレフォトも価格設定がお説のとおりで出てくるとなると..
受注生産並みの本数しか売れんでしょうし..
私も150万だと、やはりニッコールが割安と言うことで、そちらへ行ききそうな感じもあります。

別のスレで、新カメラがそろそろ発表とか言う話題も見受けましたので、その後なにか情報がでてくるかとも期待して待つ事に致します。

85mmレンズの比較から離れてきましたので、そろそろお開きといたしまましょうか...(笑

書込番号:9920810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/29 06:38(1年以上前)

レスが遅れてスレッドはお開きのようですが(^^ゞ

>若隠居@Honoluluさん

>兄ちゃんの場合,A900 の妹が出たら堪えきれなく成るんは目に見えてるんやから,今から,APSC レンズ購入は如何な物かねぇ. A700 で 70-300G 使ってると,換算 450mm 迄が使い慣れた範囲に成ってる訳で,135 用が 400mm 迄では不満出る可能性が高いと想う.

ご指摘のとおりと思います。特に後半が(^o^;
70-300G、現在の16-80ZAとのコンビは悪く無いのですが、70-300G単体で見た場合、あと所持しているものでは100F2.8Macroとか、なーんとなく「やはりフルサイズの方が使い勝手が良さそうだな」と思うところがあり…まぁ元々、135フィルムを使う前提で作られたレンズでしょうからね。

また、現在の組み合わせも少ない本数で広い焦点距離がカバーでき、且つコンパクトなので気に入っているのですが…廉価版フルサイズ機が登場したら、その誘惑は相当な物でしょうね。

が、実際のところ私が撮影に出掛けられる日数などの事も考えると、APS-C機(出たらですけど)のままという方向もアリか?と思っておりますです。迷うところです(^^ゞ

ひとまず、お怪我の全快をお祈りいたします。

>厦門人さん

私もA700購入までは、AFが遅めか?というコニミノ18-200をメインに使っておりましたので、A08のAF速度は、それより遅いとしても、想像の範囲であろうとは思います。
A001Sは、おそらく私の想像より速そうですね…(笑)

様々な機材をお使いの経験をお持ちのお二方、いつも参考にさせて頂いております。
やかましや、薮蚊のような連中のことなどお気になさらず、今後とも宜しくお願いしたい次第です。

書込番号:9923212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

車の上に座った猫

2009/06/21 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種

タバコを吸いに外に出たら。

ご笑覧いただければ幸いです。

書込番号:9734272

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/06/21 14:46(1年以上前)

座ったというより伏せたような・・・

書込番号:9734544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/06/21 15:01(1年以上前)

ウチの近所にもいます。しかも、ヒモでつながれています。

書込番号:9734599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/21 15:11(1年以上前)

車が走ってたら最高でしたね。
でも、かわいいです。

書込番号:9734631

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/06/21 15:17(1年以上前)

・・・・・

書込番号:9734655

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/06/21 16:16(1年以上前)

こんにちは。

ネコちゃんよりも、「柿本(改)」のステッカーに目がいってしまいました。

書込番号:9734937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/06/21 16:26(1年以上前)

本筋以外のことに目がいってしまうってことですね(糸色望先生・路傍の絵師)。

書込番号:9734990

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/21 18:30(1年以上前)

車名あてクイズかと思いました.

猫じゃなくて車の写真ですね.

書込番号:9735630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/21 21:36(1年以上前)

Y33かなぁ(・ω・)

それよりも走り屋なのか?
VIPCARなのかが気になる?

書込番号:9736774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/06/21 22:05(1年以上前)

フェンスや石垣の歪曲に目が行ってしまいました。

書込番号:9736973

ナイスクチコミ!1


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/06/21 22:50(1年以上前)

何ら珍しい光景でもないし・・・皆のレスを一言でまとめると、


「でっ?」


ということだな。

てか、A900のネガキャンか?

書込番号:9737288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/21 23:00(1年以上前)

坂道なのか、水平が出ていないのか首を傾げる写真ですね。

書込番号:9737372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/06/22 15:07(1年以上前)

この写真、α900にしか出せない特色?

書込番号:9740036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/06/22 18:43(1年以上前)

>車が走ってたら最高でしたね。
でも、かわいいです。

車が走ってたら、猫にとっては最悪です。
かわいいよりも、かわいそうでしかない。

書込番号:9740839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/23 19:04(1年以上前)

さくら印さん、車名はC35ローレルじゃないですかね〜
写真からはシートは微妙でステアリングが変わっているのでストリート仕様かドリ車かな?

書込番号:9746179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/24 02:49(1年以上前)

機種不明

by yahoo

あたいもそ〜かなぁと思ったのだけど、
c35だとドアノブとラインが違うんだよね〜(・ω・)ノ

書込番号:9749030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/06/24 23:25(1年以上前)

柿本改か・・・。マフラー純正から交換したのかな

書込番号:9753171

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/18 07:53(1年以上前)

今朝、車の持ち主にきいたら
 グロリア、3000cc ターボ
だそうです。

書込番号:9870731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信22

お気に入りに追加

標準

品切れ

2009/07/12 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

今日、秋葉ヨドバシに行ったら品切れになってました。
α700は終了しているし、売ってるのは入門機だけ。
ソニーはまともに商売やる気あるんでしょうかねえ。

書込番号:9841084

ナイスクチコミ!2


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/12 01:07(1年以上前)

予想外に売れてしまったのではないでしょうか..
買いに行った人はガッカリですね......

書込番号:9841102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/07/12 01:13(1年以上前)

ウケた^^

書込番号:9841124

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/12 01:21(1年以上前)

機種不明

α900

梅雨明けももうすぐだし、いよいよ撮影シーズンってとこで
一気に需要が高まったんじゃないでしょうか。

今日ブックオフでデジカメマガジン08/10見たけど、
α900の「全てを凌駕する」画質を、改めて思い出しました。


あれ以降フルサイズの画像は腐るほど出ているというのに、
α900の画像だけは、全くといっていいほど雑誌に載りません。
やっぱり他社さんのストップがかかってるんでしょうねえ。

書込番号:9841163

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/12 01:27(1年以上前)

AXKAさん、私のA900とはずいぶん写り方が違うようで・・・
A900は2台手元にありますが、もっとフイルムカメラのように写ります。
何処のメーカーのレンズをお使いですか。

書込番号:9841188

ナイスクチコミ!8


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/12 01:34(1年以上前)

以前このような画像が必要でマミヤの67を買ったけど、結局フォトショップを使って直しました。
もっともいつもこうガリガリではイヤになってしまいますが。
お使いのレンズ教えてくれれば、一本手元においときます。

書込番号:9841206

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/12 02:04(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

>今日、秋葉ヨドバシに行ったら品切れになってました。

 ビックカメラ本店でもコーナーの隅に追いやられてますし…なんとも歯がゆいですね(^^ゞ。
 そういえばソニーのインタビュー記事で「初級機に注力する」的な発言がありましたが、
しばらくはそういう営業方針なのでしょうか。
 いいカメラなんだからぜひ頑張って欲しいものです。

>AXKAさん
>α900の画像だけは、全くといっていいほど雑誌に載りません。
>やっぱり他社さんのストップがかかってるんでしょうねえ。

 いえ、あの…そんなことないですよ(^^ゞ。
 たとえば今月のフォトテクニックDの小林幹幸さんのポートレートはα900でしたし、表紙
まで飾ってました。ストップがかかってたらそんなこと出来ないでしょう(笑)。
 他にも、アサヒカメラの小澤忠恭さんなどの写真もα900です。
 ソニーのカメラの写真が少なく見えるのは、ただ単に、プロサービスがないので雑誌の仕事
に導入するプロが少ないということだけではないでしょうか?(^^ゞ

書込番号:9841304

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/07/12 03:52(1年以上前)

今日、ビック立川にはふつうにありましたが・・・・・・。

書込番号:9841467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/12 04:12(1年以上前)

SONYが悪いのではなくお店が悪いのでしょう。
中々売れないから在庫を置かないが正解かな...
担当販売人の気持ちは痛いほど分かります(>ω<)
comでは評価がいいだけに残念ですよね。

書込番号:9841481

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/07/12 06:22(1年以上前)

関西じゃ普通に売ってる。
店舗がやる気ないンじゃない

書込番号:9841584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/12 08:44(1年以上前)

「在庫僅少」になっているようですが・・・

http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001036971/index.html

書込番号:9841886

ナイスクチコミ!1


Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/12 09:41(1年以上前)

やっぱりさぁ、店側が売る気がない証拠ですよ。

まだα900が生産終了したという話は聞いてないし、このクラスのデジカメはそう簡単に売れないから、展示すらしていない店もありますわ。

でも一番多いパターンとして…同じクラスのD700やEOS5DMkUは普通に展示&在庫完備しているしているのに、α900は取り寄せ扱いの上展示すらしていない店、こういう店ではまずデジイチ買うことはないですね。

ちなみにこちら岡山だと、ビックとケーズではきちんと展示はしていました。

書込番号:9842086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/12 09:45(1年以上前)

そろそろ次のフルサイズ新機種の発表とかがあるのでは?

それに備えて、売れ残って値引き販売とかしたくないから今のうちに在庫を抑えているとか・・。

書込番号:9842104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/12 09:53(1年以上前)

昨日フジヤカメラで購入しました。
普通に買えましたけど・・・・

やっぱりα700と違いますね。

書込番号:9842135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 14:24(1年以上前)

7月10日に同店秋葉ヨドバシに行きましたが普通にありましたけど?
900の展示機も3台程あったと思いますが。
おそらくたまたま品切れになっただけと思われます。

>ソニーはまともに商売やる気あるんでしょうかねえ。

入門機についてはSONY担当のお兄さん?!も申し訳無さそうに言っておりました^^;
現在900のサブとして700を使用していますが両機とも名機と自負しております。
早急に700後継機を発表して欲しいものですね。

あっ、それと28-75F2.8も超特急で発売して下さい。(夏休み間に合わないですね)

書込番号:9843211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/12 16:35(1年以上前)

こんにちは!

確か少し前にα900か高騰した後にエントリー3兄弟が発売になりましたよね?
今回もこのパターンで 「品切れ」→「新機種発売」 ではないでしょうか?

α700後継機種が出てくるかα900上位機種かレンズかはわかりませんが。

書込番号:9843683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/07/12 20:31(1年以上前)

機種不明

AF-Cでは追随できず。置きピンにすれば良かった失敗写真

追い山ならしの撮影の後でキタムラに寄りましたがα900は
置いてなかったですね。より低価格なフルサイズ後継機の
発表があるかも知れませんね。

ヨドバシでも、ニコキャノとEP−1、k−7の売り場の前には
そこそこ人がいましたが、ソニーα3姉妹の前は皆さん素通り
でした。E-380に白い縦位置グリップベルトが付いてました。

書込番号:9844767

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/12 22:59(1年以上前)

AXKAさん、お返事をお待ちしています。

書込番号:9845753

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/12 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900

α900

>komokeriさん

α900+ミノルタ20mm単ですよ。
露出とかDレンジオプティマイザーとかの関係で
質感が薄くなったのかもしれません。
現地じゃかなり蒸気があって、
全体的にコントラストは出ませんでしたが。


>磁世紀さん

でも、それ以外はほとんど二社のフルサイズですよね。
少なくとも、α900の画質が二社のより勝ることはあっても
劣ることは無いと思いますので、雑誌社が恣意的にα900の
作例を外しているのは、間違いないと思いますよ。

今日、ヨドバシでα900+24-70ZAを触ってきましたけど
やっぱりこの組み合わせは怪物…。
F2.8のキットレンズとは、作りも思想も違うなあと思いました。

書込番号:9845931

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/13 00:32(1年以上前)

ヨドバシって、D700やD5000でも在庫僅少やお取り寄せのお店が多いですね。
あまり当てにならないでしょう。

週末、ビックに行きましたけど、α3兄弟のコーナーには若い人いましたよ(笑)
オリはE-P1を触ってる人はいたけど、その他の機種を触ってる人はいなかったなぁ。
ペンタックスもK-7触ってるオタクっぽい若者とオジさんはいたけど、その他の機種には見向きもされていなかったです。

あと、あまりあてにならないBCNランキングですけど、α330 ズームレンズキット ブラックが第31位、D5000が第35位となってま〜す。

書込番号:9846348

ナイスクチコミ!4


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/13 01:18(1年以上前)

>AXKAさん

 返信どうもです!(*^_^*)。

>でも、それ以外はほとんど二社のフルサイズですよね。
>雑誌社が恣意的にα900の作例を外しているのは、間違いないと思いますよ。

 う〜ん、そういうのを典型的な「陰謀説」っていうんですよね…(^^ゞ。
 申し訳ないんですが、AXKAさんにこれまでどんなことがあってこの手のコメントが出て
きてしまうのかちょっと分かりかねますけども、そういう考えって疲れますでしょう?

 AXKAさんは、ご自分のお気に入り以外の機種を、目のかたきにし過ぎてるんじゃないで
しょうか? だから、それ以外のカメラの写真がやたらと目につくんだと思いますよ。
 もう少しリラックスしてカメラを楽しんでみてはいかがでしょうか(*^_^*)。

書込番号:9846537

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/13 10:50(1年以上前)

AXKAさん、ありがとうございます。Sonyの20ミリレンズなら私も持っています。画像の違いに驚きです。

20ミリ、50ミリ、70から300ミリのズームが手持ち機材のすべてですが、これらを持って世界中(と言っても北半球だけですが)歩いています。出身がデザインだからカメラのことはあまり知らないのでRAW以外あまり設定をいじることなく撮っていますが、期待以上応えてくれるのがA900です。と言うことで先の画像に特殊な設定をされて撮影しているのであれば、手順等をお知らせいただければ幸いです。

ところで特殊な設定をして撮影した画像をA900で撮りましたという場面で説明無しに貼り付けるのは、好ましいことではないと思います。こうやって撮りましたと説明を加えていただければと思います。

書込番号:9847560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件

2009/07/13 16:01(1年以上前)

Exif付きの写真を貼るだけで
余計なちゃちゃ入れられなくて済むのにね。

書込番号:9848540

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

今日は七夕です! しかも満月です!
これは何か起こるかもしれません(笑

神様(もとい、ソニー)に願いが届くかもしれませんので、書きましょうw

(※価格.comで出たアイデアなどを使ってはいけない・・・などの細かい話は抜きでお願いします)



では、自分から。

α-900後継機に臨む事

 ・露光ダイヤル復活
 ・多重露光(ついでにSTFモードも)
 ・手ブレON、OFFスイッチのデジタル化(知らずに干渉してた時があったので)
 ・レバースティックから、普通の十字キーにして欲しい
 ・シンプルで持ちやすい縦位置グリップ
  ※ボタンいっぱいで持ちづらい; 「なんでも出来る縦位置」より、「握りやすく、シャッター押しづらい方が良い;
 それが無理なら、シャッターと前後ダイヤル以外をロック機能が欲しい。

 ・ホワイトバランス微調整を、ダイヤル100ステップ、スティック500ステップ希望。

新レンズ希望
 ・35mm F2.0を!!



なんか色々書いてしまいましたが、七夕なので多めにみて下さいw

書込番号:9817724

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2009/07/07 14:25(1年以上前)

訂正です。

  ※ボタンいっぱいで持ちづらい; 「なんでも出来る縦位置」より、「握りやすく、シャッター押しづらい方が良い;
 それが無理なら、シャッターと前後ダイヤル以外をロック機能が欲しい。


「握りやすく、シャッター押しづらい方が良い;

「握りやすく、シャッター押しやすい方が良い;

書込番号:9817729

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/07 14:37(1年以上前)

由太さん こんにちは
 私のα900に願うことですか
@AFセンサーの中央に集まりすぎを直して欲しい
A値段を15万ぐらいに下げて欲しい(さもなくばα800でいいからフルサイズを安く)
Bペンタ部の尖がり帽子を止めて、αらしいデザインにして欲しい(ミノルタ直系とは言いませんが)

位ですが

書込番号:9817770

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/07/07 16:06(1年以上前)

由太さん こんにちは

便乗させてください。

お願いその1・・・
普通に撮るときの、AFロック=AEロック。
これを、やめてほしいです。
AEロックボタンを押した後にシャッターボタンを押すような、のんびりした被写体ばかりではないと思いますので・・・

お願いその2・・・
マニュアルモード選択時のISOオートを有効にしてほしいです。
光量の変化する場面での、キヤノン機とα機の撮影は困難な状況です。
ペンタックスのk10D、20D、7 のような絞りとシャッタースピードを設定した上でのISOオートを有効にしてほしいです。
ニコンの場合は、絞り優先にしても、シャッタースピードの下限設定ができるので、ペンタックス同様の使い方ができるようになっています。

以上2点。
来年でも、再来年でも・・・なんとか実現してほしいです。

α機の絵は、とても良いと感じていますので、この2点だけが、非常に残念です。

追記・・・
レンズの発売も、できれば、お願いしたいですね。
特に、単焦点・・・
プラナー、ゾナー、50mm1.8
新設計の単焦点レンズは、この3本くらいでは????

書込番号:9817998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/07 18:00(1年以上前)

>これは何か起こるかもしれません

織姫、彦星がデートするだけでは。

書込番号:9818311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/07 18:32(1年以上前)

150mmF2.8ZAマクロプラナーが出ますよ〜にっ♪
300mmF4Gが出ますよ〜にっ♪
コントラストAF対応135mmSTFリニューアルレンズが出ますよ〜にっ♪♪♪



・・・えっとぉ、お願い事は3回までオッケー?

書込番号:9818430

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/07 18:59(1年以上前)

機種不明

こんにちは
☆SOFT FOCUS 100mm F2.8の再発売を祈って♪
(電車にたくさん乗りたい方とか世の中いろいろ。お母さんの代筆でしょうか)

書込番号:9818535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/07/07 19:35(1年以上前)

 
>織姫、彦星がデートするだけでは。

あれっ?
織姫さんと彦星くんは恋人同士じゃなくて
夫婦じゃなかったでしょうか?

そんな話しはさておき。。。。

私はソニーユーザーではないので、本来このスレに参加できる身分では
ありませんが、カメラ業界全体でこれまで以上に競い合って、切磋琢磨
して、業界全体がいい方向に向かってくれたら、と思います。

それが今の私の願いです。

 
 

書込番号:9818663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/07 19:42(1年以上前)

梨地塗装の凹凸を今より大きくして欲しいです。
それと、Gやツァイスのレンズも安くして欲しいですね。
SAL70300G のように。
三つ目は、これは無理かもしれないですが、
パナのライカみたいに、ボディもコンタックス版を出して欲しい。

書込番号:9818697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/07/07 20:06(1年以上前)

もっと活気が出るマイナーチェンジ&新規ラインナップをお願いします!

書込番号:9818786

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/07 20:25(1年以上前)

>>織姫、彦星がデートするだけでは。

>あれっ?
>織姫さんと彦星くんは恋人同士じゃなくて
>夫婦じゃなかったでしょうか?

夫婦がデートでも良いような。

本題ですが、
 レンズのF4クラスの軽量、(比較的)安価なズーム
 (以前話題になった24−105F4Gの様なやつ)
 35mmF2の復活。
 (出来ればそれぞれ防塵防滴希望!)

カメラでは、
 中級クラス(α700後継?)の
  ファインダー倍率アップ
  フォーカシングスクリーンのユーザー交換可
  露出補正ダイヤル
  同じメディアでのダブルスロット
 
 上級クラス(α900後継?)の
  露出補正ダイヤル
  同じメディアでのダブルスロット

ですか。
 まぁ、デジタルになって、モデルチェンジ周期が短すぎ、と思いますし、最近のモデルはそれなりにレベルが上がっていると思いますので、α700で2年後、α900で3年後に新規機種発売、でもいっこうに構いません。レンズシステムの拡充の方が私は希望。

書込番号:9818872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/07 21:34(1年以上前)

自分の使い勝手がどうかで、いろいろになりそうですね。

RAWオンリー機、JPG出力関連はサムネイル用のみ(WBとかなんやらかんやらモードもいらなくなる)。
画像処理回路の差し替えユニット化(高画質用と高感度用)。
ミラーレス、EVFファインダ、背面液晶は無用(^^;
リモコン操作のできる外部取り付けの液晶、オプションで大型液晶も。
カメラ側マウント部分の取り外し可能・・非公式でよい(^^;

書込番号:9819259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/07 21:55(1年以上前)

α900の後継機は、高感度ノイズをなんとかなくしてもらいたいです。

レンズは、ツァイスかGで単焦点を、そろえてほしいです。
ツァイスについては、ツァイスのコシナ製はソニーだけ、そのままでは使えないことも
考えて、もう少し増やしてほしいです。単焦点2本だけではさみしいです。

純正のRAW現像ソフトIDCもバージョンアップしてもらいたいです。
純正ならではの画質、調整機能等があればなあと思います。

書込番号:9819409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/07 22:57(1年以上前)

もちっとくらい高くなっていいから、極限まで(Nikonのフラグシップ並みに)リレーズタイムラグとファインダ消失時間を短くして欲しい。(リレーズボタンのストロークも短く)

あと、ファインダ内で水平が確認できる2軸の電子水準器は必須。

α900も含め、高解像度(高画素数)モデルは高感度特性で他社製品に見劣りしても良いから、低画素数(フルサイズ600〜800Mpix程度)で、ラチチュードが広く、高感度でもノイズの少ないモデルと両方出して使い分けできるようにして欲しい。

スフェリカルアキュートマットは、中級機以下には良いかも知れないけど、フラグシップには回折の変な影が出ない、もっとボケ味が素直に出てピントのヤマも掴みやすい全く別方式のスクリーンを用意して欲しい。

レンズではα900の「軽さ」を活かせるものが欲しい。
具体的には、
 16-70mm/F4G SSM(ワイド側を伸ばした標準ズーム)
 24-105mm/F4G SSM(テレ側を伸ばした標準ズーム)
 50-200mm/F4G SSM(70-200より咄嗟にちょっと引ける)
あたり。重さや大きさはともかく、12-28mmくらいの超広角ズームも欲しい。
もちろん、全て「フルサイズ」対応。なるべく寄れると嬉しい。
あと、Nikonのナノクリみたいな微細構造の反射防止技術も期待したいところ。
(聞くところでは開発はしているらしい)

あとAPS-Cサイズで良いから、縦横でクロップ可能なスクウェアフォーマットのカメラ。
背面パネルのレボルビングと連動して縦位置/横位置が切り替えられ、フルサイズ対応レンズなら正方形領域でも撮影可能なカメラ。(APS-Cの長辺を切って正方形でも良いけど)

細かいことを言い出すと際限なく出てきそうだから、このくらいで止めておきます。(^^;

書込番号:9819891

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2009/07/07 23:19(1年以上前)

他は望みませんが
歴代デジカメαにある高感度でのノイズを無くして欲しいです。

書込番号:9820073

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/08 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

>neo-zeroさん

αに某社のようなアニメ塗り絵は向かないと思いますが。

書込番号:9820746

ナイスクチコミ!4


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/08 02:37(1年以上前)

・Dレンジの広い基本感度ISO100。(基本感度が200でもノイズは100の方が綺麗、
 でも200の方がDレンジ広い、、、、悩む)
・感度拡張ISO50とか25。もしくは電子式NDフィルター。
・DROをレベル3で使っても暗部ノイズが浮き上がらない程度の感度特性
 のあるISO100〜800。暗部ノイズ浮きさえ解決できればDROレベル設定は
 今よりもっと使いやすいものになると思うんだけどなぁ。
・上面ボタン全てのCボタン機能化。(DRIVEあたりをFnにして親指はスティック
 操作に専念、一等地のFnにはISOを割り当てられたらようやくα7D並になる)
・Cでのヒストグラム、Fnでの画像回転が再生ボタンを押した時以外は
 効かなくなりますように。(クイックに操作するとき邪魔でしょうがない)
・CF蓋が開いてるときでもメニューが操作出きるようになりますように。
・白飛び警告がD3みたいにフル画面で点滅表示しますように。(ヒストグラムの
ちっちゃい画面での白飛び警告をいちいち画面切替えて見る気がおこらない)
・ダイヤルが一周回るようになりますように。(Mと3で止まるのがなんか嫌)
・35mmF1.4と被るから35mmは出さなーいみたいな大人の事情があるのであれば、
 30mmF2、40mmF2、70mmF2らへんの焦点距離の定価で8万以下の単焦点を。
・カメラ側にわざわざスレーブ発光用にでかいストロボつけたく無いので
 小型の赤外線送信機とα接点用の赤外線受信スレーブユニット。
・潜水カメラっぽい今のデザインの方向にサイバーショットのシャープさをMIX。

いやぁあげるとけっこうあるもんだなぁ。

書込番号:9821089

ナイスクチコミ!2


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/07/08 05:36(1年以上前)

何だか楽しそうなスレですね!

先日、900をようやくポチっとしたばかりで今日か、明日中には届く新米αユーザーですが参戦させてください。(T*24-70は届きました)雑誌やネットでの評価を参考に、店頭で触った感想+αです。




<α900後継に求めること。>

かなり個人的にですが・・・
●スクウェアで撮れるように。
ポラロイドカメラ(SX−70α)も普段使うのですが、既存の縦横比にとらわれないましかく構図で撮りたいです。ほんとに!トリミングは面倒なのでいやです。
ファインダーでもましかく構図がとれるといい。

●M時、ファインダー内か何かで、絞り(SSも選択可)に対する適正露出を、現在の設定と並行して表示してほしい。

●左手のところに来るボディ部分を、もうちょっと削ってもいい気がする。ニコン機はそうなっている。ここがとがってない方が、持ちやすい気がします。とがってると痛い。


あとは…
・フォーカスモードレバーが回しにくいので変えてください。
・水準をファインダー内で確認できるようにしてほしい。
・高感度性能アップ!D700に負けないレベルで。
・防塵防滴と、はっきり言えるレベルのもの。レンズもまた然り。
・超音波ゴミ取り。
・折りたたみ式ライブビュー
・動画
・ISO50〜
・ツァイスのレンズが出てほしい。
@50mmマクロ、A50−200mm(or−300mm)B30か35mmとか出てくれると嬉しい。
・SDHC/CFのダブルスロット

…くらいでしょうか。



<超個人的に求めるもの、だけどおそらく無くてもいいもの>

・モードダイヤルでMとAが隣り合っていたら個人的にうれしい。笑 オート→P→A→M→Sとか。
・上部液晶パネルの色が変えられる。橙、緑、青、赤などが選択可能
・高画素機なので必要ないかも知れませんが、ファインシャープネス機能


<絶対変えてほしくない点>
・ファインダー性能
・ダイヤルの固さ(丁度良い)
・AF/MFボタンを無くさないでほしい。(以前のカメラでは、小さいダイヤルを回すのが面倒で煩わしかったが、このボタンのおかげで解消され、嬉しかった!モードも選べるのがうれしい配慮。)

書込番号:9821241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/08 07:13(1年以上前)

とても夢のあるタイトルですね。
自分にはまだ遠くて、入門機で地道に趣味まい進中の身ではありますが、
テクノロジーのお下がりに期待感が大きいことからどんどん進化して欲しいです。

考える網膜、ニューラルネットワークCCDなんていかがでしょうか。
光の出所、性質、透過媒体(レンズ)の性質など全て一個の素子で受光後、
素子間連絡網で適正調整後にCPUへ渡せば、CPUはもっと必要な処理を沢山出来そうです

書込番号:9821375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/08 08:09(1年以上前)

ソニーさんへのお願いは、ただひとつ。

・高感度ノイズには目をつぶるので、AF精度を上げてください。

以上です(^^ゞ

書込番号:9821490

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/08 10:36(1年以上前)

AF/MFボタンを潰さずに親指AF用のボタンが欲しいです。

もしくは現状でも親指AF設定した時にC-AFが選択出来るようにして欲しいです。

これが改良してもらえないと、ニコキャノの親指AFに慣れた人には乗り換えが難しい・・。

書込番号:9821938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/09 00:49(1年以上前)

次期αの掲示板からAXKAさんが消えることかな。

書込番号:9825812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件

2009/07/10 00:05(1年以上前)

 さぼりまさんに同意! AFの速さはともかく精度は向上させて欲しい。 一朝一夕に精度が向上するのは難しいかも知れませんが、ピタッとAFが決まれば気持ちいいものです。

書込番号:9830766

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 01:06(1年以上前)

>次期αの掲示板からAXKAさんが消えることかな。

おもわず噴出してしまった。ww
アクサカちゃんも嫌われたもんだなぁ。w

書込番号:9831092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2009/07/10 07:26(1年以上前)

 て言うかAXKAさんは場の空気が読めないだけでしょう。(笑)

書込番号:9831625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/10 09:09(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

時期に合わせた楽しいスレですね。私もさぼりまさんの願いに大賛成です。ノイズを下手に改善するよりもAFスピードと精度の向上が一番の要望です。
ところでkuma4さん、AEがいらなというのがちょっとばかり理解できませんが・・。

たとえば、土俵上の力士に露出を合わせた後、つり天井の上までを入れたフレーミングで撮影するとして、AEは土俵上の明るい力士の肌色に適合させられますでしょうか?。


書込番号:9831863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/10 09:30(1年以上前)

AEでもうひとつ、一定のシーンでは露出を安定させておきたい時があります。たとえば、野鳥の飛翔シーンなどですと背景は激しく変化します。AEがそれに連動してしまうと後の処理が結構手間を取られます。そんなときには木の葉などの明るさのところでAEロックをかけ、しばらくの間はその条件で撮影した方がいい結果が出ます。シーンを変えたらまた、これはといった明るさのところをねらってAEロックをかけます。

マニュアルでISOオートの連動は、ぜひ、実現してほしいですね。今度の撮影はこれで行ってみようとテストをしてみたらだめで、がっかりしたことがあります。

書込番号:9831919

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/07/10 10:59(1年以上前)

≫いつも眠いαさんへ

>ところでkuma4さん、AEがいらなというのがちょっとばかり理解できませんが・・。

はい。
AFロツク=AEロック(α機、Canon機)

AFをシャッターの半押しで固定した状態で、AEロックが固定されてしまうのが、困るという意味です。

ペンタックス機、Nikon機は、通常の撮影時に、AFのロックとAEのロックを関連させるか、関連づけないか選択できるように作られています。

AFロックとAEロックを関連させないように設定していれば、光量が変化しても、あるいはフレーミング(カメラを振ったりしても)、シャッターを押す時のAEになるという事です。

>たとえば、土俵上の力士に露出を合わせた後、つり天井の上までを入れたフレーミングで撮影するとして、AEは土俵上の明るい力士の肌色に適合させられますでしょうか?。
こちらの例を、少し環境を変えてご説明させていただきますね。
力士にピントに合わせたいので、力士でAFをロックさせたとします。
半押しのまま、フレーミングして吊り天井まで入れた構図にした時に、強い光源が構図の中に入ってきたとします(仮にです)
そのままシャッターを押すと強い光源によって、単純に露出がオーバーになってしまう事があるという意味です。

お相撲の場合は、光量が変化したりしないので、露出を制御するのは簡単ですが、光量の変化するような場面で、α機とCanon機は、AFロックでAEがロックされてしまうことによる失敗が発生します。

子供の学芸会においても・・
子供にピントを合わせて、AFロックした後に、舞台の照明が明るくなったり、暗くなったりすると、AEがロックされてしまっているので、アンダーやオーバーの写真を撮ってしまいます。
このような場合は、シャッターがおりる直前のAEで撮りたいという意味です。

他にも、いろいろな場面で不便に感じることがあるのですが、人差し指しか動かせないような瞬時の写真を撮っている時に不便に感じるという意味です。

あっ。(*゚ο゚)
飛んでいる、鳥の撮影をされているのですね。
鳥にピントをロックした状態で、暗い背景でAFロックした場合、シャッターが降りる直前の背景が明るくて(太陽などが入ってしまって)、露出オーバーになる事は、ありませんか・・??

説明が下手だと思いますが、とりあえず・・・と、いうことです。

いつも眠いαさんが、ご不便に感じていらっしゃらなければ、それは、それで良いと思います。

たまたま、私は、音楽ライブ(光量が目まぐるしく変化します)や、舞台演劇を撮っているので感じるだけです。

書込番号:9832216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/10 11:32(1年以上前)

kuma4さん、こんにちは。

ひとつ大変失礼しました。AEがいらないといってしまいましたが、AEロックのことです。
親指AFという手段はたぶんご存知だと思います・・。
私の場合は、野鳥撮りをするようになってもマクロ撮影は好きな世界ですから、いまのところ
親指フォーカスには行かないように思っています。

なにか、まだ誤解があるようにも思います。その辺はよろしくお願いします。

書込番号:9832328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/07/06 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:11件

初めてカキコミします。高梨です。
今回α900を手に入れました。
カメラ遍歴は

AX-1(フジ)→D40x(ニコン)→α350(ソニー) (一応全て現役です)
を経てα900に行き着きました。
まだまだ初心者に毛が生えたほどの実力しかないと自負していますので、先輩方のアドバイスが欲しくてID登録しました。
馬鹿みたいな質問をするかもしれませんが、御指導御鞭撻のほどよろしくお願いします。

また仕事の関係で返信が遅れる事も多々あるとは思います。御考慮いただければ幸いです。

書込番号:9814695

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/07/06 22:44(1年以上前)

カメラの購入おめでとうございます。
私は、昨年暮れにこのカメラを手に入れました。
いいカメラで気に入っています。
いい作品を期待しています。

書込番号:9814898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/07 21:45(1年以上前)

タルタル犬さん早速の返信ありがとうございます。
私はキタムラで228000まで値下げを頑張ってくれたので店長の気持ちが変わらないうちにその場で見積もりを書いてもらい、6月にボーナスで購入しました。
まだまだ皆さんにお見せできるような腕ではないのでこれから精進していきたいと思います。

書込番号:9819328

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/08 00:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

ご購入おめでとうございます。

おそらく一眼レフ形態では最強最後の機種ですので、
お大事にお使いくださいませ。

書込番号:9820776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/07/09 00:41(1年以上前)

「持っている」「所持」しているユーザーの方には失礼ですが
この機種如きが最強最後だったら日本のカメラ産業は終わりですね。

書込番号:9825767

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ95

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

という噂がたっているようです。(あくまで噂です、信じるかどうかは自己責任でお願いします)
信憑性の程はわかりませんが、いくつかのサイトでも同様のうわさが立っているようです。

http://digicame-info.com/2009/06/82.html

900を境に、プロ向けの最上位機種と廉価機が出るらしいということです。
プロ向けは、なんとなくイメージがわくのですが廉価機が一体どういう風になるのかちょっと気になります。動画はやっぱり搭載しているんでしょうか。
まぁでも、買おうとしている矢先に900の後継でなくてホッとしたような…。(レンズは先日買いました)

プロ向け機種は、やっぱり70万前後くらいなんでしょうか。
廉価機の方は10万程だというので、本当だとしたらこれはすごいですね。


今後、ソニーはフルサイズ機種の戦略をどのようにしていこうと考えているのでしょうか?
また、みなさんはこの2機種もそうですが、900の後継(もしくは新機種、あるいは新しい位置づけの機種)についてどのような発展をとげる(とげてほしい)と思いますか?
二強は、フラグシップのみ100%ファインダーですが、ソニーはどうなっていくでしょう。
色々気になります…。

書込番号:9774558

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 04:19(1年以上前)

素ネタが,Photo Rumor みたいやね(^^;).

あそこのネタはワイワイ楽しむには好適やけどな.

勿論,135 DSLR が $1000 で出るなら大歓迎. Film α時代の経験を活かして,Icarex とか Exakta の Mount 換装 Body をガシガシ造るぞ(^O^). Leica も 135 DSLR が幻想の彼方に歩み去ったから,何とかせんとアカンな. ってコストダウンで単純跳ね上げミラーに成ってたりしたらショックやなぁ.

書込番号:9774622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/29 09:59(1年以上前)

 たぶん一桁機になるはずの、プロ用が出ますか。α900のモックアップが出たとき、これは最上級機でないとソニーも言っていたようですね。

 アマチュアが使うには、画像処理機材やメンテナンスなどのランニングコストが掛かりすぎるのがプロ用機の問題点ですけど、カメラの外見や持っている雰囲気に、抗しがたい魅力があるものです。

 ズームと言わない良心のツアイス・バリオレンズを二本とも購入すると車の価格を上回る予算が必要ですね。予算の乏しい私なんかは、使い勝手と価格と性能を熟慮して買わないことを決めるほうです。

書込番号:9775143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 10:11(1年以上前)

おはようございます。

muchicoさん情報ありがとうございます。
いつも日本は最後に発表・発売なので事の真相はわかりませんが、
今のSONYに必要な機種の順番は
・α700後継機(α730?)
・サブにも使える入門機
・α900の兄弟機
だと思います。

α900兄弟機は他社並にAFと連写性能を強化してくるでしょう、と海外カメラマンから聞きました。

ただ僕は現行のα900で十分過ぎるので発売されても見送るつもりです。

それより基本機能の整った入門機クラスが欲しいっス!

あと24-105/4クラスのレンズも(笑)

書込番号:9775172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 11:43(1年以上前)

>>あと24-105/4クラスのレンズも(笑)

御意. 出所 Roumor 系やんかと何時も馬鹿にしつつも,そこにすら中速標準 G Zoom の噂が出んのは寂しい限りですね.

書込番号:9775432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 12:50(1年以上前)

新しい機種が出るということは、少なくともこのご時世でもαで頑張ろうってことと思うので、それは歓迎ですね。
ただ個人的には、噂としてはちょいと信じられないというか無理が多い様な気がしますね〜。
火の無い所には…というのもあるので、企画や開発は進んでいるとは思いますが。

さて、市場的には今フルサイズってどうなんでしょうね。去年はニコンやキヤノンも交えて盛り上がりましたが、今年はK−7のペンタックスなど、APS-Cフラッグシップ勝負の年なんですかね。
そう考えると順番的にも700の後継にがぜん期待が高まるのですが、正直不安もあります。K−7の性能はユーザではないので分かりませんが、ペンタックスの意気込みは感じられます。ニコンのD300後継はフラッグシップとして妥協はしてこないでしょう(D300sというマイナーチェンジという話もありますが、それでもD300の完成度を考えると十分な気がします)。
正直フルサイズは水面下でこつこつ基本性能アップを頑張ってもらって、しばらくはレンズの充実と700後継であっと言わせてほしいです。

で、最近はほんとに24−105F4G-SSMって噂すら出ませんね(笑)

書込番号:9775672

ナイスクチコミ!2


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/06/29 13:07(1年以上前)

>Photo Rumor
>あそこのネタはワイワイ楽しむには好適やけどな.

すいません、詳しく知らないんですがあんまり信憑性はないところでしたでしょうか?^^;


>α900は最上位ではない

900は最上位機種じゃなかったんですね。
何か、二強の伝統?のせいか、最上位機種が視野率100%というイメージがあります。

ソニーの設計部の人の話によると、フルサイズでは後発なので、スペックだけではないこだわりを出したかったということで、最高レベルのファインダーを搭載したようです。
最上位機種に限らずに、こうやって何かこだわりのあるいい製品が出るほうが、ユーザー本位という印象を受けますね。
二強のフルサイズ戦線で生き残るために、これという秀でた魅力をつけなければ勝てないという思いもあったのかも知れませんが・・・。
今後も、後継機が出るならファインダー性能は維持してほしいですね。もともと視野率が低かったのならともかく、100パーセントだったものが、後継機でそうでないとなるときっと普通以上に魅力は下がると思います。
今度、ラインナップがどうなっていくかはわかりませんが、最上位じゃないから視野率はおとして…とか、そういうメーカー本位のセコイ機種だけは出してほしくないかな。。


>いつも日本は最後に発表・発売なので事の真相はわかりませんが、

私も思っていたのですが、いつもこういう情報や、発表なんかは日本が後になります。日本のメーカーなのに、なぜなんでしょうか??

>α900兄弟機は他社並にAFと連写性能を強化してくるでしょう、

個人的には、風景がメインですのでAFと連写だけが売りだったら全く触手は動きませんね。
900の性能+さらなる高感度性能+動画だとぐらつきますが・・・はたしてそれが10万前後の価格でできるでしょうか。

案外、廉価機は画素数控え目だが、基本的な性能は整った、視野率100%のファインダーを備えた…とかで、10万前後…とかなら、かなりフルサイズ予備軍を取り込めそうな…


>K-7
元K20Dユーザーとして、K-7のスルーはかなりつらいものでした。実機は触っていませんが、スペックを見ただけでもかなり魅力的だなと思いました。ペンタの意気込みが伝わりますね。

正直欲しいです…。
あの、構図微調整機能とか防塵防滴耐寒性能とか…すごく魅力的です。

書込番号:9775723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 13:57(1年以上前)

私もK-7で目を引いたのは、自動水平補正等の調整と防塵防滴耐寒とかですね。
もちろんそんなのに頼らず三脚とか使えば良いと言えばそれまでですが、風景撮る上であったら助かるし常用しちゃうでしょう。
決して万人が求める機能ではないと思うし賛否両論かもしれませんが、ごみ取りの強化にせよ、あったら良いな、ここを改良したら良いなと思う所に手を加えた姿勢がとても評価できます。
K−7の評価を聞くと「100%ファインダーはやっぱり良い」「直線的なデザインは良い意味で写真機という感じが伝わる」「コストパフォーマンスが高い」など、かつて900が言われたような言葉が見かけられます。特に700の後継に対してはK-7は一つの目安になると思うので、ぜひ良い勝負をしてほしいもです(他機種の話ですみません)。

書込番号:9775882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 14:40(1年以上前)

muchicoさん,かのたろさん

>>すいません、詳しく知らないんですがあんまり信憑性はないところでしたでしょうか?^^;

茶飲み話のお摘みとしては,あそこのネタは笑えるのが多いから,楽しいんだけど,真に受ける人も居るからご用心とは想いますね.

A900 は撮影に必要な機能に関しては,旧 Minolta と SONY が出来る事は全部投入したけど,質感とかは程々で妥協して価格を抑えてくれた,実際に写真撮る User にはホンマにありがたい名機と,私も想います.

100% Finder には可也苦労したみたいやから,$1000 の正否はともかく,弟分に継承するのを期待するのは酷でしょうね.

>>私も思っていたのですが、いつもこういう情報や、発表なんかは日本が後になります。日本
>>のメーカーなのに、なぜなんでしょうか??

実際の販売台数で言うと,北米市場やEU市場の方が大きいからでしょうね. SONY とか Nissan は役員の構成からして取締役会議は米語と想う(通訳が必要な奴は役員にしない迄徹底してるのかな?)し,既に日本出生の企業と言う程度の認識にすべきでしょうね.

>>個人的には、風景がメインですのでAFと連写だけが売りだったら全く触手は動きませんね。

歓迎する反面,Nikon と SONY 両主戦機体制の見直しを迫られるのは,趣味人としてはチョッと寂しい気もする(^^;).

>>案外、廉価機は画素数控え目だが、基本的な性能は整った、視野率100%のファインダー
>>を備えた…とかで、10万前後…とかなら、かなりフルサイズ予備軍を取り込めそうな…

既述の通り,このクラスに 100% Finder 希望するのは,SONY がかわいそうな気もするけど,画素数を敢えて落として,駒速も妥協しても良いから,小型軽量安価な 135 DSLR は,私も欲しいなぁ. 私の優先順位だと,小軽安を実現する為には,95% 位のペンタミラーでも良いと想う. って,画素数控えめにした奴を後から出して受け入れるほど,市場が成熟してないでしょうね.

>>元K20Dユーザーとして、K-7のスルーはかなりつらいものでした。実機は触っていませんが、スペック
>>を見ただけでもかなり魅力的だなと思いました。ペンタの意気込みが伝わりますね。

私は,多機種使いなのに Pentax だけ無縁だったけど,K-7 の仕様に惹かれて,訪日中に新宿センタービルに迷い込んでしまいました(^^;). でも触って見たら,Mount 増殖は回避できました(^O^). 確かに,100% Finder みたいなんだけど,小型軽量機でそれを実現する為に,倍率を犠牲にしてたり,なんとなく色付いてる感じがしたりで,Finder 覗いた瞬間にいらんと想いました. 耐寒性能保証のマイナス10度位は,元居住地で現在の第二拠点の New York の真冬なら頻繁に経験してるけど,その程度で動かなくなる DSLR の方が珍しいからね. 勿論,Aiming と Guarantee では製造側の苦労は段違い(−10度保証なら−30度とかの Aiming 条件で作ってると想う)なのは承知なんだけどね(^^;).

但し,K-7 の 100% Finder に意外と冷淡なんは,A900 を帯同して比べてしまったのも大きくて,並みの Finder の DSLR と一緒やったら,ヲォと叫んでたかも知れません. でも,A900 の板での話しやから,正当な比較だよね(^^;)? 横に居たオニーチャンが覗かせて下さい言うので A900 貸したけど,彼も K-7 への興味が一気に醒めてたから,営業妨害だったかも....

等と,冷たい事書いてるけど,A700 後継機には,K-7 を意識してシッカリと作り込んで欲しいなと想いました. 個人的には,αは APSC に戻る気ないけど,A730?辺りがシッカリしてないと,α全体の評価に響くからね.

書込番号:9776009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 15:14(1年以上前)


>>α900兄弟機は他社並にAFと連写性能を強化してくるでしょう、
>個人的には、風景がメインですのでAFと連写だけが売りだったら全く触手は動きませんね。

いえいえフォーカスエリアも含めてですので風景にも便利になると思います。
α-7並みには広くなると推測します。

世界中のスタジオカメラマンの殆どがMamiyaかFujiの645 or 6X7などの中判を使っていましたが
Cannonの1Dsが出てから135デジタルに置き換わってきています。
デジタルなら135で十分で、今は更にNikon D3xが割って入ってきつつあります。
残るSONYはレンズ次第という所だと思います。
ContaxがHasselbladよりも定着しなかったのはあまりに高額なのと特徴の強いZeissだったからで
SONYは新しい独自ブランドのレンズも揃えれば割り込めると思います。
しかも今はその切り替えの時期なので
ここで24-105/4G、24-70/4、70-200/4、などと防塵防滴やAFを強化して肩を並べれば3強入りです。

135フルサイズでスタジオ〜スポーツまで撮影出来るとなると一気に普及して
アクセサリーやエントリークラスにも恩恵があると思います。
まぁ一つの見方として読んで下さい。

書込番号:9776110

ナイスクチコミ!2


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/06/29 19:12(1年以上前)

私にとっては、今年これまでに発売した機種が不発だっただけに、8月が待ち遠しいです。

書込番号:9776879

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/29 19:52(1年以上前)

最上位機種が出るかどうかは何とも言えませんが、フルサイズの廉価版は間違い
なく出ると思っています。(それでも10万円前後は安すぎると思いますが。^^;)

最近、この板は寂しいので、Sony α に対する妄想、希望、お遊びスレで、楽しみ
板にしましょう。w (時にはこういうスレもいいよね?^^;)


で、早速妄想。w

α900 の上位機種ならもう α-9D しかない。w
皆さん、どんどん言いましょう!「α-9D が欲しい!」と。w
価格 398,000円。実売価格 34,8000円でどうだ?^^;

書込番号:9777098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/29 21:01(1年以上前)

>真に受ける人も居るからご用心と

 うーむ、そうですねぇ。でも、全く考えが無いわけではありませんよ。

 まず、以前からミノルタαをプロが使っている話は聞いたことがない。次に、ソニーは、元々コンシュマー専門でプロ用テレビカメラやミキシングルーム機材などの提供を始めたのは、割と最近のことだ。

 と言うことで、α900は、プロ使用を目指して作られたカメラではないと考えるのが妥当でしょう。価格が、それを物語っていると思いますね。

 しかし、稼働率が低く信頼性が低いと、けなされていてもコンタックスを使うプロがいた。ツアイスとしては、今もプロの要求に最新のシステムで応えたいと思っているはず。

 ソニーもデレビカメラのみならず、デジタルカメラにおいてもプロ向けサービスを準備する意義があると考えられる。ここが、少々苦しいところだが、全く、あり得ないわけでは無い。

 従って、都合良い理由を並べると、ソニーのプロ用デジタルカメラの登場も嘘ではなさそうに思える。もしかするとソニーのクオターヘッドの考えが変わったかもしれないし。
 

書込番号:9777455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 22:09(1年以上前)


少しだけすみませんm(__)m

>以前からミノルタαをプロが使っている話は聞いたことがない。

・SONYがコニカミノルタから一眼レフ部門を買収。
 日本広告写真家協会や日本写真家協会といった日本を代表するプロの写真家団体との賛助会社から撤退。

以前(フィルム時代)は竹内敏信・山岸伸・小林義明・篠山紀信・三本和彦・三好和義・赤瀬川原平・浅井慎平・荒木惟美などそうそうたる写真家さんがミノルタαを使っていました。
SONYさんから関係を断ち切ったんですが、敵を作って良い事は無い。
これからは仲良くしてもらわないと!^^

書込番号:9777985

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 22:44(1年以上前)

ホットカメラマンさん

>しかも今はその切り替えの時期なので
>ここで24-105/4G、24-70/4、70-200/4、などと防塵防滴やAFを強化して肩を並べれば3強入りです。

参考になるコメントありがとうございます。
僕もAF周りはブラッシュアップして欲しいなと思います。キヤノンやニコンのカメラのAFに遜色ないものに進化させて欲しいものです。レンズの拡充も当然必要ですね。

>・SONYがコニカミノルタから一眼レフ部門を買収。
>日本広告写真家協会や日本写真家協会といった日本を代表するプロの写真家団体との賛助会社から撤退。

>以前(フィルム時代)は竹内敏信・山岸伸・小林義明・篠山紀信・三本和彦・三好和義・赤瀬川原平・浅井慎平・荒木惟美などそうそうたる写真家さんがミノルタαを使っていました。
>SONYさんから関係を断ち切ったんですが、敵を作って良い事は無い。
これからは仲良くしてもらわないと!^^

「ミノルタαをプロが使っている話は聞いたことがない。」には、僕も違和感を感じました。
自分の知っているプロの写真家がミノルタαを使っていたので、あれっと思いました。

今後、ソニーがプロ機を出すとなれば当然プロサポート体制の確立やプロの写真家団体とのつながりも必要になってきますね。

ホットカメラマンさんは写真撮影を職業にしていらっしゃるとのこと。ソニーもプロの厳しい意見も聞き入れて、カメラ作りに活かして欲しいものです。

書込番号:9778257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 23:30(1年以上前)

>>今後、ソニーがプロ機を出すとなれば当然プロサポート体制の確立やプロの写真家団体とのつながりも
>>必要になってきますね。

日本の方がどうなってるのか,リースでの運用と税制どちらの面も良く知らないけど,北米市場での業務運用にはリース体制整備が肝. αはこれが弱いんですよねぇ. ビデオの方は出来る体制なのになんで?と想うと尚更悔しいです. 弊社の場合,私が経営権掌握してから,好みで EOS Purgeして Nikon に統一して時間が経ってないから,α導入するにもすぐには無理なんやけど....

挙式の撮影に A900 が使えると,現像時に色温度を調整する位で加工の手間が殆どないんで楽に成るんですけどねぇ.

書込番号:9778623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 23:35(1年以上前)

こんばんは。

>Type-R.さん

α900が発売当初に雑誌で正当な評価をされなかったのはこのせいだと思うんです。
やれ「ノイズが多い」だの「レリーズタイムラグが大きい」だの。

圧力に負けて正当に評価を書けないマスコミも情けないですが、
せっかくこんなに素晴らしく撮り甲斐のあるカメラを造ったのにつまらん面子やプライドに拘るのは
ユーザーにもα900にも残念な話です。

あとプロよりアマチュアで写真好きの方の方が色々と試したり経験されていて素晴らしい方が多いですよ。^^
熱くなってきたのでこの辺で止めときます。(笑)^^;

書込番号:9778663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/06/29 23:58(1年以上前)

フルサイズが1000ドル以下で出ると最近α700を買った人が可哀想ですね。
まあガセだと思いますが・・・

書込番号:9778825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 00:25(1年以上前)

神玉二ッコールさん

私もいきなり $1000 はなく,$1500 がエエところとは想うけど,撮像 Sensor の製造元だけに,社内事業部間の仕切値次第では,絶対有り得ん言う事もないかなとは想いますね.

6月発売の3姉妹を見てると,或いは APSC DSLR は DPS User の吸い上げ用に特化して,本格的 DSLR User 向けには,135 を3段階で品揃え....とかの展開も有り得るのかな?とは想います. 最近使うのが,135 と FOUR THIRDS に極分化してて,APSC は激しく動く動体用の Nikon D300 と M Mount の EPSON だけに成っちゃってるから,APSC DSLR の市場を軽く見過ぎかも知らんですけどね.

書込番号:9779015

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/30 00:41(1年以上前)

現在24万円前後のα900から〜
光学ファインダーもミラーボックスも除く、
ついでにシャッターまで外してライブビュー・録画付ければ・・・・・

前代未聞の高性能巨大コンデジの出来上がり。

24万円のままで買います。




書込番号:9779098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/30 01:33(1年以上前)

ソニーボディのフラッグシップをはやくみたいです。
廉価版はα900より性能が落ちるなら・・・という気がします。
いっぺんに2台出して評判が芳しくない場合、
ソニーが何を考えるか分からないので、
やっぱり1台にしておけばと思います。

書込番号:9779304

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/06/30 05:09(1年以上前)

私も妄想してみます。w


私のほしい妄想カメラは「最強のアウトドアカメラ!」

防塵防滴に配慮した…なんて控え目な表現ではなく、防水ですと言わんばかりの、防塵防滴耐寒性能が欲しいですね。
さすがにレンズの現状もあるので今の段階で防水は難しいと思いますが、コンデジではやってるんだし…もし防水一眼なんて出してくれたら土下座します。w


>自動水平調整、超音波ダスト対策
最強のアウトドアカメラには必須!
ペンタいわく、自動水平調整機能は数年は他社が追いつけない機能ということなので、それが本当なら当分は無理ということになりますが…。


やっぱり、「現場でストレスなく撮れるカメラ」が欲しいですね。気持ちよく安心して撮れる機能って重要だと思います。

やっぱり、原点は「こういう製品が欲しい」とか「こういうものを作りたい。」いうところが大事かなと思います。
一眼レフだから防水は無理…というように決めつけなくて、限りなく理想に近づけてほしいですね。


>K-7
ちなみに、このK-7は一桁機ですがどうやら位置づけとしては「ミドルクラス」だそうで、フラグシップではないようです。
現状はフラグシップなのですが…これ以上どんなカメラを作ろうとしてるんだと思うと、ペンタの開発陣の意気込みの高さを感じます。
まだ先だけど、ペンタの645Dとそれ以降のフルサイズ(大分先w)も気になりますね。

でもK-7と900を比べるのはちょっと…^^;


>廉価フルサイズ
気軽に使える、画素数(データ量)が控え目なフルサイズは魅力的かも知れません。
でも、そこまで気軽さ求めるのならAPSCとかマイクロフォーサーズとかがよさそうな…。
実は、マイクロフォーサーズは結構気になってます。

よく、九十いくつでもいいと思っていたが、100%に慣れてしまうとそれ以外のファインダーは我慢できなくなるという人がいますね。
900に慣れてしまうと、そうなっちゃうのかな。

書込番号:9779580

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 06:53(1年以上前)

こんにちは

α900の安価版でるのであれば、歓迎です。
ファインダー小さくするのか??? あとは素子の量産効果がでるのか
よい事ですね

余談ついでにK-7にある「ほのか」の色 凄く気に入りました、JPGでの撮ってだしだけと言う感じもありますが、そういうカメラがあっても楽しいかと。
まあ、RAWで処理すればと言う結論にいってしまいますが
α900の安価版には遊び心としてクリエイテブスタイルの新スタイル提案お願いしたいと思います。(できれば既存α900にも追加できるとありがたいのは当然ですが)

K-7が本質的に良いかどうか、現時点では言及は避けときます。もう少し使い込まないとわからない部分ありそうです。
機能満載で遊べるというのは間違いないです。

書込番号:9779708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 09:03(1年以上前)

おはようございます^^

画素数が半分くらいになって内蔵ストロボが付くと嬉しいです。
あともう少し小型軽量化してくれると普段も持ち歩けるので嬉しいな〜^^
実売15万円くらいで。

書込番号:9780022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 10:26(1年以上前)

水平補正>
そんなに高度な技術なのですね。まあ、ペンタックス渾身の一撃みたいですから、納得です。でも簡単に次期αには載らないかな〜なんて思ってたので、残念です。

若隠居@Honoluluさん>
α、特に900ユーザはあのファインダーを見ているからそこを基準にしちゃうと色々大変ですね。
自分もαのAPS-Cにはおそらく戻らないと思いますが、700後継の出来がα全体の評価につながるというのは本当そう思うし、性能はとても気になります。一番作るのが難しいジャンルとは思いますが。
今回の3兄弟は賛否両論みたいですが、ステップアップ層に特化したといえば確かにそう思えます。じゃあ700後継はどこに特化するのか、うーん、期待半分不安半分です。

厦門人さん>
新クリエイティブスタイル、良いですね。必須ではないけど、新機種に搭載されそのフィードバックで900にも載ったら楽しいです。オリンパスのアートフィルターが意外にも高評価だったから、ソニー版アートフィルターみたいなのが出来るのもそう遠く無いかもしれませんね。その時はミニチュア化とかお遊びも良いけど、以前ちょっと話した簡易ノイズ低減の夜景モードみたいなのもあると嬉しいかも。でも、あまり増やすと「900にはいらない」とか言われそうですね(笑)

最後に自分も妄想を、と思いましたが、出てくる妄想はレンズのことばっかりだったので止めときます(笑)

書込番号:9780278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 11:18(1年以上前)

かのたろさん

>>水平補正>

わたし的には,それでブレ制御の効きが制限されるなら,水準器を表示してそれで合せて,Sensor の制動はブレ補正に注力して欲しいなぁ.

>>α、特に900ユーザはあのファインダーを見ているからそこを基準にしちゃうと色々大変ですね。

Pentax Plaza で A900 覗かせて下さいと言って来た若い衆も,店頭で覗いた事が有る程度だったそうで,その後,お茶しながら A900 弄り回し,私のPC収蔵の作例を参考に持ち帰りたいと言うので許可したら,USB Memory にゴッソリコピーしてたが,あの様子では乗換えるでしょう. わざわざSCにK−7見に来てた熱心なファンを切り崩してしまい,HOYA さんいは申し訳ないことしました(^^;).

>>じゃあ700後継はどこに特化するのか、うーん、期待半分不安半分です。

APSC 2009年夏モデル見て,135 DSLR 新機種の噂を聞いてると,APSC としての A700 って,ヒョッとして幻に終わるか?と言う気もする. 個人的にはそれでも構わんけど,DSLR のシェア3位を磐石にするには,未だ時期が早い気もする.

>>出てくる妄想はレンズのことばっかりだったので止めときます(笑)

今年は,A900 User は我慢ですってば....(^^;).

書込番号:9780425

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 11:45(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α900STD 

K7 ほのか

K7 雅

かのたろさん

K7の「ほのか」まじめにマーケットリサーチして、階層ターゲット別けてとかやったら出てこない発想ですね。
今のソニー、遊び心だす余裕なくなった感じもあります。

α900とK7のスタイル例チャートでアップしておきます。まあ、「ほのか」弄りすぎとも思えますが、楽しめます。

α900 DROはOFF、レンズはシグマ50mmF1.4EX、K7 買ったまま レンズはDA★55mmF1.4.
画角等が違いますが、平面物ですから多めに見てください。

AWBで窓際外は曇りでした。

書込番号:9780511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 11:53(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん>
水平補正に関しては、技術的に難しいならファインダー内に水準器でも全然OKですね(900はライブビューは無いので)。特に手ぶれ補正効果が落ちてしまうとしたら尚の事。すっかりそんな基本手段を忘れてました(苦笑)。何事も機械まかせじゃなく、まずは基本、ですね。でも、これなら現実的ですね。もし実現したら「ペンタは補正までしてくれる」と言われるのは目に見えてますが(笑)。

700後継に関しては自分も全く予想付きません。要望はいっぱいありますが。

レンズに関してはいいかげんくどかったですね、今後自重します(笑)。

書込番号:9780545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 12:03(1年以上前)

厦門人さん>

「ほのか」はたしかに大きく違いますね。正直、ペンタックスはこういう遊び心系をあまり入れないメーカーのようなイメージがあったので、フィルタ系の搭載はちょっと意外でした。本当、今入れられるものを詰め込んだ感じですね。しかもそれが良いバランスで。

書込番号:9780571

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/06/30 13:51(1年以上前)

>水平補正
よく見てなかったので気づきませんでしたが、調べてみるとこれセンサーを上下左右に加えて回転方向にも微調整できるんですね。これはすごいかも。

センサーを動かして微調整する場合は、三脚使用が前提なんですよね??
それとも、これは手持ち撮影で手ぶれ補正感覚で構図を補正してくれるってことなんでしょうか?だとしたら、効果のほどはわからないですけど気軽に手持ちで、フットワークのいい風景撮影ができますね。だとしたらすごいかも。。


>ファインダー内に水準器
これ欲しいですね!
技術的にはどうなのでしょうか?上記のものよりはかなり楽な気がするのですが・・・。

こないだ、ベルボンの音のでる水準器を購入してしまいました。まだ使ってませんが。これをつけると、フラッシュの搭載ができないのが痛いですね。

余談ですが昔、雲台にクイックシューつきで水泡式の水準器のついた三脚使ってましたが、クイックシューをしめた時に雲台とカメラが設計上少しずれるようで、これじゃ意味ないじゃないかと思ったことがあります。w
あと、夜景撮影じゃやっぱり水泡だとよくわからないのですね。

ファインダー内水準器搭載で、オンオフが可能。
音の有無も選べたらなお嬉です。


>アートフィルター
余裕があるなら入れてもいいよ、って感じです。
レタッチすればいいという方も多いと思いますが、手軽に面白い効果が得られるのは気軽に楽しめていいかなって思います。

フィルタ系は、ペンタでいえばK-mのフィルターがなかなか好評だったようです。

書込番号:9780980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 14:29(1年以上前)

かのたろさん

>>もし実現したら「ペンタは補正までしてくれる」と言われるのは目に見えてますが(笑)。

価格掲示板のその類の声は無視すれば宜しい. せいぜい愛機に対して「気に入ってます」(なにが長所なんか詳述せねばだだのゴミ)と書く位で後は気に入らぬ機種や他の参加者の攻撃専門とか,最初からその為だけに来てるのとか,その手の類の物言いするのは,どうせその類ばかり矢からな(^^).

>>レンズに関してはいいかげんくどかったですね、今後自重します(笑)。

いや,それを言ったら,私かて,24-105G 出せ〜〜と50回は言ってると想う(^^;). 今日も Alpha 用の Tamron 200-500 の撮り卸しに出てたんだけど,流石に最短焦点距離 200mm だが為に撮り逃した良い情景が有って,カメラバックなしでもカーペンター短パンのポケットに放り込んで置ける小型高性能標準 Zoom が欲しい. 24-70/2.8ZA はそう言う用途には向かんからねぇ.

書込番号:9781115

ナイスクチコミ!1


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/30 18:08(1年以上前)

>カメラバックなしでも

おや?お得意の大文字で始まる英単語表記をお忘れか?
カメラバッ「ク」とは新手のカメラ用裏蓋か何かかな?

書込番号:9781869

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 18:57(1年以上前)

信三郎

ホンマに所構わず粘着してくる辺り,ギキブリ並みだね(^^;).

日本を長く離れて暮らして真っ先にやばくなるのがカタガナ語の表記なんだよな. 濁音半濁音にするのか,長音入れるのかとか考えると頭痛がして来る. オマケに原語とカタガナ日本語で意味が全然違うの迄有る. そんなんで,つい名詞は今時のネットしてる日本人ならわかる人が大半やろと甘えて,米語そのままにすると,今度はそれにイチャモン付くんだよなぁ.

米国にお詳しいそうだから,Bag の発音が地域によって,バックゥかバッグゥが最も近いかな表記なのはご存知よな? 現に,yodobashi.com で「バック含むバッグ含まず」で検索しても米語表記 Bag だろうと言う奴が引っかかるぜ. 勿論分類品目は「カメラバッグ」だから,バックが正しいんですと強弁する気はないが,僕が米語の洪水に最初に晒された中西部の訛りがクゥの方だったんで,カナ表記にすると一番危ない単語の部類. 善良参加者さんならお詫びするところ(と言うかそもそもその類はこう言う揚げ足取りはしない)が,あんたの手合には,人のスペルチェックしてる暇あったら己の教養改善しろと指摘させて戴く.

米国の Community College の機能も知らぬ手合いが,嘘(無知なだけか?)の薀蓄で人を貶めようとしたりする御仁なんだから,スペルチェックしてる暇あったら,「小生の知る限り」の精度を高める為のお勉強が先チヤウか? 悪いけど,結構知識の幅広い(かつ深い分野は限られるけどな)から,無知呼ばわりされずに米国ネタで揚げ足取るのは結構大変と想うぞ.

あんたの発言ザッと拝見したけど,私以外への嫌味の類も削ると驚くほど読むべき発言の数少ないが,その少ない Sampling で見る限り,この掲示板本来の知識もお寒い限りだから,本懐ネタでもあんたが僕の揚げ足取るのは大変そうだぜ. ついでにお知らせしておくと,人の発言 Stalking する為にご丁寧にもファン登録してくださった様だし,こちらからそれを削除する機能はないので,あんたの方にもファン登録させて戴いた. あんたが付き纏い続ける限り,あんたが間違った事を書いたらこちらからもビシバシ修正させて戴くので,そのつもりで気を引き締めて活動したまえ(^^).

因みに私は,普段は Nikon 板に出入りしてないからお気付きでなかろうが,私物で D300 と D700,会社には D3 と D3X 保有してるから,あなたの活動分野の知識も結構有るんだぜ.

→スレ主さん,一般発言者の皆様

日に二度三度とこのゴキに付き纏われて,流石に堪忍袋の緒が切れてます. お眼汚しお許しください.m(_._)m

書込番号:9782051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/30 20:53(1年以上前)

>そうそうたる写真家さんがミノルタαを使っていました。

 写真家もプロだと言うことを忘れてました。写真家と言うと、どうもプロ用カメラとイメージが合わないのですね。森山大道の例を言うまでもなく、いろいろなカメラが使われているので。

 プロ用カメラを使うのは、やはりニュースやスポーツなどの報道カメラマンと言った印象があります。この世界でミノルタが活躍していると聞いたことがありません。

 ソニーは、既にテレビカメラで、この辺りのサポートを行っているのですから、デジタルカメラが無理というわけではないでしょう。もし、プロ用を出すのであれば、ごついカメラになると期待してますが。

書込番号:9782636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/03 20:12(1年以上前)

もし、廉価版の噂 本当だとしたら、とても期待しています。
700g 1600万画素 視野率96%ぐらい 12〜3万円

節約して、購入に備えなくっちゃ!

書込番号:9797545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 01:21(1年以上前)

へら平パパさん

Rumour の $1000 はガセと読む人でも,\12-13万言うのは喜ぶ人が多いでしょうね. 個人的にはもう少し上の \15万前後で貴兄要望の線が精一杯な気がします.

前信にも記したけど,2400万画素を先に出してしまってから 1600万画素を出して,市場が受け入れてくれるか疑問ですね. 私は貴兄同様,大歓迎なんだけどね. その点,Nikon は老獪ですね. 1200万画素出してから,高感度特性ではそれを凌駕出来ぬ代わりに高精細な 2400万画素を投入. 今後は,高感度特性を維持する限りは,1200万画素低価格機も投入し易いですよね.

αマウント機って,レンズフェチから見たら,改造機の母体としても美味しいので,廉価版 135 DSLR は,喉から手が出るほど欲しいです. Exakta 換装機なんて,部品(Exakta ジャンクボディ)さえ揃えば,作業は1時間掛からないです. 他にも Icarex とか,QBM(Rollei SL35)とか,作りたいのが目白押し.

書込番号:9799396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/04 16:34(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん レスありがとうございます。

αマウントボディをExakta Icarex ・・換装ですか。ノスタルジア的で面白いですね。

確かに2400万画素のα900の後に、1200〜1600万画素の廉価機を出しても売りにくいというのはあると思いますね。
α900のセンサーを量産して廉価機に当てるのが現実的かもしれません。
ソニーの1200万画素の高感度に強いフルサイズをα900のサブ機に出来たら、うれしいです。

書込番号:9801866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/05 22:03(1年以上前)

SONYって動画対応無いのでしょうか。
ちょっと遅れてますね。

次の機種はなんであれフル動画対応で出てほしいです。
フルサイズでボディ内手ぶれ補正付き動画。

初心者向け部門でも動画が無いとkissに勝てないでしょう。

書込番号:9809459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング