
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 36 | 2011年3月25日 01:56 |
![]() ![]() |
178 | 32 | 2011年3月8日 23:05 |
![]() |
857 | 200 | 2011年3月5日 07:18 |
![]() |
14 | 20 | 2011年2月28日 18:11 |
![]() ![]() |
25 | 3 | 2011年2月19日 02:33 |
![]() |
73 | 24 | 2011年2月18日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
申し訳ありませんが,α-9or7から乗り換えられた方にのみお尋ねします。
私は代々MINOLTAをα-5700i→α-8700i→α707Si→α-7と乗り換えて来て,
MINOLTAが撤退したので,現α-7で未だに笑われますが孤軍(?)奮闘しております。
あ,コンデジも一応名機と呼ばれる機種を持っており,画質と便利さに大満足しています。
ただプリントすると,コンデジでも十分,
ネガには勝ってます(リアラACE100の室内撮影除く)が,
リバーサルにはギリギリ勝ててないです。
しかしα900,高いですね〜。もちろん高いだけの事はあるのでしょうが。
BODY+24mm〜200mmぐらいをカバーするカールツアイスを数本揃えると,
50万オーバーですもんね。
だから買うのは当面無理です。
でも上記のように乗り換えて来ましたので,当然,α900も憧れの機種で,
「いつかはクラウン」みたいな感じで「いつかはα900」と思っております。
フイルム時代は込みこみで20万ぐらいで買いかえれましたので,
購入に踏み切れない最大の足カセです。
しかし,やはり2450万画素という怪物スペックなので,
さすがにもうフイルムを凌駕しているんでしょうね。
イロイロ調べましたが,フイルム機スレで聞いても「フイルム信奉者」の方の
回答なので,どうしてもフイルム贔屓が入り,
今イチ納得の行く回答が出て来ません。
フイルム機ユーザーは「まだ勝てる」と豪語するんです。
でも一般論として,フイルムは画素数にすると約2000万画素,と言われているので,
その説からすると2450万画素のα900の完勝ですよね?
まあ画素数だけで判断するのはいけない,
CCDやセンサーなども影響するのは理解しておりますが。
そこで,実際に乗り換えた人に聞きたいのですが,
やはり単焦点+リバーサルを持ってしても,
ぶっちゃけMINOLTA機には画質で勝ってますか?
単焦点+リバーサルだと,とても綺麗には写りますが,
やはり足元にも及ばないでしょうか?
すみませんが私は長年フイルムを使ってきたので後処理はNGなんです,
JPEG撮って出しのリポートをいただけるとありがたいです。
利便性では完全にデジタルの方が勝っている事はもちろん承知しております。
潔く画質でもフイルムは負け,と認めるべきでしょうか。
デジ一初心者のしょうもない質問ですが,実感を教えていただければ幸いです。
最後に,いつかGETした時のために,MINOLTAロゴをSONYの上に貼りつけるために,
切断部品取り用のジャンクα-7000を750円で買ってタンスの肥やしにしております。
0点

御心配ありがとう
苦労した財産ですのでそのときは市町村に寄付します
ビデオ作品なども図書館に寄付しています
死んでも残る
書込番号:12789263
1点

市役所の了解はとってありますか?
きっと断られるでしょう。
>死んでも残る
恐ろしいほどの執着心ですね。
書込番号:12790391
1点

展示している市もありました
甥っ子がたぶん持って帰るでしょう
書込番号:12791943
2点

星ももじろうさん!
頑張って下さい!
貴方様の機材、
作品ならば喜んで引き受けてくれるはずだと思います。
書込番号:12794752
1点

ミノルタSIXさんありがとう
町の記録などを
図書館に寄付しています
頑張ります
書込番号:12796501
2点

東日本大震災が有りしばらく投稿するのをやめようと思っていましたが
気になりましたのスレします。
私は、阪神大震災で家を焼失しました。
寝衣にコートスリッパでその時
一緒に持てでたのが下着に巻いたレンズと父母の写真だけです。
形見もその他全て失いました
でも、家が焼失しなかった友人から写真(思い出)を焼き回してもらうことができました。
今回の津波は、あまりにもひどすぎます
根こそぎ持って行きます
見ていて涙が止まらなかった
星ももじろうさん
是非 町の記録などを図書館に寄贈し続けてください
誰かがやらないといけないのですから
私も、出来うることをしたいと思います。
被災されました皆様に心よりお悔やみ申しあげます
書込番号:12796689
4点

しいて言えば、
α900の絵は、JPEG撮って出しはネガフィルム、
手間をかけてRAW現像すればポジフィルム
という感じです。
手間を惜しむ人ならα900は合わないかもしれません。
書込番号:12797748
1点

古いカメラで撮影すること自体が楽しい。
フィルムを巻き上げ、フォーカスを合わせ、露出や絞りの効果を考えながら
1枚1枚撮る。
ファインダーもクリアで見たいから大口径レンズを付ける。
フィルムがもったいないから、こんなのとる必要あるかどうかまで考えながら・・・。
それがデジタルだと、数打ちゃ当たる的に、
ズームレンズでフォーカスも露出もすべてカメラ任せで
ただカメラを向けてシャッターを切るになりがち。
どちらも趣味で無駄といえば無駄なことをしているわけだ・・・。
そんなわけで撮影枚数ならデジタルの圧勝です。
ランニングコストがゼロに近いですから。
フィルムカメラと同じレンズを同じ画角で使いたい!
そこにα900やD700の存在価値を感じますね。
書込番号:12800418
0点

六甲紺太さん
ありがとうございます
たのまれもしないけど勝手の写して寄付しています
これからも頑張ります
阪神の震災でうれしいこともありました姪っ子がご縁で結婚できたことですが
被害を受けられた方にはお気の毒ですお悔やみ申し上げます
今回の被害を受けられた方の早期回復と
おなくなられた皆様の御冥福をお祈りいたします
書込番号:12800767
1点

キングオブブレンダーズさん
撮影可能枚数や数撃ちゃ当たる式の撮り方であれば、確かにデジタル一眼に分がありますね。
まあバカボンのおまわりさんの如くヘタな鉄砲は数撃っても当たらんという見方もできますけれど(笑)
デジイチだと撮って、プレビュー見て、ダメならまた撮って、見て、ああダメもう一回...枚数はついつい増えますね。
でも考えて見ればフィルムでも一枚撮って、心配だから露出変えてもう一枚、念の為にピント合わせ直して
もう一回なんてやってますよね。合計枚数では比較になりませんから同じ打率ならアタリの数は確かに少ない。
そこで私は中判フィルム機とα900を両方持って行って、α900をプレビューカメラ的にも使っています。
これだとフィルム機での失敗は少ないですよ。
ところでデジタルでは何枚撮ったってタダ、というのは実際のところ本体価格がありますからタダではないと思います。
私のケースですけど、画質的に大差ない中判モノクロをケチケチと自分で現像したらで試算してみました。
計算の根拠は1枚目のとおり、最初にボディと標準レンズを買ったとして、デシタル一眼はメモリーカード、
中判モノクロはフィルム代と現像にかかるコスト計算でトントンになる枚数を求めてみました。
結果はなんと、軽く9,500枚以上撮らないといけない計算でした。35mmモノクロ36枚撮りだともっと?
カラーネガやポジだとフィルムも高いし、現像はラボに出さないといけないのでここまでとはいかなくても
ポジで2,500枚以上ですから毎週1本使って約5年(!)というのは意外と安いと言えるかも。
くれぐれもフィルムが優れているかデジタルが優れているかという話ではありませんのでよろしく。
一長一短あるので可能なかぎりうまく使い分ければいいじゃない、というのが私のスタンスです。
書込番号:12805086
1点

面白くなってきたので35mmモノクロでも試算してみました。36枚撮り732本分の26,319枚という結果に。
知り合いで35mmしかもハーフで月に100本使うって人がいるので、まんざら非現実的な数字ではありませんな。
書込番号:12805234
1点

みるとす21さん
その計算、一理ありますね〜。
ランニングコストがかからないというのは、気分的なものが大きいです。
たとえば、プリウス買えば、エコだと思っている人も
大部分の人がガス代云々するほどの距離を走ってないことに似ています。
特にデジタルは買い替え(私の場合は買い増し)が激しい。
結果的に無駄遣いしています。
銀塩カメラなら、壊れるまで使うでしょう。
愛着出るから修理して使うかもしれません。
それに対して、デジタルはフィルムをチェンジするように
カメラを買ってしまう。
そろそろあるものを使い倒す方式に変えねばと思うこのごろです。
私がバカみたいに枚数撮るのは、博物館に行ったときです。
脳みそに残らないのでカメラに残すとばかり、見たものすべてを撮る感じです。こんな時、デジ一の独壇場です。
感度は変更自由で全部カメラ任せで撮る。
銀塩一眼の撮影が楽しい理由の一つはファインダーにあると思う。
フルサイズで、倍率も0.8倍以上。
ピントを合わせる作業も楽しいのです。
カラーネガを使うこともあり、露出はだいたいカメラ任せにしてますが・・。
私の場合、写真を撮るというより、カメラを使うことが目的なのかもしれません。不合理で本末転倒が趣味なんでしょうね。
書込番号:12806085
1点

みなさんそれぞれに写真を楽しんでいらっしゃるようで何よりだと思います。
ただ、私には時間がありません。持病のため、あと2-3年の命です。体力がなくなってきたので、機材を絞らざるをえません。
目も少しずつ見えなくなるので、オートフォーカスは欠かせない。次回は撮影できるかどうかわからないので失敗が許されない一発勝負です。
α900とツアイスレンズはそんな私にピッタリの機材です。あと何枚撮れるか分かりませんが、そのうちにホームページで紹介したい。私が死んだら半年でそのサイトも閉じます。
それで十分。何も思い残す事はありません。ツァイスレンズとの出会いが私にそんな満足をもたらしてくれました。もうα900の後継機やアルファマウントの将来を案じることもない。
ありがたいことです。
書込番号:12806490
3点

口之津さん
内容を拝見して、言葉が出ませんでしたが・・・
家の父は2年前に癌で亡くなりました。
体力がある限り、と趣味の釣りへ亡くなる半年前まで行っていました。
それでも、もっと釣りがしたかったと言っていました。
やれるうちにやりたい事を精一杯やってください。
親父の遺影はα900で私が頼まれて撮影しました。
見せることも出来て本人も喜んでくれました。
やり残し無く、なんて不可能だと思います、頑張るのも、もう大変だと思いますが精一杯やってください。
突然すみませんでした。
書込番号:12806598
2点

>口之津さん
ぜひ良き写真ライフを。データはHDD・光ディスク等に二重三重の保存を。
書込番号:12808713
0点

あかぶーさん、AXKAさん
ありがとうございます。
元気な頃と違い、たくさん機材を持てないので制約も多いです
が、その時ある機材で撮れないものは諦める、という割り切り
ができるようになりました。また、歩き慣れた街は85mm又は24mm
どちらか一本だけで新しい発見を楽しんでます。
ピントが怪しいので数は撃ちますが、以前より丁寧に撮れるよ
うになりました。
ある意味で今までの中で一番充実した写真ライフを楽しんでます。
バックアップは一応外付けハードディスクに元画像をコピー、
現像・選択し最終的に残したいものだけをMac機にコピーして
ます。・・・最期はMacユーザーとして迎えたい。それも、
Macair128GBに収まる程度で、と願っております。
書込番号:12809913
1点

口之津様へ
お身体大事になさってください。
でもセカンドオピニオンとか、他に手はないんですか?
2、3年ならまだまだ望みがあるような気がしますので、諦めて欲しくないですね。
私の義母も末期ガンで余命1年と言われましたが、その後10年ぐらい、「蓮見ワクチン」という厚生労働省不認可の薬で生き延びましたよ。
因みに障害者年金とか申請してます?もらえるものはきちんともらっておきましょう。
電話番号は舞子台在住の口之津さんだと須磨のTEL731-4797、JR須磨海浜公園からスグです。
さて本題ですが、
スレ主自身が満足して締めきっているので見ているかどうかはわかりませんが、
使用情報から推測すると、
長年フィルム機を使ってリバーサルまで使っているみたいな人なんで、
相当詳しい人じゃないですかね。
50mm以外は人間の視野を超えている、事などはわかりきっているのではないでしょうか。
そうじゃなければ本来の色より発色がドぎつくなるリバーサル使わないだろうし、偏光フィルターなども「ウソ」の世界になりますもんね。
あと、これは口之津さんの意見ではありませんが、「α900の完勝を期待していた」とスレ主が言っているのに、「典型的な釣り堀スレ」とは言い過ぎな気がします。
それと、きょうびの高級コンデジを侮ってはいけません(キッパリ)。
フルマニュアル撮影可・外部ストロボ装着可・フィルター装着可ですから。
Canonのフルサイズ機ユーザーが、撮りようによっては画質で負けることがあると別スレで語っています。
今の口之津さんの体力なら高級コンデジがぴったりだと思いますよ。
ではお大事に、諦めないで下さいね、応援してますよ!!
書込番号:12811871
0点

口之津さん
頑張ってくださいとしか言えない自分が情けないです
私の父も胃がんで当時丸山ワクチンを毎月上野の日大附属病院に取りに行きました
父の苦しむ姿を長く見てきました
でも、口之津さん
>恐ろしいほどの執着心ですね。
て、いっておられてますよね
生きることに恐ろしいほどの執着心を持ってください
執着心が命をつなぐことがあると思います。
痛いし 苦しいでしょうけど家族の為に仲間の為に少しでも長く頑張ってください。
誠に 突然で申し訳ございません。
書込番号:12816332
0点

GR-1のポジ鑑賞が好きでしたが、α900+ツァイスで現像処理し、グレアパネルモニターで鑑賞すると満足できると思いますよ。
私は、どのカメラもJPEG撮って出しでは良いと感じません。(α7D,αSweetDの24-50F4とSTFの組み合わせを除く)
書込番号:12816648
0点

私は旧ミノルタα-507si→α-9→SONYα-900とカメラは使用してきましたが、最初はネガ、次にスライド(ポジ)といろいろと写真を楽しんできましていよいよデジタルへとやっていますが
銀塩には銀塩の良さがあるしデジタルにはデジタルの良さがあると思います、比較するのもいろいろと勉強になりますが、一番に写真が好きで二番に道具としてカメラがあると私は思います、ミノルタ時代にはレンズ沼にもどっぷり漬かりましたし(嫁怒る!)資産であるミノルタのレンズだけでは物足りず現行のAマウントフルサイズレンズもすべて購入してしまいました
でも、写真が好きだし、一生の趣味として付き合える事であればそれはそれで良いと思います、旧ミノルタ派はまだ良い方で私の友人はキャノン派なので私以上にレンズ沼やカメラにお金をどっぷりつぎ込んでいるみたいです、でも撮影会等で写真を撮っている時や後で出来上がりを見て楽しむのが写真の醍醐味だと私は思います、現行α-9もα-900もいろいろと使用して楽しんでいます、α-900の後継機は多いに楽しみですし、やっとSONYも他社と同じ用に超望遠レンズ500mmを出すみたいだしこれでサーキット撮影がより一層使い勝手が良くなりそうです。
頑張れ!日本!
書込番号:12819281
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんにちは。
NIKON D700, Canon 5DM2との3機で悩みましたが、α900に決めました。
フルサイズは昔からの憧れだったのですが、お金の準備がなかなかできず、
あれよあれよという間に、2年近くたってしまいました…。
カメラのサエダ(広島のカメラ屋さん)でボディーを21万7000円で購入し、
50oマクロを4万円で買いました。
2年近くかけて貯めたへそくりが一瞬で消えたのは残念ですが、単焦点レンズ
で少しの間は修行しようと思います。
すこし、αの将来には不安が残りますが、とにかく、このカメラを大切にして
いきます!
15点

いつの間にかこんなに返信が!
α使いのグループに温かく迎え入れていただけてうれしいです!
そして何より、α900と50oマクロの組み合わせが良いというご意見、
本当に嬉しいです^^ 買って本当に良かったです。
僕には予備を買うお金がないですが、このカメラを大切に使って
できるだけ長く使っていきたいと思います!!
書込番号:12755173
4点

>α900と50oマクロの組み合わせが良いというご意見、
これ大正解ですv('▽^*)ォッヶー♪
ZEISSやGもありますけど、
50mmマクロほどの汎用性はありません、
このレンズを使いこなせたら、画角で苦しむことはありません!
楽しんでください!
てぇ、自分は最近使ってません(ドン引きですか....ヾ(ーー )ォィ)
ミノルタ時代のレンズで、円形絞りでもないし....
書込番号:12755643
5点

α男さん
小鳥遊歩さん
ご購入おめでとうございます。
zeissストラップはカメラの重さをかんじることなくとてもよいのですが、緩みやすい気がします(Nikon巻)。
書込番号:12755798
3点

α男さん
こんにちは。ご購入、おめでとうございます。
私もつい先月購入したばかりで、毎週末、神社やお寺を撮影しに出かけています。本当にいいカメラですよ。
それから50mmマクロ、素晴らしい選択ですね。この1本で本当にいろんなものを撮影できると思います。私もミノルタ時代の古い50mmマクロを持っているのですが、カメラをはじめたときに同時に新品で買ったレンズで15年、ガタガタになるまで使い倒しました。まだ手元にあります。
書込番号:12755926
4点

連投すみません。
小鳥遊歩さんのストラップはコシナなのですね。
てっきりzeissから出ているものだと思いました。申し訳ありません。
コシナzeissストラップはzeissストラップの半額なのですね。
書込番号:12755951
4点

α男さん ご購入おめでとうございま〜すヽ(^0^)ノ
900の50mmマクロですか〜
かなり渋いというか、ストイックな選択ですね〜
かっこいいです(≧∇≦)
ボクは去年の9月に900買ったばかりで、予備機を買う予算は
全くないですけど、予備機ホントに欲しいです!
それくらいα900にほれ込んでます。
まぁ、高感度に弱いとか、AFが遅いとか、ライブビューがないとか
色々ありますけど、風景ばかり撮ってるボクには最高の機種だと
思ってます!
昔のカメラと違って、電子部品が多く、型遅れ感が出るのが早い
デジカメ業界ですけど、このカメラは部品がなくなって修理不能
になるまで使っていきたいですね〜
お互い楽しんでα900使い倒していきましょうね〜ヽ(^0^)ノ
書込番号:12756366
6点

α男様、皆様こんばんわ。ご購入おめでとうございます。
僕もα55ですっかりSONYカメラに
いれこんだあげく・・貯金はたいてα900も購入しました!。
フルサイズ機楽しいです、大満足です。例のツァイスストラップも双眼鏡兼用のを
購入しちゃいました。だけどコシナのは安いですね・・・もし同じものならちょっと
ショックかも。韓国製ですがこれ使いやすくて良いです。
α900は風景とかポートレートなんかで中判カメラみたいに(おじさんには重いですわ)
α55は機動性に富んでるのでライカ判的にスナップや旅行などと使いわけて行きたいと
思います。
末永く使ってあげたいと久々に思ったカメラです。
書込番号:12756690
6点

α男さん
ご購入おめでとうございます!
一眼は、でかくって携帯性が悪いので10数年コンデジに走ってましたが、
α900購入したいまは 2.3Kgでかさ重さ気にせず平気で持ち歩いて乱撮りしてます(笑)。
先行き不安? 気にせず楽しみましょう!!
書込番号:12756775
4点

ササイヌさん、α男さん、ご購入おめでとうございます〜
ホント、50マクロという選択は渋いです。最初100マクロ使ってましたがもうちょっと短いのがいいなと思って
紆余曲折の結果、今ではマクロは60mmと180mmの2本を使っています。もちろん純正ではないです。
α900は確かに重いですけど、それがまた『撮ったぞ感』を高めているように思いますね。中判との二台持ちですが、
重さも(苦)画質も十分向こうを張れると思います。α900はプレビューカメラ的に使っているので中判カメラでの
失敗が少ないという意外なメリットがあるんですよ...肩こり筋肉痛という最大のデメリットはありますが(笑)
書込番号:12756785
4点

α900おめでとうございます
私もまだ1年たっていませんが、とても満足しております。
これから花咲く季節・・たくさん撮ってみてくださいね^^
私はソニー純正のストラップSTP-SB2AMを使用しています。
真っ黒で地味ですが、首にかけたときの感触がよく、重量級のα900の為にあるストラップのような気がします。地味ですが、お勧めですよ^^
それから、AF、結構早くなりますのでファームアップは至急!お勧めです!!
書込番号:12756809
3点

おおおおっ!
α900使っていらっしゃる方がこんなに!
しかも50oマクロが『渋い』とは!
俄然やる気アップです。
実は昨日はカメラを買って帰って、充電している
間に昼寝(夕寝)してしまいまして、一枚も写真を
撮りに出かけられませんでした…。不覚。
しかし、ファームウェアのアップデートは完了です。
今日、仕事が休みだったらカメラ持って出かけるのに
なぁ、とムズムズしています。
書込番号:12757358
3点

遅ればせながら、ご購入お目出度う御座います。
会社、休んじゃいましょう!
良い天気ですよ。
書込番号:12757403
3点

α男さん、こんにちは。
α900、ご購入おめでとうございますー!
合わせて50MACROもご購入おめでとうございます。
D700、5D2も大変良いカメラと思いますが、A900も負けないくらい良いカメラと思いますよー
あちこちでガシャコンガシャコン言わせてくださいね〜(笑)
>ついでになって申し訳ない。
ササイヌさん、小鳥遊歩さん、A900ご購入おめでとうございます〜
書込番号:12757414
3点

α男さん
購入おめでとうございます。
α900は使い方によっては古いミノルタのレンズでも充分楽しめます。
50oマクロは初期型の(円形絞りでは無い)を使っています。
皆さんの言っている通り良い選択でしたね。
他の名だたるレス主様たちもいつの間にか購入していたのですね。
末永く使ってみたいですね。
書込番号:12757561
3点

>昔のカメラと違って、電子部品が多く、型遅れ感が出るのが早い
デジカメ業界ですけど
ある意味 オソードックスで銀塩時代のカメラがそのままデジタルになったようで
いつまで経っても型遅れ感なく付き合っていけるカメラですね
そこがα900の一番良いところかもしれないですね。
私も、本機α900には大変満足しております。
書込番号:12758163
5点

ご購入おめでとうございます。
動画やライブビューは当たり前、常に新機能満載のデジタル一眼の中、シンプルな分だけ「写真を撮る」楽しさに没頭出来る機種かもしれません。今後もこの路線、良OVFが踏襲されていけば良いのですが良くも悪くもソニーですので最後のOVF機の可能性はゼロではありません。いずれ新技術で置き換わったとしても、使ってみて損は無い機種、もしくは代えがきかない大切な機種になるかもしれません。ぜひ一緒に楽しみましょう。
これで良レンズが充実すればさらに良いのですがねー。
書込番号:12758205
4点

α男さん
ご購入おめでとうございます。
私も昨年秋に購入しました。
元々ミノルタ使いだったのですが、デジタル一眼に出遅れたのに痺れを切らし、ペンタックスへ浮気をしていました。
その後一眼から離れた時期もありましたが、またαマウントに戻ってきました。
レンズはα男さんと同じく、50マクロでの一本勝負です。
α900は撮るのが楽しいカメラですね。
昔使ってたα-7を思い出させてくれます。
末永く使い続けていきたいカメラです。
書込番号:12759838
4点

僕もα900かEOS5D2かで迷っています。
α900に傾いているのですが、実際に触ってから購入しようかと思います。
しかし長野県内のヤマダ電機4箇所、ほかにキタムラを回ったのですが、実機の展示がありませんでした。明日、東京に行くのですが、α900を展示している店はないでしょうか?できれば5D2もあるといいです。
書込番号:12760032
3点

遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
50マクロは、安いズームでやりくりしていたとき、
それなら単焦点なら…と試したところ、
クリアな透明感、きわめてシャープな結像に驚きました。
カールツァイス2470ZAを買うまでは、ミノルタ50マクロと20oがメインレンズでした。
APS-Cセンサーや35oフィルムでは引き出せなかったミノルタレンズ本来の実力が、
2450万画素フルサイズのα900でやっと引き出せたのかもしれません。
そのあとちょこちょことミノルタレンズを買い足してますが、中古は不当なほど安く、
ボディ内手振れ補正でどのレンズも安心して手持ち撮影できるのも、スナップユース
として非常に重宝しています。
書込番号:12760207
3点

また続々とα900を使ってらっしゃる方たちからの返信が!!!
わくわくしますね^^
今日は職場にカメラを持っていきました。
どうしても持って歩きたくてたまらなかったです^^;
子供みたいですよね。
休憩時間に電源を入れてはお弁当を撮ったり、休憩室の卓上
食塩を撮ったりしてひそかに楽しみました。
明日は前半休なので、カメラ持って散歩してみようと思います。
来年までにお金を貯めて、もう一本レンズを買い足したいです。
カールツァイズ(?)というレンズを目標に『500円貯金』開始です。
書込番号:12760950
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
デジカメinfoからの情報ですが
http://digicame-info.com/2011/02/post-233.html
EVFはある程度の利点もありますが、光学ファインダー無くなるんですか?
ちょっとそれは考えますね。
噂で終わる事を願います。
6点

私も・・・
みなさん、どうも〜♪←これをやりたかった(笑)
あらためまして、あかぶーさん、小鳥遊歩さん、ホットカメラマンさん、ECTLUさん、夜の世界の住人さん、MDBさん、いつも眠いαさん、こんばんはです。
あかぶーさん!
ボディーは5D2だったのですね。レリーズ握りしめ何を待っているのか気になっていました。
小鳥遊歩さん!
α900+SIGMA50mmF1.4ご購入おめでとうございます。
私と同じ組み合わせですね。これから腕の勝負ですね!!(爆&撃沈)
私も皆さんのようにリスクヘッジで・・・言ってみたいものです。。。
でも、今後も面白いSONYに期待しています。
話は飛びますが、
今日、古いカメラ誌(1999年)を見たら200万画素最新デジカメ9種類比較なんてありましたとさ。
良きものは残すべきですが、時代は変わってしまうものですね。
書込番号:12739745
4点

いつも眠いαさん、どうも〜!
僕はSLTの将来にけっこう期待しています。いつまでもフィルムカメラの延長線上のデジタル一眼レフってのも何か芸がないなぁと思いますし。こういう一発芸みたいなものけっこう好きです。一発屋で終わらないように応援したいですね。
あかぶーさん、どうも〜!
SIGMA50ですが、5D2用に1本持っていたことがあるんですが「なんか良くなってる!?」って感じで当たり玉に当たったようです。ラッキーでした。前に持っていたEOS用のやつ(EOSが悪いという意味ではありません。個体の問題かと)よりも良いです。
書込番号:12739766
2点

ドルフィン31さん、こんばんは。
そうですね、小鳥遊歩さんとはいい勝負をしてください。楽しみですね〜。
それにしても急にこのスレの書き込みがふえていますねえ・・。少し遠慮をしないと200にすぐ届いてしまいますね。
書込番号:12739781
2点

ドルフィン31さん、どうも〜!
え!?同じ組み合わせですか〜。照れくさいですね〜。純正50にしようかどうか迷ったんですが、やっぱ新しいってことで流れてしまいましたSIGMAに。まあα900のサイズにぴったりですね>SIGMA50。
腕の勝負!?そんなこと始めたらあかぶーさんまでSIGMA買って参戦しちゃいますよ。
書込番号:12739803
3点

あかぶーさん
お気持ちはよく分りますが、気を持ち直してぜひ、頑張ってください。αの将来はけしてわるくはないと思っています。
小鳥遊歩さん
αへの期待は、ほぼ同じに思います。大いに期待を持ちましょう。
書込番号:12739861
3点

>SONYからα900の開発陣とレンズ開発陣が居なくなった今
と言い切るからには裏はとれているのですよね?
私の記憶ではミノルタからSONYに譲渡されたときに一個師団がPANAに移った記事は見ましたが、SONYに移動してからいなくなった人に関しては全く情報をもちあわせていません。
よろしかったらネタ元をお知らせください。
>個人的にはPanasonicですね。
光学ファインダーを真っ先に無くした企業ですが、光学ファインダーについて執着している割には言ってることと矛盾しているように思えます。
書込番号:12739890
9点

価格の口コミ掲示板で真偽が定かでない内部情報と思われることを書くのはいかがなものでしょう?
こういう書き込みは自分のブログでやるべきでは?
書込番号:12740186
1点

小鳥遊歩さん
>帰りになぜか紙袋の中にα900が入っていました(笑)。
おめでとうございます。
コレクターの僕が云うのもなんですが ほんと写真うまくなった気がしますよ。
書込番号:12740262
3点

ドルフィン31さん
ちょっとウサ晴らしに浮気してみました(笑
Lレンズで幸せになれるかな?と思ったんですが、αとは全く違う操作性に四苦八苦でした。
取説もなんも持ってなかったので。
小鳥遊歩さん
シグマもレンズ開発(ボディーもか)気合入ってますね。
50mmF1.4は評判良いみたいだし、製品検査部門もしっかりとしてきたんですかね?
レンズメーカーが力を発揮してくれるとカメラメーカーもいい加減な物を出しにくくなるので、ユーザーには良い方向ですね。
いつも眠いαさん
α77なるものは私もすごーく楽しみにしているんですよ。
新たな事にチャレンジするのはいい事だと思います。
軽快さを求めた多機能機、いいと思います。画期的な技術を磨くのもいいです。
ただ、時には旧来のマニアを唸らすようなものもお披露目してくれると嬉しいですね。
気づいたら、手持ちカメラは全部トランスルーセントミラー搭載機だったなんて言う知らず知らずの内にメーカーにやられていた、なんて結果も有りだと思うのですが、現時点でのあの発表はちょっと受け入れられませんでした。
まあ、でも楽しければ私は何となく吸い寄せられていく性質なので、カメラを使っている限りは楽しんでいるという事です。SONYにはこれでも期待しているんですよ。
技術者の件ってどうなんでしょうね?
F1なんかヘッドハンティング結構あるみたいですが、単純に1部門の技術者が移っただけでそのチームがすぐ強くなるわけでも無し、やっぱり総合力かな?とも思いますが。
新しい技術者が育たないところには未来も無いかなとも思います。
書込番号:12740288
4点

あかぶーさんご無沙汰してます。
なんかハイブリッドになる、いい方法があればいいんですけどねー。
まあ900はおいといて、EVFのフルサイズは55のステップアップとしては
マストだろうとは思ってます。
小鳥遊歩さんまで参戦ですか。X100を買いにいって、品名が9倍...(笑)
私はX100を考えているうちに、いつしかこんな風になってしまいました。
書込番号:12740431
2点

キヤノンの大御所、小鳥遊歩さんもとうとうα900ですか!こちらはα900+85/1.4に5D2+50/1.2Lの艶のある絵が加わればもう何も要らないかと、夢想気味です。でも、そうすると今度はD700+MP100/2が...。
おっさんの魂さん、いつぞやはα900の中古でお世話?になりました。B級品今でも快調です。バルナックライカですか?!渋いですね!
この週末は、久し振りにフジヤに足を運んでみようかなっと!
書込番号:12741356
1点

いつも眠いαさん、どうも〜!
人間ポジティブに物事を考えて生きていたほうが基本楽しいですからね。って、根っからの楽天主義な小鳥遊です。
六甲紺太さん、どうも〜!
そうそう気分がわかると写真も変わる。カメラが変わると見える風景もかわりますからね〜。明日からまた楽しみです。
あかぶーさん、どうも〜!
シグマ50、今回のヤツはなかなかGOODです。でも、GOODすぎて逆に「開放の意味ないじゃん」ってぐらい開放から(個人的には)味気なく感じてしまいます。もう少しクセ玉でも楽しかったかなぁみたいな。かなり優等生で良い描写していますね〜。
おっさんの魂さん、どうも〜!
今このご時世だとどう考えてもX100ブーム!?って感じなんですが、ブームの逆を行くのが好きなもんで、、、。
不良父さんさん、どうも〜!
大御所ってのはやめてください(笑)。本当の大御所様がいっぱいいるのでしかられそうです。え!?85/1.4ですか、、、んー、しばらく待って下さい。そっちに行くにはもう少し時間かかりそうです。次は、35/1.4のほうかなとか思っているもんで、、。
書込番号:12741385
2点

とうとう小鳥遊氏も軍門に下ったか。
夜の世界氏もそうだが、
どうもA900廃止のうわさや後継機があやしくなると
この傾向があるようだ。
海外SONYの新手の販促かもしれん。
名付けて瀬戸際販促。
書込番号:12741387
5点

ECTLUさん、瀬戸際販促って、、、確かにそれ面白いですね。
もうかの国の瀬戸際外交並みのカードを切りまくっていることでしょうか。「売れなきゃ撤退」&「もうすぐディスコン」&「最後の光学ファインダー」これ新三種の神器!?確かに、こういう噂が出る度にやばいと思って買いに走る人は多そうですね。
書込番号:12741408
4点

小鳥遊歩さん,
α900購入おめでとうございます。
すばらしいお写真をお待ちしています、
ところで小鳥遊歩さんレベルでしたら、すでに50mmはたくさんお持ちでしょうから、コシナ50mmF1.4ZSにSマウントアダプターを付けて撮る絵は、α900にとても良くマッチングすると思っています。
是非お試し下さい。色合いの艶やかさはシグマ以上です。
ソニーにもこれを超えるような50mmを出して欲しい物だと常々思っています。
書込番号:12741430
4点

orangeさん、どうも〜!
お???そうか、ZSをアダプタ経由で装着できるんですね。忘れていました。ZSは今手元にありませんが、以前、ZEが発売になるだいぶ前に一回持っていたことがありますよ。中古のZSなら安くGETできそうですね、探してみます。
書込番号:12741450
2点

皆さん、もう残り少ないスレになってしまいましたが、有識者の方が多いので確認させて下さい。
1、前ダイヤルに比べて、若干、後ろダイヤルが「ゆるい」ような気がする(気がする程度です)
2、評価測光時、AFロック=AEロックになるはずだが、時々、半押し後にもかかわらず微妙に露出が動く(本当に時々です)
この2点って皆さんもこんな傾向あるでしょうか?いずれも使いこなしに問題のない範疇ですが、一応確認まで。
書込番号:12741495
2点

小鳥遊歩さん
私の感覚ですが、
1 前後のダイヤルは回す硬さと反応は似たような感じです。
一度反応しなくなったり、一気に変わりすぎるようになり壊れましたが、内部ユニット交換後もそう、変わりは無いように感じています。
ただ、店頭デモ品を触ったときに引っかかったような感触のものに出くわした事があります。
回転は元々滑らかでは無くカリカリという感じですかね。
2 私の数すくない経験では*が点灯してからの変化は感じた事がありません。
もう設定しておられるかもしれませんが、カスタムメニューで最押しAELに変更できます。(取説P115)スイッチの不具合でないといいですね。
では。
書込番号:12741825
2点

>あかぶーさん & 先輩の皆さま
おはようございます。
あかぶーさん、キヤノンもやってしまったんですか・・・素晴らしい。
どんな感じですか?
私も、今年、他社マウントの導入を考えています。
ニコンかキヤノンになると思いますが、まだ詳しく調べていないんですよね。
レンズ2本とボディっていうことで、検討しています。
また色々教えてください。
>小鳥遊歩さん・・・おめでとうございます♪
絶対やってしまうなって思っていました。
おまけにシグマ50F1.4・・・これ前々から気になっていたんですよね・・・
素人感覚なのですが、α900の測光は、安定していないと思っています。
メンテに出す時に、かならず確認はしてもらうのですが、
問題ナッシングと言われて戻ってきます。
私は絞り優先での撮影が多いので、後ろダイヤルは、露出補正にしてあります。
前後のダイヤルでの動きに違和感はないです。
ただ、使い始めたころ、肩から下げて歩いていると後ダイヤルが回ってしまい、
+3.0EVで撮影してしまった経験があります(爆)
その時、ゆるいなぁと思いました。
シャッター半押しでAF-A/SであればAFロックになると思いますが、AEもロックされたっけ?
と思いました。
私は、AEL押してAEロックをして、フォーカス合わせた後、シャッター半押しで構図を変えて
撮影していますが、間違っていたのかな?
もう一度、マニュアル見てみます。
後、マウントの近くにある、AFの設定ダイヤルですが、
あれ意外とゆるいという印象です。AF-Cにしていたつもりが、AF-Aになっているって
こと多いです。
特に小型のバックで、出し入れするときに変わってしまったと思います。
素人なので、しっかりと言えないのですが、測光でスポットと中央重点を使う時、
ほんまにちゃんと測光してるんか????と思う時が結構あります。
ただ、カメラに責任を押し付けるド素人な私なので、この感覚がまともかどうかは
わかりません(笑)
是非、沢山の作例お待ちしています♪
書込番号:12741955
1点

>>MBDさん
おはようございます。レス遅れまして申し訳ございません^^;
>αレンズが使える高級デジカメって感じ
…ですね、私が買ってもまさにそんな感じがするのでしょう。
やっぱり私にとっては、A900やA700あってのA55という気がします。
>他社機のフルサイズに今年は期待しています。
…どうなりますかね?私も、Nikon買うならいきなりD700もアリだと思っていますが、
いかんせんモデルチェンジ間近という噂ですし、せめてα900くらいの大きさになったら嬉しいな、とか、
D7000に視野率100%ファインダーを載せてきたので、次はもしや…とか。
さらには16-35/F4、24-120/F4、70-200/F2.8 + テレコン、と、αみたいにやたら気張らなくても
十分満足がいく使い勝手であろうなぁ、とか。
私の場合ですと、α900、135 Sonnar、135 STF、100 Macroに、Nikonズームという組み合わせも悪くないかもしれません。
>構図とか光の使い方、ピンのあわせ方・・・一番重要ですね。
…同感です。
リスクヘッジという側面もありますから少々気にはなりますが、
私の腕にはもったいない機材が既に手元にあるわけですからね。
楽しみながらゆっくり考えます。
こちらこそ、またよろしくお願いします。
>>あかぶーさん
>>小鳥遊歩さん
A900 ??
5D2 ??
ナニナニ!!?いきなりそんな…^^;
ダイヤルについてはあかぶーさんのおっしゃるとおりだと思いますが、
露出値が動くって、SSや絞り値が変わるわけですかね?
私は、
「スポット測光時、三脚使用で構図が変わらないにも関わらず、
AELボタンを押したときに内蔵露出計が1/3EV(一目盛り)動く」
ということは覚えがあります。
…未だナゾ??、です。
スポット測光だし、理屈からいったら無いはずだと思うんですが、
露出値が微妙なところだとそんなこともあるんですかね??
書込番号:12742014
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

ほんとだ…まさかこんなに早く…ぎゃぁぁ!
なーんて。
でもどうしたんでしょうね?
シャレにならない事態とか(笑)
書込番号:12706632
1点

三宝もないみたいですね・・・
ただこの時期、3月在庫調整で在庫を持たない場合もありますので、調整に入った
可能性もあるかもしれません。毎日生産するカメラでもないでしょうし、ロット
生産の谷間かもしれません。
希望的観測ですけどね。α99?990??
書込番号:12706792
1点

今日フジヤさんいってきました。店頭では販売してましたよ〜ただグリップがなかったっぽいです。
書込番号:12706938
1点

げげっ
生産終了のうわさは何度かありましたが、まだ終了になっていないようですから
まだ大丈夫?
書込番号:12707216
0点

α900のラインを止めて α77の生産に全力を注いでる?
書込番号:12707328
1点

NIKONのD700の後継機がでれば、そちらに流れるので、不良在庫を抱えるリスクを回避したのではないでしょうか。
書込番号:12707369
0点

店頭中古(フジヤカメラさん)もあったんですが、ネットには中古でのせてないんですよね。
売り控え?なのかな、そんなわけないか。
先週くらいまで週末特価とかやってましたから、在庫を抱えたくないだけなんじゃないでしょうか。決算してバランスシート決定して総会という流れでしょうし。
書込番号:12707448
0点

こんばんは。
マップカメラで
「SONY(ソニー) α900ボディ【在庫限り】」
となっていました。
「在庫限り」なので在庫処分だと思われます。
カメラの場合は大手の直仕入れカメラ店が先行して動くので買える最後の機会かも知れません。
書込番号:12707533
0点

嘘だと言ってよバーニィ!!
っと、じゃなくてソニーさん!!
新型中級機の動向を確認してから、購入しようと思っておったのに・・・
安かったので、ついフジヤでα33とNEX3を買ってもうた(苦笑)
書込番号:12707644
0点

α77の様子みて、場合によってはα900を購入する予定なので、それまでは生産続けてくれないと…。
書込番号:12709087
0点

製品ラインナップが入門機だけのメーカー・・・。
想像するだけでもおぞましい世界ですね。。。
このままAマウント終息か?α33も生産中止っぽいし。。。
てなことにならぬよう祈るのみですね。
書込番号:12709983
0点

先日のCP+でもなんの発表も無かったし、sonystyleで販売終了ってなことになったら、そうなりますね。
書込番号:12710413
0点

そういえば、マップ、フジヤ、おぎさく、ほとんど同時にα33セールしてましたね。
卸業者が一緒なのかな。。。
書込番号:12710991
0点

ヨドバシではα55と一緒に今月いっぱい下取りセールやってますね。
すぐにディスコンするカメラのキャンペーンを今頃やらないですね。
書込番号:12711263
1点

おぎさくで単体もグリップ付きも復活していますね。
オーナーだけどちょっとホッとしました。
書込番号:12711669
1点

foo001さんはA900が飛ぶように売れて嬉し泣き?
…ではないですよね(^ ^;)
書込番号:12715791
0点

おぎさくさんは、朝の時点で2台
マップさんは、朝の時点で2台
フジヤさんは、まだあるから大丈夫という回答でした。
おぎさくさんに「ディスコンか?」ということを聴いてみましたが、まだメーカーからの
連絡はないということです。
ただ、デジタル一眼はメーカーがあんまり在庫を持たないようにしているということでした。いきなりディスコンになって、おまけに市場にも在庫がないという事態なることもあり得るということを教えてもらいました。
書込番号:12720629
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
スレ主様
3つのスレッドを
立てていただきましたが、
ひとつにまとめては、
いかがでしょうか?
そのほうが、
諸先輩方々からの回答や意見が
出やすいと思いますよッ
書込番号:12657950
18点

追記するのなら、最初のスレに「返信」で書き込みましょう!
書込番号:12658191
6点

α77もいいですが、α770(一眼レフカメラ)の噂も出てきましたね。個人的には770のほうが気になります。
ということは、α990?は2年くらい後…?
書込番号:12675594
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
残念ながら今回のCP+では発売公表の無かったα700後継機だが、
モックアップを見るに、確実にファイナルバージョンに近付いてる
ように見受けられた。
レンズ、アクセサリー等他の展示もあったが、人々の目をくぎ付けにしたのは
なんといってもα700後継機スケルトンバージョンだろう。
ソニーとして、このスケルトンがどういう意図を以て展示したのか
まだ不明なところがあるが、もしもこれがK-rのようなカラーバリエーション
の一種としての「スケルトンモデル」発売への布石だとしたら、個人的には
大いに歓迎したい。
4点

APS-Cのフラグシップであるα700の後継機。
スケルトンで仕事しろ!と言われたら困るどころか呆れて笑っちゃいます(笑)
モックでジョークをきかせただけでしょ。(^_^)
スケルトンは入門機クラスでバリエーションしてくれたら面白いかもですね!(^_^)
書込番号:12639998
3点

α900もスケルトンモックが展示されてたでしょ?
内部機構を見せる為だけのものですよ。
中級機クラスのカメラだから、マグネシウムフレームが使われる筈で、仮にそれの上にクリアパーツ被せてスケルトンと言ってみても、何の魅力もないと思うが。。。
書込番号:12640579
5点

スケルトンをプラモデルとして販売してくれないかな?
α77購入者で先着100名様まで5千円で販売する。
飾っておくのに面白いと思います。内部はミラーは安物の鏡でも良いが、センサーだけは本物だが外れて捨てるものを貼り付けて出す(コンピュータでは良くやる手ですよ)。これだけでもうれしくなります。
お宝グッズになったりして。
ソニーにはこれくらいのユーモアを持って欲しいな。(宣伝費と思えば安い?)
書込番号:12641417
0点

スケルトン展示の意図は、つまり「中身がほぼできている」ということをアピールすることにあるでしょうね。
従来のモックからスケルトンになったことで発売がもう時期であることがはっきりしたと言えます。
書込番号:12641478
5点

3月位には購入意欲を満たせる何かがあると期待したんですが・・・ガックシですわ。
書込番号:12641602
4点

そういえばEVFって、ファインダーからの入光って無いですね。
もう今の時点でボックス内は黒いですし、スケルトンモデルとして出せそうですね。
(絶対でないと思いますが 笑)
書込番号:12641807
2点

α700はAFの速度とクセ、ノッペリの画造りだけが「う〜ん」だったので、
α900と同じファームアップでα350のCCDと画造りを移植してくれればそれだけで満足なんですけどね…。
今回のモックは「もうSONYも限界やなぁ…」と思わせるに十分なモノですね。
なんとか頑張ってもらいたいですが(××)
書込番号:12641905
4点

SD1発売発表も無し
NEX7もA950アナウンスも何もないCP+であった。
こんなスケルトン何になる。
なめとんのか―。
お約束を守っってX5出したCANONの爪の垢でも煎じて飲め。
18Mpにバリアングル105万ドット液晶、LVモードと
着実にSONYの後を追随し始めた。
この必死さ貪欲さがないとまたパナにやられるぞ。
SONYの露払いの後、パナがフルサイズ出せばあっという間だよ。
書込番号:12648465
3点

>スケルトンでもミラーボックスの回りを黒く囲めばいけるでしょう
100何色出すよりも潔く 黒とスケルトン でだしたほうがインパクトあるのでは
スケルトンカメラで写真を撮ってみたいで〜す。
書込番号:12649117
1点

>こんなスケルトン何になる。
>なめとんのか―。
…はは、一見、激しい移り変わりの震源に成ろうかと思えるソニーですけど、痩せ馬の先走りじゃないといいですね。
目新しさで息切れしたら、淡々と御約束を守ってきていたあっちの方が強かった…なんて事もありますからねー。
あの「新標準ズームレンズ」、多分SAMじゃないですか?
AF/MFボタンがある機種にくっつけて出すかー?普通。
「SAMだけどフルタイムDMF出来ます」なんていう、進化というより深化があればまぁ…
「ZEISS」や「G」と、「SSM」をひも付けるつもりなんだろうか?
露骨な、なんとも安っぽいブランド戦略って気がするけど。
書込番号:12649896
2点

スケルトンやカットモデルは量産型、マスターモデルが確定後
機能展示やプレスリリース用に作成するんだよ。
そんなもの出す暇があったら
さっさと量産試作機、β機くらい出せばいいし、
センサーや画素数やエンジンの情報など発売時期ともども決まっとるはずだ。
この期に及んでまだ自信がないんならともかく、
さんざん待たせて相当数他社に行ったA700がらみなのに
まったく覚悟というか状況把握がなっとらんの―、
という意味で、
なめとんのか― といわれるわけだよ。
または、
商品の舵を取ってるのが素人の可能性がある。
書込番号:12651391
5点

ECTLUさん
>商品の舵を取ってるのが素人の可能性がある。
ですね。
私の中では、なんともソニーらしいというか…。
このカメラと同梱されるキットレンズが「今までと変わらない SAM 搭載」だったりしたら、
私ぁもうあまり α 関連製品を買わなくなると思います。
さすがにそこまでいったら、αの絵柄の魅力とか吹っ飛んじゃう。
もったいないっすね。
書込番号:12654528
2点

α900の後継機種。待たせるのならば、サプライズで50mmF1.4のZA化したものをキットレンズにするくらいやってほしいです。
書込番号:12654908
4点

あはは、書こうと思ったら御同行の方がいたようで。
これはねー、
やり方工夫すれば空前絶後のができますよ。
K8とかいうZeissMTF試験機で300本/mm級の出来の良い50mmだけを選び、
A950とAF微調整しF5.6で115本チャートが全画面解像できたのだけキットにする。
当然保証書はBodyの連番とレンズの連番が併記(1000組もあれば充分)。
雑誌やNetの比較テストでは過去最高の記録的な性能となる。
普通の出来の50mmがごろごろたまったところでキットのBodyとレンズは別箱に。
(しかし、この事情は後で関係者談で漏らすのがポイント。)
伝説の50mmの出来上がり。
書込番号:12655803
4点

スケルトンモデル、かつてフィルム機に有ったような記憶が・・・リコーだったかな?
書込番号:12657367
0点

スケルトンの液晶ディスプレイ部って、バリアングルっぽくありませんか?
見に行かれた方、どうだったんでしょうか?
バリアングルならうれしいなっと。
縦グリップとバリアングルが同居できないのであれば...バリアングルに一票。
書込番号:12661935
1点

バリアングル>
これは自分も驚きました。同時に嬉しくもありますね。これなら55と置き換えてもいいと思います。
sonyユーザーの方なら割と見ている人も多いかと思う「C-tecバックルーム」のブログによると、可動液晶は550方式と55方式の混合で縦位置グリップとの干渉をさけるのでは?なんて予想も出ていますが、ソニー側からの情報は一切無いとのことなので、まだまだ謎ですね。ただ、初期モックの無い状態からある状態になってるので、製品版でなくなる…とは考え難いと思います。また、あの形状が可動液晶以外のシステムとも考え難い…。ということで、以前より可能性は高まっていると自分は思っております。
50mm>
ZAの単焦点でここだけ空席ですからね。950とのキット、あっても良いと思いますし、逆にこれぐらいのことしないととも思います。
ソニーはなぜか標準ズームとか50mmとかを空席とか放置とかするので、リニューアルの時は相当気合い入れないと叩かれますよ。それを避けるために「出さない」のも限度があります。一番怖くて一番現実的なのは、そういったこだわった標準形のレンズが「出せない」ということなのですが…。
書込番号:12663159
2点

>おっさんの魂さん 皆さま
いつも皆さまのカキコミを楽しく拝見しております。
私は今回、CP+の最終日だけ覗くことができましたが、
スケルトンの背面は確かにバリアングルでした。
購入するならα900のサブにしたいので、
α900にない機能ならなんでも歓迎です。
コンパニオンで客引きしている他社に比べ、
連写が売りのα55をマウンテンバイクのデモンストレーションで
宣伝しているのには好感が持てました。
書込番号:12665348
2点

東京スナフキンさん:
情報ありがとうございます。
やっぱりバリアングルなんですね。
強度とか気になりますが、期待して待つことにします。
書込番号:12670440
1点

ここだけはスケルトンの唯一の収穫だったね。
これでA950でもバリアングルが期待できる。
液晶はバリアングルでないと非常に低機能だと思うね。
次はその位置をDSC-R1みたいにウエストレベル可にすれば良いが
それはデジ1の形自体を変えないといかんから相当先だろう。
書込番号:12674797
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





