
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 19 | 2018年3月29日 01:42 |
![]() |
28 | 14 | 2018年3月7日 01:47 |
![]() |
846 | 159 | 2017年11月25日 05:41 |
![]() |
9 | 3 | 2017年9月14日 17:45 |
![]() |
5 | 2 | 2017年9月8日 21:01 |
![]() |
24 | 3 | 2017年7月20日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
DSLR最高のファインダーとうたわれたα900
そして、ミノルタにはタム9要らずと言わしめたAF100マクロN
ある意味今の時代でも最高の組み合わせの一つと言えよう(笑)
9点

タイトル分かりにくい
日記にしちゃだめよん
書込番号:21666742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>痛風友の会さん
日曜は休みで酒が飲めるぞ♪
酒が飲める飲めるぞ♪
酒が飲めるぞ♪
書込番号:21666751
3点

>infomaxさん
うわあ
学級委員長みたいな、典型的につまらない奴来た♪
それっ♪それっ♪
書込番号:21666758
4点

自分の最初のカメラは
OLYMPUS OM-1は
ファインダー倍率 0.92倍だったんです。
だから カメラを買い換えるたびに
ファインダー像が小さくなっちゃって…
今のフルサイズ機でも
0.92倍を上回る機種は無いんじゃないかな?
「写真は眼で撮る!!」
ならファインダー視野角は大事で
建築では
「一寸一倍」と言う言葉が有るんです。
解説⇒単辺250cm 角の部屋を
255cmに広げてみても数字上では
大差は無い様だけど
縦横だと面積的に
縦横高さだと体積的に
数字以上に、体感的に
空間が広く感じる。
そんな時に使われる単語です。
書込番号:21666794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
ああ
そういえば畳のサイズって大雑把に3種類あって
同じ六畳間でも広さが全然違うって面白いよね
日本の文化を感じる(笑)
書込番号:21666803
1点

朝から呑めるって良いよなあ。気楽で。
その日は一日中クルマは乗れない
つまり、誰からも頼りにされてない
つう事だから。
俺なんか旅行行ってる時だけだ。
書込番号:21667160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>その日は一日中クルマは乗れない
つうか東京23区内にすんでると車はデメリットにしか感じない…
もともと車大好きで地方に住んでるときはこだわりの外車乗ってたけども
今は全く車に興味なくなったね♪
書込番号:21667166
3点

4枚目に写ってるのは何ですか?
見て判らないアホに教えて下さい(^_^)
書込番号:21667896
2点

>☆観音 エム子☆さん
今回は植物編なので(笑)
>萌えドラさん
ミモザアカシアの幹
ところどころ樹皮が染み出してる
書込番号:21668026
1点

光学的至高だね( *´艸`)
書込番号:21668583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろべなと〜るさん
エンジョイ!
書込番号:21668821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

infomaxという名前倒れは、正常運転の証拠やで?そこをつまらないと言ったら終わり。
書込番号:21670693
1点

ミノルタの意地。余計な機能を排して、撮ることだけの為に作られた孤高のレフ機だと思います。こんなカメラはもう2度と世に出ないでしょうね。うるさいシャッターが心地よいカメラです。何となくフィルムカメラのにおいが残ってるんですよね。ニコンDFも所持しています。こちらも2度と世に出ないカメラかも知れませんが、α900とはちょっと違うんですね。もったいなくて中々出番がありません。
書込番号:21678078
3点

>>「写真は眼で撮る!!」
ならファインダー視野角は大事で
まあ、それでよいのでは。
オリにも何か良いところが無いと・・・画質では逆立ちしても勝てないのだからかわいそう。
すると、オリが強いのは目で見る大きさと雨撮影かな。
でもね、俺は作品つくりをするから、撮れる高画質が良いな。
この面ではオリには全く気にもかけない。比較対象にすらなり得ない。
車に例えれば、オリは650CCの軽自動車のエンジン。Eは2500CCのMarkXXかな。軽自動車も良いよね、小回りが利くし経費も安いし。
それぞれの利点がある。雨ならオリだ!
書込番号:21712088
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
発売日翌日に入手し、早9年4ヶ月。初めてカメラエラーが出てしまい撮影不能に陥りました。
昨日から挙動がおかしかったこともあり、ロケハン先からソニストへ直行。そのまま入院させてきました。
帰宅後、α修理相談窓口で検索したところ、エラーでは典型的な「絞り機構不良」のようです。
この手のことは皆様の参考にはならない方が良いのですが、一応、症状と経過を記しておきます。(長文ご容赦)
2月22日
新規入手ズームレンズの試し撮り。絞り開放で焦点距離を変え数枚写すも何事も無し。
しかし、F9に絞りシャッターを切ったところ、AFが全く合焦せず、無限→最短→無限の一動作をする
のみで、合焦マーク点滅。電源オンオフを繰り返しながら、数回測距を試すも復旧せず、合焦マークが
点灯したケースではカメラエラーのメッセージが表示される始末。
接点不良&レンズ不良の可能性を疑い、ボディー接点を清掃後、数本のレンズでテストするも
カメラエラーは解消したもののAFは合焦せず。この時点で、ファインダーが異常に暗いことに気づく。
早く気づけよ! ^_^;
また、ファインダーに輪状の影が見えてもいました。
直ちにソニストへ直行。
テクニカルアドバイザーに、上記の件と、待ち時間にMFで撮影したコマに、+1.5前後(変化あり)の
露出オーバーが起きていることを説明し画像を見せる。
しかし、アドバイザーさんが一度レンズを脱着した後、症状を確認しても何故か再現せず。
AF合焦も露出も全く問題なし。狐につままれた気分。
結局、この日は、少し汚れていたミラー清掃してもらっただけで帰宅することになりましたが
一抹の不安は残ったまま・・・。
2月23日
昨日のこともあり、不安な気持ちのままロケハンに。
現地へ着き、絞り開放にて一枚目のシャッターを切るも、AFはスムースに合焦し露光オーバーもなく
無事完了。2枚目はF8に設定しカシャッ。シャッターは切れましたが、カメラエラーのメッセージ。
その後複数回試しましたが、絞り開放では全く支障なく撮影できるし、エラーメッセージも表示されない。
しかし、開放以外の絞り値ではカメラエラーが出て撮像画像は真っ暗。メタデータは正常に記録。
結局、ロケハンを中止し、2日続きでソニストへ直行の憂き目に。
ここからは想像に過ぎませんが・・・。
22日のファインダーが暗く見えたケースは絞りが絞られた状態で固定された故のことと。
そのためAF合焦も出来なかった。F8よりも絞り込まれていたということでしょう。ファインダーの暗さや
輪状の影が見えたのも、絞り込んで光学プレビューしているのと同様だと考えれば理解も出来ます。
コントラストのある対象では合焦マークが点灯したケースもありましたから、最初に異常を生じたF9かも。
22日は何度もレンズの着脱を行っていたにもかかわらず、絞り込み状態が解消されなかった。
しかし、アドバイザーさんが、たった一度行った着脱で、絞り込み状態が解消された理由は分からず。
また、合焦及び露出トラブルが解消したように見えたのは、試し撮りが全て絞り開放だったから。
カメラエラーのメッセージが出なくなっていた理由も現時点では判然としません。
アップした画像は、左二枚が露出異常が生じたもの。右2枚は一時的復旧後に撮影。
4枚ともAモード、F4固定です。
左1枚目は輝度値-0.38、2枚目は-3.25を示しています。また、補正なしでのこの写りはあり得ないし
このシーンで、このISO感度やシャッター速度もあり得ない。
アングルや切り取り範囲に違いがありますが、3枚目の輝度値5.12、4枚目は7.62で、これが正常。
A900が戻るまではA99一台の片肺飛行。昨年1月にA99を入院させたときには感じることの無かった
寂しさを感じています。
A900の存在の大きさが、今更ながら・・・。
11点

9年間もカメラエラーが出ないとは凄いですねー
個人的にはカメラの寿命って2年に一度シャッター交換(オーバーホール)して4年で寿命だと思っています
今年ニコンD4sが4年目を迎えるのでD5に買い替えなければならずガクガクブルブルでございます(汗
書込番号:21626572
2点

>餃子定食さん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
2年で40万ショットをオーバーするのですか ?
お休み無しだと1日平均550ショット。う〜ん、ならないことはないですね (^_^;
私の場合、A900が出た頃は干潟の鳥達を撮るのに凝っていまして、望遠有利なAPS-CのA700を
酷使し、A900はお休みがちでした。
A900は、風景・野草といったジャンルに限定。元来、ガシガシ撮るタイプではありませし、その後
A99Vと同一ジャンルをシーンに応じてを棲み分けていました。ショット数は正確には記録していませんが
多くても3万ショットくらいと極度に少ないのです。
商売道具とはいえ、D5購入費は懐に痛いですね。
シャッターの耐久性を、もっと向上させてほしいものです。
プロ機であれば100万回とか。無理かな・・・。 (^_^;
書込番号:21626820
0点

先ほどソニストから連絡がありました。
今日、カメラエラーを再確認したところ、症状が再現されず正常に動作している由。
昨日持ち込んだ折には、ソニストでもカメラエラーが出ていたのですが。
作動不安定なのは間違いないので、点検修理を再度お願いしました。
症状から見ると、絞りモーターの作動不良が原因の可能性が高いようです。
動いたり動かなくなったりしているということかと。
書込番号:21627096
0点

> 過焦点@さん、 こんにちわ♪
たいへん不可解なことで、残念なことでしたね、としか言葉がありません (;´・ω・)
結局、まだ原因ははっきりとはしてないということでしょうか?
あくまでドシロートの考えではありますが、自分だったら やはり マウント接点の不具合を考えてしまいます、
ボディとレンズの接点ピンの接触は微妙な感じがあるのかな? とおもいます、
> 新規入手ズームレンズの試し撮り。
で 初めて発生した不具合ということで そのように感じました、
失礼ながら、お持ちになってるカメラボディは 10年近くも使い込んでらっしゃいます、
古いボディと新しいレンズの "相性" みたいなものもあるのかも、と、、
10年ひと昔、という諺もあるくらいですから、製造工場の違いや工員さんの意識の違いもあるかも、
つまり、不具合 とは言えないまでの若干の寸法精度の違いもあるかも知れません、
もちろんミクロン単位でのことです、
また、カメラを保持した際、ボディ下部を主に支える場合、重心に近いレンズ側の方を持つ場合、
マウント部にかかる "たわみ" の関係もあるのかも知れません、 これもミクロン単位でのことです、
過焦点@さんの文面だけでは、レンズを旧来から使ってきたものについては何ら問題は無かったのか?
そのレンズを他のボディで使ったらどうなのかの記載がありませんので、想像できるのはこのくらいまでで、
原因究明ができて、安心して撮影を楽しめるようになることを祈ります ( ˘•ω•˘ )
書込番号:21627114
1点

>syuziicoさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
入手したレンズは、Σ24-105/4 DG HSM Artです。
私も、真っ先に、このレンズの所為ではないのかと疑いました。
しかし、22日にが初使用というわけではなく、17日にはA99とA900で50カットほど撮影し
正常に動作していました。昨日、A900より古く、より酷使したA700でも試しましたが問題なく動作しています。
やはり、A900ボディー側に原因がありそうです。
22日に、Σレンズで動作不良が出てから試した既存レンズ数本は、ボディー側の絞り機構で、既に、絞りが
絞られたままの状態で装着したためと思われますが、AFが測距不能の状態でした。
レンズ交換時は電源をオフ・オンしますので、絞りがロックされたままの状態が継続したというのも理解に
苦しみますが、それまで異常が無かった複数のレンズでAF測距が出来ず、ファイダーが異常に暗く、陰も見えて
いたのは事実ですから、絞られたままだったとしか考えようがありません。
ただし、症状確認のため試したレンズは全て旧ミノルタ製です。
22日の帰宅後にでも、ソニー製レンズで動作確認をしなかったのは手抜かりだったと思います。
プロフィールを拝見しましたが、写歴は同じくらいの長さですね。
OM-1使ったことがあるのも同様。もっとも、私は写歴が長いだけの万年初心者ですが (>_<)
お気遣いありがとうございます。
書込番号:21627427
1点

>syuziicoさん、追伸です。
肝心なことを書き漏らしていました。申し訳ありません。
カメラエラーの原因が分かるのは、修理サポートについてからになるでしょうから週明けですね。
ソニーストアではメンテは出来ますが、修理サービスは行っておりません。
銀塩時代のサポート体制の手厚さが懐かしいです。
もっとも、機械式カメラは、滅多なことでは壊れませんでしたが。
書込番号:21627525
0点

> 過焦点@さん、 レス ありがとうございます♪
なるほどー・・・・・ とすると、やはりカメラの方の不具合なんですかねぇ ( ̄〜 ̄;)
ところで、もし故障となった場合、修理は可能なんでしょうか、
修理・補修用部品の保有期限は たしか、製造終了後7年、とどこかで見たよーな、、
もちろん製造メーカーとしての考え方で、もっと長く保有して修理を受け付ける場合もあるのでしょうが、
以前 OLYMPUS の E-300 を使ってたとき、突然撮影不能になったことがあります!
カメラ内のミラーが何故か完全に外れていました、
修理が出来るかどうか調べたところ、ぎりぎり修理可能期限内で、メーカーに郵送して修理したことがあります、
過焦点@さんは このボディに愛着がおありのようで、なんとか原因究明・修理できて直って戻るといいですね、
余談ですが、そう言えば、α900 って、たしか2400万画素は 一般用デジイチとして初めてのカメラでしたよね?
当時は 1200万画素機が主流の時代で、いきなり倍の画素数で登場してきて たいそう驚いた記憶があります、
でかいペンタプリズムも話題になったよーな (⌒^⌒)トオイメ
勘違いの思い込みでしたら ごめんなさいです、
書込番号:21628218
1点

過焦点@さん
うっ。
書込番号:21628453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziicoさん
お陰様で、まだ修理は可能です。生産終了発表は11年10月3日ですから、少なくとも
あと半年は大丈夫かと。ただ、該当部品が無くなっているとアウトですね。
それに、再現性にも問題が。電気的な点検で分かるだろうと期待していますが。
2400万画素はニコン機が最初だったと思います。センサーはソニー製でしたが。
A900は、長く待たされて、やっと入手できたFF機でした。A700は超望遠限定で使用し
これが発売されるまで、FFは銀塩α9とα7(今でも手元にあります)を使い続けていました。
不器用だし単焦点主体でしたので、FFレンズの距離間を失うのが怖かったからです。
風の止み間をじっと待ち、一時間で2〜3ショットがやっとという撮影を共にしてきた相棒でもあり
思い入れはひとしをなのかもしれませんね。
余談ですが。
A900のミラー機構はコンパクト化を図るため独特です。
一般的には「スイングバック・クイックリターン」方式ですが、A900は、ほぼ真上に引き上げられる
「パラレルリンク」方式です。そのためかミラー音は豪快の一言。645に近い音量です。
この音自体を好んでいるところもあるのです。盗撮は不可能ですけれどね。(^0^)
なお、ミラーショックは比較的良く抑えられています。
>nightbearさん
ぐすっ。
書込番号:21629446
2点

今頃気がつきました。
良く似た症状で16年11月に「絞りユニット」を交換修理された書き込みがありました。
開放絞りでは撮れても、絞るとカメラエラーが出るのは、今回のケースとそっくり。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=20374253/
書込番号:21629707
1点

>過焦点@さん
>2400万画素はニコン機が最初だったと思います。センサーはソニー製でしたが。
2ヵ月の差ですが
SONY α900 DSLR-A900 発売日:2008年10月23日
http://kakaku.com/item/00491211147/
Nikon D3X 2008年12月19日発売
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3x/
書込番号:21630045
2点

>かえるまたさん、ご教示ありがとうございました。
A900が先だったとは意外です。
機材には無頓着なところがありますけど、知識不足をさらけ出したような。
A900くん、ごめんなさい。(>_<)
書込番号:21630114
0点

先ほど、ソニーストアから連絡がありました。
カメラエラーの確認が取れて、絞りユニットの交換となりました。
ついでに依頼しておいた「L型スクリーン(方眼)」への交換もOK。ほっと一安心というところです。
修理部品等詳細が分かりましたら、また、このスレにて報告いたします。
書込番号:21638712
1点

修理完了。昨日、受け取ってきました。
交換部品と料金は次の通りです。
AP 絞りユニット 2,700 AP リングローラ 220 技術料 19,000 計 21,920
消費税 1,753 税込合計 23,673円
このほか、L型スクリーンに交換しましたので、スクリーン代金 4,400円(税抜)は別途。
APリングローラは白い小さなプラスチック製でしたが、撮影し忘れ。
一枚目、スクリーンケースの左側に見えてはいますが。(^_^;
二枚目、右側が絞りユニット(モーター・歯車等)、左側はスクリーン(標準G型)とピンセットです。
清掃で、ボディーと縦位置グリップが見違えるように綺麗になって帰ってきました。
ファイーダーも清掃されてクリア。気持ちよく撮影できそうです。(^_^)
書込番号:21655850
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900ユーザーの皆様、こんばんは。
自分で言って忘れかけておりました、すみませーん!...ということで再度登板となりました。
ベリルにゃさんのpart19を引き継ぎ、part20のスレ主をつとめさせていただきますみるとす21です。
ここへきてソニーさんはαAマウントを諦めたわけではないらしいアナウンスもあり、ホッとするやら
次は一体何が出てくるんだろうかとか気もそぞろな今日この頃ですが、まだまだ至高のOVA機は健在です。
ベリルにゃさんのお言葉より;
『どんなに機械が進歩しても写真を撮るのは最終的に人間です。
いかにそのカメラの実力を引き出すか。レンズの魅力を生かすか。それはすべて
撮影する人次第。撮影者のスキルアップ無くして写真の向上はない、と思っています。
α900は撮影の基本を押さえなければその実力を発揮できない、という意味では
扱いにくい面もあるかもしれませんが、そのぶん写真撮影の基本を学ぶにはもってこいの
カメラではないでしょうか。
迷ったり、つまづいたら一度原点に帰る。このスレが、今一度基本に立ち返り、さらなる
撮影技術向上に貢献する、そんな場所になれば幸いです。』
まったく同感ですねえ! それでは、どちら様もよろしくお願いします。Part20の始まり始まり〜
*********お決まりごと************
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはα900の実力、αレンズをはじめサードパーティ含む多種多様なレンズの描写力から
α900の底知れぬ魅力を再確認するとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を見ただけで
使用レンズがわかり、たいへん参考になり沼にはまる原因ともなりますのでぜひぜひ明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは全然OKです。
できれば、お勉強的な一言を添えて頂くと幸いです。
前スレはこちら↓
part19 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16402740/
part18 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16017132/
part17 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15674536/
part16 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15322448/
part15 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14870318/
part14 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14696397/
part13 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14598656/
part12 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14499292/
part11 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14381114/
part10 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13918214/
part9 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13718397/
part8 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13551988/
part7 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13431634/
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12408690/
*********お決まりごと************
PS:
初代スレ主 : fireblade929tomさん 本過去スレでは「大スレ主」と表記しております。
第2代スレ主: みるとす21 本過去スレでは「みるとす21親分」と表記していただいております。恐縮です。
第3代スレ主: river38さん
第4代スレ主: MBDさん
第5代スレ主: 月光花さん
第6代スレ主: キタヒグマさん
第7代スレ主: ソニ吉さん
第8代スレ主: ベリルにゃさん
尚、歴史上、第2代、第3代、第4代、第5代、第6代、第7代、第8代のスレ主様が交互にスレ主をして頂き、ここまで続いております。
最近、価格.comの掲示板の管理が厳しく?なり、他機種の写真のアップは警告されたり削除されたりすることが
頻繁に起きているようです。比較作例等は基本的にα900の作例と同時にアップし、作例ではないブツ記録等は
EXIFを削除してのアップがよろしいかと存じます。ルールを守って有意義な掲示板としていただけますよう
ご協力お願いします。
まあいろいろ忙しいので相変わらずの放置進行になりそうですが...それでは、よろしくお願いします♪
10点

おばんです。はい、確かにとってもいい天気でした。おかげさまでたくさんいい写真が...撮りたかったんですけど〜
かなり気合入れて、α900は縦グリつけてバッテリーも2個フル充電、念のためもう1個予備の3個体制で!
レンズはもちろんSAL2470Z、AF速度的に文句なし、どんなシーンでも逃さない!と意気込んでたんですけど〜
バスの中が暗い!景色見ようねって言ってたのにカーテン閉めるんじゃねえ!
昼食会場が暗い!なんで食い物出すのにカクテル光線やねん、ホワイトバランス狂いまくり!
しかも...首を痛めてしまった。オプテックのストラップつけていたので重さは感じなかったけど、かえって
それが良くなかったか。頚椎にはしっかり効いてたみたいでだんだん頭痛がひどくなってしまって。
しょうがないので後半はα7sに交代、これはこれでAF遅いし、MFで撮ってましたよ。おかげでタイミング逃しまくりで。
昨日も結婚式に呼ばれて不自由だったのでいよいよ年貢の納め時かあ、と家へ帰って速攻でSEL2470Zを
注文したのでありました...
しかしねえ、何あの時代がかったスーパーカー軍団は、行儀悪いね。高速は縦横無尽に突っ走るし爆音うるさいし、
せっかくの風景の中を赤やら黄色やらチョロチョロすんじゃないっ!と叫んでましたですよ。
...心のなかでですけど。
書込番号:18006715
6点

☆ みるとす21さん
さすがの良いお写真を拝見できて、良かったです。
私も、「α900は縦グリつけてバッテリーも2個」装填という体制で撮った事が何度もありました。
私の場合は後に、24-70mmと70-400mmを持参していて腰痛を発症したのでした。
上の写真は、使い方も分からずに買っていた、STF135mmでの写真です。
「α7sに交代、これはこれでAF遅い」ようだし、資金のめども立たないので、当分、NEX-7とα6000で我慢するつもりです。
書込番号:18007933
1点

毎年恒例、河口湖に行ってきました。
もみじ祭りやってました。鮮やかでしたん〜
2枚目だけ135ZAF1.8で残りは全部24-70ZA F2.8です。
RAW撮り。
Lightroom 5.6でほんのちょっと加工してあります。今日見た通りの色に。。。
書込番号:18154048
6点

愛しいα900の名スレに光を!
皆様、写真アップをお願いしま〜す(^0^)/☆
撮影レンズはVario-Sonnar F2.8/24-70。
今回すべて撮って出しです。
書込番号:18226520
6点

皆さん、毎度です。
光を! ということで、光が当たってるものを集めてみました(笑)。
全てSAL135F18Z、撮って出しです。
他スレで、愛用してますという方をお見かけしますね〜。
まだまだ現役だと思い、喜んでます。
書込番号:18228708
4点

.
みるとす21さん、皆さん、超お久しぶりです。
魔法の笛〜♪さんの一言に誘われて「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」
>愛しいα900の名スレに光を!
>皆様、写真アップをお願いしま〜す(^0^)/☆
此方のスレも今月で一年が経ちますねぇ〜凄い凄い♪
ボク自身も最後の書き込みが2月です、時が経つのは
早いです(笑)
さて未だにα900は絶好調稼働中です。
高画素、高感度とはある意味無縁な孤高なカメラですねぇ〜
ファインダーから覗く世界は爽快な世界、この観る世界が
α900の魅力なんだと感じてます♪
ではモノクロ三昧でαの世界をば〜
すべてマクロ・アポランター125oを使用。最近、マクロ
で風景を撮影(笑)
皆さん、グッド・ショットをば♪
書込番号:18237299
8点

.
みるとす21さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
間が空いた連投になっちゃいますが・・・(笑)
先日12月7日、ココ沖縄で那覇マラソンが開催されました。
ボクはランナーとして出走。
2年連続完走、自己ベスト更新のおまけ付きです♪
此のマラソンは完走メダルが独特でして琉球ガラスで
出来た素敵なメダルなんですよん。
毎年デザイン、色が変わるのでコレをコレクトしたくて
走るランナーもいるほど人気のあるマラソンです(笑)
今年は30回記念大会でもあり、応募数が多く初の抽選レース
(東京マラソンみたい)となりました。
抽選で落選されたランナーの分も頑張って完走したので
例年よりも感慨深いモンがございます。
というわけで完走の勲章そのメダルをアップ致します♪
レンズはお馴染みのコシナ・マクロ・アポランター125oです。
書込番号:18254366
7点

.
みるとす21さん、皆さん、明けましておめでとうございます♪月光花☆です。
あちゃー3連投になりましたがなぁ〜(笑)
α900で今年も好い写真を撮影したいと思います、本年も皆様よろしくです♪
グッド・ショットをば!
書込番号:18328899
7点

2015年、あけましておめでとうございます☆
月光花☆さんだけ3連投申し訳ないので、私のつまんない愚作をば。。。(>.<)
すべてPlanar T* 85mm F1.4 ZAです。
ところで今日、私のα900は、撮った写真を確認するため拡大しようとボタンを
押したら赤いランプが光って動きが固まってしまいました!
強制的にバッテリーを抜いて付け直したら正常に戻りましたが、
こりゃ故障の日が近付いてきてんのかな〜?
ある日ぱったり反応しなくなってご臨終!とかなったらやだな〜
書込番号:18333882
4点

.
みるとす21さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>魔法の笛〜♪さん
明けましてどうもです♪しばらくボクの投稿のみだったんで
嬉しいですよん(笑)
マランツ、懐かしいなぁ〜以前住んでいた家のアンプがマランツ
でした。電源を入れる瞬間が好きだったなぁ〜♪
α900、チョイと心配ですねぇ・・・
形あるものはいつかは壊れるのが常ですから、それはボクも
同じ。いつ故障しても悔いがないように一枚一枚シャッター
を切る瞬間、α900に感謝しながら撮影しています。
まだ修理受付期間内なので今年、メンテナンスに一度出そうかと
考えています。結構ファインダーにゴミが付着していますし(笑)
さてお正月も終わり日常モードに突入している今日この頃、
家内が毎年おせちを造るのですが、その完成度に毎年感心させ
られています。そんなおせちの写真を今回アップ致しますね♪
一枚目・四枚目 ヤシコン用、Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35mm
二枚目・三枚目 コシナ・マクロ・アポランター125o
それでは皆さん、今年もα900で撮りまくりましょ(笑)
書込番号:18343238
7点

>>まだ修理受付期間内なので今年、メンテナンスに一度出そうかと
修理してくれる間に、オーバーホールをお勧めします。
3.5万円程度で、シャッター交換・グリップ交換などをしてくれました。
こうすれば、あと3年は使えるでしょう。
3年後にはEではα9の次のα9Uになってる頃ですね。α900後継機としては万全になるのでは?
α99の後継機?
出す気があるのかな?
出す音が聞こえてこないですね。待ってる人は多いみたいです:α9を待ってる人と比較して60%程度の人がいるみたい。
http://www.sonyalpharumors.com/sony-camera-press-conference-on-february-13-at-1130-tokyo-time/
α7Sのように、音なしの構えでいて突然出して驚かせてくれないかな。
私も、本当はαAマウントの高画素機が欲しいのです。良いレンズがたくさんあるから。
書込番号:18393062
1点

春ですね〜
みなさんのα900はお元気でしょうか?
私のは今のところ故障もなく・・・
河津桜と菜の花のコントラストが綺麗な場所でした。
(新松田)
使用レンズは24-70ZAです。
(ISO感度を800固定で写してしまった(>.<)☆)
書込番号:18590453
4点

魔法の笛〜♪ さんに背中を押されて出てきました!
僕のα900もすこぶる快調です。寒くて自分が快調ではないですけど・・。
今回はSTFです。といっても付けっ放しです。温室で花ばかり撮ってます。
別スレでα99の底値が〜というのを見ててポチりそうになってます(汗)
書込番号:18592192
5点

スレ主でございます。春がきたって感じですねえ♪
しかしうちの子は電気接点が不調のままスリープモードに...お恥ずかしい。
というのも昨年末に家を買い替えたので当分は高いものも買えないのです。
引っ越しついでにばけぺんとか使っていない機材をかなり整理しましたが、ローンもあるのでやりくり大変〜
...と言いながら梅の時期はハッセルにiPhoneくっつけて遊んでました。高いのに非常に使いづらい(汗)
書込番号:18607235
3点

さすがにスレ主がこれじゃイカンな、ということで先日不調のままα900を持ちだしました。TT4/300つけて。
ま、仕事終わって撮りに行くと夕暮れになっちゃうんですが、最近堺浜の方でいいところを見つけまして。
ただたまたまこの日は水平線近くを雲が覆ってて、風は寒いし空はだんだん暗くなるしで...
お前が言うのか?って言われそうだけど、こういう時は確かにEVF便利ですねー。
しかもα7sなので暗くても平気だし(ぉぃ)
翌日からカゼひいて寝込んでしまいました。光学ファインダーの呪いじゃ(汗)
書込番号:18634611
4点

みるとす21さん こんばんは。お風邪をお召しだとか。お大事になさってください。
お写真の、「Tele-Tessar T* 4/300 AEG」でどんなレンズか検索したら、「大阪手作りカメラクラブ」に辿りつきました。
さっきの時点で、トップを飾っている写真はツクシでした。うまいなぁと感じましたよ。白髭様に宜しく。
今日、孫がツクシを1本見つけました。私はNEX-7とα6000でありふれた写真を撮っているのに、撮る意欲がありませんでした。
α900は手元にないので撮れません。感想しかアップできないのでごめんなさい。→ α900ファンの皆様へ
みるとす21さん以外で、京阪神地区でα900使いの方がD800Eに移られたまでは記憶していますが、その後、お元気でしょうかね。
書込番号:18635086
0点

みるとす21さん、お久しぶりです^^
α900を中古で買ったので、購入報告しようかとα900板まで来たので、こちらの板にもちらっとお邪魔させてください♪
去年の写真の方が、見栄えがいいので、そちらを貼っていきますね。
書込番号:19443760
5点

>音伽夜茶花さん
はじめまして。
入手してまだ2年ほどの未熟者ですが、ご挨拶を兼ねて。
僕のはソニーのマクロなのですが、ミノルタの方がデジタルっぽくなくて
味がある感じがしますね。
添付は全てSTFです。同じく去年の方が見栄えが良いので・・(笑)
書込番号:19445122
3点

みるとす21さん、皆さま、明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
枝豆おかわりさん
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします^^
2年でしたら、私がα900を借りて使い始めた頃と同じぐらいかもしれませんね♪
STFの薔薇、キレイに撮ってらっしゃいますね〜。
薔薇はなかなか難しくて、しかも皆さん撮られるので、なかなかこれはという写真が撮れないのですが・・・でも撮るの楽しいです^^
ソニーの100マクロお持ちなんですね。
ミノルタ50マクロも持っているのですが、αのマクロ好きだな〜って思います^^
書込番号:19477522
3点




デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
前回下記の書き込みにて質問しました件で、αメンテナンスに出したカメラが戻ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=21041371/#tab
今回思い切ってフルコースにしましたので感想を・・・
・戻ってきたカメラとレンズは真空パック状態にして入れられ、エアパッキンに包まれていました。
すぐに使うため、開けてもらいましたが希望であればそのままの状態で持ち帰ることも可能なようでした。
・点検結果の情報ですが、書類は請求明細書のみで「点検・清掃実施。問題ありませんでした。」的な記載のみでした。
他社の点検の話ですが、「キャノンあんしんメンテ プレミアム」に出すと、テスト項目の結果一覧表が請求書と別に付属していたのでそういうのがあるとよかったな・・と思いました。
(Eマウント機にアダプタ経由でCanonレンズをつけていたため、レンズのみキャノンへメンテ依頼していました。)
オプション品(縦グリップ)についても個別記載はないようでした。
・設定値は初期化されていたので、戻ってきたら再設定が必要でした。(これは修理対応では当たり前の処理ではありますが・・)
・一緒に出したミノルタレンズも同様に、詳細詳細な点検情報はなく、レンズが綺麗になっているくらいしかわからない感じでした。
以上、受け取り後の雑感でした。
まだ、カメラ設定を自分用調整していないので、撮った感じがどの程度変わったか実感できていません。
個人的な感想としては、フルメンテで良かったかどうか実感しずらいとこですね。
ただ、これでカメラは基準値に戻っている前提で、不調な点を感じやすくなればいいなぁ・・というところです。
他、OM->αさんが紹介されていた[http://tools.science.si/index.php]ですが試してみたところ
どのブラウザでも
「Detected
This camera model is currently not supported. We are sorry for the inconvenience」
となってチェックできませんでした。(.jpg、.ARW共にだめでした)
WEB上の情報では、ソニー機はショット数調べにくいようなので別の方法を調べてみます。
(ショット数ドットコム「https://xn--xckyap6jx51z.com/」も試しましたが、異様に多い数値になったのでだめっぽい感じでした。
以前持っていたα7SIIは、ほぼ近い数字になりましたけど・・)
こんな感じですが、参考になると幸いです。
3点

http://tools.science.si/index.phpこのサイトも思いファイルは判定できないようです。僕も、α77で1度目はDeleteでしたが、比較的軽いファイルでは判定可能でした。ちなみにα900、77、55すべて可能ですが700だけは無理なようです。昨日、中古の縦グリ購入しました。もう新品が無いので、キタムラで偶然見つけて、ポチッてしまいました。これをつけると、巨大なカメラとなります。一昔前の中判カメラみたいです。縦グリをつけると、長い望遠レンズを三脚座で使用するときに、前後の重量バランスが取れて、鏡筒ブレしにくくなるように思います。お互い大切にしましょう。
書込番号:21153490
1点

>みきちゃんくんさん
カメラのショット数などの情報がすぐにわかるとメンテナンス時期かどうかわかりやすくてよいのですけどね。
(ニコ、キャノは調べやすいので羨ましいですね)
縦グリを買われたのですね。本体は入手しやすくてもオプション単体売りは減ってくるので
あるときに買わないと・・って思いますよね。
当方は縦グリとアクセサリロックシュータイプのフラッシュの良品を、個人売買ページで安く譲ってもらえました。
当初はなくてもいいかなと思ってましたけど、AF70-300とかReflex500つかう時などはあったほうが楽でした。
涼しくなってきたので、リフレッシュされたαで色々撮影したいと思います。
書込番号:21159487
1点

久しぶりにα900を持ちだしました。
やはり、気持ち良く撮影できるカメラです。
不具合もなく動いてくれていますが、まだフルメンテナンスできると聞いてホッとしています。
Aマウント唯一のフルサイズOVF機ですので大切に使っていきたいと思っています。
書込番号:21196305
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
最近の書き込みで、α900へWifi付きSDカードカードを付けた話がないようなので投稿します。
人柱のつもりでTOSHIBA Flashair W-04の並行輸入品32GBを買いました。
接続は、CF-SD変換アダプタ経由となります。
まず、記録メディアとして認識を確認すると写真の保存はOK。
次にWifi設定を行いましたが、Flashair のアクセスポイントがスマホ(iphone7)に認識されるまで約2分程度かかりました。
ただ、カメラの液晶画面が消灯してるとWIFI認識しないようです。
転送前はメニュー画面出しておくか、情報表示設定を1分以上にしておくとよいかもしれません。
なお、パワーセーブ設定変えても画面消えたらwifi切れました。
まだ、室内でのテストのみですが、転送速度も5MBのJPGもすぐに保存されました。
自動でRAWからJPG変換も設定すればできるようなので、これから使いやすい設定を探してみたいと思います。
今後の課題は本体からPCかスマホに自動転送する仕組みの構築という感じです。
それができればカード抜く頻度が下がるので便利に使えるなと妄想しております。
参考になれば幸いです。
5点

>もっちり焼きさん
古い機種だと64GBのSDXCが認識しない可能性が高いと思うので32GBは良い選択だと思います。
自分はキヤノン7DにDeLOCKアダプターでW-04の32GB使っています。
64GBは駄目でした。
書込番号:21170895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
α900の過去情報見ると64GBは認識しないということもあったのと、32GBが安価に買えたので付けてみました。
最初はα900使う以前に買っていたPQI AIR CardIIを付けてみたのですが32GBのSDカードを認識しないため諦めて
今回のW-04の購入でした。
EOS 7Dもα900もカメラ販売当時のことを考えると、64GBの対応までは想定していなかったのでしょうかね?
さて最新のカメラのWifi転送に比べれば多少不便ですが、ipadなどですぐに画像が確認できるのは便利でした。
毎回テザー撮影準備も大変だったので、今後の持ち出し機会も増えるかも・・。
書込番号:21180280
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今年の京都は、寒さのせいで開花が大幅におくれました。やっと咲いたと思ったら連日の雨と風でもうお終い。曇天の中の妙心寺”退蔵院”のさくらです。天気が悪いと色がさえないですよね。1〜3枚はJR東海”そうだ京都に行こう”の枝垂れ櫻です。この櫻、ポスターでは全景が写ってますが、どうしても無理!上手く加工してるなと思います。京都にはいつも沢山の方が撮影に来られてますが、このカメラを持ってる方は見た事がない。良いカメラなのにねー。
14点

よいカメラなんですけどね…
書込番号:20812437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α900の版もすっかり寂しくなりましたね。
1週間ほど前、α99M2を購入しました。
AFでのピント精度や高ISO感度での低ノイズ感などに満足しています。
しかし
マニュアルでピントを追い込んだり露出を決めたりする楽しさは
α900が別格に感じます。
8年程α900と付き合ってきましたが、今後も大切に使っていきたいと思える機種です。
書込番号:20847356
7点

>>8年程α900と付き合ってきましたが、今後も大切に使っていきたいと思える機種です。
そうなんですよ。
不思議と、「末永く付き合おう」・・・こういう気持ちになりますよね。
やはり、真の名機なんだろうね。
後継機はα99U。これも長い付き合いになる予感がする。(と言うより、後継機は出ない可能性も50%ある)。
不思議なことに、α99Uで撮ると、もうこれ以上のカメラはいらないような気になってくる。
これは、Aマウントが熟成された究極のカメラになるのかもしれない。
私は、それでも十分満足します。
Aマウントは、900の超絶ファインダーと、α99Uの超高画質+絶妙な撮影フィーリングで完成ですね。
この2台は、いつまでも使い続けたいと思える。
悟りのカメラとも言える。
書込番号:21058275
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





