
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 17 | 2012年11月12日 22:20 |
![]() |
615 | 200 | 2012年11月11日 18:15 |
![]() |
798 | 122 | 2012年10月21日 20:20 |
![]() |
61 | 13 | 2012年10月6日 11:38 |
![]() |
29 | 27 | 2012年10月4日 23:05 |
![]() |
93 | 31 | 2012年9月20日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
気になりますか。
この表現。
誤りと言い切れない程度には、
浸透してしまってるようですよ。
コンビニでおでんが売ってる。
音楽がかかってる店内。
気にする年代の人は、
気にするらしいですけど。
書込番号:15317979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このお店、以前からこうですよ。
どこから見つけてきたの?
と思えるシロモノをそこそこ高値で…。
案外、安値で仕入れたものを眠らせて
高値で売れそうな時期を待っているのかもしれません。
多分普通に買えるでしょうが、
どういう保管状況に置かれていたかが気になりますね。
書込番号:15318198
5点

「日本語もう少し勉強して下さい。」
↓
「日本語を、もう少し勉強して下さい。」に訂正させていただきます。
みんなで日本語を、もう少し勉強しましょう。
書込番号:15318988
5点

なんとこのお店、α700も販売してますね!
ほんと、どこから探してきたのか、びっくりです。
展示品でなく、新品だったら欲しい人には良い品物ですね。
特にα900は。
書込番号:15319508
2点

自分も古い人間なので使う事はありませんが・・・
CMでも普通に流れてるので仕方ないですよ。
カフェオレが飲みたいの〜♪
カードの使える店なら良かったんですけどねぇー(;´▽`)
書込番号:15320718
1点

言葉は変化していくものです。
勉強不足は既に浸透している用法を知らない方ですね。残念! ←古すぎ、、自己嫌悪org
書込番号:15320951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

浸透していれば、何でも正しい?
文法を知らん奴の勝手な言い訳にしか、聞こえんがね。
ところで、昼過ぎにお店に電話してみたけど、α900は在庫にないので、売れてしまったようだと言われました。
入荷の予定も未定ですとのことでした。
書込番号:15322546
0点

ま、浸透してれば正しいね。
というより、言語に正しいも何もない。
ピジン語やクレオール語になればどうしようもない。
日本語自体がその疑いがある。
(ので、一部韓国語起源以外は起源自体がわからない)
書込番号:15323553
1点

浸透していれば、正しい。
まあ、そう思い込むのも、勝手。
恥をかくのは、そう思い込んでいる人だから。
でも、そういう思い込みの人たちは、恥ってのも何だかわかんないんだろうし、
恥をかいて何が悪いっていう理論展開になるんだろうね。
書込番号:15323631
5点

↑ネット掲示板の類に文法講釈たれるのも恥ずかしいことだと思います
意味と気持ちが理解できれば大概スルーするものだと思っていました
日本語を勉強しろなんて書きこむほうが稚拙ではないですか
恥うんぬんも他人がいうことではないです
「人の振り見て我が振りなおせ」黙っておくのが日本人だと思っていました
人に言えばそれは誹謗中傷ではないでしょうか
そんな日本人になってほしくないのです
書込番号:15324098
7点

まあ、すこしググってみてはどうかな。
基本的に言語学の知識が少ないようだが?
知らないこと書かれると、拒否するんでは議論にならない。
書込番号:15324103
0点

言葉はcommunication toolなので双方向が価値観を共有出来なきゃダメなのは事実だが、小うるさいジジイはたとえ掲示板であっても「α900が売ってる」と書くとイチャモンを付けてくるんだな、メンドウだね。
言語は時代背景や社会情勢の変化と共に変化するものです。α900が売っていても全然オッケーです。
書込番号:15324178
4点

じゃ、こうるさいじじは、消えるよ。
面倒で、相手にならんのは、こっちも同じだから。
人によっては、私も、恥ずかしいことをしているようだし。
そろそろ、本題に戻ってくださいな。
書込番号:15325023
2点

みなさま。
お騒がせしています。
いろいろなご意見ありがとうございます。
一概になにが正しいということではない問題かと思います。
掲示板というのもなかなか難しいものです。
自分の書いたことを間違いと指摘されると、
大なり小なりイラっとしてしまうものです。
ですが、指摘にたいしては、感謝して応えるべきでしたね。
申し訳ありませんでした。
ご指摘いただいたみなさま。
ご指摘ありがとうございました。
みなさまは、掲示板だけでなく、他の場面で僕が使って、恥をかくのを気にかけてくれたのでしょう。
確かに正式な場でこのような使い方をすれば、恥をかくことになるでしょう。
そういう場で使うことのないよう気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15325178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売れたようですね。
α99と逆転するの期待していたんですが(笑)
書込番号:15332261
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
αファンの皆様 お待たせいたしました
part14から続投でスレ主を務めますキタヒグマです。
新Part15只今より開幕させていただきます♪
さて来月にはフルサイズ新機種の投入が待たれます。
入れ替えの早いデジタル時代ですが長く付き合うのもいいんじゃないかと思えるカメラです。
生産完了にもめげず、今だ熱い作例のオンパレード!
そんなα900でワイワイ楽しく皆様と交流を深めたいと思います。
まずはスレ主から作例UPです!
以下今までの本スレ基本ルールです。
--
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはSONYのα900の実力、αレンズ群の描写の魅力を確認し、α900購入予定者及びその
予備軍に対しα900の魅力を知って頂くとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上を
はかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧
を見ただけで使用レンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは OKとしますが、お勉強的
な一言を添えて頂くと助かります。
前スレはこちら↓
part14 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/
part13 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/
part12 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14499292/
part11 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/
part10 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13918214/
part 9 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13718397/
part 8 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13551988/
part 7 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13431634/
part 6 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/
part 5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part 4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part 3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part 2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part 1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/
*********お決まりごと************
PS:
初代スレ主 : fireblade929tomさん 本過去スレでは「大スレ主」と表記しております。
第2代スレ主: みるとす21さん 本過去スレでは「みるとす21親分」と表記しております。
第3代スレ主: river38さん
第4代スレ主: MBDさん
第5代スレ主: 月光花さん
第6代スレ主: キタヒグマ
尚、歴史上、第2代、第3代、第4代、第5代、第6代のスレ主様が交互にスレ主をして頂き、ここまで続いております。
それではよろしくお願いします♪
5点

>男キタヒグマさん & 先輩の皆様
いやぁ〜秋が深まりますね。
皆様、風邪には十分注意をしてください。
α99のお値段が良い下落を続けていますが、なんか早くないでしょうか?
発売1週間とは思えない下落で、少し寂しい感じもしますが、
よく見たら、まだまだ高いですね(笑)
どうしてもD600やD800と比べてしまうので、21万円台でも高いです。
反面、RX1は高いけど、欲しい〜になってしまうカメラですが、これと比べるとなんとなく
お得感が出てきます(汗)比べるカメラじゃないんですが・・・
まだ、とにかく何か買いたい物欲だらけのMBDでした〜
>みるとす21親分
御意です。
最近、NEX7ばっかりと遊んでいます。なんとなく大きいカメラを持ち出すのが減りました。
おまけに妙な拘りが物欲を刺激されてしまいます(笑)
どうしょうかなぁ・・・とまだ悩んでいますが、ソニーストアさんでは、すでに予約だけで
初期ロットはけたようです。すでに次回入荷待ちとか(汗)
今日、触りに行こうかと考えています♪
>かのたろさん
どうもTLMあるだけで、物欲を無くしてしまいます。
私の感性だと、基本に忠実では無いのですよねぇ・・・だから将来性も無いと思ってしまいます。
あんな物があるから、ソニーさんの強いBestな撮像素子を搭載できないんだと思います。
あと、操作感もダサいので、もういい加減にしろ〜って言いたいですが、
ミノルタレンズが使えるだけでも、感謝しないといけないのかなぁと思います。
200Gを使ってみたいんですよね・・・α99で♪ また宜しくお願いします。
>ECTLVさん
勝本氏は、すごいチャンスをもらったと思いますよ。
殺伐としたリストラ嵐の雰囲気から外れて、新規の事業・・・これ御本人超ラッキーだと思います。
何人、優秀な人材をもっていくのかなぁ・・・ここがちょい不安ですね。
今後のαにとっての話ですが(笑)
>ソニ吉さん
頑張ってください〜 役に立ちませんが、少しでも参加させて頂きます〜
私のコピーですか???
違いますよ♪ レンズ沼の神が耳元で囁いただけです。
誰でもαレンズ沼に浸かると、同じ道をたどるかと思います。
200Gの立体感がすごいです。前もってお伝えしておきます〜
これを手にして、本当に幸せでした♪ なので、α99で噂の階調でどうなるのか・・・
うーん、α99買ってしまおうかなぁと超悩み中です。
>prime1409さん
やっぱり♪ いやぁフォーゼより、水準上がりましたよね〜
AKB系、グラドル系、女優系と見事に揃えたなぁと感心します。
恐ろしいのは、リングの数が無茶増えてきています(汗)
息子は、かなりGetしてしまいましたぁ・・・婆様がすぐに買ってしまうから(怒)
最近、息子と仮面ライダーごっこをするとき、私が息子に「たまにはパパにベルトを貸して」と言うと、
息子は・・・
「じゃぁ、パパのレンズ、僕に貸してよ」とドヤ顔で私を見ます・・・
私は、絶句しかありませんでした(爆汗)
>男キタヒグマさん
STFのボケを知ってしまったら、もうαから抜け出す事にできなくなるかも(笑)
今の私が、それなんですが♪
いやぁ〜広角大納言といい、中望遠STF・プラナー・ゾナーといい、望遠200G・300Gといい
たまんないですよね〜
おまけに、ミノルタの銘レンズ100mmマクロ・ソフトフォーカス等いろいろあるし・・・
特にポートレイトしている人は、抜け出せないのではないでしょうか♪
私は、本職息子なので、どうしてもαレンズが好きなんですよね・・・
それで、お引っ越しができない気弱な奴なんです。
未だに4月の現像を頑張っています。
この頃、このシリーズでソフトフォーカスの作例が爆裂していたようです(笑)
ゾナーにソフトフィルターを付けて遊んでいました〜
やっぱ本物には敵わないと実感をしています。
でもゾナーの解像力はすんげぇ〜と現像しながら実感しています。
それでは、皆様、お体にご自愛くださーい。素敵な1日を♪
書込番号:15292249
2点

どうしてもD600やD800と比べてしまうので、21万円台でも高いです。
>
そうだろう、なかなか良いぞ。
>
反面、RX1は高いけど、欲しい〜になってしまうカメラですが、これと比べるとなんとなく
お得感が出てきます(汗)比べるカメラじゃないんですが・・・
>
なんで、迷う?
>
まだ、とにかく何か買いたい物欲だらけのMBDでした〜
>
御子息を見習うんが良いんじゃないかな。
2本目のベルトをじっと我慢してる。
書込番号:15294717
4点

はじめまして。
αいいねと申します。
α900でフルサイズデビューして2週間ほどたちました!!
子どものスナップ中心にいろいろ撮っているのですが、この前帰り道にこんな物を発見したのですかさず撮りました。
たぶんアゲハ蝶の蛹だと思われます。
久しぶりに見れたのでうれしかったなぁ(*^_^*)
書込番号:15297623
3点

αいいねさん、こんばんわ。
写真ド下手くそながら次期スレ主の大命を仰せつかっております、ソニ吉と申します♪
A99を買うつもりがA900… ステキだと思います!
私は去年の今頃、A900欲しい、お金ない、レンズも買わなきゃいけないし、うぅーむ…と唸ってばかりでした。
NEX-7を買うつもりがA900を買ってしまい今に至りますが、「使って愉しい感」では現有機(A900/A55/NEX-7)随一だと感じています。
そして、ズボズボとはまりつつあります…
そしてこの脈々と続く作例板、私ごときが参加するのもなんともおこがましく思われたものですが、皆さんがあたたかく迎えて下さり、今に至っております。
素晴らしい感性の持ち主の方や素晴らしい技術の方が大勢おられ、とても勉強になる板です。
キタヒグマさんの本スレ、そして次期スレでもどうぞよろしくお願いいたしますね。
では♪
あ、良い季節なのにここんとこ写真全然撮れておりませんで…(汗)
(;´д` )
書込番号:15313701
3点

スレ主 キタヒグマさん&皆さま こんにちは。
キタヒグマさん>>
2期にわたるスレ主お疲れ様でした!
イクラ丼もラーメンも腹いっぱい食べてきましたよ〜。
すごく良かったですよ北海道は。今度は是非夏の北海道に行きたいです。
スレ主が終わっても、北海道の大自然の風景楽しみにしています!
ソニ吉さん>>
次期スレ主よろしくお願します。
最近、結婚されたんですよね?僕は結婚3年目になりますが、
独身の時とは違い、レンズ購入のための資金を以下に捻出するか?に苦慮していますw
お互いがんばりましょ〜!(って僕だけか?)
MBDさん>>
RX1を購入予定という事で物欲全開ですね〜。
ここらでMacBookPro Retinaなんていかがでしょうか?
あの高精細な画面でRAW現像なんて素敵じゃないですか〜。
僕が欲しいだけなんですがw
αいいねさん>>
僕も1年前にα900を買った新人組です。
撮って出しでは不利な部分も多いα900ですが、RAW現像すればまだまだ現役で十分行けると思います。
一緒に楽しみましょ〜。
さてさて、僕もα99に興味があり板を覗いていますが、
新機種発売されると恒例のスレッド荒れが発生していますね笑
作例板が出来るともうちょっと外野が静かになると思うんですけど〜。
α900を買っておいてなんですが、未だ"空気感"なるものがぼんやりとしかわかりません。
ただ85mmZAの写真には魅かれるモノがあって購入しました(river38さんの作例の影響が大きいですがw)、
レンズの実力を引き出して"オオッ"とうならせるような写真を撮りたいものです。
添付の写真は引き続き北海道の写真です。
自分の写真を見返すと70-300oGで撮った写真が結構お気に入りだったりします。
ただ85mmZAの1.4と言う明るさはすごい武器ですね〜。夜景も手持ち?で頑張ってみました。
ではまた〜
書込番号:15314116
4点

>男キタヒグマさん & 先輩の皆様
おはようございます〜
最近、先輩の皆様は静かですね(汗)
個人的には、物欲の嵐で、かなり盛り上がっています。
私の物欲を満たす前に、奥さん息子の物欲を満たして参りました〜
さぁ、これでパパは何を買っても文句言わせないぞって感じです。
ただ・・・想像以上に奥さんの物欲は凄かったです(爆泣)
>ECTLVさん
迷いますよ・・・サイバーショットに24万円はさすがに・・・
で、奥さん息子の物欲を満たした後、よーし買うぞってソニーストア見たら・・・売り切れ(驚)
フード等のOPTIONを合わせて買おうと、まだ発売されてなかったので待っていたら、これです。
たぶん、縁がなかったんですね・・・
ということで、当面NEX9待ちってっことでソニ吉さんとまったく同じ構成で暫く遊んでもらいます。
>αいいねさん
初めまして〜 宜しくお願いします♪
お子様のスナップ・・・最高ですね♪ 私も本職息子撮りなので一緒に楽しみましょうね。
これからも宜しくお願いします♪
>ソニ吉さん
とにかく、ネタの準備が大変かと思いますが、これが、意外と楽しくなったりします。
特に紅葉の季節ですから、さぞかし楽しいαライフを過ごしておられるかと♪
ものすごく楽しみにしていまーす。
後、是非、2世誕生の頑張ってください。私は息子の誕生で人生がすごく変わりました。
子供がいると、こんな風に人間は変わるんだぁと実感しました。
こちらも頑張ってください♪
>t-hitoさん
御無沙汰していまーす。
残念ながらRX1はソニーストアで売り切れになってしまいました。
落としてもOK気持ち良く保証はソニーストアさんが一番なので、こいつは絶対にココからしか
買えないなぁと思って、OPTION関係の発売を待っていたら、売り切れになってしまいました(汗)
有る意味、良かったです♪ ということで、ご指摘のRetinaを狙っています(爆笑)
よく分かりましたね♪ ただ、今までWindowsなのでHDDのデータを読めても書き込めないとか(汗)
なので、どうしようか思案中なんです。なんせ20年ぶりくらいのMacなので、どうしょうかなぁと・・・
年末までにパソコンは買っておきたいところです。
なんせ、未だにVAIO PhotoEditionですから(汗)メモリー4GBでLR辛い辛い・・・
さて、新しくご参加頂けたお子様撮りのαいいねさんに敬意を表ししまして、
お子様撮りなら、このレンズシリーズでやってみたいと思います。
まずは、70200G、135Z、STFからいきたいです。
未だに5月の現像をやっているMBDでした(爆)
あっ余談ですが、パナ株、当面300円台維持であれば、そろそろ買いかもしれません。
ただ、まだ残債残っていそうですが、長期保有ならありかなぁて感じです。
多くの方がそう思っているので、少し底固いイメージありますので、これ以上、あまり下がらないかと・・・
でも、まだ若干割高なんですよね・・・300円台前半じゃないとなぁって感じですが。
あくまでも予想ですので、損をしても責任は持てませんので宜しくお願いします。
ソニー株は、見えない残債が多すぎです。まだまだ高いっイメージです。
1000円になれば売り戦略に変更は無いですね・・・私の意見ですが(笑)
TVの赤字が縮小されましたが、今まで儲かっていたカメラ関係の利益が激減です。
なので、ほぼ想定通りの利益水準でパナやシャープよりましに見えただけです。
工場閉鎖、リストラコストの上積みもありそうで、元々財務が厳しく社債で生きていた会社なので、
格付け機関が更に下げると、まだまだ株価は落ちるシナリオですね。
怖いのは、金融不安が起こると、頼みの金融ビジネスに影響がモロになるので、株価は底なし沼になる可能性もあります。
まだまだソニー株は要注意で売り戦略が当面続きそうですね。
個人的には、そろそろスペインあたりがブッって言いそうな気配で、ビクビクしています。
皆様、素敵な1日を♪
書込番号:15314787
3点

脱線失礼いたします。
>t-hitoさん、MBDさん
Retina13良いですよ〜
たかが13インチのノートPCなのに、24ワイド以上の解像度…
16:9じゃないのも素晴らしいです。モバイルワーカーの福音です。
Air11と比べると大きさ大して変わらないのにズシッと重いのですが、シビれます、ステキすぎます〜
中でWindows走らせてもこんな感じです。
おすすめですよ☆
書込番号:15314887
2点

すいません・・・横から失礼します。
>ソニ吉さん
ええっ〜もう買ったんですかぁ・・・
教えてください。
LightRoomでRAW300枚くらい読み込んで現像するとき
メモリーどのくらいあればいいのですか?8GBで大丈夫でしょうか?
まぁ多い方がいいのですが、できれば量販店で買いたいので、そこが知りたい
ところでした。
あと、WindowsにしてもRetinaの解像度は同じように使えるのでしょうか?
これがOKなら、PCはRetinaに決まりですね。
なかなかVAIO PhotoEdition出ないから、ずーっと待っていたんです。
20年ぶりのMacだわ(爆笑)
宜しくお願いします♪
書込番号:15315040
0点

ソニ吉さん
こちらこそよろしくお願いします。
写真もたくさん撮ってるのですが、子どもの写真ばかりなので、アップしていいかどうか悩んでしまいます…(^_^;)
他のスナップ写真もあるので、また今度アップさせて下さいませ。
書込番号:15315996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t-hitoさん
皆様、素敵なフォトライフを送ってるみたいで尊敬してます。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:15316218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MBDさん
こちらこそよろしくお願いします。
お子さんの写真いいですね(^ ^)
うちもたくさん子どもを撮ってるのですが、顔を載せていいものなのか悩んで、まだ載せてません(^_^;)
書込番号:15316226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

αファンの皆様 こんばんは!
うぇ〜す! 風邪ひいて万年 寝込んで万年 気持ち悪い万年
雪も降らない 毎日雨ばかり 寒くならないから油断してたら・・・
作例なんて有りもしない、撮影に行ける訳も無く 双子のレッサーパンダ誕生記念でどうぞ♪
>αいいねさん
こんばんは! 初めまして宜しくです!
このスレだけは荒れませんので(笑)気軽に作例UPしてα900楽しんでください♪
>ソニ吉さん
こんばんは! 次スレ宜しくお願いしますね♪体調戻りましたら雪景色UPしますから♪
いいな〜リティナ〜壁紙は美瑛”青の池”ですね、今月末が壁紙と同じ条件で撮影できますよ
一応撮影に行く予定です!
>t-hitoさん
こんばんは! 北海道の写真 t-hitoさんの個性が出ていて素晴らしいです!
僕とは違う目線や被写体が新鮮で勉強になります。
>MBDさん
こんばんは! あら残念なのかそうではないのか?RX1売れてますね♪
あと 息子さんイケメンですよね! パパ似だからかな♪
もう少しでpart15も終わりますが、2期連続のスレ主 皆様のお陰で楽しく出来たなと感謝しております! どうも有難う御座いました♪
次スレ主のソニ吉さん バトンタッチよろしくお願いします!
書込番号:15317414
3点

>男キタヒグマさん & 先輩の皆様
まいどぉ〜でーす。
やっぱα99の影響でしょうか・・・先輩の皆様、静かですね(笑)
だったらド下手な私が投稿しやすい(笑)ってことで、5月現像編からUPさせて頂きます。
>男キタヒグマさん
ええっ〜風邪をひかれていたんですね。
もう大丈夫ですか? お体にはご自愛ください。
レッサーパンダって、元々のパンダだったそうですね。
中国ででかいパンダが紹介されてから、元々のパンダは小さいので
レッサーパンダという名前になったと、TVで見ました♪
このスレはまだまだスレ主かえてガンガン行くと思いますので、
早くお体を完璧にして、しこたま作例ためておいてくださーい。
息子を褒めて頂きありがとうございます♪
笑うとパパそっくりなんですが、普段はママ似なのです。
本人、パパみたいにお腹大きくない〜って言われます(涙)
>αいいねさん
そうなんですよ〜 あまりお顔は出したくないですよね。
ただ、このスレで投稿しているうちに、ネタに困り、だんだん露出が増えています(笑)
子供ってたった半年ですごく成長するんですよね・・・
写真撮りまくると、それがよく見えてきます。
また宜しくお願いします。
さて、5月現像編からです。
男の仕事を撮影していました。なんとなくカッコいいのですが、
私は、高所恐怖症でスカツリの近くに住んでいながら、未だに上っていません(笑)
私にはできない仕事だな。
皆様、お体にはご自愛ください〜素敵な1日を♪
書込番号:15319262
3点

キタヒグマさん、みなさん、おはようございます。
☆キタヒグマ さん
α900を2台体制で使っているため、α99はとりあえず静観です。
でも、来年の春先くらいには、買ってしまうかも・・・
レッサーパンダかわいいですね!
近くに動物園があり、レッサーパンダもいるのですが最近は行ってません。
子供が小さな頃は、よく行ったんですけどね。
☆αいいね さん
はじめまして。よろしくお願いします。
α900の仲間が増えて、嬉しいです。
☆MBD さん
現像、頑張っておられるようですね。
私はあまり、RAW撮りしないので撮ってだしがほとんどです。
先週はウィザード放送無しでしたね。
明日を楽しみにしています。
今日は、先週センサークリーニングでカメラ店に預けた超古デジ一を受取に行ってきます。
しばらくはα900よりも、超古デジ一の使用頻度が高くなりそうです。
超古デジ一、楽しいです。
アップ画像は先週の在庫から、SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM + ケンコー・テレプラス1.4で撮影しました。
書込番号:15319337
2点

キタヒグマさん、みなさん、おはようございます。
連投で失礼します。
こちらのスレも終わりが近づきましたね。
新スレも立ったようですので・・・
☆キタヒグマさん
連続スレ主、本当にお疲れ様でした。
土日しか参加できませんでしたが、楽しく過ごさせていただきました。
本当にありがとうございました。
では、新スレpart16でお会いしましょう。
今日もレンズは、SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM です。
書込番号:15324497
2点

スレ主さま、みなさん こんにちは。
新スレが立ち上がりましたね。ソニ吉さんありがとうございます。
キタヒグマさん、ありがとうございました!
まだ、残席があるようなのでこちらに(^^)
t-hitoさん
ガラスの質感、素晴らしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14870318/ImageID=1360981/
MBDさん
一瞬を的確にとらえるには、腕とセンス、そのうえで機材。と改めて認識しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14870318/ImageID=1361249/
キタヒグマさん
か、かわいいぃ〜〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14870318/ImageID=1361763/
prime1409さん
SIGMA APO MACRO 150mmの色、好きです。素敵な作例ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14870318/ImageID=1362287/
作例はSTFです。青空に溶ける銀杏の黄色、逆光に際立つ輪郭と蕩ける背景・・・宝物レンズです。
書込番号:15326141
2点

スレ主 キタヒグマさん並びにα猛者な皆様こんばんわ。
新スレ主代理 ソニ吉でございます。
私もそろそろコチラに入れておかないと!(笑)
キタヒグマさん長い間本当にお疲れ様でした。
そうです、Retinaの壁紙は美瑛青の池です♪ 雪景色楽しみにしております!
今日はネタの仕込みに朝からズーラシアってきました。
いやーSTF敷居高いです(汗)
皆様、本スレ埋まりましたら、#16でお待ちしております☆
では♪
以下業務連絡
>MBDさん
脱線ネタであれですが、実はRetina13の実用解像度は1680x1050(20ワイド相当)でした、いやーオカシイトオモッタノヨネ(汗)
"SwitchResX"という機能拡張でガチに2560x1600できますが、ビデオ編集などでとにかく広さが欲しいときでもないととても目がもちません。
iPad miniを768x1024のバッテリー駆動ワイヤレスサブモニタにするのもアリかなと思います。
http://avatron.com/apps/air-display
あ、すみませんLR4落としたんですがまだ試せていません。
メモリは8GBあれば良いのではないでしょうか?
クアッドコアではないので爆速は期待できませんが、良いマシンだと思いますよ。
とはいえ、モバイルなどしないであろうMBDさんには2560x1600が普通に表示できるRetina15が良いかと思います。
そうそう、本体のSSD容量にだけはご配慮を。
書込番号:15326305
2点

キタヒグマさん、お疲れ様でした〜 別の場所でもお会い出来そうな気がしたりして(笑)。
ソニ吉さん、スレ主ありがとうございます〜
t-hitoさん、Planar T* 85mm F1.4 ZA ご購入おめでとう!
Nikonの コシナ Planar 85ZF2も入手したんですが、やっぱαの方がいいですね〜
絞るのもったいないでしょ(笑)。
書込番号:15326396
3点

こんばんは!
風邪も治って体調快復しました〜 もうちょいでここも終わりですね
今、在庫から作例UPです!
>Prime1409さん
こんばんは!大変お世話になりました、またソニ吉さんのスレでお会いしましょう♪
有難う御座いました。
>kan da wanさん
こんばんは! 埋めていただき有難う御座いました! STFの作例ヨダレが・・・
>ソニ吉さん
こんばんは! こちら最後の返信で終了しておきます、あとで挨拶に行きますのでよろしくです!
書込番号:15326458
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
SONYに対する疑念は大きくなるばかり。
α900のファインダーで一眼レフの醍醐味を味わってほしいと
言っていた勝本さんは、手のひらを返したかのように、
「フルサイズではOVFを愛している人が多いが、
我々はEVFのほうが優れていると信じている」と4年前と
真逆の方針をα900ファンに無理強いている。
新型のα99は、α900とは違った魅力を備えているのはわかる。
詰めが甘い点も色々あるし、ツッコミどころは多いけれど、
α900の正当後継よりα99のような形を望む人もいる
ってのもわかる。でも、ソニーは自ら取り込んだ
α900のOVFのファンを容赦なく切り捨てたわけ。
私はね、かつて勝本さんが言っていたように、
α900のような最高の光学ファインダーで
一眼レフの醍醐味を味わい続けたいんですよ。
でも、もうソニーはα900の後継機は作る予定は
ないと宣言してしまった。
んじゃどうするの? D800行ったらいいの?
5D3に行ったらいいの? もしそうするなら、
百数十万相当の投資をしてきたαレンズは
どうしたらいいの? これ売ったらいくらで売れるの?
教えてよ、勝本さん!
もうね、ソニーに対する感情は、嫌いとか通り越して
ほとんど憎しみに近い領域に達してますよ。
でもね、ここで勝本さんに問いかけても、
返事してくれるわけもないです。自分で決めるしかないの。
・・・そして昨日決めました。どうするか。
昨日フジヤ行って、α77売り飛ばして、α900の中古を
買ってきましたよ。うん、これでα900×2になりました。
α99の次の世代のフラッグシップまでは、たぶん待って
いられます。その次も頑張ればなんとかなるかな?
OVFはもう作らないっていうなら、
んじゃぁα99の5倍も10倍も優れた、α900のOVFのファンを
納得させるだけのEVF作って下さい。
待ってますから。
63点

>challengerさん
先日、シャッターとVOペンタユニットを交換しましたが、税込みで4.3万円程でしたよ。
(VOペンタユニットはペンタプリズムASSY(露出計込み)の事です。)
VOペンタユニットは17,500円です。
シャッターが8,500円は安く感じました(笑)
10万円は、CMOS(部品代8万円くらいだったかな)交換でもしなければなかなかいきませんよ。
書込番号:15151067
1点

>スレ主さん
2台目おめでとう御座います。
やっぱα900良いですよね。
STF(借り物ですが)で動態にピン取れるファインダーって凄いなって!
α77とだとピーキング使ってても無理だったので(笑)
と言う自分も、今年2台新品(1台はオーバーホール後新品と入れ替え)で買っています。
まあ、原因はα99の発表延期。
本当は1台下取りに出してα99と入れ替えてと思っていましたが、両方残してα99じゃなくRX1かVG900にしようか本気で悩んでいます。
ですが、α77はなんだかんだと自分は気に入っているので余計悩みどころなんですが、どうも今回へたり気味で・・・。
やっぱ2台とも残して、この予算をSTFと70200Gに持って行った方がよいのですかね?
でも、高感度が欲しい!と気持ちがフラフラしてます(笑)
妻に内緒で35G+αのローンを組んでしまいこれが敗因・・・。
書込番号:15151160
3点

私はEVFだろうが、OVFだろうが、出力された写真がそれで良いならどちらでも構わないです。
確かに長年親しんできた物があるかと思いますが、カメラは所詮道具ですし、違った物が
出てくれば、それに慣れれば良いかと思います。
重要なのは、結果としていい作品が撮れる道具(カメラ)であれば良いと思います。
今回のα99、900売って買おうかと思っていますが、ヨドバシに置いてあるサンプル作品集の
実際にプリントアウトした作品の出来に、イマイチ心躍るものを感じなかったので、現在検討中です。
書込番号:15212207
3点

こんにちは。
僕は結果はもちろん「撮る課程」も大切にしたいですね。
道具としてのクセは慣れる努力をしますけど、
持つ喜びとか開発者のカメラへの情熱とかそう言うのも大切にしたいです。(^_^)
過去名機と言われたカメラはみんなそうですから、
いまだにα-9とα900は手入れも楽しいです(笑)
書込番号:15215646
5点

α900は今も現役バリバリですがいいカメラです。
ちなみにディスコンになって久しいですがディスコン後も
お客様サポートにはファームアップの要望を何度も上げていました。
最初の頃は「貴重なご意見として担当部門にフィードバックし」
と返信があったのが、とうとう
「DSLR-A900 のファームウエアに関しまして、今現在、
アップデートの予定がございません。」
の返信に切り替わりました。哀れなりα900。
レンズ側の高速AFチップ対応にしてくれればゴーヨンとサンニッパ以外に
今後予定が噂されている70-200と70-400でも恩恵が預かれて
日本ではあまり売れなくても世界規模ではファーム開発費がペイ
出来るくらいのレンズ本数は売れたんじゃないかと思う今日このごろ。
フラッグシップを名乗っていた機種なのだから使い勝手の向上は
いつまでも究めてほしいものです。
書込番号:15215931
4点

>>「DSLR-A900 のファームウエアに関しまして、今現在、
アップデートの予定がございません。」
の返信に切り替わりました。
おや、そうですか。 おめでとうございます。
ついにα900も枯れた境地に達しましたか。名機になりましたね。
もう今の性能で、愛しのファインダーを見ながら充分良い写真が撮れますので、今後もα900を楽しみます。
α900、ありがとう。
書込番号:15216299
1点

ふーん、いよいよ骨董品の領域に近づいたね。
次は、
例外的なメンテ3年打切り宣言かな。
書込番号:15217529
1点

まあ、色々あるけど、αは頑張っていると思いますよ。
その頑張りが、20年選手の元他社ユーザー様には気に食わない面があるでしょうが、そんなものとあきらめるしかないでしょう。
だって、他社はカメラ部門が倒産してしまって、投げ出したのだから。しかも2回も。
本来なら、皆様のレンズはクズになっていたはずなのに、それを拾い上げて、最新のカメラを出してくれた新メーカーに感謝すべきでしょう。
その大恩を忘れて、たかがファインダー一つで、新会社を非難し続ける。
見苦しいったらありゃしない。
悪いのはすべて、競争力のあるカメラも満足に作れなくなって倒産した、他社ではありませんか。
私たち新会社のユーザーからみれば、なんか恩を仇で返す様な事ばかり言いつつ、英雄気取りでいる。
たのむから、普通になって下さいね。
他社のことは、もう聞き飽きました。
場が暗くなるだけです。
これで、他社は倒産したのでしょうね。 自称正義の味方が、他者を倒産に導いたのでしょうね。
もっと楽しく行きましょうよ。
私たちは、皆カメラが好きなのですから。 とくにαが好きですから。
新しい会社が旧会社と違うのはあたりまえ。
よく見て見ますと、この新しい会社は、αの範囲を広げて、ミラーレスという新分野で世界一になっているとか。さらに、旧会社の弱点であったセンサーやAFも頑張っているらしいですよ。
旧会社では考えられなかったことに、今の新会社は
なななんと カメラのシェアは世界2位 になってしまった。
しかも、1位を狙える程の僅差でしかない。
一度、この新会社に大船に乗った気持で身を委ねてみようではないか。
一度は死んだ身(いや二度も死んだのだっけ)、新しい家風に身をあづけても損はないよ。
旧会社だって、新しい事に挑戦するのは、好きだったではありませんか。そこは同じだと思い出して下さい。
信じて身を委ねれば、浮かばれますよ。
αランドは良いところです。
書込番号:15217557
3点

> 例外的なメンテ3年打切り宣言かな。
電気メーカーだから有り得る。というかサポートに手が回らないのが現状?
TLM機も2桁の最終番号をあっけなく付けてしまったし、第三世代機は何が出るか?
あくまで来年予定のプロ機はTLMで行きそうな気がするが、今のAFセンサー側に
位相差センサー組み込みのEVF専用撮像素子乗せてノーブラックアウト仕様にしてさらに
EVFのリフレッシュレートを240fpsぐらいに引き上げないとプロスポーツには向かないし
ソニーと映像関係でコネクションのある放送、映像業界の一部しか買い手がない気がする。
撮像素子自体は順調に高画素化、高Dレンジ化が進んでいるから心配不要と考える。
書込番号:15218568
2点

おはようございます。
メーカーに問い合わせたら「2018年の秋まで」と言っていましたが、
早期打ち切りって有り得るんですか?(^_^;)
>EVFのリフレッシュレートを240fpsぐらいに引き上げないとプロスポーツには向かないし
240は良い線ですよね〜!
一応のストロボ同調速度もクリアするし、
中学以上のスポーツもこれくらい以上必要だと僕も思います。
書込番号:15219421
3点

メーカーに問い合わせたら「2018年の秋まで」と言っていましたが、
早期打ち切りって有り得るんですか?(^_^;)
>
いや、面倒見なければ来年でもなくなるでしょう。
たとえば、
光学プリズム研磨やファインダー調整技術の伝承はどうするのかですね。
アルバイトでも雇うのかな?
Nikon系の仕入れ先に類似部品頼むのかな?
書込番号:15222291
1点

あれ、いなかのカメラマンさん
以前、α100の修理か何かの話しで部品保有期間 3年とかおっしゃって、私が部品保有期間は7年と取説に書いて有ると指摘したら、メーカー自主的規制でしかなく、ミノルタの頃と違ってソニーはすぐやめちゃう・・・α100は既に修理不能箇所が有るとかおっしゃってませんでしたっけ??
私に理屈より経験が物をいうんですと言われてしまいましたが・・・ α900の場合は経験じゃなくって、ミノルタでもないソニーさんを信じてるんですか?
よくわからないです。
書込番号:15222522
4点

>>私に理屈より経験が物をいうんですと言われてしまいましたが・・・ α900の場合は経験じゃなくって、ミノルタでもないソニーさんを信じてるんですか?
死んでしまった者を信じても、何も先には進まない。
生きているα900を信じる方が理にかなっている。
ソニーは良い会社ですよ。α900を作って、これほどメンテしている。
将来α900の貯蔵部品が尽きれば。仕方が無い。
そこまで使いこんだα900だから、ありがとうと言って、見送るでしょう
一体貯蔵部品が尽きるまで、使いこまれたカメラはあったのだろうか?
たいていは販売停止後数年で見捨てられて、貯蔵部品は余ったままになる。
α900はたぐいまれな名機ですから、貯蔵部品の限界にまで使い続けられるカメラになるのでしょうね。ソニー様、良く使われる部品は多めに貯蔵をお願いします。これが信頼の元です。TV宣伝よりも効果的です。
貯蔵部品の枯渇の心配をするなんて、ソニーには初めての快挙です。
おめでとう α900
まだまだ現役のα900、これからも頼みますよ。
書込番号:15224452
0点

>river38さん
こんにちは。
誤解です。
α100は問い合わせたらそう言われました。
消費者センターでも「理由がいろいろあるので一応の目安として…」と言われました。
それでまぁみさなんに報せるべく書き込んだです。
それで今回「またそうか!?だったらヤバイ!」
と思って先に問い合わせたら2018年秋までとの事でした。
秋と言うのは公式にα900の生産中止が発表された前日だと思います。
わかっていただけたでしょうか?
個人的にはSONYは昔は信じていましたけど、
今は信用していないですね。
やること言うこと、約束からコロコロ変わりすぎで何の配慮もなく生産打ち切りとか…
販売店やユーザーに対する配慮不足です。
「お前に勧められて買ったけどもうアカンやないか!」っておじいちゃんに怒鳴られた事もありますよ、α550で…(^^;)
とにかく振り回されて疲れて個人的な使用だけにしています(-.-;)
書込番号:15224724
3点

いなかのカメラマンさん
誤解というか
>早期打ち切りって有り得るんですか?(^_^;)
以前、7年保有していないとする機種(α100)が有りと書き込まれていた方が、
なぜ「早期打ち切りってあり得るんですか?」って聞いているのかなと思ったわけです。
書込番号:15231648
0点

>river38さん
おはようございます(^_^)
すいません、river38さんは僕にはややこしいので、
何を聞きたいのか理解できていないかも知れません…
ただ
>なぜ「早期打ち切りってあり得るんですか?」って聞いているのかなと思ったわけです。
答えはSONYが「OVFは開発しない」と言い切ったからです。
今はまだ僕にはOVFは必要です。
だからα900とα700を大切に使うしかない。
それで聞きました。
わかっていただけましたか?(^^;)
書込番号:15232338
1点

部品保有期間は只の目安なので
部品が切れた → 再生産をするのが嫌 → 修理受付を終了しました (-ノ-)/Ωチーン
こんな事はざらに有る
ましてやそれがソニーと来たら、どう出るかなんざ火を見るより明らか
確かに自社規格の場合は部品も持ちの良い物も有るけど
A900を筆頭にオプチファインダーの機種は鬼子扱いされている事実を忘れては駄目
部品保有期間を当てにしないで、早めに次の機種に当たりを付けておいた方が良いと思いますよ
書込番号:15232432
2点

いなかのカメラマンさん
1)α100では早期に修理不能になった箇所が有るというご経験
2)α900では2018年まで可能だと言われたご経験
1)を経験されていたら、人に聞かなくても2018年まで持たなくってもおかしくないでしょ?
以前、私が指摘されたんですから。
ではでは。
書込番号:15232578
2点

そんなにSONYが意地悪だとは思わないが、
特殊なプリズムやピントグラス、
その調整は普通の電子部品と同じにはいかないんじゃないかな。
あ、もうできなくなりました。
で終わりだろう。
例えば、
R32GTR用のある部品も簡単に終わりにできるよ。
量産時の20倍だからなんとかやってあげてるんで、
そのうち30倍にOKしなければ終わりだ。
それしか付き合いないからそれで終わり。
中国の仕入先だと量産中でも値上げ認めないなら同じ、
Samsungのラインを止めてしまった仕入先もある。
A900でそういう怖い仕入先の部品をどれくらい抱えているか、
とくにファインダー回り・・・・・
書込番号:15232639
1点

>river38さん
あら、言い逃げ!
僕が悪者(^^;)(笑)
まぁいいです、さようならm(_ _)m
書込番号:15234610
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ゾナー135mmを画角そのままで使いたくてα900を購入しました。中古美品がたまたま見つかったおかげです。α99は当面様子見ですが、ゾナーと組み合わせての試し撮りでは問題なかったので、α900より優位であれば買い足すかもしれません。
α900はISO感度200〜400の低感度限定での撮影になると思いますが、ゾナーの写りを楽しみたいと思います。
また、D800Eとの組み合わせでツァイスのFマウントアポゾナー135mm2、ニコンから135mm1.8が出たら撮り比べたいと思います。マクロプラナー100mmとも比較したいですね。
書込番号:15125085 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

α900の美品があってよかったですね。
α99のスペックを見る限りα900でも十分なような気がします。
書込番号:15125275
7点

今更ながら、おめでとうございます。
>また、D800Eとの組み合わせでツァイスのFマウントアポゾナー135mm2、ニコンから135mm1.8が出たら撮り比べたいと思います。マクロプラナー100mmとも比較したいですね。
なぜ、ツアイスのみ焦点距離の前が全角なのでしょうか?
比較はお願いしたいのですが…。
書込番号:15125300
3点

こんばんは。
おめでとうございます(^_^)∠※
僕も買い足ししました!
2018年の秋までは修理部品の保有が義務づけられているのでまだまだつかえますよ(^_^)
SONYさんにも聞いてあります。
書込番号:15126293
4点

今のデジタルカメラはCPUの塊です。
α900も古いとはいえ例外ではありません。
α900の発売日は2008年10月です。
その頃の売れ筋CPUは、CORE 2 DUO E7400,E7500です。
α99、D600が発売されますが現在の売れ筋CPUはCORE i 7 3770です。
確かにカメラはレンズの性能が大きいですが、レンズが光を通過後、センサーとCPUが画像処理します。
センサーとCPUの性能が、α900とα99、D600の時代でどのくらい違うと思いますか?
参考までに
E7400の、とあるCPU性能スコアは、「2561」です。
それに対しI7 3770のCPU「13989」です。
エレクトロニクスの世界は日進月歩の世界です。
デジタルカメラも新しければ新しいほど性能は上がっています。
銀塩カメラの時代とは違うと思います
主観ではなく客観で考えてください。
今時、こんな低性能のセンサーとCPUを持ったカメラを購入する意味はあるのでしょうか?
高感度性能、解像、ノイズ処理、画像処理技術が、センサーCPU性能の向上に伴って上がっています。
今はまだ良いにしても、来年、再来年にα900は本当に使う気になるカメラなんでしょうか?
D800の画像を見ました。3600万画素で低ノイズ。4,5年前のカメラとはレベルが違います。
今、α900を購入してレンズに投資する意味はあるのでしょうか?
気分を悪くされると思いますが、はっきり言ってしまうと、無いと思います。
銀塩時代と同じように考えていると、顧客ニーズにあわない写真を撮り続けることになりますよ。プロカメラマンさん
書込番号:15127246
4点

出力サイズにもよると思いますよ。ポスターなど大伸ばしにするならばD800以上が必要とされる場面もあるとは思いますが。A3程度であれば充分な画質が得られます。プロフェッショナルだから常に最新、最先端を更新し選択しなければならないということはないと思います。道具ですから自分の環境に合ったものを選択すればいいのです。
書込番号:15127498
8点

E7400と3770を比べたのは例えです。
その時代の馴染みのあるCPUを比べただけです。
まったく同じではないでしょうが
組み込み型のCPUでも、性能差は似たようなもの。
色々なプロカメラマンがいると思います。
仕事の仕方は自由です。失礼しました。
書込番号:15127650
0点

ポスターサイズに引き伸ばす可能性が「まったく」無いプロカメラマンもいますね
画質がどんどん良くなっていけば
携帯電話で写真を撮るカメラマンもいずれは出てくるでしょうね
携帯電話のカメラ機能で撮影するプロカメラマン
有りだと思います
書込番号:15127890
0点

いろいろ意見もあるようですが、ゾナー135mmを超えると思われる現行135mmの単焦点レンズが他社にないのでソニーのフルサイズα900に走ったわけです。画角的に好きなので仕方がありません。低感度に限れば画質も問題ないですし。
ツァイスやニコンから新たな135mmの単焦点レンズがいずれ出ますから、ゾナーの写りより好みであればαを使うのをやめるだけです。
カメラのボディはニコンの方がしっくりくるので、割り切った上でα900を使います。
プロにはプロの考えがあるのでしょう。
書込番号:15127939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在の売れ筋CPUはCORE i 7 3770です。
セッ、セレロンではダメでしょうか? コアまいったなー・・・
書込番号:15128019
8点

))D800の画像を見ました。3600万画素で低ノイズ。4,5年前のカメラとはレベルが違います。
まあ、三脚を使用してミラーアップで撮れば、その通りになります。何時も3Kgの三脚を持ち歩いて、静止物せんようなら、それで良いでしょう。
しかじ手持ち撮影で機動力を生かす撮影なら、α900はD800Eに対抗できます。
私は手持ち撮影派なので、α900+24-70F2.8ZA(手振れ補正有り) とD800E+24-70F2.8G(手ぶれ補正無し)を同等の性能だと判断して使い分けています。D800Eは、ミラーショックがあるので、手持ち撮影では解像度が低下するから、α900と同じ程度の解像度になってしまいます。どちらかと言えば、D800Eの出番は少ないです。α900のファインダーの方が撮っていて楽しいから。
AF性能やAE性能は、明確にD800Eが上です。しかし、風景では、α900のAFで充分であり、AEは経験で露出補正でカバーしています。
なお、三脚撮影なら、迷わずD800Eを持ち出します。
α900は今だに現役です。しかしα99を購入したら、両機共に出番は減るでしょう。
α99は、α900以上の機動力を持っていると、テストして感じました。
ところが、花を撮る時はα900に限ります。大きくて明るいファインダーを通して、花の生命の輝きがみえます。すばらしいカメラです。D800Eのファインダーでは、花の生命の輝きが半減します。低価格化の影響が、ファインダーに出ているからです。ポートレートも、輝いている人を撮る時には同じでしょう。
α77のファインダーでは、残念ながら花の生命の輝きは見えません。α99も同様に見えないでしょう。これが見えるようになることが、EVFの一つの目標だと思います。
ソニー様、花の生命の輝きが(α900のように)見えるEVFを開発して下さい。そうすれば、誰も文句を言わなくなります。
期待しています。
頑張れSONY !
書込番号:15158804
3点

E7400の、とあるCPU性能スコアは、「2561」です。
それに対しI7 3770のCPU「13989」です。
エレクトロニクスの世界は日進月歩の世界です。
デジタルカメラも新しければ新しいほど性能は上がっています。
>
画像処理、出力側はね。
ところが、
入力側が時代錯誤な透過ミラー積んだ
変なモデルが出たわけだ。
入力側はそのままで、
画像処理や出力側を進化させればそっちの方が良いのは自明。
どう思う?
書込番号:15161741
2点

昔は色味や深みといった写真の上がりは、レンズによる影響もあるにはあったけど、どちらかと言うと、フィルムや印画紙による影響が多分にあったように思う。
だから同じメーカーのカメラ(レンズ)なら、A社は寒色系だとかB社は暖色系とか、傾向が変わることが無かったんだけどなあ。
後は、自分の好みのフィルムをチョイスすれば、同じメーカーのカメラ本体なら、買い換えても自分の好みをキープできたんだけど。
デジタルになってからカメラの画像処理で決まるようになっちゃって、節操の無い会社は、ころころ代替わりするたびに変わっちゃう。
人によっちゃ、改善じゃなくて改悪に思う人だっている訳で、CPUだけが新しくなったからって、必ずしも前世代のカメラより良いとは、言い切れないと思います。
画像処理の良い悪いのいい例えでいうなら、WINDOWSのXPとVistaみたいなもんですかね。
パソコンならCPUだけ新しくして、OSだけ古いのって方法があるけど、デジカメは切り離せないから、CPUの多少の能力不足には目をつぶるって、選択肢だって十分あるはずです。
書込番号:15162112
3点

スレ主様
>>α900はISO感度200〜400の低感度限定での撮影になると思いますが、ゾナーの写りを楽しみたいと思います。
そうですよね。
実は私の1台のα900はSonnar135ZA専用機になっています。
これが一番のお気に入りです。
他社の135mmも比較してくださいね。特にニコンをお待ちしています。
書込番号:15167859
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α99もいいとおもいますが、ソニーがカメラをつくるのはあくまでも金儲け
特にα99の購入層はとにかくカメラに金を出せるそうであるのならばこれなどいかが?
カール ツァイス−α ・・・フルサイズ嘘コンパクトデジカメ
主な仕様
センサーはα900のものをそのまま流用(あくまでもそのまま!)
レンズは固定で28mm F2以下 もちろんカール ツァイス社謹製 (ここがキモ)
ソニーの名前は基本的に出さない。あくまでもOEM、
ソニー版を出したとしてもカタログを作るのみでマスコミ発表はしない)
そしてここが大事、価格は30万円から40万円あたり
動画など無視してひたすら静止画の事のことのみを考える
2年後あたりにテコ入れで 外装チタン仕上げ仕様 を限定発売
プレミアム感を出すために、著名人(ブログ等で発信力のある人等)に無償で配り
イメージアップ
縁起を担ぐためのダメ押しで、ブログで有名な柔道家の嫁(イーストなんとか)にも
無償で渡しブログ写真撮りにあえて使ってもらいピンボケ写真をアップして炎上!
「こんなカメラはもう使いません!!と力強く断言してもらう」
如何でしょうか?
5点

テコ入れついでに“ビオゴン”“ホロゴン”なんて入れたらその価格でもいけるんじゃない?
ってか、α900の後継機をコンタックスのブランド店を買って“RTS4D”なんて感じで出したら売れると思うよ。
書込番号:15013473
0点

何でも赤くすればシャアになるわけでもないだろうが。
そもそもシャアアズナブールかキャスバルか不明だし。
ツァイスだとかLeicaだとか
バセロンやロレックス張りの旧式ブランドではだめだ。
グランドクオーツスーペリア並みの技術的なSONYブランドを確立してその後だね。
さっさと1億画素売り出して、
NやCが口あんぐりしてる間に2億画素まで行けば、
もう並ぶ者はいないだろう。
書込番号:15014336
4点

なんでレンズ固定でαなのか?
そもそもαついちゃったらブランド力下がるだろ?
30万、40万とか言ってるが3,4万がやっとだぞ
書込番号:15014452
0点

OEMも何も「minolta」でいいんじゃないの?
書込番号:15014716
1点

ソニーはムービーのレンズでつアイスと提携していましたから
ミノルタから譲渡されてもライカとは組まないでしょう
私は900購入時点から西ドイツ製カールツアイスを付けて使っていますよ
ソニーの「ちくわ」を切ったようなデザインは好きではありません
なんといっても、老舗のレンズがいいです
書込番号:15015860
2点

コニカミノルタなら会社として存在してるが、ミノルタは既に存在しない。
存在しない会社名のブランド使ってどうするんでしょうか(笑)
譲渡元の会社名と一体になったブランドは買収するケース以外は使いませんよ。
コニカミノルタに再譲渡してもブランドとして使うのはコニカミノルタでしょ。
書込番号:15016412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チクワのデザインがカッコいいと勝手に思っていましたが違うの?
写りはもちろんですが
どのようなレンズ形状が良いのでしょう
書込番号:15016457
0点

どの企業も金儲けですから仕方がないですね
ライカの紀元を知らない人がライカはいいと言われますが現在の135サイズのフィルムカメラを作ったのは誰だと思いますか、ツアイスにいたオスカーバルナックさんが引き抜かれ映画用フィルムを使い制作したとあります:おおもとはツアイスにあったのです今でこそ大きな顔してますが
バルナックさんがいなければどうなっていたでしょうかつアイスの技術もだいぶ盗まれたでしょう
コニカミノルタもソニーに譲渡しましたけれど特許権までは売り渡していないのです
ソニー「みのるた」で作ったつアイスはただでもいりません
ドイツの職人がドイツ本国でドイツのしょうざいで作ったツアイスが本物です
あとはOEM性能は一緒でも格は、一ランク下がります
自動車のようにダイハツが作ってうれば安くとよたにOEM供給したら高くなるということはありません
ソニーツアイスは買いません
書込番号:15022030
1点

>3〜4万円なら徹夜で並ぶのでは?
どこに並ぶ出のでしょうか?
質屋でしょうか?マップの買い取りセンターでしょうか? 笑
すでに言われてしまいましたが
コンデジやハンディカムにライカだのツアイスだのついていますが
アレに何十万も金出す物好きいますかねえ?
サイコーサイコーとのA900ですが現実は20万でも売れなくて
こんなの赤字でやっとられんわーー、と、いきなり販売中止。
それをコンデジで出したところでいくらで売れますかねえ?
書込番号:15023747
2点

タダでも要らないのなら仕方ないですね
高性能レンズ+フルサイズのセンサーのデジカメが実売¥29,800−
いっそのことシグマからOEMで出しますか? DP−α なんてね
書込番号:15023874
0点

スレタイにツァイスってあるから何事かと思えば、嘆かわしい。
アッベ先生も草葉の陰で泣いておられる。たぶん。
ハッセル・ツァイスもツァイス・イエナもヤシコン・ツァイスもソニー・ツァイスも、
中判からコンデジまで使うけどはっきり言おう。どれもスゴイよ、それなりに。オールマイティとまでは言わん。
知らん人もいるだろうから言っておくがツァイス教信者ではない。伝道師だ!...元だけど。
書込番号:15027063
3点

ソニーがフルサイズセンサーんぼコンパクトカメラを発売するようですね
売り出し価格が20万円台
売れるはずないですよね?
せいぜい2満五千円がいいとこでしょ(笑)
書込番号:15056548
3点

それは、楽しみ。 なんなんですか?
内緒にするから教えてね。
書込番号:15080883
0点

ECTLVさん
あまり詳しく書くとお縄になっちゃうから
28mm と 35mm は御愛嬌ということで
あとのほうはどうでもいいや ・・・・・ カメラは商品なんだよ、売れてナンボ(笑)
あなたの名前αでも1000台買ってくれればつけるのが世の中っていうもんなの
センサーのこと書こうと思ったけど、また次の機会に
ECTLVさん楽しみにしてね
書込番号:15082202
0点

あの35mmはもともとEマウントで、
ねじ1本外すとくるっと外れるだろ?
あれじゃバレバレだよー。
書込番号:15082696
1点

シャネルとAKB、企業にとっては共に付加価値を付けるための強力な道具です。
AKBに反応するよりα900が何故売れなかったのか?それを考えればおのずと分かるでしょう!
書込番号:15161965
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ボディの失望感とは対照的にレンズの方は期待通りのものが登場しましたね。
50mm/F1.4 SSMは、既存の50mm/F1.4がフォーカスクラッチすら無いミノルタ時代の製品を値上げしただけのものだっただけに、漸く登場した待望の標準レンズですね。確実に買います。
300mm/F2.8 SSMは、ミノルタの頃から画質はすばらしいが超音波モーターの割にAFが遅いのが欠点だっただけに、AFの高速化がどれくらいなのか気になります。
かなり高価な製品ですが、α900に装着した場合でも実用的なら、システムごとNikon D4に移行することに比べれば安上がりなので迷いますね。
7点

>>ツアイスを使うならキヤノンかニコンの最新ボディで使いたい!
どうぞお使いください。
所で知っています? キヤノンやニコンのZeissはMFしか無い事を。
ソニーのZeissはAFですよ。
だから、私はソニーのZeissが好き。
いまどき、キヤノンもニコンもMF専用レンズは出さないのに、コシナだけはMFしか出せない。
AF技術が無いのでしょうね。
ソニーは技術が有るからZeissをAFで撮れる唯一のメーカーです。(いぜんはもう一つありましたが、撤退しているので今は使えません)。
実際にD800Eとα900+135ZAを比較すると、手持ち撮影では互角ですよ。135ZAの良さが光ります。
だから、私はα900をD800Eと併用して使い続けています。135ZAや85ZAは良いレンズですね。
そうそう、Eマウント用フルサイズZeiss70-200mmF2.9は160万円もしますが、これもたぶんMFでしょうね。
α99、Zeissでα900と同等の画質になってくれれば良いのですが。
書込番号:15058633
4点

>>ハッキリ言って、これは無理なんじゃないかな?と思った。α99の発表を見てね。
同意します。
30万円で2400万画素のTLM付きのカメラを売りだすなんて、買いたい人は限られてくるでしょう。
ビデオの価値に酔い過ぎている、独りよがりの感がします。
23万円ですよ、このカメラの価値は。
これくらいなら、予約します。
書込番号:15058705
2点

orangeさん
はい。MFは覚悟の上です。
ニコンならD800Eにつけ大型三脚に据えつけて使いたいですね。
ところでorangeさんD800Eをお持ちですよね。私も買ってみたい機種の一つです。(もう一つが5D3)もしかしたら1.5マウント戦略をまねてしまうかもしれません。
書込番号:15060060
1点

まったく、ソニーのツァイスなんて、権利料だけ払っているだけで、コシナ製だろう。
書込番号:15063249
3点

> カメラの将軍様さん
1. ツアイスは製造に一切関わっていないと言うことでOKか?
2. 代わりになるレンズを、他社マウントでも良いので示して欲しい
書込番号:15065928
5点

あぁ、ソニーのツァイスはコシナ製、パナのライカはパナソニックの山形工場製だよ。
権利料がレンズ価格に上乗せされるから、その分値段は跳ね上がるよ。16-35にしても24-70にしても、ニコンやキヤノンより高いのは権利料の部分が大きいね。
α700や900で使うならまだしも、高感度でのノイズが酷くて、緑かぶりが見られるα77でこうしたレンズを使ってもメリットはどこにあるのやら……。
代わりのレンズをあげても、こうした点を改良しなければ意味がないがね。
書込番号:15067267
5点

直接製造にかかわってはないと思うけど、設計時に性能チェックをして、この性能ならブランド名を使ってもいいよと、OKをだして、さらに製造するときはこの品質基準以下のものは出荷してはだめですよと、品櫃基準を守るように指示をだしているはずです。「権利料」という言葉は、正確ではありませんが、ブランド名を使うことの対価が価格に上乗せされていることになります。
よくXX製は、本当のツァイスじゃないとか、いやツァイスの名前がついているから同じだとか論争になりますが、本当のツァイスじゃないという人は、ツアイス自身の工場で造ってないからだと主張するし、同じだという人はツァイスの設計基準と品質基準を守って作っているので、同じだと主張します。私は両意見とも一理あると思いますので、両方とも否定はしません。24−70mmのレンズを使っていますが、確かにほかのレンズに比べて、味があっていいレンズだと思っています。
ちなみに今は、レンズを貼りあわせる技術とコーティングの技術が昔と比べ格段に進歩しています。技術論だけで言えば、昔のレンズより今のレンズの方が性能は上がっているはずですけどね。
書込番号:15067516
5点

開放から2段絞って解像力、立体感、色のりで他を突き放せればZeissでいいだろう。
開放のフレアやボケ味までよければ昔のいわゆるZeissだけど、
これは付録だろうね。
非球面使合うと、付録はそうとう難しそうだ。
書込番号:15070242
2点

ツァイスの規定をクリアしていればツァイスと名乗れるというような
感じではなかったでしたっけ。
コーティングも仕様をクリアすればT*を名乗れるようですが
細かな素材までの指定はないようです。
なので規定以上の性能を出しているか・ギリギリ満たしているか
の差はあると考えています。
ツァイスもチェックのために社員を派遣しているようなので
人員を割いているという意味でも自社製よりは高くはなるのでしょうね・・・
非球面などは特効薬というような位置づけで考えているようで
基本的には普通のレンズでの構成で作るようにしているのも
なんだか職人気質のようでツァイスの面白いところです^-^;
*ディスタゴン35mmに非球面使っちゃいましたが
書込番号:15072187
2点

Zeissの基準は、同時代の同クラスレンズの最高峰だから、
ほんとは、
現行レンズでは135ZAとか、MP100くらいしか真正のZeissレンズはない。
昔でいえばCY21などがそうだろう。
どうせOraneg氏がコシナPL50F1.4と比較するだろうから、
買うのはそれからで良いだろう。
私はMTFみて価値があれば、PL50F1.4HFTと比較するけどね。
解像力ではSONYのが負けて、色の抜けでなんとか勝てる、
くらいの気がするね。
開放のフレアは現代レンズでは恐くて出せないだろうなー。
FA31バリにフレアも放置で出して来れば、
それはそれで伝説のレンズになるだろう。
そこまで踏み込むか楽しみだね。
書込番号:15072846
2点

ソニーとの提携が本決まりになりそうなオリンパスはm4/3用にこんなもの出すんですね。
15mm/F8のMFという清々しい程の割り切りっぷりに思わず笑っちゃいました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl1580/
さすがにF8ともなると実用性が低いですが、Aマウントに40mm/F2.8のパンケーキレンズが出れば、α900がお散歩カメラになりますね。
銀塩の頃はフィルムや現像代に結構お金が掛かっていましたが、最近はもう買う物が無いので、α900が動く間しか使わないと判っていても数万円のレンズなら買ってしまいますね。
書込番号:15081127
1点

北の猫熊さん
>ツァイスの規定をクリアしていればツァイスと名乗れるというような
感じではなかったでしたっけ。
コーティングも仕様をクリアすればT*を名乗れるようですが
細かな素材までの指定はないようです。
それは違う。T*コーティングとガラス(硝材)は厳密に関係があるから、指定された硝材を使わないと意味が無い。
特性ごとに全部名前がついているので、これこれの硝材にこのコーティング材を、とかレシピがあるはず。
昔聞いたのはツァイス本社から工場へコーティング材をトランクに入れて持ってくるって話。これを使えと。
今でもそうなんだろうか?
あと光学系の設計は基本ツァイスで握っているはず。これをどういう形で商品の形にするかはメーカー次第。
で、ソニーはそれをAF化したりAマウントやEマウント仕様にしたということではないかな。
以上、ソースはお友達。かなり怪しいけど(爆)
書込番号:15084326
1点

設計は、ツァイスではなくて、レンズを発売するメーカですよ。
以前、とあるメーカの苦労話(雑誌に掲載されていました)で、性能がクリアーできず、発売直前に設計を全部やり直しさせられたと、半分自慢気(それほど性能がいいんですよと言いたかったのだと思いますが)に語っているのを読みました。
書込番号:15085746
1点

ガヤガヤ行っているうちに、いつの間にかZeissがEマウント用レンズを発表していますね。
EマウントAPS-C用Zeissレンズ。全てAFです(MFではないです)。
12mm f/2.8
32mm f/1.8
50mm f/2.8
http://www.sonyalpharumors.com/hot-news-zeiss-announces-the-2-812-1-832-and-2-850-macro-for-nex/
Zeissサイト
http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2864
これで、Eマウントの単焦点はZeissで揃う。ソニーのE24mmF1.8を加えて4本になるから、12mmから50mmまでをカバーできる。
良かった良かった。
書込番号:15088321
1点

>みるとす21さん
書き方が悪くて失礼しました。
硝材については指定が無いという意味ではなくあくまで
T*コーティングだけの話のつもりでした。
私の場合、ソースは雑誌の記事からです。
手持ちにありますのでちょっと読み返してみました。
デ○タルカメラマガジン 2009/6 P76
コシナ社員さん:材料などの指定はないですね。ツァイスからはコーティングの仕様だけ指示されます。
とありましたので仕様というのは透過率などかなと思っておりました。
コーティング仕様書の輸送はいまだにトランクかもしれませんね^^;
ツァイス イコンのす○て (2005年の本ですから現在はわかりませんが)
矛盾らしき点も発見しました。
↓
T*コーティングも自社で行われていますね? のQにたいして
A:コーティングだけではなく、材料や製造方法まで、
すべてツァイスの規格にあわせて行われていますので、
ドイツ本国で製造されたものと品質は完全に同一となっています(P43)
規定ですのでそれをクリアすればあとは良いのかなどまでは読み取れません・・・
もちろん後は良いのかなんて余地もないような厳しい規定だと思いますが(笑)
他にこの本で面白いのは
光学設計はツァイス デザインはコシナ(P46)
高周波はいらない 20ペアラインと重視しろ(P48)
非球面レンズは特効薬的。球面レンズを勝負(P48)
とかですね。
どちらの本も高精度な光学機器を作っているという印象は全く同じです。
>SR-2さん
そちらのお話はパナとライカの話でしょうか?
アサ○カメラの9月号に似た記事があったような。
書込番号:15088935
0点

ドイツ本国で製造されたものと品質は完全に同一となっています(P43)
>
これは嘘です。
CONTAXのPL85oF1.4では、
AEGからMMG,MMJで全てコーティングは変わってる。
色が違うんだからどうしようもない。
その時々で最良を目指すんじゃないかな。
書込番号:15090714
0点

うん、確かに私の持ってるAEG二本はシリアルが百番台まで同じなんですけど一つはオレンジ、もう一つは青緑です。
修理して玉だけ代わってるなんて可能性が無いとは言えないですけど、色が違っても写りの傾向は同じ。もちろん
MMやソニーツァイスのそれとかとは違うと思います。
トランクの話はなにぶん昔の話ですから、今はもうそんな効率の悪いことはやってないのかも。
ちなみに本に書いてあるから真実とは限らないのでご注意を。他社に首根っこ押さえられてますなんて
とても言えないでしょうからね。
話は戻って50mmF1.4ファンとしてはとても楽しみなのです。Y/C改α、Y/C、N、ローライQBMとF1.4だけで
4本持ってますが真円絞りは絞ってもボケ具合が違うハズなので。
書込番号:15091558
0点

そうでしょう。
Planar 85F1.4 CY AEG 580万番台 緑、青緑、紫
Planar 85F1.4 CY AEG 6813000番台 緑、青緑、紫
Planar 85F1.4 CY AEG 6815690番台 アンバー、紫、明紫
Planar 85F1.4 CY MMG 715万番台 アンバー、紫、明紫
Planar 85F1.4 CY MMJ 841万番台 青、緑、紫
Planar50F1.4HFT Zeiss銘 557万番台 緑、アンバー、紫、緑、紫
Planar50F1.4HFT Zeiss銘 558万番台 緑、アンバー、紫、緑、赤紫
Planar50F1.4HFT Zeiss銘 567万番台 緑、アンバー、紫、緑、赤紫
Planar50F1.4HFT Zeiss銘 569万番台 緑、アンバー、紫、青、紫
Planar50F1.4 CY AEJ 584万番台 緑、紫、アンバー
Contax645 AMP120F4 京セラZeiss 879万番台 アンバー、明紫、白、紫
Contax645 AMP120F4 京セラZeiss 880万番台 緑、青、白、紫
こんな感じです。
Planarについては第一面が緑や青というのが本来のZeissで、
色がこってり過ぎて批判され一時アンバー系に変更するが、
それが持ち味だとまた元に戻した ということかなと思います。
書込番号:15092525
0点

>ECTLVさん
>みるとす21さん
どこかのHPでツァイスレンズのコーティングを比較しているのを
見かけたことがあるのですが
みるとす21さんのお持ちのレンズも製造番号が近いのに
色が違うというのも不思議ですね。
たまたま仕様変更のタイミングの前後のレンズとか。。。
ZAは前面が緑に見えますし、T*のSONYフィルターも緑ですね。
提携メーカー等で異なるけど最終的に色合いが揃うように
しているという感じでしょうか。
インタビューといっても本音と建て前はあるのだとは思っています^0^A
書込番号:15094568
0点

もう少し単純に考えています。
第一面で緑や青を反射する=カットする=暖色系&こってり系になる。
Nikonがアンバー系が多かった=寒色系、あっさり系と逆。
第二面以降はどんなに頑張っても補助的な意味しかもたない。
とはいっても、
Zeiss内ではそんなに差が顕著ではないので、
KnowHowはあるんでしょうが。
書込番号:15095934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





