
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2014年1月6日 13:43 |
![]() |
83 | 16 | 2013年12月29日 20:54 |
![]() |
46 | 31 | 2013年12月25日 14:07 |
![]() |
36 | 11 | 2013年12月24日 04:02 |
![]() |
1005 | 200 | 2013年12月21日 23:27 |
![]() |
93 | 31 | 2013年10月12日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
最近、ご無沙汰しておりますもので今年一年の締めくくりとして御挨拶スレです(笑)
今年撮影使用した4種レンズ、四季折々写真でコチラの掲示板利用させて頂いたことに感謝
の念を込めて・・・あっ、秋だけは今年初海外一眼レフデビューしたバリ島写真です(笑)
皆さま、良いお年を♪
また来年も宜しくです!!!
16点

α900ユーザーではありませんが、
今年はカカクで月光花☆さんと出会えて非常に良い
年になったと感じております!ありがとうございました。
アナタのフォトには僕の感性がバシバシ刺激されます。
来年もステキなフォトを見せてくださ〜い。(^^)
書込番号:17015857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マフラーはファッションですか?
その通りです!
ああ、フジツボのマフラー欲しい・・・。
書込番号:17017453
2点

月光花☆さん、こんにちは。
イルミネーションにソフトフォーカスレンズ、良いですね^^。
作例スレ等々お世話になりました。
来年も素晴らしい写真を見せてください。
それでは、良いお年を^^。
書込番号:17019037
1点

こんばんわ〜
月光花さんらしいお写真ですね〜
わたしも来年また新しい視線で挑戦したいで〜す^^
来年もよろしくお願いしま〜ス。
皆さん良い(感動の)御年をお迎えくださ〜い(^3^)/
書込番号:17020210
1点

.
皆さん、明けましておめでとうございます。月光花☆です。
今年初書き込みです(笑)
>-sukesuke-さん
こちらこそ素敵な写真を拝見できましてありがとうございます♪
写真の90%は感性で決まるもんだとボクは常日頃感じています。
今年も-sukesuke-さんの感性には楽しみですよん(笑)
>Dragosteaさん
あー多分誤爆でしょうか(笑)初めまして、コレも何かの縁、
宜しくです♪
>ベリルにゃさん
フジは如何でしょうか?
昨年は作例スレ主お疲れ様でしたぁ〜ボクはサボっちゃって
ますけれどα900で相変わらず写真の髄を探求しております(笑)
ソフトフォーカスレンズとイルミネーションの相性はバッチリ
ですよ〜今年も宜しくです!
>silver backさん
今年もPENTAXでのお写真、楽しみにしておりますよ〜(笑)
ボク自身も今年、PENTAXはα同様、メインカメラとして撮影続け
ます♪ただPENTAXは魚眼がメインなのでまともな画角はコチラ
α900で撮影しております(笑)今年も宜しくです!
では皆さま、今年も・・・グッド・ショットをば♪
書込番号:17032437
5点

月光花☆さん
その通りの誤爆ですorz。
最近、価格コムの強制削除が物凄く速くなったなと思っていたら、このスレに間違って書き込んでいたのですね。
私はD3を使っております。
お互い古い機種になりましたが、末永く使って行けるといいですね。
書込番号:17032684
2点

.
Dragosteaさん、こんにちは。月光花☆です。
ご返信、ありがとうございます♪
D3ですかぁ〜好いカメラですよねぇ〜一度D3Sを購入しかけた頃が
ございます。結果的にα900を購入しちゃったんですが(笑)
お互いディスコンカメラをこよなく愛する者同士、また何処かでお目に
かかることもあるでしょう、その時まで愛機が健在であることを願って
ます♪
書込番号:17041371
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさん、こんにちは。
久しぶりにこちらを覗いたら新しい作例スレッドが立てられ
新規に購入された方もいらっしゃり、まだまだ盛り上がってる
ところに水をさすような書き込みで心苦しいです。
先日CDを自主制作する友人の依頼でジャケット写真を撮影しました。
今回はプラナー85mmとゾナー16-35mmを持って行きました。
テーマは「都会的なイメージで」
大阪難波のなんばハッチ付近から撮影を始め、心斎橋まで
徒歩で移動しながら、あらかじめロケハンした場所や途中で
見つけた場所で撮影。最後は梅田へ移動し、きつい夕陽を浴びた
少し硬調な写真、暮れなずむ大阪駅前で何枚か撮影し終了となりました。
今回の撮影で強く感じたのは「やっぱりポートレートはOVFじゃないと
アカン」ということです。
今回は特にモデルが男性ということもあり、望遠レンズを使わなかったので、
被写体との距離が短い。だから余計に臨場感を感じられて
顔の細かい表情まで見通せました。EVFではどうもこの緊張感が
得られないのです。
5年を経過したα900もあちこちガタが来て何時まで使えるか
分からない状況です。しかも最近は露出がうまく決まらず
ブラケット撮影に頼ることが多くなりました。さらに私は目が悪く
MFができないので中央一点しか使えないα900では使いづらいことこの上ない。
ミノルタ時代(MCマウント)からのユーザーでしたが、ソニーが今後OVF機を
出すことはまずありえないので、α7000以来25年以上親しんだαマウントに
別れを告げることにしました。
また、いつまで経っても今後のロードマップが出てこないのも一因です。
私がカメラに求めるのは「革新性」や「サプライズ」ではなく、
「時間をかけて煮詰めた画質と操作性」なのです。
もちろん、α900と何本かのレンズは残しますが、今後はポートレートには
D800+85mmF1.4、動きものにはD7000+タムロン70-300mm、そして普段の
スナップや風景撮りには富士のX-E2と使い分けることにします。
もちろん風景やスナップにはEVFの方が便利だということは承知してます。
でも私には引けない一線があり苦渋の選択です。EVF機はα-7Rも考えましたが、
富士の発色と解像感、そして携帯性の良さに惹かれ、APS-Cで十分という結論に
至りました。特に発色は富士フィルムが何十年もかけて蓄積したノウハウが
活かされていて、特にミックス光源下のホワイトバランスの作り方は秀逸です。
これまでこちらの掲示板でお世話になった皆様には本当に感謝しています。
投稿数は減りますが、そのためにα900は残してありますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします。
13点

「やっぱりポートレートは女子じゃないとアカン」
失礼しました。(汗)
書込番号:17000484
20点

都会っていうか、大阪って雰囲気が出てますね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17000521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像を拡大表示しようとすると、指がフリーズするので、サムネイルで拝見してますが、良い雰囲気ですね♪
書込番号:17000529
4点

ポートレートはOVFでないとダメってのは非常によくわかります。
私もEVFでは、なんでだかポートレートを撮るという気になりません。
数枚撮るとか、スナップ程度なら問題ありませんが、今日はポートレート撮るぞ!って時にミラーレスを持っていこうという気にはなれません。
またいつかαに戻るのもありでしょうし、一時的に離れてみるのも良いのではないでしょうか。
離れてみるとまたαの良さもわかるでしょうしね。
書込番号:17000908
1点

>> MA★RS さん
そうですかね?まあ、大阪は所々まばらに都会ですから
ちょっと油断するとコテコテなものが写り込むので
ロケハンには苦労します。(笑)
>>BKネッツ さん
ありがとうございます。男性はあまり気を使わなくていいので
楽ですね。そのかわりに「華」がないですが。
>>kenta_fdm3 さん
そうですよねー、時々画面がカクカクしたりするし。
テレビ越しに見ているようで気合が入りません。
>またいつかαに戻るのもありでしょうし、
>一時的に離れてみるのも良いのではないでしょうか。
>離れてみるとまたαの良さもわかるでしょうしね
はい、そのためにもα900とレンズは残しておきます。
特にMinolta80-200mmF2.8の軟調な写りは他にはないですから。
私もそのうちに変わるかもしれませんしね。
書込番号:17001058
1点

お題を見て、裸でまわし姿や、革ジャンの集団、ボデイビルダーの写真かと、思ってしまいました。
書込番号:17001645
3点

.
sand-castleさん、こんにちは。月光花☆です。
男ですねぇ〜(笑)
αからDへの御移行、決断の時ですねぇ〜
ボクはまだαに留まりますが(とはいってもPENTAXも併用してますけど)
α900の限界を感じた時にボクも機種変すると思います(笑)
案外その時期は早いかも〜
STF135oでメンズ・ポートレート、ボクも続きます♪
お互い、グッド・ショットをば!
書込番号:17004609
3点

>>じじかめさん
笑顔に戻りました。
>>月光花☆さん
お待ちしてました(笑)
>αからDへの御移行、決断の時ですねぇ〜
>ボクはまだαに留まりますが(とはいってもPENTAXも併用してますけど)
>α900の限界を感じた時にボクも機種変すると思います(笑)
>案外その時期は早いかも〜
やはりK-3へ行かれますか?
月光花☆さんの作品にはいつも刺激を受けています。
今回のポートレートもいい感じですね。特に2枚めが好きです。
α900の画像を見慣れているので、D800の絵はあまり感動が
無かったです(泣)なんだか3600万画素にするのが精一杯て
感じです。大きいと思っていたα900のシャッター音はキレが
良く感じられ、D800のそれは「カワウソのクシャミ」みたいな(笑)
シャッターショックもα900より大きく感じます。
でも頑張って絵を作りこんでいかなくちゃ。X-E2があまりにも
簡単に思うような絵が出てきたので少し憂鬱ですが・・・
書込番号:17005584
0点

sand-castleさん、こんばんは。
まずはD800ご購入おめでとうございます。
実はちょっと意外でした。個人的には現在Xシリーズの描写に一番近い一眼レフはニコンのDfじゃないかと思っています。抜けが良く、やわらかく、それでいて必要な解像感は満たしているなぁと感じています。D800は私の目にはちょっと硬いというか解像しすぎている印象なのでポートレートにはDfのほうが向いているんじゃないかなぁと思っておりました。
話は変わりますが、本日XF55-200mmを入手しました。納期3週間とのことだったのですが、意外と早く連絡があってびっくりでした。
実をいうと近々発表されるかも?といわれているXシリーズの新型機の出来いかんではα900を手放す(下取り)可能性が低くない、というのが私の今の正直な気持ちです。
このまま手持ちのα900が消耗していくだけではジリ貧ですし、仮にいまSONYがα900後継機を発表したとしても、もはやSONYのカメラ造りを信用できる状況に無いというのが残念ながら私の気持ちです。高価なαレンズに投資する気力もありません。
EVFでの撮影は未だに馴れないのですが、風景がメインの私には致命傷では無いですし、むしろJPEG一発で決めたほうが出来が良いのがXシリーズですからEVFでとことん追込んでの撮影というのもありだろうと思うようになりました。
特徴の大きく違う2台を同時に使いこなせるほど器用ではないので、この際どっぷりXシリーズに浸かったほうがいろんな意味で幸せじゃなかろうか?と思っています。
経済的に余裕があれば残したいのは山々ですが、稼働率の低い機材を置いておけるほどの余裕が無いもので・・・。
α900は私にとってこれ以上ないデジタル一眼レフですし、まだまだ現役で使っていけると思っています。カメラとしてのできもX-E1より断然上(値段が違うので当たり前)ですが、やはり先々を考えるとそろそろ身の振り方を考えないと、と思ってしまいます。
書込番号:17008736
2点

ベリルにゃ さん
こんばんは ありがとうございます。
>実はちょっと意外でした。個人的には現在Xシリーズの描写に一
>番近い一眼レフはニコンのDfじゃないかと思っています。抜けが
>良く、やわらかく、それでいて必要な解像感は満たしているなぁ
>と感じています。D800は私の目にはちょっと硬いというか解像し
>すぎている印象なのでポートレートにはDfのほうが向いているん>じゃないかなぁと思っておりました。
実はほとんど5D3に決まりかけていたのですが、ヨドバシで
50mmを着けたD800を触ったらグリップの感触が私にピッタリで
一瞬にして方向転換しました。α900のグリップは浅くてあまり
私の手にはしっくりこなかったのも事実です.。
ただ、先日デフォルトの設定でポートレートを撮ったらあまり
にも眠くて「あれっまつ毛が写ってない?!」と思ったのですが
RAW現像でシャープネスをかけたらちゃんと写ってました。
これから先が思いやられます。
Dfも考えましたが、ちょっとキワモノっぽいのと、たまに全倍
ポスター用のポートレートを撮るため2400万画素以上は欲しかったのです。
>実をいうと近々発表されるかも?といわれているXシリーズの新
>型機の出来いかんではα900を手放す(下取り)可能性が低くな
>い、というのが私の今の正直な気持ちです。
はい、私もポートレートを撮らなければそうしていたかもしれません。
>このまま手持ちのα900が消耗していくだけではジリ貧ですし、
>仮にいまSONYがα900後継機を発表したとしても、もはやSONY
>のカメラ造りを信用できる状況に無いというのが残念ながら私の
>気持ちです。高価なαレンズに投資する気力もありません。
そうなんですよね、まさに今回わざわざこのスレッドを立てたのも
そこを言いたかったのです。ソニーが目指す革新性など私には
必要なく、着実に進化していくカメラが欲しいのです。ソニーが
コニカミノルタかαマウントを引き継いだ時からその懸念は
あったわけですが、α900を手にした時一安心したのも事実ですし
そのまま正常進化してくれるものと思ってました。
>EVFでの撮影は未だに馴れないのですが、風景がメインの私には致
>命傷では無いですし、むしろJPEG一発で決めたほうが出来が良い
>のがXシリーズですからEVFでとことん追込んでの撮影というの
>もありだろうと思うようになりました。
私がxシリーズにハマったのもその点でした。撮影時にJPEGを
追い込んで思う絵が得られたら一番でして、撮影も楽しくなると思います。
今回の作例もRAW現像での色出しにかなり苦労してます。
おそらく私もX-E2の稼働率は90%を超えるんじゃないかと
思ってます。まあ、こんなこと言ってもソニーの方は
「屁とも思わない」でしょうが。
書込番号:17009694
2点

あんたの発言なんざ、
デジタル映像の今後何十年の
進化からしたら屁にもならねえ。
伊勢神宮式年遷宮カメラマン
三好和義さんは、
電子シャッターのRX1だから
式の空気を破壊せず無音で撮影でき、
1dxやd4がジャスピン出来ない
暗闇の式をα99のEVFで撮影できた。
俺は、ポートレートはEVFでないとと
考えていて、6dは宴会撮ってだし、
99は旅行など真剣どりに使ってる。
以上、d800のOVFの夜景・室内での
黄ばんだ薄汚さには悪い意味で驚いた。
書込番号:17012631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テメーこそお疲れ。
二三年内にテメー程度は乗り越える
からヨロシク( T_T)\(^-^ )
書込番号:17012757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイはーい、待ってるよん。
でももう越えてるんじゃないの?
少なくとも・・・お口は。v(^_^v)♪
書込番号:17012785
8点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
最近、EVFもLVもコンデジやミラーレスで楽しく使っているのだけども…
むしろナイトスナップならEVF最強だなと感じつつ
やはりメインカメラにはOVFだなとつくづく思う
ならばデジタル時代最高のOVFといわれるα900に興味がいくのは必然であろう(笑)
特にスタジオ用であるならば最新機種との差なんて微々たるものではなかろうか?
自分へのクリスマスプレゼントとしてポチリそうな自分が可愛い♪
(*´ω`)ノ
11点

ソニーはDTレンズしか持ってなかったと思っていたら、いつの間にか……。
後は標準ズームでもあれば……。
一度持っておくのも悪くないでしょ。
それと原点に帰ってα100も面白いですよん。
愛想無しで素っ気ないメニュー画面だし、テンポもスロー。
だけど出てくる絵は別物。
書込番号:16958421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私はどうもEVFが好きになれません。
5D2をみていましたが、こちらも良いですね。
でも私にはまだまだお高いです。
書込番号:16958783
0点

最後に結局新品2台(縦グリ付きで)買っちゃった。
後で、1DX買えたな〜、と気が付きました(笑)
書込番号:16959801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>本音ベースでは、α900の基盤(デジタル補正部)にα99の基盤をカスタマイズして移植してもらえれば
激しく同意します。
35万円でD800Eと同じ定価だが、びた一文まけない。
買いたい人のみ買って下さいと言う凛とした姿勢で売る。一台くらい、限界まで安くする代わりに、びた一文まけないカメラがあってほしい。
外見はα900で、中身はα99+来年のセンサーで。
一番欲しいカメラです。
これが出たらD800Eは卒業出来ます。
まあ、無理だろうな。
今のαAマウントには、カメラを愛する人は疎んずられているような気がする。
ヒラメ管理者が損得勘定のみで動いている。
素晴らしいレンズは宝の持ち腐れか。
悲しいね。
あーあ、本当のカメラが欲しい。
書込番号:16966548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すれ主様、
思わずαA陣営への愚痴になってしまいましたが、愚痴を言いたくなるほどα900は強烈な個性を持っていました。
当時としてはダントツの解像度2400万画素と、最高のファインダーでした。
今でも現役で使っています。
風景と花を撮る時に使います。
α900に135ZAで花を撮ると、思わず絶句してしまいます。
花が輝いていて、花のはち切れんまでの命を見ます。花を愛で、そして花を撮るのです。二度楽しめます。
し あ わ せ
書込番号:16966586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
自分も似たような病にかかっておりますが、
最近中古の流通量が少ないのが気にかかっております。
病の方が多いのでしょうか(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:16967293
1点

「α900に135ZAで花を撮ると、思わず絶句してしまいます。」
というのを、「135ZAで花を撮ると、思わず絶句してしま」うような、NEX-7(α7またはα7R)であって欲しいんです。
135ZAでなくてもSTFなら尚更良いんですが。
書込番号:16967841
2点

スレ主さん
いつまでたってもOVF機を出さないSONYに
見切りを付けてD800に行っちゃいますので
よければ差し上げます(笑)
もう広角系は富士のXシリーズにシフトしました。
α900で色出しに苦労したのがウソのような発色です。
今日のデジカメWatchのインタビューで「SONYは
常に革新的なものを作っていく」とありましたが
来年どうなるかも分からないαマウントにいつまでも
付き合っていられなくなりました。
あの一言でD800を発注しちゃった。
書込番号:16972746
3点

どもども
とりあえず…
自分が可愛くあるためにwww
α900買って来ました♪
もうメインカメラにするしかないかな
サブはDP2Mがあるし♪
書込番号:16973195
1点

>魔法が使いたいさん
自分、可愛いから買いました(笑)
>Green。さん
ありがとう♪
買うしかなかったとです(笑)
>あかぶーさん
きちゃいました(´・ω・`)
www
>さぁ鐘を鳴らせさん
確かにコレクションとして色々たくさん持ってますが…
今回はスタジオ用にメインカメラとしてなので
使うしかないカメラです(笑)
>はるくんパバさん
α900買ったので嫌いにならないでね♪
www
>ハイパー421さん
ほぼスタジオ用かと思うので…
最高に活かせると思う♪
(*´ω`)ノ
>ベイロンさん
むしろα7が出てから中古在庫は豊富なんですよ
探すのに困らなかったです♪
書込番号:16973219
1点

>星ももじろうさん、まこっちゃん。さん
スタジオ用と決めるのはもちろん使用者である僕でしょうね
一般的にはテザーのやりにくいソニー機はスタジオでは不利と思います
でもテザー無しでのスタジオではISO100だけでもいいので
α900の魅力は最高に活かせると思いますよ♪
もちろん屋外でもつかうつもりです♪
書込番号:16973232
1点

>salomon2007さん
α7との葛藤はなかったですねええ
α7Rとは悩んだけども…
やはりEVFだとサブにしかならんしね
90k台だしα900にしてみた(笑)
書込番号:16973244
1点

>Hinami4さん
DTはむしろ持ってないですよおおお
ミノルタのレンズばかり収集してます(笑)
>けちけち太郎。さん
デジ1最高のEVFを試そうぜ♪
>コージ@流唯のパパさん
1DXとα900二台なら…
α900×2っしょ♪www
書込番号:16973254
2点

>sand-castleさん
α900欲しいです。
書込番号:16973759
1点

9万台安いですね〜
おめでとうございます!
自分はこないだ常連の店でワンオーナー、縦グリ付きを展示前だけど12万円を10万円にしてくれると言うので悩みましたが、でももう要らんでしょうとも言われ展示されました。
結局、その後すぐに目の前で売れていって複雑な気持ちでした。
まあ、家だと予備の予備で出番は余りないのでα900には良かったと言うことで(笑)
書込番号:16973879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。スレ主さんがおっしゃるんだからいい
機材なのでしょうね。 購入するときは、5Dと入れ換えになるので時期としたら
もうちょっと先になると思います。
書込番号:16982357
1点

>orangeさん
買ってみたけども
やはり中級機とはいえソニーの最上位機種
質感が高くすばらしいですね♪
このOVFのために買ったようなものですが
D3Xと同系列のセンサーもすばらしいと思いますよ
低感度用に買ったので十分な画質です♪
>taku/haya-papaさん
α7(R)登場以降、中古在庫は潤沢なようですよ?
僕は92kほどで購入できました♪
α99のときは値下がりしなかったのにね
どちらかというとα7のほうが後継機と思われているのかもしれない…
マウントは違ってもキャラは近いかも♪
>masamunex7さん
まあorange氏はなんだかんだでOVF派ですからね(笑)
僕も生粋のOVF派ですがα7にも期待しています♪
>sand-castleさん
僕は後処理も大好きなので(笑)
OVFであるのが絶対条件としてα900選びました♪
サブにもう一台ほしいのでください(笑)
書込番号:16996134
1点

>>というのを、「135ZAで花を撮ると、思わず絶句してしま」うような、NEX-7(α7またはα7R)であって欲しいんです。
うーん、難しいですね。
現実的に私はEVFで撮る回数がほとんどですが、α900の花だけは別領域です。
大きくて明るいファインダーに明るい単焦点レンズを付けると、眺める花は輝いて見えます。
まるで花の命が輝いているかのような錯覚をします。
これはEVFでは不可能です。
先ず光の周波数帯域が足りない。 センサーで受光する時に高周波が切られ、ファインダー液晶に表示する時に更に切られる。
CDの音とハイレゾ音源の音の差が有ります。
CDは人の耳には20KHzまでしか聞こえないから、20KHzで切った。
しかし、ハイレゾ音源でもっと上まで伸ばすと、音は良くなった。
これと同じです。
EVFでは花の命は永遠に見れない。
しかし、D800Eでもほとんど見れないことも体験しました。ファインダーが小さい上に表示用のレイヤーがかぶっていて暗くなっている。低価格・表示機能優先の結果であり仕方が無いことです。
α900のように、最低限しか表示しないと言う潔さが無いと、このような明るいファインダーにはならない。
昔だから出来たのがα900のファインダーです。多機能表示時代には、もはや不可能な簡素さですから。
α900はじっくりと使います。
書込番号:16996467
0点

あふろべなと〜るさん
購入おめでとうございます。
>僕は後処理も大好きなので(笑)
私も後処理して楽しんでいます。
実はA900のノイズ感も好きなんですけどね・・・
写真を大伸ばしして印刷して鑑賞すると、ノイズが少なくぱっと見がきれいな写真は「絵」のように見えてくるのです。
書込番号:16997310
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
オールマイティでもっともパーフェクトに近いのは
EOS6Dだと本気で思っているのにもかかわらず…
結局、今はスタジオ撮影を一番のメインに考えているし
なによりOVF機しか僕のメインにはなりえないと痛感しているし…
ならばデジタル時代最高のOVFといわれるα900買うしかなかったんだよね
ISO100で画質がよくて2000万画素以上あればOKだし♪
これでスタジオでのメインカメラがα900
スーパーサブにDP2M
という素晴らしい組み合わせとなりました♪
てか本来のメインカメラのEOSはどうしよ?(笑)
て感じではあるけども…
屋外の人物撮影なら現状素晴らしい結果を見せてくれるので併用しかあるまい♪
(*´ω`)ノ
17点

α900購入おめでとうさん、
珍しく高いの購入したね、だから雪降ったのね(#^_^#)
まあ冗談はよしこさんで、レンズが…
自分も今年最後の一台を探しに行こう!
書込番号:16980534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>珍しく高いの購入したね、だから雪降ったのね(#^_^#)
それは言えてるかもねwww
この価格は今までのメイン機である5Dにつぐくらいか
当時の5Dの半額だけど(笑)
レンズは…
でも定評ある35−70/4だし♪
24−85もあるよ?
とりあえずスタジオ重視なので単焦点狙ってこうかなと…
24/2.8、50/2.8マクロ、85/2.8あたりからかな
135/2.8か135STFも考えてます♪
書込番号:16980540
4点

これで、ミノルタレンズの発掘が本格的に進みますね(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:16980558
4点

ぜひ、ミノルタの85ミリF1.4リミテッドを♪
実際、めちゃくちゃモノは少ないけど…探す意味は十分にあるよ♪
個人的には現在にいたるまで…同一クラス最高峰だと考えています。
書込番号:16980788
4点

あふろべなと〜るさん
ご購入おめでとうございます。
A900!
いい選択をされたと思いました。
書込番号:16980833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

135F1.8
85F1.4
この二つはマストゲット
あと50F1.4プラナー
書込番号:16980953
1点

購入おめでとうございます!
あふろべなと〜るさんぐらいなら、何かに特化したボディ更新もありでしょうね。
また撮影が楽しくなりそうですね!
書込番号:16984699
0点

おめでとう!!!!
本当にお疲れさまでした。
みんな、自分を褒めてやろうぜ!
いい買い物ですね
サイコオッス!!
書込番号:16986330
0点

>葵葛さん
進むね♪(*´ω`)ノ
Aマウントはチョイ古パラダイスだよ♪
>松永弾正さん
高いなああ…
とりあえずスタジオだと絞ってしか使わないからなああ
85/2.8ですませようとそておるのだが…(笑)
>はるくんパバさん
中級機とはいえ、ソニーの最上位機種だから
すごく質感がいいなあと思いますね
最上位機種ならではのオーラがある♪
>infomaxさん
高すぎる(´・ω・`)
もっと安い神レンズ紹介して♪(笑)
>maskedriderキンタロスさん
なんか癖の強いピンポイントな魅力のカメラのほうにしか目がいかなくなってきた(笑)
複数台所有するならその方が使い分けで楽しめるので♪
>カメラ久しぶりですさん
みんなお疲れ様ですよね
一年を締めくくるためにも自分にご褒美を♪
(て口実で)カメラなりレンズ買おうぜ(*´ω`)ノ
書込番号:16988226
0点

あふろさんがα900とはちょっと驚き。
αのレンズは、ほんとに良いやつは結構高価なんで、”そこそこ”狙いが良いかと・・・(笑)
松永さんがおっしゃってる85mmF1.4リミテッドは、もし物が見つかったとしてもおそらく30万円以下では買えないじゃないか?と思います。(爆)
なにせ全世界で700本しか販売されてないので、幻のレンズですね。
”そこそこ”でお勧めは、
50mmマクロ
100mmマクロ
70−210mmF4
135mmF2.8
85mmF2.8(ソニー)
というとこではないですかね。これらはすべて3万円以下。
ポートレートだと王道はリミテッドではない85mmF1.4Gで初期型なら5万円ぐらいかな?
100mmソフトフォーカスというのもおもしろそうですが、これは相場的には5〜7万円近辺で、ちと高価。
書込番号:16988631
0点

>ちさごんさん
驚きですかね?(笑)
α900てOVF派の人ならどのメーカー所有の人でも
一目おかれている存在だと思いますね…
そんな人たちは誰でも購入予備軍だとおもう♪
とりあえず
50/2.8マクロ(I)あたりからかなあ…
そして24/2.8
評価は高くなくてもどうしても必要な画角が24mmのなので…
それ以降は適当に掘り出し物があればそろえようかと(笑)
書込番号:16992800
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900ユーザーの皆様、こんばんは。
引き続きpart19のスレ主をつとめさせて頂きます。ベリルにゃです。
次期αAマウントの動向も気になる今日この頃ですが、どんなに機械が進歩しても
写真を撮るのは最終的に人間です。
いかにそのカメラの実力を引き出すか。レンズの魅力を生かすか。それはすべて撮
影する人次第。撮影者のスキルアップ無くして写真の向上はない、と思っています。
α900は撮影の基本を押さえなければその実力を発揮できない、という意味では扱い
にくい面もあるかもしれませんが、そのぶん写真撮影の基本を学ぶにはもってこいの
カメラではないでしょうか。
迷ったり、つまづいたら一度原点に帰る。このスレが、今一度基本に立ち返り、さら
なる撮影技術向上に貢献する、そんな場所になれば幸いです。
それでは、Part19始まります〜
*********お決まりごと************
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはα900の実力、αレンズをはじめサードパーティ含む多種多様なレンズの描写力から
α900の底知れぬ魅力を再確認するとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を見ただけで
使用レンズがわかり、たいへん参考になり沼にはまる原因ともなりますのでぜひぜひ明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは全然OKです。
できれば、お勉強的な一言を添えて頂くと幸いです。
前スレはこちら↓
part18 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16017132/
part17 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15674536/
part16 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15322448/
part15 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14870318/
part14 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14696397/
part13 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14598656/
part12 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14499292/
part11 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14381114/
part10 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13918214/
part9 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13718397/
part8 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13551988/
part7 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13431634/
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12408690/
*********お決まりごと************
PS:
初代スレ主 : fireblade929tomさん 本過去スレでは「大スレ主」と表記しております。
第2代スレ主: みるとす21さん 本過去スレでは「みるとす21親分」と表記しております。
第3代スレ主: river38さん
第4代スレ主: MBDさん
第5代スレ主: 月光花さん
第6代スレ主: キタヒグマさん
第7代スレ主: ソニ吉さん
尚、歴史上、第2代、第3代、第4代、第5代、第6代、第7代のスレ主様が交互にスレ主をして頂き、ここまで続いております。
それでは、よろしくお願いします♪
12点

みなさん、こんばんは。
>ソニ吉さん
70D実は気になってるんです。夏にトンボやツバメを追いかけて以来望遠単焦点
レンズが欲しくて。EFには400mmF5.6があるんですよね。これに70Dを組み合わ
せようか結構悩みました。実際にはそんなお金は無かったのですが・・・。
A99をお持ちのソニ吉さんでもびっくりするくらいAFの食いつきはいいのですね。
レンズはキットレンズのようですが、Lレンズだとさらにというところでしょうか。
まあ私はMF派なのでAFよりMFしやすいファインダーを、ということでここまでα
を使っているわけですが。ただ、単焦点レンズのラインナップが増えないのは
やはり不満です。一眼(レフ)を作っていて300mmF4が無いのはSONYだけなん
です。フィールドではとても使いやすい焦点距離とサイズだと思うのですが。
>みるとす21さん
私は風景派なので人物は撮らない派なのですが、年のせいか最近綺麗なお姉さん
を撮ってみたくなってきました。田舎なのでそんな機会はあまりありません。
>紅葉の残る風景をじっくり撮っておりました。(ああもったいない?)
もったいないですよ^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1748224/
遠景もよく写ってますね。色のにじみ?というのか私のシグマでは縁が「ぼや」
となるときがあるのですが、すっきりと写ってます。
書込番号:16908195
6点

>もったいないですよ^^。
やっぱり?(爆)
若い人に混じって撮るのは撮るんですけど、なんかこう意味ありげにポーズつける注文するのがなんかこう照れくさくって。
普通に話したり笑っているところがいいなあと思って85mmで抜いたりするんですけど、その方が自然なので
喜ばれるみたいです。というかああいう無表情で不自然なポーズつける意味が理解できないので...
ま、風景もですがやりすぎなレタッチで異世界を演出するより、普通に見えるままを写し取りたいと思ってます。
だから他メーカーはちょっと使いたくないな、ということです。
そういや300mmF4ってないですよね。個人的には70-200mmF4通しをT*で出して欲しいなと思います。
遠景のぼやっとはPLフィルターでも何とかなるかもですけど、にじみの少なさはやはりT*コーティングのおかげかと。
書込番号:16908811
4点

超THE BEATLESファンさん>
どうもです。見積もりの連絡はお願いしておいたので引き取り修理の翌日にソニーから電話がきて、金額と返却日の確認。10日くらいかかるので12月9日頃とその時は言ってましたが、結局その4日後くらいには返却発送の連絡が来るというスピード対応でした。
修理費は、自分の場合部品代、技術料、送料合わせ32,670円でした。ユニット代は1万円ちょい、技術料が1万9千円程度、送料が2千円程度で後は税だったかな?
やはりこの前の特別ウェブ修理は割安でしたねー。これなら出しておけばよかったなと思いました。
ダイヤル不具合は2度目なのでその旨を伝え、合わせてウェブ修理の時と同様のサービス(部品交換や点検など)を試しにお願いしてみましたが、一部外装品はすでに無いとのことでやはりそれはかなわずでした。
ただ、点検清掃は入念にやらせていただきますと言ってくれていたので、その言葉を信じています。
戻ってきたα900は今の所快調ですね。操作スティックなどもフィーリングが変わっていた感があったので、後日ソニーからきた「その後の調子はいかがですか?」という電話の際交換したのか聞いてみましたが、それは無いとのこと。
思い込みだったみたいで、ちょっと残念でした(笑)。
シャッター音は確かに少し変わりました。少し乾いた感じの何というかキビキビした感じの音です。今思うと前のは少し曇った感じだったかな?ただ、当たり前なのですが、まったく別物というのではなく同じものの新品を入れたという感じです。
ちょっと気になるのは、発売日からの使用とはいえ自分はヘビーユーザーでは無いのでシャッター耐久回数までは間違いなくいってない点。粗雑に扱っているわけでもないので、シャッター不具合とは少し意外でした。
自分の中ではリフレッシュしたので気持ち良くのんびり使っていこうと思います。
ベリルにゃさん>
おかげさまでスピード退院しましたよ。
交換されたユニットとか、メカ好きの人なら興味ありありなのでしょうが、自分はちょっともてあましております(笑)。
復帰後まだあまり使い込んでいませんが、試しの段階では快調でシャッター音も明らかに変わっています。
これでのんびり楽しめます。
ソニ吉さん>
彗星残念ですよね。自分は天体ショーや自然現象は以前からとても好きなのですが、こと撮影となりますと機材も腕も気力も(ここが重要)ありません。
最近はせっかくカメラがあっても撮る範囲が狭くなってしまってショボーンです…。ああ、忙しい中でも時間見つけて走り回った頃が懐かしい。あのバイタリティーが戻ってくればなぁ…(苦笑)
さて、噂レベルではAマウントの24-105F4あたりが出るとか出ないとか。
この前のタムロン24-135も悪く無いのですが、さすがに古さは感じますので、ぜひ純正最新で置き換えたいものです。
書込番号:16913379
3点

みなさん、こんばんは。
>みるとす21さん
>なんかこう意味ありげにポーズつける注文するのがなんかこう照れくさくって。
あ、その気持ち分かります。やったこと無いですけど、多分私にはできないなぁっ
て思います^^。どう注文つけていいかも分からないですし。
>遠景のぼやっとはPLフィルターでも何とかなるかもですけど、
PLフィルターのそういう使いかたもあるのですね。残念ながら77mm径のPL持って
無いのですが、今度別のレンズで試してみたいと思います。
>かのたろさん
>修理費は、自分の場合部品代、技術料、送料合わせ32,670円でした。
まあそんなところですかね。私もあまり連写するほうではないので耐久回数までは
まだまだあると思っているのですが、もう少し使い続けるためには近いうちに交換
しておいたほうがいいのかなぁ、と考えています。
シャッター音がシャキッとするのは気持ちが良いですね^^。
さて、今ほどベランダ赤道儀のセッティングをしてきました。明日の朝ラブジョイ
彗星を狙うつもりです。ただ、今日は雨が降ったので明朝は霧に包まれる確立大で
す(泣)。スピカとアイソンが再接近した日も空自体は晴れていたのに家の周りが
霧に包まれてしまって撮影できませんでした。今思えば無理をしてでも霧の影響の
無いところへ行くべきだったかと・・・。家が霧に包まれるのは年に10日もないの
ですが。
書込番号:16916106
3点

かのたろさん
修理って意外なところが悪かったりするので、ココを交換しましたって部品をもらっても何で?って思うことがありますね。
前にローパスに傷をつけた時も、ついでにファインダーのゴミをってのがプリズム交換で帰ってきたのには驚きました。
シャッターはミラーアップと並んでデジイチの機械的な要素ですが、メンテすることでフィーリングが良くなるのは
フィルム機の時代と大差ないってことですね。
ベリルにゃさん
影の角度からしてちょうど90度ぐらいになるので、青っぽいもやっとした感じはスッキリするのかなと。
空を青く見せるだけがPLではありませんしね。UVカットやヘイズフィルタなんてのもあるのはあるんですが、
径が合わないことが多くてこの日も持ち合わせ無し。最近ほとんど使ってません。
さて...
おととい大阪市内の夜景を撮りに行ってましたが、最近の機種のパチャチャチャってせわしいシャッター音と比べて
α900のがっしゃんっ!ってのは、いかにも撮りましたよって感じがしてやはりいいなあとホレ直しました。
実はヨドバシでα7や7R、RX10にα99も改めて見比べたんですけど、やはりあのEVFは好きになれそうもないです。
確かに仕上がりイメージはつかみやすいでしょうけど、逆に現実離れしてしまいこのシーンを撮ったらどうなる?的な
ワクワク感が失われてしまうみたいな...RX10はかなり買う気でいたんですけど、EVFの出来が悪いのでやめました。
なんかテレビ画面を覗いてるみたいでね。あれなら背面液晶で十分。
書込番号:16922113
5点

この3枚の作例を見て、あれ?と思われた方...
1,3枚目のディスタゴンのは、真ん中は点なのに周辺へ行くと見事なコマフレア!
2枚目のプラナーのは、上の端とか見事な口径食!
古い設計のレンズだし、こういうのもまあ味のうちってことで。
書込番号:16924559
2点

みなさん、おはようございます。
>みるとす21さん
>やはりあのEVFは好きになれそうもないです。
そうですか。私は未だにフルサイズのEVFを見たことがないのでどんなものかな?と興味はあるのですが。
実際にα900とX-E1を交互に使用していると、α900に持ち替えたとたん「どうしたらいいの?」と一瞬固
まってしまいます。
EVFでの撮影は頭で考えるのではなく、見せられた写真から良いと思ったものを選択していく感じです。こ
ういう状況だから「+補正」ではなく、「+補正」したほうが良いと思ったから+補正で撮りました、という
感じ。
私はそれでも今ひとつ光の状況が読めないので、ヒストグラムを表示させてそれを見ながら撮っています。
反則みたいで嫌なのですが、なにせXシリーズはJPEGが命ですから、家に帰って失敗だった、と思うよりも
ましと思って割り切っています。
ただ、この撮り方だと思考が停止しているのが良くわかります。なのでα900に持ち替えるとどうしていい
のか分からなくなるのだと思います。
技術の進歩によってこれまで難しかったことが楽になるのは喜ばしいことではあるのですが、難しいことが
すなわちつまらないこと、ではないとも思います。一時期釣りにはまっていたことがあるのですが、なかな
か釣れなかった魚を試行錯誤してやっと一匹釣れたときの楽しさは格別でした。簡単に釣れないからこそ努
力し、そしてその努力こそが楽しみであり面白さである、私はそう思う人間なのですが、そう思わない人も
居られるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1751473/
ブルーの光がとても綺麗ですね。F5.6でこのコマフレアだと確かに星撮りにはちょっと厳しいかもしれません。
今朝もラブジョイ彗星を狙ってみました。10月に撮ったアイソンよりずいぶん立派に写ります。11月下旬の
アイソンはこれよりもう少し明るく見えたようですね。残念です(涙)。レンズは全てシグマの300mmF4です。
書込番号:16925846
5点

みなさま こんばんは!
とりあえず来年からカメラ貯金をはじめようと思ってるfireblade929tomです(^^;
>スレ主、ベリルにゃさん
>「あ〜、私の写真にはストーリーがないんだなぁ」・・・
そうですか?
ボクはベリルにゃさんの雲海とか星景写真見て、その場の情景とか、
自分だったらどう撮るかな?とか色々想像して楽しませてもらってますよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1750207/
>みるとすさん
このお写真、凄く好きです♪
何か惹かれます。
なんでしょう・・・リアル感が半端ないです(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1748220/
>自分は紅葉の残る風景をじっくり撮っておりました。(ああもったいない?)
全然もったいなくないです!
ボクもそうします!!
ってか、ボク、人を撮れないので(みるとすさん同様恥ずかしくて・・・(^^;)
必然的に、風景撮っちゃいます(笑)
>ソニ吉さん
少し前のお写真の話で申し訳ないんですが、MM21のお写真。
どこから撮ってます?
300mmって事は結構遠くから??
ちょっと自分の昔の写真見てたら、大桟橋から撮った写真にはもっと左に富士山写ってたんで・・・
参考までに貼ってみます(^^;
(α200の写真でスイマセン。富士山が左端にちょこっと写ってます)
プラス横浜つながりで2枚ほど・・・
いずれも古い写真で申し訳ないです(^^;
レンズはどちらもシグマ20mm F1.8です。
書込番号:16927642
6点

α猛者な皆様こんばんわ〜
きょうは年の瀬の風物詩、「販売応援」ちがった「お客様リサーチ」いで出勤、腰を冷やして帰って来たソニ吉でございます〜
>みるとす21さん
いやもう、わたしもおねーさん撮りたくて仕方ないのです
135ZAですかねぇ…
まともに声も掛けられないし自分のミスショットが顔に出てモデルの顔を曇らせるヘボっぷりなんですが
(;´д` )
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1751474/
これすげぇいいです、冬なのにほのぼのしますね☆
>ベリルにゃさん
おほほ、70D気になっちゃってますか(汗)
A99とは相手にならないくらいの圧倒的な食いつきでしたよ、白レンズも貸して貰いましたが、キットで全然すげぇ、という感じでした(涙)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1748464/
キレイに燃えてますね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1752353/
ラブ女医…いや、ラブジョイ撮りたかったのですがきょう腰を肥やしてこの週末は諦めました、もう撮れないかも…
300mm F2.8ということは、α7R APS-CモードでタムロンA001使えばあるいは… と思ったのですがやはりまずはポラリエ買わないと、なのですね
(´・ω・)
>かのたろさん
基本的に無駄に体力はあるのですが、お金がありません(汗)
ポラリエ超欲しいです〜
ラブジョイは無理でも、長野の夜に冬の星座を狙ってみたいものです…
>fireblade929tomさん
なんだか脳天かち割られたような感じです(汗)
同じようなトコロにいって、なんでこうまで違うのかと… onz
撮ったのはたぶん二枚目と同じあたりですよ。
てゆか、二枚目をどこで撮ったのか超知りたいです(汗)
柵で撮れないので、こないだのトコロからは下がれなかったのですが…
というわけで、明日は明治神宮厄払いのあと大黒→ランドマークが内定しました!
模倣、させて戴きます(決意)
( ; ´_ゝ`)ノ
書込番号:16928802
3点


ベリルにゃさん>
ユニット交換費用、正直痛いですが、逆にこれで長く使い続けられるならと納得しています。どうせαで最後の高性能OVF機だろうし(苦笑)
いや、今回のα7系で大当たりして、余裕が出来て、ニコンのDfみたく趣味街道まっしぐらみたいな機種出せるくらいの体力つけて欲しいんですよ、本当に。
ただソニーはカメラだけやってるとこじゃない(いや、むしろメインは他)ので、簡単には出ないでしょう。ソニーが好む「新技術」が世に出るときがチャンスかと思うんですよね。それも「画質」にこだわった新技術…例えば三層センサーが実用化のめどが立ったんだけど、演算処理が大変でどう頑張っても連写速度は出せない。なら、あえて連写が必要無い風景特化で感性に訴えるカメラを作ろう、みたいな。三層センサー&高性能OVF、最新の画像エンジンの静止画特化カメラ…良くないですか?
それと、彗星の写真、すばらしいです!
みるとす21さん>
自分はフィルム一眼レフは使った事無いのですが、α900は特に今となってはアナログチックな雰囲気を感じますね。
こうやってメンテナンスでよくなって帰ってくると愛着がわきます。
同じように家にあるのがE-P1。こちらも思い入れのあるカメラですが修理を2回もしてます。しかもダイヤルの異常で今回のα900同様同じ箇所が故障中…。でもさすがにこちらはもうこのままでいいです(笑)。
書込番号:16928850
4点

>ソニ吉さん
あれ〜?
同じとこだと思うんですが・・・
あっ!
ボク、公園みたいなところの横にある会社(?)みたいなところに入らせてもらって撮りましたよ(^^;
一応その辺にいた人に断って入りましたけど・・・
あんなところからあの写真を撮ったんですか?
ボクにはそれ無理っす(-ω-;)
望遠であんなにキレイに撮れないです・・・
MM21撮るなら大桟橋入ればすぐ撮れるんじゃないですか?
2枚目は前にどっかで見た写真の真似っこです(^^;
天候のいい日を狙っていったので、グラデーションは撮れましたが、富士山近辺が雲で
ダメでした _| ̄|○
書込番号:16929104
2点

みなさん、こんばんは。
>fireblade929tomさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1752802/
α200、良い発色ですね。CCDならではでしょうか。αSweetDから買い換えようかどうか
迷いながら今に至っております。最新機種から見れば不満も多いでしょうが、こうして
見ると普通に撮る分には十分実用できる気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1752809/
やっぱり広角使うのうまいですねぇ〜。空の色も素晴らしいです。RAW現像でしょうか?
私がやるとトーンジャンプしそうなのですが。
>ソニ吉さん
ラブ女医、すごく逢いたいです。あ、いやラブジョイですね。α900のISO2000ですから
α7Rで仮にISO8000が使えるとして17秒、絞りをF2.8にして8秒。多少アンダーで我慢す
れば、5秒くらいが使えるでしょうか。うーん、200mm超だとちょっと厳しいですが一応
この設定で固定撮影で写りはすると思います。ちょっと流れるとは思いますが。100mm
くらいでも写真として確認は出来ると思います。小さくても彗星写るとちょっと感動します^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1753156/
にぎやかですね。この状態で海に出られるのでしょうか?
>かのたろさん
>三層センサー&高性能OVF、最新の画像エンジンの静止画特化カメラ…良くないですか?
SONYだからやりそうな、SONYだからなさそうな、(笑)そんなカメラですね。
とりあえずフルサイズOVF機を出してくれるだけで良いのですが、私の目から見ると今の
SONYのカメラは混沌としてきた気がして・・・。この先どの方向へ進むのでしょうね。
都会の夕景、夜景、絵になりますね。こちらは田舎のためなかなかきらびやかな夜景
とはいかないのですが、その分星は綺麗に見えるので良しとしなければいけませんね。
書込番号:16931609
3点

皆サマ,こんばんは(*^o^*)♪
スレ主☆ベリルにゃさん♪
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1745404/
>素晴らしい青空ですね。PLフィルター使われてますか?
ええ(^-^*)/,
風景&ネイチャーフォトは,
まず100%PL装着ですね。
DEEPで彩度もMAXの+3まで上げてます。
でも彩度を上げすぎるとA900,
特に赤が色飽和しちゃうので,
被写体を選んで調整しないといけない事を今更ながら勉強(つまりは失敗したって事^^)になりました。
今回はその反省で花はFilmモード「ポートレート」で,
彩度は±0です。
>我が家の付近は未だ電化もされてません。
ええ〜(;´Д`),羨ましい!!
みんな(私の縁側にいらっしゃる方含め)わざわざ気動車を撮りに,
遠方まで早起き&泊まり,交通費かけて出かけてますのに。
テッちゃんにしか意味不明のコメで申し訳ないんですが,
電化区間は架線柱が景色の美観を損ねたり列車編成を遮る障害物なので,
架線のナイ非電化区間を好んで撮る人が多いんですよ。
特にDIESEL/TURBOエンジンの音も迫力ありますしね。
私も気動車好きです。
>来年春からこんなのが走るそうです。http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3002L_Q3A930C1000000/
>面白そうなのでぜひ写真に撮りたいと思っています^^。
ぜひ見せて下さい♪
<MINOLTA製品は来年3月まで
>あれれ、3月以降は修理できないのでしょうか?確かコニミノがカメラから撤退したのが2006年?だったので7年経ったということでいたしかたないのでしょうね。
KENKOがやってくれるのですが,
来年3月まで,とKENKOのсIペレーターの方が仰ってましたよ。
部品も保管する場所代・家賃,おまけに税金までかかる(?)と聞いた事がありますので,
もう撤退したMINOLTAの修理なんていつ依頼があるか解らないですし,
事業として成り立たないでしょうから致し方ないですね(汗;)。
部品を所有されてるなら町のカメラ工房とかDIYでやるしかナイでしょうね。
まぁMINOLTA製品はLENSとストロボだけですので,もう修理出す事はナイと思います。
>中古購入の可能性もあるのでいかほどで修理可能かお教えいただければ助かります^^。
それが,
お恥ずかしい限りで(苦笑),
スイッチの位置が「HOLD」になってたからボタンが反応しない事に加え,
5600HS(D)に使用してた充電式単三電池もFilm版α-7と同時購入の年代モノ(笑)だったので,
原因は操作ミスと電池で本体は全く問題ありませんでした,
お騒がせして申し訳ありません^^。
でも往復送料1575円(税込)で不具合なしの太鼓判を買ったようなものです(爆)。
当分使えそうです^^。
って事で浮いた予算?で「伝説のマクロ」と言われている,
ミノルタAF 100/2.8 マクロ(D)をゲットして(ミドルクラス新品Wズームキットより高かった;),
人生初となる「一眼マクロLENS撮影体験」をして参りました^^。
今回のUP画像がそれです。
いやぁ〜macro撮影って疲れますね(汗;),
でもBODY内手振れ補正のおかげで三脚ナシが当たり前になっています^^。
まわりの他社ユーザーは三脚使ってましたが全て手持ちです(←それが良いのか悪いかは置いといて^^)。
ソニ吉さん
>先の夕景、α7Rだとこんな感じです
リッチですねぇ〜良いなα7R!!
NikonのDFも品薄のアナウンス,
時代が小型軽量のフルサイズを求めているんでしょうね。
ってか各メーカー,
あんまり難しい事は解りませんが,ニーズを掴みかねていたんですね。
私もまだ若い部類なので^^,
今はA900の重さが体調よければ苦になりませんが,
次に買い換える際は重量級は卒業して,
小型・軽量路線機になる・ならざるを得ないと思います。
加齢による視力の低下は防げないのでLV撮影のが楽ですしね^^。
A900はなんでLVじゃないのかなぁ〜?
あっ!
OVFの良さがセールスポイントの機種スレで何言ってんだか(笑)。
>私も、水没全損で買い直した美品A900を転落させてしまいなんとか外装交換したいのです
あらら,
お見舞い申し上げます。。
車用のタッチペンとかで何とか上手に傷かくしできませんでしょうかね?
でも外装交換しちゃえば外見は新品に戻りますね^^。
外装交換,
と聞いていつも思うのですが,
長持ちさせるために外装は交換してもしなくても,
パッキン部分は修理完了までに交換しとくべきだな,
と考えています。
>お互い長く使いたいものですね、A900…
激しく同意!
ALLマイティに使えるカメラじゃないですが,
風景・ポートレート・集合写真といったシュチュエーションでは潰れるまでメインですね♪
鉄・飛行機撮り用にLUMIXのロクニッパFZ200が欲しいんですよ。
A900のレリーズ回数軽減のためにも(爆)。
続きます。
書込番号:16956106
3点

連投失礼します。
かのたろさん
初めまして!ですよね?
宜しくお願いします。
>修理費は、自分の場合部品代、技術料、送料合わせ32,670円でした。
>ユニット代は1万円ちょい、技術料が1万9千円程度、送料が2千円程度で後は税だったかな?
その値段で主要な消耗部分が交換できて延命できるなら,
A900を使い続けたい人にはバーゲンプライスですね♪
ご教示ありがとうございます♪
いつごろオーバーホールに出すか,
どの部分までやるのか・またやったetc,ここで情報交換できれば幸いです。
>やはりこの前の特別ウェブ修理は割安でしたねー。これなら出しておけばよかったなと思いました。
私にもメール着てましたが,
その時に不具合なかったらワザワザ出さないですよね,
代車,いや代機のA900貸してもらえるならまだしも^^。
代車がナイ人は入院してる間,どないするんかいなって話ですよね。
>一部外装品はすでに無いとのことでやはりそれはかなわずでした。
えぇ〜( ̄д ̄;),
アクセサリーならマダしも,欠品の部品があるのですか。
それってメーカーの部品最低保有期間・・・あ,クレームの追い討ちをかけるような書き込みをして,
SONYの窓口を困らせるような事は自粛します^^。
>後日ソニーからきた「その後の調子はいかがですか?」という電話の際交換したのか聞いてみましたが、それは無いとのこと。
へぇ,そんなにアフターケア良いのですね,SONYの窓口に好感♪
>発売日からの使用とはいえ自分はヘビーユーザーでは無いのでシャッター耐久回数までは間違いなくいってない点。
>粗雑に扱っているわけでもないので、シャッター不具合とは少し意外でした。
ずっと使ってるとダンダンと変わる音の変化に気づく事は難しいですよね,
二台持ちのが良いのかな?
やはり最低でも修理完了までに「シャッターユニットに不具合なくても交換すべき」ですね,
これもご教示ありがとうございます♪
それと連写しまくりの動きモノ撮りには別の機種を買ってA900は温存します^^。
これと実機でシャッター音に異常がナイかどうか,
参考までに・・・
https://www.youtube.com/watch?v=wBconVYqncA(2:25あたり)
では皆さま,
駄作・駄文失礼しました<m(_ _)m>。
(AF 100/2.8 マクロ(D)作例の撮影地:http://www.sakuyakonohana.com/)
書込番号:16956121
2点

ベリルにゃさん お久しぶりです〜
あれ〜なんか俺の噂してる〜
70Dに→これタムロンSP150−600ズームレンズ 予約するかな〜
なんて思いを読まれた〜(笑
もうすっかり 観音様に取り込まれてるような感じ ですが!
そんな事はゴザイマせんぜ!
書込番号:16956534
3点

みなさん、こんにちは。
>超THE BEATLESファンさん
>みんな(私の縁側にいらっしゃる方含め)わざわざ気動車を撮りに,
遠方まで早起き&泊まり,交通費かけて出かけてますのに。
なんと!!、そんなディープな世界があるのですね。のろい、うるさい、
なのでスマートな電車に憧れているんですが。まあめったに乗りません
けど。駅まで3km、2〜3時間に一本しかないのでよほど時間に余裕が
ないと使えません^^;。
>来年3月まで,とKENKOのсIペレーターの方が仰ってましたよ。
部品も保管する場所代・家賃,おまけに税金までかかる(?)と聞いた事がありますので,
仕方ないんでしょうね。この辺は撤退したコニミノがきちんと責任を持つ
べきだとは思いますが・・・。メインレンズはミノルタ製ですし、一応
フィルムも使いたいときもあるのでα-7(紛らわしい?)もおいてあるの
ですが、そろそろシステム移行を本格的に考えないといけないのかもしれ
ません。
>浮いた予算?で「伝説のマクロ」と言われている,ミノルタAF 100/2.8 マクロ(D)をゲットして
故障でなくて良かったですね^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1759331/
綺麗な丸ぼけに素晴らしい発色とコントラストですね。現行SONY製も中身は
変わってないようですから元の設計が良いのでしょうね。
>キタヒグマさん
お久しぶりです^^。北海道は雪でしょうか。ふたご座流星群は見られましたか?
>70Dに→これタムロンSP150−600ズームレンズ 予約するかな〜
お手軽に鳥撮りしたい向きには良さそうですね。7D2は出ないかも?なんて噂も
あるようです。デジカメの売り上げが伸び悩む中でラインナップの整理も必要な
のかもしれませんね。個人的には一度7D+400mmF5.6あたりで思いっきり連写
で鳥さんを追っかけてみたいです。ストレス発散に良さそうです^^。
14日早朝ふたご座流星群を撮影に出かけました。が、α900のほうはまさかの
ピンボケ写真連発orz...。
以前長秒撮影でピントをはずしてから気をつけていたつもりだったのですが、ピ
ントをあわせてから固定のテープを張るときにずれてしまったようです。途中
何度か液晶画面で確認していたのですが、拡大していなかったので気づきません
でした。
流星が移ったコマは一枚だけだったのですが、結構思ったとおりの場所に写って
いただけに残念です。
一度見てみたかったカノープスが見られたのが救いでした。
本スレもあとわずかとなりました。みるとす21さん、次スレお願いしてもよろし
いですか?それでは皆さん、あと少しお付き合いください^^。
書込番号:16959482
4点

いよいよベリルにゃさんのスレも終了ですね、ソニ吉です♪
>fireblade929tomさん
横の会社に入れて戴いたのですか、それは納得です
ウラヤマシイです〜
までも、α7Rだと私程度でも撮れちゃうのですよ
論より証拠、今日真似しに行った大桟橋は…
(;´д` )
>超THE BEATLESファンさん
いやー、別にA99もA900もまだまだ重さは平気なのですが…
ただ、手持ちのちっちゃい単玉でものすごく小型のシステムが組める、というのはやはり魅力ですね。
でも、きょうのピン合わせはしんどかったわりにグズグズでした(汗)
>スレ主 ベリルにゃさん
長い間本当にお疲れ様でした。
前任があれでしたのでさぞご苦労もあったのではないかと…
星を撮りたいので、引きつづきご教示下さいね。
では、
きょうは、15:51に出張から新横に帰宅、ダッシュでA900持って大桟橋に行って来ました。
一生懸命観覧車あたりにピン合わせたのですが、やはり難しいですね…
OVF機でおひょー、というようなのが撮れるようになりたいものです。
では、皆様新スレでもどうぞよろしくお願いします。
m(_"_)m
書込番号:16960427
3点

みなさん、こんばんは。
>ソニ吉さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1760390/
綺麗な丸ぼけですね。ショーウインドウの透明感も
良いですね。
>いよいよベリルにゃさんのスレも終了ですね、ソニ吉です♪
あと2レスになりました。いやー、作例スレのスレ主って、
結構しんどいですね^^;。
田舎住まいなものでソニ吉さんのように都会の最新情報を
お届けすることができないので、出来るだけ旬の写真をと
思ったのですが、なかなか大変でした。
〜というわけで次のスレで〆させていただきます^^。
書込番号:16983787
4点

というわけでpart19オーラスです^^。
part18から8ヶ月あまり、みなさんお付き合いいただきありがとう
ございました。
α900はディスコンからすでに2年も過ぎていますが、私にとって
未だにこれを超えるデジタル一眼レフは発売されていないのが実
情です。現状ではおそらくこのカメラを越えるものは出ないと思っ
ています。
正直私にとっては先が無いと思えるシステムに、どこまでしがみ
つけるのか?と思う日々ですが、今のところ不具合も無く健在で
すのでもうしばらく付き合ってみようと思います。
それではこれでpart19終了させていただきます。お付き合いいた
だき、ありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:16983897
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今日、SONYからメールがきてました。
Web限定で修理をうけつけてくれるとのことです。
2パターンあります。
(1) シャッター交換
修理内容:シャッター交換、交換後の動作確認、センサー清掃
(修理料金:24,780円 税・送料込)
(2) シャッター交換 + 当社指定外観部品交換
修理内容:シャッター交換、交換後の動作確認、センサー清掃
当社指定の外観部品交換(グリップやレンズマウント部など)
(修理料金:31,080円 税・送料込)
ウチのα900、今は不具合があるわけではないですが、(2)をたのみました。
末永く大事に使いたいと思います。
8点

元々修理部品というのは、ある程度の期間分をストックをして、その後は新しい機種への更新期間としてユーザーに
促していく物だと思います。(2-3年後には実際の使用者は限りなく少なくなる為)
通常、急に部品が無くなったので、いきなり修理不可というのは考えにくいですね。(倒産とかは別問題)
それをしたら、ユーザーはもうついて来なくなると考えるのがメーカーとしては普通でしょう。
今現在α900の事実上の後継機は存在していない為、以前噂レベルで発表の有った、TLM機の廃止という大きな方向転換
を図っているとすれば、今SONYにとって必要なのは、TLMを否定するα900ユーザーの繋ぎ止めだと思います。
来年発売されるであろうフルサイズ機ですが、どのような物になるかは定かじゃないですが、SONYとしては現α900の
ユーザーの求めているだろう物になりうると考えているのかも知れません。(OVFではないでしょうけど)
今回のアナウンスは、そういったユーザーへの故障による他社流出を牽制する意味と、実際にどれ程のユーザーが残って
いるのかの確認も出来うる(実数は計り知れないでしょうが)一手の感も否めません。
さて、今後どのような方向になっていくのか、非常に興味が湧きますね。
書込番号:16271299
2点

ごめんなさい!
メインセンサーをビューファンダーに使用するようなトップエンド機種ならいりません。
他社が長時間使用は控えることを推進するような状態(ソニー機の説明にも小さく書いてあるようですが)でしか使えない機種はA900の後継にはなりえないと思います。
便利なので入門機なら何も問題は感じないのですけれどね。
書込番号:16272439
2点

>ベリルにゃさん
うがった見方、素晴らしいです(笑)
うちの会社(の関連会社)、「おいそれでいいのかよ」というくらいサービスパーツを早々に『供給完了』にしています。
膨大な種類のパーツのストック、不稼働在庫の山となっていてまぁ大変そうです。
※まぁ、そもそももう少しパーツの共通化を図って欲しいとも思いますが
昨秋あたりよく目にした、幻想というか妄想的な意見もユーザーの声としてはもちろん「正」なのですが
それじゃやめるしかなくなっちゃうよなぁ、と
どちらも正しいような気がしています。
EVF肯定派ですが、"2"の可能性を期待したいですね。
書込番号:16272999
1点

なるほど、早速私も古い方を修理に申し込みました。
発売日に購入したα900から使っています。
2-3年後に購入した2号機は大切にして使用回数を抑えていますから、長期使用のためです。
ここで修理を要請するメールを出すのは、もしかしたらα900の部品が余ってきたからではありませんか?
Activeユーザーの半数近くはD800 (E)に流れたのだと推測します。
流出人口は全体ではそんなに多くはありませんが(おそらく流出は全体の10%から20%程度)、シャッターなどを交換するActiveな人達が流出したために、部品在庫が増えすぎて困ってるのでしょう。
私もこのメールが無いと修理には出しません。 1台目が壊れるまで使い続けて2台目にスイッチするからネ。
まあ、過剰修理ですが、出しときましょう。
書込番号:16274906
3点

月光花☆さん
>>ボクは(2)でギリギリ8月30日に申し込みます!!!
ダメダヨー。 月光花☆さんのような人は早めに出さないと。
期限最後に交換して耐用年数を延ばしたいと言う希望は判りますが、その前に部品在庫が一定数に下がったら、このサービスは無くなりますよ。(そのように書いてある)
後は通常価格のサービスになる。
早めに(修理部品がだぶついている間に)サービス価格で修理するのが得だと思います。
私は、今すぐに申し込みました。
書込番号:16274926
2点

みるとす21さん、下の方に転載禁止ってありました。
ご指摘いただくまで全く気が付きませんでした。
全く悪気はありません、SONY様、お許しください。
月光花さん、素敵な写真です、元気をもらえます。
他の皆さまのレスもありがとうございます。
いろいろな考えがあるんですね。
勉強になります・・あまりスレた人間にはなりたくないですけど。
ウチのα900は火曜日に撮りにきたそうです。
パソコンポ便とかで、なんだか大きい段ボールに浮かんだ状態で
連れて行かれたそうです。
ところでショーグンとかっての、今日一日で暴れまくってますねー。
初心者のワタシが言うのもなんですが、ここはα900を好きな人が見る
とこです。
アナタのような人は迷惑です。
アナタ、orangeさんのストーカー?
二度と来ないでくださいね。
他のα機板にも来ないでくださいね。
書込番号:16288495
4点

web修理から返却されました。シャッターユニットが交換されて、レリーズの音も快音になりました。
ダイヤルの動きもスムーズになり快適です。
修理代金ですが 30450円でした。当初の予定より若干安かったです。
書込番号:16290681
3点

情報提供として書き込みをさせていただきます。
web修理受付の案内のメールが来た当日に申し込みをして、6月30日に発送をいたしました。
そうしたところ、7月6日にソニー修理窓口から連絡がありました。
「交換部品のグリップ部品の入荷が遅れており、7月22日頃の返却となります」という事でした。
むっ、としましたが、急ぎの予定もなかったので、一応了承といたしました。
ところが、本日、またまたソニーの修理窓口から連絡がありました。
その内容は、
・予想よりも多くの注文があり、グリップ部品の在庫が払拭しました。
・そのため、グリップ部品の交換は今回はできない。
・グリップ部品を再度、製造するかどうかも不明なので、お答えできない。
・また、その判断をするのも数ヶ月を要します。また、作成しないことも考えられます。
・よって、今回はグリップ部品を除いた修理としてもよいか?
という、連絡でした。
突然のことに、頭が真っ白に…。
そこで、「今回は交換は無理でしょうから、数ヶ月後でもいいのでグリップ部品を製造することが決まれば、今回の修理の一環として交換してもらうことは可能か?」
という話をしました。
そうしたところ、「上司と相談します」とのことで、後で連絡をもらうことになりました。
そして、次の電話では「やはり、製造するかどうかは判断がすぐにはできないですし、またその際の連絡方法などもありますので、再度ご連絡させてください。」ということで、また連絡をいただくことなりました。
そういうことで、私の修理はグリップ部品の交換=1,500円を除いた額となるようです。
また、そのときに窓口の人に聞いたのですが、「製造しない可能性があるということは、今後、なんらかの原因でグリップが損傷したときに、交換・修理をすることができないということですか?取扱説明書に保守部品は5年(実際にはP170に7年とありました。)と書いてありますけど、そういうこともあるのですか?」との問いに、「そうなります。」という回答でした。
開いた口がふさがらない、ということはこういう事か、と思ったところです。
結局は、どれだけの需要があるか何でしょうね。ただ、これは今回のweb修理だけの問題ではなく、α900ユーザー全員にかかる問題だと思います。グリップ部品だけではありません。その他の部品についても、保守部品を保有期間内であっても、部品がなくなる可能性があるという事です。それでは、取扱説明書にかいてある、「保守部品の7年間〜」というのは嘘なのか?という事になります。
何にせよ、今後連絡がありますので、その結果をご報告いたします。
それにしても、案内があった当日に申し込みをしたのにこういうことになるとは…。
また、同じようなご連絡を受けておられる方は、なんとしても製造してほしいというお願いをしましょう。
そういう声が多ければ、製造をしていただけるかもしれませんので。(こういうこと自体おかしいのですが…)
これから、修理を依頼しようとお考えの皆様、また今回はしなくてもいずれはオーバーホールをお考えの皆様に情報提供をしたく、書き込みをいたしました。
書込番号:16349645
10点

>なつむしのいろさん
貴重かつ重要な情報の提供をありがとうございます。
今回の修理は見送りましたが、すこししたらオーバーホールしようと思っていたので、正直、かなりの衝撃です。
部品が無くなったら・・・泣き寝入りするしかないと言うことになるのでしょうか・・・。
でも、納得できません!
書込番号:16349742
4点

本日、ソニー修理窓口から、再度連絡がありましたので書き込みます。
「昨日お電話した件ですが、判断はやはり数ヶ月はかかります。そこで、グリップ部品の交換ができる準備が整いましたら、お電話でご連絡をしたいと思います。」
「なるほど。それですと、電話でご連絡がいただけるということですね。もし、製造をしないということになればどうなりますか?」
「保守部品は2018年まで用意することは社内でも確認しています。ですから、断言はできませんが、ずっとご連絡がいかずに放っておくことはないと思われます。この修理サービスも好評なので、今後続けていくという話も出ているところです。」
「昨日の電話で、その際には1500円(+消費税)で対応をしていただけるということでしたが、その点はどうですか?」
「おっしゃるとおりです」
という内容でした。
昨日聞いた内容よりも、前向きになっていることで、とりあえず安心をしました。
ただ、「断言できない」という発言もありましたので、その点はやはり心配です。
それにしても、製造するかどうかの判断に数ヶ月かかるとういのは解せませんね。
どう考えてもおかしいでしょう。
今日の電話にありましたように、社内で保守部品の保有年限を確認をしているのであれば、製造する以外の選択肢はないと思うのですが…。
ここからは、少し邪推です。
昨日の電話で、製造するかどうかを聞いたときに、わざわざ上司に確認をとったことからみて、ソニーは製造する気はなかったのではないかと思います。そうでなければ、確認をとったりしませんからね。
それと、本日の電話で、断言できないというのは、結局は上層部の判断に「カメラにそこまでの対応が必要か?」という頭があるのではないかと思いました。結局はパソコンや家電と同じで、「動けばいいんでしょ。」と思っているということです。
グリップの大事さをわかっていないということです。現在、中古カメラ屋でも問題になっている、グリップの加水分解の事をご存じないのでは?と思います。八百富さんのブログでも、溶けていくカメラ、として紹介されていましたね。カメラ好きにとって、グリップが大事なのは常識ですよね。
今回の件を通して、ソニーのカメラ事業への不信感は増しました。
シェアを増やすのであれば、こういった保守などの体制こそしっかりしないと、既存のユーザーは逃げていくと思うのです。安心して使えないですからね。
今後、フルサイズNEX・αを出していくという噂もありますが、機能自体だけでなく、こういった保守もしっかりとしていかないと、今後もソニーのカメラは「電気屋のカメラ」のままだと思います。
以上、ご報告まで。
長文失礼いたしました。
書込番号:16351897
8点

その話が本当なら、納得してはいけませんよ。
作らせても直させなければいけません。
前方(SONY)から持ちかけた話ですしね。
少なくともメーカー責任として、同じでなくても代替えとして機能的に問題なく使える物を部品として用意する必要がSONY側にはあります。
書込番号:16352899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにこれでは、ソニーでは長く使うつもりの商品は買えない、ってことになりますね。
これではどんなに良い商品を出しても信頼はされないと思います。
こんな状態で「カメラはソニー」ですか?本気でカメラという土俵で戦う気があるのかな・・・。
書込番号:16353148
5点

このWeb限定で対応を始めた理由は、貴重なα900ユーザーを繋ぎとめる手段としてアナウンスしたら、全然メンテナンス体制は出来ていないと暴露して終わりですかね。あーミノルタ時代のメンテは良かったけど、このままでは、プロサービスをやめて、アマチュア向けサービスも開店休業状態です。社風を変えないとそこ先とんでもないことなりそうだ。
書込番号:16362757
5点

なんかソニーだけが対応悪いような流れですけど、他メーカーは全て発売後何年も経った機種の保守情報を連絡してきて、かつ全ての構成部品をストックしているんでしょうか。
保守部品の保管については法令で規定されている訳でもなく、メーカーが自主的に期限の目安として掲げているだけだと思います。それが一般的なもので7年となっているだけで実際には部品がなくなったら終わり、直せなくっても罰則があるわけでも義務があるわけでもないと思います。むしろそうやって終わっちゃったものをわざわざ作りましょうというならむしろ素晴らしい対応だと思いますね。
グリップやボディ外装など樹脂部品は大量に作るから安いのであって、いったん金型を破棄してしまってたりすると金型ひとつ作るのに相当なお金がかかります。どのメーカーも歴代の機種の金型全て保管するなんてやってないはずですから、窓口担当の一存で無いので作るなんて言えません。
グリップの加水分解にしても、フィルム時代のαはモールドが割れたものはあっても加水分解はα-7ぐらいじゃなかったですか?ニコンやシグマはひどかったみたいで、ジャンク屋でよく見かけますよね。デジタル時代のαは対策されてると思います。
書込番号:16363544
5点

いや、この内容は、製造業表示規約で決められていると思いますし、明確に取説に
『当社はカメラの補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)を製造打ち切り後7年間保有しています』
と書いていますので、ディスコンから7年間は製品の機能を維持するために必要な部品を保持しなければいけません。
グリップは機能を維持する為に必要か否かという法的判断が必要になりますが、ベタベタ状況であれば、維持不可と
なりますので、該当するものと考えられます。
これをメーカーが履行しないという事であれば、公正取引協議会において是正勧告がなされると思います。
これに応じないことはSONYという大企業では有りえないと思いますので、単純に窓口担当者が理解していないだけ
とも考えられますし、もっと言えば、サポート窓口に対し、メーカーが十分な教育をしていないという事だと思います。
私は法律屋ではないので詳しいことはわかりませんが、単純に『目安』とかいう問題では終わりません。
ましてや、罰則がどうのとかではなく、取説に記載している以上、メーカーとしての『義務』が有ります。
書込番号:16367451
2点

修理窓口は、トンチンカンな対応をしていますが、実際のところ補修用部品のストックについては、法的拘束力がありません。取説に5年とか7年とか書いてあったとしても、生産終了日が何年何月何日であると特定できなければ、意味がありません。
生産終了しましたのアナウンス=生産終了日と早とちりしがちですが、通常メーカーはこのようなことは言わないし、何月何日に生産終了したとも最近は言わなくなりました。(フィルムカメラ時代は一部メーカーがアナウンスしてました。)
結局ユーザーの推測でしかないので、いくらでも言い逃れはできます。
あとは、メーカーの信用問題(信用がなくなれば、ユーザーは離れていく)だけです。
ちなみに工業製品というのは、発売から生産完了日まで毎日絶え間なく生産するものばかりでなく、台数が少ないものは、1か月のうち5日しか組立を行わないとかいったケースもあります。従ってメーカーが生産終了日とする日は、今後生産を行わないと決めた日なのか、最後に生産した日を示すのか、あいまいなところもあります。例えば大量に売れると見込んで、生産したものの売れずに、大量在庫を抱え、販売終了をアナウンスしたのは、本当の生産が終わってから半年後なんてケースも考えられます。
書込番号:16377644
1点

昨日修理を終えて届きました。30450円でした。
色々な部品を変えていますね。本当にオーバーホールのようです。
グリップに関しては、私のカメラはグリップはそれ程悪くは無かったのですが、交換してくれていました。
後から申し込まれた方々はグリップは売り切れたようですので、グリップ以外の交換をすればいかがでしょうか?
α900のグリップは長持ちしそうな気がしますから。
売り切れたものは仕方が無い。
私のα900の2号機は交換しないで使い続けます。
それ程神経質にならなくても、α900は頑丈だと思っています。
オーバーホールを終えたα900の1号機はあと5年は持つのかな?
すごい長持ちのデジイチだなー。感心しています。
書込番号:16382277
1点

皆様、いろいろとご意見をいただきありがとうございました。
さて、続報がありますので、ご紹介をします。(今回は短めに…)
本日、グリップ交換の部材が手配できることになったという連絡がありました。
すぐにでも受け取り手続きができるとのことでしたが、明日から長期の出張でしたので、8月10日にお願いをしたところです。
ということで、今回のサービスを受けたいと思われる方は安心して申し込みをされれば良いと思います。
…ですが、こんな早く手配できるなら、前回の対応(部材の再生産をするかの判断に数ヶ月を要する)はなんだったのか?という思いですね。
あの時に、「一度返却後に、部材の再生産をして再度修理をいたします。」という対応をしていれば、「一生、SONYについて行きます!」って、なったのに。
今回の対応はあまりにもお粗末で、不満を増やしただけのような気もします。
ですが、なんにしても部材を再生産していただいた事は感謝ですね。
そして、今回の件については、サービスセンターの方には、何度も電話をしていただき、丁寧な対応をしていただきました。
(電話に出れないときには、何度もかけ直していただきました。)
そのことについては、本当に感謝していますし、うれしかったです。
α900は今までで、欲しいと思った唯一のデジ一なので、これからも大切に使用したいと思います。
次に買うであれば、フルサイズNEXですね。(←やっぱりSONYか!)
MDレンズを本来の画角で使えるのを待ってますよ!SONYさん。
書込番号:16419332
1点

たぶん保管してあった金型で再生産することにしたんでしょうね。
「え、在庫ないの?」
「でも金型あるよ」
「じゃ作れるじゃん」
「いやでもコストかかるしさ」
「そこを何とか」
「上に聞いてみないとなあ...」
「カカクでもこんなこと言ってるし作るでしょ?」
「んじゃもうちょっとだけでも作っといてあげよっか〜」
なんてやり取りがあった....かも。(まさかね)
えらいぞソニー!この勢いでアイピースとかも頼みますね。
書込番号:16419757
5点

静止画を撮る機能はα900で完成されているのだから、筐体やメカニカルな部品を一切変えずに電子部品だけ改良したα900NなりRなりを出し続ければ、部品の使い回しが出来て在庫コストも掛からないと思うのですがね。
書込番号:16697596
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





