α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

標準

SAL1635ZとEF16-35LII

2009/06/07 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
別機種
当機種
別機種

α900 SAL1635 開放

5DII EF16-35LII 開放

α900 SAL1635左側拡大

5DII EF16-35II左側拡大

以前から気になっていたことですが..
ソニーバリオゾナーSAL1635ZAとキャノンEF16-35IIどちらが使いやすいものかと..

手持ち5Dでもと思いつつ、ほっといたまま。先日5DIIが到着しましたので
少し比べてみました。

持ちやすさでは鏡胴が細いEF16-35IIの方が取り扱いがらく。
ただしフード含めた持ち運びの利便性では、フィルター径が小さく、フードも小ぶりなSAL1635ZAの方が鞄への収まりは良い感じです。

写りは両レンズともしっかり作られてますし、絞り開放ではさすがに周辺部少し甘くなりますが、一段絞れば問題なさそうです。

絞り開放での16mmでの状況アップします。
α900はDROはOFF,CSはスタンダード、AWB。5Diiは周辺光量補正OFF、PSはデフォルト、AWBです。

書込番号:9663441

ナイスクチコミ!7


返信する
maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/07 10:17(1年以上前)

おはよう御座います、厦門人さん。

いつもレポート大変参考にさせて頂いております。

どちらも高級レンズらしいしっかりとした描写性能ですね。

同じ露光時間ですがEF16-35IIのほうはかなり明るく(若干オーバーぽい)写りますね、
対してSAL1635ZAは少し暗めで青緑がかったように見受けられます。

ボディ側での画像処理や画作りの方向性など様々な違いがあると思いますが全く違った色調になる物だなぁ〜とつくづく感じさせられます。

私もSAL1635ZA使用した場合によく感じるのですが、PLでも装着したかのような(若干露光不足)色調になるように思います、SAL2470ZAのワイド端だとそうも感じないのでSAL1635ZAの特徴なのでしょうかねぇ。

書込番号:9663635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 11:11(1年以上前)

●原門人 さん

何時もながら貴重な検証有難く拝読させて頂いております。

以前、一度だけカメラバックの件でご相談させて頂きましたケータハムと申します。
その節は僕の投げかけ同然の質問にご親切にお応え頂きまして有難うございました。
お陰様で『ラガシャ』のバックを購入いたしまして、現在それを使っております。

結果報告もしない儘でしたので遅ればせながら、この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。
有難うございました。

さて、本題ですが僕もこのレンズ発売前より非常に気になる存在で、こうした作例が上がる度に興味深く拝見しています。
出来れば誰かに背中を押して欲しいと言うのも本音ですが、何分高価なレンズですので購入には慎重になっおります。
実際、同時に発売された70-400のGレンズなども相当悩んだ結果、原門人さんやこちらでご活躍の『大御所』さまの
ご意見を参考にさせて頂き、結局は【70-200F2.8のGレンズ】と【×2のテレコン】を一緒に購入し、400ミリ域はテレコンでカバーしつつ、200ミリまではF2.8で使えると言う方を選びました(笑
勿論、こちらのレンズはラガシャのバックには収まりませんが(爆

また脱線してしまいましたが、原門人さんの様に信頼の置ける方の書き込みは、僕の様な者にとっては
機材購入に際しての貴重な情報源であり、道標でもあります。
あつかましいお願いですが、今後もこのレンズをはじめ沢山のレポートを期待しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9663841

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/07 20:52(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900 16mmF5.6

5DII 16mmF5.6

α900 16mmF5.6拡大

5DII 16mmF5.6拡大

maggiosさん,ケータハムさん 

こんにちは
5DIIの露出傾向は、手持ち5D(旧型)と比べても少々明るめで鮮やかな感じです。
その後、135mmF2や17−40F4L等つけて見ましたが全般に5Dより明るい感じですね。
レンズの特性が変ったか?と言う印象すらあります。

またα900の標準状態とくらべて、「鮮やかで目立つ感じ」もあります。売れ筋を狙ったチューニングなんでしょうね。
当然、それが悪いという事でなく細かく設定変えていけば調整範囲も広そうですし、売れてる機種だけはあると思います。
α900の場合、自然な描写が特徴的ゆえ、対比すると差がでてくるという感じもありますね。

SAL1635にしろ、EF16-35にしろ本領は20mmから16mmあたりの超広角域と言う感じもしますね。
個人的な嗜好としてはしっとりしたSAL1635Z+α900の描写の方がありがたいという感じもあります。

5DIIについては、通常はEF17-40F4L装着となりそうです。軽量でコンパクト、扱い易いレンズです。
70-200F4LISもバランスが良いのを先に確認してますので、5DオリジナルともどもF4L通し3が結局メインのレンズとなりそうですね。

α900にも、このあたりを埋める、F4程度の良質なレンズが増えてくれればとは思っております。

ケータイハムさん
70-200F2.8のGレンズ良いレンズですね。

ニッコールAF-S70-200はFXフォーマット機に何となく使う気がしないし(D300やD2系ボディのまま)
キャノンの70−200F2.8Lは出番はF4LISに食われて減ってます。
そんななかSAL70200Gは「値段を別にすれば」お勧めレンズですね。


書込番号:9666130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/08 01:38(1年以上前)

テストありがとうござます。

周辺の拡大図を見ると、開放ではEF、F5.6ではSALという感じでしょうか。
逆光の耐性も気になりますね。

書込番号:9667716

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/08 02:23(1年以上前)

同じフルサイズでも、メーカーの絵作りでこれだけ違うんですね。ビックリ!@o@;

空の青色と雲の白色は 5DII の方が正しいのだろうけど、α900 のポジフィルムのような絵作りは
個人的にはとても好みですね。

確かに、α900 は PL フィルターをかましたような雰囲気なのに対して、5DII の水面のこの反射は
いったいどうしたんでしょうね?まるで PL フィルターを光線に対して逆に使ったような反射ですね。

書込番号:9667836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/08 02:30(1年以上前)

非常に参考になりました。ありがとうございます。
均質性ではキャノン、解像感はソニーでしょうか?

実用での画質の差が気になりますね。
絞っての画質比較、中央部での画質比較もよろしかったらおねがいします。

書込番号:9667848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 10:48(1年以上前)

F2.8、F5.6の写真に時間差がなく、F2.8では両機ともに1/6400ですから、α900のF5.6、1/2000は、α900が露出を間違えたとして、補正して比較すべきではないでしょうか.
朝8時頃の色合いとしては、キャノンの方が自然に思います.

書込番号:9668555

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/08 11:40(1年以上前)

当機種
別機種

α900 F5.6 中央拡大

5DII F5.6 中央拡大

皆さんこんにちは

まとめのレスとなりますがご了承の程。

まずはF5.6の中央部切り出しをアップします。
5DIIの方が、カメラ側の処理も入るとすっきりした印象。以前、若隠居さんが「化粧美人」と言われてますが、5DIIは綺麗に見せてきますね。
どちらが好いというのでなく、このみの問題かもしれません。

>NeverNextさん、なまえのないこさん 

F2.8とF5.6で川面の移りこみ量が変わってます。F5.6で5DII側でピン抜けがあって、比較にならんというのがありましたので。評価測光のパターンによる露出変動もでてきてるかもしれません。

撮影時の主観ですが「空の見た目はEF16-35F2.8LII+5DIIが記憶に近く、α900はPL付と思うほど感じが変わってます」、」川面の写りはSAL1635ZA+α900が近く、5DIIはなぜか跳ねた状態、風の影響があるかと、他のカットも見てますが特に影響があるとは言いかねる状況」

ちなみに双方のレンズとも保護フィルタはついてます、口径と購入時期はことなりますがケンコーのPro1Dです。フィルターの差はないでしょうね。
レンズというよりボディ側の影響なのか?もう少し様子見たいとは思います。

>Seiich2005さん、ちょべりばちょべりぐさん

この段階ではどちらのレンズが優れてるとは言いがたい感じです。
また35mm域となるとまた、違った印象になりますが、もうすこし被写体やら、構図をみながら差を見たいとは思います。

もっとも、恐縮ながら、天気やら仕事の合間。
また、他のレンズの様子も見ながらですので 何日になるのかは怪しいですが(苦笑

変な言い方ですが..この組み合わせ、異なる絵柄で写し撮れると言う事であれば嬉しいことです。表現したい写真に合わせて機材セット使う面白みでますから(笑

書込番号:9668709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/06/09 02:46(1年以上前)

厦門人さん

レポート、ありがとうございます。
両社の絵作りのベクトルがまったく異なるのがよくわかります。
好みの問題ですが、私としましては「α900にしてよかったぁ。」と再確認しました。
レンズのレポートなんですが・・・、すいません。

A700後継機もこの路線でいってほしいです。あっ、またレンズとは関係ないですね。

書込番号:9672580

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 09:48(1年以上前)

club中里さん

こんにちは

キャノンの場合は、EF16-35F2.8Lがデカイと思えば、EF17-40F4Lも選べます。
実際に5DIIにEF17-40F4Lをつけると重量、大きさともバランスが非常に好い感じ。

SAL1635Zは周辺の一部開放側でEF16-35F2.8Lより多少、画像がぼやける度合いが大きい感じもありますが、それ以外は好く頑張ってる出来と思います。
色の出方は、今回の例ではありませんがα900と合わせるポートレートとかでも面白いというか、綺麗な肌目をお持ちのモデルの方をさらに美しく撮りきれる感じは稀有なレンズと感じています

しかし...いかんせん「やはり重い!」フードつけると900g近い重さですからね。

ソニーのラインナップではまだまだ先の話を思いつつ、同じような味付けでEF17-40F4L級の超広角レンズ、せめてフード込みで600gを切る軽量レンズをタムロン協業で開発してもらえればと思っています。

書込番号:9673142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 10:33(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

いつもながら、レンズテストを載せてくださりありがとうございます。
いまは野鳥撮りにはまっていますので、このあたりのレンズを使うことはほとんどないのですが、24−70mm ZA SSMをようやく手に入れるめどが立った者としては大いに興味があります。やはり重いのですか。私の年ですと少し重いぐらいのレンズは、いいレンズだという思いが伴いますのでいい方向だと思っています。強がりを言っている訳ではなくて、70−400mm G も使う半分ぐらいは手持ちでこなしています。

α900は、露出は少し暗めになりますが(ほかのカメラと比べてです)、私の見方はちょうどいい露出とみています。α700がやや明るめで、露出補正をだいたいは、マイナス方向に設定して使っています。
他社の製品と比べればもっと差があるようですし、その傾向はみせていただいている結果に出ていると思います。

書込番号:9673267

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 20:36(1年以上前)

いつも眠いαさん 

こんにちは

現行SAL1635ZAの重さは、致し方ないかと思います。

ただ上のコメントでも書きましたがSAL1635ZAが本体860gなのに対し、EF16-35F2.8LIIが本体約640gと200g以上差があります。
本体の重量差も5DIIとα900はD700ほどは有りませんから、両機を同時に使うと、やはりα900の前側がずっしりと重く感じます。

5DIIもEF17-40F4Lになるとレンズ本体500g以下で、さらに良いバランスです。
ではEF16-35、17-40が華奢なのかと言うと、フードがペラペラなのは別(悪いという意味ではありませんが)として鏡胴もしっかりしてますし、回転部等もがたつきはSAL1635ZAと変らん質感。
Zの称号が付くと「がっちり」と言うのも判りますが、たとえばGの称号で17−40あたりの9万円台広角ズームが出てくればユーザーもレンズ選択の巾が広がって使いやすくなるかと

私も70-200F2.8+フルサイズボディ2セットやら、70−400か100−400にフルサイズ2セットとかを持ち歩くと最近は1時間の撮影が精々、だるくなってきます。
やはり少しでもボディ、レンズ軽いほうが助かると感じております。


書込番号:9675197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/10 07:38(1年以上前)

厦門人さん、おはようございます。

そうですね。2台体制でのぞまなければならない厦門人さんとは、重量の話を一概に比較することはできないですね。ただ、カメラ重量とのバランスはとても重要だと思います。
前に持ったことのあるカメラでは、案外に重量があったのですが、少し重量のあるレンズとの組み合わせで思ったほどの重量感はなく、結構手持ちで通せた記憶があります。
このレンズとα900との組み合わせによる重量感は、出た当初から言われてはいました。
案外縦位置グリップなどをつけるとバランスがよくなるのかも知れません。自分の使い方では、いまのところ縦位置グリップの必要性はありませんから入手するつもりはないのですが・・。

書込番号:9677550

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/10 12:22(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900 SAL1635 F2.8

5DII EF16-35F2.8LII F2.8

α900 SAL1635 F5.6

5DII EF16-35F2.8LII F5.6

16mm追加です。

天候:曇り 太陽を背にした状態。

α900 DROはOFF,CSはスタンダードのJPG撮ってだし。
5DII 周辺光量補正、階調補正関係はOFF、ピクチャースタイルはスタンダード。JPG撮ってだし。

今回は、水面の状況が変化しやすい川面は外してます。
撮影中、風向きの変化は無く、またこのカットまでは薄日も差さない状態でした。

F2.8とF5.6をアップします。
中心部も切り出したデータ用意はしましたが、相対湿度70%近くで距離1600から1800m程度の被写体については、「視程」観測みたいなもので、レンズやカメラの比較としては参考にはならんだろうと思えますので、割愛させていただきます。

α900+SAL1635Zの方が、よく言えば撮影時の記憶より「しっとりとした」描写になってると感じます。記憶に近いのはどちらかと言うと「5DIIの描写の方が近い」です。

このあたりレンズというよりは、やはりボディなんでしょうけど..

シグマの50mmF1.4EXなら両マウントありますので、ボディの差だけ見てみるかという気もしております。

書込番号:9678259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絞り開放です

絞りF10です

17mm側での歪

こんな感じです

原門人さん、こんにちは

先日はレスありがとうございました。
また、次々と新しい検証、併せてお礼申し上げます。

5DUとのカメラ内での味付け?の差がこんなに色目にも現れるのですね。

そう言えば以前、原門人さんがコニミノの【17-35 F2.8-4】のレンズを調整にお出しになったと言う事でしたが、
その後、そのレンズでは撮影されましたか?
また、調整後の原門人さんの印象なども気になりますし、【SAL1635】と比べた感想なども伺いたいと思いました。
勿論、値段の面からしても単純に比較対象となりうるレンズではないと思いますが、僕自身、【17-35 F2.8-4】を所有していまして、
果たして、僕の様な駆け出しに2本を使い分けて所有する意味があるかどうかでも迷っています。

原門人さんが思うに『同じ様な超広角ズームと言えど、性格の全く違う代物なので別物として使い分ける事が出来ますよ』か、
それとも『超広角の撮影にウェイトがそれ程ないのであれば今の所有の【17-35 F2.8-4】で充分でしょう』か?

僕の側からは何時も質問、お願いばかりで大変恐縮ですが、お時間のある時にでも原門人さんのご意見が伺えると嬉しいです(笑

頼んでばかり、自分では何も画像を出さないのも気が引けるので、下手ながらチョッと前に【17-35 F2.8-4】で撮影した画像をアップします。
とても参考に出来る程の画像ではありませんが、僕なりに試した心算です(汗
いずれもJPG撮って出し、DORはOFF ビビットで撮影しました。

書込番号:9683484

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/12 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL1635ZA 17mm開放

A05相当 17mm開放

SAL1635ZA17mm一部拡大

A05相当17mm一部拡大

ケータハムさん 

レンズに対しては、個々人が「使えいたいか否か」を判断すれば宜しいかと思います。

A05相当のレンズは、すぐにもともと使っていたα7Dの標準レンズとして戻してます。

α900に使うには周辺部の像の流れが多い。周辺光量の減り具合は左右対称になりましたがそれでも不満。メーカーで後ろユニットを新品に替えて調整してもらってますし、A05相当として正しい性能はでていると判断はしています。
したがって、無理してα900で使うより発売時にメーカーが想定したα7Dとの組み合わせがやはりベストなんでしょう。
それもあって、発表と同時にSAL1635ZAは予約購入しています。

言葉だけではなんでしょうから、数カットアップします。
α900の1号機にA05、3号機にSAL1635ZAを搭載してます。1号機たぶん0.3EV程度?機材の露出誤差ありますが、像の流れを説明するだけですので、無補正です。

DROはOFF,JPG出し、AWB、CSはスタンダード



書込番号:9687884

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/12 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8

F10

F10

F8

こんにちわ、ケータハムさん。

SAL1635Zにて、α900・JPEG撮って出し・DRO=OFF・ビビット・17mmの同条件で検証して参りましたのでご参考にどうぞ。

なおコニミノ17-35は所有しておりませんので当環境での比較は出来ません。

SAL1635Zはやはり青い感じとなり周辺部は暗いですね、以前SAL3570Zと比較しようと晴れた日にお隣の屋根越しに青空撮ってみたのですが1635の空は真っ青・屋根は真っ黒でPL装着してるのか???と勘違いしたぐらいでした、3570は自然な青空と屋根の色となっておりました。

書込番号:9687899

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/12 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL1635 17mm 例2

A05相当 17mm 例2

SAL1635ZA 例2 拡大

A05相当 例2 拡大

追加です。

DRO+をかけた状態ですし、撮影立ち位置は同じですが、若干パースが異なってます。
まあ、ええ加減な性格ということでご容赦のほど。

周辺部の像の流れはこちらの方がわかりやすいかと。
SAL1635は絞り開放から周辺部の描写も安定していると感じています。
A05も2段ほど絞ればまずまずですから悪いレンズでは無いでしょうけどね
あとは好みの問題でしょうかね。

タムロンもAPS-C用レンズ一段落したらフルサイズ対応の超広角、お値ごろのレンズぜひお願いしたいですね14−24のF4通しでもいいかな。ニコンのは重いし。
これだとソニーやキャノンの純正ともぶつからんでしょう。

α900の広角テストは面倒なんですよ。
細かなところまで解像してくるので、個人情報保護に抵触しないような場所。回りの状況に配慮しないといけない。
やれやれです。

書込番号:9687920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 22:24(1年以上前)

原門人さん、こんばんは

早速沢山の作例ありがとうございます。
態々、件のレンズまで用いて、幾つのも比較写真を例示頂いて本当にお礼の申しようもございません。
こうして直に比較してみると矢張りレンズの差を感じますね。
『SAL1635ZA』の方が葉の描写など画面全体に描写が細かく、シャープな印象がありますね。

 
>無理してα900で使うより発売時にメーカーが想定したα7Dとの組み合わせがやはりベストなんでしょう。

納得です!
『コニミノ1735』はフルサイズを主眼に置いたレンズではないと言われてみれば成る程ですね(笑
発売された次期からしてもその様ですし・・・

>レンズに対しては、個々人が「使えいたいか否か」を判断すれば宜しいかと思います。

全く仰る通りです。
レンズ購入について変な問い掛けをした事をお詫び申し上げます。

半年近く悩んでまいりましたが大分気持ちが固まってまいりました。

>タムロンもAPS-C用レンズ一段落したらフルサイズ対応の超広角、お値ごろのレンズぜひお願いしたいですね14−24のF4通しでもいいかな。ニコンのは重いし。

僕はニコンのデジタル機は持っていませんが、もしニコンのボディを持っていたら、ナノクリの14-24は優先して手に入れたいレンズだったかも知れません(笑


maggiosさん、こんばんは

早速、『SAL1635ZA』の作例ありがとうございました!
しかも、僕の作例に近い状況で御撮影頂き感激いたしました!
腕の違いも出たと思うのですが、僕の作例よりmaggiosさんの作例の方が画がクリアで抜けが良く、また1枚目のボケの感じなど
素直な感じがします。壁の目地の歪み方も僕の3枚目の歪みより、おとなしいですね。

>1635の空は真っ青・屋根は真っ黒でPL装着してるのか???と勘違いしたぐらいでした

これは他の皆さんも仰っていた様ですが、僕としては返ってその方が好みですので嬉しい気もします(笑

原門人さん、maggiosさん本当にありがとうございました。
お二人とも僕の問い掛けに対し貴重なお時間を割いて作例の撮影までして、ご回答頂き心より感謝いたします。


最後にもうひとつ質問があるのですが、この超広角レンズ、フィルター径77ミリとありますが保護フィルターなどお使いでしょうか?
僕は出来れば保護フィルターは付けたいと思っています。純正77ミリのツァイスフィルターなど広角端で四隅がケラレ(?)る心配はないでしょうか?
重ね重ね質問攻めで恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9689701

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/12 22:34(1年以上前)

ケータハムさん

私も純正のMC/PL使用しておりますがケラレは発生しません。
(作例もMC装着しております。)

前玉径が小さいので他社製品でも薄型の物であれば心配ないと思います。

書込番号:9689793

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/13 05:52(1年以上前)

ケータハムさん

こんにちは

コニカミノルタの17−35F2.8-4は28−75F2.8とあわせ、タムロンA05,A09のOEM。
α7Dの発売時期に合わせて、何とか自社ブランドでそろえたというところでしょうかね..
当時の状況では致し方なかったかと。
だから、ソニーも力いれて1635出してきたんでしょうね。

ニコンの14−24F2.8は興味があるものの、中国本土とかでの使用を考慮するとやはり前玉保護のフィルターが欲しいというのが実態、
夏場だと、マンションから垂れてくるエアコンの凝着水のしずくの影響で前玉ボツボツになるところ多いので...今のところ16mmあれば十分なので、広角側はソニーかキャノンでいこうかと考えております。

書込番号:9691174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 08:36(1年以上前)

原門人さん、おはようございます。

>α7Dの発売時期に合わせて、何とか自社ブランドでそろえたというところでしょうかね..
当時の状況では致し方なかったかと。
だから、ソニーも力いれて1635出してきたんでしょうね


そういう背景も考えれば、安直に比較出来ないのも分りますね。
今回も大変参考になりました。
1635購入への戸惑いもなくなりました。
夏本番までには手に入れると思いますのでその時は報告させていただきます。

原門人さん、大変お世話になりました!
ありがとうございます。


maggiosさん、おはようございます。

>私も純正のMC/PL使用しておりますがケラレは発生しません。

そうですか、これで安心して純正保護フィルターも購入できますね(笑
しかし、PLフィルターまで御使いになると言う事ですか、PLは薄型ですか?
薄型でも同径ではケラレそうですが、ステップアップリングを使ってるんですか?
もし宜しければお使いのPLフィルターのメーカー等、教えて頂けないでしょうか。
次から次と新しい質問、スミマセン(汗

お手数掛けます・・・

書込番号:9691454

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/13 12:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MCのみ

MC+PL

PLのみ

厚さ比較

こんにちわ、ケータハムさん

>宜しければお使いのPLフィルターのメーカー等、教えて頂けないでしょうか。

PLもSONY純正を使用しております、画像4(少し遠いですが・・・)のように枠の厚さはほぼ同じで回転部のみ僅かに(0.5mm程度)厚くなっていますがワイド端16mmでも問題御座いません。

試しにMC+PLにて撮影してみたところ(画像2)ファインダーではケラレ発生していたのですが画像ではケラレは見受けられませんでした(笑)、普段はMC外してPL装着しております。

書込番号:9692366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 12:46(1年以上前)

maggiosさん、こんにちは

早速のご回答ありがとうございます。
検証画像まで御撮影頂きお手数を掛けました。

画像を拝見して驚きました!
いくら純正タイプが薄型とはいえ広角端でもケラレないどころか、PL&MCの2枚重ねでもケラレが発生しないなんて。
ファインダーではケラレを確認出来たという事ですが絞り開放では撮影後の画像にもケラレが残ると言う事ですかね。

でもこれは朗報です!
φ77のフィルター径は他の24-70ZAや135ゾナーや70-200Gレンズなどにも使えるので、比較的高価なPLを複数枚そろえる必要がありません。
思い切って純正のPLを買ってもメインのレンズで使い回しがきくなら割高感も気になりませんよね(笑

これで購入に際しての不安要素が解消されました。
maggiosさん本当にありがとうございました。

原門人さん

このスレをお借りして脱線ネタの質問をしてスミマセンでした。
こちらの掲示板には時々は現れると思いますが、今後とも宜しくお願いします(笑

書込番号:9697227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

レンタルサービス

2009/06/12 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

レンズのレンタルが7月10日開始らしい
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Camera/Dslr_lens/Rental/index.html?s=cameramail_090612a900_01
欲しいけどって悩む前に試せるのは良いことだ
メール既に来てるだろうけどいちお^^;

書込番号:9688764

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 19:54(1年以上前)

328が約2万円。
これは嬉しいですね。
しかし、テレコンのレンタルは無いようです。
それが残念ですね。

書込番号:9688917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 19:59(1年以上前)

ん?
ソニスタでα本体を買った人だけですか・・・。
これは・・・ツライです。

書込番号:9688935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/12 20:12(1年以上前)

こんなレンタルショップもあるようです。

http://www.rental-bomber.jp/

書込番号:9688979

ナイスクチコミ!2


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2009/06/13 01:02(1年以上前)

めったに使わないと思うので、買うのもあれだなって思ってた
フィッシュアイを1回使ってみたいです。

書込番号:9690689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2009/06/13 09:50(1年以上前)

さすらいの原型師さん
そです、ソニスタ購入限定です、すいませんm(__)m
今後買う人にはこんなサービスが有るよ的な意味で貼りました。

coccinellaさん
探せば色々あるのでしょうね〜・・・単価次第ですが^^;
レンズ買える時期には探してみたいものです。

85Gさん
綺麗なHPですねレンズとかも羨ましいです(始めたばかりで^^;)
魚眼楽しそうですよね(笑)

書込番号:9691676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 12:01(1年以上前)

こんにちは、剣士2314さん。

情報ありがとうございました。
マップレンタルではミノルタ328ですし、ソニーの328は僕にとって幻のレンズ。(買えない、レンタルも無い、周りで持ってる人も居ない)
それが2万円でレンタル出来る、と小躍りしたんですがねぇ、まさかソニスタ限定とは。
ソニーさん、なかなか商売上手ですね。
今度はソニスタで購入せねば!(高いけど・・・)

書込番号:9692185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 12:25(1年以上前)

http://www.maprental.com/category/lens/sony_minolta/lens_single.htm

ミノルタレンズが主です。種類が少ないのと新宿だけなのかな??

他メーカーも扱ってますね。ご参考に・・

書込番号:9692275

ナイスクチコミ!2


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2009/06/13 12:39(1年以上前)

>剣士2314さん

ありがとうございます。
最近はポートレートメインになってしまって(^_^;)
今、来月の写真展に向けて作品作りをしています。HPのTOP下に案内のリンクが
ありますんで、よろしかったらどうぞ。

で、α900と24-70ZAとの黄金コンビは最高ですv
24-70ZAは手持ちのレンズを色々売って買ったんですが、その甲斐がありました。



書込番号:9692335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 16:20(1年以上前)

日本在住の皆さんが羨ましいです.

一番安い Body 買って,安い所で買った A900 用に 00/2.8G や 24-70/2.8ZA を借りまくるってのは,反則なのかな(^^;)?

書込番号:9693098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2009/06/13 19:58(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん
有りだと思います。
というかそれ狙いのサービスとしか思えません(笑

書込番号:9693841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/14 00:57(1年以上前)

300/2.8Gは、私も使ってみたいです。

年に何回も使わないようなレンズだとレンタルのほうがいいですね。
これは、安いボディをソニスタで買いたくなるサービスです。


書込番号:9695444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

今日見た最も奇麗なものです。

2009/06/09 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種

向いの家の花です。私はこの色が好きなので。

書込番号:9674297

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/09 17:09(1年以上前)

綺麗な色ですね。
1枚目は後ピンなのが惜しいです。
折角の良いファインダーなのですから AFを過信せず、ファインダーをよく観察して
ピントが合っているかどうかチェックするようにすると良いと思います。

書込番号:9674314

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 17:27(1年以上前)

delphianさん、早速の返信ありがとうございます。

確かに、1枚目は花でなく画面中央の葉にピントが合っていますね。

せっかくの良いファインダですが、ど近眼の私は視度調整ダイヤルをマイナス側いっぱいにしてもはっきりは見えません。メガネを外してファインダを覗きました。メガネなしでは生活できない人間の悲しさです。

書込番号:9674380

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/09 17:38(1年以上前)

 
なるほど。 視度調整を超す近眼なのですね。
視度調整レンズをお試しになってみてはいかがでしょうか。
http://www.sony.jp/dslr/lineup/finder_acc.html
ファインダーへ取り付けるアクセサリーです。
適切な視度調整レンズを選ぶと改善すると思いますよ。

書込番号:9674421

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/09 17:52(1年以上前)

追記します。

私は軽度の近視でして、視度調整 マイナス側ギリギリなのです。
疲れたりすると時々調整幅を超してしまうため 視度調整レンズ-2 を使用しております。
そうするとカメラの視度調整が真ん中辺りになりました。
調整範囲が広がり、快適になりましたよ。
近視用の視度調整レンズは以下の URLになります。
http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-ECN10_FDA-ECN20_FDA-ECN30/index.html

書込番号:9674481

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 18:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

さきほど、初めてインターネットでSonyStyleに視度調節アタッチメントを注文しました。
貯まっていたソニーポイントが使えて良かったです。

書込番号:9674693

ナイスクチコミ!1


関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2009/06/11 23:08(1年以上前)

bsdigi36さんへ。
綺麗な写真ですね。私はこの頃諸事に翻弄されてカメラどころではないのですが、こういうものを見せられるとα900が欲しくなります。現在のKissDNやFM10が、最近は防湿庫に入ったままですが、週末にでも久しぶりに持ち出してみようと考えています。そろそろ新しい機種を購入して気持ちをリフレッシュしますかな? D700や1D系の後継機の発売を根気よく待っているのですが、いつになるやら。現行機種で一番綺麗な絵作りをするのは、α900だと思いますがね。またKissX3でもいいかな? でもKissはファインダーが見づらいので、MFに苦労します。
また、お写真をアップしてください。

書込番号:9685577

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/11 23:32(1年以上前)

関大尉さん、返信ありがとうございます。

私はカメラを含め電子機器を購入して触るのが好きです。
 昨年6月にα700を購入して1年、まだ使いこなせません。

カメラやパソコンに散財して、旅行に行くお金もありませんが、軽自動車で高速を通らずに日帰りで行ける場所に行って撮影したいと思っています。

 α900は5年後も第一線で使えると信じて、自己満足しております。快晴の日に出かけたいと思っています。

書込番号:9685775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

標準

「噂」は無くなった

2009/06/01 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

最近はあまり巡回できないのですが、知らない間に「噂」は
書き込み分類から消えたのですね。

http://photorumors.com/2009/05/31/sony-alpha-800-dslr/

↑の内容は、私の妄想スペックに近いので、ちょっとばかし
驚いたのですが、どうでしょうね。

書込番号:9636444

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/06/01 19:07(1年以上前)

本当なら嬉しいですね。事情がありフルサイズの低画素が欲しいと思っていたので16.2Mなら助かりますし、23 AF sensors も嬉しい限り、クロスはD300、D700並に欲しいですが。

事実なら即効で買いたいですが、でも噂も無くなったんですね(笑

書込番号:9636578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/01 19:27(1年以上前)

HONRIKIさん

>>知らない間に「噂」は書き込み分類から消えたのですね。

それでなくとも幻想の類を書く人が多いのに,そんな分類が有ったら....,言う事チヤウかな?

>>↑の内容は、私の妄想スペックに近いので、ちょっとばかし驚いたのですが、どうでしょうね。

A900 の光学 Finder と同じ物を搭載しながら,Quick Live View .... 幻想以外の何物でもないですね(^^;). まぁ,Rumor 系 Site は,A800 に限らず,99%が情報としての価値のない幻想に基づく記事だから,「噂」の中でも根も葉もない類を初心者さん読者さんが多いここに引っ張ってくるのは如何なものかと想いますね. 私自身,暇な時にはここの幻想は楽しく流し読みしてますが....

1600万画素 135 機を弟分として投入と言う発想自体は,私も一票入れたいけど,世の中には画素数命の人が多いから,企画としては営業からの横槍でボツにされるでしょうね.

書込番号:9636669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/01 19:50(1年以上前)

>1600万画素 135 機を弟分として投入と言う発想自体は,私も一票入れたいけど

同じくです。D3→D3Xの逆順発売ですね。(報道系あるいはスポーツ系寄りの)高感度などをねらう機種でよいと思います。
あえてCCDを搭載するなど新撮像素子や新システムのアンテナショップ的機種であればもっと面白いけど(そーなるとたぶん買っちゃう(^^;)

書込番号:9636775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/01 20:33(1年以上前)

こちらのウワサはどこへ行ったのでしょうね?

http://www.photographybay.com/2009/01/21/sony-a800/#more-4179

書込番号:9636972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/01 20:35(1年以上前)

同じくです。

せっかくのフルサイズ機で階調が伸びなかったのは、まさに画素競争の産物だった。
(勿論、CANONフルサイズより、良かったけど)
RAWサイズも抑え気味で、揺るぎない階調能力を目指せば、きっと使いやすい機種になると思う。もし、本当なら。

書込番号:9636983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/01 20:41(1年以上前)

流石にフルサイズのエックスモアアールは無いですよね。導入するならもっとサイズの小さい物からだと思います。従って完全に妄想ですよね!でもいつの日か実現して欲しいです。

書込番号:9637017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/06/01 21:00(1年以上前)

結局今年はα230、α330、α380と、夏以降にα700後継機
しか出ないんでしょ。

書込番号:9637141

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/02 00:50(1年以上前)

機種不明

α900

画素数至上主義転じて画素ピッチ至上主義。
個人的にはどっちもどっちですね。

言っとくけど、ニコンD40とD3は画素ピッチ同じですよ。

書込番号:9638750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/02 01:15(1年以上前)

AXKAクン

>>画素数至上主義転じて画素ピッチ至上主義。
>>個人的にはどっちもどっちですね。

何れを重視するにしても,DSLR の Sensor は,DPS の矮小素子とはゆとりが全く異なるね. 悪い事は言わんから,一度実機を買ってじっくり味わってみなさい.

>>言っとくけど、ニコンD40とD3は画素ピッチ同じですよ。

君に言われる迄もなく,この Thread に書き込んでる連中は百も承知だよ. 君と異なり,同じ密度でも,設計思想も,設計年代(技術世代)も,コスト制約条件も全く異なる Sensor を画素密度だけで同じ云々言う馬鹿らしさも承知してるね.

書込番号:9638858

ナイスクチコミ!11


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2009/06/02 01:23(1年以上前)

みなさん、どうもです。

やっぱり、妄想スペックは書くべきではなかったですね。

釣る糸(意図)はなかったのに、釣れたというか
食いついてきたと言うべきか・・・。

書込番号:9638887

ナイスクチコミ!4


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/02 08:17(1年以上前)

おはようございます
妄想するのが好きなので、ちょっとつられて

私の妄想ではないのですが、以前α300系のライブビュー素子に今エクスモアRを載せたらスゲーことになるんじゃネ?
っていうカキコがサラッと流れてった気がしたのですが、現実的でしょうか?機械的に詳しい方に是非一考していただきたいのです。よろしくお願いします。


画質は…ビデオカメラとの差も残るし、HDなら楽勝?ライブビュー時の背面液晶表示も劇的に暗所性能がよくなったり、今ある技術を利用して、悪いところはない気がするのです。

書込番号:9639492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/02 09:59(1年以上前)

妄想と承知の上で言うなら、16Mpixなんて中途半端なことしないでα900(24Mpix)の1/4≒6Mpixくらいには減らして欲しいですね。それでも四つ切くらいのプリントには問題ない筈だし、Web用の素材とかデジタルのまま使うならもっと画素数少なくても問題ないから、そういう用途で「ISO1万オーバーでもノイズが皆無」とか「拡張なしで±8EV以上のラチチュード」とかのカメラが出たら即2台くらい買ってしまいそうなんですが・・・(^^;;;
あ、でも、デジタル水準器は必須です。シャッター半押し(ファインダ内表示ON)でファインダ内で見れるのが絶対条件。できれば光軸の水平も欲しいところ。

Exmore Rには期待しているけど、ダイナミックレンジというかS/N比のうち、「N」を減らす方向の改善にはなる(ノイズは減る)けど、「S」は基本的に改善(飽和限界が向上)されないっぽいので「白飛び」の改善にはあまり効果が無さそうなのが気がかりです。

単にラチチュードを広げても所謂「ねむい」写真になってしまうというのが通説だけど、肉眼の印象からすれば今のDSLRのラチチュードは余りにも狭いと感じています。DROの技術をベースにラチチュードを広げつつ階調の豊かさを保つようなトーンコントロールができるようになってくれると嬉しいなぁ、とか思ってます。そうなるとAEの概念もがらっと変わりそうな気がしますが。(^^;

書込番号:9639751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/02 14:01(1年以上前)

ソニー α800 の噂
16.2MP フルサイズ
Exmor R、ISO 100 - 25600
秒間8コマ、新AF、GPS、WiFi
3.5型液晶、内蔵フラッシュ水準表示
AF23点、ライブビュー、動画
防塵防滴、アルミマグネシウム合金ボディ
9月登場など。

フルサイズレンズあまり持ってない・・・

フルサイズかぁ・・・

噂と思い待てば吉有りですね〜♪

書込番号:9640532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/02 14:46(1年以上前)

>言っとくけど、ニコンD40とD3は画素ピッチ同じですよ。

あれっ!? 以前計算しておいたデータではD40が7.9ミクロンでD3が8.5ミクロンだった
はずですが、計算違いだったのかな?

書込番号:9640654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/02 14:54(1年以上前)

>>あれっ!? 以前計算しておいたデータではD40が7.9ミクロンでD3が8.5ミクロンだった
>>はずですが、計算違いだったのかな?

同じだと言う奴にはだからどうしたと言いたいけど,7%チョイの差があるから同じではないと言う類にも,それがどうしたと言いたいですな(^^;). 実効性の乏しい話やなぁと言う意味では,目糞鼻糞やん(--;).

書込番号:9640679

ナイスクチコミ!4


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2009/06/02 21:25(1年以上前)

>7%チョイの差があるから同じではないと言う類にも,それがどうしたと言いたいですな(^^;).

面積比だと16%弱になるからして、これは無視出来ん値になると思うがな。

書込番号:9642053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/02 22:20(1年以上前)

>>面積比だと16%弱になるからして、これは無視出来ん値になると思うがな。

S/N が Dynamic Range だと言う話なら,主として,配線の Pitch のゆとりが効いて来るであろうから,面積(2次元)でなく,幅(一次元)で捕らえたいけどね.

そもそも,Pitch が同じなら....言う単純な話ではないだろと AXKA に言ってる所に,いや7%「も」違うよと言い出した人が居たから,それじゃぁ,AKXA と同じ次元の理解度チヤイますか?と言う話.

書込番号:9642444

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

改造で楽しむα900

2009/05/28 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

ボディの改造ではなくてレンズとか周辺の改造ですが...メーカー保証外云々と言われる方はスルーよろしく。

以前 Leica R マウントの話が出てましたが、若旦那さんご紹介のサイトが更新されてるみたいです。
Rマウントのα化が商品化されたようですが、詳細な写真説明がありボール云々というのがよく分かりますね。
他の組み合わせも見ててなかなか楽しいです。CONTAXをM42化するなんて私もやってみようかな。

http://www.leitax.com/Leica-lens-for-Sony-cameras.html

私の方はCONTAXのαマウント化がひと通り終わったので、最近は撮る方に専念してます。
VS28-85/3.3-4.0を入手したものの、VS80-200/4の方が良かったのでこればっかり使ってます。

書込番号:9618093

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/29 02:04(1年以上前)

みるとす21さん

Leitax のα用 Kit 追加の紹介多謝.

私が発注する時だけでなく,実社会の友人達の発注時も,「Alpha も欲しい!」と必ず書く様に示し合わせて,数で押したら,結構迅速に対応してくれました(^o^).

紹介し様かとも想ったんだが,他機種板で業者との癒着云々と難癖付けて来たステハンが居たんで,なんかケタクソ悪くて放置してました(--;). この手の交渉事って,その分野の知識,語学力,ネゴ慣れ,暇の四拍子が揃ってないと出来ないから,改造 Mount Kit の対応範囲拡充とか,Micro FOUR THIRDS Mount Adapter の Menu 拡充とか,その筋の数寄者の益に成る善行だと想うんだけどねぇ(^^;).

既存の Nikon 用 Mount は既に手元に到着してるが,精度は上々です. これが,1万円未満なら,工作その物が趣味な人は別にして,仮に自分で旋盤回せる人でも,買ってしまった方が賢明と想う.

但し,流石スペイン人と言うべきか,PayPal 払いで入金して5日後に届いたと言う友人も居れば,支払い後2週間以上経ってから漸く出荷したと言う事例(私の注文(-o-))も有りで,几帳面な人が発注したら,胃が痛くなるかも知れません(^^;).



因みに,香港の懇意にしてる業者が,A900 Body の方の,Leica R と Contarex Mount 換装サービスを企画中. 寸法等の関係で,Contarex の方は不可逆改造に成るんは図面引いただけで判るが,Leica R のが可逆型に出来るかは,試作して見んと判らん微妙な寸法らしい.

どちらの Mount の奴も,試作用の A900 を調達する資金が手元不如意で作業が遅れてるみたいなので,それぞれの初号機を発注して,A900 を2台提供してやろうかと思案中. 来週後半から日本と香港に出張3週間なんで,日本に着いてから香港に移動する前に,A900 の最安値20万円切ったら,チョイやばかも....(^^;). って,試作段階で発注して,俎板に乗せる Body まで提供してたら,やはり業者側の人間やんかと言われるんがヲチやろから,製品化されても,価格掲示板には紹介せずに,実社会の仲間内だけで恩恵を分け合うことにするかね(^o^)?

書込番号:9618990

ナイスクチコミ!2


快boyさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/29 09:46(1年以上前)

みるとす21さん、初めまして。

>私の方はCONTAXのαマウント化がひと通り終わったので、最近は撮る方に専念してます。

方法とコストなど教えてください。香港でしょうか、それとも自作されましたか?

よろしくお願いします。

書込番号:9619690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/29 11:24(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、こんにちは。
やっぱりご存知だったか。あ!若「隠居」さんでしたね、とっても失礼!

快boyさん、こんにちは。
今回は自スレですので遠慮なく...

基本的に自分が使いたいがために、無いものは自分で作ったということです。
若隠居さんのように業者の知り合いもないので、自分で寸法測って自分で削りました。
オプション類も合わせるとフライス盤が6万位、卓上旋盤が同じく6万位というのが初期費用、
あとは材料費として数千円というのが製作にかかったコストですね。

CNCではないので機械は安いですけど、そのぶん日産1個が限度で削りすぎとか歩留まりも
悪いですから趣味の範囲を超えられません。工程等はこちらに説明してますので、決して勧めるわけでは
ないですがスキルのある方はご参考までに。ただしtumblrはどうもこういうサイトを作るのには向いて
いないみたいのでそのうち引っ越しますが...
http://contax2alpha.tumblr.com/

書込番号:9619958

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/30 20:45(1年以上前)

みるとす21さん

こんにちは。遅くなりましたが、Leitax のα用 Kitを教えて頂いて、感謝しています。
35mmエルマリート、50mmズミクロンの2個を餌食としてαマウント化していましたが、非可逆的方法であるのと、精度に不安も感じ、より高価なレンズには手を付けていませんでした。

これ、1つで1万で可逆的に交換できるようですし、1万なら自作での時間を考えれば大変、お得感があります。

後はα900のバージョンアップでAEで撮れると便利なんですけどねー。

書込番号:9626891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/31 00:21(1年以上前)

narrow98さん

Nikon 用は到着した物の,長い出張に出る寸前なんで,実装は帰布後のお楽しみ状態です. でも,現認した感触と,既に実装済な友人の評価を併せると,価格帯満足比は極めて高いと想いますよ.

交換 Mount Kit 3種類で,ほぼ全てのレンズをカバー出来る上,その内二種類は流通量の少ないレンズ(APO 90/2.0,APO 180/2.0,APO Macro 100/2.8 等)用な訳で,基本仕様の奴が9割方のレンズで使える,Leica の長期に渡る設計の統一には驚かされますね.

1st Cam と 2nd Cam は摘出しなければ成らず,可逆改造とは言え形状酷似のこの二つを無事に戻せるかと言うと結構面倒そうです. でも,R3以降の Body で使う限りは,これらは蛇足なので,後期Rレンズの,所謂 Rカムと言われる 3rd Cam だけの奴と同じと割り切ってしまえば,元に戻すことも容易そうです.

理想を言えば,絞り制御機構部(ベアリング押さえ部分)と Mount 部の2分割構造で,Mount 部を Nikon,Alpha,PKの交換式にしてくれたら最高なんだけどね. って,A900 の板なんやから,α用が出ただけでも喜ぶべきやな(^^;).

>>後はα900のバージョンアップでAEで撮れると便利なんですけどねー。

なんですよねぇ. それが実現しても,現状の Focusing Screen の選択肢では,厳密な意味でのMF対応度が低い難点は残るしねぇ. 出来たら,D700 と A900 の間で,気楽に Mount 交換して使い回したいので,二分割 Version が欲しいとお願いしてるんやけど,返事も来ないです. 香港の懇意な業者が,Leitax の現物が見たいと言ってるから,1個送って,そちらで2分割版を作らせてまうかと,思案中(^^;).

書込番号:9628166

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/31 12:10(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

 >>でも,現認した感触と,既に実装済な友人の評価を併せると,価格帯満足比は極めて高いと想いますよ.

若隠居@Honoluluさんのおっしゃるとおり、これは価格を考えるとかなり良さそうです。Rマウントをぶった切りしてスペーサーをかます手間を考えると、どうみても1万は安いですし、精度も上でしょう。

>>理想を言えば,絞り制御機構部(ベアリング押さえ部分)と Mount 部の2分割構造で,Mount 部を Nikon,Alpha,PKの交換式にしてくれたら最高なんだけどね

この仕様だったら凄く良かったのですがね。 価格は上がっても、簡単にニコン、αと切り替えられたら最高ですね。

 >>香港の懇意な業者が,Leitax の現物が見たいと言ってるから,1個送って,そちらで2分割版を作らせてまうかと,思案中

もう、leitaxから購入しようと思った矢先に。。。 急ぐ気分でも今は無いので、少し待ってみましょうか。是非、作らせて下さいね。

書込番号:9629943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/31 22:31(1年以上前)

narrow98さん

別の趣味として工作も嗜む人にはお奨めしないけど,私みたいに,無い物は作る,「已む無く工作派」は,こんなんが有るのに,殊更自作でもあるめぇと想う程度の出来と値段ですね.

>>この仕様だったら凄く良かったのですがね。 価格は上がっても、簡単にニコン、αと切り替えられたら最高ですね。

香港の懇意な業者の「お友達価格」だけど,不可逆改造で良ければ,Nikon / M42 Compatible で,$340 (EMS 返送料込み)だそうです. 一般価格だと,$100 位高く成ると想うので,スペイン物(Leitax)を組み替えて使うのが賢明かも知らんですね. でも,絞り機構のベアリングを無くさぬ様,くれぐれも用心してください(^^;). 来週から3週間の日本と香港出張なので,秋葉や渋谷ハンズ辺りで,代替ベアリング調達可能か,調査しようと想ってるけどね.

>>もう、Leitaxから購入しようと思った矢先に。。。 急ぐ気分でも今は無いので、少し待ってみましょうか。
>>是非、作らせて下さいね。

一体成型の物をどこで切るかの話なんだけど,Nikon と 他の Mount のCompatible は可逆型かつ User が組み立てられる Kit としては難しいかも知れません. EF と MA とかなら,どちらも Flange Focus が薄いので,ベアリング押さえ部分の厚みを確保した上で,Mount 部の厚みも,ネジ頭埋め込むに十分な厚みを確保出来そうなんやけどねぇ. Nikon 用を2分割にするには,Flat Head と言う特殊な形状の Screw 使うんが前提に成りそうです. これは無くしたらまず市販品の入手は不可だし,頭の薄さ故に,Philip Head に出来ずに,切り込みの浅い Slit Head に成ります. 現代人は,普通の深さのでも,マイナスドライバーで精密ネジを扱えぬ人が多いんやから,これを採用するとトラブル続出やろし,お客さんに工作経験確認する訳にも行かんしと,Lens Workshop の対面が頭を抱えてます.

そんなんで,貴兄限定で言えば,出るか判らん物を待つよりは,ベアリングに細心の注意を払って,スペイン物で,Nikon,Alpha の交換式を速やかに実現するんが吉かと思うな. 因みに,Leitax には予備のベアリングが一つ付属してます. 同時に注文したグリスのミニチューブは,普通のシリコン物やったから,ヘリコイド用のをお持ちなら,それを転用した方が,Leica R 純正グリースに近い感触になると想う.

書込番号:9632949

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/31 23:49(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 
こんにちは、
お教え頂いて、有り難うございます。出るか出ないかを待つよりも1万ですかね。やっぱり。
>>因みに,Leitax には予備のベアリングが一つ付属してます.
 これ、3つくらい、付属してくれる良いと思っています。予備ベアリングだけでも売ってくれると有り難いのですがね。購入の時にでも頼んでみます。

>>でも,絞り機構のベアリングを無くさぬ様,くれぐれも用心してください
話には聞いてましたが、マウントを分解してみて、これは無くしやすいと本気で思いましたね。

>>スペイン物(Leitax)を組み替えて使うのが賢明
リーズナブルなのでしょうが、やはりベアリングが怖いです。机の上で慎重にやる分には無くさない気もするのですが、何が起こるか判りませんし。

先ずはleitaxでαマウントでいってみます。

書込番号:9633512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/31 23:59(1年以上前)

私がこの手のの改造をやり始めて増えたもの、というと各種精密ドライバー、
廃棄処分にしたズームレンズの残骸からとっておいた精密ネジ、スプリング、スペーサー、
それでも足らない時の日本橋のネジ専門店でのお買い物。その名もズバリ「ナニワネジ」。

無いネジはないと言わんばかりに店内ネジだらけで、M1.2とかM1.4、M1.7の長さ違いは
だいたい揃うけど、頭違いはさすがにそんなにないので自分で削ることもありました。

イエナとかもマイナスが多いですけど、固まってたりしてナメるともう大変です。
ヤシコンはプラスですが全部ネジロックがついているみたいで要注意...

書込番号:9633570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/01 00:58(1年以上前)

narrow98さん

Leica R の絞り機構に使われてるベアリングは,材質的には特殊な物に見えない(勤め人時代はそちらの素材の世界最大級の会社でした(^^;))し,特殊な熱処理もしてないみたいだから,日本で売ってる汎用品でも,ハンズ辺りの物でもサイズが合えば,磨耗とかの問題なく,十分使えると想いますよ.

ベアリング紛失するか悩むよりは,絞り機構部と Mount 部を分割してくれた方が安心なんだけど,ネジ穴を追加しないと,絞り機構部はサンドイッチの具の様な状態に成って,Kit として不特定多数の User が扱うには問題あるとも言えますね. この辺り,香港の業者も悩んでる様です. Mount をネジ6本で止めないでも強度十分な気がするから,2本は絞り制御機構部の固定専用にして,4本で止めたらとは言ってるんやけど「おまえ,それで APO Telyt 280/2.8 平気で使うか?」と言われたら,換装第一候補が 280/2.8 なだけに,何も言えんかった(^^;).


みるとす21さん

>>その名もズバリ「ナニワネジ」。

ヲォ,懐かしいねぇ(^^). 登記上の本社と製造拠点が関西な会社に就職したんで,勤務自体は東京本社と米国数箇所のみで関西に住んだ事は無いけど,日本橋も良く徘徊してました. とは言え,ナニワって売り場面積は広いんだけど,ネジ専門店に置いて置く必要なさそうな物も多くて,特殊ネジの品揃えは,秋葉の西川に負けてた感じですね.

>>頭違いはさすがにそんなにないので自分で削ることもありました。

これは,西川もナニワも似た様なもんですね. この辺りの他力本願は昔から同じで,ネジ製造業者(正確には Fastener 屋)と仕事で親密やったんで,公私混同と言う字は辞書から抹消して,特殊なネジは,ラボ試作扱いででっち上げて貰ってました(^^;).

そんな来歴故,一族のルーツは越後で自分は東京生まれの東京育ちなんに,播磨産の家人を選んでもうて,言葉も味覚もグチャグチャに成りました. 日本勤務は全て東京本社やったのに,主力工場の新幹線最寄駅から徒歩圏に実家が有った子を嫁さんにすると知れたら,上司から,出張旅費半金返せとからかわれた奴です. 工場での打合せを月曜か金曜にした出張日程が多かったんは,言い逃れの余地ない事実やったんで,ボスの眼が笑ってると確認する迄は冷や汗タラタラ(^^;).

書込番号:9633889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/01 01:02(1年以上前)

narrow98さん

一件 Tips 追加.

>>リーズナブルなのでしょうが、やはりベアリングが怖いです。机の上で慎重にやる分には無くさない気もするのですが、
>>何が起こるか判りませんし。

大き目の木製サラダボールとか有ると便利ですよ. 金属製の奴だと部品が転がった時に見難いですが,台所用品とは別扱いで,塗装しちゃうのも手です. 木製のも兼用にすると奥さんが嫌がると想うので,フリーマーケットとかで安いのを探して来ると良いでしょう.

書込番号:9633911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/01 09:56(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

>>特殊ネジの品揃えは,秋葉の西川に負けてた感じですね.
秋葉は出張帰りに30分だけとか一瞬立ち寄る程度で、怪しい輸入もんのPCパーツとか見るぐらいでしたから
西川の名前はちょっと。たまに時間があればラジオデパートとか覗くんですが、あの辺かな...

確かにナニワネジ、「欲しいものに限ってない」っていうありがちな専門店ですね。近所のホームセンターでも
意外とM1.4なんて置いてるのですが、ネジはあってもタップがないとかで結局通販サイトを利用してます。
ネジだけだと送料が馬鹿にならないので、つい余計なものを買ってしまいます。

関西系でベアリング大手というとK社あたり?...最近社名が変わって以来とんとご無沙汰してますが、
昔は計測の技術指導でよく訪問してました。玉じゃなく溝の形状測定です。

書込番号:9634798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/01 11:24(1年以上前)

みるとす21さん

>>西川の名前はちょっと。たまに時間があればラジオデパートとか覗くんですが、あの辺かな...

石丸本店に向かってもう少し奥に行った辺りですね. Inch ネジの Tap とかまで置いてましたが,最近は,そこまでは置いてないみたいです. ナニワはネジの専門店言いながら,2mm 留め穴 Tap が置いてなくて取り寄せ扱いで唖然. 思わず,アクリル板を並べとる暇あったらそれ位は置いとかんかぃと,毒づいてしまった(^^;). 最近は日本橋は寂れ気味だし,秋葉はアニメヲタクの街に変貌するしで,寂しい限りです.

>>ネジだけだと送料が馬鹿にならないので、つい余計なものを買ってしまいます。

Hawaii に転居して,急速に自作熱が醒めてるのは,この辺りが大きいんですよね. 球アンプの出力トランスなんか本土から取り寄せようとすると目の玉飛び出る様な送料だし,真鍮板1枚買うにも通販するか,友人の特注家具屋の所から失敬してくるしかないのが悲しいです.

>>関西系でベアリング大手というとK社あたり?...最近社名が変わって以来とんとご無沙汰してますが、

KはKでも,ベアリング製造でなくその素材供給側のKです(^^;). そう遠くない将来に3社大合併(の吸収される2社の側)で社名が消えるやろと想ってたんで,知らぬ間に消滅したかと,慌てて日興の口座にアクセスして,3社が並存してるか4桁x3叩いてもうた(^^;). 世界的に再編成中だし,1兆円超える売上で弱小扱い言う凄まじい業界やし,存続会社に成るであろう最大手が紳士的な会社やから,吸収された方が社員は幸せやけど,10数年在籍した会社の名前が消える日は,やはり喪に服したいですね.

書込番号:9635033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種

トリミング


α900+シグマ24-70mmF2.8HSMで近接撮影を試みました。ご笑覧ください。

書込番号:9611939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/27 18:47(1年以上前)

こんばんは^^bsdigi36さん 

お高いですがフィルター 82 mm のクローズアップレンズを買ってレンズ前に付ければ
さらに接写撮影できますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/mc123.html

書込番号:9611979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/27 19:25(1年以上前)

良いデジ一をお持ちですから、マクロレンズを購入されるともっと楽しめると思います。

書込番号:9612152

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/27 19:49(1年以上前)

> マクロレンズを持っていない私の限界でしょうか。

まだまだ,レンズ逆向きに使えばいけますよ.

書込番号:9612261

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/27 20:01(1年以上前)

ヤフオクで、Minolta AF Macro 50mm F2.8 New なら2万円以下で手に入ると思い
ますよ。

書込番号:9612324

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/27 20:09(1年以上前)

当機種

SAL2470Z

こんばんわ、bsdigi36さん。

私も一昨日SAL2470Zではありますが植物撮ってみました。

これで最大限寄ったのですが近接時のキレはかなりイマイチな感じ、bsdigi36さんの切り出した画像も眠たい感じとなってしまいますねぇ。

やはりマクロ購入をお勧めします、私は純正のSAL100M28使っておりますがシグマさんのMACRO 70mm F2.8 EX DGが非常に気になります!焦点距離が中途半端だったので購入見送ったのですがキレの良さは最高なようですよ。

またCP的には定番タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1も良いと思われます。

マクロ1本でお散歩するのも楽しいのではないでしょうか。

書込番号:9612380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/27 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私は、ミノルタの100oマクロを使っています。α700だと手ぶれがきつく大変でしたがα900になってからかなり楽になりました。手持ちでもかなりとれてます。

書込番号:9612496

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/27 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ではでは私もSONY 100mm F2.8 Macro の作例掲載しておきます。

書込番号:9612630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/27 22:57(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α900 50マクロ 手持ち

αSweetD 100マクロ 梅雨時の遊び

α350 200マクロだとトンボもOKです

こんばんは、50マクロも結構いいですよ^^

あと200マクロも・・・とミノルタのマクロは全ていいと思います。

書込番号:9613476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/27 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AC No.3

AC No.3

AC No.3

むー、それでは〜、へたっぴさんですが〜、末席で〜、α900+24-70ZA+KenkoAC No.3で撮ってみた奴のせてみま〜っす♪
初めての使用なんで〜、ダメダメさんな所はみのがしてくださいですぅ☆

書込番号:9613638

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/28 00:50(1年以上前)

こいつなら
http://kakaku.com/item/10501210788/
投売り状態、諭吉さんでおつりがくるかも
ただ最近あまり投げられてるのを見かけませんが。

書込番号:9614183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/30 12:01(1年以上前)

当機種
当機種

すみれ

タンポポ

こんにちは

遅いレスですが、やはり皆さんが仰るようにマクロは一本あると世界が変ると思います。

私もタムロンの90mm 初代中古をオークションで15000円位で購入して
使ってますが、やはりマクロは奥が深く楽しめます。

書込番号:9624900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング