α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

夏の香りタチアオイ

2017/06/03 06:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種

夏空をバックにタチアオイ。さすがのα900。良い感じで撮れました。昨日のような天気の時は、最高です。

書込番号:20937994

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/03 07:47(1年以上前)

α900、良いですね。

残念ながら中古の数も減り、入手は難しくなりましたが使ってみたいカメラです。

書込番号:20938053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


shuu2さん
クチコミ投稿数:8937件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2017/07/02 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

世田谷線

紫陽花

>みきちゃんくんさん


この花、夏になると見かけますが、名前は知りませんでした。

青空ではなかったのですが、世田谷線を撮りに行った時咲いていたのでおさめて来ました。

青空ならもっと夏らしく撮れたかも知れませんが。

機種違いですがUPします。

a900は確かNikon D800と同じ頃出たカメラかと思いますが、私は今もD800を使用してます。

書込番号:21014580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件

2017/07/03 04:51(1年以上前)

>shuu2さん

夏の気配漂う綺麗な花ですよね。少しハイビスカスに似てるかも。α900は手持ちのミノルタレンズを生かすために中古良品を探して探してやっと手に入れました。よく映ります。D800よりは少しこってりした絵が出ます。ミノルタαレンズは、デジタル専用レンズに匹敵しますね。このカメラはSONY商標ですが、中身はミノルタですね。中古良品は中々出てこないようです。大切に使いたいです。

書込番号:21015024

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/07/20 22:09(1年以上前)

>>a900は確かNikon D800と同じ頃出たカメラかと思いますが、私は今もD800を使用してます。

いえいえ、もう一つ古いです。
私はD700とα900を半々に使っていました。
その後、D800Eとα99も半々に使っていました。

ニコン後継機が出ないので(D810はD800Eとほぼ同じなので後継機ではない)、今はα99Uとα7RUを使っています。ニコンは卒業することにします。

書込番号:21058237

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

α900日和かな?北野天満宮”梅花祭”

2017/02/25 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4112件
当機種
当機種
当機種
当機種

京都の北野天満宮の“梅花祭”です。快晴の中スゴイ人出でした。このカメラ、CCDぽい色合いが出ますね。

書込番号:20688915

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ107

返信15

お気に入りに追加

標準

良いですね!

2017/01/31 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

アルファ900*700買ってから、外のカメラを、触る気がしない。ファインダー、シャッター、質感すべてが良いですね。写真を撮る事に専念した、とても真面目に造られたカメラだと思います。最新機種のように、機能テンコモリは、いらないね。

書込番号:20617688

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/31 08:43(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
α99を使ってからα900を使うとあまりのストイックさに驚きました(笑)

EVF育ちのコンデジステップアップ組としてはLVはないしSD使えない、高感度もイマイチと使う意味あんのかと思われますが…

めちゃ綺麗なOVF、バシャバシャと気持ちいいミラーの音など撮る楽しさは1番ですね。

カメラの良さって色々あるんだなーと実感したけどこの楽しさはソニーじゃない。

ソニーらしさはデジタル機能てんこ盛りかなと(笑)

書込番号:20617768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4112件

2017/01/31 10:18(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

若い方でも良さがわかる方は通ですね!おっしゃるとおり、これはソニーのカメラではないですね。ミノルタです!

書込番号:20617927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2017/01/31 11:59(1年以上前)

こんなほとんど何の役にもたたないスレたてるんなら、
オール5のレビューでもしたほーがいいんじゃないの?
ソニーユーザーさんなら。  σ(-_-;)

書込番号:20618127

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4112件

2017/01/31 12:16(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

気に入らなければスルーしてくださいな!

書込番号:20618160

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/31 12:25(1年以上前)

>guu_cyoki_paaはん

書き込む前に深呼吸しなはれ





書込番号:20618189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/02/01 10:33(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

良いですね!  

良いでしょう
 
α900は、撮る側に考えることを要求します。
フィルムカメラ感覚で撮れる、デジタルカメラと言いましょうか、撮る楽しさをダイレクトで感じさせてくれます。
フィルムの時代からすれば、感度も。AF制度も格段に上がっていますから、撮るのに苦労した夜の街や、暗い望遠レンズで悩むことも、露出の計算もしなくて良くなり、多少のアンダ−オ−バ−は簡単に修正してくれます。
フィルタ-もせいぜいPLがあれば良いし。
現像時のカラ−バランスも考えなくていいから、スロ−SSでも綺麗に撮れる。

私は新しくカメラを購入しても、それがたとえマウント違いであっても、900は手元に残します。
今のカメラは、コンピュ−タ―ですから、次から次へと進化させなければならない宿命にあり、またそれが可能です。
パソコンでは複雑な計算式も、プログラム一つで人の限界を遥かに超えたスピ−ドで答えを出します。
そのプログラムさえもコンピュタ−が作る時代になりつつある、そんな時代でも、難しい計算や、幾何を机上で解くことを楽しみにしている、人たちがいます。
うまく言えませんが、900はそういう部分の正当性(それは時代遅れではなく、写真を理解していく上で必要なのでは)をうたっていると
そんな風に思うのです。(年寄りの解雇主義ですかね)

時々フィルムで撮ってみたい衝動に駆られますが、そんな気持ちも900は知ってくれているようです。

良いカメラでしょう。

書込番号:20620611

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/02/01 17:33(1年以上前)

誤   。(年寄りの解雇主義ですかね)
正   。(年寄りの懐古主義ですかね)
 
すみません

書込番号:20621327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件

2017/02/01 20:12(1年以上前)

>古いpapaさん

レスありがとうございます。同感です。このカメラの良さは、持たないと解らないでしょうね。α2桁は、正反対の方向に向いてしまった様に思います。同じSONYのカメラなのに、商業ベースではマーケットの要求には、さからえないんでしょうね。僕が購入したのは、あまりショット数が出てない固体ですが、何せ古い機種なので、何時トラブルが出るかは解りません。どのカメラも絞り優先でダイヤルを頻繁に使用するとトラブルが出やすいようですね。プログラムに任せた方が、一番よい絵が出ると言われるプロカメラマンもいるようです。あちこちといじらずに、大事につかいます。多分、こんなカメラはもう世に出ないかもしれません。

書込番号:20621683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/02/01 23:03(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

言わずもがなの事を書きましたが、同じように感じる方がいてうれしくなりました。

私もできるだけ、長く使えるように気を付けて誓います。

書込番号:20622286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/08 23:04(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

私も一年くらい前までα900を愛用していました。が、しかしAFが今ひとつなこと、高感度が最近のカメラの中では弱いこと、あとAWBが使いものにならないこと、などから手離してしまいました。

所有していたレンズがほとんど超音波モーター対応でなく、ソニーのリニューアルされたレンズ群はバカ高いのもネックでした。

光学式ファインダーでセンサーシフト式の手ブレ補正付きとなると、ペンタックスしかなく、行った先はK-1でして、AFやAWB、高感度などかなり満足していますが、ただやはり異様なまでに明るく見やすいα900のファインダーには敵わないですね。

K-1からペンタックスもニコンのようにファインダーに透過液晶を挟み込むようになり、黄ばんだ感じの暗めのファインダーになってしまいましたし、、、

ソニーがOVFをやめずに最新のセンサーに載せ替えて行ってくれるだけで買う!と言うユーザー少なくないと思うんですけどね。

書込番号:20641983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件

2017/02/09 07:25(1年以上前)

>ぎたお3さん

レスありがとうございます。おっしゃるように、操作性や写真の質はとても現行機種にはかないません。ある程度は、ソフトでレタッチできるので、欠点と思える所がどうしても必要な場合は、他の新しい機種を引っ張り出す事にします。このカメラは、良く撮るよりも楽しく撮る事に使えたらと思います。

書込番号:20642517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2017/02/12 16:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅の名所、北野天満宮。このカメラ、良い色出ると思います。今日は晴天だからかな?

書込番号:20652221

ナイスクチコミ!3


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/14 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズデータが消えていますが、タムロンA012です。

ミノルタ50mm F1.4

2470Z

2470Z

>みきちゃんくんさん

初めまして、Lowpass2です。

私も昨年α7Uを売却して、α900を購入しました。
レンズも、2470Z、SAL85F28、ミノルタ50mm F1.4、タムロン35mm F1.8と揃えております。

デジタルカメラは、中古を買わない主義だったのですが、α900だけは例外でした。
目も覚めるようなファインダー、そして確実に操作を教えてくれるシャッター音など、決してスペックでは語れない作り込みの良さが伝わって来ます。

> 良く撮るよりも楽しく撮る事に使えたらと思います。
正しく、撮ることが楽しいカメラですよねー(「写真は結果が全て」と言う人もいますが。)
私は EVF機も使っていますし、決してOVF主義者では無いのですが、ポートレートだけはOVFで撮りたいとの拘りが有り、α900に行き着きました。
カメラ業界が斜陽産業となった今では、決して世に出る事は無い、ある意味贅沢な機種だと思います。

シャッター回数1万回以下の美品を購入しましたが、すでに一度絞りが同調しなくなり修理に出しました。
後継機と期待したα99Uがイメージとは少し違っていたので、予備でα900をもう一台買わなければとも思っています。
予備品期限も近づいていますし、いつ迄使えるか分りませんが、今では変えがたい機種になりました。

予備機は、α99Uの代わりに 5DWを購入しました。α900が壊れたら多分…



横スレ失礼いたします。

>古いpapaさん
ご無沙汰しております。
その節はお世話になりありがとうございました。

新機種を購入されたそうで、おめでとうございます。
α900ユーザー目線での使用感等、いつかお聞かせ頂けましたら幸いです。
私も宗旨替えをして、行ってしまうかも知れませんので。(^◇^;)
(先日、雪撮が有り、α900も現場まで持って行ったのですが、大雪のため怖くて取り出せませんでした。)

書込番号:20658208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件

2017/02/14 22:03(1年以上前)

>Lowpass2さん

素晴らしい写真です。ありがとうございます。感動しました。

書込番号:20658815

ナイスクチコミ!1


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/15 13:46(1年以上前)

当機種

SAL135F18Z

>みきちゃんくんさん

お褒めに預かり恐縮です。

お互いにα900を 大切に使って行きましょう。


1枚目の作例、タムロンA012と有りますが、F012の誤りです。
失礼致しました。

書込番号:20660424

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ246

返信72

お気に入りに追加

標準

α900からどこへ向かうか。

2014/11/23 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:41件

α900をメインで使っています。
使用レンズは
 ・SAL50F14
 ・SAL85F14Z
がほとんどで、
 ・SAL70200G
 ・SAL135F18Z
も使います。

これまでは静止物や屋外で三脚を使用してじっくり撮影することが多い状況で、満足していました。
ただ環境が変わり、屋内撮影や動き回る人物撮影が増え、ストレスを感じることが多くなってきました。
具体的な不満点としては
 ・AF(速度&精度)
 ・高感度
です。

このような状況に対応するために、久しぶりの機材追加を検討していますが、みなさまならどう考えますか?

考えうる手段としては
 @α900にレンズ追加
 A最新Aマウントボディの追加
 B最新Eマウントボディの追加
 C他社機の追加
があるかと思います。

@については、機動力向上のためF2.8の標準ズームを追加するのがよいかと考えています。
リニューアルされるSAL2470Z2が第一候補でしょうか。
ただしα900のボディでどこまでAFが期待できるかは未知数であるのと、高感度の向上は望めません。

Aではα99もしくはα77m2が候補でしょうか。
ただTLM化されてからのAマウントには個人的に否定的なスタンスをとっており、投資は控えている状況です。
EVF自体にはメリットもあると考えており、光学ファインダーにこだわりもないですが、
 a.撮像素子にとどく光がわずかであっても減光されること
 b.操作レスポンスが以前の機種や他社機と比較しもっさりしていること
について、可能な限り美しい静止画を多く残したいと考える思想を感じられず、投資を躊躇してしまいます。

Bについてはα7m2+SEL2470Zが候補かと思います。
ただこの場合は他社上級レフ機と横並びで比較することになり、AFと操作性の面で若干劣っているような気もします。

Cについて、現在、最有力で考えています。
具体的には5Dm2 or 7Dm2 or D810あたりのボディとF2.8標準ズームで考えていますが、いまひとつ決め手に欠ける状況です。
なお、この場合は使用頻度の低い機材を一気に整理するつもりです。

みなさまのざっくばらんなご意見を伺えましたら幸いです。

書込番号:18197814

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に52件の返信があります。


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/01/20 12:05(1年以上前)

α7RIIがα900の後継機であるはずがない。

まずアプローチが違いますからね。
α900がデジタル一眼レフとして、スチルカメラを愚直に作ったモデルですが、
α7RIIは、orangeさんがあれだけ文句を言っていたビデオ系スチルカメラの高画素機なだけですよ。
レンズが使えるだけで、カメラとしての性能なんかダメダメですからね(笑)
あっ、ここでのカメラとしての性能は、電子デバイスなどのスペックじゃなく、道具としての性能ですからね。


α99IIが出ることを期待してD4Sを放流しましたが、CP+までにはもう無理なのかな〜(涙)

書込番号:19507986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/01/22 15:31(1年以上前)

年の初めの寝言(年寄りのたわ言なので、読み飛ばしていただいて結構です)
10歳の頃、500円のスタ−カメラ、絞りはF値不明の2段式、シャッタ−はレバー式レンズシャッタ-(でもない)速度不明こんな玩具のカメラでも手にしたときの喜びがカメラ好きにしたのでしょう、成人し結婚してからもいじっていたカメラ、当時は言うまでもなくフィルムの時代だったので撮影後はプリントするかスライド投影で見るしかなかった、お金のない私はもっぱらカラ−はスライドで白黒は自家現像で、35mmフィルムは長尺で買ったものをカ−トリッジに詰め替えて撮るという具合で、そんな具合ミノルタがAFを始めて世に出しても、マウントの違うカメラに手を出すことはできなかった、ブロ−ニ−を始めたときには、1回シャッタ−を切るといくらと言うほどの金食いに段々と写真から遠のいていきました。
やがて年をとり、子供も成人し少しはお金に余裕が出てきて、またぞろRB67を引き出して撮り始めましたが、機材の重さに体力が付いて行かなくなり、あきらめかけた頃にα900に出会ってしまったのが運の尽きでした、35mmはミノルタを使用していたので、ミノルタからの移行と勘違い(今となっては)したのかな。

500円カメラ
16mm確かヤシカだった
オリンパスペン
ヤシカ35mmファインダ―2重結像(この頃1眼レフ欲しかったなぁ〜)
25歳頃
ミノルタXE
同XGS
30歳頃
マミヤRB67
40頃
2台目RB97
α900  55  77

少しネガキャンになります
今でも思います、99をOVFでなぜ出さなかったのかと、結果どの程度ユーザ−をつなぎとめられたかは分からないが、不満足なカメラを連発するより、時間稼ぎになっただろうと思います。
おそらく、α900が出たとき飛びついたユ―ザ―は、今後、後継と目される機体が出たとしても、カタログ見学で終わるかもしれません、それが新しい機能や技術をつんでいたとしても、他社がすばやく其れに対応した物を出してくることは、十分学習しているしマウント交換にかかる経済的損失、操作上のストレスも学習していますから、戻れと言われてもなかなかでしょう。

では、現αユ―ザ―にたいしては、どうしてくれるんでしょう、
EVFの性能は上げてやるから我慢しろ光学はあきらめてくれSONYでは作れない、従来マウントでは他社に対抗する技術も経験もない、得意な小型化に適した新しいマウントEを作るからそっちに移行してくれ、とりあえずレンズは使えるようにする。
レンズの設計にいたっては全くの素人どうぜんなので、作ってくれる所と協議中だ何とか24-70は出せそうなので、しばらく我慢してくれ。
我々はは天下のSONYだから、目指すのは全く新しい次世代のカメラで絞りもシャタ―も無い、ましてミラ―などつけるわけは無い、我々が考えるのはレンズも無い革新的なカメラなんだ。
(だったら、αマウントを手ばなして、無償でミノルタに返して、ミノルタなら5年に1度位はまともなのを出してくれるかも、もう技術者はいないからそれも無理か、)

ここまでネガキャン

α900不満の多いカメラです、
でも、古い私には出来すぎたカメラですよ今でも、何せAFだし、手振れは付いてるし、ASA1600(ISOの昔の名)程度の粒子荒れであれば、ISO6400でカラ―が撮れる、コレで写真が撮れなきゃ、そりゃ腕が悪いに決まってるはね。

最後に一言
本当に今年はいい年でありますように、αにまだ期待を持っている、1ユ―ザ―として、
SONYさん お願いだから少しはみんなの言葉に耳を傾けてよ、そんなすごい要求してるわけじゃない、900の本当の後継機を望んでるだけだから、7とか99とかそんな特別でなくていいんだから。
あと何年、撮れるか分からないんだから、最後に期待したカメラ抱いて、棺おけに入りたいじゃないの、ねぇ〜〜SONYさん。


書込番号:19514114

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/02/04 02:06(1年以上前)

スレ主様
>>使用レンズは
 ・SAL50F14
 ・SAL85F14Z
がほとんどで、
 ・SAL70200G
 ・SAL135F18Z
も使います。


うわー、このレンズですよ、最近見直して使い始めているのは。
この4本こそ、Aレンズの神髄です。
ニコンやキヤノンにかえる必要はありません。

じつは、これらのレンズを4200万画素のα7RUで撮りだしたら・・・なんと、今までよりも一段と良い写りになるではないか。
開眼とはこの事か。レンズが開眼するのです。
本来のレンズ性能が躍動しだす。

絶対に、α99後継機の4200万画素以上を待つべし。
AFの速さなんて、些細なことですよ。この素晴らしさに比較すれば。
確かにD810やD800EのAFは速かった、プロ機のD4のAFを使っているから速いのは当然。
しかし、AFとは、自分の撮影スタイルが満足するAFスピードがあれば、それ以外の要素が重要になる。
私にとっては、α99のAFスピードがそうでした。
D800Eよりは遅いのも事実だが、それでも十分な速さを持っていた。すると、他の性能・・・例えば手持ち撮影性能でα99が良くなったので、こちらを使う回数の方が多くなっていった。
最初はD800Eが主力機として90%をD800Eで撮ってたが、そのうちにα7やα99で手持ち撮影するようになると、
D800Eは展示会撮影にのみ持ち出すようになった。
それで、早めに処分した。

予想通りにα7RUの4200万画素機が出た。
このAFは、ミラーレスではトップグループだが、それでもD800Eよりは遅い。
でも、これで良いです、私の撮影には。
  すると他の要素が大きく影響しだす・・・Aレンズを使うと、とても良い写真になる。
いやー、Aレンズはこんなに良かったのかと再認識した。
スレ主様の4本・・・これが主力レンズとして復活しました。
高画素機こそ、これらのレンズを生かすことができる。

α99後継機の高画素機が切に待たれる。

頭で考えるだけでは、このレンズの良さは判らなかった。
良いレンズだよ。これって、確かミノルタ設計だったよね。
ほんとに良いレンズだ。ニコンに遷る必要性は全くないよ。(一応6年間ニコンはD700とD800Eを併用してましたから、どんなカメラかは十分知っています。オーソドックスで良いカメラです)
ソニーの高画素とAレンズはもっと魅力的です。
ニコンレンズで良いなーと思ったのは200mmF2だけです、これだけは良かったなー。こちらはミノルタの200mmF2.8で代用していますが、これもニコンに次いで随分と良いので、代替レンズとして安心して使っています。

スレ主様、私は意見を変えました。
スレ主様の4本レンズをα7RU+LA-EA3で使い始めたからです。
このレンズと共に棺桶まで行こうと思い始めています。
惚れちゃったのかな。

これらの4本のレンズを100%生かすのは、Aの高画素機ですよ。
  はーやく こいこい アールファ ナイン

書込番号:19554387

ナイスクチコミ!4


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2016/03/14 02:16(1年以上前)

>ザ・カリさん
>αからの変更でD810に満足されたとのこと、参考になります。
>α77Uに見切りをつけられた理由としては、具体的には、画質についてでしょうか。
>AFについては高い評価をよく拝見するα77Uですが、D810との画質比較ではさすがに厳しいとは想像できますが…

スレ主さんはどこへ向かわれましたか?、自分は最近Aのお金になりそうなレンズは殆ど処分してしまいました
α77Uですが、飛行機がメインなので滲んだりボケたりする写真は困るんですよね、空も濁るし全く駄目でした。

書込番号:19690663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2016/03/15 00:00(1年以上前)

>CYRIUSさん
>α77Uですが、飛行機がメインなので滲んだりボケたりする写真は困るんですよね、空も濁るし全く駄目でした。
百聞は一見に如かずですので、ぜひともα77IIとD810との比較画像を見せて下さいませ。

書込番号:19693711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2016/05/02 20:29(1年以上前)

ペンタックスのK-1の販売、好調のようですね。価格の掲示板を見ても買った人達が子供のように喜んでいる姿、目に浮かぶようです。そして私はそこに、α900を続けていた仮定としてのソニーのもう一つの姿がそこにあるのではないのかなと思います。OVFという今までの経験を生かしながら、リアレゾなんかの最新の技術を使って、画素数の不足をカバーしている。古いもの、新しいものであっても、それぞれのいいところを採用し、片方を排除することはない。そういうところは、おおいに見習うべきだと思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:19839441

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/05/03 08:53(1年以上前)

>>ペンタックスのK-1の販売、好調のようですね。価格の掲示板を見ても買った人達が子供のように喜んでいる姿、目に浮かぶようです。

それはそうでしょう。
長い間(10年くらい?)フルサイズがお留守になっていた。
待ちに待ったフルサイズが出てきた。
昔のフルサイズレンズを今でも持っている人は飛びつきますよ。長い間、フルサイズ難民だったからね。
待ちに待ったフルサイズ。
良かったですね。

ミノルタユーザーも、一歩間違えばこのようになるところだった。
ソニーに移ったので、めでたくフルサイズが出た。
Aマウントで2機種でたし、Eマウントでは6機種も出た。
フルサイズ難民にならなくて済んだ。
10年ぶり?に出たフルサイズも目出度いが、
  10年に8機種も出したフルサイズはもっと目出度い。
どちらも良いかったですね。

書込番号:19840866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/06/25 11:50(1年以上前)

中判一眼レフは高価過ぎて手が出ませんが、α900の後継として4433ミラーレスなら可能性がありそうです。
個人的にはCONTAX645レンズを流用できることが条件なので、HasselBlad X1Dは無理そうですが、
フジあたりも噂があるので、しばらく様子見です。

書込番号:19984380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/07/03 18:21(1年以上前)

超遅レスですが、お許しください。そして、適当にスルーしてください。

スレ主様ほか、初めまして。(ハンドル違いますが、古いpapaさんには別の閉じた所で、お相手頂いておりました。)

同じような悩みをお持ちの方が、やはり何人もいらっしゃるということが解りました。

α-SD -> A700 -> A900(その後買い増ししてまだ使っています) -> A77 -> A77の2型
と移行してきました。

鳥撮りが多くて、500Gとか400G(ミノルタ)とか初代70400Gとかを主に使ってきましたが、135STFとか135ZAとか2470ZA(初代)とかも所有しています。

A900の出す画は好きなのですが、流石に高感度耐性とかAF性能(A900では殆どMFですが)とかが、鳥撮りでは辛くなってきました。(他のカメラをお使いの方に比べて。) A77は2型になってAFも改善されましたが、まだ他社機には及ばない、そしてEVFも改善されましたが、鳥を追うにはOVFに敵わない...

めぞん一撮さんの書かれた「ファインダー考」は、誠に当を得ていると思います。ファインダーを覗くだけでも楽しくて(A900+135ZAで実感)、ピントもよく見えて、それでいてAFも優秀なカメラがあればよいのですが。暗所でのEVFの利点は承知していますが、鳥撮りを考えるとやはりOVF機が欲しい... 仮にEVFで妥協するとしても、ソニーからはAマウントの新型機は出てきません。(過去、何度か噂になり、割と最近にも噂は出ましたけれど。)

仕方なく、長玉系についてはキヤノンへの移行を考えています。いきなり1DXmk2とはいかないので、100-400Lの2型と7Dmk2の組み合わせを試しています。ピントはAF任せ。大外しにならないと、ファインダーでは分かりませんが、結果としてアタリが入っていればよし。随分違うスタイルになります。ピントに限らず大当たりの時と外した時の、差が少ないようにも感じます。

OVFは無理にしても、せめてA77の2型の延長上にあるようなAマウントのFF機が出てくれれば、まだ鳥撮りもAマウントで頑張ってみようか、と考えられなくもないのですが。

ユーザーの困惑(私だけではないらしい)を、ソニーが聞き届けてくれていれば...

#7Dmk2購入時に防湿庫が一杯になり、3台持っていたA900のうち1台を手放しました。(135STFや135ZAは使い続けますから、ソニー機全てを手放すことはありませんが。)

書込番号:20008224

ナイスクチコミ!5


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2016/08/17 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

撮っていて楽しかったし、結果を見ても満足してた。

撮っていてカクカクなんてしません。

TLMをシリーズ展開するとは愚策の極み、一部ならまあ理解できるが。

 さてさてAマウント開発終了の噂が出ていますね、ローパスレス、裏面照射、大口径レンズ、コーティング等
各社少しでも多くの光を良い状態でセンサーにと努力している中でTLMは最悪の技術でした、α900を購入した
時には、こんな路線に突き進むとは全く予想外で残念です。

> コマ速は5コマ/秒を達成。これは有効1,210万画素のD700単体と同じ数値で、有効2,110万画素のEOS 5D Mark IIの3.9コマ/秒を
>はるかに凌ぐ。オートブラケティングを使った撮影では、高画素機でありながらサクサク撮れて具合がよい。


デジカメ Watchの商品レビューの一部ですが当時α900はとても魅力的でした、ソニー的に売り上げが目標より低かったと聞きますが、この手の商品は信用も大切いきなり売れるものだとは思えません、もう一世代我慢して欲しかったですね、我慢しなかった結果
新路線α99も初代で終焉です。

α900からどこへ向かうか→D810使用中→D820を楽しみに待っている

書込番号:20122559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/17 19:47(1年以上前)

動画を切り捨てる勇気があるか?
動画撮影中にファインダーが使えない、その適当さを受け入れる
覚悟があるか?
これも大きな運命の別れ道です。

書込番号:20122726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/08/18 16:58(1年以上前)

は?動画?
α900が動画どころかライブビューも無いカメラだと知らないのだろうか?

そして、それなのに良いカメラだという人がいるのは何故なのか?

そういう根本的な問いかけに気付くことはできないで、何が「勇気」だの「覚悟」はては「大きな運命の別れ道」なんでしょう。理解に苦しみますよ。


書込番号:20124869

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/27 12:46(1年以上前)

CYRIUSさん

>各社少しでも多くの光を良い状態でセンサーにと努力している中でTLMは最悪の技術でした、α900を購入した
時には、こんな路線に突き進むとは全く予想外で残念です。

キヤノンのDPセンサーも、センサー上の配線により少し光を失っています。
一眼レフで、位相差AFで動画AFを実現には、少しそのために光を使わざるを得ないのでしょう。

書込番号:20147905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/08/27 15:55(1年以上前)

TLMが全て悪いんじゃない。
全ての機種がTLMという状況が、悪い。
さらにそうまでして突き進んだTLMにおいて、TLMだからこその魅力が備わっていないのが、悪い。
解決策は、ぶっちぎりのTLM機を作り戦略価格で出す。
TLMを廃止しAマウントは静止画特化路線にする。動画はEに任せる。
いっそ高性能アダプターを開発しEに統合する。

経済やらマーケティングなど知らない一般ユーザが思いつく戯言というなら、それ以上の最適解を教えてほしい。

この前、久しぶりに趣味で撮影に行った。機材はα900。OVFで露出に失敗もあったけど、すごく楽しかった。
その後業務でα99やα7sを使って撮影や動画を撮った。色々言われるが、キヤノン機より使いやすい部分もある。
これが最近感じた事実です。

書込番号:20148316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/09/22 16:49(1年以上前)

フォトキナに合わせて各社新製品を発表してますが、多少興味があるのはGFX50Sくらいですね。
8年近く使ってきて殆ど不満がないα900が凄いとも言えますが。

書込番号:20227009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2016/11/17 03:18(1年以上前)

みなさま

ご無沙汰しております。
離れている間にたくさんのご意見をいただき、本当にありがとうございます。
いただいたすべてのコメントをすべて拝見しました。

α900からどこへ向かうか。

気が付きましたら、このスレッドを立ててから、ちょうど2年が経過しようとしてします。
その後の経過として…

α900を使い続けておりました。笑

機材の追加はありません。
ただ一点、珠玉の逸品 SAL135F18Z を手放してしまいました。
被写体の家族はひとり増えました。笑

さて、どうしよう!笑

α99Uもうすぐですね。
α6500すごく良さそうだ。
5D4いいけど少し割高な感じがする。

いろいろとご意見をいただいておきながら、まだ結論が出ておらず申し訳ありません。

書込番号:20400770

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/11/20 15:15(1年以上前)

>>α900からどこへ向かうか→D810使用中→D820を楽しみに待っている

どちらでも良いのでは。
ソニーは良いセンサーを作るから、魅力的なカメラが出てきている。
ニコンもこのセンサーで良いカメラを作り続ければ良いと思うのだがね。

私は、α900 ==> D800E+α99 ==> α7RU(+α900+α99) ==> α99U +α7RUです。
D800Eは売りました。良いカメラでしたが、手持ち撮影に弱かったから。

ソニーもここに来て、充分良いカメラを出せるようになりました。
α99UでAレンズが生き返りますので、楽しみにしています。

α900の後継機は私にとってはα99Uです。
良い写真が撮れるから。このカメラはα900と同様に8年は使える。α900を継ぐ名機になると思えます。
TLMを悪く言うのは去っていった人だけです。使ってみると悪くないです。
おそらく、α99Uの画質はD810と同じで、時々上回るでしょう(ISO3200まで)。負けることはない。
D820はソニーと同じ7200万画素になると良いですね。


書込番号:20411245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2016/12/31 16:28(1年以上前)

別機種

ご教示いただいたみなさま

ご無沙汰しております。
親切なアドバイスをたくさんいただき本当にありがとうございました。

結論として、EOS-1D X を追加しました。
初のキヤノン機ですが、しばらくα900と併用し撮影を楽しみたいと思います。
どちらもすばらしいカメラだと感じました。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20528424

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/12/31 23:21(1年以上前)

>ザ・カリさん
>>結論として、EOS-1D X を追加しました。

おー、良かったですねー。
連写機の元王者。やはり使ってみたいですよね。

α99Uも、あと少し時間をかけて普及すれば、使えるようになるでしょう。その日が来ることを待っています。

書込番号:20529402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2017/01/05 12:52(1年以上前)

>orangeさん

ありがとうございます。
α99 IIも素晴らしいカメラのようですね。

私は、今後のSONYに関してはEマウントの進化に期待しています。
α7系で気になるのは、撮影時の像消失時間が長めに感じることです。
この点α6500などのAPS-C機の方が気持ちよく撮影できる気がします。
NEX-7もそういうカメラでしたね。

1DXとα900を併用しはじめて思うのは、
そのあたりのカメラとしての基本性能がしっかりしたEマウント機がフルサイズで出てくれば、
他社のユーザーがサブとして今以上に流入してくるのではないか、ということです。

当面α900を使いながら今後も楽しみにしています。

書込番号:20541127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

標準

α99IIがでましたね。

2016/09/22 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1391件

フォトキナでα99IIの発表がありました。
http://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilca-99m2

自分としてはやはりほしいんですけど、でもやはりペンタプリズム版もほしいなと思いました。

まぁ、出していただけただけありがたいんですけどね。

α55に対するα580、α900に対するα980。

EVFは妥協するとして、せめてTLMだけでも抜いてほしかった。AF-D、まだ実用的ではないのかな?

書込番号:20227936

ナイスクチコミ!5


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/22 22:02(1年以上前)

こらこらこら!
今更何を(/--)/

書込番号:20228098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/22 22:10(1年以上前)

各スレで出てない話題なら一番になりたいもんなんですよ
例えばクチコミの一番のりとかね

書込番号:20228132

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/22 22:16(1年以上前)

>GED115さん
(;´д`)

書込番号:20228166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/22 22:17(1年以上前)

そろそろスレッド建てますか\(^o^)/

書込番号:20228169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2016/09/22 22:19(1年以上前)

>弘之神さん
お願いします...\(^o^)/

書込番号:20228177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2016/09/22 22:22(1年以上前)

48MPがミラーショックに耐えられないとか、頭ではわかってるんですけどねぇ。
Aマウントであるが故のペンタプリズムなんだろうし...。
24M+α7のエンジンでいいんで、お願いできないでしょうか?ソニーさん。

書込番号:20228198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/22 22:28(1年以上前)

[Where To Buy]をクリックすると。。。
Buy online
We are sorry, but this model is currently not available from any of our retail partners.

soRRyが soNy に見えてしまいました。(笑)

書込番号:20228219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2016/09/22 22:44(1年以上前)

>GED115さん
>けーぞー@自宅さん
確かにw

書込番号:20228290

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/09/27 05:56(1年以上前)

ペンタプリズムはソニーは出さないだろう。構造的に欠陥だから。
これは写真に特化した構造なので、ビデオには向かない。
自慢のファインダーが、ビデオ撮影を始めた途端に真っ暗になり見えなくなる。これが構造的な欠陥です。

カメラが写真とビデオの両方を写す時代には、EVFが正しいファインダーになる。
C・Nは、まだビデオに適合できていないだけ。
もちろんビデオはなくても良いという人たちも多い。第一α900にはビデオがないよね。

α900は好きですが、今度出るα99Uも良さそうです。
ようやくα900の後継機が出た気がします。
これでα900は引退できるかな?
使い始めて8年間、よく頑張ってくれました。愛機に感謝しています。
しかし、α900+135ZAのファインダーの美しさに惹かれて、時々は使うだろうな。
良いカメラです。

書込番号:20241668

ナイスクチコミ!2


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/29 14:23(1年以上前)

>静的陰解法さん

初めまして、Lowpass2です。
α7からα7Uを使っておりましたが、CP+でGMレンズを見て、Eシステムを全て売却し、
α900と大三元等を購入し、現在はメインに使っております。

ただα900は、夜の撮影にあまり強くないので、サブ機としてD750等を使っているのですが、
α99Uが D750位夜に強ければ、レンズも共用できるので、サブ機として考えております。


>48MPがミラーショックに耐えられないとか、頭ではわかってるんですけどねぇ。
>Aマウントであるが故のペンタプリズムなんだろうし...。
>24M+α7のエンジンでいいんで、お願いできないでしょうか?ソニーさん。

激しく同意します。
画素数は 2400万もあれば充分なので、α900Sを熱望。



書込番号:20248957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2016/09/29 23:43(1年以上前)

>Lowpass2さん
こちらこそはじめまして。
近々結婚式の撮影がありまして、α900、α580、α7といろいろ試しているんですが、今日気づいたのですが意外とα900のISO1250〜1600って、思った以上に破綻していないというか、結構使えるなという印象を得ました。無理してISO800を使うよりAUTO1600の方が安定した絵を得ることができそうです。
あと、電池の持ちといい、バッファ量といい、レスポンスといい、AF精度といい本当にいいカメラだなと改めて思いました。

>CP+でGMレンズを見て、Eシステムを全て売却し、
>α900と大三元等を購入し、現在はメインに使っております。
私は85GMだけは是非欲しいですね。と普通はこうなるはずなんですが...(笑)

99IIもいいですが、程度のいいα900を見つけるいい機会になるかもしれません(爆)
α900IIは、20周年記念当たりにでないですかね?

書込番号:20250387

ナイスクチコミ!3


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/30 09:08(1年以上前)

>静的陰解法さん

>私は85GMだけは是非欲しいですね。と普通はこうなるはずなんですが...(笑)
85GM自体は非常に良いレンズだと思います。Aマウントで出れば当然購入対象になるとは思いますが、Eマウントではバランス的に…
現在は SAL85F28を使っておりますが、TAMRONの85mm F1.8が発売されれば置き換える予定です。
CP+で、85GMの後に TAMRON 85mm F1.8を見て、私にはこれで充分だと思いました。
値段も半額位だし(笑)

以前 35mmで迷ってしまい、SAL35F14G、シグマ35mm F1.4 Art、TAMRON SP 35mm F/1.8、3つとも購入しましたが、結局TAMRONが気に入って他は売却しております。
何気に好きなんですSPシリーズ。(単焦点ではポートレートしか撮らないので。)


>99IIもいいですが、程度のいいα900を見つけるいい機会になるかもしれません(爆)
私も、もう一台狙っております。何しろ壊れてもパーツが無くて修理できないと思いますので(爆)
本当に使いやすいカメラです。
20周年記念のα900U期待しております。

書込番号:20250990

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/30 09:53(1年以上前)

今更時代遅れのOVF機を出せって言う人は当然99m2も買うんですよね…?
お金もユーザーも増えないんじゃそんなもん出さないと思いますよ…?

書込番号:20251069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/30 09:57(1年以上前)

買わないの理由を見付けるのも正しい 価格.com の使い方ですから。
無い物ねだりも、クレクレタコラも。

書込番号:20251080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2016/10/22 12:22(1年以上前)

>Lowpass2さん
私は銀塩MINOLTA α9+85G,STFのファインダーから見える景色が忘れられず、純正Aマウントポートレートレンズを進行中です。
タムロン、シグマもいろいろと試しましたが、肌に合いませんでした。

>GED115さん
α99II、α900並みの信頼性があると良いですね。

書込番号:20320188

ナイスクチコミ!1


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/25 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

レンズデータが消えていますが、Tamron SP 35mm F1.8(ソニー用)です。

同じく、Tamron SP 35mm F1.8(ソニー用)です。

撮り比べα900&Tamron SP 35mm F1.8(ソニー用)

撮り比べ D750&Tamron SP 35mm F1.8(ニコン用)

>静的陰解法さん
>私は銀塩MINOLTA α9+85G,STFのファインダーから見える景色が忘れられず、純正Aマウントポートレートレンズを進行中です。
先週末、久々に撮影会に行ったのですが、α900とD750に同じレンズを付けて撮り較べてみました。(Tamron SP 35mm F1.8)
両機とも結果として出てくる絵は余り変わり有りませんが、ファインダー越しに見た時の瞳の輝き方が全然違います。
D750だけ使っていると良い感じなんですが、交互に使うと差が歴然です。
改めてα900は、撮影する事が楽しいカメラだと再認識しました。

結果を見ながら撮れるα99Uは、歩止まりの良い優秀なカメラだと思いますが、私に取って楽しいカメラでは無いのかも知れません。
矢張りα900の出物を探さねば。(笑)

SAL85F28しか持ってないのは、正直、85mmの使い方が良く分からないからなんです。(^_^;)
85G、STF、私には、まさに猫に小判です。
2470ZAを使っても、後でレンズデータを見ると35mmばかりです。(笑)

>タムロン、シグマもいろいろと試しましたが、肌に合いませんでした。
この辺りは、個人の趣味だと思いますので、なんとも言えません。
でも世の中、そう言う意見の方が多いと思います。

余りお好きでは無いようですが、何枚か作例を貼っておきます。
ご参考まで。

書込番号:20330636

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/25 20:57(1年以上前)

α900の信頼性ってなんだろう…
EVFしか使ったこと無いのでOVFじゃまともに写真撮れる気がしません
フィルム→デジカメの過渡期にもそういうのがあったんですかねぇ
他社の最新機種を使ってもきっと信頼はできないですね

まあ私は究極的にはさっさとAFが極まって動画からの切り取りにシフトしてしまえと思ってますが,99m2が6K切り出しができないのは残念ですね
VR的な物にフォーカスポイントが表示されつつカメラを覗かず被写体を追いかける,そんなシステムもちょっと楽しみですが生きてる間に一般向けには実現しないまま次に行ってそうw

書込番号:20330687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2016/10/25 23:41(1年以上前)

>Lowpass2さん
うわ、凄い写真、ありがとうございます。素晴らしいですね。。やはり腕によるところが大きいんでしょうね。
私なんて、腕がないものですからついついレンズに頼っちゃいます。素晴らしい写真、ありがとうございます。

私のレンズ雑感ですが、下記をご覧になってください。9
『SONY Planar T* 85mm F1.4 ZAとMINOLTA AF85mmF1.4G(D)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14369062/#tab

このスレのエフ博士さんのコメント、共感するところがあります。最近、レンズをこういう目で見られる方、少なくなったような気がします。

>GED115さん
>α900の信頼性ってなんだろう…
熟成し、完成されたシステムによる信頼性というところでしょうか。Aマウント唯一の真正プロ機といわれるα-9の遺伝子を唯一引き継いだカメラともいえます。

書込番号:20331260

ナイスクチコミ!3


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/27 01:49(1年以上前)

>静的陰解法さん
私に腕は有りません。
全てレンズのおかげです。
何たって初心者です、何しろポートレート講座に通っている位ですから。(^_^;)

レンズ雑感、読ませて頂きました、勉強になります。
確かに、エフ博士さんの仰る様にニコンの全体的な傾向として、乾燥肌ですかね。(笑)
もしかしたら、一番忠実なのかもしれませんが。
私は、すぐにプラス補正してしまいますので、肌と言うよりは瞳の方が気になります。(潤んだ瞳が好きなんです。)

TAMRON SP 35mm F/1.8を買った時も、純正で評判の良いAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDが有るのに、なんで純正より高いタムロンなんかにするのと言われました。
そう言えば、ニコンで持っている純正レンズは、風景用の広角ズームだけなんですよね。
でも、一番のお気に入りNOKTON 58mm F1.4 SLII Nを 純正レンズの様に使えるのは、ニコンだけなので…
何とかしてα900に付けて見たいのですが…

今の時代、カメラが余りにも高画素数になり過ぎた為に、高解像度で収差の少ないレンズが、良いレンズの定義になってしまいました。正に正論ですよね。
もちろん良いに越したことはないんですけど、ボケボケな私にとっては、TAMRON SP って案外良い線行っている気がするんです。

書込番号:20334190

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/11/12 22:40(1年以上前)

>Lowpass2さん

うーむ、α900はしっとりとした、えも言えぬ柔らかな肌になりますね。
かといって、映ってないのではない。むしろ映りすぎを制御しながら、柔らか味を出している。
OLDレンズとのマッチングが最高になるのかもしれませんね。
この場合にはタムロンのレンズの味とα900のベクトルが一致してるのかな?
精密さだけが写真ではないと思える撮り方ですね。

書込番号:20387506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン

2016/01/29 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

先日、α900を点検に出しました。
ついでに補修部品の在庫があったらスクリーンをM型に交換して欲しい旨伝えました。

すると…あるんですね。まだ在庫が。
点検と含めて1.1万ぐらいでした。
元のスクリーンもケースに入って返ってきました。

点検の方も異常なしだったようなので、安心して使えます。


書込番号:19537131

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/30 20:58(1年以上前)

rzrzさん、今晩は〜\(^o^)/

何事も無くて良かったですね〜( ´ ▽ ` )ノこれからも大切にお付き合い下さいませ〜♪

書込番号:19540171

ナイスクチコミ!0


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2016/02/01 14:21(1年以上前)

>ゆかぶんぶんさん
ありがとうございます。

α99も持っていますが、それぞれのいい所、良くない所含めて付き合っていきたいと思います。

書込番号:19545298

ナイスクチコミ!1


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2016/10/25 18:50(1年以上前)

最近、私も同じことをしました。
ファインダーのちょっとしたチリもクリーニング
されて気持ちがいいですね。M型まだありましたが、
保守部品もそろそろ終了ですかね。

書込番号:20330237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/25 20:27(1年以上前)

>rzrzさん

まだまだ現役ですね。

撮った写真にもフォーカシングスクリーンを被せると
楽しみが2倍になるかも。

http://soar.keizof.com/~keizof/Grid/
グリッド

HTMLを書ける人向けではありますがー。。。

書込番号:20330574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング