
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 64 | 2008年12月21日 10:40 |
![]() |
5 | 25 | 2008年12月20日 05:34 |
![]() |
7 | 10 | 2008年12月19日 19:49 |
![]() |
6 | 6 | 2008年12月19日 00:00 |
![]() |
138 | 70 | 2008年12月18日 09:02 |
![]() |
29 | 29 | 2008年12月18日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

北米出張もアメリカではなく、メキシコかよ!ですね。
書込番号:8769482
0点

SONYは以前鳴り物入りで参入したPalmからも撤退しましたし、AIBOもやめました。Palm互換機はARM系CPUを自前で独自設計して作っていてもです。α事業が赤字か黒字か知りませんが、少なくとも赤字なら撤退も無いとは言い切れません。逆に黒字なら大丈夫だと思いますが。
厳しい事を言うようですが、これがSONYの現実です。
書込番号:8772093
1点

USD/JPY 90円割ったな、、、18,000人で済めばいいがな
上の人が書いているように、いくら投資したとか・・・云々
そんなことはどうでもよい局面というのも少なからずあるもんだ。
情勢の変化で、巨費を投資した時点では予想すら出来なかった損失が
今後確実に発生するならば、撤退もアリじゃないのか?
そんなことは、ソニーに限らずどこの企業でも同じだよ。
『背に腹は代えられない』ということだ。
掲示板でイタズラに不安を煽ることは控えるべきだが
こんなドラスティックな世界経済の変化というのも、
一生の間にそうは経験出来るものではない。
単なるユーザーであれば外野の立場で注視してみるのも悪くはない。
勉強になると思う。(関係者は頑張って乗り切って下さい)
書込番号:8772156
1点

>うる星かめら さん
マインドコントロール? とんでもないです...
その創業者のひとりは「測定の父」と呼ばれる伝説の人。もちろん会ったことなんてないです。
>αが大好き さん
私もPalmからClieに乗り換えてClieだけでも3台使ってましたよ。AIBOはさすがに
持ってないですけどソニータイマーにはうんざりしてます。ソニーファンというわけでは
ないですがαは好きです。
合併、撤退、M&A、黒字倒産まで最近はなんでもありですが、とにかく頑張れ、中の人。
ディスコンだけは勘弁...
書込番号:8772362
0点

サントリーの場合、1963年ビール事業参入してから、
・・・赤字続ける・・・
ケネディ暗殺、新幹線開通、ベトナム戦争、アポロ月面着陸、珍宝島事件、大阪万博、
ツアイスカメラ事業撤退、オイルショック、天安門事件(1976)、王さん756本本塁打、
・・・赤字続ける・・・
旧ソ連アフガン侵攻、日本自動車生産世界一、ディズニーランド開園、ハレーすい星来襲、
青函トンネル開通、平成改元、天安門事件(1989)、ベルリンの壁崩壊、イラク戦争、
・・・赤字続ける・・・
株価3万8,915円、皇太子成婚、阪神大震災、地下鉄サリン事件、アジア通貨危機、
9.11事件、狂和牛確認、田中耕一さんノーベル賞、小泉総理電撃訪朝、安倍総理登校拒否、
そして、参入46年目
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081018AT1D1708G17102008.html
万が一ソニーさんがカメラ事業を撤退する時は、ぜひサントリーに売却して欲しいです。
書込番号:8773575
0点

サントリーにはね商品開発に素直なのがいるんだよ。
むかし 酒は水がすべてだ、
だからサントリーの山崎もビールも他社よりまずい。
と教えたら2年後天然水ビールを出してきた。
(自慢だけど。)
ま、アサヒのダイナミックの4年遅れなんだけどね。
もう役員になるはずだ。
αも営業部門にはαレンズ全部買った部長がいるそうだ。
こういうのが上にいる会社はすごいんだよ。
撤退なんかそうそうしないだろ。
むしろ儲けの種をまいている感じだよ。
初のフルサイズで変な故障も無いようだし。
驚異的なノイズ放置高画質という革新をしながら
全体は着実なポジションをキープして値段もこなれた。
上位3社中最も磐石の態勢だろ。
早くα900のミラーレス版出さないかな。
書込番号:8774769
1点

渋谷/新宿やお台場では欧米からの観光客がαをぶら下げてる光景は結構見る。
(当然、ニコキャノもよく見るけど)
一方、Pentaxやオリンパスは見ないなぁ・・・・日本人の若者で、フィルム一眼レフを下げてる人間の方が多いぐらい。
そう考えるとDYNAX/MAXXUM ⇒ α への転換は、結構大きなインパクトだったんじゃ無いのかなぁ。
(コニミノ時代のαを持ってる外国人は、一人も見た事が無い)
にしても、スレ主さんは出てこないね(ww
書込番号:8786595
0点

> コニミノ時代のαを持ってる外国人は、一人も見た事が無い
大学では、工学や生物の先生はミノルタを使う人が結構多かったですよ。
多分ニコンが一番で、オリンパスも多かったと思います。キヤノンは少なかったです。
最近でもシンポで80年代にミノルタで撮った写真を見ました。
医学部はドイツ製カメラが人気ですが、医学部の先生はセンスが悪いですからね。
だから(ソニーと同じ)ドイツブランドを選んだと思います。
書込番号:8786692
0点

>大学では、工学や生物の先生はミノルタを使う人が結構多かったですよ。
実体顕微鏡とか生物顕微鏡とかの国内トップはやはりニコンでしょう。
二番手はオリンパスかな?そのせいではないかと。キヤノンはこっち方面は
少ないですね。
#あらためてキヤノンのホームページ見たらセグウェイがあって吹いた...
海外製品ではツァイス(といっても東が案外多い)とか...ハリウッド映画で
出てくる顕微鏡はたいていツァイスです。この分野は手術用の顕微鏡など
一般の目に触れないような製品も多いですけど、セールス担当者はあの手この手で
取り入ってるのでは。
前にいた会社でも営業さんがドイツ製の双眼鏡をプレゼントしてましたっけ。
よく見えると好評でした。
書込番号:8787004
0点

ポリクリのとき、各科のカンファにもひと通り出たけど
先端機器以外では光学機器はどこがいいとかの
おはなしは聞いたことがありませんね。
ただ個人的な趣味で話題にするDr.はいます。
書込番号:8787271
0点

アメリカ人として初めて地球周回したグレン宇宙飛行士もミノルタを使ってました。
おまけの望遠鏡が欲しくてNASAがニコンに切替えたでしょうか。
書込番号:8787912
0点

なんでNASAが出てくるの...ミノルタのドキュメンタリー本なんかで
読んだことはありますけど良かったから採用された、というのは私も異論は
ないですよ。フィルム時代のαは2台持ってますし、誇るべきことです。
あくまで国内の商習慣での実話に基づく推測ですが、数千万から億単位の
商談で双眼鏡やカメラは数十万したところでオマケ感覚なんです。
そういう趣味的な分野に興味のない人がまず選ぶのは、ニコンやオリンパスと
いった普段使っているメーカーの製品でしょう?全部がそうだとは思わない
ですけど、中には好きな方もいらっしゃるので先方から要望が出たのでつける
場合もあるんだそうですよ。まあ、プレゼントの話は余計でしたね。
書込番号:8788138
0点

>渋谷/新宿やお台場では
ここがポイントなので、悪しからず。
(ずれちゃってませんか??)
書込番号:8789298
0点

電気メーカーの優のひとつ・・・
世界のソニーが、信じられない時代になりましたね・・・
オーディオ懐かしい。
デジカメ、映像の世界はセキュリティにも使えると考えるのですが。
光の世界・・・医療にも。
書込番号:8799889
0点

いやもっと深刻でしょう。
本を読まなくなった世代には画像認識が必要でしょう。
宝の山ですよ。
SONYが放すはずもない。
カメラなんて飾りでしょ。
宣伝の種。
書込番号:8810200
0点

> 本を読まなくなった世代には画像認識が必要でしょう。
世代は分かりませんが、漫画を読みすぎると、字が読めなくなりますね > 総理
書込番号:8810231
1点

> > 本を読まなくなった世代には画像認識が必要でしょう。
>
> 世代は分かりませんが、漫画を読みすぎると、字が読めなくなりますね > 総理
KYって漢字が読めないって意味もあったんですね。
みぞうゆう。
書込番号:8811597
2点

>漫画を読みすぎると、字が読めなくなりますね > 総理
あれでよく学習院大学を卒業したなと
不思議に思っています。
書込番号:8815415
1点

いや、大学では漢字は教えてくれませんから。
むしろ、よく高校を・・・・。
日本の文盲率を上げるのはやめてほしい>麻生さん。
書込番号:8816301
1点

> 文盲率を上げる
表現として、適当ではなかったですね。
「識字率を下げる」に訂正します。
書込番号:8816514
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/18/9869.html
キャノン、ニコンは発売日が決まりました。
ソニー用とペンタックス用は未定となっています。
こちらはやっとでますね(笑
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/18/9870.html
4点

カメラマンライダーさんこんばんは。かぶりました(汗
サードパーティーは純正より値下がりが有るとは言えよい値段ですね〜F2.8でレンズの設計はド素人でわかりませんが写りは自信があるのでしょうね。
書込番号:8803936
0点

GTからDS4さんこんばんは。
あっ本当ですね〜SAL2470Zが口径77mm
24-70mm F2.8 IF EX DG HSMが82mm結構大きいんですね(笑
そうすると値段相当なのかな?
書込番号:8803991
0点

>クール・ガイさん
情報ありがとうございます。
現行品と比べると約2倍の定価設定なんですね。写りに自信があるのでしょう。
現行品より全長は短くなったみたいですね。
書込番号:8804173
0点

OM->αさんこんばんは。
全長は短くツァイスよりは軽いですね。
私はレンズの心配よりボディーを先に購入しなければ‥貯まらぬ貯金ですが‥(^_^;)
書込番号:8804268
0点

> 82mm結構大きいんですね(笑
私も、これが引っかかりました。
フィルターも高そうですが、ハレ切り難しそうです。
切れるのがハレだけでなく、けられちゃ最悪。
それと、もともとレンズ枠が大きいという事は・・・・どっちに転ぶが。
ちょっと興味あります、って、それは別のスレか?
書込番号:8804313
0点

この前、純正の50mmF1.4買ったばっかり。。。
SIGMAからのメールで「あっ」と思ってしまった。。
作例アップ期待します。
書込番号:8804421
0点

Sidewinder2000さんこんばんは。
私はコニカミノルタのAF50/1.7NEWをこないだ買いました。(中古で安かった。箱がミノルタではなくコニカミノルタだったので使用感もなく比較的新しい物です)
書込番号:8805778
0点

クール・ガイさん。こんばんはー(*^_^*)(*^_^*)
シグマン50mm出るんですねっ。(゚◇゚;)!!!
忘れた頃に。しかも、急に出るんですね。不意打ちをくらってしまいました。
あんまり発売が遅いので、コシナープラナーを買ってしまったので・・・(・_・、)
マップカメラでシグマンをレンタルして、撮り比べてみますね。
同等に写るようでしたら、シグマンのほうが断然便利ですね。
情報、ありがとうございました。(^o^)
書込番号:8805840
0点

シグマの50mmF1.4はこのクラスで最強のレンズだと思います。
ついでに50mmマクロもモデルチェンジしてくれないかなぁ… とか思ってますが多分しばらく先でしょうね。
書込番号:8806183
0点

24-70ZAと比べる価値は充分あるな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/18/9869.html
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=30724
シグマのは前7枚目まではバリオゾナー24-70ZAのパクリだ。
半分ゾナーと命名してあげよう。
画質は部分的に上回る可能性も充分ある。
書込番号:8806414
0点

kuma4さんコシナープラナーですかさすがですね^^
シグマンはペンタ、αマウントは忘れた頃に出ますね(^_^;)
ソフマップレンタルありましたね〜今度何かレンタルしてみようかと思います。情報ありがとうございま〜すm(_ _)m
書込番号:8806670
0点

AXKAさんおはようございます。
F1.8で懲りましたかぁ?レンズは何でしょうか?50mmF1.4はよさげですよ♪
書込番号:8806688
0点

水瀬もゆもゆさんおはようございます。
最強レンズですか。50oであの大口径ですからね。AF50/1.7NEWはすごーくチープなつくりです(笑 フードが内臓(格納)されてるのこの間まで知りませんでした。
書込番号:8806751
0点

ECTLUさんおはようございます。
ゾナーと・・・似てますね〜(笑
コーティングの違いも有りますがこれは期待できそうかなぁ?
書込番号:8806764
0点

そうだよ。
逆に実に興味深い。
部分的に真似してかつ市場に出せるということは
シグマは自信があるということだ。
少なくとも設計したやつは
バリオゾナーを改良するとこうなるという意識のはずだ。
昔のニコンやキャノンの技術者と同じだ。
半額でもひょっとすると画質は上なのかもしれん。
書込番号:8806783
0点

>半額でもひょっとすると画質は上なのかもしれん。
たぶん、画質の差は、
ゴーストやフレアの抑え具合と、周辺光量落ちの違いで判断されるでしょうね。
書込番号:8808333
0点

クール・ガイさん。こんばんは。(*ゝ(ェ)・)ノ
お詫びを・・・
マップレンタルは、ソニーのレンズは無いんですね。コニカミノルタの古いレンズばかりですね。すみませんでした。
本スレと関係ないお話で、すみません。
皆さん、スルーしてください。
白く見える水銀灯で、緑色に写る街灯はあります。どのカメラも、そうだと思います。
白に見えて、オレンジになる街灯もあったような???
添付の写真は、ペンタで、すみません。
書込番号:8810447
1点

kuma4さんわざわざありがとうございます。携帯から失礼します。昨夜から忘年会でパソコンから拝見出来ませんので本日改めて拝見しますm(_ _)m
水銀灯ペンタ君でもそうなんですか。会社のペンタ君は最近出番が無いので(社内室内撮影のみで)知りませんでした。ご報告ありがとうございます(^_^;)
マップカメラのレンタルでソニーレンズは無いのですか!残念ですね‥
ツァイス借りたかったですorz でもGレンズは有るのですか?それとキャノンは新しい?レンズレンタルはありそうですかね?本日マップのHP確認したいと思います(^∀^)ノ
書込番号:8810635
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
おはようございます。
いつもお世話になってるMBDです。
すっかり、αのおかげで散財と素晴らしい写真の世界を知ることができました。
また、師匠とここの先輩諸氏のおかげで、難題もクリアして少しずつ
知恵が溜まりつつあります。ありがとうございます。
さて、撮った写真の観賞を先輩の皆様はどのようにされておられますか?
僕は、プリンターで気に入ったものはA3出力、
師匠のアドバイスを受けるときにA4出力を行っています。
このたび、とうとう我が家にも液晶TVを購入することになり、
奥さんの理解もあり、BRAVIAにしてもらえました♪
当然、BRAVIAフォトがある液晶TVです。(KDL-40F1、今かなり激安でした)
そこで、早速、USBメモリーにRAW画像(ARW)を入れてみてみました。
(α900を直接つながなくてもいいみたいです)
素晴らしいです。40インチの大きさですが、α900で撮影した、
息子、風景の写真が、紙と違った感じで美しいです。
写真全体の表示ができるので、撮った写真がしっかり見えます。
(16:9にもできるようです)
A3より大きく見ることができます。とても素敵です。
本当にα900の写りは素晴らしいです。またまた感動してしまいます。
すっかりソニーの戦略にはまっていますが、良いもの良いですよね。
先輩の皆様は、もっと素敵な観賞をされているかと思います。
他に素敵な観賞方法があれば、ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
7点

MBDさん こんにちは。
40インチフルスペックハイビジョンでの鑑賞ですか、うらやましいです。
私はKDL−32J5000にHMDIで接続し鑑賞してます。
フルスペックではないですが大変綺麗で満足してますが、40インチのフルスペックハイビジョン見ると迫力が違うのでしょうね。
このテレビ、パソコンとも接続しているのでパソコンに画像をためてパソコンのビューアーでも見られるのですがHDMIでダイレクトにつなぐ方が何故かきれいです。
USBメモリーからの接続でも綺麗だとのことですのでテレビ側に何か仕掛けがあるのでしょうね。
これだけ綺麗だと家庭でのこれからの鑑賞方法はTVが当たり前の時代になるでしょう。
ちなみに他の鑑賞方法ですが私はソニーのデジタルフォトフレームDPF−V700も使ってます。
こちらは直接接続せず余り物の256MBのSDカードやCFカードにテーマを決めて画像を放り込んで鑑賞してます。
書込番号:8799578
0点

>余生はタイでさん
いつもお世話になります。
返信ありがとうございます。
40インチって大きいですね。
おまけに、ものすごい価格下落です。
もともとはブラウン管TVのかなり前で息子が見るので
仕方なく液晶にすることになったのですが、
一番喜んだのが僕となりました。(何故か、奥さんは不機嫌)
写真観賞用に液晶TVはとても素晴らしいと思いました。
フォトフレームですか♪
いいですね、でも、意外と高いですよね。
麻生さんからバラ巻き還付があれば、是非、買って
みたいアイテムです。
でも奥さんがこれ以上は僕に投資をしてくれないと思いますが・・・・
(まずは、α900購入と引き換えの奥さん用カバンを買わないと・・・それもVUITTON(爆))
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8801482
0点

こんにちは。出先なので携帯から失礼します。
我が家ではソニーのハイビジョンメディアプレーヤーHA1を使ってます。子供でも扱えるので楽です。
書込番号:8801816
0点

シャープ42型なのでPS3な私(^_^;)
直は結構羨ましいかも、親にテレビ買ってやるときは参考にします!
書込番号:8801901
0点

>厦門人さん
返信ありがとうございます。
ハイビジョンメディアプレーヤーHA1って知りませんでした。
HP見ると、こんな製品があるとは(汗)
大変勉強になりました。
しかし、デジタル家電って色んな製品があるのですね。
ご教授ありがとうございました。
>剣士2314さん
返信頂きありがとうございます。
PS3は、ゲーム以外にも色んなことに使えるとあって
BDソフトを見るために僕も持っています。
まだ、試していませんが、たしかJPEGをスライドショーで
見せる機能があったと思うので、いろいろ試してみます。
言われるまで、気づいていませんでした。
完全な見過ごしです。奥さんにバレると「なんでBRAVIAにしたの(怒)」
と怒られるかも(汗)
BRAVIAフォトとPS3のどっちが見やすいか比べてみます。(奥さんに内緒で)
ご教授ありがとうございました。
書込番号:8802679
0点

携帯から失礼致します。
MBDさんこんばんは。
先日はアドバイスありがとうございました。
SAL70200F2.8Gを購入に向けて資金繰り最中です。(笑)
写真の鑑賞方法ですが、私はソニーのブルーレイレコーダーのHDDに貯めてスライドショーや
X-pictHDやX-スクラップBookで楽しんでおります。お手軽なのに凄い楽しいです。
BRAVIAのプレミアムフォトはかなり綺麗ですよね!
その他には変わり種として携帯電話で見たりしてます。
機種はauのW61Sです。
元々Cyber-shot携帯を謳ってるので液晶も結構キレイです。PhotoShopで480x800にリサイズして保存して見てますがプラナーのボケ味等が感じられるので、子供達の写真を沢山保存して見てます。
駄文、長文すみません。m(__)m
書込番号:8804740
0点


>SONY-ZEISSさん
返信ありがとうございます。
また、あまり良い提案ができなくて申し訳ありません。
今年の3月7日からα350で一眼デビューしたド素人ですから
ご容赦ください。
でも、プラナーでαにはまる気持ちすごくよく分かります。
BDレコーダで溜めるのも手段のひとつですよね。
僕は、東芝VARDIAを使っています。デジタル放送は綺麗なのですが
特段、ハイビジョンで残したい番組がないのと、コピー10が面倒なので
アナログ放送で音楽番組を録画し、ポータブルデバイスで見る程度です。
VARDIAでも写真管理できるか確認してみます。
ご指導ありがとうございます。
PS:70-200F2.8Gいきますか?すごいですね。
今なら16万円位でB&Hから買えますね。
カードでリボという手もありますが・・・・
でもGTからDS4さんが言われる通り初期不良が怖いですよね。
どこから買っても素晴らしいレンズですから、
是非、GETして素敵なカメラライフを楽しんでください。
>カメラって楽しい。さん
返信ありがとうございます。
55インチプラズマですか(驚)
すんごく大きいですよね。これで写真みたら迫力すごいですよね。
これは、楽しめそうですね♪
僕も、いつかは、50インチ強の液晶TVが買える様に仕事頑張ります。
情報ありがとうございました。
書込番号:8807252
0点

MBDさん
HA-1そろそろ後継機(例えばHDDの容量をアップしたものとか)出して欲しいのと
X-pictStoryの改良(例えば、写真の拡大箇所を設定できるとか、順番指定とか)ファーム欲しいのですが
たぶん.今のソニーの経営状況だと難しいのかな?と思います。後継機でないかもしれませんね。
書込番号:8807791
0点

>厦門人さん
いつも素晴らしい情報とご経験のご教授ありがとうございます。
ご紹介いただいた製品は、結構前から販売されてるようですね。
容量も100GBもないようですね(汗)
僕は、ポータブルHDDを持ち歩いています。
320GBで9000円くらいで買った覚えがあるので、
たしかにHDD容量くらい、もう少し欲しいところですね。
ソニーは何度も経営危機を乗り越えていますから、
何とか乗り切るのではないでしょうか。
ただ、サムソンとの液晶合弁工場の契約では、合弁といいながら
その工場で作られる液晶は買い取らないといけないものらしく
特に40インチが大変との噂を聞きました。(本当かどうかは分かりません)
なので、今、ソニーの40インチ液晶が激安になってるそうです。
こんなことがあるから、経営が厳しくなるのかもしれません。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8808472
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

11月にこの口コミで見ましたので予約して本日で購入しました。
本体の購入が出来ないので本でガマンです。
(→o←)ゞ
今まではキヤノン1D系を考えてましたが口コミを見て迷ってます。
コストアップになる機能を搭載しない決断が良いと思いますね。
書込番号:8797346
0点

bsdigi36さん
>α900に興味がある人は買う価値があると思います。
そうですか!価値ありますか!
本日届く予定なので楽しみです。
早く見てみたいですね!(^0^)/
書込番号:8797403
0点

さっき、お昼休みに買ってきました。
内容は、、もうちょっと濃くてもいいかなと。
D300のときはためになったけど、α900のはびみょーですね。
ちょっと立ち読みしてから買ったほうがいいと思います。
(とはいえおいらも随分立ち読みしてから買いましたが(笑))
書込番号:8797822
2点

今日、昼休みに購入してきました。僕も読んでみましたが、内容は少し微妙な感じでした。現時点でα900の唯一のムック本ですからその点だけはよしとしましょう。
他機種の完全ガイドでは見られた画質についてまとめた記事が無かったので、不満に感じました。ダイナミックレンジテストやチャート撮影、ホワイトバランス傾向、基本的な色傾向、ISO感度別実写などが取り上げられて無かったです。完全ガイドで恒例のサードパーティレンズと純正レンズとのレンズ対決なども無かったですね。Dレンジオプティマイザーについても撮影メニューとRAW現像ソフトのメニューでそれぞれ1コーナーだけの紹介でした。
デジタルカメラマガジンでは他機種との比較記事でα900について結構特集してたのに何で載せなかったのか不思議です。逆にD700完全ガイドでは、目新しい記事はほとんど無く、デジタルカメラマガジンの記事を再編集したものばかりでしたが。
書込番号:8799809
2点

ミノルタの残党は立ち読みして結局買いました。日本カメラのものを待ち望んでいましたが、こちらが先に出ましたので、本体を買う前のマニュアルとして読みます。
他誌に紹介のある、同等機種との比較撮影画像を載せるのではなく、新しくα900に来る人、私のように戻って来るA900使いのためのマニュアル、レンズ案内、撮影手法読本という位置づけだと思いました。開発者たちのインタビューは実際の担当者方の発言で、それぞれ意欲が感じられて好ましかったです。ストロボの裏話は逆転の発想ですね。
(予約済みですが)間もなく出るZeissレンズのSAL1635ZAは見当たりませんでした。発売前で、撮影例は新しいカタログだけですね。
書込番号:8805495
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ここの登録店の最安値は22万円を切っているんですね・・・・・。
一昨日(12/10)は25万円台ではなかったですか?
私は、価格が下がっても、現時点では買えませんが・・・・・・・。
0点

5D2で撮れず900で撮れるってのは結局レンズの差でのお話
その違いをプロでもない人間に求める時点でお話にすらなってないと思うよ?
135とかツァイスとかの表現、で見てどうするの?レンズそれ含めて買うの?
(既に他に人が多数作例だしてるけど)
コストパフォーマンス求めるのは良いけど結果が80万とか100万突っ込むなら
貴方の求める物がそもそも分からない・・・ってお話になるかと・・・
(だって新でシステム組むんでしょ?持ってるなら今更悩まないだろうし)
フルサイズでってだけならどっちを選ぶのもいいけど
システム決めずに買おうとしてるように見えるんだけど?
(私自身は予算の都合で全然届いては無いけど欲しいレンズがあるからが理由ですが)
で、理由があるなら他人からどうこう言われて揺れること無いと思うけどね・・・
書込番号:8783181
2点

>だから、D3Xの板から粘着してきただけの人ですってば。>おぢさん。
>D3Xで馬鹿にされて切れまくって、たしなめたらこの調子。
>それにしても、敵の敵は味方理論で、こんなのまで利用しようとする連中って、哀れだなあ。
ん、なんちゃっておぢさんさんの該当スレを見ましたが、誰も馬鹿にしてないですが?
それよりも、GTからDS4さん、人が見ていない所でグタグタと悪口を書くのは「品性」に
欠けますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=8717719/
フラグシップ機の90万円が当たったと喜んでいますが、無邪気ですね。ソニーからでは
ないのですが。キヤノンは、昔からその価格帯で出しているのですが・・・。
なんちゃっておぢさんさん
GTからDS4さんは、180 x 135 ピクセルの画像でレンズの善し悪しが分かる眼力の持ち主
ですから、一般人との議論はかみ合わないと思います。
うーん、ロッコールは、補正レンズありならば、キヤノンにつくアダプターがあるのですが。
MFレンズについては、やはり高感度設定で絞り込めるキヤノンの方が使いやすいですね。
高感度ISO1600くらいならば普通に使えます。
一応5D2のカールツァイスMFレンズの作例は、こちらにUPしています。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51215561.html
書込番号:8783213
7点

なにやら違うスレを引っ張ってきているようですが・・・。
> 人が見ていない所でグタグタと悪口を書くのは「品性」に欠けますよ。
というから、てっきり、むこうでおぢさんコケにしていることを指しているのかと思ってしまいました。
書込番号:8783262
1点

> フラグシップ機の90万円が当たったと喜んでいますが、無邪気ですね。ソニーからでは
ないのですが。キヤノンは、昔からその価格帯で出しているのですが・・・。
ポイントは、キャノンだろうとニコンだろうと、極論、ソニーだろうと、フラッグシップ然としたものを出せば、高価になるということですね。
そういう価格帯のいずれは消費は存在しえなくなると思っている人達もいるようですが、やはりハイエンドはそれほど下がってこないです。
それらに引っ張られて、その下もそう動かない。
5D2が、初代のインパクトに比べて、そう低価格にはならなかった事も、ヒエラルキーのそれぞれの層は動かないことを示していますね。
書込番号:8783606
1点

>ぷーさんです。さん
ありがとうございます。
αにロッコールは補正レンズ付きで残念ですね。
以前、オリンパスE-300でMDロッコール28mm F2を使っていました。
でも焦点距離が2倍になるのは何だかなぁ〜という感じでした(笑)
ハッセルのレンズの画像見てきましたよ〜。
特に鳥居と紅葉は気持ち良く写っていますね。
確かに中判レンズは解像力の要求が低い目ですけけど、35o判でも充分使えるの多いみたいですね。
おぢさんもハッセルのツァイスで50〜250mmまでのレンズはコンタックスに変換して使ってみましたけど、試写だけで使いにくくて挫折しました(笑)
6×6フォーマットが合わず苦手だったようで、じっさいハッセルでそこそこ使ったのはSWC/Mくらいです。
アップ画像はSWC/Mです。
カールツァイス ビヨゴン(笑)38mm F4.5です。
ちょっぴり持ち物自慢させてください。
ポートレートの女の子かわいいですね。
誰がいちばんかわいいと思ったかは不謹慎なので発言は差し控えさせてもらいますが(笑)
おぢさんこの歳でアイドル写真集を買ってしまうクチなんですけど、なぜか女性ポートレートを撮影したいと思わず今まできました。
でもなんだか楽しそうですね。
αに補正レンズ無しでコンバートできる他社レンズてあるもんですかね?
>GTからDS4さん
>私は人間を悪くいう事は多いですが、モノはあまり悪く言わないです。
そこまで自虐的に曝け出さすことないでしょうに。
まぁ、世間一般は逆でしょうけど…(笑)
>5D2が、初代のインパクトに比べて、そう低価格にはならなかった事も、ヒエラルキーのそれぞれの層は動かないことを示していますね。
初代から言うと充分低価格スタートだとおぢさんは思いますよ。
もしかして「ヒエラルキー」て言葉を使ってみたかったのでしょうか?
書込番号:8783640
2点

> >私は人間を悪くいう事は多いですが、モノはあまり悪く言わないです。
>
> そこまで自虐的に曝け出さすことないでしょうに。
> まぁ、世間一般は逆でしょうけど…(笑)
それは、世間一般がおかしいのでしょう。
ものごとの本質は、人間の行為にあります。
良いも悪いも、モノではなく人に依存する。
だから、モノを悪く言ってもはじまらないです。
たとえば、上で出した煙草の話でも、煙草をやめられないのは、煙草のせいという人がいましたが、煙草が悪いのではなく、煙草をやめられず肺癌になるまでヘビースモーカー続けて、周囲に迷惑をかけ続けてついには自分の健康を害して死んだ人間が悪い。
死んだ人間でも悪い奴は悪いという(まあ、死んでしまえば既にモノだという摩り替えは無視して)。
D3Xを買えないのも、カメラが高いせいではなく、買えない人の問題(自爆:P)。
書込番号:8783964
2点

> ライカのレンズを何本か売り飛ばしたら買えるでしょうに(笑)
それって、私が以前プロフに並べたレンズ自慢へのあてつけでしょうか?
たしかに、あれだけ売れば、D3Xくらいは余裕で買えますが・・・(ズミルックス3本とズミクロン2本でお釣が来そうだ)。
書込番号:8784169
0点

プロフでレンズ自慢してたのは気付きませんでした。
先日、別スレでエルマリートやズミクロンとか書いてたのでそう思っただけですよ。
ズミルックスやズミクロンで自慢にはならないですよ(笑)
お金さえ払えば出物はそこそこあるものですし。
書込番号:8784227
0点

> プロフでレンズ自慢してたのは気付きませんでした。
レンズ自慢というよりは、酔った勢いの愚行ですね。
どのレンズの事を言ったか忘れたけど、持ってるならならべてみろと言われて、たいして自慢でもないレンズ、防湿庫の1段分並べて速攻で写真を撮って、プロフに貼っただけです。
ちなみに、その前にも、本当にα9とかTC1持ってるのかといわれて、20mmから500までの手持ちのめぼしいαレンズとおまけに8エレズミクロン付きのM3と並べて同じような事をしてしまいましたね。
反応は、どっかから借りてきたんだろうとかでしたが・・・(深夜にそれだけ貸してくれる人がいたら、それはそれですごいが)。
以降、ながく、レンズ自慢したとか言われましたが・・・。
ちなみに、前者の写真再度確認したら、ズミルックスは50/1.4だけでしたね。
これではぜんぜん自慢できませんね。
ズミクロンは、8エレ2本と90/2が写ってましたが。
3エレのエルマーとエルマリート、あとは、ツアイスの50の1.4と2のゾナーとそれのコピーのニッコールくらいでしたね。
初代ズミルックス35/1.4とかASPH、白鏡胴のテレエルマリートは並べ忘れてましたね。さすが、酔っ払いの所業です。自慢するなら、これ外してはだめですね。
これでは、D3Xにはぜんぜん足りなさそうです。
書込番号:8784562
0点

ほほえましいラインナップですね。
もう少し珍しいものがあれば、より良いコレクションになると思いますよ。
おぢさんとしたらこのくらいのアドバイスしかできませんが…(笑)
書込番号:8784693
1点

どうでもいいが、いい加減無意味なレスで、もともとの話題から話をそらしていくのはいい加減にしてほしい。
口出しする気がなくても、これだけ見せられると文句言いたくなる。
もともと、30万円のフルサイズフラッグシップなんて存在価値無いと言っていたんだから、おとなしくD3x買ってα板にはコメントを書かないでほしい。α900を真に楽しむ人々の意見交換場なんだから。
書込番号:8784950
11点

Sonyと言えば一流メーカー。a900の返事は3流どころ、もっと安くなって大衆化すれば良さを納得する人が多くなるかも知れない。コマーシャルも「It’a Sony]でソニーよどこえ行っった。
品位のないSonyに良いモノが作れるわけが無い。 訳の解らない連中で「ヨイショしても」品物が良くなきゃ〜 3流はsony !!
書込番号:8786209
1点

なんちゃっておぢさんさん
>アップ画像はSWC/Mです。
>カールツァイス ビヨゴン(笑)38mm F4.5です。
>ちょっぴり持ち物自慢させてください。
ビヨゴン(笑)の作例ありがとうございます。
しかし、物を知らないということは怖いですね。銀塩時代のハッセル使いの方に
35mmレンズの持ち物自慢をするとは・・・。
>αにロッコールは補正レンズ付きで残念ですね。
>以前、オリンパスE-300でMDロッコール28mm F2を使っていました。
>でも焦点距離が2倍になるのは何だかなぁ〜という感じでした(笑)
既にお試しでしたか。フォーサーズの焦点距離2倍は、望遠ではメリットになるものも
ありますが、広角では、全く興ざめですね。
>αに補正レンズ無しでコンバートできる他社レンズてあるもんですかね?
ご存じとは思いますが、M42は、補正レンズ無しのアダプターがあります。
作例は、こちらに少々UPしてあります。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/cat_50039821.html
また、中判レンズは問題なくαに付くはずで、海外ではハッセル-αのアダプター
はあるのですが、国内はこれからに期待です。
女性のポートレイトは楽しいですよ。ただし、風景と違って被写体にお金がかかり
ますが。
書込番号:8791891
2点

> しかし、物を知らないということは怖いですね。銀塩時代のハッセル使いの方に
> 35mmレンズの持ち物自慢をするとは・・・。
やれやれ、こういう発想が、この人の限界を物語っていますね。
というか、そもそも自慢なんかしてないですけど?
持ってるなら見せてみろといわれたので見せたら自慢だと言われただけです。
そもそも、誰かみたいに珍品集めのような骨董趣味ではありませんから。
というか、この手の人にとっては、カメラは自慢でしかないんだろうな。
だから、カメラとっかえひっかえ、買っては売り払い、買っては売り払いの繰り返し。
カメラに対する愛着も欠片もないから、メーカーの足元みるようなことばかり流布しては、安けりゃいい、もっといいカメラ安く出してケロって、一生叫び続けるんだろうな。
かわいそうですね。
書込番号:8792085
1点

>ぷーさんです。さん
ありがとうございます。
αマウントについては不勉強でして、M42(補正レンズ無し)やハッセルのアダプターがあるのは知りませんでした。
M42は補正レンズ無しで使えるのなら、シュナイダーやツァイス(東独)のレンズが少々あるので使えそうです。
でもレンズ遊び用のボディとしたらやはりEOSがベストそうなので、とても悩んでしまいます。
財力に都合がつけば(笑)、両方買ってしまうのもアリですが、最近は趣味の時間が確保しがたいこともあって、結局は使わないカメラが増えてしまいそう。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/cat_50039821.html
ツァイスのフレクトゴンやゾナーいいですね。
特にフレクトゴンで撮った南座の写真好きですよ。
東独で安い品物とはいえイエナ製なので、オーバーコッヘンのオプトンよりもある意味真正カールツァイスな〜んちゃって。
ソニーツァイスよりこっちの方がおもしろそうなんて言っちゃ寂しがり屋さんが絡んできそうですな(笑)
どこかで●け●の遠吠えが聞こえてますが。
書込番号:8793492
3点

意地になってからんでくる人は放置するとして、話を元に戻すと、かなり値を戻しましたね。
やはり、不良在庫をかかえたごく一部の販売店の投売りとか、例外的な要因による値下げだったようですね。
他スレとかでもすぐに10万台みたいな話もありましたが、適正価格はそんなに低くないでしょう。
年内は、あまり値動きがないまま行くんじゃないでしょうか?
やたら下がらないという事は、α900の高評価の裏返しでもあるので、むしろ喜ばしいことだと思います。
書込番号:8794223
0点

なんちゃっておぢさんさん
M42アダプターも、絞り制御ピンを押し込むタイプでないと、レンズ側にM−A変換
レバーが無いと、解放絞りしか使用できないので、注意が必要です。
>特にフレクトゴンで撮った南座の写真好きですよ。
ありがとうございます。あの写真は、場所の限定から20mm以下の広角でないと撮れない
写真です。絞っても4隅が甘いですが、値段からすれば立派なものだと思っています。
ご存じのように、EOSでは、ヤシ・コンのツァイスがアダプターで使えるのですが
「沼」を避けるために近づかず、「水たまり」のイエナの安いものを揃えています。
35mm系が4本、ペンタコン6が1本あります。
それとハッセル・ツァイスですね(高いから、容易に近づけない 笑)
ツァイスも本流から言えば、イエナになるらしいですね。
私も、駄玉をたくさん持っていますが、防湿庫の肥やしにならないように、せっせと
使っています。でも、現像・プリント代を気にせずに済む良い時代になったと思います。
でもレンズは本当に「使ってこそ」ですね。
書込番号:8796969
1点

>ぷーさんです。さん
>M42アダプターも、絞り制御ピンを押し込むタイプでないと、レンズ側にM−A変換
>レバーが無いと、解放絞りしか使用できないので、注意が必要です。
ピンが押し込まれないとダメですよね。注意します。
昔、コンタックスにM42アダプターを付けたんですが、ピンが押し込まれずにプリセット絞りのレンズくらいしかまともに使えませんでした。
「どんなレンズも開放しか撮らない」と宣言した友達がいますが、おぢさんはそういうこともなく絞り込んでも使ってみたいですから(笑)
考えてみたらM42アダプターでカールツァイスイエナのレンズのほとんどがα900で使えるってすごいことですね。
フレクトゴン、ビオター、ゾナー、テッサー。
シュナイダーにしてもクルタゴン、クセノン、クセナーなどなど。
水溜りどころか、おぢさんにしたら泥沼です…
書込番号:8801039
0点

なんちゃっておぢさんさん
>考えてみたらM42アダプターでカールツァイスイエナのレンズのほとんどがα900で使えるってすごいことですね。
はい、もちろんキヤノン機でも同じ事は言えます。ただ、後玉が飛び出ているものや、
突起のあるものは、ミラーが引っかかる可能性があるので、全て使えるかは、テスト
してみないと分かりません。
>シュナイダーにしてもクルタゴン、クセノン、クセナーなどなど。
>水溜りどころか、おぢさんにしたら泥沼です…
シュナイダーのM42は、市場になかなか出回らないし、出ても高価なものが多いので
近づきづらい沼ですね 笑。
貧乏人は、ペンタックスのタクマーとか、コシナ製の物で遊んでいます。
α900は、MFレンズには、素晴らしいファインダーで、使いやすい機種だと思います。
ただ、絞り込んで、しっかりと三脚を使って、じっくりと撮る場合には、ライブビューが
使えるキヤノンEOS 5D2の方が、確実にピントの合った写真が撮れます。この場合は視野率
も100%になりますし。
手持ちでのスナップで気楽に撮るには、「私」はキヤノンの方が使いやすいです。
書込番号:8801864
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今日、平塚市に待ちわびたα900+望遠ズームを買いに行きました。
始めに、ケーズデンキに行きましたが、α900と3年保証と70−300Gで378000円との答えで価格交渉せずにパスしました。
結果:ヤマダ電機平塚店でLABIカード12ヶ月分割払い
アルファ900BODY ¥323000 ポイント29%(93670P)
5年間保証(ポイント) 16150P
レンズ SAL70-300/45-56G 76000P
入店時手持ちポイント 70P
帰宅時残余ポイント 1590P+100P
5年保証の最大修理保証金額が2年目以降、10%/年 減ることを除けば満足です。
納期:1週間程度
来週は入荷連絡の電話があるのが楽しみです。美濃焼の皿を2枚もらいました。
今年と来年はクレジットカード会社に貢ぐことになります。(α700も12ヶ月分割払い)
帰宅してすぐ妻に報告しましたが、事前申請していたので妻は平穏でした。
1点

GTからDS4さん
>市販されているすべてのレンズの中でも突出したコストパフォーマンスを誇るレンズだと思います。これが広角ズームや広角〜標準単焦点とかに水平展開されたら、驚異的ですね。
同意です。70-400Gを待っている身としては、まだ70-300Gには手を出せません。70-400Gが期待はずれだったときは70-300Gを速攻買いしようと思っています。
書込番号:8773963
0点


解像度とS/Nが両立すれば良い話ですよね。
感じ方・主観は人様々なので、抽象語だけで批判しても客観性はゼロです。
元技術者ということですから、しっかりしていただきたいと思うのですが。
書込番号:8774151
1点

みなさん。こんばんは。(^o^)
Canon5DMK2は、持っていませんが、価格コム他のサンプルを拝見するかぎり、かなりの解像感と質感だと感じています。
α900の絵は、また少し違うように思います。透明感というか、階調というか。
昼間なんか、ビックリする写真が撮れます。(夜ばっかり撮ってますけど)
orangeさんや皆さんがα900の絵を絶賛されるのが理解できはじめました。
添付の写真は、安価なレンズで撮りました。
皆さんのように、良いレンズで撮れば、もっとスゴイのでは・・と、思います。
bsdigi36さんへ。
α700とは違いますが、α900も、とても良く写ってくれます。
これから、沢山の写真を一緒に撮りましょうね。おめでとうございます。(・-・)
書込番号:8774248
4点


皆さんありがとうございます。
α900を入手したら、α700とα900を首や肩に掛けて撮影したいと思います。
お金がないのにPCのグレードアップをしなければ(来年6月までがまん)
広角ズームは2年後になりそうです。
所有の自己満足から、活用して自己満足へ進歩せねば。
書込番号:8774425
0点

cheche lvuさん
画質もそうですがこの構図も凄いですね(@_@) 写真を趣味に持つ者としての素直な感想です。
僕も5DUユーザーの方が画質についての不満(小さな)スレを読みましたが、少なくてもデジタル一眼レフでJPEGなら設定でRAWならレタッチで好みの画質に追い込む事が出来ます。
それを疎ましく思うか楽しむかでカメラとの付き合い方は変わるでしょうけど、各社このクラスのカメラが出す「絵」でホント〜にガックリって事あるんですかね?
等倍で見るととかノイズがとかアマチュアなら時間をかける時間がプロに比べて有る訳ですから殆どのアマ的問題は工夫が解決してくれると思います。
それとカメラ個体の前向きな比較はとても参考になりますが、よく出る所有カメラを持ち上げる為の他社メーカー話には正直??です。αを使ってますから価格.COMではαの板に来ますが、撮影でフィールドに出る友人にはEOSユーザーもいます。彼が出してくる絵を見る限りcheche lvuさんと同様に心配は杞憂でした(^^)
書込番号:8774701
1点

bsdigi36さん
すみません!上のレスの最初の部分に入れるはずの分が抜けてしまいました。
ご購入おめでとうございますm(__)m
70-300Gのクオリティの高さはα900でさらに実感されると思います。空気が澄んで望遠も楽しくなる季節ですから存分に楽しまれて下さい。
書込番号:8774793
0点

α900と70−300mmGを注文(契約)おめでとうございます。
凄いですね〜欲しくなります。
書込番号:8775182
0点

bsdigi36さん>
購入おめでとうございます。
フルサイズ&明るくクッキリしたファインダの900、憧れますけれども700を買ってまだ9ヶ月、手が出ません。(でも欲しいです、フルサイズならもっと生きてくるであろうレンズもありますので。)
70-300G、私にとっては出番の多いレンズです。コントラスト、解像感、楽しまれてください。
書込番号:8775200
1点

ご購入おめでとうございます☆
僕はシグマのAPO70-300mmを使用しており、いずれこのレンズに乗り換えたいと思ってますので大変うらやましいです♪
フルサイズ&Gで最高のα生活楽しんで下さいね!
書込番号:8775214
0点

>bsdigi36さん
ご購入おめでとうございます。本当に良かったですね(^^
以前「年内にα900+700-300Gで30万になるのを期待している」とのbsdigi36さんの発言に対して 「それはちょっと無理だろ」的な発言を私はしましたが、その節は失礼しました。
こうして12月になり現実を見ると本当に価格コム内の最安値価格では、α900と70-300Gと合わせても30万以内になってしまいましたね。 私のヨミが甘かったですね。
>PCのグレードアップをしなければ
α900の入手はまだですが、私は先にこれをやってます。 PC関連も円高の影響もあり以前に比べたら高性能なPCも意外と安くて済みますね。
書込番号:8776745
0点

高山巌さん
お気になさらずに。私も大晦日まで20日弱ある時点でα900+70−300Gが約30万になるとは予想していませんでした。
貴殿のPCのグレードアップについて、できれば教えてください。私はメインメモリ(512MB)が少なくて遅いのと、HDD(60GB)の残容量が少ないので悩み・心配しています。(2005年春モデルのXPノートPCです)
書込番号:8776866
0点

訂正です。我が家の現在のノートPCはメインメモリ256MB,HDD容量40GBでした。
書込番号:8776965
0点

bsdigi36さん
その仕様ですと、かなり待たされるかもしれません。
職場にあるPCですが
AMD Athlon 2.19GHZ メモリ512MB
なんですが、これでIDCやLBを使用すると激遅です。フルRAWでクリエイティブスタイルの変更をかけると、1分程度はまたされます。印刷でも、印刷クリック→印刷設定→印刷完了までにタバコ1本ではきかず、最悪約10分かかったこともあります。高速モードでもダメでした。常駐ソフトをできるだけ終了させてはいるのですが、「仮想メモリー領域が不足しています」とメッセージが出たこともあります。
自宅のPCはCore2Duoの2.4GHZで、メモリ増設2G×2なんですが、これでもサクサクとまではいきません。表示用の現像処理でもたつくこともあります。やはりQUADのほうがいいときいたことがあります。(実際のところはわからないてのすが)
新調されるときはCPUとメモリはケチらないほうが無難ですよ。
書込番号:8777171
0点

bsdigi36さん
こんにちは
私のPCはノートじゃないんですよね、デスクトップの方で恐縮です。参考程度に読んでください。
「メインメモリ256MB、HDD40GB」・・・OSはWinXPですか?それにしても256MBじゃ、全く厳しいと思います。
今これを書いている私のPC(まだ古い方のPCですが、メモリ1GB、HDDは500GB、CPU にAthlon64 3400+という主な内容です)はOSがWinXP SP2ですが、起動しただけでも380MBになります(セキュリティソフトとか起動してしまうので)タスクマネージャーで確認すると、今は普通にネットしているだけでもメモリは600〜700MB食ってますね。
今後デジタルカメラを趣味にしていくには、どうしても「補正」とか「編集」とか必要になってくると感じてます。そうなるとメモリの容量は必ず食います。メモリは「高速に素早い作業をする場所」なので、多ければ多いほど有効です。もし作業するメモリが足りなくなると、HDDを一時的にメモリ代わりに使うことになり、HDDはメモリに比べると「もの凄く遅い場所」なので、作業がスムーズに行かなくなります。そういう状態を避けるためにも、デジカメ愛好家なら今後メモリは2GB以上必要になるんじゃないかと思います。
でもご安心を。今はメモリは滅茶苦茶安いんですね。デスクトップの話でこれまた恐縮なんですが、今朝のソフマップ.comでもメモリ4GB(2GBx2枚)が安売りで4000円で買えます。昔に比べるとあり得ない価格ですよ、これは。 あまりに安いので今後4GB搭載が普通になると感じる位です。(ただ32bit のOSだといくらメモリを搭載しても実際に使えるのは3GB前後なんですけど) HDDも500Gで「省電力低発熱(SATA 7200回転)」でも5000円前後です。デスクトップPCなら、メモリ4GB、HDD500GBで合計1万円位ですね。
HDDは今後もファイルが溜まる一方なので、ある程度溜まればPCからUSB2.0接続等の外付けHDDとかにコピーして(バックアップ)ます。それも埋まってしまうのは時間の問題ですけどね。その時は安くなるだろうブルーレイでほぼ永久保存でも・・・と考えてます。
デスクトップPCだとメモリもHDDも自分で取り替えたりとか、そういうパーツ交換が割りと簡単ですがノートだとそうは行かないでしょうね。(メーカー製PCを買うなら、パーツの値段は倍にはなりますね)
今私は画像編集にSILKYPIXというソフトを使ってますが、これがまた重いので(補正などの調整作業だけでもマウスがカクカクします、これはメモリよりもCPUが主原因です)その為にPCを換えます。今のPCは4年前ので、既に古い規格なんで全部を新しくします。年内にはほぼできそうです。 メモリ4GBで、CPUはCore2Duo-E8500(3.16GHz)でとりあえずやってみて、それでイマイチダメなら来年1月に出る省電力タイプのCore2Quadの9550sとかに頑張って自分でCPU換装するつもりです。
bsdigi36さんが来年PCを買い換えるのなら画像編集とか行うのは必定になると思いますので、メモリ2GB以上で、CPUはデスクトップならIntel Core2Duo 〜タイプのは最低必要だと感じてます。ノートの場合は呼び名が変わりますね。
書込番号:8777339
0点

> 今私は画像編集にSILKYPIXというソフトを使ってますが、これがまた重いので(補正などの調整作業だけでもマウスがカクカクします、これはメモリよりもCPUが主原因です)その為にPCを換えます。
メモリが足りないと、マウスがカクカクどころか、しばらくマウスも画面も固まりますよね。
まあ、そんなもんだと諦めて、その分をレンズや撮影旅行代に回すってのもひとつの考えたですが・・・。
書込番号:8777451
0点

自己レスです。
今日の夕方、カメラバッグ(ケース)をメジャーを持って買いに行きました。大きめのカメラバッグは1万円以上でした。ケーズデンキ、コジマ、ヤマダ電機を見て回りました。
結局、ヤマダ電機でアルミ製の厚めのカメラ用アタッシェケースを5980円で買いました。α700+DT18-250mmとα900+70-300mmGがレンズを付けたまま収納できます。
アタッシェケースの重量は約2.5kgと重いですが、私の撮影ライフにちょうど良さそうです。(フラッシュを購入した場合、入るかどうかはわかりませんが)
書込番号:8800833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





