α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ328

返信107

お気に入りに追加

標準

α99

2012/03/26 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1391件

一応のせておきますね。
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-a99-prototype-has-an-all-cross-102-point-af/

書込番号:14351347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に87件の返信があります。


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/04 13:14(1年以上前)

A700やEOS7Dのプリズムファインダーが優れているのは確かだけど、A550のミラーファインダーより劣ってるなんてのはありえないですよ。

A550 〉A77と買い換えましたが、どう考えてもA77のがファインダーは見やすいです。

書込番号:14390889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/04 18:39(1年以上前)

TLMの幕がある撮り方に関しては、2通りに考える必要があると思います。
  Case1.高速連写機として使う場合(鳥・飛行機・レースなど)
  Case2.風景やポートレート機として使う場合

Case1の高速連写機
  ソニーのTLMは一つの選択である。高速連写にとても有利である。
  ミラーアップ機では実現できない高速連写が可能になる(たとえば、秒60枚)
  α99はこの範疇のカメラです。ゆえにTLMが正しい選択である。

Case2の風景機やポートレート機
  TLMは心情的に拒絶感を持つ。
  目で検出できるレベルの画質劣化があるかどうかは不明であるが、
  幕が無い場合よりも確実に悪くなっている。悪くなる程度がどれほどかが公表されていないだけである。
  一般論だが、公表されていない場合には、福島原発の実例でもあったように、積極的に隠したいことがある場合が多い。
    (α77を見ていると、自然とこのように思ってしまう)
  よって、風景機には、TLMの幕は無いことが必須である。
  ミラーアップすれば、先行2社機と同じになり、合格である。
  TLM機しか出せないのなら、同じ3600万画素センサーを使うニコンに避難する一時しのぎもありうる。

私はこのように思っています。
TLMは良い面が多いですが、風景写真のように連写はしない場合には強みよりも、弱点の方が大きくなる。

ゆえにソニーは、TLMを使っても、風景写真の時にはミラーアップするだけで99%の人は納得できる。

写真を撮らないソニーのマネージャには、写真マニアの心理は理解できないのでしょうね。
ソニーカメラの購入者は、単純で自分よりも低レベルのカメラ知識しか持っていないと思い込んでいる。
単に数字のつじつま合わせと重役へのプレゼンしか頭の中には無いのかもしれない。
悲しい事だ、いつからこのようなマネージャが主導するようになったのだろうか?

αユーザーの自衛策は、α900を使い続けることですね。
(どうしても保険をかけたい人はD800Eをサブとして使う。私は好奇心で買いますが、α900から劇的な変化はないと断言する)
α900はまだまだ現役ですよ、ご安心ください。良いですよ。
D800程度では浮足立つ事はありません。

書込番号:14391963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/05 08:54(1年以上前)

ああ、また撮影のお仕事が来てしまいました。
本業じゃないんですけどね(汗)。

 どのようなカメラでも、人に認めてもらえることは、嬉しいことですね。。
もちろん副収入つきです(笑)。

書込番号:14394601

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 14:32(1年以上前)

APPLE+さん

パット見では、α77のEVFの方が見やすく感じるかもしれません。
多分、α550のファインダー倍率が小さいので、そう感じるのだと思います。
その場合には、マグニファイング・アイピースを付ければ、非常によく見えます。
FDA-ME1AM 希望小売価格で3,675円で買えます。
もっと、倍率の高いものもあります。
なにしろ、OVFは、ディテールがしっかり見えるし、目に優しいです。
α77のファインダーは、
* コントラストが低いので、ハイライトは、白飛びしやすく、暗部は、黒つぶれしやすい。
* 階調分解能が低いので、ディテールの変化が読みにくい。(被写体に対してカメラを、上下、左右に振っての被写体の変化や、ポラライザーの効き具合がOVFに比べつかみにくい)
*階調分解能が低いので、画像がぎらぎらして、目が疲れる。
*ビデオAGCの応答が遅いので、画像の明暗の変化が瞬時についてこない。(これも、目が疲れる原因)

まあ、AF任せの撮影機種としては、こんなものでもいいのでしょうが。

別に、EVF反対派ではありませんが、現在の性能では、小生の用途には、物足りないものがあるので、考えを書いているのです。

次期フルサイズ機がEVF搭載との噂がありますが、α77より遙かに、いいものを搭載されることを願いたい。

4K2Kのビデをカメラで必要であろう、4K2K画素のモニタを、スチルカメラ用に性能を上げて搭載してもらいたいものである。
*垂直分解能:2,000本以上
*階調分解能:12ビット以上
*コントラスト:4,000:1以上
*フレームレート:480FPS以上
*省電力

像面位相差AF、または、コントラストAFで、他社並みのAF速度、精度が出て、TLM、ローパスフィルタ、を廃止し、OVFに限りなく近いEVFが搭載された機種が出ることを願っています。

書込番号:14409171

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/08 22:32(1年以上前)

私は、両刃の剣…とは申しましたが、まぁそうなんでしょうね。
少なくとも『一発屋』として、そのボディ単体は売れるかな?

それにしても、トランスルーセントミラー機をもって、
「ソニーαがシェア奪取する為の切り札」と考えている人が多いのには驚きます。



どちらかとういうとTLMは長期的にはリコールの種と思うね。

TLMは傷に相当強いし、カッターでごしごしやって細かい傷がついても
画像でははっきりとは見えない。
かなり深い傷になって初めて画像でもわかる。

しかし、薄い樹脂フィルムなので熱には相当弱い。

長期的には残留応力で平面性が確保できなくなり、
フィルムのたるみに伴うAFずれが起きるだろう。
そのときは反復修理リコール(マツダの13Bと同じ)だろう。



いくらソニーが「怪しげな透過ミラー」で頑張ったって、全部ひっくり返される。

ま、kaitennさんも仰るように、今は移行するにしても時期が悪すぎます。
今どうしても…という被写体があるなら別ですが。
(余計ですが、>>MBDさん、そういった面ではお気をつけ下さい)



A900信者は、
48Mpとか96Mpになるまで
Aマウントフルサイズは買う必要は無いだろう。



>夜の世界の住人さん
あは♪ ご心配おかけしてすいません。
D800は、まだ買っていません。
はっきり言って、いますぐ欲しいです。予算も確保しました。しかし買えないのです。
何故なら、ニコンユーザの師匠がまだ買っていないのです。
はよ買え〜と言いたいのですが、Macの最新機を買わないと、さすがにPCがもたいようで、
Macの最新機を待っているようです。
今でもいけますよ〜ってそそのかしているのですが、さすがに師匠です。
なかなか、こっちの思惑通りにやってくれません。(笑)
私にはα900があるし、急ぐことないので、ゆっくりと楽しく過ごしています。



買うならD800Eだろうが・・・・・・
24ZAの代わりはあるが85ZAや135ZAやSTFは・・・・・・

というより
Fマウントには致命的な欠陥がある。
古レンズ、他社レンズがほとんど使えないことだ。

コシナMFツアイスを渡り歩く事になるだろう。

21コシナ
24G
35コシナ
50コシナ
60G
85コシナ
100コシナ
これじゃ何やってるんだかわからない。

Nikon教にはZeissを捨てないと入信できないんだね。

書込番号:14411265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/08 22:51(1年以上前)

α99は、α900の代わりにはなり得ないでしょうね。
ただ、着目しているのは、TLMによる価格破壊ですかね。
α77の値段は、すでにα700新品時最安値の価格を下回っています。
多分あと一年もすれば、他社入門機と同じ価格帯になることは明白でしょう。

 そして、α99に関しても、フルサイズで出だし18万ぐらいという形になるのではと期待しています。最廉価フルサイズ機。それはそれで意味の有るものになるような気がします。

 画質の方も、α77の低感度時は問題ないので、α99でどこませ改善してくるのか。

 ただ、EVFだけは慣れそうも無いですけどね。

書込番号:14411408

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/10 09:23(1年以上前)

>スレ主様

新しい技術は楽しみですが、基本から外れた考え方はありえないと思っています。
EVF・・・これは面白いと思うので、このままEVFを素晴らしい物に仕上げて欲しいです。
ファインダーの新しい使い方の提案ですから、面白いと思います。

ただ、TLMだけは許せない発想かと思います。
大事な光を30%も減光させて、位相差AFだけ・・・
これで、付けたくもないNDフィルター付いているようなものです。
桜のライトアップを撮影したとき、更に確信しました。
ISO1600以上で少しでも光が欲しい、風で桜が揺れている・・・
そこで、30%減光ってありえますか・・・
おまけに、α77で高画素でのノイズの辛さ、RAWの汚さ・・・
これから、高感度、高画素を迎えているのに、何を考えているやらです。
そのTLMをさぞ、素晴らしいだろうって宣伝するメーカもどうかと思います。
レンズと撮像素子の間に居座るしか脳が無い、仕組みでは、写真機を作る会社ではないと実感しました。
ただ、これを利用して、撮影するときに無ければいいと思います。
ここをα99で期待できるかなぁ? 写真機としてしっかり考えて基本に忠実でかつ革新的なカメラ・・・
そうあって欲しいです。でもビデオ屋さんが事業部のTOPなので、たぶん写真機なんか無視だと思います。(涙)

TLMで位相差AF、UPした後、コントラストAFで追いかけ続けるとか、さらにAF精度を上げるとか
色々あると思うのですが、どうなんでしょうね???
ニコンさんのRGBセンサーの代わりに、精度の高いコントラストAFを組み合わせるって発想があってもいいんじゃないかなぁと・・・
それでも、撮影するときは、TLMが無いような仕組みであれば、何よりってことなんですが・・・

TLMが常に居座るようでは、写真機メーカとして、早めに諦めたほうが良いと思っています。
やっぱ、おかしいと思います。常に居座るTLMであれば、常にレンズや撮像素子の開発にTLMを意識しないといけませんよね。
そんなこと、あっていいのかなぁ・・・やっぱおかしいです。
なので、私は、α900があるので、α99も様子見ってところです。つまり期待してないってことですね。

>ECTLVさん
ご心配おかけして申し訳ないです(汗)またお気遣いありがとうございます。
やっぱTLMの居座る発想が許せないんですよねぇ・・・
とりあえずの初心者ボディでは面白いと思いますが、α77でも居座るTLM・・・
α99も居座るTLMが有力かなぁと思っています。
この想像が当たっていたら悲しいですが、とりあえず、避難を進めようかと思っています。
絶対外せない、高級αレンズは保有したまま、代わりになるナノクリやタムロンを模索しています(笑)
なので2マウンとでいこうかと・・・あれ?誰かと同じだ♪
とりあえず、70200VR2、新タムロン2470F2.8手ブレ付、1424F2.8ナノクリかなぁと思っています。
また宜しくお願いします。

書込番号:14417011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/10 11:34(1年以上前)

MBDさん、お久しぶりです。私はニコンが嫌いですよ。AFニッコールでAFが出来ないカメラがあるからです。TLMがお嫌いならレンズ内補正の数枚のレンズが必ず光を通るタムロンでなくAFSGの24-70にしたらいかがですか?更に言うと単焦点で撮るべきだと思いますよ。考え方は便利さとバータで人それぞれで、矛盾があります。私は動画で位相さAFが出来る。ライブビューで位相さAFが出来る。安いカメラでもAFカプラーが付いている。動画がAVCHD規格がある。そんなカメラソニーしか存在しないから使います。私もニコンが憎いです。ニコンは良いレンズが有るが現行機は1機種を除き可動液晶すら装備しないから使いもんにならないです。ですが私もニコンのボディが本当は欲しい、私も矛盾があります。

書込番号:14417330

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/10 12:34(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼しまーす。

>スキンシップさん
ご無沙汰してまーす。お元気ですか?
えっ(汗)ニコンさんお嫌いですか・・・理由もなんとなく分かるような(笑)
D800を買おうかなぁって考えているのは、フルサイズでTLM無しってところでしょうか。
だったらキヤノンさんはってなるんですが、ここは、なんとなくニコンさんって感じです。(笑)
で、手振れ付きレンズって、補正のためのガラスが入ってますよね。
ご指摘の如くなんですが、実は・・・
ニコンさんもタムロンさんも仕事でお客様なんですよ〜
そこで聞いてきました♪ この補正のためのレンズも入れて新たに設計してるそうです。
ここがポイントですね。それで、妙な物が無いってことで検討してるんです。
一眼カメラで動画を撮るユーザさんは、ソニーさんのTLMいいかも知れませんが、
写真を撮る場合、私は、TLMの発想が許せないって感じですね。
あっ・・・α55はいいんですよ。言い方悪いですが、サイバーショットでαレンズが使えるってことで、
大好きなんですよ。
ただ、中級機以上になる写真機では・・・今の居座るTLMはやっぱ許せないかなぁってところです。
まぁ、撮るときに上げてくれりゃいいんですけど。
たぶんα99も居座りそうな感じなので、とりあえず、ニコンさんも良いかなぁってところです。
まぁ、消去法的な発想ですが(爆)
後、バリアングル液晶・・・あれ、α350のとき、すごく感動したんですが、
今の私には辛いのです(涙)
だって老眼で、全体がしっかり見えないのですよ・・・α55ですが。
なので、ここあまり重視してないんですよね。
動画もCX720V買ったので、一眼カメラで動画は飽きてしまったって感じです。
だって、ズームしたらブレブレなんですよ・・・おまけにテレ側になるともっとって感じで(涙)
なので、CX720Vの空間手ぶれ補正には感動しています♪
あれ、すごいですよ。ギョロギョロって感じで、超お気に入りになっています。
ブレをおさえてしっかり撮るって発想の製品はとっても好感持てますが、
単に位相差AFだけで、居座るTLMは、やっぱ発想は写真機ではなくて、ビデオなんでしょうね・・・
私は、写真機としては、TLM大反対なんですよねぇ・・・
ここは、まぁ趣味の世界って事で許してください。

また宜しくお願いしまーす。

書込番号:14417499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/10 13:01(1年以上前)

静止画と動画ならどうしても動画に軍配が上がるって思ってる私のような人間に写真を語る資格はありません。ソニーマウントの望遠レンズも年に1回使うかって感じなので。めったにない事ですが遠距離の被写体を撮る時は私もビデオカメラで撮ります。だから皆様とは話しが噛み合わないと思っています。私は本当に写真を撮る時ってオヤジの形見のニコンのフィルムカメラF3を使うんですよ。F4より撮ってて楽しめる時間がそこにあるのです。そのF3に最新レンズが使えないし軽いデジ1に形見のAFニッコールの全機能が使えないからニコンが嫌いなんです。私の場合ニコンを通してソニーマウントでこの楽しみを奪われた方々の気持ちもわかるのです。ソニーさん900の金型で最新の中身のカメラ1機種高くても良いから作って下さいねo(^-^)o





書込番号:14417606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/10 21:42(1年以上前)

MBDさん
こんばんは。
TLMの本当に怖いところは、すべての条件において、本当に3割なのか、均一に3割なのか本当のところは誰もわかってないんじゃ無いかという処なんです。実際に特許文献をみると、TLMの分光特性はシミュレーションによる予測値として約3割と算出しているだけです。しかも均一じゃないですし。開発者自身、実際のミラーボックスの中の挙動を捉えきれていないんじゃないかと推測しています。その上、上から24Mのバケモノ素子を強いされ、時間切れというところなのかなぁと個人的には推測しています。どうみても24Mの素子を載せることを想定した設計はしてないですよね。

上記の事を承知の上で申しますと、α77ですが、低ISOの写真を実際に撮ってみて見ると、そんなに悪くはないですよ。少なくともα55で感じた階調不足に対する不満は無くなっていました。ソニーが必死に苦難を克服しようとしている姿を垣間見ることは出来たかなと個人的には思っています。ですので、α99には少し期待をしています。

それにしても、SONYの赤字5,000億越えですか。リストラも1万人。大変なことになりましたね。

書込番号:14419430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/10 22:14(1年以上前)

連投失礼いたします。
もう一つ、固定ミラーの利点として、ミラー駆動系の故障を考えなくてもいいところでしょうか。
今α700の大がかりな修理を行っているのですが、私自身は自覚してなかったのですが、
なんとミラーおさえという部品がポッキリ折れていました。たいした連写もしていないんですが。
これが、α77や私が持っているα55のようにバーストモードでの連写を想像すると
末恐ろしいものがあります。
連写速度が上がれば上がるほど、負荷荷重は累乗的に上がっていきますので。
更にフルサイズとなると、恐ろしいものがあります。
透過ミラーの変色や反りなどを心配する人もいらっしゃいますが、こちらは突然来ますから。
そういう機械力学的な点で、可動ミラーはボツになったと思われます。
その辺のSONYの配慮も個人的にはくんでいます。

書込番号:14419633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/11 13:31(1年以上前)

静的陰解法さん>>
自分もα77ユーザーです。素人考えですが、TLMの光に関しては環境によって反射率みたいなものは大きく変わってそうですね。デジタルになってカメラの中身は複雑になってますが、ソニー機は新技術満載なのでよりブラックボックス化してる感覚はありますね。この辺りも受け入れられにくい一因なのでしょう。「高画質は得られるけど、中で何やってるかよく分からない」感というか…。

現在のTLM技術と高画素センサー、jpg化やNRのアルゴリズムなどはそれぞれ個々に別れどれも発展途上、どれかがバランスを崩すと結果的に大きく画質に影響するような気がします。少なくともα77では良い時と悪い時があって、それが単純に撮影環境だけでは決まらないような気がするんです。この辺で「ああ、中で複雑な事やってるんだなぁ」と感じます。
TLMで行く以上、その技術そのものの向上とセンサーとか絵作りとかと連携しマッチングする体制でないといつまでたっても撮影環境によってばらつきが出る不安定なシステムになってしまいそうですね。
一方、TLMの欠点とユーザーの感性の部分を理解し、そこをどうフォローするのかが重要かと思います。アップ機能をつけるのか、そっち路線のラインナップを用意するのか。個人的には後者がいいなぁ。
ソニーは利点は強調しますが、欠点部分に関しては独自ルール内で「これで良い」と決めてしまいそうなので、ここをどう受け止めて製品作りに活かすか、その姿勢はニコンとかを見習って欲しいと思います。
ニコンで解像感に特化したカメラとかキヤノンで天体撮影に特化したカメラが出る位なんですから、ソニーは「スピード重視なとこは若干光をもらいますがTLM機構を使います。それ以外の方は(他社ではなく)こちらのカメラをお使い下さい」で良いと思うんですけどね。

書込番号:14421979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/11 16:58(1年以上前)

>>ECTLVさん

レス頂いていたんですね、すみません。

>どちらかとういうとTLMは長期的にはリコールの種と思うね。

「TLMの使用者による交換可」。
これが実現されたら個人的にはかなり前向きになれます。
本当は連写時のコマ送り解消されたらもっと良いですが、そちらは時間かかりそう(?)。


>> 静的陰解法さん

>透過ミラーの変色や反りなどを心配する人もいらっしゃいますが、こちらは突然来ますから。
>そういう機械力学的な点で、可動ミラーはボツになったと思われます。
>その辺のSONYの配慮も個人的にはくんでいます。

同意です。
Nikon,Canonの、秒10コマ以上可能な機種が高価なのは、そういう部分にお金をかけているのかもしれませんね。
ソニーは手ごろな価格で出すべし…という事で、透過ミラー式を選んでいると。

まぁSLTをしばらく続けるというなら、しっかり進化させてくれれば見所もあろうかと思いますけどね。
近頃のソニーを見ていると…さてどうなりますか?

書込番号:14422622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/11 17:27(1年以上前)

おっとと、それから…
>>MBDさん
>30%減光ってありえますか・・・

この数字については、1/3EVという話も見たことがあります。もちろん非公式です。
しかし、もしその程度の減光なら、以前のECTLVさんの検証結果ほどの差は出ないはず。
ピントが外れたところに顕著な、あの塗りつぶし傾向。

つまり「TLMには減光以外の何かがあるかも」。
…って、当然お気づきだとは思いますが。

別スレにも書きましたが、NR処理のクセも含め、画像処理エンジンで何かやってるっぽいんですよね。
TLMの未来は興味深いですが、どのように向き合うか難しいです。
分かりやすいのは、やっぱり「安さ」なんでしょうけどね(笑)


書込番号:14422714

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/13 13:57(1年以上前)

α99の命運は、

「TLMのミラーアップができるか否か」

これのみで決まる。

少なくともミラーアップができれば、画質がα900以下になることは無いはずで、その他の機能の、動画、ライブビュー、三軸チルト、AFポイントの追加、高感度の改善、高速連写、小型軽量化、コストダウン、etc・・・でα900から買い増すには十分な理由になるからだ。

しかしTLMのミラーアップが無く、「厳密には」低感度においてα900以下の画質なら見向きもされず、Aマウント終焉が見れるだろう。

書込番号:14430204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/13 15:01(1年以上前)

ミラーアップ>>
そうですね…。確かに感覚面も含めてα900+αの撮影結果を維持出来るなら、伝統的なOVF機か便利で最新のEVF機かの比較ですから正常進化ではなくても「世代交代」として受け入れられる面も出てくるかと思います。
連写が必要なら若干の光量低下覚悟でTLM、ここぞの一枚のためには連射しなくていいからTLMアップ。切り替えがスムーズに行えれば尚の事これで十分な気がします。
ただ、何となくですが今のTLMは55から99までを第一世代みたいな感じでまとめられている気もするので、もし出来るとなると99を終えた次の世代なのかな。
噂だとそろそろモックとかも出てきそうとか…。どうなりますかね。α99ならではの「売り」が一体何なのか。ただの現行TLMベースフルサイズ機では、弱いなぁ…。

書込番号:14430356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/13 23:15(1年以上前)

なんとなく、SONY、袋小路に入り込んでしまっているようなきがしますね。
α99からでいいから業務用保守サービス始めるべきだと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:14432293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/16 14:47(1年以上前)

昔ウォークマンプロやカセットデンスケとか・・暫くカタログから消えずに、
10年以上載ってた製品ってありますでしょ。
あー言う扱いで良いからα900は載せ続けといて欲しかったね。
・・・って、SONYのお家芸じゃーん!!
型番907くらいににして、素子だけ変更して、マイチェンで残して欲しかったよ!
それくらい出来ないのかな???

といって買ってない勝手な私。

書込番号:14568028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/16 14:49(1年以上前)

>SONYもプライド捨てて、ニコンのOEM α800を出せば良いような気がする。Aマウントのα800です。
・・・
やってますよー!タムロンのOEM。
プライド捨てて・・・メインレンズの28−75f2.8を見事にOEMで・・・。
しかもコニミノがやっていたにもかかわらず恥をも省みず・・・。

書込番号:14568034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信46

お気に入りに追加

標準

【噂】α900後継機8月末発表?!

2012/04/23 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

Sony Alpha RumorsにSR5で後継機の噂が出ています。
改善されたEVファインダー、101点クロスAF、2400万画素撮像素子とのことです。
EVFには賛否両論あるでしょうが、101点クロスAFは非常に楽しみです。
完成されたファームフェアで発表されると嬉しいですね。
早く、フォトキナの季節にならないかな〜。

http://digicame-info.com/2012/04/998.html#more

書込番号:14476173

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/25 00:42(1年以上前)

まあ、自分でも言ってますが妄想ですから。

書込番号:14481921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/26 05:04(1年以上前)

光の1/3を捨てるカメラと
撮ったコマの1/3を捨てるカメラと
値段が同じならどっちがいいですか?

書込番号:14486304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/26 07:38(1年以上前)

>光の1/3を捨てるカメラと
>撮ったコマの1/3を捨てるカメラと
>値段が同じならどっちがいいですか?

腕前という意味も含めてなら、「撮ったコマの1/3を捨てるカメラ。」
かつてミノルタのカメラだったかな?
撮影者が達成感を得られないカメラは駄目だったとかいう話がありませんでしたっけ??

>>光の1/3を捨てるカメラ

…は、そういう意味で駄目です。撮影者にとってどうしようも無いですから。

大体ね、ソニーの「何でもかんでもオートマ指向」は一眼カメラに向いてないよ。

「あーだこーだとする必要が無いカメラが良いカメラ」と思い込んでるフシが有るけど、その「あーだこーだを楽しみたい人」があんなデカいカメラを買うんだからさ。

それを分かっていないソニーは、もう最初からして馬鹿なんだよ。

書込番号:14486497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/26 07:50(1年以上前)

だけど本気で撮影して1日に500枚撮ったとして
個展レベルで使おうと思うカットって10枚くらいだからなああ

この場合49/50コマ捨ててるんだよね(笑)


1/3の光は有効利用するのならセンサーにいかなくてもいいのだけど
現状のTLMだと何にも利用されることなくほとんど捨ててるからね
ここを進化させないと像面位相差AFのミラーレスが出たら
TLMはほんとほとんど欠点しかない機構になってしまう

書込番号:14486532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/26 07:52(1年以上前)

なるほど、撮影者の達成感ですか
ここにはプロの方も居られますから、少し質問を変えさせていただきましょう。

結婚式とその披露宴の撮影、アルバム作りの仕事で20万円/回として。
光の1/3を捨てるカメラと
撮ったコマの1/3を捨てるカメラと
どっちのカメラ(マン)に任せるのがいいですか?

書込番号:14486537

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/26 08:08(1年以上前)

どっちも使えない

>結婚式とその披露宴の撮影、アルバム作りの仕事で20万円/回として。
>撮ったコマの1/3を捨てるカメラと
 どういう意味?
 スポーツ写真じゃなくて結婚式だろ 単写や低速連写するかぎり捨てるコマなんか無いはず
 それとも 3枚に1枚ピンずれや露出異常起こすカメラか?使えるわけねーだろ

>光の1/3を捨てるカメラと
 キャンドルサービスのような暗くて雰囲気のあるショットを確実にモノにするためには、こんなカメラ論外だ!

書込番号:14486573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/26 08:20(1年以上前)

プロでは無いのに対価の話になるのはつまり、撮られる側としての意見ということですか?

答えは「分かりません」。
結婚式の案内雑誌などで聞いたら面白いかもしれませんね。

「フルオート指向のソニーのカメラで良いか?」って(笑)
カメラマニアの新郎新婦だったら答えてくれるでしょう。
多分、「結果はともかく20万円は払ってもらえない」んじゃないかな?


書込番号:14486598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/26 08:55(1年以上前)

まあ俺はTLMは結構面白いと思っているので
その進化バージョンを見せてくれってとこなんだけどね

今のままではジリ貧だしつまらない(笑)

いろいろ出来るのだからそれをやって、夢を見させてくれ♪

もうソニーにはサイバーな進化しか期待してないし(笑)

書込番号:14486670

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/26 09:35(1年以上前)

>スレ主様

こんな事言ったら、皆さんから袋叩き合いそうなんですが・・・
私は、α99発売しないほうがいいのでは?と思っています。
この発売でαマウントにとどめ刺されそうで、怖いです。
TLMでサイバーショットα路線確実で、これとD800や5DMK3とフルサイズで
戦うことなんか出来ないのは誰でも分かっているのではと思うのですが・・・
なので、SCMも見直し、とにかくサイバーショットフルサイズ版として
お気軽FF機で沢山売れるような戦略が揃うまでは、出さない方が良いかと思います。
α77の結果で分かったと思うのですが・・・
ソニーさんには、中級機以上のカメラで売るのは難しいと・・・
α700より売れてないような気がします。
失敗といわれたα700、またまた大コケしたα77・・・この経営危機・・・
今は、α77を適正な価格に見直し、しっかりファームを上げて、地道に
APS-C高級サイバーショットに仕上げて、なんとか売上増をやるべきじゃないのかなぁと思います。

TLMで画質うんぬんは言えない産物でしょう。ましてや、情報公開もしてないし。
キヤノンさんニコンさんと一眼カメラで戦うことすら、もう止めた方がいいと思います。

書込番号:14486757

ナイスクチコミ!9


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/27 04:52(1年以上前)

私は、TLMにローパスフィルタ機能を付けて、ミラーアップ出来るようになれば、
一台で二役いけるなと思ってました。



機能を付けるまでもなく、
TLMは事実上ローパス(高周波解像を劣化させる)なので、
センサーにLPFつけなければそのようになるね。

しかし、肝心のセンサーが24Mpではそれも無駄。

36Mp以上でないと市場はSONYのフルサイズなど認知しないだろう。

書込番号:14490009

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/27 10:57(1年以上前)

TLMにローパスフィルタの機能は無いが、ロートルフィルタの機能は望まなくても付いてくるwww

書込番号:14490621

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/27 12:25(1年以上前)

確かにもしα99にミラーアップが無い場合、ローパスレスならまだ希望はあるかもしれない。

ニコンはフルサイズ廉価機のD600を準備してるようだし、もはや「安い」だけでは誰も見向きもしない。
低感度、高感度ともにD600に劣る画質なら、本当に終わりだろうね。

もちろん、出さなくても終わりだし、またα77から何も進歩が無いTLMで出しても終わり。
個人的にはSIGMAかフジあたりにAマウントを売却して欲しいが、可能性が高いのは、このままエントリー機を更新してEマウントの副産物的な扱いになり生殺しという展開かな。

これはSONYという会社全体、canonにも言えることだが、「危機感」が圧倒的に足りなかったんじゃないのか。
ニコンはD800を出し、D600まで出すとすれば、一眼レフのシェアナンバー1になろうという意気込みと、一眼レフそのものの存続への「危機感」からあえて「より良い一眼レフを」作り続けた結果が今、如実に表れたのだと思う。

危機感があれば固定TLMなど採用するはずがない。
ぬるま湯の行き着いた先がTLMだ。
光学を少しかじっただけでわかる画質劣化、経年劣化を見て見ぬフリで採用しているのか、本当に気づかないのか。

「どちらもありえるな。」と思わせてくれるのが今のAマウントの開発陣だ。



書込番号:14490818

ナイスクチコミ!5


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/27 12:40(1年以上前)

>スレ主様 & 先輩の皆様

ニコンさん凄そうですね。
D800ショックだけでなくて、D600ですか??? APC-CでD400って噂もあります。
なんか新製品爆裂って感じで、ニコンさんの勢いが羨ましいです(笑)

個人的に気になるのが、D3200なんです。
2400万画素を搭載してα65とガチンコになると思うのですが、
そこで出てくる画にどこまで差がつくのか・・・
もし、見事な差を出されてしまうと、TLMだけでなくて、
BIONZを含めたところで技術の差が歴然になってしまいそうです。
となると・・・たとえTLMをUPできても、話にならないような予感がします。

こりゃまじで、今年、αマウント関係は1600万画素初心者用αでお茶を濁して
体制を整えたほうが無難かと思います。
想像はしてましたが、その結果が出ると、中級機以上は当面出さないほうがいいですね。
赤字が増えるだけです。
今は、辛抱しかないのかと思います。
だったら、α900を再販くらいできませんかねぇ・・・
体制整うまで、最高のファインダーで当面上位機種は地道に頑張るってできないものかと。
このファインダーだけは、まだ他社に負けていないようなので♪

書込番号:14490870

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/27 13:44(1年以上前)

α900の中古品が、また、中古カメラ屋に、常時並ぶようになってきましたから、再販しなくても、これからは、比較的程度の良い、中古品を買えるようになるのではないでしょうか。
小生は、12ビットのフルサイズ機なんて買う気がありません。
フィルム代がかかりますが、フィルムで、α−Aマウントのいいレンズを使った方がましす。
フィルム代や現像代で、2年もしないで、α900買えるくらいかかりますが、画像のできは、いいですので、当面、α−Aマウントのレンズは、フィルムでいかざるを得ませんね。

書込番号:14491027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/27 17:46(1年以上前)

現在のAマウント機は事実上「欧米人のNEX」でしょう。だから欧米の開発者は「日本は口を出すな」とでも言いたいのでしょうね。(日本では売れていないのは事実ですし・・・)
しかし悲しいことにその開発者はコンデジ、ビデオぐらいしか作れない。だから中級機以上を出すなんてはなっから無理だったんだと想像します。

現在のA77は極めて優秀な入門機。(本格機としては失格ですが・・・)それも、把瑠都関並の体力と財力の持ち主向けの入門機ととらえると分かり易い。よって普通の方には質量と値段がネックとなります。こんなニッチな製品はさっさとディスコンにし、A99は現A77より安価に販売する必要があるでしょう。

本音〜
本格機を目指していないのに値段だけ本格的だなんて機種が売れるもんか!

書込番号:14491511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/01 09:20(1年以上前)

結果として嘘でもいいです。
つかめるワラならつかんでみたい。
そこで大して変わらぬならそのまま900で行きます。

個人的な希望としては。

3600万画素。
フォビオンなら1200×3可。
ニコンの様にE可。
USB3。
動画。

ニコンもキャノンも総合メーカーではありません。
勝つためにはさらに上を行かなければだめだと思います。
経営は絶対に黒字でなければいけません、赤字でもマニアのためになどと言うのは聞いたことがありません。

一般の人間の言うところの想定外をデザインを含めて。

ソニーにとってたとえ出たとしても次でこけたらその次はもはや無いです。
900愛好者は心からソニーの応援を。

書込番号:14506074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/01 13:48(1年以上前)

確かにα77やNEX-7とD3200との画質は色々な所で比べられそうですね。この手の話はみんな好きそうですし。
驚く程の差は出ないかと思います(思いたい)が、やはりノイズリダクションと解像感のバランスとかの扱いはニコンの方がうまいと思います。で「D3200の方が高画質」というような言葉が一人歩きしそうで怖いですね。

皆様も仰ってますし自分も思うのですが、こだわりを持った中級機ユーザーにとってα77が「色々な部分で違和感というか残念感が残るカメラ」になってしまったので、α77のフルサイズ版で売り文句にならないのですよね。α77がコンセプトをきっちり仕上げたものならそれでもいけたかもしれませんが…。
α99ならではのセールスポイントが何なのか。それはスペック上表記だけでなく、他社機と比べてもメリットとなりうる物なのか。気になります。

書込番号:14506862

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/02 14:28(1年以上前)

ニコンは、D40以来の久々の本気度を感じます。
シェアを落としたくないという危機感があるんでしょうかね。
それがユーザーが欲しがっているものに、見事はまるんだけど、、、。
ソニーは、世代ごとに本気度は感じるんだけど、何か空回りしているような、、、。
新型がでても、欲しい〜って、欲がわかないのは何ででしょうかね。
ソニーは、もともとシャアがない分、シェアを取れなくても、「壁は厚いんですよ」という言い訳ができるから、お気楽なのか、もうひとつ危機感が足りないのか。
光学ファインダーで3000万〜4500万画素クラスでα900の後継機を作ってくれるか、2400万画素クラスのフルサイズ普及機(実売10万円切れば)を作ってくれれば、結構食指が動く様な気がしています。
もともと価格破壊が得意なメーカーなんだから、ニコンみたくスペックに対してビックるする価格設定で勝負してほしいな。α900がでたときだってそうだったんだから。

書込番号:14511242

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/02 14:34(1年以上前)

連貼りで失礼します。
中野のFカメラに、委託品が1台、18万円台で置いてありました。
新宿のMカメラには、1週間前に、1台ありました。(もう無いかも)
ぼつぼつ、中古が出回り始めましたね。

書込番号:14511261

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/03 08:10(1年以上前)

あーあ、A900売ってどこに流れ付いたのか。

60Gでの作例でも出たら・・・・・
いやいやNEX7でも危ないぞ。
転出届持った村民がうろうろしとる。

村長はどこ行った・・・・・
しまった、村長もEか。
まさか全村避難警告が出ているのか。
震源地は宮城方面かいや大井町か。

次機種の前にSONYフルサイズ層の壊滅の危機だ。

まったくSONYは阿呆の集団だな。

書込番号:14514625

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ983

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 
当機種
当機種
別機種
別機種

いきなりですが、328G+1.4TCです〜 

85F14Z 連続で高級レンズいきます〜

α100/CZJ Sonnar 3.5/135 もうすぐ満開かな♪

α100/CZJ Sonnar 3.5/135 こっちはもう終わりかな・・・

ついに、part11でーすっ♪

素晴らしい先輩達の後を引き継ぎ若輩者がスレ立てさせて頂きます。
α900作例スレも目出度くpart11となりました。
発売されて3年6カ月経ちましたが、未だに楽しいしデジタル一眼かと思います。

残念ながら生産完了となり、さらには欲しくても手に入らない状況になってしまったα900ですが、
運良く入手できているユーザ皆様はじめ、残念ながら入手出来なかった方も、
わいわいと作例をネタに親交を深めて頂けたら幸いです。

写真を撮れば元気になる〜ってことで、皆様、ゆっくりと楽しんでください。

では、私から・・・
(前スレでご挨拶できていない方は申し訳ありません。あらためて、ココでご挨拶させて頂きます)

*********お決まりごと************

◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはα900の実力、αレンズをはじめサードパーティ含む多種多様なレンズの描写力から
α900の底知れぬ魅力を再確認するとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。

投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を
見ただけで使用ンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは全然OKです。
できれば、お勉強的な一言を添えて頂くと幸いです。

前スレはこちら↓
part9 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13718397/
part8 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13551988/
part7 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13431634/
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/

*********お決まりごと************

PS:大スレ主 fireblade929tomさんは、どうも大スレ主と言われることに戸惑いをお持ちのようですが、
間違いなく大スレ主なので、このままココでは「大スレ主」として表現させて頂きます。
あはっ♪宜しくお願いします。

書込番号:14381114

ナイスクチコミ!7


この間に180件の返信があります。


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/25 23:57(1年以上前)

別機種
機種不明

手持ち等倍です。娘が着ている洋服の質感なんて意識したことがありませんでした

月光花☆さん

仰るとおりです。
力をこめてナイスのボタンを押させていただきます


D800Eを使って感じたのは、「これは肉眼でみる世界を超えてる」と思いました。
D800Eで撮った写真を何気なく等倍で見ますと
普段まったく意識していなかったものが写っています。
そしてクリアな描写と相まって、等倍でみますと今までのカメラと違う楽しみが味わえます。

私は、単純に娘の成長記録として、D800Eで普段見えていないものを残すのもいいのかなと思いつつも
ニッコールレンズの描写がいまひとつ、私に合わないなぁとも思っています。
一方で
私が写真を撮ろうと思って見ている被写体とα900、α77とαレンズやツアイスプラナーで写しだされる写真は一致しています。
これはいい悪いの問題ではなく、どう撮りたいかだけの個人的な問題ですね
そして
ニッコールレンズとαレンズツアイスレンズ、どちらが正しい描写をしているかは私にはわかりません。

私には、この二つのカメラの楽しみは違うものでした


スレ違いすみません
D800Eの写真は最後にします
失礼しました
またゾナーとα900も持ち出して写真を撮って来たいと思います
でも、重いですねぇ、ゾナー
ちょっと重過ぎるかも

書込番号:14485759

ナイスクチコミ!4


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/26 06:28(1年以上前)

当機種
別機種

300G+ND8 テレサテンさんの歌を思い出しながら・・・やっぱ広角ですね。

SAL85F28 ピンが合わないからMFで・・・宴の後ってことで♪

>先輩の皆様

どうも〜おはようございまーす♪
初めての作例スレ主・・・本気で頑張りました〜
歴代先輩スレ主と違って、写真下手です(号泣)
なので、少しでも話題をって考えていました。
ほぼ終りですね・・・そろそろ次のスレ主を選んで頂けたらと・・・
少し焦っているMBDです(笑)

さて、FRBパーナキン氏のスゴ腕を見せてもらったような気がした早朝のFOMCでした。
FRBの最大の関心事は、失業率。なので7%台にならない限り、非伝統的金融緩和第3段・・・
QE3をするかもよってことで、世界通貨安戦争続けます〜って感じでしたね。
非伝統的金融緩和・・・いつもと違う金融政策ってことですが、これは恐ろしい事なんです。
簡単にいえば、お札を刷る所が、刷ったお札を自分で買うってことですね。
実際に刷ったお札ではなくて、そのお札で買ったものを買うってことですが、
買ったものって・・・国債なんですよね。
日銀は、法律で国債買えないので、株等を買っています〜 まぁ似たようなものかと。
なので、明日の日銀会合で更なる追加緩和があります。
落ちたところ買えば、日銀が買ってくれるってことですね。
リーマンショックでバブルなお金が吹飛び、実態経済に影響あたえるので、とにかく
吹飛んだお金を刷りまくり、そのお金が、広がるって思ったら、投資・資源に行ってしまったので
超原油高ってところです。トウモロコシをはじめ食材なんかもそうなんですが・・・
日本はインフレターゲットで実態経済を強引に引き上げデフレ脱出作戦、
米国は、とにかくデフレをおさえて失業率を7%台に持ち込む、
結局、ぜーんぶ通貨安戦争でーす。いつまで続く事でしょうか・・・

>歩き写真さん
初めまして〜 ようこそお出で頂けました〜 超感謝感謝です♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1174402/
場所は皇居でしょうか? 紫陽花きましたねぇ♪レンズの特徴を上手く活かした、
なだらかなボケと柔らかい描写でお見事な作例でとても素敵です。
24105・・・今は無き銘レンズの1つを手にされて素晴らしいです。
是非、また作例を期待させてください。お待ちしてお願いしまーす。

>かのたろさん
まぁ、ソニーさんの2年間は暗黒かと思いますよ・・・経営的にですが。
株価も説目1500円割ってしまったし、1000円きったら買収ターゲット・・・
完全に市場も新経営陣(実際には大赤字出した経営者がそのままです)にはNOですから。
韓国中国勢だけには買われたくないです。また宜しくお願いしまーす。

>MOXLさん
いつもありがとうございまーす。無茶嬉しいです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1174500/
お散歩の楽しさが見事に表現された素敵な作例感謝です〜
WBで色々試されていて参考になります。
どんどん、日常の楽しさ爆発作例期待していまーす。

>月光花☆さん
援護写撃超感謝でーす。いつもありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1174751/
私は、いつも月光花☆さんの作例を見てなんとか少しでも近づこうとするのですが・・・
この表現力はどうしたら手に入るのでしょうか・・・
月光花☆さんの作例からいつも「真」という言葉の重みを感じます。
ぶっちゃけ、見て感動するし楽しいので、もっと見せてくださーい。宜しくお願いします♪

>kaitennさん
どうも〜 お待ちしてました〜 ねっ♪D800E買ってよかったでしょ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1174889/
もう可愛くてたまんないですね〜 お子様の写真を一番楽しめるのは親しかいません。
どんどん楽しんでくださいね。私には、この作例で爆笑しているkaitennさんが見えます♪
素敵な作例感謝です〜 またどんどん作例お願いしまーす。

どんなカメラでも楽しけりゃいいんじゃないでしょうか〜
α900はとにかく撮って楽しい、私はタダそれだけなんですが(爆笑)
腕が無けりゃ金で買え・・・これも私の鉄則(爆)
欲しけりゃ、金で買え・・・これは当たり前(汗)

本日も昭和記念公園番外編からです。すいません、ほんまにネタが無いのです(涙)
それと大好きα100からです〜 これマジで楽しいですよ。α55の出番が全然無い・・・

皆様、あと少しでGWです。お体にはご自愛して、楽しい連休に期待しましょう♪

書込番号:14486375

ナイスクチコミ!3


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/26 06:46(1年以上前)

月光花☆さん 写真も文章も、うまい!!です。

「K-7です、闇を生かす和の風景画、粘った入魂の一枚♪」と
「さらに古いK20Dで撮影。黒を生かすことで爽快なマイナスイオンを表現♪」のどちらも、唸ります。
前者は、特に入魂、の一枚でしょうね。素晴らしいです。「K-7」でのお写真の撮影時刻から、東日本ご在住の方かなあ、と思いました。

私は「K-7」とか「K20D」を全く存じませんが、月光花☆さんの文章の裏付けともなっていて、感心しました。
よいお写真を拝見出来て、嬉しく思いました。ありがとうございました。

書込番号:14486403

ナイスクチコミ!3


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/26 06:50(1年以上前)

MBDさん

「300G+ND8 テレサテンさんの歌を思い出しながら・・・やっぱ広角ですね。」は、私の見当違いかも知れませんが、流れを感じました。
さすが巧いですね。

書込番号:14486411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/26 13:37(1年以上前)

月光花☆さん>>
素晴らしいお写真ありがとうございます。そして、仰る事とてもよく分かります。
デジタル技術が肉眼とかに追いついたかとではなく、「普通」に使う分ではすでに今のカメラは人にとってオーバースペックなのかもしれませんね。
写真としての良さ、楽しみはスペックや技術から離れた部分に多くあるということでしょう。
写真を撮ったりしてないとついついカメラ性能の話ばっかりになってしまいますが、写真を撮り出すとメーカーとか関係無くなるんですよね。ああ、写真撮りに行きたくなりました。

kaitennさん>>
自分は知人にもニコン使いはいないため、レンズを含めαとの絵作りの違いという点に関して実感出来ないのが残念です。作例とかを見くらべることは出来ても、やはり自分で使ってみて初めて実感するものだと思いますので。そういう意味でちょっと興味もあるのです。でもこれだけαに見慣れてると、結局戻ってくるのかなぁ…。
D800Eは、性能もこれを出したニコンも、とても真剣に「写真」を考えていると感じますね。ソニーが全くこれを真似する必要はありませんが、ソニー独自を目指したとしても絶対に譲ってはならない根っこの部分がある訳で、ここは見習って欲しいと感じます。

MBDさん>>
スレ主お疲れさまです。あともう一踏ん張りでしょうか。
ソニーはしばらく厳しい時代が続くでしょうね。経営的にも、製品的にも。少なくとも近年のような展開をしていたら何も変わらないのは明白で、ではどうするかと問えば「以前のソニースピリットに溢れた物作りを目指す」という抽象的な表現にとどまるのみ。
もちろん話せる事と話せない事はあるでしょうが、母体が大きくなってる分メーカーと製品とユーザーの距離が離れてしまっている感があります。少なくとも私はソニー全体の事より今ある各分野において、魅力的な製品を見てみたいしその分野のリーダーの方向性を聞いてみたいです。
カメラ事業においては、最終的にはNEXとAマウント用一眼レフデザインのミラーレスαとかに落ち着いてしまうのかな?もうちょっと尖った製品でも良い気もしますが、とにかくAマウントは一枚の画質にこだわったボディが欲しいですね。

書込番号:14487354

ナイスクチコミ!3


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/26 18:56(1年以上前)

当機種

一応、STFでございます

大和路みんみんさん

「諸木野の桜」
私好みです。そんなスポットがあって、良いですねえ。

書込番号:14488251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2012/04/26 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

STFです^^

近所の桜でした^^

MBDさん みなさん こんばんわ

もういよいよ大詰めですね
今回は驚異的な早さでした
α900の素晴らしさが加速させてるのだと思います^^

今回は近所の桜
STFです^^

MINOLTA HS200/2.8Gキタムラに出ていますよ♪

みなさん
このへんで失礼します
次の板で・・・^^

書込番号:14488389

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/27 05:29(1年以上前)

ニッコールレンズとαレンズツアイスレンズ、
どちらが正しい描写をしているかは私にはわかりません。
私には、この二つのカメラの楽しみは違うものでした



短期間にD800Eまで行ってしまったわけで、
じつに自然な感想だと思うね。
静物はNikon、生き物はツアイスというのが通り相場か。

D800E+コシナツアイスあたりが現代の良識派だろうし、
現行Nikkorなら50mmF1.2とか、古レンズED180ならば、
生き物でも少しはいいかな。

書込番号:14490030

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/27 06:05(1年以上前)

当機種
当機種

STF よく考えたら、最高な時に行ったのかもしれません。ラッキー♪

SAL16F28ぎょがーん 入口です。とにかく曲げてみました。

>先輩の皆様

まいどぉ〜おはようございまーす♪
昨日、私は嘘を書いてしまいました。すいません(涙)
日銀、国債も買いいれていたんですね・・・基金経由ということで可能にしたとのこと。
裏技ってところでしょうか(汗)
日本国債の90%以上は、日本国内で消費されているんですが、誰が一番買ってるのか・・・
銀行とゆうちょ銀というのはご存じかと。
特にゆうちょ銀は、法律で守られている部分と禁じられている部分があり、
郵政民営化で普通の銀行になろうとしていたところ、昨日の法案可決で
それが難しくなりました。あの国民を巻き込んだ改革はなんだったのかなぁと思ってしまいます。
色んな意見はあるかと思いますが、GDP200%の財政赤字を補てんする国債の一番の保有銀行が
政府管理下のゆうちょ銀・・・これを民営化して財政規律をしっかりしようと
している重要な事を無くしてしまいました。これで、役人・政治家は、また無謀な国債を乱発しやすく
なりましたね。出せば、買ってくれるのですから・・・
ゆうちょ銀が国債を買うって事は、借金まみれで誰も貸してくれない会社が仕方無しに
社員に社債を発行してお金を集めるようなものです。社員は国民です。
それが年間売上の2倍以上になったことですね。
もしかしたら数年後、デフレ円安のダブルパンチで、給料下がってタクシー初乗り3000円・・・
かなり近づいてきたような気がするのは私だけでしょうか・・・
今、食料やガソリンの値上げが相次いでいますが、サラリーを上ったて話は聞きません。
原発事故のせいでは無いです。資源食料が世界で高騰してるのです。そこでの円安・・・
消費税を上げるだけでなく、国債を乱発しやすい所を抑えないと・・・
国債がギリシャのように暴落したら・・・金利コストがものすごい事になり・・・
この法案で可能性を高めたような気がします。
野田さんも少しおかしいですね。おまけに税金による政治資金で土地を買った事に対して
「何が悪い」って言い切る小沢先生も無罪になりました。はぁ・・・ってところです。

>MOXLさん
お誉め頂き恐縮です・・・当日ND400持っていくの忘れたのです。仕方無しに300Gでやったのですが(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1175376/
水玉がピシッとしてとろけるボケの演出のお見事な作例ありとうございます。
やっぱSTFは、αユーザ特権ですね。それを証明する絵ではないでしょうか。
また宜しくお願いしまーす。

>かのたろさん
ありがとうございます。もう少しなんですが・・・次回スレ主候補のriver38さんが新カメラで楽しんで
おられるようで・・・ある意味D800ショックってところです(笑)
ソニーさんねぇ・・・私なら、とにかく売れる可能性がある所に重点攻撃でしょうか。
後はSCM再構築ですね。とにかく間接コストを下げる・・・
α99なんか出している場合じゃないような気がします。寂しいですが、今年は勝てる喧嘩しかないはずです。
まぁ、あの経営陣ですから、笑えるような事をどんどんされるかと思いますけど。
また宜しくお願いします。

>大和路みんみんさん
お待ちしてました〜 αレンズの良さを存分にご紹介して頂けるので嬉しいです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1175408/
同じような絵を他のレンズで撮られた経験がある方が見れば、ビックリな絵かと(爆笑)
STFのとろけるボケとシャープな被写体・・・この光点の出方・・・もうたまらない作例感謝です〜
αユーザ特権レンズの素晴らしい構図でご紹介して頂きありがとうございます。
200F28F・・・キタムラですね♪ 早速覗いてみます。情報感謝です〜
ちなみにこのレンズの評価、海外ですごく高いんですよね。たぶん近日頂くことになるかと(笑)
また宜しくお願いしまーす。

>ECTLVさん
ご無沙汰していまーす。いつもの個性ある表現で嬉しく思います。
また、面白レンズで作例期待していまーす。皆さん喜ばれると思うので♪

さて、残りわすかとなりました。私は、ネタ無しです。
ということで、強引ですが、またまた昭和記念公園番外編からで許してください。
次回スレ主を是非って方は早目にお知らせくださーい。大変勉強になり毎日が楽しいです。
宜しくお願いしまーす。

では、皆様、素敵な1日をお過ごしください。もうすぐ楽しいGWでーす。

書込番号:14490054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/27 18:01(1年以上前)

当機種
当機種

24-85(N)なバリゾナ

確か既出

MBDさん

じゃあ私もネタがないので昭和記念公園、っていつのだ?コレ。

それにしても流れが早かった〜スレ主の人柄ですよ、やっぱり。放置じゃイカンね〜
ま、私は人の写真見てどうこう言うの苦手だし、自分が撮ってるのが好きだし。

そういうことでぜひこの勢いで次スレもいっちゃって下さい。
月光花☆さんと組んだらスレ史上最強の文学的スレになると思います。

書込番号:14491545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2012/04/27 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MBDさん  ・・・スミマセンいちおα900ユーザーの私です。
 参加せねばー と思いつつ終盤になってしまいました。

しかも、大分前に撮影したもので参加です ・・・ごめんなさい。
 今後とも宜しくです。


はじめましての方も、今後とも宜しくです。

書込番号:14491717

ナイスクチコミ!4


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/28 07:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

2470Z わざと木をぼかして散桜やってみたのですが・・・残念

2470Z 師匠が選んで構図では見事に散桜出ていました・・・うーん残念

凹Ultron このレンズお気に入りです〜♪ α100も楽しいです。

>先輩の皆様

おはようございます〜♪
GW、皆様はいかが過ごされますか?
国内の旅行予約で東北地区が震災前とほぼ同じ水準になったそうです。
嬉しいNewsですね。
桜のおっかけする方も多いような(笑)
私は、仕事になりそうなGWです・・・トホホホってところです(涙)

>みるとす21親分
おおっ〜蔵出し感謝です〜 
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1176043/
おおっこのボケ素敵なんですが、ミノルタ2485Newですか? バリゾナにこの長さないですよね???
雨上がりの素敵なお見事スナップ感謝です〜 2485Newってこんなボケしましたっけ????
謎のレンズかも(笑) また宜しくお願いしまーす。
で、次のスレ主なんですが・・・今回、「初」ってことでブッ飛ばしてしまいました(汗)
ネタは無いし・・・おまけに先輩の皆様には申し訳ない絵ばっかりだし・・・
うーん・・・務まるかなぁと思っています。どなたか手を挙げてくれたらと期待しているのですが(汗)
また、相談させてください。

>あかぶー師匠・・・
無茶嬉しいでーす(感涙) ご無沙汰してます。お元気されていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1176068/
うわぉ〜 世界遺産じゃないですか〜 白川郷ですね♪
いつもの素敵なお見事作例オンパレード感謝です〜 そして・・・
またα900使っておられえたのですね。これまた超嬉しいです〜
当分、ここでお会いできないかなぁと思っていたので、感動感謝です♪
そういえば、どこかで500F4を我慢できず、300Gを買われたというスレを見ました。
もう届きましたか? どうですか?「なんじゃこりゃ〜」って思われましたか?
私は、超お気に入り、気合の300Gなんですが(笑)
我が家では、Final Weapon と呼ばれているレンズです〜 
よければ、当分続くスレなので、どんどん来て頂けたら嬉しいです〜
待ってますよ〜 
最近、river38さんも別カメラで楽しんいるようなので、ちょい寂しんですよね・・・
気がつけば、何故かα100中古を買っていました(爆笑)何故か、コレ楽しいです♪


いやぁ、初めての方も多数参加して頂き、さらには尊敬する「あかぶー師匠」もご参加頂き
本当に嬉しいスレです。
初めての作例スレ主で至らない所も多々あったかと思いますが、
何卒、ご容赦のほど、お願い申し上げます。

本日も昭和記念公園番外編の番外編・・・つまり大失敗作ってことですが・・・
自分なりに少しいつもと違う事やってみた1枚と、師匠と構図合戦をやって完敗した1枚を・・・
まじでネタ無しです・・・この状態では(爆汗)

皆様、GW突入でーす。車で移動される方は、悲惨な事故が相次いでいるので、十分注意をして運転してください。
カメラを楽しめるのは幸せな証拠でーす。
是非、どんどん楽しめるGWをお過ごしくださーい♪

書込番号:14493562

ナイスクチコミ!2


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/28 07:11(1年以上前)

当機種
当機種

Sony 70-400mm F4-5.6 G SSM

←同じです

既出だったかな。

書込番号:14493574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/28 09:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜明け前です。中途半端な絞り値ですね。

Planar T* 85mm F1.4 ZA

Distagon T* 24mm F2 ZA

>>MBDさん

 ギリギリセーフで参加させていただきます。
ブレたりボケたりの試し撮りみたいな写真で恐縮ですが、このスレの皆さんがお勧めくださったレンズの購入報告ということで。購入してから大分時間が経っていますけれども…。
おかげさまで購入した2本は大変気に入っています。

写真については、ちゃんとアングルファインダー付けて桜全体を撮った物もありますよ〜
…がしかしぃ、穴場的な特徴ある桜でして、身バレしそうなので今回は勘弁してください(笑)
ちょうど朝日が射して、ファインダー覗きながら「うわ、キレイだ」と思いました。
α900、改めて素晴らしいカメラだと感じましたね。


 river38さんやkaitennさんはD800を入手ですか。
MBDさんもαレンズの整理を始めたとのこと。

私もα900と特徴ある単焦点は残す作戦ですが、α900+単焦点で十分楽しめることは確認済みです。
もちろんソニーが、αだけを使い続けたくなるような、素敵なカメラを出してくれれば一番ですけどね。

この桜を撮りに行った際も単焦点レンズだけ5本持って行きました。使ったのはこの2本のみでしたが。
理由は…ブロアー持って行くのを忘れたんです。
「あれ?あれ?えー!?」みたいな(笑)

ではまた、よろしくお願いします。


書込番号:14493962

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/28 11:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

x2 PRO300、着けてみました

70300G開放 ローパスにゴミが(;´д` )

プラナー、使い物になりません(汗)

GW、如何お過ごしでしょうか、見習 ソニ吉でございます

>月光花☆さん
鋭いご指摘、ありがとうございます。
根が貧乏性なコンデジ上がりの私、「構図」とか「主題」とか「意図」等肝心なことがダメなまま機材に頼る傾向がありますが、お言葉を深く刻み精進いたします。

さて、本当は今日から上高地にでも行きたかったのですが職場で風邪を拾ってきてしまい全てパー…
出番の無くなった水準器やヤフオクで入手したx2テレコンが切ないです。

と、作例などあげられない私ですがテレコンを試してみましたのでご報告を。

以前購入したのは50mm用x1.4のテレプラスMC4、こちらはプラナーにも70300Gにも使用可能でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1152275/

今度のは、300mmに対応したPRO300のx2。
驚くことに"DGX"の文字が無くても絞り/焦点距離がきちんと反映されておりました。

尚、70300Gとの組み合わせでAFは合わせに行くのですがあと3歩くらいでまともに合焦せず…
ちなみに、同じく70300G+LA-EA2(透過ミラー)のNEX-7ではお話にならないほど合わせ込めない様子でした。


さらに、プラナーに着けるとボケボケのフリンジまつりで全く使い物にならなかったことも申し添えておきます。
スレ終盤のゴミレス大変失礼いたしました、ではみなさん良いGWを…

書込番号:14494167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2012/04/28 15:35(1年以上前)

当機種
当機種

ホテルのロビーから撮影。バケーションって感じでしょ(笑)

ボクは見上げる度に思わず、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド〜と呟くのです(笑)

皆さん、こんにちは。月光花☆です。

本日からゴールデンウィーク突入ですね♪
お仕事の方、休まれる方、遊ばれる方、有意義な時をお過ごしくださいませ〜

ということで、バカンスの始まりAFソフトフォーカス100mmF2の一枚。

バカンスへはスカイネットアジア航空で是非沖縄へお越しくださいませ〜 
「空から笑顔の種をまく」という願いを込めて命名された”Solaseed Air” 空のSOLAと
種のSEEDを合わせた造語なんだそうで、SAL70400G+テレプラスプロ300×1.4での一枚。
 

>kaitennさん
D800Eのポテンシャルは相当だと感じますよ。本当に観えない世界を魅せてくれるカメラ
ですね。その分、レンズへの要求も増しそうですが(笑)
観え過ぎちゃう世界、よく空気も写るような描写って聞きますが、ニコンの世界は
どちらかというとパンフォーカスでクッキリカッキリ写す印象なんですね。
むしろα900+SAL70300G(ボクの所持している400Gじゃございません)の絞り開放時の
空気を切り裂くかのような浮かび上がる描写はボクの頭から離れられないです。
(とはいえ、まだ手にしてませんが(笑))

D800Eのお写真、最後だなんておっしゃらないで下さい。αを持ちつつ、ある意味
究極な2台のカメラを所持されているのですから、時々アップして比較写真を御見せ
下さいまし〜♪

>MBDさん
いつも冒頭の余禄の一言、楽しませて頂いてます。社会情勢が分かりやすくアップ
時刻もタイムリーで朝刊のようです。
ここまで盛り上がったのですから、もう数パート?(笑)スレ主殿をお引き受け頂ければ
嬉しいでございます♪ボクなりに援護写劇させて頂きますので♪

>MOXLさん
お褒めに授かり光栄でございます♪いつも心に感じる、思ふことをズラズラ書くので
すが、写真を通じてコミュニケーションができるこのネット環境、価格COMさんの
掲示板にゃ感謝でございます(笑)
PENTAXシリーズのデジタル一眼レフは本当に真面目に作られております。また生え抜き
PENTAX開発陣が最後に開発したK-7とミノルタ技術最後のデジタル一眼であるα900、
この2台には何となく古き良きカメラ思想なるものが継承されている気が致します。

ボク自身、この2台を手元に置いて写したいモンを事由に写せる喜びを感じる日々で
あります。これから登場するデジタルカメラにそのような粋が存在するのかどうか、
ボク自身の眼で確かめて行きたいですね(笑)

>かのたろさん
ヒトが知らない世界を描写すると同じイメージが刷り込まれるのかもしれません。
ボクが小学生だった頃、小学館から発刊されていた”小学○年生”なる雑誌があり
毎月購入してました。その挿絵に未来予想図、宇宙空間などがあり、絵ではありけれそ
心ワクワクさせられたモンです。で、その絵はどれもこれも似たり寄ったりだった
印象です。
そのイメージがD800シリーズにダブって観えたりします。繊細で観えない世界が
観えてくると何故か、絵に思えてくるから不思議です。

HDRのように観えない暗い世界が観えてくるとやはり同じように絵に感じませんか?
ボクはどうしても肉眼で観えない世界が観えてくるとCGや絵画の世界に頭がシフト
しちゃうようです(笑)

>大和路みんみんさん
STF、流石の一枚ですね↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1175408/
丸ボケも好いですし、黄色花が生きてます。この描写は流石STFでありこのレンズ
を使えるαの特権ですね。


>ECTLVさん
>>静物はNikon、生き物はツアイスというのが通り相場か。
D800シリーズに関してはそのような相場なんでしょうね。ビシッと画が決まり過ぎ
ちゃうと人工的というか生命がその場に入り込めないピーンと張りつめた緊張が
漲る印象ですね。STFの写りとは好対照かな、ある意味ミノルタは素晴らしい仕事
をしていたと思います♪

>みるとす21さん
ボクはどちらかというと理系なんですよ(笑)文学的才能なぞ無きに等しいので写真
で表現法を見出しているワケです。ですが駄文でも写真好きには変わりありません
から素直に思っていることを感じていることをこれからも書きますわ♪

>あかぶーさん
ボクには雪景色が写せませんからね。バシバシ御見せ下さいませ。”いちお”じゃなく
ご立派なα900のオーナーさんですからね(笑)

>夜の世界の住人さん
ファインダーに関しちゃ、α900は別格ですね。やはりミノルタ時代の最高の置き土産
だと感じます。このファインダーがあるからこそ、マニュアルフォーカスを積極的
に使えますし、そんなレンズ達が映えるワケで(笑)これからもお写真、バシバシご紹介
お願い致します。

>ソニ吉さん
写真ってある意味公平です(笑)どんなに機材に注込んだとしても好い写真が写せるとは
限らない。やはりそこには知識、努力、感性、全てが調和されてこそ写せる世界があると
ボクは感じてます。
ボクのケンコー、テレプラスプロ300装着時のEXIFは焦点距離に変わりないのです。何故
だろう?いつも400o表示なんですよね。
×2ですと若干甘い画になりますかね。メルセデスマークとライト周囲の継ぎ接ぎ部が
甘く描写されている印象です。ボク自身、×1.4で踏みとどまっているのはそのあたりで
して。でも航空機ならそれでもアップで写したい気持ちもあって×2のテレコンを手に入
れるか、悩んでおります(笑)
もうチョイ、×2の作品を御見せいただけませんか?

このスレにおいてボクの書き込みはラストです、次スレでお逢いしましょ♪
皆さん、グッド・ショット!

書込番号:14494932

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/28 23:30(1年以上前)

別機種
当機種

みるとす親分、MBDさんに見つかるとスレ主に・・・

D800E電池切れ後の 1枚

MBDさん

お疲れ様でしたというか、どうなんでしょ・・・そうD800Eで遊びほうけてまして本日はα900+αDistagonと 2台持ちするもD800Eが電池切れするまで出番無かったです(汗)。で、ネタありませぇ〜ん・・・・・・・・・・・・。

かのたろさん

そうなんです・・・せめてα77が次のフルサイズを期待させる出来だったなら、こうはならない?いや私の性格ならなってたかもですが(苦笑)、αで鍛えられてますから高感度重視では無かったのですが、普通に使えてしまうのはそれはそれで守備範囲が広くなります。AFもD800がNIKONの中でも良い方なのか知らないのですが、すばらしくヒットしますしね。
次のα99?が 24万画素機しか出てこないなら、逝かないかもしれませんが後発なんだからD800(E)を超えてくる安定感を魅せて欲しいです。

夜の世界の住人さん

すいません・・・逝ってしまいました。にわかαファンはこれだからダメですね。
あっでも何も手放してませんから・・・いつでも戻ってきます(笑)。
前回は解像テストで、本日は久々の快晴ってことで色の設定をいじくりながら撮って出しJPGがα色に近づけられるか・・・って思ったのですが、液晶モニターの色からして違うのでなかなかコレって感じに現場でなってくれません・・・で帰ってきて眺めてもやっぱ違和感ありますね。まぁ頑張ってみます。

書込番号:14496701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/29 01:03(1年以上前)

機種不明

NはNマウントでござる

さあ残すところあと3件...というところで業務連絡?

MBDさん

スレ主お疲れさんでした。そんなこと言わないで次も頼んますよ〜♪

24-85(N)なバリゾナの正体はコレです。けっこうあっちこっちで上げてたと思うけど。
良い子は真似しないように...改造としては未完成なので開放オンリーなのです。

書込番号:14497032

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/29 06:55(1年以上前)

当機種

2470Z たぶん、今はポピーが絶好調じゃないでしょうか♪

>先輩の皆様

どうも〜おはようございまーす♪
平成15年に徳川家康没後400年だそうです。
静岡方面の方は、かなり楽しい年になりそうですね♪
そのビックイベントを控え、1611年にスペイン国王フェリペ3世が
家康に贈った日本最古の西洋時計があるそうです。
なんと、400年前なのに、部品交換もしてない可能性があるらしく
大英博物館(ロンドン)の学芸員が初めて調査・鑑定することになった
らしいです。
もし・・・そのままだったら♪ 更に浪漫を頂けそうですね。

>MOXLさん
まいどぉ〜 がんがんα楽しんでおられて嬉しく&刺激になります〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1176556/
菜の花畑で人をポイントにするって大好きな画なんです。素敵な作例ありがとうございます。
わがまま言わせて頂ければ、次は、女性できれば少しでも・・・すいません言い過ぎですね(笑)
まだまだ沢山在庫あり〜って感じています。是非、どんどん宜しくお願いしまーす。

>夜の世界の住人さん
きゃぁ〜夜セカさん〜 お待ちしておりました〜 ご参加超感謝です〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1176615/
大納言の良さを見事に切り出した、素敵な構図の作例感謝です〜
ウフフフ・・・しっかり逝ってしまっていたんですね。
高級αレンズでハズレって聞いたことがないんですよね。どれも素晴らしいですよね。
後は、ボディだけってところでしょうか♪
始末したのは、SAL70300Gとフラッシュだけですよ・・・まだ(爆)
どれも、とりあえず代わりがあるので、始末しました。防湿庫を空けないと次が入らないし(汗)
さすがにデカい防湿庫を我が家にいれると、奥さんが鬼に豹変しそうなので、とりあえずの対策です♪
さて、次は、何が入るかなぁ・・・報告楽しみにしてください。
ソニーさんは、今は体制整えるのが一番重要かと思うんですよね。
なので、確実に売れるところに重点攻撃はセオリーかと。なので、中級機以上のαに手を出さない・・・
これで良いんじゃないでしょうか。下手に出して赤字増やすと・・・それが一番怖いですよね(汗)
また、作例待ってますよ〜宜しくお願いしまーす。

>ソニ吉さん
どうもぉ〜 いつもありがとうございます。さすがソニ吉さん・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1176690/
これで、鎌倉美女とお友達なったのでしょうか♪ これ大ベンツのCLですよね?ソニ吉さん保有ですか?
えっ?「そんな話、しーぇる(CL)ゃなえよっ」って聞こえてきそうです。(朝からすいません)
テレコンの使用感のご報告超感謝です〜 皆さん大変興味のあるところかと思います。
是非、どんどん試してもらって、楽しんだご報告お待ちしております〜
私は、あの鎌倉美人の桜かんざしのうなじが忘れられなくて(爆)
また宜しくお願いしまーす。

>月光花☆さん
めんそぉれ〜 いつもありがとうございまーす。というか大サポータ超感謝です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1176833/
180mmでこの絵だと、かなり近くて爆音のような感じですよね。
いつものきれ味、お見事な構図&シャープな素敵すぎる作例感謝です〜
月光花☆さんの作例を見ていると、、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド〜とテンション上がります〜
しかし・・・
自分の作例でソ・シ・ラ・ソ・ファ・ミ・レ・どぉ〜とテンション下がります(爆)
そしていつもの如く、無い腕なら金で買う!っていうことで、レンズ沼の神が耳元で囁きます(笑)
これからも援護写激はじめご教授宜しくお願いしまーす。

>river38さん
やっほ〜 新しいカメラを手にしたら、どうしても仕方がないっす(笑)その中でのご参加♪友情感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1177349/
もうこれ最高です〜 めちゃ楽しくそして素敵な作例で感謝です〜
いつもの作例ではなく、こういうチャンスもしっかり撮るって素晴らしいですよね。
70200VR2も使い倒しておられますね。このレンズ凄いのが伝わります。
私も、買うならまず、このレンズしかないと思っていました。
できれば1424出目金ナノクリの作例も見たいです〜(ニヤニヤ)
ニコンさんだと、この2本しかないと思っています。また宜しくお願いしまーす。

>みるとす21親分
業務連絡・・・つまり指示命令と受け取りました〜(爆汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1177456/
あ〜 これですか♪ すいません、理解してませんでした〜 ミノルタ2485の写りでは無いのは
分かっていましたが・・・こんなかっこいいレンズとは♪
開放だけと言いながら、開放であれだけ写るんだったら、全然OKですよね〜 
やばいなぁ・・・こんなかっこいいレンズ見せられると、レンズ沼の神がまた囁き始めます・・・
ということで、指示命令、承りました・・・是非、援護のほどお願いしたします。


ということで、若輩者で将来性のまったく無い下手クソが次回もスレ主担当してしまう事になりました。
気分悪くされる方もおられるかと思いますが、ご容赦を頂きたく思います。
また、新規ご参加の皆様、懐かしい常連の皆様もご参加頂いた事で、このα900の底しれぬ魅力には
感心させられます。
これからも、素敵なαで写真を楽しんでいけたらと思います。

ということで、ネタ無しで、UPするのは無茶厳しいですが、超強引UPをさせて頂きます。
またまた昭和記念公園から・・・番外*3ってところでしょうか・・・

それでは、皆様、次のスレ立てまで、少しお時間をください。
宜しくお願いします。
あっ・・・我慢できない方は、自らスレ立てOKです〜 (見苦しいか・・・)

書込番号:14497501

ナイスクチコミ!1


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/29 10:13(1年以上前)

当機種

Sony AF DT 18-70mm F3.5-5.6 (D)

α900にDTレンズを付けての試写でした。

書込番号:14498027

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

低価格フルサイズはどう思いますか?

2012/04/22 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

α99が低価格が特徴のフルサイズになるといううわさがありますね
皆さんは興味ありますか?

書込番号:14472416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/22 21:56(1年以上前)

αのはガセネタらしいが、ペンタックスやオリンパスが廉価版のフルサイズをやって欲しい。
もちろんミラーレスでもOKです。

書込番号:14472580

ナイスクチコミ!7


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 21:57(1年以上前)

TLMはエントリー一眼向けの技術だから、低価格フルサイズにぴったりだ。

書込番号:14472583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/04/22 22:06(1年以上前)

所持レンズのラインナップからすると、購入対象になり辛い所で指を咥えて眺めている事になりそうですが、
ソニーがどのような方法で低価格フルサイズを成立させるかには大変興味があります。
α77との筐体の共通化、もしくは思い切ってα65の筐体を使うのではないかと妄想しています。

eddsafさん、本当に久し振りの登場ではないですか?
最近お名前を拝見していないなと思っていました。

書込番号:14472633

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/22 23:12(1年以上前)

9のナンバーはフラッグシップの証、

低価格の機種にこのナンバーはつけてほしくない。

書込番号:14473070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/23 03:01(1年以上前)

A900のサブにしたいので、あんまり素晴らしいとバランス取れない。
やはりA65ベースでエンプラ+TLM、低価格を売りにしてほしいなぁ。

書込番号:14473786

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/23 07:07(1年以上前)



坂本
レジタル用に設計されたレンズを持ってないメーカーがFFセンサーを搭載したカメラを出しても廉価版にはなりません

書込番号:14473994

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/23 07:10(1年以上前)

高感度に強いサブ機として使いたい
撮像面位相差AF搭載して欲しいな

書込番号:14473997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/04/23 08:20(1年以上前)

おはようございます

あのマジックミラー搭載機種って、出だしはそんなに安く無かった気がします
今は値崩れで安くなりつつ有るけど
あの機構に価格を引き下げる効果は期待しない方が良いと思うんですけどね
低価格で出したければ
αSweetDの様な、ベーシックなペンタミラー機を出す方が堅実だと覆いますよ
まあそんな機種、ソニーじゃ出さないでしょうけど

書込番号:14474147

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/23 08:58(1年以上前)

センサーの競合が激しくなり、安くなっていますからね。
TLMは、フルサイズでは、平面度の保持の問題が絡んだり、周辺部に影響が出たり、ハレーションが出やすそうなので、採用しないように思うのですが、どうでしょう。
やるとすれば、完全なミラーレスか、ペンタミラーでしょうか。
まだ、ソニーには、ペンタミラーや、クイックリターンミラーの設計ができる技術屋が、残っているのでしょうかね??。

書込番号:14474234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/23 09:19(1年以上前)

ボデイ内テブレ補正のαで低価格フルサイズ出るとおもいしろいですね

NEXを大きくして短い胴鏡をくっつけた感じでライブビュー専用で良いかなって感じです
(マミヤ7のファインダーなしみたいな感じで)

無理して小さくしなくて良いから使いやすい大きさで軽くしてください

技術的には十分可能かと思いますしAFが早ければスナップも可
遅くてもとまり物には十分
SONYさんどうですか

書込番号:14474282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/23 10:06(1年以上前)

大赤字の会社が、売れない古サイズを造ることはないと思います。

書込番号:14474398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/23 11:20(1年以上前)

低価格ミラーレス一眼って要するにレンズ交換できるコンデジって感じになりませんかね、それ。

いっそそういうミラーレスはサイバーショット部隊でやってもらって、αの部隊は2年に1台とかでもいいので
シンプルで基本に忠実なミラーありの「一眼レフ」を出して欲しいなあ。


伝統の9シリーズは高級機であって、多機能とは別の意味でユーザーにある程度のスキルが要求されるもの。
しつこく言うけどα900の視野率100%ファインダーはどこにでもあるものではないですし、
ピーキングとか横着しないでMFで確実に1コマを撮れるのはこのファインダーがあればこそ。

低価格は結構なんですが、多機能・高性能にアグラかいてお気楽に撮ってちゃ腕は上がんないと思うのです。
ここ2,3年フィルム一眼に戻って並行して撮るようになって感じたことです。

書込番号:14474606

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/23 11:57(1年以上前)

スレ主様
>>α99が低価格が特徴のフルサイズになるといううわさがありますね


そうであれば、楽しくなりますね。
ニコンが高画質の3600万画素で低価格競争を仕掛けたので、ソニーも受けて立つ構えでしょう。

この競争はニコンが強いですね。
高画質カメラを安く普及させて、それに見合うレンズは元の高い値で売る。レンズで大儲けする戦略に見えます。
結果は大成功。ニコンの20万円レンズは全て品薄で入手困難。私ももう一本ナノクリを買おうと思い始めています。カメラボディーを5万円安く売ったことなど直ぐに取り返せる。
なかなかの策士ですねー。

ソニーも同じ柳の下の泥鰌を狙っているのでしょう。(ソニーは策士ではなく後追いの泥縄でしょうが、結果良ければ全て良し、大歓迎です)
α99の場合にも、高価格レンズはそこそこ売れるでしょう。
特にスポーツ撮影に特化した500mmF4や400mmズームがどんどん売れて品薄になると思います。
そのような成功を夢見ています。
安売り戦略でニコンに続きましょう。 (もともとは自分のセンサーなのにネ)
ソニーはチャレンジャーですから、原点に返って安売りでシェアを稼ぎましょう。α77が10万円ポッキリだったら大フィーバーを引き起こせたのに、後の祭りです。

書込番号:14474712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/04/23 20:11(1年以上前)

『ソニーがα99を8月末に発表することを決定?』
http://digicame-info.com/2012/04/998.html

チョッと大きくなると書かれていますね。
低価格フルサイズ≠α99、かも知れないので何ともいえませんが。
ついでに、メーカーの正式なアナウンスでもないので“ガセ”かもしれませんし…。

書込番号:14476181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/24 14:07(1年以上前)

低価格も低価格次第だと思いますが、スタート10万円程度のフルサイズ機をば〜んと出せばフルサイズ革命が起きるぐらいに売れるんじゃないかと勝手に思っています。でもα77を見ているとどうもソニーはそんな戦略はとってこなさそう。低価格といってもせいぜい20万オーバーでD800と同じかちょっと安いぐらいでしょうね。それでも高いよりは安いほうが競争優位に立てるとは思いますが。

書込番号:14479322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/24 14:29(1年以上前)

現状フルサイズと言っても受光素子のサイズだけでなく高画素化され
解像エンジンの処理スピードとかレンズへの要求の高さがセットされ高額になっててしまっています

sonyには(と言うか今のデジ1)には無理かと思いますが

画素数はせいぜい1600万画素くらいで十分(1000でも良い)
階調豊かなセンサーとして
シャッターラグを短く1コマのレスポンスは良く連写は重視しない
(ミラーレスなら簡単?)

EVFは構図のわかる程度で(無くても良い?)

マミヤ7を二回りくらい小さくしたモデル(GXRを一回り大きくした感じも可?)

M42レンズ等オールドレンズをフルサイズで楽しめるデジカメがあったら楽しいような・・・

フルサイズの受光素子がどのくらい高額か解りませんが
10万以下でも可能なような気がするのですが
(5DUって今15万円くらいですよね)

妄想でした


書込番号:14479397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/26 07:39(1年以上前)

海外限定だったα850のようにフラッグシップとは別に発売して欲しいです。

書込番号:14486500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信15

お気に入りに追加

標準

D800Eではファイル名が変更可能。αにも期待

2012/04/23 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α900を2台とα77を使っていますが、ファイル名が重複して困っています。
ソニーは全て
  DSC0 + 4桁の数字
であり、数字は0001から9999に上がり、その後0001に回転します。
9999から0001に戻るのは、カメラ協会の仕様であり各社共通です。

このたびD800Eを使いだして、メニューに「ファイル名設定」がありました。
省略ではファイル名は
  DSC_ + 4桁の数字(sRGB空間) もしくは _DSC + 4桁の数字(AdobeRGB空間)
となりますが、頭の3ケタを自由に変更できるのです。
早速D8Eに変更しました。
今後はD800Eで撮った写真は D8E_nnnn(sRGB空間) になります。これで機種を間違う事は無くなる。

α900も2台で
  A90Annnn A90Bnnnn
などのように区別できるようになると嬉しいのですが。(sRGBとAdobeRGBまで区別しろとは申しません、素人メーカーのソニーですから)
今はDSC0と固定されているのが残念です。

次期機種α99からは変更可能になってほしいですね。
さらにα900のファームアップで変更できるとなお嬉しいのですが。
ニコンとはセンサー義兄弟の仲ですから、良いところは積極的に取り入れましょう。

書込番号:14475045

ナイスクチコミ!4


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/23 13:48(1年以上前)

A900のファイル名を変えるのは難しいですが、A900で撮影したCFカードを一度パソコンに入れ、違う4桁数字に変えてしまえば、次に撮影したカットはそれに続きます。撮影枚数が多くなると足りなくなるかも知れませんが、5000ぐらいずらしておけば、しばらくの間は混乱を防げるのではないでしょうか。

書込番号:14475056

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/23 14:30(1年以上前)

 明らかにα900がD800Eより劣っているんだから '悪' じゃないの?
 逆だったら、'良' つけるくせに

書込番号:14475158

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/23 14:31(1年以上前)

ニコンではD3000でもファイル名の変更が可能です。

書込番号:14475162

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/23 15:01(1年以上前)

ソニーさんの場合、通常9999までにタイマーが作動するみたいなので、
まさかカウントが1周するとわ、想定外なのでしょうね。  V(⌒▽⌒)

書込番号:14475254

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/23 15:36(1年以上前)

ネオパンSSさんに釣られてグーチョキパーさんが言ってる事根拠がなくは冗談を通り越してますよ。 ニコキヤノオリペンタ板だと集中砲火受けますね。ソニー板で良かったですね

書込番号:14475342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/23 16:03(1年以上前)

集中砲火なんてだいじょぶだよ。
(`益´)Ω」 カッチカチやぞ! (タイマーだけに^^)  

書込番号:14475397

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30件

2012/04/23 16:07(1年以上前)

自称D700もお持ちの方が今更書く事かなぁ〜
本当にD700持ってるか疑いたくなるよ

書込番号:14475406

ナイスクチコミ!11


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/23 16:22(1年以上前)

>自称D700もお持ちの方が今更書く事かなぁ〜
>本当にD700持ってるか疑いたくなるよ
 小金持ちのOrangeさんのことだから、持っていることは間違いない
 ニコンを貶すネタとしての役目終えてから 使っているかどうかは疑わしいけどね

書込番号:14475452

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2012/04/23 19:13(1年以上前)

スキンシップさん
ネオパンSSさん(NeopanSS)と私が同じと思ってます?
もしそうなら勝手な想像の嘘をワザワザ5D板に書いて楽しいか?
それに君が5D板で書込みをしてるって事はスレ主がよく言うαユーザーは他社板に行かないってのは嘘って事だね。

書込番号:14475941

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/23 22:44(1年以上前)

オレンジさんがご指摘の件は、私も、強く不満に感じている点です。

うちでは、4台のソニー製カメラが稼働中です。α580, 550, サイバーショットHX5V, ハンディーカム(名前忘れた)です。

ところが、こいつらがどれも(ビデオも静止画は)、ファイル名がDSC+番号です。私は、月ごとにひとつずつフォルダーを作って整理しているのですが、ときどき、ファイル名が重なってしまって難儀しています。(機種によって撮る枚数が違うので、よく使うカメラの番号が他のカメラの番号を追い越しそうになる)

そもそも、ファイル名の先頭3文字が固定されていたら、その3文字はないのと同じです。デジカメではファイル名の長さに制限があるのに、そのうちの3文字を無価値にしてしまうなんて、ひどいと思います。

絶対に改善して欲しいです。

書込番号:14477101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/24 11:26(1年以上前)

先頭3文字じゃないですよ。現在のDCF2.0規格では4文字は自由に決めていい規格です。
これは2010年策定でα900の出たあとですので、900は根本的に対応していないと思います。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-009-2010_J.pdf

それ以前の規格ではファイル名はASCII文字を使う8文字.拡張子3文字ってだけでさらに連番ですらなかったようです。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-008_J.pdf



カメラにその機能を持たせるということはそれだけ煩雑な操作が増えるということであり、
不慣れな人がルールに合わない名前にして読めないとか見つからないとかを避けるために固定にした、
という経緯はあっても不思議じゃないと思いますね。


違う名前にしたけりゃ、私みたいに撮って出しでほったらかさないでどうせRAW現像するんでしょ?
保存するときに名前つけりゃいいだけの話では...

書込番号:14478803

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/24 12:56(1年以上前)

みるとす21さん

本当ですね、新企画で頭4文字を自由に選択できるようになっていますね。
2010年に新規格になったのなら、ソニーのα77やNEX-5N/NEX-7は時期的には対応できたはずですね。
残念です。

なお、ニコンでは頭3文字は規格内の文字しか選択出来ないようになっているので、規格外のファイル名になることを防止しているようです。
ソニーにも、これくらいはやってほしいですね。
ソニー様は宣伝のうたい文句なら、いくらでも新造語を思いつくので、その能力をユーザー利便性向上にもまわして欲しいです。

書込番号:14479091

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 14:51(1年以上前)



どうでもいいですが、みるとすさん以外スルーされてますね。

書込番号:14479458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/24 20:25(1年以上前)

みるとす21さん

> 違う名前にしたけりゃ、私みたいに撮って出しでほったらかさないでどうせRAW現像するんでしょ?保存するときに名前つけりゃいいだけの話では...

ええと、私の場合は、明らかな失敗作以外は、とりあえず月別のフォルダに全て保存します。

それから、暇を見つけては、その中から「お気に入り」を選定し、RAW現像します。

保存作業は、メディア一枚だけにしか保存されていない危険な状態から、複数のメディアに保存された安全な状態への移行ですから、できるだけ頻繁にやりたいです。

(PCにコピーした後は、NASに自動でコピーされ、それがさらに真夜中に自動バックアップされるようにしているので、3重に保護された状態に移行できます)

一方、「お気に入り」の選定と、RAW現像は、いそぐこともないので、後でゆっくりやればすみます。

そもそも、保存する、「お気に入り」の選定、RAW現像の3つを同時に行えるようなまとまった時間は、なかなかとれません。

書込番号:14480479

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/25 00:46(1年以上前)

>どうでもいいですが、みるとすさん以外スルーされてますね。
 α900の視野率は100%と非常に優秀だが、スレ主の視野率は指向性がおかしくなっていて 10%にも満たないんであきらめてくれ

書込番号:14481942

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

ソニーユーザーになって

2012/04/07 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

α55で一眼デビューした者です。
子供の運動会を綺麗に撮りたいという家内の希望で、それまで全く興味なかった一眼をいろいろ調べ始め、各社エントリー機からα55を最適と判断してソニーユーザーとなりました。
その後、DT35F1.8、70-300Gを追加購入し、今では家内よりもすっかり自分がはまってしまいました。
暇があると、他社の機種も含め店頭にさわりに行ったり、このサイトや雑誌を見て、それなりの知識も付きました。
α55は今の使用用途に大変マッチしており、所有レンズも含め、家内ともどもとても気に入っています。
ただ、次に買いたいと思えるソニー機がありません。このα900を店頭でさわったとき、光学式ファインダーの魅力を知り、将来はこんなカメラが持てたらいいなと思いました。
α900はディスコンとなってしまいましたが、皆様同様、他社にない魅力を持った光学式ファインダー機の登場を期待しています。

書込番号:14404388

ナイスクチコミ!11


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/07 14:59(1年以上前)

こんにちは

>光学式ファインダー機の登場を期待しています。

同感ですね、ソニーにも1機種は光学ファインダー機があってもいいですね。

書込番号:14404455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/07 16:50(1年以上前)

二強と違う道を進みたいのかもしれませんね?

書込番号:14404844

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/08 00:29(1年以上前)

心配しなくてもα900の後継機も必ず出ますよ。

ソニーはニコン等に比べて開発速度が遅いようです。
まぁその分、出てきた時には不具合はとても少ないです。
(α700とα900ユーザーとしての意見です。)

あせらずのんびり待ちましょう。^^

書込番号:14407112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 02:06(1年以上前)

里いもさん

私も同感です。
最近なんとかα900を手に入れました。他社の最新フルサイズ機と比較しても、ファインダーの素晴らしさはまだまだ現役でいけると思います。負けてない。
このまで完成された光学ファインダーを持っていながら消えていくのはちょっともったいないですね。


書込番号:14407391

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/08 10:59(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。

>完成された光学ファインダーを持っていながら消えていくのはちょっともったいないですね。

少しうがった見方をすれば、光学ファインダーはミノルタ技術の継続で、EVFはソニーお得意の電子技術で、ミノルタの継承を消し去ろうとしてるようにも見えます。

書込番号:14408442

ナイスクチコミ!4


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/08 11:13(1年以上前)

いい悪いは別として、先輩メーカーの物まねから脱却して、ソニー自身がこれからの一眼レフはこうなるというものを確立した結果、光学ファインダーがなくなったんじゃないかと思います。それで売れなきゃ、考え直すだろうし、売れれば売れたでそのまま突っ走るんだろうと思います。

書込番号:14408498

ナイスクチコミ!2


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 16:41(1年以上前)

中古カメラ屋さんで、一昔前の一眼レフのファインダーを覗くと、光学ファインダーのレベルが下がったなとつくづく感じますよ。

何故か?
それは光学ファインダーに透明の液晶を挿入しているからです。

特に1D3やF6、A900のクリアなファインダーは2012年現在、最新の一眼レフにはありません。

書込番号:14413995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


knob0さん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/10 23:05(1年以上前)

α7、α7D、α700と使って来て、α900の後継機を待ってるうちにα900がディスコンになってしまいました。
それでも、α9××への夢は捨てきれず、そうこうしてるうちにα900のあこがれであったOVF、フルサイズ、手ブレ補正を備えた後継機の可能性が見えにくくなって来たため、先日ネットオークションでα900を落札いたしました。

新品でももっと安く買えた時期があったにも関わらず落札するには、大変勇気がいりましたが、手元に届いたα900を使ってみて、全く後悔はしていません。

画素数や感度の点で時代遅れになりつつある機種かも知れませんが、そんなことを気にさせないだけの魅力と写りを保証してくれました。
いままでのレンズ遺産を活かしながら、あと十年以上は私のカメラライフを満喫させてくれる名機を手に入れることができたと、喜んでいます。 α900、ありがとう!

もちろん、本当にα900の後継機が発売されれば、こんな想いも揺れ動くこと必至ですけどね(^_^;)

書込番号:14419936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/10 23:32(1年以上前)

別機種

こういうガラスの塊がつまってます

knob0さん

いま現在、納得の行く程度のいいものを手に入れられたのは幸運だとしか言えませんね。
欲しくてもなかなか手に入らなくなってしまいました...と書くとまたあーでもないこーでもないと言う方が
発売3年以上も経ってディスコンになった機種のスレにまでわざわざ出てくるかもですが。

α900のファインダーにだってLED表示のあるパネルがかぶさっていますけど、それを補って余りある
コンデンサーレンズにフォーカシングスクリーンだから、そして視野率100%であること。
これは確かに最近出たデジタル一眼どころかちょっと前まであった高級フィルム機でもここまでの
ファインダーはないと思います。

しばらくは修理も効くはずですから大切に、しかしガンガンと使ってやって下さい。

書込番号:14420102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/11 00:10(1年以上前)

knob0さん

私もまったく同じです。

α7700i、α9xi、α507si、α200、α700とα一眼レフを使ってきながら
α900は諸事情により買いそびれ、ディスコン後に悶々とした日々を送りながらも、
2月にようやく納得のいく中古ボディを購入しました。

私もディスコン前の新品価格よりも高かったですが、まったく気にしていません。
そんなことよりも、期待通りの満足感を与えてくれるα900を毎日触れる喜びでいっぱいです(笑)

>本当にα900の後継機が発売されれば、こんな想いも揺れ動くこと必至ですけどね(^_^;)

私もそう思いますし、おそらくその新型フルサイズ機は購入すると思います。
しかし、α900の魅力が色あせることはないでしょうし、私の場合、後継モデルとともに
ダブルエースとして活躍するでしょう。

諸先輩方よりも3年以上遅れて手にしましたが、α900自体の性能が劣化しているわけではありません。
思う存分使い倒しましょう(^^)


スレ主さま

>他社にない魅力を持った光学式ファインダー機の登場を期待しています。

せめて、あと一回はフルサイズの光学ファインダー機を出して欲しいですよね。
私はEVF機でも買うと思いますが、α900を所持しているからこそ許容できるのだと思います。

書込番号:14420303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/15 09:40(1年以上前)

毎年、小学校の卒業生に1年生の頃から卒業までの写真をずらっと並べてスライドショーDVDを作ってプレゼントしています。
先日の写真の整理をしていて、思った事。それが、うわぁ、α900ってこんなにすごいんだぁでした。

今回の卒業生が1年生の時、持っていたカメラはα707siでした。撮った写真をデジタル化していなかったので、コンデジで撮った写真を使うことになりました。コンデジはパナソニックのものでした。
そして、2年生になる春にα100をようやく購入しました。当然、撮りまくりです。
3年生になる夏前にα700を購入。
4年生になる夏前に70-300Gを購入。
6年生になった春に1635Zを購入。
同年10月にα900を滑り込みで購入。

という風、学校行事(運動会や学芸会)で同一被写体を撮り続けたわけです。

コンデジ:::画質、色合い、シャッターチャンスなどなど、言うに及ばず。
α100での撮影では、慣れがなかったこともありますが、体育館でのフラッシュ無し撮影(私はフラッシュを使いこなせないので、使わないで撮るようにしています)で、ブレブレ写真を出しまくり。しかし、雰囲気のある画質は好評でしたし、私も好きでした。ですが、やはり、AF性能や操作性がα707siと違うなど、使いにくい感は否めませんでした。
という不満もあったので、α700になったわけですが、その後の写真は、ピンボケも減り、満足のいく仕上がりでした。
そこへGレンズの投入。その前と後とで、うわぁってという画質の違いに驚きました。
さらに1635Zの登場。ますます、楽しくなってきたわけです。
そして、ついに、α77が出てきたにもかかわらず、α900を購入(この時はα77を見に行ったのですがケースに出された展示品を超安値で入手。あ、展示品とは言っても誰の手も触れていないモノです)

写真がまったく変わりましたね。AF性能はα700と比べてそれほどの差を実感しないのですが(むろん、良くはなっています)、なにより画質に愕然としました。

成長しているとはいえ同じ被写体をほぼ同じ条件で撮ってきたわけですが、“あきらかに”美しいのです。感動的なのです。色もいいのです。ノイズ?まったく気になりませんね。
ま、シャッター音は確かにうるさくて、卒業式や入学式では鳴り響いてしまいますが、そこは周りのみなさんにご容赦いただいています。(全校生徒10人前後の小さな小学校ですから)

α707siを長く使ってきて、まわりがどんどんデジタルになっていくのを横目で見ながら、正直、「ソニーのデジタルかぁ」と抵抗もあり、なかなかα100の購入に踏み切れなかったのですが、操作性やAF性能の悪さがあったとて、“いい色”と“イイ写真”を出してくれるα100の出会いは、次のα700の画質の良さを確証させてくれました。ですから、α900というのは、尖った性能は無くとも、十分以上に満足を得られるカメラとなっています。

Sonyへの要望というのも色々とあるのですが、長く使える、確かな写真を撮れる機種を出してくれさえすればいいやって思ってます。あ、αからの撤退だけは勘弁して欲しいですね。
開発速度が遅いとかは、むしろ、高い買い物を常に繰り返す必要がなくて、私のような者には、歓迎するところです。

ぐだぐだと長文失礼しました。

書込番号:14438866

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2012/04/21 15:08(1年以上前)

α55購入当時は、エントリークラスでは断トツの性能だったと思います。

今でもソニー機のエントリークラスは他社と比較して高性能だと思います。

ただ、中級機になると7D、D7000といった他社機に魅力を感じます。

私のようにエントリークラスに惹かれて一眼デビューしたソニーユーザーがレベルアップしたとき、魅力ある中級機、上級機が選べるよう、ラインナップを充実させてほしいものです。

書込番号:14465697

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング