α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

α900売ってるね。

2012/11/09 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

今気がついたんですが、
α900が売ってますね。
本当かなぁ?

書込番号:15316746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/09 20:14(1年以上前)

返品分だったりして・・・(冗談ですが)

書込番号:15317271

ナイスクチコミ!0


doredoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/09 21:19(1年以上前)

 日本語もう少し勉強して下さい。

書込番号:15317568

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:85件

2012/11/09 22:28(1年以上前)

気になりますか。
この表現。

誤りと言い切れない程度には、
浸透してしまってるようですよ。

コンビニでおでんが売ってる。
音楽がかかってる店内。

気にする年代の人は、
気にするらしいですけど。

書込番号:15317979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2012/11/09 23:08(1年以上前)

このお店、以前からこうですよ。
どこから見つけてきたの?
と思えるシロモノをそこそこ高値で…。

案外、安値で仕入れたものを眠らせて
高値で売れそうな時期を待っているのかもしれません。

多分普通に買えるでしょうが、
どういう保管状況に置かれていたかが気になりますね。

書込番号:15318198

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/10 02:42(1年以上前)

「日本語もう少し勉強して下さい。」

「日本語を、もう少し勉強して下さい。」に訂正させていただきます。
みんなで日本語を、もう少し勉強しましょう。

書込番号:15318988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/10 08:51(1年以上前)

なんとこのお店、α700も販売してますね!

ほんと、どこから探してきたのか、びっくりです。
展示品でなく、新品だったら欲しい人には良い品物ですね。
特にα900は。

書込番号:15319508

ナイスクチコミ!2


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/10 14:50(1年以上前)

自分も古い人間なので使う事はありませんが・・・
CMでも普通に流れてるので仕方ないですよ。
カフェオレが飲みたいの〜♪


カードの使える店なら良かったんですけどねぇー(;´▽`)

書込番号:15320718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2012/11/10 16:02(1年以上前)

言葉は変化していくものです。
勉強不足は既に浸透している用法を知らない方ですね。残念! ←古すぎ、、自己嫌悪org

書込番号:15320951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/10 22:03(1年以上前)

浸透していれば、何でも正しい?
文法を知らん奴の勝手な言い訳にしか、聞こえんがね。
ところで、昼過ぎにお店に電話してみたけど、α900は在庫にないので、売れてしまったようだと言われました。
入荷の予定も未定ですとのことでした。

書込番号:15322546

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 01:46(1年以上前)

ま、浸透してれば正しいね。

というより、言語に正しいも何もない。
ピジン語やクレオール語になればどうしようもない。

日本語自体がその疑いがある。
(ので、一部韓国語起源以外は起源自体がわからない)

書込番号:15323553

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/11 02:19(1年以上前)

浸透していれば、正しい。
まあ、そう思い込むのも、勝手。
恥をかくのは、そう思い込んでいる人だから。
でも、そういう思い込みの人たちは、恥ってのも何だかわかんないんだろうし、
恥をかいて何が悪いっていう理論展開になるんだろうね。

書込番号:15323631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 08:02(1年以上前)

↑ネット掲示板の類に文法講釈たれるのも恥ずかしいことだと思います

意味と気持ちが理解できれば大概スルーするものだと思っていました
日本語を勉強しろなんて書きこむほうが稚拙ではないですか
恥うんぬんも他人がいうことではないです
「人の振り見て我が振りなおせ」黙っておくのが日本人だと思っていました
人に言えばそれは誹謗中傷ではないでしょうか
そんな日本人になってほしくないのです


書込番号:15324098

ナイスクチコミ!7


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 08:05(1年以上前)

まあ、すこしググってみてはどうかな。
基本的に言語学の知識が少ないようだが?

知らないこと書かれると、拒否するんでは議論にならない。

書込番号:15324103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/11 08:32(1年以上前)

言葉はcommunication toolなので双方向が価値観を共有出来なきゃダメなのは事実だが、小うるさいジジイはたとえ掲示板であっても「α900が売ってる」と書くとイチャモンを付けてくるんだな、メンドウだね。

言語は時代背景や社会情勢の変化と共に変化するものです。α900が売っていても全然オッケーです。

書込番号:15324178

ナイスクチコミ!4


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/11 12:11(1年以上前)

じゃ、こうるさいじじは、消えるよ。
面倒で、相手にならんのは、こっちも同じだから。
人によっては、私も、恥ずかしいことをしているようだし。
そろそろ、本題に戻ってくださいな。

書込番号:15325023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/11/11 13:01(1年以上前)

みなさま。
お騒がせしています。

いろいろなご意見ありがとうございます。
一概になにが正しいということではない問題かと思います。

掲示板というのもなかなか難しいものです。

自分の書いたことを間違いと指摘されると、
大なり小なりイラっとしてしまうものです。

ですが、指摘にたいしては、感謝して応えるべきでしたね。
申し訳ありませんでした。

ご指摘いただいたみなさま。
ご指摘ありがとうございました。
みなさまは、掲示板だけでなく、他の場面で僕が使って、恥をかくのを気にかけてくれたのでしょう。
確かに正式な場でこのような使い方をすれば、恥をかくことになるでしょう。
そういう場で使うことのないよう気をつけたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:15325178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/11/12 22:20(1年以上前)

売れたようですね。
α99と逆転するの期待していたんですが(笑)

書込番号:15332261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ615

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:539件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種

白髭の滝

αファンの皆様 お待たせいたしました
part14から続投でスレ主を務めますキタヒグマです。 
新Part15只今より開幕させていただきます♪

さて来月にはフルサイズ新機種の投入が待たれます。
入れ替えの早いデジタル時代ですが長く付き合うのもいいんじゃないかと思えるカメラです。

生産完了にもめげず、今だ熱い作例のオンパレード!
そんなα900でワイワイ楽しく皆様と交流を深めたいと思います。

まずはスレ主から作例UPです!


以下今までの本スレ基本ルールです。

--
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはSONYのα900の実力、αレンズ群の描写の魅力を確認し、α900購入予定者及びその
予備軍に対しα900の魅力を知って頂くとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上を
はかるスレです。


投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧
を見ただけで使用レンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは OKとしますが、お勉強的
な一言を添えて頂くと助かります。


前スレはこちら↓

part14 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/
part13 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/
part12 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14499292/
part11 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/
part10 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13918214/
part 9 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13718397/
part 8 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13551988/
part 7 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13431634/
part 6 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/
part 5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part 4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part 3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part 2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part 1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/


*********お決まりごと************

PS:
初代スレ主 : fireblade929tomさん 本過去スレでは「大スレ主」と表記しております。
第2代スレ主: みるとす21さん 本過去スレでは「みるとす21親分」と表記しております。
第3代スレ主: river38さん 
第4代スレ主: MBDさん 
第5代スレ主: 月光花さん
第6代スレ主: キタヒグマ

尚、歴史上、第2代、第3代、第4代、第5代、第6代のスレ主様が交互にスレ主をして頂き、ここまで続いております。

それではよろしくお願いします♪

書込番号:14870318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2012/07/29 10:21(1年以上前)

当機種
当機種

南へおいでよ〜♪伊平屋島から伊是名島にかけて撮影

さらに高度を下げ伊是名島全景、向かって右側チジン山が観えます♪

キタヒグマさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。

ありがとうございます、前回に引き続きスレ主殿をまた宜しくお願い致します♪
本当にこちらのスレは元気ですよねぇ〜(笑)
α900は既にディスコンではありますが、皆様の作品を拝見する限り全くそんな
感じが致しません。
前スレに4年前の機種写真をアップしたのも進化の早いそんなデジタル世界であっても
長所を伸ばす撮影条件を撮り手が上手に見つけ出しさえすれば、けして最新カメラ
に引けを取るもんじゃ無いことを分かって頂きたい想いでした。
それはこのα900においても同じでして、いずれSONYからも新フルサイズが発売
されることでしょうが、それでいてもα900が色褪せることなく、ましてこのファインダー
は至高の宝として刻まれるカメラだと感じます(笑)

さて前スレへのお返事から〜

>orangeさん
沖縄はエエよォ〜(by スリムクラブ)

>みるとす21さん
>>これはまたどぎつい青ですね...レタッチならちょっとやり過ぎでは?と思います。
1枚目のテーブルとか不自然だし。

K20Dで写す沖縄ブルーはJPEG撮って出し、カメラ内、カスタムイメージの”雅”っていう
モードで写してます。
α900はRAW撮影でPC現像処理をしますが、PENTAXはK-7もK20DもJPEGでカメラ内モードを使用
しているので全く処理が違うんですよ。ですのでコレはボク自身、レタッチ処理してません、
PENTAXの独自カラーなんですね。
デジタルの特徴は彩度、コントラストを変更できる点ですよね。K20Dには6モードあってその
中でも”雅”はブルーを強調するモードでもあります。まぁ、誇張ですから違和感あるケース
もあるわけですが、重箱の隅をつつくよりも全体での印象画で勝負ですから観たままが全て
です。
個性が強い画とはヒトの眼を惹きつけますが、そこには同じように感じるヒトとそうじゃない
ヒトとがはっきり分かれますよね。
万人に受ける画は、逆に個性がありませんから特徴も無い画になりがちです。
前スレにアップされたDistagon T* 2.8/25 AEGのブルーも同様、個性が強い画ですからね♪

そういった色彩表現も含めて撮り手の個性を活かす、カメラを使いこなす、それで好いんじゃ
ないでしょうかね(笑)

>Undecidedさん
お久しぶりです、すばらしい眼をお持ちでございます♪ご指摘通り、直接JPG出しです。
あのブルーをレタッチで描き出そうとするとかなり難儀ですよ(笑)実際、α900で同じよう
なPENTAXブルーを表現しようとしてもなかなか出せませんからねぇ〜
逆にそこがPENTAXの利点であり個性であると思ってます。α900はorangeさんがご指摘のように
観たままヒトの眼に映るブルーに近い描写ですからね♪
全てのカメラが同じ色彩描写じゃ誰がどう写しても同じカラーしか残せない、各メーカーの
特色をせっかく出しているのですから、それを積極的に使いこなすのも乙でしょ(笑)


飛行機からの撮影。ミノルタ、ソフトフォーカス100mmにて撮影です。
沖縄の離島を撮影しておりますが、紫外線が強いので陽射しが独特なんでしょう。海のブルー
はα900でこんな感じ(笑)


書込番号:14870620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2012/07/29 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ふんわりと光り輝く枝豆(笑)

夏はやっぱりスイカだよね(≧∇≦)

←をソフトな感じで

かぶりつきた〜い(*´∀`*)

キタヒグマさん こんにちは!
そして、スレ主連投お疲れ様です<(_ _)>

このところ全くお邪魔しにこれなかったら、
知らぬ間に14終わってて、さらに15が始まってました(^^;

>来月にはフルサイズ新機種の投入・・・
数年後に星&運動会専用カメラとして買うかもしれません(笑)
それまではα900&200で頑張ります(^^)v

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14870318/ImageID=1263167/
ここ、川が青いってことは、滝の成分的にも青いってことですよね?
自然ってスゴイ!!(゜o゜;)


月光花さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14870318/ImageID=1263225/
お〜
飛行機からのお写真ですね〜
確かに、ペンタ君とは青の色合いが全然違いますね〜
飛行機、もう10年くらい乗ってないなぁ・・・(^^;


今日の写真
夏突入記念!
夏らしい写真を♪
レンズはミノルタ100mmF2.8マクロ

書込番号:14871285

ナイスクチコミ!3


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/29 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お気に入りのグラス キタヒグマ さんの好きなブルーです!

キタヒグマ さん、こんにちは。

前スレに引き続き連続スレ主を、ありがとうございます。

休日しか参加できませんが、引き続き宜しくお願い致します。


MBD さん

>おおっ〜至宝のレンズですね。私も持っています〜Newですが♪

α使っていると、必然的にこのレンズになっちゃいますね。
でも最近もっと長いマクロ欲しくなっています。
SIGMAの150mmか未発売の180mmなのですが・・・

今日はTAMRON 24-135mmで撮影しました。



書込番号:14871714

ナイスクチコミ!4


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/29 19:41(1年以上前)

月光花☆さん こんばんは。ご無沙汰しておりますが、ご健勝のようで、何よりの慶びでございます。

「感じるにα900でこの発色は出せません。これはPENTAX、それも生え抜きスタッフが写真とは何ぞや、を強く意識して開発したカメラって月日が経っても色褪せないもんなんですね。」と、以前のスレにありましたが、

今回の「ちっちゃな男の子と海!」という画像を拝見して、どうしても書き込みたくなりました。この色は、α900での色でしょうかね。

すばらしい発色だと思っています。よい作品を拝見できて幸せです。ありがとうございました。

書込番号:14872441

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/07/30 05:39(1年以上前)

当機種
当機種

大納言 埼玉のブルーです♪

大納言 LRでレタッチやってみました♪ ベンチをユリに変えました〜

>男キタヒグマさん

超〜大〜感謝です〜 ありがとうございます。
2連投きついかと思いますが、宜しくお願いします♪
さすが、男だぜぇ〜 

>大先輩の皆様
皆様、お元気そうで何よりです〜 
お久の月光花☆先生のブルーにやられてしまいました〜
MOXLさんもご無沙汰です〜 そろそろ作例いかがですか?

>prime1409さん
私は、100mmマクロNewは一生かかえる運命なんです(笑)
師匠の父君から頂いたもので、その父君も一昨年他界されたのです。
だから、大事に使っているんです〜
長いマクロ・・・そう言えば、ヤフオクで200mmF4マクロが出ていました・・・14万円ですが(汗)

私は、100mmソフトを探し続けています。
先日もヤフオクで見かけたのですが、やはり無茶欲しいレンズは現物をみたい所ですよね。
暑い中、カメラ屋さんに出入りしています(笑)
別の板でお世話になっているECTLVさんから教えてもらったレンズをeBayでやっつけてしまいました。
丁度、オリンピック開催を記念して開幕式当日にイギリスの業者から買いました〜♪
そのレンズのマウントがQBM・・・α用のアダプターあるかな?と思ったのですが
どこにも無いので、NEXを買うはめに・・・
さて、何を買おうか悩んでいます(笑)
個人的には王道が好きなので、NEXと言えば、5Nかなぁ・・・7もかっこいいし・・・
来週には到着すると思うので、それまでに決めないといけませんね(汗)
さて、何を買うか・・・

α99噂出ていますが、個人的には、次に期待したいところですね。
間違い無く、すぐに手を出す事は無いと思います♪
新年度新社長になって、早4ヶ月が過ぎました。
なーんもやる事を変えていないようなので、かなり厳しい経営状況かと推測しています。
一般論ですが、経営が厳しい会社の製品は、避けた方がいい可能性が高いです。
厳しいところを乗り越えるような製品は、ワクワク感が出てきますが、それが出ないと、
大体、原価低減ですぐにユーザに見破られてしまい売れない結果の負スパイラルなんですよね。
α99が起爆剤になればいいのですが・・・さて、どんな製品になるか楽しみです。
私も少しだけ期待してるのですが・・・やっぱ強いソニーさんになって欲しいですからね。

ということで、出だしは、大納言からやらせてください。
本日も素敵な1日を♪

書込番号:14874078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/31 15:29(1年以上前)

当機種

暑いぜ

MBDさん

>そのレンズのマウントがQBM・・・α用のアダプターあるかな?と思ったのですが
>どこにも無いので、NEXを買うはめに・・・


お、漢ですねぇ〜♪

ローライ用のプラナー1.4/50はひとつ持ってますけど、元々マウント部品なしだからとタダでもらったものなので、
現物合わせでマウントパーツの厚みを決めるの面倒くさいし...で放置しています。もったいなーい!

しかし200mmF4マクロか...よさげですね。
うちの180mmF2.8アポマクロはしばらく使ってなかったら中玉が曇ってました。速攻で洗ってやりましたけど
最近荷物が増え加減なので次の出番はいつになるやら...

書込番号:14879373

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/31 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

昼まではピーカンでしたが…

はたらくくるま

幻想的な夕景

α猛者な皆様、御無沙汰しております…
見習ソニ吉でございます。

キタヒグマさん、二期続けてのスレ主本当にありがとうございます。
m(_"_)m
たまに拙い写真など揚げさせて戴ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

>prime1409さん
五竜、栂池(あれは小谷ですが)… あのあたり、自然園がたくさんありますものね。
また10月にも「塩の道ウォーク」に行くので楽しみです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/ImageID=1257625/
でも、やっぱり三脚持ってゆっくり行きたいですねぇ…

>みるとす21さん
ニコン猿真似…大変失礼いたしました。
独立独歩、真似されてナンボがソニーの真骨頂ですからね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/ImageID=1258731/
目が見えていてもロクなモノが撮れない私、白馬の写真を見てウンザリしています…(泣)

>MBDさん
いやー、買っちゃったんですかNEX-7!
なにげに、大納言+NEX-7(MFしやすいんでLA-EA1でいいです)が気に入っています。
白馬行ってしみじみ思ったんですが、1680Zか1650F28級なEマウントレンズがあると尚良いんですけどね。

ま、Aマウントレンズ着けちゃうからどーでもいいんですが(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/ImageID=1261790/
はふー、STF欲しいなぁ…

…それにしても、缶詰出張で時事から離れた生活を満喫していたのですが、ソニー株がそんな…
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル



と、いうわけで先週、福島のケータイ圏外なエリアにて缶詰出張→帰還後そのまま白馬岳(2932m)に行って参りました。
皆様の熱い声援を背に、男ですものA900+大納言 / NEX-7+B011、そしてSLIK トラベレック 255でカメラ機材にて4Kg超、トータルでの荷物は18Kg。

猿倉-大雪渓から挑んだ2932mの白馬岳→(白馬山荘泊)→白馬大池経由 栂池自然園の縦走はなんとかこなせましたが、日没日の出とも深いガスに包まれ、撮れた写真も残念なものばかり…

カメラが泣いているなぁ、と思ったツアーでしたが、A900を持って行けて楽しかったです。
また、がんばります。ふー。

書込番号:14880617

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/08/01 05:47(1年以上前)

当機種
当機種

85Z LR4で現像しました〜

STF LR4はなかなか良いです〜

>男キタヒグマさん & 先輩の皆様

おはようございます〜♪
先週の金曜日からお買物しまくりで本日から納品ラッシュです〜
別板でお世話になっているECTLVさんの影響で、Carl Zeiss Planar 1.4/50 QBMをやってしまい、
その後、アダプターが無いことに気づき、なんでもいいからNEXを買うことを決断♪
それでヨドバシでKIPON製アダプターを購入し、さてどんなNEXを買うか思案していたところ
NEX-5Nのシルバーダブルレンズにしようと思っていたら、別板でお世話になっている夜セカさんの
投稿でNEX7に変更してNEX7レンズキットを購入〜
ソニーポイントがあるので、ソニーストアから液晶保護シートを手配した後、おやSDカードも・・・
慌ててSANDISKのE-Pro16GBを手配(安さビックリ)した後、NEX7ではUHS-I対応で無い事がわかり
落ち込んでいるときに・・・(頭の中でα99で使えるかもとよぎりました(汗))
そうだ!αマウントアダプターを買わないと思い、LA-EA1を運よくオークションで安くGet〜
バッテリーはα55と同じなので問題ナッシング〜ということで、これからドヒャドヒャ納品されます。
ただし・・・まだ奥さんにはお話できていません・・・いくら使ったか分かってなーい(爆汗)
コンテジだから安いって事でごまかそうとする自分がいます(涙)
しかし、便利な世の中です・・・全部ネットでお買物・・・たった数分で処理が終わります(爆汗)

D800・・・すぐに買えそうになってしまいました。
私は、どうしたらいいのでしょうか・・・

>みるとす21親分
暑いっす・・・私のようなデブは1日3枚シャツかえています(爆汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14870318/ImageID=1265157/
これ、まじで暑そうです〜 2470Zですか? 
それより、Planarまじでもったいないです〜 NEX買うと決めたのは、アダプターが無いことが
分かった後、M42に改造をお願いしようとしたら、37500円と言われたからなんですね〜
考えたら、改造費の方が爆安だったような気がします・・・気のせいかな(笑)

>ソニ吉さん
まいどぉ〜 先輩〜NEX7いろいろ教えてくださーい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14870318/ImageID=1265393/
お疲れ様でした〜 さすがα野郎です〜 18Kg♪素敵です〜
いやいや、この気持ち良いお写真で18Kgの根性と幸せ感が伝わります。
まさに写幸心ですね♪ じゃぁ今度はSTFで♪
ソニー株、もう少し戻せば(あと少しで1000円かな)売りで攻めたいですね。
まだ第1四半期の結果出していないようです・・・もう8月に入ったのに(怒)
パナさんは100億円の利益で10月までに本社スタッフを1000人リストラとのこと。
さすがですね、具体的な経営指針を株主総会で示して、しっかり実行していますが、
ソニーさんは、元々OneSONYだけで、具体策無しでしたから、かなり売りこまれています。
第1四半期の結果で、更に売りが進むのでは?と思っています。
上期の決算で一気に〜と思っていたのですが、さすがに先週の800円台は早過ぎですかね。
基本は1000円がレジスタンスと思っているので、1000円台復帰で売りで攻めるのが
普通かと思います。市場はたぶん私と同じ考えかと思うのですが、さてどうなりますか(笑)
あっ・・・私を信じて損しても責任持てませんから〜

さて、本日もゆり園からでお願いします。
しかし、85ZPlanarと135STFはたまらないですね♪
よくソニーさんレンズが無いと指摘する方おられますが、個人的にはそこまで問題あるのかな?
と思っています。
だって、こんな素敵なレンズいっぱいありますからね♪

それでは、皆様、本日も素敵な1日をお過ごしくださーい。
私は、今日、仕事を早めに終わらせて、検品作業しまーす♪

書込番号:14881844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2012/08/01 14:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

京都大雨後の淀川増水

流れ橋木津川

烏丸半島蓮の花まだ

植物園で蓮華仏?77

キタヒグマさん
連投ご苦労様です。

16−35練習中です、77V70−400も付録で参加します。

少し明るさコントラスト触ってます。

書込番号:14883218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/02 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

DSC-RX100(JPEGをLR4でいじってます)

今年の大賀ハス(シグマAPO MACRO150mmF2.8)

みなさん、こんばんは。

>キタヒグマさん
続けてのスレ主、感謝です。暑いけどがんばって作例アップ
したいと思います。

って今日はミルトス21さんの後を追ってゲットしたRX100
で撮った夕景を貼らせていただきます。

書込番号:14885402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/02 01:12(1年以上前)

当機種

穴があったら入り放題

お、GT30さん、買っちゃったんですかあ〜

寄れないでしょ、コレ。(^^;;

書込番号:14885585

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/03 21:30(1年以上前)

>>よくソニーさんレンズが無いと指摘する方おられますが、個人的にはそこまで問題あるのかな?


滑稽ですね、レンズが無いの決まり文句。
おそらく、ソニーの事はほとんど知らないで、思い込みだけで述べているのだと思います。
いや、むしろ願望かな?

なぜなら、αと同じ価格帯では、同じ性能のカメラは買えないから、αはレンズが無いからオレの方が良いのだと思い込みたい。 ただそれだけだと思います。

キヤノンは買っていないので知りませんが、ニコンのフルサイズは2台使っていますので、レンズを買おうと思っても、今使用しているαのレンズを明確に超えるレンズが無いので、買うのに困っています。
逆にコシナのマクロプラナーやPlanar50mmF1.4を進められるくらいです。
Planarなら ソニーのPlanar85mmF1.4の方がコシナのPlanar50mmF1.4よりも良い感じがするので(両方α900で撮って)、ソニーが出すであろう50mmF1.2ZAを待ちます。
ただ、マクロプラナー100mmF2はソニーには出せないと思う良いマクロレンズだと思います。これに手ぶれ補正があれば即買いなのですが・・・迷っています。迷うのはこれくらいです。

ソニーにはレンズが無いとおっしゃる方は、本気で買うために悩んだ事はないでしょう。
口先だけのジャブですよ。
気にしないでスルーする方が賢明でしょう。

書込番号:14892284

ナイスクチコミ!5


Undecidedさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/04 10:45(1年以上前)

orangeさん>
手軽さとフォーカス精度が良くなった関係で、ズームレンズを選ぶ人が多くなったのは最近の傾向です。

しかし、シビアな焦点や解像度となると、orangeさんも実際にSAL135F18Zで体験されているように単焦点レンズに軍配が上がります。
ソニーの単焦点レンズの品揃えは、お世辞にも充実しているとはいえません。
単焦点レンズの定番である、100mm(マクロはありますが)または105mm、200mmのラインアップがなく、300mmも生産中止になっています。

ニコンやキャノンでは、同じ焦点距離のレンズの多くが2種類以上のラインアップをしています。
せめてGレンズで、24mm、28mm、50mm、100mmまたは105mm、135mm、200mm、そして300mmを復活して揃えて欲しい。
できればZEISSにも、28mm、35mm、50mmは欲しい。

確かにすべてのレンズを買うことはないですが、ラインアップが揃うと例えば24mm、35mmまたは50mm、85mmまたは105mm、・・・というように揃えることで狭間を埋めることができます。
今はこのギャップが埋められないので、どうしてもズームを買わざるを得ないのが現状でしょう。
これは、本来のズームレンズを買う目的とは異質のものです。

orangeさんの持つレンズへの考え方は、昔から一眼レフを扱ってきた人間からすれば理解しがたいです。
カメラの選択は、レンズの発色や解像度、描写力によって自分の好みに合わせメーカーを決めたものです。
まず、メーカーのレンズ群ありきです。そして、懐具合や突出した性能を求めて、カメラメーカー以外のレンズ(ZEISSなど)を選択したものです。
デジタルになってからは画素数が幅をきかせボディが選択の主体になっており、メーカーも販売のしやすさからコンデジ同様にズームとの組み合わせで販売しているため、レンズへの考え方は変わってきているのは否めません。

このスレが長く続いているのも、撮影の仕方も当然ですがやはりレンズの使い方だと思います。

orangeさんも、画素数や連射能力などボディのハード面だけでなく、もう少しレンズへの理解を深められたらいかがでしょうか。

書込番号:14894276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/04 11:34(1年以上前)

ま、並の人にとっちゃ理解し難いレンズを常用する私が言うのも説得力に欠けるんですが...


ソニーの最近の動向を見ると、元々カメラメーカーじゃないですから、同社が売れ筋と思う、売りたいと思ってる
ターゲットに合わせた製品しか出してないですよね。一方でα900もそうですが方針に外れる製品はどんどん
ディスコンになってます。

どのメーカーもAPS-C機が主流となり、デジタル対応レンズとしてフルサイズをサポートしないレンズばかり
増えたってのも困った状況ではあるのですが、風景撮りたい人は広角レンズのラインアップが欲しいし、
スポーツやネイチャー派は望遠が欲しい。どう見ても現状はパパママねーちゃん撮り向けのラインナップしか
ないじゃないかということでいかにも家電メーカーらしいといえばらしい。

そんなソニーに初心者向けから上級者向けまで、まんべんない焦点距離のレンズラインナップを求めるのは無理。
でもやっぱり、せめて50mmのプラナーぐらいは欲しいというかあってしかるべきとは思います。

α900で使えるプラナーは7本あるんで出てもまあ買うかどうかですけど...ここまで来たら買うかな、やっぱ。
それより作例スレでこういう話はやめませんか?ねえ。

書込番号:14894428

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2012/08/04 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アポランター125mm 思えば遠くへ来たもんだ(笑)

16-35Z 門は開かれた〜 

アポランター125mm 日常其々の悦楽 コレがシャッターチャンス(笑)

キタヒグマさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。

>MOXLさん
こちらこそお元気そうで何よりでございます。レンズ板にてお写真拝見致しました(笑)
是非こちらへも宜しくです♪
ブログもご覧頂き本当にありがとうございます。「ちっちゃな男の子と海!」の撮影は
申し訳ございません。当初α900と撮影記載しちゃいましたが、K20Dの誤りでした。
スミマセン。ブログの方は訂正させて頂きました。ご指摘どうもです♪
あの発色は本当にPENTAXらしさ全開だと感じてます。それもK20Dという機種独特な色合
です。K-7でも似た感じは出せますが、α900にゃお手上げ状態です。
でもカメラは各メーカーそれぞれの方向性がありますしボクはそれはそれで構わんと
思うわけです。
だって全て同じ発色じゃツマランでしょ(笑)αはαの発色でその特徴を伸ばせば好いですし
何もPENTAXを目指す必要は無いですからねぇ〜

またMOXLさんのお写真を拝見したいなぁ〜♪

>MBDさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14870318/ImageID=1265737/
↑STF好いですねぇ〜とっても素敵なボケと発色だと感じます。ボクはSTFで花撮影をしません
から参考になりますね。大和路みんみんさんもSTFで花撮影をされてますが、やはり花もいけ
ますね♪

>fireblade929tomさん
スイカの瑞々しさが伝わります。露出を明るくすると新鮮さが増す感じなんですよね〜♪
SONYとPENTAXの描写は当然違うもんですから使い分けに意味があるとボクは感じてます。
すべてを一台のカメラで賄えるのが理想かもしれませんが、現実的にブルーだけに限って
もコレだけ違いがあるものですから複数マウントも乙なもんです♪
その方面じゃprime1409さんが沢山のマウントをお持ちですから、ボクなんか羨ましくて(笑)


アポランター125mmはマクロレンズでありながら風景画もなかなかどうして、好い感じです♪
1635Zは定番でしょ(笑)
最近もっぱらK20D、K-7での撮影が圧倒的に多くなってます。α900も稼働させないと思いつつ
写したいモンを写すのに最適なレンズとボディ選択の結果です(笑)


書込番号:14895069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:539件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/04 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

丘麦

晴れたぜ〜

初めて見た! 野うさぎ 意外とデカイよ

αファンの皆様 こんばんは!

皆さん お久しぶりです(汗
スレ主でありながら・・・返信できませんですんまそん
毎日仕事が忙しく PC開くの一週寒ブリ(笑
オリンピックもLIVEで見てないもの(怒り


>月光花☆さん
こんばんは! 2マウントだと色々見比べることが出来るので参考になりますね。
沖縄のブルー最高ですね♪ 暑そう(汗

>fireblade929tomさん
こんばんは!個人的には次機は高画素は要りませんね、1600画素前後で高感度強い
低価格が理想です(笑


>prime1409さん
こんばんは! あ〜涼しげ〜青のグラスがいいです!
本州は猛暑で大変ですよね、北海道は申し訳ないくらいに涼しいです。

>MBDさん
こんばんは! おー!不景気の日本経済に渇!ですね、俺も見習わなくては(笑

>MOXLさん
こんばんは!お久しぶりです! 次は作例お待ちしております♪

>ソニ吉さん
こんばんは! お帰りなさい お疲れ様でした♪ 
18kgは大変でしたね、その気持ち分かりますよ(笑

>歩き写真さん
こんばんは! 気持ち良い構図で素晴らしい!  

>なんちゃってGT30さん
こんばんは! おーRX100購入おめでとうございます。


>みるとす21さん
こんばんは! 穴があったら入れたい派です(笑
RX100ユーザーが増えてますよ♪ 親分の影響力はハンパね〜!

   

書込番号:14896538

ナイスクチコミ!4


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/05 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、おはようございます。

本日も快晴、毎日暑い日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は仕事が外回りのため、チョッとお疲れモードに突入中です。


MBD さん

>長いマクロ・・・そう言えば、ヤフオクで200mmF4マクロが出ていました・・・14万円ですが(汗)

私も探してみたら、中古で26万円がありました。購入しません。
SIGMAから発売予定の180mmマクロの様子をみて検討します。

>私は、100mmソフトを探し続けています。
 先日もヤフオクで見かけたのですが、やはり無茶欲しいレンズは現物をみたい所ですよね。

そうですね。私もこのクラスの中古レンズだと現物確認して購入したいと思います。


ソニ吉 さん

>五竜、栂池(あれは小谷ですが)… あのあたり、自然園がたくさんありますものね。
 また10月にも「塩の道ウォーク」に行くので楽しみです。

長野県は自然がいっぱい。自然園も沢山あります。でも中々行けない現実です。
「塩の道ウォーク」お天気に恵まれることを、祈っています。

>でも、やっぱり三脚持ってゆっくり行きたいですねぇ…

三脚持っていますが、持ち出し率は数%です。


月光花☆ さん

>その方面じゃprime1409さんが沢山のマウントをお持ちですから、ボクなんか羨ましくて(笑)

多マウント、楽しいのですが意外な出費が・・・

「フラッシュ」です。使用頻度は少ないのですが、必需品なので… 


今日は超お気軽レンズ
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/24_105.html
で撮影しました。
色々な評価のあるレンズですが、小型軽量で気軽に持ち出せます。

書込番号:14898034

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/05 11:54(1年以上前)

当機種

AF ZOOM 28-75mm F2.8 (D)

連投スミマセン。


キタヒグマ さん

>こんばんは! あ〜涼しげ〜青のグラスがいいです!

お気に入りのグラスです。
これで毎晩「焼酎」をいただくのが、楽しみです。

書込番号:14898353

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/06 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大納言〜

APS-Cクロップで36mm相当

JPEG撮って出しはやはり厳しいですね…

>MBDさん
NEX-7、飛ばしてますね♪
NEX-5から7に乗り換えた私ですが、Eマウント予備機&広角系オールドレンズ※&高感度対策でNEX-5Nを追加しようか迷い中なのです。
※CONTAX G Biogon 28mmが色被りでして

今度生まれて初めての海外旅行に行くつもりなのですが、NEX-7+DSC-TX5(防水コンデジ)だけで良いのか!? RX100を持って行かなくて良いのか? 否、NEX-5Nでインフラ共用の予備機が有った方が良いのでは? と… (´・ω・)

ちなみに白馬でNEX-7+B011にて撮ったパノラマは全てピンボケでした。うーん。

>キタヒグマさん
男一匹背中を押されて行って来ましたが、まさにイ○ポ野郎というのが相応しいダメっぷりでした。
ちなみに、ハイドレーションをカウントするのを忘れていたので荷物は20Kgでしたか…

>prime1409さん
えっ、あげられている作例はたいてい手持ちなんでしょうか!?
塩の道ウォークは毎年行っていますが、天気にも恵まれ地元の運営スタッフの機微にも触れることができ参加するのが楽しいイベントなのです。
必死に歩いていると落ち着いて写真なんぞ撮っていられないのが玉に瑕ですが…



きょうは、取引先に顔を出したついでに(?)大納言一本勝負でみなとみらいをプラプラしておりました。
ひたすらMFの練習をしていたのですが、日が落ちてくるとピンボケの量産となってしまっていて/また打ちのめされていたのでした。

書込番号:14901145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/09 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマAPO MACRO150mmF2.8

みなさん、こんばんは。

夏バテ?他機種への浮気?でしょうか、“ワイワイ”と違って
静かですね。

>みるとす21さん
RX100はデジ一を持ってない時とか取り出せない時に使ってます。
デジ一持ってたら、そっちを使いたくなりますね。早くLR4が対応
してRX100のRAWをいじってみたいです。

先週末は祭りを見に津軽へ行ってきましたが、まだろくに撮った
写真を見ていないので、賑やかしにちょっと前のですが田んぼの
稲に付いた露を撮った写真を貼ります。

書込番号:14912377

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ798

返信122

お気に入りに追加

標準

今更だけど? 今だからこそ?

2012/09/28 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

別機種

SONYに対する疑念は大きくなるばかり。
α900のファインダーで一眼レフの醍醐味を味わってほしいと
言っていた勝本さんは、手のひらを返したかのように、
「フルサイズではOVFを愛している人が多いが、
我々はEVFのほうが優れていると信じている」と4年前と
真逆の方針をα900ファンに無理強いている。
新型のα99は、α900とは違った魅力を備えているのはわかる。
詰めが甘い点も色々あるし、ツッコミどころは多いけれど、
α900の正当後継よりα99のような形を望む人もいる
ってのもわかる。でも、ソニーは自ら取り込んだ
α900のOVFのファンを容赦なく切り捨てたわけ。

 私はね、かつて勝本さんが言っていたように、
α900のような最高の光学ファインダーで
一眼レフの醍醐味を味わい続けたいんですよ。
でも、もうソニーはα900の後継機は作る予定は
ないと宣言してしまった。
んじゃどうするの? D800行ったらいいの?
5D3に行ったらいいの? もしそうするなら、
百数十万相当の投資をしてきたαレンズは
どうしたらいいの? これ売ったらいくらで売れるの?
教えてよ、勝本さん!

 もうね、ソニーに対する感情は、嫌いとか通り越して
ほとんど憎しみに近い領域に達してますよ。

 でもね、ここで勝本さんに問いかけても、
返事してくれるわけもないです。自分で決めるしかないの。

・・・そして昨日決めました。どうするか。
昨日フジヤ行って、α77売り飛ばして、α900の中古を
買ってきましたよ。うん、これでα900×2になりました。
α99の次の世代のフラッグシップまでは、たぶん待って
いられます。その次も頑張ればなんとかなるかな?
OVFはもう作らないっていうなら、
んじゃぁα99の5倍も10倍も優れた、α900のOVFのファンを
納得させるだけのEVF作って下さい。
待ってますから。

書込番号:15132147

ナイスクチコミ!63


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/28 12:58(1年以上前)

荒らさないでね。
これはある種の聖域だからさ。
わかるよ、僕のOM3Tiだからさ。

書込番号:15132247

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/28 12:58(1年以上前)

心中お察し致します。
自分はOVF機はけっこうあきらめもあったのですが、改めて言われてしまうと残念ではありますね。
まあ今後についてはっきりしないソニーにしては、明言したので合わない人は離れるしかない、それなら早い方が良いとも思えますけど。
自分としては、OVFというか、今ある技術さえも正常進化路線が出来ないのではという懸念があります。常にその時の新技術を未熟なまま搭載していってしまうような。
TLMやEVFもそっちに舵をきったのなら、そこをとことんまでつめて欲しいですね。光量低下を極力抑えたTLMとか位相差AFに使った光をフィードバックする方法とか。TLMのミラーアップモードとかもですね。それに更なるEVFの性能アップ。技術的に出来る出来ないは別にして考えなきゃいけない事は山ほどあると思います。こういうのきちんとやっているのかな。今度は99の技術をいかにエントリー機用に合わせるかとかしか考えてないんじゃないかな。

自分もマウント変更も考えましたが、けっこう手間がかかるし整理するにしても売値とか考えると…。もう少しαに付き合いたいと思います。値段がこなれ操作感を試せたあとは99もいくかもしれません。77のファームアップだって期待していますし、99の技術が入ったAPS-Cフラッグシップとしての77-mk2とかだって900を残しているなら良いツートップになりそうかもです。こういう期待を裏切らないで欲しいですね。
αの次のフラッグシップはまた4年後くらいですかね。TLM化してるからサイクルも早いのかな?少なくとも、900ユーザーを唸らせるような名カメラを生み出して欲しいと切に思いますよ。

書込番号:15132248

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/28 13:03(1年以上前)

時代の流れですねぇ。
デジタル一眼カメラの新しい時代の幕開けでしょう。

「デジタルカメラ」というカテゴリーである以上、デジタル化が進む事こそが正常進化なんだと思います。

今のカメラは「アナデジカメラ」といったところでしょうか?

アナログの「レコード」からデジタルの「CD」に変わるときも、CDは音に温かみがないとか、音飛びするなどとボロクソ叩かれましたが、主流になりましたし。

まぁ、CDもSONY(フィリップスと共同開発)が時代を変えたんですが・・・

これからは、EVFに慣れるしかないのかもしれませんね。

書込番号:15132264

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/28 13:07(1年以上前)

フジヤカメラで全部売った!か、と、思いきや、α900をもう一台Getされているところが、不動明王アカラナータさんらしいなと思いました。良い意味で。愛情ある批判を感じます。

そう、EVFをもっと進化させてユーザーを黙らせてみろ。もうそう応援するしかないのかも知れませんね。さすがです。

書込番号:15132277

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/09/28 13:35(1年以上前)

こんなもんですよ 企業は

近くにも 気が変わる人いませんか〜

世の中 環境で 気分がかなり 変化しますので

お金も 彼女 奥さん 友達 世間の目 社会

生きていますので 変化ありですね!

どうすれば? なら 我慢しかないでしょ!

書込番号:15132353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/28 13:42(1年以上前)

俺も「見限って全部売った」という結びかと思ったw


個人的には、EVF全面肯定派なんだけど、不動明王アカラナータさんの
批判と魂の嘆きは、賛同できるっす。

不動明王アカラナータさんは現在のαマウントの置かれた状況と、
自身の要望に多少理不尽な部分もあるのを理解した上で、
納得出来ない部分について嘆願しているので。

後戻りできない道を踏み込んだ以上、α900のOVFと交互に見比べても
「どう見てもEVFが上だな」と言わしめるような、究極のEVFを
実現させて欲しいもんだね。

書込番号:15132374

ナイスクチコミ!14


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/28 13:50(1年以上前)

もう研究所内では、完璧な技術が完成しているのだと思う。それを見ている人と見てないひとで、どうしても温度差がでるのでは。光学ファインダーは全メーカーからいずれ消える。

書込番号:15132403

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/28 13:52(1年以上前)

こんにちは
造っても、沢山売れない事を知ってしまいましたしね。
方針転換は、仕方が無いのでしょう。
A900、2台持ちに成ったスレ主さんの、背中を見たようなそんな気持になりました。

書込番号:15132408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/28 13:54(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
こんにちは。

α900からα99へのモデルチェンジの意味は、中級機以下のそれとはまったく意味合いが異なると思います。
最高のOVFをこの世から消し去ってしまうことを意味します。
大げさにいえば、これまでの一眼レフのファインダーの進化の歴史に対する冒涜とも感じます。

新しい技術はどんどん開発しなければいけない。
しかし、これまで培った文化を蔑にしてはいけない。

強く感じます。

書込番号:15132415

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/28 15:54(1年以上前)

スレ主さんには悪いけど、まだそんなこと言ってるのって、少し呆れました。

書込番号:15132760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2012/09/28 16:35(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
こんにちは。

デジタルには寿命がありますよねα900もいずれは・・
EVFは慣れなのでしょうかね、一度使ってみようかと思います。

α99ですが私は静止画メインなので気になるのは画質だけなんですよね

α77で叩かれた経緯を見ているのでなかなか踏み込めないところなんです^^

書込番号:15132900

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/28 17:04(1年以上前)

α77で躓いたツケも払わないといけない使命を帯びたα99は、妙な期待と不安の入り混じった中で登場する訳で、TLM機としての最高機種としてソニーとしては自身を持って販売するようですが、α55の発売CMの時から写真以上に動画に力を入れてきたその一応の集大成でもありますから、過去最高画質と「写真」画質を謳ってはいますが、どうみても動画に思いっきり力が入った動画カメラですね。

まあそれはそれとして、EVFがOVFに「完全」にとって代われることは未来永劫無い訳で、それぞれ持ち味を活かした使われ方を今後もしていくものだと思っていますが、今回のα99のスタミナの無さはどうしたものかと。

EVFの採用機であるためにどうしても電力消費量がOVF機とは違うのは分かるのですが、ニコンのD800などは下位DX機と同じリチウム電池を使っていてあのスタミナ(本体装着分だけでの話し)ですから。
それに較べて本体に1個、縦位置グリップに2個都合計3個で1230枚の公証値、ちょっとスタミナ少なすぎやしませんか?(スタミナが無い原因は内部基盤のチップの電気消費量にあるようですが)

まあシグマにAPS-Cサイズで電池1個で2桁しか撮れないDPMerrillというコンパクト機もあるにはありますが、やはりフラッグシップ機としては非常に心許ないです。

確かにニコンなどと同じように従来の電池が使えるのはユーザーとしては有難いことでもありますが、インフォリチウム充電池がそれほど安くもない上にスタミナもないのでは逆に堪らないですね。
RX100で従来のコンデジ用充電池のGタイプからXタイプに変えたように、新規充電池に切り替えた方が寧ろ良かったのではと思います。特に一眼動画機としての最高機種を標榜しようとしているならビデオ機ほどではなくとも動画撮影でのスタミナは当然要求される最重要なスペックだと思いますけどね。

ということで、α77はスルーしてα99に少しだけ期待してみたものの、やはり安心して使えるようなレベルにはなっていないまだまだプロトタイプなんだと思います。

ただこの状態なら新生α1としてOVF機をリリースしても全然問題は無さそうですけどね、α2桁機は壮大な実験機種だったということで。

書込番号:15133002

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2012/09/28 17:28(1年以上前)

こんなニュースがありますよ。

オリンパスとソニーは28日、資本・業務提携を結んだ。ソニーがオリンパスに約500億円を出資して筆頭株主となり、役員1人を派遣する。外科手術用の内視鏡を開発・製造する合弁会社を年内に設立し、カメラ事業でも提携する。

 両社が同日開いた取締役会で承認された。

まぁ推測ですがOVFもしかすると・・・

書込番号:15133105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/28 17:46(1年以上前)

>ソニーがオリンパスに約500億円を出資して筆頭株主となり、役員1人を派遣する。

あー、オリに役員派遣するんだ、Sony・・やめといた方が良いと思うけどなー

株主権限で派遣された幹部役員って、たいてい派遣先ではヨソ者扱いだから、
派遣先会社のどの派閥からもつまはじきにされて、
かといって株主会社の権威で無理に言うことを
きかそうとすると反感買うだけで逆効果、
しまいには孤立無援で、戻るにも戻れず
「親会社から島流しにされただけ」っていう状態に陥りやすいんだよねぇ

ギクシャクしなけりゃ良いけど

書込番号:15133183

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/28 17:52(1年以上前)

上記の私の発言で少し曖昧なところがありますが、

「今回の」とは今回SONYがやっていることは、と言う意味で
今回スレ主さんがやっていることと言う意味ではありません。

デジ一システムは買うに易し、売るに難しですね。

書込番号:15133213

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/28 18:22(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
おめでとうございます。
最適な選択だと思います。

ファインダー命の撮りかたをする人はD800Eでは満足できません。
理由は簡単・・・コスト削減です。
D800を低価格で販売するためにファインダーは思い切って安物にした。
結果としては、暗くて小さくなった。 暗くなったのは高機能化したから。
高機能化すると、ファインダーに液晶パネルを入れ込んで情報表示する内容量が増加した。おそらく液晶パネルも表示を高速化するために厚くなったのだと思います。

結局、低コスト化するためには
  ガラスは小さくする
  液晶も小さくする
  反面、液晶に表示する情報は2重表示3重表示とレイヤーが重なってゆく

これを解決するには、えいやっとEVFにして、ガラスを取っ払うのが一番。


しかし、ソニーはこれを誰よりも早くやってしまった。
まあ、プロ機が無いからできたのだと思います。
結果として、だれよりも早く液晶ファインダーの技術を磨くことが可能になった。
一方で、α900のような「高級ガラスファインダー」は作ることをあきらめた。
損得勘定が合わないから。
企業としては合理的な判断ですが、ユーザーとしては残念な結果です。

しかし、ものは考えよう。 収支決済が合わない「高級ガラスファインダー」にしがみついていてはミノルタの3度目の正直になるからですよね。
生き延びるために、ミノルタを切ったのでしょう。 これはこれで受け入れないといけない。
ファインダーがなくなって苦しいが、ミノルタのように行けるとこまで行ってバンザイを2回もしてしまったような無様なことはしたくない。
違いは
  ミノルタは先が読めなかった。 ==> 結果としてカメラ部門が破産した
  ソニーは先が読める ==> 自分が得意な分野に市場を導いて、新しく「勝負を賭ける土壌作り」をしている

どちらが戦略的か?
  死ぬのが正しいというのは、古武士の生き方
  生き残るのが正しいという生き方は、現代生命学の生き方
どちらも一理ある。

私は写真は趣味の道具として使うので、
  生き残って、素敵なαレンズで写真を楽しめる
方を選びます。
古武士の生き方がすきなのはミノルタ流。 否定しませんが、死に急いでも、死に場所はもはや無いですよ。
D800? 買って見なさいよ。 α900やミノルタとはぜんぜん家風が違うのですから。

よって、古武士は主君と城を枕にするのが正しい生き様になる。

α900の2台持ち3台持ちで落城まで持ちこたえる。 3年後には援軍が来ることを信じて。
これぞ 真の古武士の生き様。 天晴れなり。

α99は援軍の斥候部隊。それでもお布施で援軍到着を手助けするのがαファンかも。
α900ユーザーは、ここは胆をすえてじっと待つ。
現実に、手持ち撮影ならα900はD800Eと同等の力を持っている。AF速度とAE精度ではちと負けるが、そこは使い慣れたる腕でカバーできるエリアだから、問題なし。

私もα900の2台体制で使い続けますよ。 (α99かRX1もいずれ買い増しするでしょう)
隣の芝生ばかり見てよいように見えても、現場ではそれほど変わらない。
自分のα900で自分の写真を撮ることに邁進するのが幸せへの道でしょう。

ソニーよ、しっかりした援軍を送ってくれよ。
  αファンは待ってているからね。

書込番号:15133328

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/28 18:32(1年以上前)

こんばんは。

過渡期ならOVFもいくつかのグレードを併売すればいいのに…。

EOS-kissミラーレスとEOS-kissOVFの併売、
それが普通でユーザーへの配慮だと思いますけどね…(^^;)

書込番号:15133361

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/28 18:33(1年以上前)

>>確かにニコンなどと同じように従来の電池が使えるのはユーザーとしては有難いことでもありますが、インフォリチウム充電池がそれほど安くもない上にスタミナもないのでは逆に堪らないですね。


あれ? 知らないのですか?
ニコンはD700からD800 に移るときに電池を換えましたよ。
私はD800用に電池を2個も買い増ししました。D700用の電池が余っているにもかかわらず ・・・どこでも同じですよ。パラダイスは無い。

ソニーのα99はα900・α77・α99と電池の互換性を保っています。
ニコンよりも正直ですね。 ソニーは天晴れ、ニコンはダメ。

何でもかんでもソニーがダメと思い込んでいるのは良くないでしょう。

書込番号:15133363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2012/09/28 18:34(1年以上前)

>>松永弾正さん
 私自身は荒らす気はないです。
個人的にEVFは好きではないですが、EVFを支持している
方々を挑発しようという意志もありません。
少なくともαユーザー同士の争いは望んでいるわけじゃないですからね。
で、あくまでも私が文句があるのはソニーの方針に対してだけです。

>>かのたろさん
 心中もなにも、今とってもスッキリした気分ですよ。
正直、D800をベースにニコンに総入れ替えってのも
考えました。OVF党なら5D3なりD800なり、多少は考えるでしょうし、
そしてα99にも文句を言いたくなります。
でも、そういう気持ちもα900を2台にしたら、不思議と
開き直っちゃいました。
 そうすると、α99も今はスルーでいいって気がしちゃいますし、
EVFも、便利さだけじゃなく、気持ちよさの部分や、
連写時の被写体の追いやすさも、もうちょっと改善してくれるのを
待ってもいいのかなって。

 ただα99も、α900と置き換える気は全く無いのですが、
何年かして、凄く安くなったら、買う可能性もありますね。
実用品としての面では、α900を多くの面でしのぐのは
間違い無いでしょうから。

書込番号:15133368

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/28 18:46(1年以上前)

スレ主様
>>ただα99も、α900と置き換える気は全く無いのですが、
何年かして、凄く安くなったら、買う可能性もありますね。


それが良いですよね。
23万円になれば買えばよい。
私の中ではα99のカメラとしての値段は23万円です。 これにビデオが上乗せされるかもし得ないが、絶対に25万円以上にはならない。
本当はビデオ込みの価格が23万円ならお買い得感が出る。
α900ユーザー向けにα900Serial登録すれば、α99を23万円で特別販売すべきと思うが。どうでしょう?ソニー様。
α99の在庫がだぶついたら、考えてください。 
30万円のカメラの価値は無いですよ。30万円はD800Eですからネ。

書込番号:15133412

ナイスクチコミ!2


この後に102件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信13

お気に入りに追加

標準

今さらのα900購入

2012/09/26 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

ゾナー135mmを画角そのままで使いたくてα900を購入しました。中古美品がたまたま見つかったおかげです。α99は当面様子見ですが、ゾナーと組み合わせての試し撮りでは問題なかったので、α900より優位であれば買い足すかもしれません。

α900はISO感度200〜400の低感度限定での撮影になると思いますが、ゾナーの写りを楽しみたいと思います。

また、D800Eとの組み合わせでツァイスのFマウントアポゾナー135mm2、ニコンから135mm1.8が出たら撮り比べたいと思います。マクロプラナー100mmとも比較したいですね。

書込番号:15125085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/26 21:57(1年以上前)

α900の美品があってよかったですね。
α99のスペックを見る限りα900でも十分なような気がします。

書込番号:15125275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2012/09/26 22:02(1年以上前)

今更ながら、おめでとうございます。

>また、D800Eとの組み合わせでツァイスのFマウントアポゾナー135mm2、ニコンから135mm1.8が出たら撮り比べたいと思います。マクロプラナー100mmとも比較したいですね。

なぜ、ツアイスのみ焦点距離の前が全角なのでしょうか?
比較はお願いしたいのですが…。

書込番号:15125300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/27 01:13(1年以上前)

こんばんは。

おめでとうございます(^_^)∠※

僕も買い足ししました!
2018年の秋までは修理部品の保有が義務づけられているのでまだまだつかえますよ(^_^)
SONYさんにも聞いてあります。

書込番号:15126293

ナイスクチコミ!4


RCS1さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/27 10:13(1年以上前)

今のデジタルカメラはCPUの塊です。
α900も古いとはいえ例外ではありません。
α900の発売日は2008年10月です。
その頃の売れ筋CPUは、CORE 2 DUO E7400,E7500です。
α99、D600が発売されますが現在の売れ筋CPUはCORE i 7 3770です。
確かにカメラはレンズの性能が大きいですが、レンズが光を通過後、センサーとCPUが画像処理します。
センサーとCPUの性能が、α900とα99、D600の時代でどのくらい違うと思いますか?
参考までに
E7400の、とあるCPU性能スコアは、「2561」です。
それに対しI7 3770のCPU「13989」です。
エレクトロニクスの世界は日進月歩の世界です。
デジタルカメラも新しければ新しいほど性能は上がっています。
銀塩カメラの時代とは違うと思います
主観ではなく客観で考えてください。
今時、こんな低性能のセンサーとCPUを持ったカメラを購入する意味はあるのでしょうか?
高感度性能、解像、ノイズ処理、画像処理技術が、センサーCPU性能の向上に伴って上がっています。
今はまだ良いにしても、来年、再来年にα900は本当に使う気になるカメラなんでしょうか?
D800の画像を見ました。3600万画素で低ノイズ。4,5年前のカメラとはレベルが違います。
今、α900を購入してレンズに投資する意味はあるのでしょうか?
気分を悪くされると思いますが、はっきり言ってしまうと、無いと思います。

銀塩時代と同じように考えていると、顧客ニーズにあわない写真を撮り続けることになりますよ。プロカメラマンさん

書込番号:15127246

ナイスクチコミ!4


hiro_poohさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/27 11:42(1年以上前)

出力サイズにもよると思いますよ。ポスターなど大伸ばしにするならばD800以上が必要とされる場面もあるとは思いますが。A3程度であれば充分な画質が得られます。プロフェッショナルだから常に最新、最先端を更新し選択しなければならないということはないと思います。道具ですから自分の環境に合ったものを選択すればいいのです。

書込番号:15127498

ナイスクチコミ!8


RCS1さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/27 12:23(1年以上前)

E7400と3770を比べたのは例えです。
その時代の馴染みのあるCPUを比べただけです。
まったく同じではないでしょうが
組み込み型のCPUでも、性能差は似たようなもの。

色々なプロカメラマンがいると思います。
仕事の仕方は自由です。失礼しました。

書込番号:15127650

ナイスクチコミ!0


RCS1さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/27 13:18(1年以上前)

ポスターサイズに引き伸ばす可能性が「まったく」無いプロカメラマンもいますね
画質がどんどん良くなっていけば
携帯電話で写真を撮るカメラマンもいずれは出てくるでしょうね
携帯電話のカメラ機能で撮影するプロカメラマン
有りだと思います

書込番号:15127890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/27 13:32(1年以上前)

いろいろ意見もあるようですが、ゾナー135mmを超えると思われる現行135mmの単焦点レンズが他社にないのでソニーのフルサイズα900に走ったわけです。画角的に好きなので仕方がありません。低感度に限れば画質も問題ないですし。

ツァイスやニコンから新たな135mmの単焦点レンズがいずれ出ますから、ゾナーの写りより好みであればαを使うのをやめるだけです。

カメラのボディはニコンの方がしっくりくるので、割り切った上でα900を使います。

プロにはプロの考えがあるのでしょう。

書込番号:15127939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/27 13:57(1年以上前)

>現在の売れ筋CPUはCORE i 7 3770です。

セッ、セレロンではダメでしょうか? コアまいったなー・・・

書込番号:15128019

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/04 06:45(1年以上前)

))D800の画像を見ました。3600万画素で低ノイズ。4,5年前のカメラとはレベルが違います。

まあ、三脚を使用してミラーアップで撮れば、その通りになります。何時も3Kgの三脚を持ち歩いて、静止物せんようなら、それで良いでしょう。

しかじ手持ち撮影で機動力を生かす撮影なら、α900はD800Eに対抗できます。
私は手持ち撮影派なので、α900+24-70F2.8ZA(手振れ補正有り) とD800E+24-70F2.8G(手ぶれ補正無し)を同等の性能だと判断して使い分けています。D800Eは、ミラーショックがあるので、手持ち撮影では解像度が低下するから、α900と同じ程度の解像度になってしまいます。どちらかと言えば、D800Eの出番は少ないです。α900のファインダーの方が撮っていて楽しいから。
AF性能やAE性能は、明確にD800Eが上です。しかし、風景では、α900のAFで充分であり、AEは経験で露出補正でカバーしています。
なお、三脚撮影なら、迷わずD800Eを持ち出します。

α900は今だに現役です。しかしα99を購入したら、両機共に出番は減るでしょう。
α99は、α900以上の機動力を持っていると、テストして感じました。

ところが、花を撮る時はα900に限ります。大きくて明るいファインダーを通して、花の生命の輝きがみえます。すばらしいカメラです。D800Eのファインダーでは、花の生命の輝きが半減します。低価格化の影響が、ファインダーに出ているからです。ポートレートも、輝いている人を撮る時には同じでしょう。
α77のファインダーでは、残念ながら花の生命の輝きは見えません。α99も同様に見えないでしょう。これが見えるようになることが、EVFの一つの目標だと思います。
ソニー様、花の生命の輝きが(α900のように)見えるEVFを開発して下さい。そうすれば、誰も文句を言わなくなります。
期待しています。
頑張れSONY !

書込番号:15158804

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/04 22:27(1年以上前)

E7400の、とあるCPU性能スコアは、「2561」です。
それに対しI7 3770のCPU「13989」です。
エレクトロニクスの世界は日進月歩の世界です。
デジタルカメラも新しければ新しいほど性能は上がっています。



画像処理、出力側はね。

ところが、
入力側が時代錯誤な透過ミラー積んだ
変なモデルが出たわけだ。

入力側はそのままで、
画像処理や出力側を進化させればそっちの方が良いのは自明。

どう思う?

書込番号:15161741

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/04 23:33(1年以上前)

昔は色味や深みといった写真の上がりは、レンズによる影響もあるにはあったけど、どちらかと言うと、フィルムや印画紙による影響が多分にあったように思う。
だから同じメーカーのカメラ(レンズ)なら、A社は寒色系だとかB社は暖色系とか、傾向が変わることが無かったんだけどなあ。
後は、自分の好みのフィルムをチョイスすれば、同じメーカーのカメラ本体なら、買い換えても自分の好みをキープできたんだけど。
デジタルになってからカメラの画像処理で決まるようになっちゃって、節操の無い会社は、ころころ代替わりするたびに変わっちゃう。
人によっちゃ、改善じゃなくて改悪に思う人だっている訳で、CPUだけが新しくなったからって、必ずしも前世代のカメラより良いとは、言い切れないと思います。
画像処理の良い悪いのいい例えでいうなら、WINDOWSのXPとVistaみたいなもんですかね。
パソコンならCPUだけ新しくして、OSだけ古いのって方法があるけど、デジカメは切り離せないから、CPUの多少の能力不足には目をつぶるって、選択肢だって十分あるはずです。

書込番号:15162112

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/06 11:38(1年以上前)

スレ主様
>>α900はISO感度200〜400の低感度限定での撮影になると思いますが、ゾナーの写りを楽しみたいと思います。


そうですよね。
実は私の1台のα900はSonnar135ZA専用機になっています。
これが一番のお気に入りです。

他社の135mmも比較してくださいね。特にニコンをお待ちしています。

書込番号:15167859

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:490件

α99もいいとおもいますが、ソニーがカメラをつくるのはあくまでも金儲け
特にα99の購入層はとにかくカメラに金を出せるそうであるのならばこれなどいかが?

 カール ツァイス−α ・・・フルサイズ嘘コンパクトデジカメ

主な仕様

 センサーはα900のものをそのまま流用(あくまでもそのまま!)
 
 レンズは固定で28mm F2以下 もちろんカール ツァイス社謹製 (ここがキモ)
     
 ソニーの名前は基本的に出さない。あくまでもOEM、
 ソニー版を出したとしてもカタログを作るのみでマスコミ発表はしない)

 そしてここが大事、価格は30万円から40万円あたり

 動画など無視してひたすら静止画の事のことのみを考える

 2年後あたりにテコ入れで 外装チタン仕上げ仕様 を限定発売

 プレミアム感を出すために、著名人(ブログ等で発信力のある人等)に無償で配り
 イメージアップ

 縁起を担ぐためのダメ押しで、ブログで有名な柔道家の嫁(イーストなんとか)にも
 無償で渡しブログ写真撮りにあえて使ってもらいピンボケ写真をアップして炎上!
 「こんなカメラはもう使いません!!と力強く断言してもらう」


 如何でしょうか?

書込番号:15012556

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/02 15:05(1年以上前)

コシナ製か

書込番号:15012584

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/02 15:33(1年以上前)

Panasonic と Leica の関係とはちょっと違う気がする・・・

 

書込番号:15012680

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/02 15:43(1年以上前)

YASHICA、KYOCERA、CONTAX も消滅したし・・・

MINOLTA の流れなら路線としては Leica じゃないかな?
CL や CLE って名機もあるし・・・

書込番号:15012709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2012/09/02 15:48(1年以上前)

ライカでもいいですよ

書込番号:15012724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2012/09/02 15:59(1年以上前)

シャネルα

LVα

レクサスα

AKB48α

 要するに、その名称を用いることによって売れればOKです。
この商品では厳しいと思いますが、ミラーレス一眼ならいけるかもしれません

 特に最後の AKB48αなんて良いと思うのですが?
10台買うとコジハルを1時間スタジオで撮影できるようにすれば
あっという間に初回ロットは売り切れ

 AKBのファンが撮影後カメラをヤフオクに1円出品!
ソニーは売れてOK AKBファンは撮れてOK カメラファンは安く買えてOK




書込番号:15012774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/02 16:14(1年以上前)

今一つ意図が難しいな!

書込番号:15012822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2012/09/02 16:45(1年以上前)

0カーク提督0さんご無沙汰です

実は書いた私もそう思いました。
2つの論点をごちゃまぜにしてしまったことです

言い換えれば、ジオン軍のモビルスーツをみんな赤く塗っちゃえば塗装だけでパワーアップするということです。(ますます分かりにくい)

論点@ α900のセンサーを再利用して高性能コンパクトカメラを作る(K社N社じゃ出来んでしょ)・・・・フルサイズ機のイメージを壊すから

論点A ブランドイメージを上手く使って ブランドに弱い層を取り込む



こんなとこです。ただAの方は、ソニーのミラーレス一眼で展開してみます

書込番号:15012924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/02 18:46(1年以上前)

テコ入れついでに“ビオゴン”“ホロゴン”なんて入れたらその価格でもいけるんじゃない?
ってか、α900の後継機をコンタックスのブランド店を買って“RTS4D”なんて感じで出したら売れると思うよ。

書込番号:15013473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/02 18:53(1年以上前)

訂正
ブランド店→ブランド名

書込番号:15013510

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/02 21:50(1年以上前)

何でも赤くすればシャアになるわけでもないだろうが。

そもそもシャアアズナブールかキャスバルか不明だし。

ツァイスだとかLeicaだとか
バセロンやロレックス張りの旧式ブランドではだめだ。
グランドクオーツスーペリア並みの技術的なSONYブランドを確立してその後だね。

さっさと1億画素売り出して、
NやCが口あんぐりしてる間に2億画素まで行けば、
もう並ぶ者はいないだろう。

書込番号:15014336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/09/02 22:08(1年以上前)

なんでレンズ固定でαなのか?
そもそもαついちゃったらブランド力下がるだろ?
30万、40万とか言ってるが3,4万がやっとだぞ

書込番号:15014452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2012/09/02 22:27(1年以上前)

3〜4万円なら徹夜で並ぶのでは?

書込番号:15014543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/02 22:59(1年以上前)

OEMも何も「minolta」でいいんじゃないの?

書込番号:15014716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/03 09:07(1年以上前)

ソニーはムービーのレンズでつアイスと提携していましたから
ミノルタから譲渡されてもライカとは組まないでしょう
私は900購入時点から西ドイツ製カールツアイスを付けて使っていますよ
ソニーの「ちくわ」を切ったようなデザインは好きではありません
なんといっても、老舗のレンズがいいです

書込番号:15015860

ナイスクチコミ!2


MP100さん
クチコミ投稿数:43件

2012/09/03 12:26(1年以上前)

コニカミノルタなら会社として存在してるが、ミノルタは既に存在しない。
存在しない会社名のブランド使ってどうするんでしょうか(笑)
譲渡元の会社名と一体になったブランドは買収するケース以外は使いませんよ。
コニカミノルタに再譲渡してもブランドとして使うのはコニカミノルタでしょ。

書込番号:15016412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/03 12:35(1年以上前)

チクワのデザインがカッコいいと勝手に思っていましたが違うの?

写りはもちろんですが
どのようなレンズ形状が良いのでしょう

書込番号:15016457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2012/09/03 13:04(1年以上前)

星ももじろうさんならいくらなら買いますか

書込番号:15016570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/04 19:03(1年以上前)

どの企業も金儲けですから仕方がないですね
ライカの紀元を知らない人がライカはいいと言われますが現在の135サイズのフィルムカメラを作ったのは誰だと思いますか、ツアイスにいたオスカーバルナックさんが引き抜かれ映画用フィルムを使い制作したとあります:おおもとはツアイスにあったのです今でこそ大きな顔してますが
バルナックさんがいなければどうなっていたでしょうかつアイスの技術もだいぶ盗まれたでしょう
コニカミノルタもソニーに譲渡しましたけれど特許権までは売り渡していないのです
ソニー「みのるた」で作ったつアイスはただでもいりません
ドイツの職人がドイツ本国でドイツのしょうざいで作ったツアイスが本物です
あとはOEM性能は一緒でも格は、一ランク下がります
自動車のようにダイハツが作ってうれば安くとよたにOEM供給したら高くなるということはありません
ソニーツアイスは買いません

書込番号:15022030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/09/05 01:03(1年以上前)

>3〜4万円なら徹夜で並ぶのでは?

どこに並ぶ出のでしょうか?
質屋でしょうか?マップの買い取りセンターでしょうか? 笑

すでに言われてしまいましたが
コンデジやハンディカムにライカだのツアイスだのついていますが
アレに何十万も金出す物好きいますかねえ?
サイコーサイコーとのA900ですが現実は20万でも売れなくて
こんなの赤字でやっとられんわーー、と、いきなり販売中止。
それをコンデジで出したところでいくらで売れますかねえ?

書込番号:15023747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2012/09/05 01:54(1年以上前)

タダでも要らないのなら仕方ないですね

高性能レンズ+フルサイズのセンサーのデジカメが実売¥29,800−

いっそのことシグマからOEMで出しますか? DP−α なんてね

書込番号:15023874

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信31

お気に入りに追加

標準

50mm/F1.4 SSMと300mm/F2.8 SSM II

2012/09/12 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:926件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

ボディの失望感とは対照的にレンズの方は期待通りのものが登場しましたね。

50mm/F1.4 SSMは、既存の50mm/F1.4がフォーカスクラッチすら無いミノルタ時代の製品を値上げしただけのものだっただけに、漸く登場した待望の標準レンズですね。確実に買います。

300mm/F2.8 SSMは、ミノルタの頃から画質はすばらしいが超音波モーターの割にAFが遅いのが欠点だっただけに、AFの高速化がどれくらいなのか気になります。
かなり高価な製品ですが、α900に装着した場合でも実用的なら、システムごとNikon D4に移行することに比べれば安上がりなので迷いますね。

書込番号:15055136

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13件

2012/09/12 16:59(1年以上前)

>ボディの失望感

懐古主義者ですか?頑張ってくださいね。

書込番号:15055328

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 17:33(1年以上前)

批判めいたつもりはありませんが、

>ボディの失望感

ちょっと唐突、感想を教えて下さい

書込番号:15055447

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 17:38(1年以上前)

TLMとEVFのことならα99な時点でそこに失望しても仕方ないかも。
α900の本当の意味での後継機がどうもなさそうという意味での失望はもうだいぶ前からけっこう広がってますし。

書込番号:15055461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 18:00(1年以上前)

>TLMとEVFのことなら

あ、そのことですか。
EVFはα77からどれだけ進化しているか、見てみないと分からないですな

書込番号:15055544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/12 19:06(1年以上前)

Planar50mm 是非使ってみたいですね。

85mmを凌ぐことができるか?

価格も50mm ということで控えめになるかな?

書込番号:15055769

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/12 21:10(1年以上前)

50oF1.4ZAか、F1.4なんだね。

フィルター径72oでF1.4とはシグマ50oF1.4路線かな?

いずれにせよMTF発表待ちだね。

はたして、
CZ50oF1.4HFTに開放フレア描写やボケ、F4解像力で勝てるか?

書込番号:15056328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/12 23:54(1年以上前)

>50oF1.4ZA

 (メーカー希望小売価格があれば10万円くらい) → 実売で7〜9万くらいですかね〜。

書込番号:15057257

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/13 00:24(1年以上前)

α99は、正直買えませんが、50ツァイスは欲しいです。
99のギャラリーをちょっと見ましたが、99でしか撮れない写真って感じではなかったので、900を使い続けます。

やっぱり写真はレンズがないと撮れませんからね。

書込番号:15057377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 09:14(1年以上前)

A99にツアイスなんて意味を感じませんね。
所詮TLM機。隠して比較し、有意差が感じられなければ「画質劣化無し」という価値観で作られたボディ。

同じ論理で言うなら「隠して比較し、有意差が感じられなければ良い画質とは見なさない」となります。

センサーや画像処理の進化が画質面を押し上げているのでしょうがなんかそられません。

ツアイスを使うならキヤノンかニコンの最新ボディで使いたい!

書込番号:15058286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 09:58(1年以上前)

α900の次のメインカメラがキャノンかニコンのフラッグシップになるとしても、当分先の話です。

私の場合、85mm/F1.4だと長過ぎるし、35mm/F1.4だと周辺解像度が厳しいなと感じるシーンが多いので、50mm/F1.4 SSMには期待しています。

超望遠レンズを増やすのは良いですが、αの場合500mm/F4や300mm/F2.8のような高価なレンズにどれ程需要があるのか疑問ですよね。
むしろ400mm/F4.5が復活してくれると有り難いのですが。

書込番号:15058425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/13 10:16(1年以上前)

α900が動く内は…と考えれば、ZEISS 50mm も「買い」なんだろうけどね。
まぁ正直、微妙だよね。

というかソニーは、他社が「フルサイズを身近なものに」という方向に動いていたとしても、「フルサイズは特別だ」という価値観にこだわっているように思える。

自分がセンサー製造大手でありながら、このお馬鹿さんっぷり。
ハッキリ言って、これは無理なんじゃないかな?と思った。α99の発表を見てね。


書込番号:15058484

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 10:55(1年以上前)

>>ツアイスを使うならキヤノンかニコンの最新ボディで使いたい!

どうぞお使いください。
所で知っています? キヤノンやニコンのZeissはMFしか無い事を。
ソニーのZeissはAFですよ。
だから、私はソニーのZeissが好き。
いまどき、キヤノンもニコンもMF専用レンズは出さないのに、コシナだけはMFしか出せない。
AF技術が無いのでしょうね。
ソニーは技術が有るからZeissをAFで撮れる唯一のメーカーです。(いぜんはもう一つありましたが、撤退しているので今は使えません)。


実際にD800Eとα900+135ZAを比較すると、手持ち撮影では互角ですよ。135ZAの良さが光ります。
だから、私はα900をD800Eと併用して使い続けています。135ZAや85ZAは良いレンズですね。 
そうそう、Eマウント用フルサイズZeiss70-200mmF2.9は160万円もしますが、これもたぶんMFでしょうね。

α99、Zeissでα900と同等の画質になってくれれば良いのですが。

書込番号:15058633

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 11:14(1年以上前)

>>ハッキリ言って、これは無理なんじゃないかな?と思った。α99の発表を見てね。


同意します。
30万円で2400万画素のTLM付きのカメラを売りだすなんて、買いたい人は限られてくるでしょう。
ビデオの価値に酔い過ぎている、独りよがりの感がします。

23万円ですよ、このカメラの価値は。
これくらいなら、予約します。

書込番号:15058705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 17:53(1年以上前)

orangeさん
はい。MFは覚悟の上です。
ニコンならD800Eにつけ大型三脚に据えつけて使いたいですね。

ところでorangeさんD800Eをお持ちですよね。私も買ってみたい機種の一つです。(もう一つが5D3)もしかしたら1.5マウント戦略をまねてしまうかもしれません。

書込番号:15060060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/09/14 11:06(1年以上前)

まったく、ソニーのツァイスなんて、権利料だけ払っているだけで、コシナ製だろう。

書込番号:15063249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/14 22:49(1年以上前)

> カメラの将軍様さん

1. ツアイスは製造に一切関わっていないと言うことでOKか?

2. 代わりになるレンズを、他社マウントでも良いので示して欲しい

書込番号:15065928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2012/09/15 08:45(1年以上前)

あぁ、ソニーのツァイスはコシナ製、パナのライカはパナソニックの山形工場製だよ。
権利料がレンズ価格に上乗せされるから、その分値段は跳ね上がるよ。16-35にしても24-70にしても、ニコンやキヤノンより高いのは権利料の部分が大きいね。

α700や900で使うならまだしも、高感度でのノイズが酷くて、緑かぶりが見られるα77でこうしたレンズを使ってもメリットはどこにあるのやら……。
代わりのレンズをあげても、こうした点を改良しなければ意味がないがね。

書込番号:15067267

ナイスクチコミ!5


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/15 09:57(1年以上前)

直接製造にかかわってはないと思うけど、設計時に性能チェックをして、この性能ならブランド名を使ってもいいよと、OKをだして、さらに製造するときはこの品質基準以下のものは出荷してはだめですよと、品櫃基準を守るように指示をだしているはずです。「権利料」という言葉は、正確ではありませんが、ブランド名を使うことの対価が価格に上乗せされていることになります。
よくXX製は、本当のツァイスじゃないとか、いやツァイスの名前がついているから同じだとか論争になりますが、本当のツァイスじゃないという人は、ツアイス自身の工場で造ってないからだと主張するし、同じだという人はツァイスの設計基準と品質基準を守って作っているので、同じだと主張します。私は両意見とも一理あると思いますので、両方とも否定はしません。24−70mmのレンズを使っていますが、確かにほかのレンズに比べて、味があっていいレンズだと思っています。
ちなみに今は、レンズを貼りあわせる技術とコーティングの技術が昔と比べ格段に進歩しています。技術論だけで言えば、昔のレンズより今のレンズの方が性能は上がっているはずですけどね。

書込番号:15067516

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/15 22:00(1年以上前)

開放から2段絞って解像力、立体感、色のりで他を突き放せればZeissでいいだろう。

開放のフレアやボケ味までよければ昔のいわゆるZeissだけど、
これは付録だろうね。

非球面使合うと、付録はそうとう難しそうだ。

書込番号:15070242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/16 10:01(1年以上前)

ツァイスの規定をクリアしていればツァイスと名乗れるというような
感じではなかったでしたっけ。
コーティングも仕様をクリアすればT*を名乗れるようですが
細かな素材までの指定はないようです。
なので規定以上の性能を出しているか・ギリギリ満たしているか
の差はあると考えています。

ツァイスもチェックのために社員を派遣しているようなので
人員を割いているという意味でも自社製よりは高くはなるのでしょうね・・・

非球面などは特効薬というような位置づけで考えているようで
基本的には普通のレンズでの構成で作るようにしているのも
なんだか職人気質のようでツァイスの面白いところです^-^;
*ディスタゴン35mmに非球面使っちゃいましたが

書込番号:15072187

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング