α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

明日自分の手の中で

2008/10/22 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1件

何とかSONYもフルサイズまでもっていきました。
これが、どこまで自分の感性を表現してくれるか。また出来るのか?
今までは皆様方技術論などにいろいろな検分の中で踊らさせていただきましたが
(この時間がなんとのうれしいのですが)
明日からは皆様の個性なりにを使いこんでいくことでしょう。
そこで今αを手にし何が撮りたいか?
自分は無性に月明かりの中の女(花)を撮りたい。
明日は関東は雨の予報なので・・・

書込番号:8537516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/10/23 15:42(1年以上前)

すると今頃 手にされてるんでしょうか^^
私も予約しておりましてなんと予定より2日も早く届き しかも激安の上,ご成約α900マグライトまで♪ ありがとう!SP.Colorさん!
実は私もかなり悩みましたが現状や将来のNikonに魅力を見い出せず
D300をはじめD700、D3の画像や生写真を見ましたが絵作りがどーも、、のっぺりというか。相変わらず白とびなどetc
デザインもどんどんひどくなるし、、
αの字が多少大きく感じましたがいぃ仕事してますな〜という印象。スペックはまさに私好み♪
レンズはせっかくだからVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zにしようかな・・

書込番号:8540910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ISO別画質比較みたいです。

2008/10/23 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Plantmoonさん
クチコミ投稿数:37件

2460万画素ってホントに必要でしょうか???
PCがついていけないんじゃないかなぁって思いますが・・
ISO別画質比較やってるみたいです。
http://blog.kitamura.co.jp/845/4421/2008/10/_604860.html

書込番号:8540014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/10/23 11:16(1年以上前)

 PCがついていけないんじゃないか?ってのも、
古いPCでは処理も保管も厳しいでしょうが、
カメラの能力向上をPCに合わせて、手加減するのも
おかしな話だと思います。WindowsのOSだって、
新バージョンが出た直後は、その時点の一般的なPCの性能では重いが、
1年、2年とたてばそのOSを快適につかえるPCが増えていきます。
デジタル物の進化って、そういうものだと思います。

 最高の解像度を求めてPCを買い換えてでも2460万画素で
使いたいという方もいるはずですし、
こういう選択肢があってもいいと思います。

書込番号:8540194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/23 13:39(1年以上前)

2460万画素の必要性は、人それぞれではないでしょうか?
そこまで不要なら12MPのフルサイズもありますし・・・

書込番号:8540610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/10/23 13:59(1年以上前)

中級機以上は、こういう機能が必要だから と言うことで選ぶべきでしょうね
オールマイティーなカメラって無いです

高画素が必要
高感度が必要
小型なものが必要
連写が必要
丈夫さが必要
レンズ資産の使い回しが必要
質感が必要

この板の性格から、新しいものがもてはやされるのもわかりますが
フルサイズだからいいとか、高感度だからいいとか、高画素だからいいとか
ご自身の目的がはっきりしないのに、新しい製品を選ばれる方が
多すぎると思いますね

書込番号:8540663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

α900で使っているショルバーバック

2008/10/22 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

こんにちは
日本での実機販売も秒読み段階。
バックが気になるころかと思います。

ここ1ヶ月ほど、α900の撮影で使っているショルダーバックの構成です。


実例1 

2時間程度の散歩 ボディ1台と、レンズ1本
α900+ゾナー135mmF1.8、交換レンズとしてシグマ20mmF1.8(もしくは35mmF1.4かシグマ24mmF1.8)

ニコンオンラインで販売している、Nikon×Porter2Wayショルダーが便利です。
もともとD700+VR70−200F2.8Gまで収容出る横長バックですが、そのわりに外観はコンパクト。カメラケースづれしてませんので、いろいろ使いやすいですね。
http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/index.html

実例2

1時間ぐらいの散歩で、カメラボディ2台とレンズ2台のテスト時
5D,α900それぞれに135mm単玉つけたとき、NikonD700、α900に85mmF1.4をそれぞれつけたときとか。

クランプラーの6 MILLION DOLLAR かTEMBAのメッセンジャーバックLにちょうど入ります。
高さ方向の余裕はTEMBAのほうがありますが、軽量で斜めがけしたまま撮影というとクランプラーの方が良好な感じでした。

あとは、SonyStyleのPorterバックとか使ってますが、こちらは中に入れるクッション材別売り(エツミのつかってます)ですので、慣れるまでは使い難いかもしれません。

以上ご参考まで





書込番号:8535006

ナイスクチコミ!7


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/10/22 14:29(1年以上前)

ちょうど良いタイミングで出ていました。

ニコン、PORTERとコラボレーションした2ウェイカメラバッグ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/22/9473.html

書込番号:8536161

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/10/22 14:35(1年以上前)

記事では全部が11月7日発売のように読めますが、200個限定のブラウンの販売が11月7日とい
うことですよね...

書込番号:8536174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/22 20:51(1年以上前)

SONYとポーターカメラバックのコラボも少し前に有ったのにいつの間にか終わってしまいましたね〜
メッセンジャー形の欲しがったのに‥orz(笑

書込番号:8537457

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 22:21(1年以上前)

idealさん 

今晩は
私が使っているのは黒です。D90発売前後から販売されていたように記憶しています。
色の追加と言うことかと思います。

書込番号:8538028

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 22:23(1年以上前)

クール・ガイさん 

今晩は
ソニーのPorterは終了ですか?
残念ですね、軽くてメッセンジャーバックとしては使いやすいのですが。
中のパッキン(保護材)を組み合わせると応用範囲も広いのですが
α350当時に外側だけかって、中は別途徐々に組合せ変えてつかってます。

α900+70-200Gのときには全体の重量が減るので便利かな?とも考えております。

書込番号:8538049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/22 23:02(1年以上前)

厦門人さんこんばんは。

いよいよ明日α900日本発売ですね。先行して今日手に入れられた方もいますね。私はまだまだ先になりますがα900レポート今までありがとうございました。これからも参考にさせていただきます。

カメラバッグはなかなかいい物(カメラバッグに見えない物)が少ないですね。ニコン×ポーターいいいですね♪スパイストートバッグが欲しいと思いましたが少し小さいかな?

写真生活今月号でなかなかいいのが載っていました。ビアスポのトートバッグやラガシャのGUNIA for cameraなど通勤でも使えそうです。

書込番号:8538328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 23:19(1年以上前)

原門人 さん

はじめましてケータハムと申します。
僕も明日の今頃はα900ユーザーとしてお仲間入りする予定です。
この7月位から価格ドットコムの掲示板を覗くようになったばかりの新参者ですが
原門人さんのレポートは大変参考になり、何時も楽しみにしている一人です。
いつか原門人さんに直接レスして御礼を言いたいと思っておりましたが、カメラバックネタで
スレが立ったのでこの場を借りてレスさせて頂きます。奇しくも此処最近α900購入に向けて新しいカメラバック探しを
していた所だったので正にベストタイミングだと思いました。カメラやレンズのみならずバックまで
レポートしてくださってありがとうございます。

ニコンのポーターもお洒落でいいですね。僕が今回のバックに求めるのは機能はもちろん優先ですが、
外観があまりカメラバックっぽくない物がいいかなと考えておりました。色目も明るめの物とかいいですね。
クランプラーなんかも候補です。


α900ですがまだ一度も実機を見ていないのでどんなものか非常に楽しみです。
噂のファインダーの見え方は?
ボディの剛性感は?
自分で撮影する2400万画素は?・・・等々

皆さんの話を伺うときっと期待通りのカメラだと確信してます。

何時かは僕も此処にアップ出来るような写真を撮って原さんをはじめ皆さんと写真談義を楽しみたいものです。

初心者なので見当違いの事も書き込むかもしれませんが、
原門人さん、これからも宜しくお願いします。
また沢山の先行レポートありがとうございました!

僕も夢にまで見たα900まで秒読みです!

書込番号:8538434

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 11:28(1年以上前)

クール・ガイさん 

こんにちは
ラガシャのバックも良さそうですね、ご紹介ありがとうございました。

ニコンポータの2Wayは仕事にも持ち歩けるので、助かります。

TEMBAだともう少し若い世代の方は良いでしょうが(苦 仕事で持ち歩くには少々問題ありと言う感じでした。

余談ですが
TEMBAのメッセンジャーバックのLに70−200G付のα900と70−200L付の5Dが「物理的に収容」することはできるのには驚きました。
しかし、「体力的」特に肩と腰に対する負担の大きさを考えると頑張っても30分以内の移動がせいぜいです(苦笑
 

書込番号:8540217

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 11:32(1年以上前)

ケータハムさん 

こんにちは
α900用のバックですが、D700、5Dでお使いの方の意見が参考になると思います。
概ね収容時の大きさは同じですので。
ペンタ部が大きいといっても差は少ないですから..

カメラバックに見えないものがやはり便利ですね。
特に海外移動の場合は、リスク回避の意味もあって、小さくで地味なバックが一番と考えています。

書込番号:8540224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

α900のレビューが出ましたね(DPR)

2008/10/22 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件

異例の速さでDPRにて
α900のレビューが出ました。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra900/

色々いちゃもん付けられているが、
結局”超お勧めの”で評価されました。
RAWでありながら、ノイズ低減処理がされているとは。。。

wrxfreak

書込番号:8536988

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件

2008/10/22 19:39(1年以上前)

失礼しました。
記事をちゃんと読むと、
RAWファイルにはNRを完全にOFFにすることができるそうです。

書込番号:8537089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

α900の性格をすっきりまとめたインプレ

2008/10/22 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

αに関して割と厳しいことを書く印象のある田中希美男氏が、blogにα900の印象について書かれていました。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-20081022.html

勝本事業部長のインタビューに度々出てきていた、所謂「プロ向けに特化したカメラではないが、プロが使っても満足できるカメラ」というものが、違う言葉で表現されているように思いました。

書込番号:8535809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/22 19:04(1年以上前)

どの雑誌だったか「趣味カメラ」「覗いて撮る派」ってニュアンス書いてました。
ものは言いようだ。と思ったね。「趣味カメラ、覗いて撮る派」なので。

明日以降は個人インプレッションが沢山出てくるだろうけど、
ファインダーやレンズ、操作性以外のインプレッションを楽しみにしてます。

こういう場所で撮ったらどうだった。とか、こんな使い方したらどうだった。とか。

書込番号:8536949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/22 19:18(1年以上前)

マイナスイメージを持ってたアンチライターでも、
このカメラには脱帽のようですね。

やっぱ凄いよ、α900。

書込番号:8537006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信76

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ambiwaterさん
クチコミ投稿数:25件

だって
Zeissが使いたく予約してましたが
Zeissが独逸でEOS用出すんじゃ・・・予算を留保しました。
私のような方多いのでは?

ちなみにキャンセル先はよどです。
しばらく手持ちの1dSMK3でZeissで楽しみます。

それに誰も言わないから言うけど
α用のZeissは駄作では?ボケがあまりに変ですよねぇーーー
解かる方いませんか?

書込番号:8482760

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に56件の返信があります。


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/14 12:21(1年以上前)

1Ds3を使っています
最大で30MBくらいの容量になりますがUSB2のリーダーで現実的に読めます
スレ主さんは書いてる内容が想像だけなのにそこまで断定できるのが不思議ですね。

書込番号:8498902

ナイスクチコミ!1


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/14 14:32(1年以上前)

ambiwaterさん
>SONYがAdobeRGB対応のNote-PCを同時に出しましたが
>あれでは遅過ぎで容量も小さすぎで現実作業は地獄ですよ。
〜中略〜
>私の愛機はRAID0の1G×2でCPUはクアッドで、
>もちろんモニターはナナオの例のキャリブレ付です。

今回SONYが出したVAIOノートのPhoto Editionは、ノートということで消費電力や発熱の問題でCPUはデュアルコアでディスクの回転数は5400rpmではありますが、メモリは初期状態で2GB積んでいますし、ディスクもRAID0です。
今時のPCはノートでもマルチメディア主眼のモデルは普通にRAID構成のものがあります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AW1/spec_retail1.html

またPhoto Editionはノートだけではなく、より高性能のデスクトップモデルも同時に発売されており、そちらはクアッドコアですし、メモリも標準で4GB(32bit OSでは3GBちょっとしか使えませんが)RAID0のHDDも7200rpmのものです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT1/spec_retail1.html

処理速度にそれほど大きな差が出るような性能差はないように見えます。
マルチコアCPUもソフトウェアがきっちり対応した設計になっていなければ、処理速度に対する影響はコアの数の多さよりもクロック周波数のほうが効いてくると思いますし、イメージだけの話になっているようで説得力に欠けると思いました。

ZEISSの描写に関しても抽象的な表現が多くてよくわかりません。
幾多の長文を書かれるよりも、αの135ZAなんか笑っちゃうような、これぞZEISSと言われているその画像を1枚アップしていただくほうが、万人にわかりやすいと思うのですが。

書込番号:8499343

ナイスクチコミ!1


350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

2008/10/14 17:30(1年以上前)

>ちなみに「ボケ」の件は譲れません。(笑)<

と、Ambiwater さんが御自身で仰ってますが、
妙にピッタリ納得出来るコメントでつね(笑)

魚釣りに行って、図らずも、
逆に魚に釣られちゃったような感じのスレ。

書込番号:8499827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/14 23:15(1年以上前)

スレ主ではありませんが、

> >「撮れてるがやはり面で構成するZeissに比して遠近が不自然」
>
> Q1. 例えば、遠近が逆に写ったりですか??
>   
> >このαマウントZeissの欠点は助長され大きくばかばかしいほど不自然です。
>
> Q2. レンズマウントが、レンズ性能を左右するとは知りませんでした。

レンズマウントというより、フォーマットの違いをαマウントのせいだと思っていたようですね。
中判ツアイスの描写と比較して、遠近感やレンズ性能を云々していたのではないでしょうか?

> >現在のZeissの設計者が dot By dot にこだわりすぎて
> 性能の中心軸をクリアネスに振りすぎて
>
> Q4. こうなると、全くお坊さんの空虚なコンニャク問答、
>    無学な私にはチンプンカンプン、全くお手上げ??
>    この文を書いている人自身も理解不能では??

難解な表現で、理解しがたい部分はありますが、なんとなくスレ主さんの言いたいこともわからんではありません。

> >こんなSONY Zeiss の135の描写では悲しすぎます。
> たぶんZeissの設計者も「マンガ」みたいな描写に苦笑してるでしょう。
>
> Q5. SONY Zeiss の135の「マンガ」みたいな描写とは、
>   例えば、隣の爺さんを撮ったら、ゴルゴ13が写ってたりとか??

比喩でしょう。
そのままとっても、意味は通じません。
   
> 未だLPオーディオ全盛の古き良き時代に、
> アンプ、スピーカーなどの音響機器のゴミほどの差異を、
> 針小棒大に拡大して、理解不能な抽象的な言辞を弄して、
> 無意味な評価駄文を書いて稼いでいた、
> 胡散臭いオーディオ評論家なる人種が居たが、

胡散臭いかどうかはさておき、当時、多くの読者がそれを有難がっていたわけですね。
だから、彼らは稼げたわけです。

書込番号:8501739

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/14 23:39(1年以上前)

たぶん、

> 現在のZeissの設計者が dot By dot にこだわりすぎて
> 性能の中心軸をクリアネスに振りすぎて

というのは、

等倍で見たときにくっきり解像していることに力点を置きすぎている。
従来、ツァイスは、もっと別の要素を重視していたはずだ。

とおっしゃりたいのだと思います。

> こんなSONY Zeiss の135の描写では悲しすぎます。
> たぶんZeissの設計者も「マンガ」みたいな描写に苦笑してるでしょう。
>
> Q5. SONY Zeiss の135の「マンガ」みたいな描写とは、
>   例えば、隣の爺さんを撮ったら、ゴルゴ13が写ってたりとか??


マンガというのは、アニメということなんでしょう、きっと。

ディティールが描写されずに、塗り塗りしたようにのっぺりしている、
ということをおっしゃりたいのでしょう。

あるいは、マンガのように「線が太い」ということかもしれません。

いずれにしろ、国語の問題としては、けっこうクリアに意味は取れると
思います。


もちろん、このかたの主張が正しいと、私が思っているということでは
ありませんが。

(また、「正しくないと」私が言いたいのでもありません。なにしろ
フルサイズ・デジタルでの135ミリの画を、私、見てないですから・・・。
もとより、すでに見てる人はとてもとても少ないと思いますが)。

書込番号:8501911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 07:45(1年以上前)

> フルサイズ・デジタルでの135ミリの画を、私、見てないですから・・・。
> もとより、すでに見てる人はとてもとても少ないと思いますが)。

というか、実際に評価をするためには、まずは、実機を手に入れて、自分の環境で使ってみて出てくる絵がどうか判断しなければ、なんともいえません。
株価も回復してきているようですし、ぜひともα900を買って、本当にダメなかの確認されてみてはいかがでしょうか?という言葉をお贈りして、スレを締めたいと思います(って、勝手に締めるな)。

書込番号:8503028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/10/15 10:30(1年以上前)

締めると書いてありますが、ツッコミどころ満載なのでちょっと書いておきます。


PCに詳しい人はメモリーカードの読みをUSBやIEEEと言った外付けカードリーダーではなく、SATAに直結して使います。
外付けを例に出す辺り、PCに詳しくないようです。

詳しくない例が
「私の愛機はRAID0の1TB×2でCPUはクアッドで」
意味が判りません(笑)
速度を重視した構成ではディスクアクセスを抑制しなければなりません。
アクセスを抑制する為メモリは積めるだけ積み、それでもスワップは発生する為、スワップ領域は一昔前ならiRAMがマスト、現在はRAM DRIVEを使うのが常識です。
起動ドライブにしてもSSDで組む方が速いですし、遅いHDDで、しかも凡長性のない似非RAIDなど危険を顧みないリスキーなマシン構成は愚者の所業・・・まさに人生を無駄にしていますね。
起動ドライブとデータ領域が同じだったりして(^^;;


レンズは勿論、PCにも詳しくない事が良く判りました。

書込番号:8503429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 10:52(1年以上前)

> 締めると書いてありますが

誤解を与えたようですいません。
横から勝手に締めただけです:P.
というか、とりあえず論より証拠、そういうことはまずは買って使ってから言ってねってのを遠まわしに言っているだけだったりします>「横から締める」。

書込番号:8503486

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/16 06:10(1年以上前)

これってそんなにもめるような話しなの?

書込番号:8507369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/16 09:02(1年以上前)

kawase302さん
面白がって叩いてみてるだけですよw
もめる以前の話でしょww?

ねこ17さいさん
貴方のPCに関する見識を疑うわけではないですが…誰も突っ込まないのであえて…

「凡長性」ではなく「冗長性」では?

今は撮影のノウハウより、デジタル画像処理の知識が必要なご時勢。
これが良い事なのかどうか。
撮影において被写体を凝視するよりも、手元の機械について、あれこれと考えねばならぬとは。

書込番号:8507680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 10:15(1年以上前)

> 今は撮影のノウハウより、デジタル画像処理の知識が必要なご時勢。

仕事で使うなら別ですが、趣味でやってる限りは、マシン性能は我慢できると思います(いまどき、競れ論とかじゃなきゃ)。
もっとも、信頼性に関しては、大事ですね。
撮りなおしの効かない映像が消えちゃったら何にもならないので。
とはいえ、仕事じゃないので、多少のリスクは見込んだ上で、複数のメディアにバックアップで十分でしょう。
HDも2重化してても、操作ミスで消しちゃったら終わりなので、複数の外付けUSBで折に触れてバックアップ、溢れる前にはDVDにもコピーして、4倍の容量(80G>250G>1Tとか)で置き換え・・・みたいな。
1枚たりとも死んでもロストしたくないとか言わない限り、まあ、大丈夫でしょう。
ただ、DVDは全然容量が足りないので、そろそろBDが必要かも。

> これが良い事なのかどうか。
> 撮影において被写体を凝視するよりも、手元の機械について、あれこれと考えねばならぬとは。

というか、やはり、メインは撮影なので、あまりPCに凝っても仕方がないと思います。
おせえなあ〜と思いながら、ワイン片手に現像しているのも、それはそれで乙なもの。

書込番号:8507849

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/10/16 18:44(1年以上前)

スレ主様
RAID0の1T*2ということですが、その構成だと遅いと感じませんか?
容量が大きい=速いというわけではありませんよ
それに1TのHDDのアクセスってまだまだ遅いですからね〜
私は使いません(使えません)
クアッドコアをお使いらしいですが、アプリがそれに対応していなければ無用の長物です。
上記のこと以上に大事なことを書かれてないと言うことは、PCの知識に関しては?
あまり引っ張るとボロが出るのでそろそろ辞めた方がよいと思いますよ

全くカメラとは関係ないスレですがちょっと気になったので・・・・

書込番号:8509313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/17 09:21(1年以上前)

GTさん、

>おせえなあ〜と思いながら、ワイン片手に現像しているのも、それはそれで乙なもの。

たしかにそれもいいですね(笑)
私の場合ですが、撮影した後まずは、メインのPCに繋いだ、容量ある外付けHDDに丸ごとコピー。
その後、(あまり使えない)Image Data Lightbox でチョイスした画像のみをメインPCの
内蔵HDDにコピー。(この時点で「明らかにボツ画像」は削除されたのと同じです)

さらに再確認して、内蔵HDDに残った写真を、閲覧と保存を兼ねた「フォトアルバム」と名付けたフォルダにしています。

DVDなどに焼き付ける場合は、この「フォトアルバム」フォルダを焼けばいいし、
また最初に外付けHDDにコピーすることは、各ハードウェアの不測の事態にも対応しやすいかもしれないと。
外付けHDD、内蔵HDDにトラブルがあったとしても、その時点では、まだメモリーカードに
データが残っているようにしてあるからです。

言い方変えれば「RAID 5を組めない、貧者の(段階的な)冗長性確保」w。
いかがでしょう?
ワイン飲みながら楽しめますかね?

書込番号:8512185

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/17 17:04(1年以上前)

夜の世界の住人さま。

とても合理的なワークフローではないでしょうか。

RAID5って、合理的なようで実はけっこう不都合の多いシステムです。
同じ時に買った同じドライブって、だいだい1個がダメになるころには他も
ヘロヘロです。ダメになった1個を交換すると、「再構築」のプロセスに入り
ますが、数十時間ハードディスクフル回転の世界になり、そのヘロヘロを
むち打って稼働させることになりますから、ホントの意味で保険になるのか
どうか、極めて怪しいと思っています。(肝心なときに不払いになるリアル
世界の保険みたいだ、という意味では、ホントに保険みたいなものです)。

そんなわけで、ドライブが極めて大容量廉価になった今では、分かっている
業者さんは必ずしもRAID5は勧めません。・・・って、全然関係ない話に
なってしまい、スレ主さま、申し訳ありません。

書込番号:8513395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 17:40(1年以上前)

> 私の場合ですが、撮影した後まずは、メインのPCに繋いだ、容量ある外付けHDDに丸ごとコピー。
> その後、(あまり使えない)Image Data Lightbox でチョイスした画像のみをメインPCの
内蔵HDDにコピー。(この時点で「明らかにボツ画像」は削除されたのと同じです)

私はこの逆ですね。
撮影した写真は、まず、本体のDドライブにコピー(メモリースティックのデータは、この時点では消さない)。
そこで必要なものだけ現像して、一旦Dドライブに保存。
ベストの数枚(現像後)をCドライブの専用フォルダにコピー。
Dドライブにたまったデータを、非定期にUSB接続のハードディスク(同じ内容を3台)にコピーしたら、Dドライブのデータは消去。画像は(選別して)一部は残す。
このときに、メモリースティックの空きが少なければ、同時にUSB接続のハードディスク(同じ内容を3台)にコピーしたら、メモリースティックのデータは次に使うまでに、フォーマットして消去。
USB接続のハードディスクも2〜3年で溢れるので、その時点で、2回り大きいサイズに買い換えて、コピー(古いのは、念のために次の2〜3年残しておく)。
このときに、DVDなりBRにバックアップをとっておく。
けっこうかったるいですが、この作業をしながら、以前の写真とか見て、新たな発見をしたり思い出に浸るのも乙なものです。

書込番号:8513492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/18 07:49(1年以上前)

>quagetoraさん
「合理的」などとお褒めいただき、ありがとうございます。
なるほど…RAID5の不都合、言われてみればそうですねぇ。
物理的な理由、論理的な理由、どちらでも「あ」と思ったときにはイキナリ読めなくなる
という面がデジタルデータにはありますから…怖いといえば怖いですね。

どこかで、「写真は、プリントが最強の保存方法」と読んだ覚えがあります。
DVDなどが「ウン十年保存!」といっても、実際その「ウン十年」経っていませんからね。

>GTさん、
>けっこうかったるいですが、この作業をしながら、以前の写真とか見て、新たな発見をしたり思い出に浸るのも乙なものです。

なるほど…やり方はそれぞれですね。
GTさんと同様、私もあまり「連写」はしませんが、今までのお話から推測するとGTさんより
一回の撮影での枚数は多いのではないかと思います。

そこで私の場合、腕の無い悲しさか、後々に「見なくなっちゃう」んですよね〜w
全てのカットをまとめて保存しておくと(^^ゞ

んだもんですから、最初にフルイにかけたりしてます。
まま、精進いたします。

それにしても、たしかにスレッドの趣旨から大分外れてますね…

書込番号:8516210

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/10/18 19:33(1年以上前)

私の保存方法は
1)CF→HDD1(RAID0)にいったん保管
2)いったん保管したデータをサーバーPCのバックアップ用HDD2(RAID1)にバックアップ(バックアップデータではなくミラーリング)
3)HDD1のデータを編集、編集終了後HDD2にバックアップ(上書き保存)
一連のバックアップはバックアップソフトにて行うので寝る前に自動的にバックアップし、PC終了です。
常にPC2台で保存してあるので一台が壊れても安心。
当然サバPCは遠隔地(実家)にあるので両方の家が無くならない限りどこかに残ってます。(仕事に使うからそこまでやってますがw)

書込番号:8518507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ambiwaterさん
クチコミ投稿数:25件

2008/10/19 01:39(1年以上前)

ねこ17さいさんへ

つっこんでいただきありがとうございます。


>>レンズは勿論、PCにも詳しくない事が良く判りました。


私はNetware時代のエレベーターキャッシュを体感し
OracleのHDDアクセスで「大とろ」を体感する人間ですので
ご推察ははずれております。
各種公的資格も各種有しております。(MSさんの資格では無いですよ)
ご素人さんでは突っ込めませんよ。


jin1972さん 
愛機は現在
まぁ最速では無いですが動画の処理も多いので
1TBのRAID1が最速の範囲である点ご理解下さい。
1番美味しいのは3.5G超えのRAMDISKですが、
RAW現像やオープンクローズを飛躍的に早くするのに
64BitOSよりマザーが8G積める本体に32Bitの現状XPで
4Gオーバーの作業領域をRAMで構成したく年内導入予定です。


quagetoraさん 
>>全然関係ない話に
なってしまい、スレ主さま、申し訳ありません。

いえいえ。
私も長年RAID5を経験し結局はRAID1の簡易な交換性能に劣ると結論しました
為、(Server OSの話しですが)現在ではサーバー系は100%RAID1に置き換えが完了しています。
今でもAdaptecがOEMしたRAIDボードの「暴走」に全システムダウンの苦い経験やら
WindowsNT4.0 SPシリーズのバグに泣かされた経験は骨身にしみています。
やはり幸せな写真ライフにはOSとハードウェアと経験は不可欠で関係は深いと思います。

書込番号:8520404

ナイスクチコミ!2


スレ主 ambiwaterさん
クチコミ投稿数:25件

2008/10/19 02:17(1年以上前)

訂正
×=RAID1の1TB
○=RAID0の1TB

書込番号:8520502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 17:29(1年以上前)

明日から購入報告が続々とはいってくるでしょう。
希なキャンセルしましたという人の空論より、
多くの使用レポートの方が参考になるってもんです。

書込番号:8536624

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング