α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

α99は9月中旬発表になる?

2012/08/13 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

8月28日はNEXの発表のようです

書込番号:14930876

ナイスクチコミ!2


返信する
182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/13 22:40(1年以上前)

NEX9ですか?

書込番号:14931440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/13 22:49(1年以上前)

6と5みたいです。

書込番号:14931486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/08/14 08:12(1年以上前)

え〜と、
確か第二水曜日だったかなぁ(・ω・)y-~~

書込番号:14932590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/14 12:06(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/08/nex828999.html

これですか? 「SR3」では間違いもありうるかもしれませんね?

書込番号:14933381

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/19 07:10(1年以上前)

まあ、いつかは発表されるでしょうから、気長に待っています。
期待する点は2つ
  高感度性能がどれほど良くなるのか、ISO6400が常用に出来るのか
  ビデオ性能がどれほど良くなるのか
このあたりを期待しつつ、静かに待ちます。


それよりも、AlphaRumorsに立て続けにNEXフルサイズの話が2回出ています。
  http://www.sonyalpharumors.com/
以前から、NEXでのフルサイズは可能らしいと言うことにはなっていましたが、いよいよ現実味を帯びてきたもようです。
来年の秋あたりに出てくるのかな?
もし出るなら、標準レンズを一本だけNEX専用で作ってほしいですね:
  F24-70F4 OSS PZ  (EはAPS-Cだから、FullsizeのFに替える)
  電動ズーム付きでPowerZoomのPZになる
こんなのが出てくると、多くのシーンはこれで充分になるかも。
小型軽量・暗闇にめちゃ強い・動画もピカイチ、 日常カメラの王様になれますね。
これくらいのインパクトがある製品にしてくれんないかなー。レンズが全てアダプター付きのAマウントを使うのでは興味半減です。
標準ズーム以外はAレンズなら、売れるでしょう。
OLDレンズの母艦になれますね。本来のフルサイズで使えるのですから、マイクロフォーサーズなどは吹っ飛んでしまう。
うわー、これも面白そう。 (しかし、これだけで買う気にもなれない。おまけとしての面白さです)
NEXのフルサイズでミラーレスエリアを制覇しましょう。


書込番号:14953860

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/19 07:21(1年以上前)

一つ言い忘れました。

NEXではハイアマチュア機の新製品NEX-EA50の発表と同時に18-200mm Powerzoomレンズが発表されています。
B&HではPowerZoom付きで$4,500(日本円換算36万円)ですから、レンズのみは8万円程度かもしれません。
  http://www.bhphotovideo.com/c/product/887069-REG/Sony_nex_ea50h_Sony_NEX_EA50_Camcorder_with.html

ついに、予定通りに、NEXにPowerZoomが表れたのです。
喜ばしいことです。

書込番号:14953875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 16:42(1年以上前)

で、今日はなんか発表されたんですか

書込番号:14991349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/08/28 18:27(1年以上前)

あはは〜的中?^ω^)v
銀座は大忙し...

書込番号:14991617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信31

お気に入りに追加

標準

α99に像面位相差AFが採用?

2012/08/24 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

NEX-5R、NEX-6と同じく、α99にも像面位相差AFが採用されるかもしれません

書込番号:14975410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/24 17:30(1年以上前)

それなら買うと思いますし、α900の後継機としても期待できそうですね。
それが正解ですよ、少なくとも私にとっては。

トランスルーセントミラーが付くくらいなら、コントラストAFでいいと思ってますから。

書込番号:14975667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 18:46(1年以上前)

そうですね。像面位相差を採用すれば、LV時のAFの問題は回避できるので、ペンタプリズムの可能性も出てきますね。あのファインダーは捨てるべきではないと思いますし、その瞬間にTLMは廃止すべきだと思います。

書込番号:14975874

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/24 19:25(1年以上前)

薄い膜すら許容できないのに、また鏡とプリズム望むとか、意味わからん(´・ω・`)

書込番号:14975995

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/24 19:28(1年以上前)

両方では?

書込番号:14976001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/24 19:44(1年以上前)

採用されそうな気はします…けど、TLMはそのまんまでしょう。
ソニーの入門モデルにとっては巨大な売り。それを捨てることも、一つだけ変えるという割高なこともしないでしょう。

書込番号:14976052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 20:06(1年以上前)

ん?もし像面位相差ができれば、TLMは単純に不要になりますよね。コスト上昇のゴミとなりさがるのでは?(笑)

書込番号:14976119

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/24 20:49(1年以上前)

とても魅力的ですね、 SR5 の噂。
来月頃発表が噂されているα99はdual phase detection systemで全てのDSLRカメラを上回るAFスピードを実現するそうです。
センサー面上の位相差とTLMによる102点全点クロスセンサーのdual phase detection systemになるのかな? (高級機ではTLMを廃止してくれるのが一番良いのですが、動画があるので無理と思います)。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-a99-has-phase-detection-pixel-on-sensor/


どうして早くなるのかは知りませんが、大層早くなるのだと思います。
AFは今のα77でもキヤノン7Dよりはちょこっと早くなっていますから、ソニーが2重AFシステムにして早くなると言うからには、期待できますね。

書込番号:14976283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 20:56(1年以上前)

>動画があるので無理と思います
えー、何で動画があると無理なのー(笑)

書込番号:14976303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 21:06(1年以上前)

それはね、映像を撮るなら映像画面(EVF)で撮影してねって事だと思うの〜

書込番号:14976346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 21:32(1年以上前)

えー、EVFでもTLMはいらなくなるんじゃないの?意味わかんない〜 (笑)

書込番号:14976445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/24 21:55(1年以上前)

二つの異なるアルゴリズムで追い込むというのかも?
暗所ではどっちが有利なんだろう。
フラッシュから出る縞々のAF補助光を使うときはどっちが有利なんだろう?
あの縞々は動画では禁止だけど。。。

#ハート型にすればOKか?ラブ注入ということで。。。

書込番号:14976535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 22:26(1年以上前)

静的陰解法さん

おぉ、確かに(笑)

書込番号:14976672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/25 00:03(1年以上前)

論理的に考えると、像面位相差センサーと、TLMの位相差センサーが同等(以上)の性能を持つものであれば、像面位相差があればTLMは必要はないね。

だけど像面位相差は、イメージセンサー上の画素の代わりに配置するので、ひとつひとつの位相差センサーのサイズが、独立した位相差センサーよりずっと小さいものになるし、イメージセンサーの電気的動作の制約も受けるから、性能的には単独のイメージセンサーであるTLMのほうが有利だという可能性はある。実際Canonの像面位相差が遅い理由などはこれだろう。

でも、その仮定が正しいというだけなら「TLMがあれば、像面位相差が必要ない」という結論になっちゃうんだよねw

つまりデュアルAFにする理由がない。
普通に考えると、TLMと像面位相差で、単純に二人三脚したからって、同じ原理のものを二つ足しても精度や速度は上がらない。

イメージセンサー上にAFセンサーのある像面位相差の方が精度が上だと思ってる人もたまにいるけど、像面位相差のAF精度が悪い原因はフィードフォワード制御であることが理由。だから像面だろうと外部だろうと、位相差センサーである以上、その精度の問題からは逃れられない。(位相差AFの高速さの理由もフィードフォワード制御なので、フィードフォワードをやめたら位相差の存在理由も無くなる)

像面位相差だと、AF測距時にセンサーシフトの手ブレ補正の恩恵を受けるくらいの違いはある。だがフィードフォワード問題による、機械の組み付け精度から来る精度悪化の方がはるかに大きな影響を与えるので、あまり関係ない。

つまり、「α99は、TLMと像面のふたつをつけてどうやって精度や速度を上げるのか?」が謎だ。
その原理は、現時点では推量できる材料が全くない。どんなカラクリなのか?

コントラストAFとの協調動作なら分かるんだけどねぇ。

書込番号:14977100

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/25 03:34(1年以上前)

わかった。

102点測距とは像面位相差センサーが102個あるんだな。

で、画像判断アルゴリズムで、
おまえがピントを合わたいのはここだー、
と決め打ちAF。

これは早いよ。

意図と違っても関係ない。

何度もAFやりなおすと、
おまえはA99レベルに達していない、
とでも警告が出るだけ。

書込番号:14977593

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/25 06:53(1年以上前)

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-07-23
ここには書いてありませんが、像面のAFセンサーより専用の位相差AFユニットののほうが、かなり性能が良いと言われています。
たぶんこの方式の像面位相差AFを使うと思います。
図を見ればわかりますが、ニコンやキヤノンの方式とは違い、センサー上に規則正しく全体的にAFセンサーが配置されています。膨大な数になります。受光素子と同数あるようです。
受光素子が減ってセンサーとしての性能が落ちるような気がしますが、詳しい図面を見るとAFセンサーのセルは受光のセルとしての働きもあるようです。

書込番号:14977809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/25 08:49(1年以上前)

3600万画素や2400万画素のモノクロセンサーに
RGGBのフィルターを重ねて
RGBそれぞれが3600万画素や2400万画素になるように
補間、演算しているんだから、なんとでもごまかせるような。。。

Gはそもそも多めなんだから少しくらい削っても大目にみてくれるのでは?

# あっ、Gってミスター東郷のことではありません。念のため、滝汗。。。

書込番号:14978102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/25 08:56(1年以上前)

TLMで画質低下は感度が高い時に顕著になるけど
像面位相差AFだと、センサに撮像素子と位相差AF素子を組み込むので確実に画質が低下します。
これは皆さん許容できるんですね?
僕は素性のしれない像面位相差AFには反対です。

ニコン方式だと9本の長い位相差AF素子が横向きに配置されて、輝度信号のみ再利用し
近くの撮像素子からデータを補完します。
かなり広い範囲でAFできます。

キヤノン方式だと本来Gの配置になる場所に位相差AF素子を配置し、この素子の
データは再利用なしの完全欠落。
AF範囲は中央部付近のみ。
位相差AFとは名ばかりで、最終的にコントラスト方式で合わせる方式。

ソニーの像面位相差は、位相差AF素子を限りなく再利用を期待してます。
高画素化競争を率先してきたソニーが画素数を上げなかった理由も気になります。
位相差AF素子が関係しているのかな?

書込番号:14978116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/25 09:32(1年以上前)

TLMと像面位相差により画質がWで劣化しますね。

動画機らしく30分の制約は無くしてあるのかな?
AF性能は画質劣化の引き替えに得られたものとして納得できる性能に仕上げてあるのかな?(もちろん動体撮影時も)
連写時のEVFパラパラは無くなっているのかな?

この仕様だと静止画用デジタル一眼としては失格です。しかし、画質以外の3つの懸念が払拭されていれば存在価値はありますね。(私は買わんが・・・)

果たしてどうなりますか。

書込番号:14978214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/25 10:07(1年以上前)

TLMアップ撮影モードが搭載されるとか?
あるいはBTOで「TLM」か「通常ミラー」かそもそも「ミラー無し」を選択できるとか?
ケンコーやマルミから互換品が発売されるのも面白い。

書込番号:14978316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/25 10:38(1年以上前)

思いっきり邪推しておきますけどね、

「NEX系に使う像面位相差AFセンサーを流用する為に、無理矢理TLMで差別化したAマウント」では無い事を祈ります。

SONYがセンサー製造大手である事が、ユーザーにとってはむしろ悲劇になるような…そんな事だけは。

書込番号:14978425

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信18

お気に入りに追加

標準

D800,5D3が値下がりしない

2012/07/18 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:128件

タイトルのニ機種がなかなか値下がりしませんが、
SONYが実質このクラスから撤退して寡占態勢が強まったせいでしょうか。
SONYからこのクラスのユーザーがN社やC社に流れている?

書込番号:14824336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/18 19:11(1年以上前)

D800は(生産能力に比べて)売れまくって、なかなか品薄解消しないのが主な原因でしょうね。
5D3のほうに関しては、価格コムだけで2万円以上は値下がりしたんじゃないでしょうか。発売されてまだ半年していないのでフルサイズはこんなもんだと思います。発売後1年半ぐらいでかなり買いやすい値段になりますね。

書込番号:14824485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/18 20:01(1年以上前)

予約分も充分には行き渡ってませんし…

書込番号:14824647

ナイスクチコミ!2


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/18 21:49(1年以上前)

D800って、そんなに売れてるの?
わざと品切れ、させてるとしか見えないw
クチコミもレビューもD5m3のが多いいしね(*^_^*)

α99は、早く出してほしいねーw
究極の全画素超解像ズームのせてほしいねー^^
フルサイズ初のバリアアングル、チルト液晶のせても面白い
プロ機じゃなくて、プロも欲しがる究極の趣味カメラがほんねですかねーw

書込番号:14825140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/18 21:53(1年以上前)

>わざと品切れ、させてるとしか見えないw

ひねくれた人にはそう見えるのかも。

書込番号:14825162

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/18 22:15(1年以上前)

わざとってことはないでしょうが、5D3に比べて生産能力(量という意味で)が低いというのは否めないと思います。ニコンのカメラは全般的に品薄状態が継続していますね。

書込番号:14825320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/18 23:15(1年以上前)

安いのがいいのなら、両メーカーの今年第2段に期待しましょう。

書込番号:14825719

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/18 23:16(1年以上前)

D800は少しは待ち時間が短くなって機なのでは有りませんか?
逆にD800Eは日本では待ち時間が延びている。


D800もD800Emo共に良いカメラです。
日本人好みの、正確にビシッと解像するカメラです。欠点は手ぶれが出ることです。室内では、24-120F4VRの手ぶれ補正レンズでフラッシュで撮っても、等倍で見るとぼやけます。結局解像するのはα900と同じ2400万画素相当レベルになる。もちろん、室外の明るいところで撮れば、シャッタースピードも上がるので、等倍でも解像します。
 
良い意味でも悪い意味でもまさしくα900の後継機だと思います。
3600万画素センサーそのものは、明確にα900の2400万画素センサーの後継センサーです。



そうそう、D800Eのスレでは、数々のα900ファンに御目にかかります。
流出しているのではなく、買い増しているのです。
もちろん、αで高画質カメラが出ない場合に備えての保険の意味もあるでしょうが、多くは最高性能への好奇心からの購入だと思います。
私はD800Eのレンズ購入は最小限に抑えて、αの高画質機が出るのを待っています。

ソニーが今年出す便利カメラはα88にして、来年あたりに高画質カメラを出してくれることを期待しています。
いくら馬鹿なマネージャでも、便利カメラと高画質カメラの差ぐらいは判っているでしょう。
ソニーはα900を販売停止にしてから、高画質カメラには何も情報が無いので、高画質ファンには不信感が増しているのは事実です。
幸いにして、α900はあと2年は現役でお勤めできますから、その間にゆっくりと考えます。
別にソニーをバッシングする気もありません。
会社は自社が最適となる道を選んでいるのでしょうから、私たち個人のマニアも自分のカメラライフが最適になる道を見つけるべきです。

書込番号:14825732

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件

2012/07/18 23:19(1年以上前)

>D800は(生産能力に比べて)売れまくって、なかなか品薄解消しない

D800ですか、センサーはSONYが供給しているわけだし、
α900の後継機として出していれば、
同じようなものぐらいSONYにも出せたような気もしますが。

書込番号:14825748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/19 01:44(1年以上前)

D800は残念ながらAFに問題がありRecallの可能性が高くなりましたので、あまり数製造できないのでは?

とにかく今は対策待ちの状態でD800やEは様子見が正解。

D800はいいカメラだが万能性ではD4やD4廉価版より劣るのは事実なので。
D4の廉価版がほしい方も多い、ほぼ70%くらいの風景、広告や商品以外の仕事では高画素は逆に邪魔で、このカメラは趣味の方からはもてはやされるが http://photofocus.com/

実際仕事で使用した方の多くは彼のようなかなり辛口の評価のほうがD800については多いも事実。

私も風景などや商品撮影などではこのカメラ使いましたが、実際広告などの用途ではPhaseなどとくらべるとまだかなり見劣りする、三脚の使えない報道などの仕事では正直使えないカメラだし、Nikon自身も言っていたようにこれは画質だけのカメラなので、その辺がわかる方がわりきって使うのには良いがZoomで手持ちがほぼ90%などという方が使うと予想以上に悪く、冷静になられた後で売り払うことになる場合も多いようですね。

実際近くのキタムラでも新品にこだわらなければD800は新古品が多く出ているし。

はじめは画素数やわけのわからないDXOの数字に興奮してわけわからず買われた方は今売りに入っているところのようですね。
ただこの機種の場合は中古は怖くて買えないので、USではRecall確実みたいだし、UKでもいろいろなForaでAF問題が指摘されているし、3000USDのカメラでこの対応は正直がっかりという方が多いのも事実。

Thom Hoganのsurveyでも解ったように不良Sampleの数は今まででのNikonでは考えられないくらい多い状態らしいので、この辺はNikonは慎重に対応されたほうが良いでしょうね。

D7000あたりからNikonのQuality controlは悪くなっているようで非常に残念です。


http://bythom.com/

上のLinkに詳しくThomのSurveyの結果とSurveyへの参加方法も書かれています。
これについては彼のサイトだけでなくLuminous-landscapeなどのForumでもいろいろと書かれているし、私自身も実際体験した現実に存在する問題なので非常に深刻で重要な問題でしょうと断言できます。

このようなこと書くとすぐ日本やUSでは異常な信者が出てきて書いた方の人格攻撃やCanonやSony叩きにすりかえられますが、実際こういう問題の指摘している方はNikonの使用者ですので、問題が無ければ自分で買ったカメラ攻撃などしないわけだし、これは冷静に考えるべき問題でしょうね。

ということでD800は売れすぎているのではなく売れる固体が少ないというのが事実でしょうね。

NikonもCanonももう少し30万払う客の立場になり中途半端な今だけ儲ければ良いというのはもういい加減卒業していただき、本当に30万払う意味のある信頼性の高いカメラ設計してほしいですね。

信頼なくせば長い眼で見ると結局は客逃がすことになるので、今は両者だけしか選択肢が無いが高級機でもSonyが第三勢力として大きな存在になってきたときに両者ともこのままではだめでしょう。


Canon/Nikonはいい加減にMountの縛りに頼るだけでなく何か本当にGame-changer的なもの開発していただきたい。

D800や今でてくると話題のCanonの47mpのやつもただ画素数が多いだけで何も新しいことの無いカメラなのでね、EOS5D3もただAfと動画がいいだけで、これといって面白みも、革新性も無いカメラなので。

個人的にはNEXとSamsungのNXにその辺の新しい世代のカメラは期待していますが、出来ればNikonかCanonmに本当の意味でのGame changerだしてほしいですね。


もうMirrorバタバタ式のAFは限界に来ていますし、論理的にも位相差AFでは超高画素に対する要求精度も出せない、とにかく高級機でもMirror取り払うことから始めなければ本当の意味での技術革新は無い、Nikon・Canonにはこの現実直視していただきたい、しないのなら時代に淘汰されていくことになるでしょう。

書込番号:14826350

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/19 22:46(1年以上前)

私はα99?に期待しています。4000万画素に100点AFになるみたいです。
あくまで噂程度なので正式な発表が欲しいところですね…

ニコンやCanonみたいにファインダーの真ん中にAFを集中配置させるのか、ファインダー全体にAFを配置するのかも興味あります。

動画も抜かりはないでしょうしね。

書込番号:14829629

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/21 22:18(1年以上前)

ほー、CANONが48Mpで出すのか。

SONYのNEX9が遅ければそれにしよう。

CANON Bodyはフランジバックが短いので
Nikon Bodyより有利で
Aマウント同様M42レンズくらいまで使えるし
電気制御のCONTAX645レンズもアダプターがあったはずだ。

レンズと画素数がデジ1の肝で箱などどこのでもいい。

あっと、唯一ダメな箱もあったな、
変なミラー付のはミラーアップ載せない限りダメね。

書込番号:14838537

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/23 21:25(1年以上前)

ECTLVさん
TLMが悪いかどうかは、α88?99?を見てから決めた方が良いのではと思います。
今度のフルサイズが、TLMの完成機になりますからね。

願わくばJPEGは、α900のJPEGエンジニアを使って欲しいな。
ソニーのJPEGで一番良かった。最悪はα77のJPEGです。

書込番号:14847367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件

2012/07/24 01:57(1年以上前)

>α88?99?を見てから

またぞろα37ですか、安物の入門機が出てきましたが、
こんなの買うぐらいならRX100の方が私にはずっと魅力的なんですが、
(本気で購入を考えています)

上位機種はいつになったら出るのやら。

書込番号:14848803

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/27 11:34(1年以上前)

>>こんなの買うぐらいならRX100の方が私にはずっと魅力的なんですが、
(本気で購入を考えています)



悪いけど、フルサイズを使ったことの無い人の意見は、ほとんど参考にならない。

RX-100と次機フルサイズ(α88? α99?)の区別がつかずに、他の人を惑わせるような意見をのたまう。

どうか、一度α900をお使いください。
そうすれば、1インチセンサーのRX-100とフルサイズセンサーのα900の画質の差に気づかれると思います。
(もちろんRX-100は良いのですが、α900はさらに良い。RX-100はサブとして使われるカメラです。私も軽いサブに買いたいと思い始めました)

私たちはフルサイズ画質を議論しています。

書込番号:14862660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件

2012/07/27 15:52(1年以上前)

orangeさん、今日は

私の言ってるところのこんなのとは、α37のことですよ。
因みに私はα900のユーザーであり、他社のフルサイズ機のユーザーでもあります。

書込番号:14863446

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/27 20:24(1年以上前)

シナリオとしては・・・・・・

A88、A99でも良いが24Mpで出して一敗地にまみれ、
あわてて36Mp出すが時すでに遅し、
CANON48Mpで止めを刺されAマントスタッフが解散。

画素数の価値をいやというほど知らされたEマウントスタッフが
98Mp機でTLMもLPFも廃止してAマウント復活。

この間はCANON48Mpか、NEX9使うしかないだろう。
135ZAと24ZA使えれば文句は無いね。

書込番号:14864258

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/08 18:58(1年以上前)

nikon-canonさん
>>Zoomで手持ちがほぼ90%などという方が使うと予想以上に悪く、冷静になられた後で売り払うことになる場合も多いようですね。

この問題は、まさしく私が経験している事と同じです。
3600万画素は手ぶれしやすいので、団体旅行にはD800E+24-120F4VRと言う手ぶれ補正付きレンズを持ち出しました(24-70F2.8Gは写りは良いが手ぶれし易いから)。

ところが、日中でも木の下で撮ると、等倍では手ぶれしてしまうのです。もちろんVRはONにしています。
結局一段縮小して、α900と同じ2400万画素相当にして見ると合焦しているかのように見える。
なんだ、手持ち撮影ならα900と同じではないか。ならば、良いレンズが使えるα900の方が便利だと言うことになります。
宴会の記念写真でフラッシュで撮っても同様になります。
なぜ、D800Eは手ぶれ補正の効きが悪いのでしょうか? 


>>もうMirrorバタバタ式のAFは限界に来ていますし、論理的にも位相差AFでは超高画素に対する要求精度も出せない、とにかく高級機でもMirror取り払うことから始めなければ本当の意味での技術革新は無い

私も、直観として、1億画素を手持ち撮影できるのは、ミラーアップしないカメラのみだと思いました。
つまり、TLMのα機か、ミラーレスで手ぶれ補正付き機のみが1億画素対応できる。
その意味で、ソニーはいち早く1億画素を出して、TLM機の有利さを披露すべきと思います。
意外なところにTLMの良さがあるのだと感じています。
これはタナボタですね。 転がり込んできたチャンスは有利に使いましょう。
ソニーさん、α99の次には1億画素機を待っています。風景専用機で良い。
むしろ、D800Eのように、風景専用機だと堂々と宣言する方が良い。
その方が風格が付くし、他社の人も買い増しする理由を正々堂々と言えるようになる(自分のカメラは高ISO機や連写機だから、風景専用機は他社でも良しとしよう)。

ソニーさん、α99で高速連写と高ISO性能機が完成しますね。良かったよかった。

そのあとは、1億画素機にチャレンジして、前人未到の超高画質を開発しましょう。1億画素到達にはソニーが一番有利な位置にいるのですから。
ソニー技術者の頑張りと、マネージャの決断をお待ちしています。
α99と1億画素機は、ソニーの起死回生のホームランになる。
これで、洪水とα77の失敗から立ち直れる。

書込番号:14911010

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/11 00:57(1年以上前)

>願わくばJPEGは、α900のJPEGエンジニアを使って欲しいな。
ソニーのJPEGで一番良かった。最悪はα77のJPEGです。

これは完全に同意ですな。
RAWで撮れば良いと言うかもしれないが、プライベートのスナップなんかは後でいちいち弄りたく無い場合も多いし、RAW+JPEGは容量を食う。
ペンタみたいなRAW切り替えボタンはいいね。
α77は今までのα機中で最低のJPEG処理だろう。
色飽和がひどく、エッジを効かせ過ぎ、ノイズ処理もとにかくひどい。
D800でも未だに追いついていないのがソニーの「色」なのに、その良さも活かせていない。
そもそもソニー機の客層はJPEGが重要なんじゃないの?

そのせいかはわからないが、α77はEVFまでどぎつい画面になってしまっている。
α37のEVFはスペックダウンのはずで、確かにシアンが強過ぎるのだが、案外見やすく感じた。
16MPのおかげか、暗部ノイズも許容できる。
エントリーAPS-Cであのファインダーなら上等だろう。
静物なら7DのOVFより見やすいかもしれない。
フルサイズ機のEVFも期待している。
是非コントラスト、彩度などの微調整ができるものにして欲しい。

α88を24MPの動画スチルハイブリッドで出した後、すぐに36MPローパスレスα99を出して欲しい。
TLMのミラーアップがあれば言うことないが、D800程度の画質になっていれば合格だろう。
それならば、トータルでD800に勝るとも劣らないものになる。
そうなればもうソニーの独壇場で、TLMの汚名返上だろう。

書込番号:14919913

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ971

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:539件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種

美瑛 青の池

αファンの皆様 お待たせいたしました 新スレ主を務めますキタヒグマです。 
新Part14只今より開幕させていただきます♪

生産完了にもめげず、今だ熱い作例のオンパレード!
そんなα900でワイワイ楽しく皆様と交流を深めたいと思います。

まずはスレ主から作例UPです!


以下今までの本スレ基本ルールです。

--
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはSONYのα900の実力、αレンズ群の描写の魅力を確認し、α900購入予定者及びその
予備軍に対しα900の魅力を知って頂くとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上を
はかるスレです。


投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧
を見ただけで使用レンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは OKとしますが、お勉強的
な一言を添えて頂くと助かります。


前スレはこちら↓

part13 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/
part12 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14499292/
part11 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/
part10 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13918214/
part 9 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13718397/
part 8 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13551988/
part 7 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13431634/
part 6 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/
part 5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part 4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part 3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part 2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part 1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/



*********お決まりごと************

PS:
初代スレ主 : fireblade929tomさん 本過去スレでは「大スレ主」と表記しております。
第2代スレ主: みるとす21さん 本過去スレでは「みるとす21親分」と表記しております。
第3代スレ主: river38さん 
第4代スレ主: MBDさん 
第5代スレ主: 月光花さん

尚、歴史上、第2代、第3代、第4代、第5代のスレ主様が交互にスレ主をして頂き、ここまで続いております。

それではよろしくお願いします♪

書込番号:14696397

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2012/06/18 20:04(1年以上前)

当機種
当機種

キリっとした”凛”の世界。これでリベンジを果たしました、赤色♪

ソフトフォーカスでなければ表現できない青空雲と花。メルヘン童話の世界へようこそ!

キタヒグマさん、皆ささん、こんにちは。月光花☆です。

新スレオープンおめでとうございます♪
スレ主は正直疲れましたがなぁ〜(笑)必然的に登板数が最多になるので作品を出し過ぎると
在庫が尽きちゃうのが難点でしたね。

キタヒグマさん、本スレ主、宜しくお願い致します♪皆さまも引き続き投稿シチャイマショ!

現在沖縄地方は暴雨風圏内に突入した模様。強烈な豪雨、風でございます。いつ停電になるか
時間の問題みたいです(汗)
とういうことでサッサッとアップしときます♪

前回スレの課題だった赤色リベンジ(笑)マクロアポランター125oの一枚。
対してソフトフォーカスで夏空がまるで童話の世界のような表現で一枚。

どちらも同じ花を題材にしてますけれど カリカリ VS ソフト と真っ向対決です(笑)


MOXLさん、MBDさん、前スレ残り埋めて頂きありがとうございました(感謝)


書込番号:14696542

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2012/06/18 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大神神社

アウトフォーカス(笑)

笹百合が目的でしたが 4時まででした^^;

夏越し茅の輪

キタヒグマさん みなさん こんばんわ

α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレpart14

新装開店 おめでとうございます♪

こんかいは正真正銘の
α900の作例を貼らせて頂きます

奈良は桜井の大神神社(おおみわじんじゃ)から
1~3枚目 STF
4枚目  35Gです^^

4枚目は「夏越し茅の輪」と言って
無病息災を祈る神事です
三つの輪を編むようにくぐり抜けます^^

みなさんの無病息災も祈って来ました^^

書込番号:14697271

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/18 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マジンガーZ?(シグマAPO MACRO150mmF2.8)

季節の定番 紫陽花(〃)

美瑛 四季彩の丘(ミノルタ24-105mm)

キタヒグマさん、みなさん、こんばんは。

「α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレpart14」
始まりましておめでとうございます。さっそくですがやってまいり
ました。

α900での撮影を楽しまれてる皆さんに影響されて、最近は
α900もよく持ち出してます。

キタヒグマさん、美瑛の青の池、水の色が綺麗ですね。3年前の9月に
美瑛に行ったときは時間が無くて寄れませんでしたが、カメラ持って
ぜひ行きたいところです。

月光花☆さん、撮り手が何をイメージしていたのか、自分なりにでは
ありますが、どの写真からも伝わってきます。いつかはそんな風にな
れるかな...、...なりたいです。

大和路みんみんさん、4枚目のお写真、輪をくぐる女性の気持ちが伝わ
ってくるような素敵な写真ですね。

part14でもよろしくお願いします。

書込番号:14697524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/19 01:01(1年以上前)

別機種
別機種

アジサイ100mmMPのZKです

アジサイ 77mmLimitedです

皆様、こんばんは。

K-5なのですがアジサイを撮ってみたので
載せさせてください。

ツァイスマクロプラナー100mmとペンタ77mmLIMITEDです。

MPは少し離れて撮っていますので1/2マクロの状態ではないです。
77mmは結構近接状態です。

SONYにもツァイスブランドがあるということで
わずかでも参考になればとm(__)m

77mmは雰囲気がMPに似ているような気がしているので
ついでに載せちゃいます(笑)

設定は確か鮮やかを撮って出しです。

一応、私もα900ユーザーですのでお許しを!

書込番号:14697958

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/06/19 06:20(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

70200G 息子は最近マクロ撮影をやっています。HX5Vってよれるんだぁ・・・

SAL50F28MACRO パパも負けじとマクロで♪

SAL50F28MACRO やっぱこの時期は水玉かな♪ピンが合わない(汗)

>男キタヒグマさん

新スレおめでとうございます。
また、スレ主お引き受け大感謝です〜
α900の作例は、まだ無いのですが、とりあえず、本職息子撮りからUPさせて頂きます。
ついでにα100からも(汗)

最近、CCDの発色がたまらなくて、ついにα350まで買い戻してしまいましたぁ〜
α100の1000万画素では、解像感が少なくて・・・
CCD最高の解像度α350を買い戻してしまったのです。
まぁ、15,000円もあれば美品が手に入るのでOKではないでしょうか♪
α350は当面、α900のサブとして活躍してもらいます〜
あれ?α55はどうしよう・・・
大丈夫です。α最高の高感度に強いカメラなので十分用途ありますね♪

それでは、皆様、素敵なαライフを♪

書込番号:14698293

ナイスクチコミ!5


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/19 07:26(1年以上前)

機種不明

MBDさん おはようございます。

「SAL50F28MACRO やっぱこの時期は水玉かな♪ピンが合わない(汗)」
でも、雰囲気がとても良いですねえ。

「α350は当面、α900のサブとして活躍してもらいます〜」

私と同じです。

この頃、フィルム撮影にも懐かしさを感じて3〜4年前のフィルムをスキャンして愉しんでおります。
また、ざっと20年前発売の、α-7xiやら、その後のα-707siでも撮影を再開しました。
試しに、出力サイズ「等倍」でスキャンした、α-7xiで撮った鉢植えの花の写真を、初めてA3ノビ用紙に印刷してみました。
花の細かい襞がくっきりと表現出来ていたので、嬉しく思いました。

今回は、3年前にα-9で撮影した、尾道市内の写真をアップさせて下さい。
f8、1/400、75mm、フィルムはコダックE100VSと記録していました。

書込番号:14698388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/19 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

白無垢の着付けが完了し、かつらをのせている場面。

玉串奉納

下見の時撮影したスライドショー用カット

はじめまして、α900発売とほぼ同時に購入。
主にイベントやライブの撮影を楽しんでいます。
24mmF2.0と85mmF1.4でほぼ70%を撮影します。

久しぶりにこのスレをのぞいたところ
大和路みんみんさんの写真が、どこかで
見たような風景。

実は先日この大神神社で娘が結婚式を挙げました。
親族の許しを得て私はカメラマン(笑)
そのうちの何枚かをアップさせていただきます。
なお、挙式中の写真は全て神社の許可した
範囲内で撮影してあります。

書込番号:14698796

ナイスクチコミ!5


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/19 13:11(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

900+135ZA、娘はサッカーが好きなんですが、そのボールは大きすぎますね

D800E+Ai135,お気に入りのリュックの中身は、使わないタンバリンだけ…。何故???

D800E+アポラン90mm、公園に階段があると、何故、必ず走って昇るんでしょう?

新スレ主様、はじめまして
新スレ、おめでとうございます

ご無沙汰しております、
D800Eに浮気中のkaitennでございます(いまさらながら何でこんな名前にしてしまったんでしょう(笑))

最近は仕事が忙しく、仕事が一段落したと思ったら
人間ドックでいたるところが精密検査要となってしまいました(後厄ですね、体にガタが来るもんですね)。
先週末で最後の精密検査が終わり、幸い、大きな問題はありませんでした。(オリンパスの内視鏡に散々世話になりました。)
この1ヶ月間、検査異常無しを願って、気持ちを盛り上げるために
一つの精密検査の結果が出るたびに、物欲を満たすことにしていました。その為、三脚、雲台、レンズが増えております。(ただ、全ての精密検査結果が出るまでは、なかなかカメラを持ち出して撮影する気にはなれませんでした)。

α900持ちの私がD800Eを、2ヶ月間、使用しての感想です
シャッタチャンスを逃したくない子供撮りがメインのため、このAF性能・調光性能(ストロボも含めて)は魅力です。
その反面、撮っている過程に味わいが欠けるのも感じておりました。
だからというわけではないのですが、行きつけのカメラ屋でたまたまMFレンズが目に付いてしまい、MFレンズが増えています。
意外とD800EはMFしやすいです.
MFのしやすさは、α900とd800e、あまり変わりはないと思うのですが
ただ、α900に比べて、d800eのファインダーは、少し暗くそして狭いです。


私の精密検査に問題が無かったところで、娘と先週末カメラを持ち出しました。
最近、娘と遊びに行くと、娘はどんどん先に行ってしまいます。後姿を撮ることが増えてきました。親バカの私が撮った娘の後姿ばかりの作例です。

α900+ゾナー135
D800E+アポランター90mm(展示品で最後の在庫の一つ、思わず手が伸びました)とAi135(中古で5500円でした)です
アポランター90mmがコンパクトでMFもしやすく、画質も気に入っています。

D800EのAF性能に魅力を感じていながら、MFレンズを買ってしまいます。矛盾だらけですね(笑)。

書込番号:14699217

ナイスクチコミ!9


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/19 13:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Minolta AF 50mm F2.8 Macro

同左

同左

ピントが合いにくかったです。

書込番号:14699278

ナイスクチコミ!6


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/19 16:23(1年以上前)

sand-castleさん 初めまして。

「実は先日この大神神社で娘が結婚式を挙げました。」
ご令嬢様のご結婚、おめでとうございます。遅れ馳せながらお慶びの言葉を申し上げます。

書込番号:14699751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/19 18:21(1年以上前)

MOXLさん、はじめまして。
ありがとうございます、撮影が忙しく
泣くヒマもなくバタバタと過ごしましたが
嬉しい一日でした。

書込番号:14700157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2012/06/19 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

馬見丘陵公園から

花菖蒲です

STFで

撮りました^^

キタヒグマさん みなさん こんばんわ

台風で早く帰って来ました
進路方向のみなさまお気をつけ下さいね

α900とSTFで撮った
花菖蒲アップします

♪なんちゃってGT30さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/ImageID=1226798/

MINOLTA24-105
美瑛いいですね〜
なかなかいい色出ていますね
24-85持っていますが
ここまでいい色が出るかどうか・・・

あの女性はこの輪をくぐる前は
お百度を踏んでいました
なにか願をかけてたんでしょうね
私は写真が上手くなるように(笑)

♪sand-castleさん こんばんわ

はじめまして

9日にご結婚だったんですね
それはおめでとうございます
娘さんを撮影なさって
良かったですね
涙でピントが合わなかったんじゃ
ないですか〜^^

♪みなさん

台風にお気をつけ下さいませ

書込番号:14700172

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/19 19:17(1年以上前)

大神神社で夏越の祭りや茅の輪くぐりの習俗があるとは?

祇園社のはスサノオの新羅ソシモリ降臨の記紀の記述や
蘇民将来伝説で外来神由来?の系統が想像できるが、
大神神社はそのずっと前の国つ神系と思っていたが・・・・・

不思議だ。

書込番号:14700373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:539件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/19 20:32(1年以上前)

当機種
当機種

Cゾナー150F4

CFプラナー80F2.8

αファンの皆様 こんばんは!


新人のキタヒグマにたくさんのスレいただきありがとう御座います♪
台風が上陸中ですが、皆様の所は大丈夫でしょうか?
北海道は明日から大雨の予報、週末は撮影に影響でそうです。


>月光花☆さん
いらっしゃいませ♪ お待ちしておりました(笑
何かとお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/ImageID=1226518/
ん〜いいですな〜ソフト 雲が入ることで爽やかさが伝わりますね♪

業務連絡:こちら北海道は朝晩気温が下がるので薄手のジャケットあるとすごし易いと思います。


>大和路みんみんさん
こんばんは! 素晴らしい作例ありがとう御座います♪ 
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/ImageID=1226748/
35Gいいですね、前から気になってたレンズなので 物欲刺激されます(笑

>なんちゃってGT30さん
こんばんは! 1枚目 シグマのマクロ凄い ボケ柔らかいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/ImageID=1226789/
青の池は綺麗でしたよ♪丁度天気も良かったのでコバルトブルーで感動しました。

>北の猫熊さん
初めまして こんばんは! 参考になるお写真ありがとう御座います!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/ImageID=1226893/
もうドンドン他メーカーの作例UPしてください。
なんでもありなスレ主ですから(笑 

>MBDさん
大先輩いらっしゃいませ〜待ってましたよ♪  
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/ImageID=1227011/
いやいや〜いいな〜この水滴 α100もう手元に無いのですよ(汗
マクロも欲しいのですよ(笑

>MOXLさん
こんばんは! おお〜フイルムいいですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/ImageID=1227039/
私もハッセルで撮影してますから、たまにフィルムで撮影すると時間がゆっくり流れる感じが好き
なんです。

>sand-castleさん
初めまして こんばんは!
ご令嬢様のご結婚おめでとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/ImageID=1227099/
こちらまで幸せな気持ちになりますよ♪

>kaitennさん
初めまして こんばんは!
D800E作例ありがとう御座います♪
欲しくても生産追いつかず手に入らない人たちが多いようですね。
友人もD700下取りに出してコンデジしか無いとぼやいてました(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/ImageID=1227177/



スレ主の作例です、Cゾナー150とCFプラナー80の撮り比べです。
PLフィルターなし 絞りF8です 皆さんはどちらが好み?

書込番号:14700698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/19 21:03(1年以上前)

大和みんみんさん

ありがとうございます。

花菖蒲の写真、いいですねえ。
α900のコクのある発色と
立体感のあるボケ。
さすがフルサイズと思わせます。
ゾナー135mm、欲しいんですよねー。(笑)

書込番号:14700836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/19 22:06(1年以上前)

失礼しました、STFでしたね。

書込番号:14701128

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/20 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

70300G 菖蒲が見頃

同じく70300G

寄れすぎ大納言

キタヒグマさん、新装開店おめでとうございます、そしてありがとうございます
m(_"_)m

相変わらずの下手の横好きですが、お邪魔させていただきます、ソニ吉です
どうぞよろしくお願いします。


>月光花☆さん
シーサー、カッコいいですねぇ…
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/226/1226059_m.jpg

NEX-7、WB曇りで液晶の画がやたらコッテリしているなぁ、とのんびり思っていたらCSが「VIVID」になっておりました(汗)
そりゃあ濃いですわ。また、箱根あたり行こうと思っておりますので試してきます!

>MBDさん
初めて買ったデジイチがA100な、コンデジ上がりのわたし。
まともに撮ることもできないのによせばいいのに買い換えたA700と電池が共用できるのでアングルファインダーとバッテリーと充電器買ったつもりでコンデジ的に使えるA350を…なんて考えたこともありました。マクロレンズいいですねぇ…。

あ、そうそう、私事ですが先々週土曜愛機MacBook Airにお茶をこぼしてしまい、他界させてしまいまして(爆)


先日の鎌倉では拡大LVのNEX-7と換算36mmな『むちゃくちゃ寄れる』大納言の使い勝手があまりに良かったのですが、そんななか撮ってきたものを掲げさせていただきます。

書込番号:14701859

ナイスクチコミ!5


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/20 00:42(1年以上前)

別機種

LA-EA2なのですがAFはついに使わず…

スミマセン、上の投稿の二枚目はSAL2875でした(汗)

ついでなのでまたNEX大納言を。
花としては迫力がありすぎでしたが、写りもド迫力でちょっとクラクラしておりました。

書込番号:14701879

ナイスクチコミ!6


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/20 04:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Minolta AF 50mm F2.8 Macro

同左

同左

同左

雨の合間に撮りました。
手持ちなので、体勢がゆらゆらしていました。

書込番号:14702218

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:539件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/20 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マイルドセブンの丘と赤麦

東斜面です

夕日と丘

αファンの皆様 こんばんは!

青の池で引張りすぎーとクレーム入りそうなので(笑
別の作例でございます(^^)


私の大好きな写真家 故前田真三さんの作品で代表される『麦秋鮮烈』

この麦は『タクネ』という品種で通称『赤麦』呼ばれ昔は美瑛で栽培されていましたが 、美瑛の丘から消え幻の麦と言われていた『赤麦』ですが、『赤麦を守る会』www.biei.org/akamugi/
というのが発足し農場の協力をえて復活。

この赤麦がマイルドセブンの丘の裏側に作付けされている事を知り撮影に行ってきました。
まだ色は付いてなく、青々してました、見ごろは7月10日〜20日だそうです。



>ソニ吉さん
こんばんは! いらっしゃいませ♪
新装開店ですでにアップアップなキタヒグマですが(笑 よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14696397/ImageID=1227831/
おお〜緑が溢れてきますね 私はこのコッテリ好きですよ♪

あらら、災難ですね、MacBook修理は可能なのでしょうか?

>MOXLさん
こんばんは 私はいつも三脚で撮影しますので、たまに手持ちするとプルプル震えますよ(笑

書込番号:14704593

ナイスクチコミ!8


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ95

返信50

お気に入りに追加

標準

サンニッパディスコン

2012/06/23 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

皆さん、こんばんは。
レンズ板に書いても見られる方が少なそうなので、こちらに書き込みさせてもらいます。
ふとαレンズのホームページを見てみると、300mm F2.8 Gが生産完了になっていました。
随分前からディスコンになってたんでしょうかね〜?
年内にもα99の発売があるとの噂がありますから、近々リニューアルされるのでしょうか?
500mm F4 G SSMにて、新しく設けられた新コマンドによる動体追尾性能を向上があるんでしょうね。
防塵・防滴設計のプロユース向け機材になるのでしょうが、NEW サンニッパの発表が楽しみです。

書込番号:14716805

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2012/06/23 23:50(1年以上前)

こんばんは。

もし、NEWサンニッパがゆくゆく出るなら、OVFのα900の後継機も期待したいですね。
現行サンニッパ、ディスコンの情報、ありがとうございました。

書込番号:14717673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2012/06/24 00:48(1年以上前)

そういえば、最近こんな噂が流れてましたね。

http://digicame-info.com/2012/06/55-300mm300mm-f28.html

 防塵防滴使用でAFスピード、絞り駆動を何か画期的なものにして来るんですかね?

現行品が受注生産で3ヶ月近く待って最近手に入れた私は涙が出そうです(泣

書込番号:14717906

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/06/24 07:15(1年以上前)

>スレ主様

情報ありがとうございます。
ソニーストアは、まだ受注しているようですね。ただ納期未定でしたが(汗)

>あかぶー師匠
うーん・・・返すお言葉ありません(涙)
ただ、このレンズの性能は現時点でも他社より写りは良いようなので、
まだまだいけてるレンズだと思います。
MTF天井ベタ貼りつきの性能なんで、写りではそこまで変わらないと思います。
フードが、昔風なので、ARコーティングと色・形状が500F4Gに合わせてくるのでは?と思います。
AF性能は間違いなく上がってくるでしょうね・・・防塵防滴もある意味当たり前かも
ただお値段は、上げてくる可能性大ですね。500mmF4Gも他社より少し高いですよね・・・
それが救いになるかも知れません。
また宜しくお願いします。

書込番号:14718430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2012/06/24 12:40(1年以上前)

MBDさん


 これで、買い換えたくなるような機能を搭載してきたら嬉しやら悲しいやらですね。
・・・お互いに(笑

 今後の可能性を広げてくれる物を期待しましょう。

書込番号:14719399

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/24 21:39(1年以上前)

そういえば、Alpharumorsにも新しいサンニッパの製品コードが出ていました。
さらに75-300も新規追加されるとか。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr4-lens-codes-leaked-new-55-300mm-and-updated-300mm-lens-coming/

不思議なのですが、既存レンズにも'UC'が付く。これって作りかえるのですかね? それとも飾り? Ultimate Clearとか?

SAL-50F14 UC
SAL-85F14Z UC
SAL-100M28 UC
SAL-135F28 UC
SAL-1870 UC
SAL-18200 UC
SAL-70200G UC
SAL-75300 UC

書込番号:14721310

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/24 22:38(1年以上前)

85Z以外はZeiss銘がないので、ナノクリ路線のUCかな。

しかし、
85ZはT*コートをやめるのかしらん?
Zeissに怒られるぞー。

コーティングひとつで買い換える人もいないだろうし・・・・・
SSMと防滴仕様でもまずいだろうな。

光学系を変えないと総スカンだぞー。
どうせ超高画素時代の前に刷新しなくちゃなんだから、
一度にやりなよ。

なになに?A,E共通端子化だって?

それなら許す、さっさとやれ。

書込番号:14721612

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/25 07:37(1年以上前)

>>なになに?A,E共通端子化だって?
それなら許す、さっさとやれ。

なるほど、そういう手がありますね。電動ズームインターフェイス付きで(NEXは電動ズーム可能と発表時の記事で読みました)。

もしそうなら、UCは Unmified Coupling、 Universal Contact ・・・みたいなことでしょうか?
一億画素対応にしてくれないかな。そうして
  1億画素対応を宣言する

発表はここまでで、雑誌等メディアとの話で1億画素カメラに取り組んでいますと話す。その時にTLMは1億画素では手振れ補正が少なくなり有利になると話す。
これだけで、ずいぶん印象は変わりますね。
今のソニーは人災と天災で縮みあがりすぎです。
大赤字でリストラは必至ですから、こんなことは一度にドカンとやって、後は再出発の号令をかける。
立ち直った企業はこのようにやっています。

せめて、映像部門は頑張ろうではないか。

書込番号:14722709

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/25 11:57(1年以上前)

ソニーの映像部門の技術力は無敵ですから、心配ないでしょう。

F65とEOS C500比べてみてください。

書込番号:14723343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/25 12:23(1年以上前)

アルファルモアにて信頼性が最高ランクのSR5で、今年度はサンニッパのリニュに続き、70200Gのリニュ、
ツァイスプラナー50mm F1.2に加え更にハイエンド広角まで登場するらしいですから、α900、α99ユーザーから見れば嬉しいですね。

あとは、サンヨン、ヨンニッパに24105F4くらい。

書込番号:14723412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/06/26 12:57(1年以上前)

白ボディに角つきでUnicornでしょうか。

ズームすると鏡胴部がピンクに光るとか。

サンニッパか・・・リニューアルされたら欲しいかも。

書込番号:14727621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/27 00:14(1年以上前)

>>いぬゆずさん

黒に金のニコ、、、Banshee 倒せるぐらいのレンズ欲しいですよね

書込番号:14730172

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/27 00:29(1年以上前)

どうせなら、
6角形の鏡筒にして角にモーターやら基盤やら入れたらどうか。

ごろごろしないし、ユダヤ人はなんとなく皆買うかもしれん。



書込番号:14730234

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/06/27 05:33(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>あかぶー師匠

そうそう、もしかしたら、光学手ぶれ補正がリニューアルの目玉かもしれませんよ。
70200G、70400Gのリニューアルの噂も出ているのですが、
今までと違う機構が入るとか・・・
それで、パワーズームか光学手ぶれかなぁと思ったのです。
光学手ぶれが入ると、NEXなんかで威力発揮ですよね。
個人的には、レンズのリニューアルで将来のαマウントの方向性が見えてくるのかな?
と思っています。
ミノルタさんの頃からの手ぶれ補正機構に進化がないので、ボディ側でなく、
レンズ側っていうのは、ある意味ソニーさんらしいかなぁと思いますが、
内容によっては、α難民増えそうです(汗)

書込番号:14730627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2012/06/27 20:47(1年以上前)

MBDさん

手振れ補正、アクティブモード的なのを搭載してきますかね?
 AF駆動も強力なものになればありがたいですが問題はそれを生かしきれるボディーがあるかどうか?ですね。

 実はですね、早まったんですが70-400Gリニュアルの噂が出たんで早々に手持ちを処分してしまったのです、子供の運動会で困りました。ちょっと早まりました〜

 α難民ですか …α900難民にはNikonがいいの出してくれましたね(笑

書込番号:14733221

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/27 22:06(1年以上前)

手振れ補正入れて画質が落ちてしまえば・・・・・
現行品は貴重な1本になるだろう。

画質落ちてもユーティリティー
なんてやりそうな面々だからなTLM見ると。

いずれにせよ早くアナウンスしないと良いことは無いね。

書込番号:14733665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/28 05:55(1年以上前)

私もこの記事見ていました。
70200Gも新しいのが出たら、考えてしまいます。
現行品は写りは最高ですが、時々AFがまよいますので。
70200Gを2年前に買った私でも残念さがありますので、あかぶーさんのように最近買った人は、それがディスコンになると微妙ですね。

光学性能はあまり変わらない気がしますが・・・。
ゆくゆくは300F28Gも視野に入れていたのですが、10数年後の退職金まで待ちます。
リニューアルは楽しみです。
きっと1年くらい放置されてしまうような気もしますが。

先立つものは少なくなっていますが、本日ボーナスが出ます。まずは秋の(?)α99です。

書込番号:14734748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2012/06/28 06:29(1年以上前)

ぴっかりおやじさん

 それでも、新しいものが買い換えたくなるような性能を有して来ればいいんですが、SONYの場合は後継機無し、というのが考えられるので怖いですね。
 500mmF4G出したからいいかー なんてメーカーは思ってないでしょうね。

いくら光学性能がいいからってミノルタ時代の400mmF4.5Gが高値なのに皆さん捜し求めてらっしゃるのは寂しい限りです。
 レンズラインナップ抜けの無いようにお願いしたい。
肝心のフルサイズ標準F4クラスのズームも抜けたままですし・・・

書込番号:14734783

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/06/28 08:35(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>あかぶー師匠

あっちゃ〜70400Gドナドナしてしまったのですか(汗)
たしかに運動会つらいですね・・・
私は、300Gが運動会メインレンズなので、70400Gの物欲は抑えていましたが
70300Gは写りが気にいらなかったので、これは今年ドナドナしました。
70200Gは、他社と比べて見劣りするので、D800行くときにドナドナかなぁと考えています。
まだD800を買っていないんですよ・・・師匠がなかなか買わないので(笑)
さすがに師匠を差し置いて買うわけにはいかないので、師匠と一緒に買いに行こうと思います。
まぁ簡単に言えば、2台買うからまけて作戦です(爆笑)

ニコンさんの70200VR2は極めて優秀な感じがするので、D800+70200VR2で
やってしまおうかと考えています。
ただ、それ以外は、αレンズが素晴らしいので、とりあえず、αマウントを残して
少しづつニコンさんに変えようと思っています。
奥さんから防湿庫は1つまでと制限つけられたので、少しづつ変更していきます。

α99もしかして88? α900よりDRが改善されていて、高感度ISOに強ければ検討しようかと思います。
αレンズが使えるフルサイズ高級コンテジであれば、それなりに価値はあるかなぁと思います。

なーんか、デジカメ業界のカシオさんと同じような位置づけで一眼業界のソニーさんですね。
噂のスペックでは、ソニー信者さんかα難民しか売れないのは目に見えているので
物欲メラメラになってこないんですよねぇ・・・
α900のときは、ものすごく燃えたのに、それが何となく残念な感じです。

書込番号:14735005

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/28 18:51(1年以上前)

>>α900のときは、ものすごく燃えたのに、それが何となく残念な感じです。

同感です。
何も新しいものが無いし、何も感動するものが無いような気もします。
夢の作り方を知らなさすぎる。
そもそもカメラに夢を持たない人が設計しているのではと思ってしまいます。
ここだけは世界一を達成するというこだわりが無い。 サラリーマン設計家に感じます。

まあ頑張ってください。

本当は、燃えるような新鋭機を期待しているのですが・・・
  頑張ってくれないかな、ソニーの技術者は。
  (マネージメントには微塵も期待していない)

書込番号:14736734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/28 22:08(1年以上前)

あかぶーさん
>いくら光学性能がいいからってミノルタ時代の400mmF4.5Gが高値なのに皆さん捜し求めてらっしゃるのは寂しい限りです。レンズラインナップ抜けの無いようにお願いしたい。

ソニーのマーケッティングはどうなっているのでしょうね。400F4.5など出せば、500F4が買えない人でも、買おうかな考えるかも知れないと思うのですが。
せっかく良いレンズを出しても殿様商売で「ソニーが出したから買いたい人は買ってもいいよ」みたいな姿勢ではねえ。

カメラ本体ではキャノンニコンの名前には負けてるのだから、せめてレンズラインナップくらいはそろえて欲しいと思いますね。

株主総会のニュースでも、ヤフーコメントで相当たたかれていますね。ソニーファンとしては悲しくなります。

書込番号:14737547

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ121

返信33

お気に入りに追加

標準

ある意味、肩の荷が降りた気分♪

2012/07/06 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2136件

9月のFF機のスペックが大体あきらかになった。

全部盛りでなく、大枠だけですが、トップソースなのでほぼ間違いないかと。

24 MPX sensor
All cross 102 phase detection AF
ISO 50-25600 (can be extended to 102.400 with the final firmware)
Live view – evaluative & subject recognition lock-on AF
1200 zone live-view evaluative metering
1920×1080 60p and 24p
simultaneous recording of still&movie
921K True Black 3 way tilt LCD
Shutter Speed 1/8000
New iAuto
Smart Tele converter
Magnesium body
Weather Sealed body
Built-in Flash

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-ff-slt-specs-of-the-prototype-camera-with-external-vertical-grip-and-built-in-flash/#comments

ある意味、α850後継というか、900の時はあれがすべてでしたが、
今回は最上位機種は別枠にとってそうな、手軽で気軽なスペックに仕上がってます。

***************************************

まだ、カメラを始めて1年半、これなら3年か4年カメラの事を気にせず、ビデオも含めた
撮影に熱中できそうです。自分にとってFF入門機としてウェルカムです。

これまで、13年秋まで待ってでも36MP・常用25600(36でね)・秒15連写・ハイスピード撮影・ローパスレスの99を買わずにいられるかぁ!という血走った気分でしたが、
まあこれで秒12連写50コマ程度なら、別に恥ずかしい思いはしないので。

追い詰められた気分で「2032年・常用2億の旅」とまで叫ぶまでに。

いまはとても穏やかな気分でFF入門として9月を迎える気分です。
(2032年どころか2022年頃には、昔は室内撮りに苦しんだと言われて理解できない
 初心者が沢山出るでしょうね。まあ、そうなったら今の自分を懐かしみます)

**************************************

先日、鎌倉で集団撮影会をしたのですが、20dやk20はもちろんd7000トリオや60dにも
撮影後のコンペで上回れたのですが、d800には及びませんでした。

正直α77やNEX5Nではd800コンビや5d3(不参加)にコンペで勝つのは至難だと。

ただ、練習と研究と戦術を練ればα88なら勝てる画質を出してけるのではないかと。

(なんせ、d7000でロクに動き物を撮れない女子がいる中、5Nでバイクや鳶を撮ってた
 ぐらいだし、これからも動体撮影は練習を続けていく予定だし)

99なのか1sなのか、噂される最上位機種は買えなくはないけど、そのお金でレンズを
増やして88を毎日持ち歩いて軽快に撮影を楽しもうと思うようになりました。

88よ無事にこの世に生まれて来い (*゚▽゚)ノ”

そしたらorangeさん、99ガンガレガンガレ一緒にやりましょうよ!僕は88で十分だけど。

書込番号:14772294

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2012/07/06 21:16(1年以上前)

スレ主さま

α88スペックの詳細が固まってきましたね。
正式な発表が待たれます。

撮影会で買った負けたは分かりませんが、
α88で良い写真が撮れるといいですね。


今のところぼくはα88はスルーですかね。
α99用にお金貯めてたんですが、α88はピンと
きません。しばらくはα900 77 700で
行くことになりそうです。なんて言ってるのにD800E
買ってたりしてw。

書込番号:14772513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/06 22:00(1年以上前)

いつもおかしくなるから今回は荒れないといいですね(・_・;)次機種からは出てから様子見みの時間が必要ない事を願います。

書込番号:14772725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件

2012/07/06 22:07(1年以上前)

ルシルフルさん

そうですね。フラッグシップは正直魅力です。

でもまあ、初めてちょうど2年で手にする最初のFF機としては良いのではないかと。

77もAFとかEVFは(d4とか1dxとかより劣っているのはわかってますが)実は満足してます。

AFもう一歩、EVFダメダメ、高感度死ね、位の77評の上級評論家たちからみれば
今回の機種もまだまだだねってことになりそうですが、自分は88で練習して
雑誌の入選(1/8ページのちっこいのとか・ビデオサロンも視野)を積み重ねてから
さらに高いモデルというのロードマップも考えてます。

書込番号:14772771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/06 22:21(1年以上前)

値段次第かな〜
15万以下なら名機になれそう。

TLMで20万超えなら糞機の予感。(イオス7Dを余裕で凌駕できなければ糞機確定)

書込番号:14772841

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/06 23:45(1年以上前)

スレ主様、本当に日常使いのカメラとしては完成品になりますね。
他社はどこもこのレベルは作れないでしょう。

日常使いとは
  1.写真を気軽に撮りながら、ほぼ最高機に近い画質を得られる
  2.昼間から夜にかけても自由に撮りまくれる(常用6400ISOが美しい)
  3.ビデオもトップ画質の60pで撮れる
  4.何とビデオ撮影中に静止画も撮れる。
    ソニーの事だから、静止画の画質も高いでしょう。パナは前から同時撮影できるが、静止画画質をグント落としている。
    後出しじゃんけんのソニーなので、改善していると思いたい。
  5.実験機のα77の全ての不具合を治していると信じている(そうだよねー、ソニーの技術者様。
    たとえマネージャからそんな仔細なことは放っておけと言われても、こっそり治しちゃおうネ)


これはまさしくα77が正常進化した上位機種ですね。機種名はα99では無さそうな気もします。α88かな?
α77のVer1.05版は、素敵な日常機として気に入っています。
唯一の欠点が、夕方から使いづらくなるのですが(NEX-5Nで補完している)、それが上位機種α88でISO6400常用で明るい高画質の絵を撮れるのなら、言うことなしです。
結婚式でも使えます。

ソフトウェア開発もα77で習熟したので、α77の様な馬鹿な失策はしないでしょう。
連射音もα77同様に小さいままで有って欲しい。α77の小音連写はゴルフに最適です。5m離れて連写していると、ティショットしている人は音が聞こえないから。 もし、α88が小音連写なら、プロゴルファーからα88に逆指名が出るかもしれない。
願わくは、α77の後継機らしく、コンパクト・軽量で出てきてほしい。
目標は日常使いカメラのトップを張ることです。
一番頻繁に使うカメラになってほしい。



スレ主様
>>ただ、練習と研究と戦術を練ればα88なら勝てる画質を出してけるのではないかと。

現行のα900+135ZAならD800には迫る絵を出せます、ただし手持ち撮影比較です。 三脚を使ってミラーアップで撮られると、2400万画素はどうあがいても3600万画素には迫れません。
ただし、D800Eは良いですよ。α900+135ZAでも迫れる絵が撮れるのは1日で数枚止まりです。
いずれ、ソニーはD800Eを凌駕するカメラを目指さないといけませんね。
機種名「α99」はその時のためにとっておいて下さい。

α77の上位機種α88を求めるユーザー数は多いです。
α77を買って不満がある人はα88を買うべきです。全てが解決されているでしょう。
ただし、脳内バリアーであるTLM悪者説は消えませんので悪しからず。
そのような御方はD800Eをお買い求めください。
他人の芝生は良く見える。

α88が目標とおりに出てくれば、私はD800Eやα900を抑えて頻繁に使うカメラになるでしょう。
ただし、撮影会には何を持ち出すか?  それは入手してから決めます。
ただ言えることはD800Eは必ず持ってゆく。このカメラは伊達ではなく、今のソニーには追いつけないです。2台目をα900にするかα88にするかの選択です。
ライバルがいると言うことは良い事ですね。 ソニーも追いつき追い越す目標になりますから。変なマネージャが口でごまかしても、現実のライバル機があることで、ごまかしは通用しなくなりますから。事態は好転しています。


ソニー様、取らぬ狸の皮算用になるといけませんので、
先ず次期機種をきっちりと仕上げましょう。
そして、正しく宣伝しましょう。 この正しさの積み重ねがメーカーの信頼度を上げるのです。カメラはシリーズものですから長期間の信頼度が必要になるのです、その日暮らしのファミリービデオとは違うのです。幸いにもα77で信頼度は底を打ったので、これからは登るだけ。地道に信頼度の山をを築きましょう。
  世界一の日常使い機  楽しみに待っています。

書込番号:14773305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/07 00:00(1年以上前)

勝つとか負けるとか、だから荒れるんじゃないかと。いったい写真の何を見ているのか...

最近2470Z買って以来αを置いてコンデジRX100とハッセル持って気楽に撮っています。肩の荷が降りましたね。
RX100板なんてあれはあれで変なのが湧いてくるんでうんざりしてますけどー。

書込番号:14773378

ナイスクチコミ!16


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/07 00:05(1年以上前)

RAW+JPEGにおける連続撮影枚数50枚以上は絶対条件で、それに対応するための記録メディアとしてCF若しくはXQDを採用して欲しい。

高感度におけるノイズの少なさは、せめて5D2並にして欲しい。

書込番号:14773402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/07 01:16(1年以上前)

なんにしても久々に良いニュース
トランスルーなんだからAFは最高であってほしい
少しぐらい高くても、良ければアタシは買っちゃうね

書込番号:14773632

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/07 03:48(1年以上前)

良くも悪しくも24Mpを選択したことが全てだ。

D600とA900のはざまで悩む人が出てくるだろう。
悩むといってもAマウントユーザーだけだろうが。

135ZA、24ZAでA900以上の絵になるのか、
ノイズ放置のA900のほうが自然だ となった場合・・・・・

連写、60P VS D600の完成度 か。

もし、売れ筋100位に入れなかったら、
A99はお蔵入りにしてNEX9を出してほしいね。

書込番号:14773859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/07 07:05(1年以上前)

orangeさんも取らぬ狸の皮算用ばかりしてるね…W

書込番号:14774097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/07/07 09:20(1年以上前)

うーん、

>New iAuto

…正に、ココね。
ソニーαAマウントの目指す方向性がよく表れているようで、とても気になります。
サイバーショットファンの方には嬉しい機能なんでしょうけど。

超多点AFも、おそらくEVFの連写時におけるコマ送り表示をカバーしようとするもの。
つまり、その合焦率を「機械任せのままで」上げる為のものじゃ無いかな?


 大きく重く、また高価なフルサイズ用レンズ、特にソニーはそれしか無い現在の状況です。
そういうデカ重いカメラをわざわざ持ち出して、その上で機械任せのお気軽撮影という「最大の矛盾」が、ソニーワールドではなく世間一般に受け入れられるのかどうか?

ソニーがこのカメラでぶち当たるのは、「良いカメラかどうか?」というよりも、そういう点でしょうね。

ただ、この方向で行くなら、同時に小型軽量な標準ズームが出るかもしれません。
製品の組み合わせとして、あまりにも食い違っていますから。
出ないなら、ソニーはレンズ交換式カメラというものについて、何も分かっていない事になりかねないと思う。


 …さて、以下余談ですが。
スチルカメラで動画機能を有り難がる風潮、何とかならないのかな?
スチルとビデオを撮るときの「気持ち」「頭の使い方」って全然違うと思うけど。

結局さ、ソニーの製品見てると…センサーの大きさをやたらと前面に出した宣伝とかね、「良いカメラを作ろう」っていう場合にライバルとして、パナソニックしか見ていない感じがするんですね。

ECTLVさんなんては、「デジタル時代にはこの両者しか残らない」くらいのご意見仰っているので、それもそうなんだろうとは思いますが、それでも、ニコキャノに対して今までと違った製品アプローチで先鞭を着けたのはパナソニックなわけでさ。この辺りにソニーのヤバさがある気がするけど。


 話を戻しまして…
ま、いずれにしても「この噂のカメラ」の売れ行きで、ハッキリするんです。
「そういう方向で、ソニーファンだけでは無く、世間一般に受け入れられているのかどうか?」がね。

スチルカメラで動画マンセー、
「その為の機構か?」と思える SLTマンセーの方々も、その点は注意しておいた方がいいと思う。

え?私は多分、買わないっすよ。
以前から言っているように、トランスルーセントミラーの交換が簡単に出来るなら考えますけど、どうもそれは無さそうな雰囲気ですから。未だに購入していないけど、NEXの方がデジタルスチルカメラとして良い製品と思うから。そして、ソニーはAマウントの良さを全然活かせていないと思うから。

この、「NEXを購入していない私ですら、そう感じる」ところが、個人的にどうも引っかかり過ぎるんだ。
あまりにも「Aマウント、何それ?」なところ。その売れていなさそうなところ。

ね?昨今のAマウント機不調の理由は、一体何なのよ?(笑)

まーいーや。
 うわさ通りなら、初の、”フルサイズSLT” ですね。

その「結果が出た時」こそ…どちらにしても私の肩の荷は下りるのだ、と考えています。



書込番号:14774436

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/07/07 09:37(1年以上前)

>スレ主様

おおっ〜すごい期待ですね。
この瞬間も楽しんでください。それがお買い物の楽しさのひとつですから♪

ただα77の例があるので、また何か落とし穴がありそうな気がします。
私が想像する落とし穴は
1.102点全点クロスAFセンサー
これ、すごいですが、凄過ぎてまともに動作するのか?
精度は上がるはずかと思うのですが、全然ダメだったりして・・・
新型レンズしか対応しないとか?
(70400G、70200G、300Gのリニューアルが気になるところです)

まぁ、この機能がしっかりできていれば、追尾フォーカス機能が更に強化されて
スローシャッターでの流し撮りがド素人にも可能になりそうな気がします。
これは素晴らしいですね。

2.ビデオ撮影中の写真撮影
今までハンディカムにできて、αにできてなかったのが不思議ですが、
まともな写真になるのかなぁ?
それより、この機能により、本来の写真機としても画質が落ちたりしないのかなぁ?

3.TLMの減光の程度
102点AFセンサーを機能させるのに、更なる減光ってあるのでしょうか?
私は、TLMのミラーより、この減光が全てに影響を与えていると思っています。
α55とα100/350/900でしっかり撮り比べしてないのですが、大体、同じ露出になるんですよね。
TLMが減光してるから、普通ならSSが遅くなるはずなんですが、その差があまり無いような・・・
つうことは、撮像素子側で感度を上げている証拠で、そうなると同じ撮像素子かと思われる
D600より高感度は悪くなるわけで、感度を上げると、どうしてもDRは落ちることになります。
つまり、写真画質としては、相対的D600に敵わないわけで、
よほど、撮像素子が素晴らしい製品で無い限り、また売れない製品誕生ってところでしょうね。

まぁ、2500USDであれば、ソニー信者さんとα難民からお金をむしり取れるわけで、
それで採算が合うのであれば、OKじゃないでしょうか♪
日本市場は、半年経つと値段がかなり落ちるので、慌てて買う必要もない機種かと思います。
D800のように、売れまくってなかなか手に入らない製品には、まずならないと思います。
まずは、サンプルをしっかり見てから、検討しても遅くはないですね。

私は、発売価格24万円と予想します。
ソニーさんは、大体、1ドル100円計算してくると思います。
発売後半年で18万円くらいになるのではないでしょうか?
これが当たれば、D600に完敗になるかと思います。

あ〜 これでαマウントやーんぴっってならなければいいのですが・・・
できれば、ソニーさんにはαマウント売却して欲しいです。
無理ならば、早く2桁台のαを終わりにして、TLMみたいなバカ機構をやめた
新しいαで綺麗に写真が撮れるカメラを出して欲しいですね・・・NEX7みたいに

書込番号:14774495

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/07/07 11:39(1年以上前)

Shutter Speed 1/8000
というのが微妙ですね。
「TLMで画質劣化だ」と騒いでいる一部の人達は、
決してNDフィルターなんて使わないでしょうから。
ましてや、PL-Cフィルターも。

書込番号:14774925

ナイスクチコミ!4


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/07 11:46(1年以上前)

 NDもPL-Cも普通に使うよ
 ただ、光軸に対して斜め45°になるような異常な使い方は絶対しないよ

書込番号:14774948

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/07 11:54(1年以上前)

こんにちは。

カメラユーザーには二通りあって、
1・趣味や仕事の道具として写真を突き詰めるヘビーユーザー。
2・誰でもお気軽にキレイに撮りたいファミリーユーザー。

1はNikonではD800やD4やD700、Canonでは1D系や5D系や7D系、PENTAXでは645DやK-7や5にあたります。
2はD3200やEOSkissやK-Xなどです。

今回のα88(?)はカンタンキレイに撮れる機能満載なのでターゲットはどちらかと言うと2の部分が多いと思います。

ただフルサイズなど、スペックには1の要素も随時に散りばめられています。
1なら25万円を超えても需要があるでしょうが、
ファミリーユースの2ならせいぜい10万円程度が限界かな…と思います。
フラグシップカメラの無い中での中間カメラと言うのが難しい存在で、
「これならフラグシップを待つ!」か「う〜ん安いカメラにしておこう」とかなりそうな気がします。

TLMや画質は見てみないと判断できませんが、
難しい存在になりそうな気がします…。


書込番号:14774979

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/07 12:15(1年以上前)

TLM減光分はセンサーの感度を上げてるのではなくて、
内部ソフトで明るさを持ち上げてるんじゃないのかな?
それで露出を設定値に保っているのだと思いますよ。

TLM機でNDフィルター使用してますけど・・・

ただ、2400万画素の解像度がすごい!と自慢している方々の
すごい写真はお目にかかったことは皆無ですけどね・・・
そうでない方々が綺麗な作例をアップされているのもまた、
事実ですけどね。

1400万画素機で撮った縮小写真も65(2400万画素)撮影だと思われたり、
メーカーのHPから無断でパクった(著作権の侵害)かのような書き込み
されたことはありますけどね。

要するに、そのような意見をする方々って・・・
そういうことですよ。(笑)

書込番号:14775068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/07 12:58(1年以上前)


>TLM減光分はセンサーの感度を上げてるのではなくて、
>内部ソフトで明るさを持ち上げてるんじゃないのかな?

僕もそう思います。
センサーの基礎感度自体を上げる手法もありますが、
それをやってしまうとTLMがないカメラで使う場合に出ると思います。
なのでソフトで持ち上げていると思います。

ちなみにα900の基礎感度はISO200、
ISO200で使うと一番能力を発揮できるセンサー設計ですが、
SONYのカメラは全てISO200でしたっけ?

書込番号:14775231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/08 01:42(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

僕の記憶によれば、SONYのCCD機はベース感度がISO100で、CMOS機はベース感度がISO200だったハズです。

確か、別冊CAPA(2010年)のSONY担当者が、「゙Exmor゙CMOSイメージセンサの採用による高感度化&低ノイズ化により、ISO200をベース感度として設計・開発した」と言っていました。

個人的にはISO感度200っていうのに違和感を感じます。
ISO100が拡張感度なんて不思議。

書込番号:14778311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/08 02:00(1年以上前)

あ、ちなみにα700の話ですがSONY担当者によると、
「最も高画質なISO感度については、α700ではISO200を総合画質の観点から推奨しています。」
だそうです。

書込番号:14778358

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/07/08 07:42(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>ぽんちんパパさん
>いなかのカメラマンさん

ええっ〜 ソフトで上げているんですかぁ(汗)
つまり、IDCで露出補正をするような感じってことですか????
はぁぁぁ・・・ソニーストアでLRの使い方勉強会に参加した時に、プロカメラマンの方が
「現像ソフトで露出補正は、画像を悪くするので、撮影する時にしっかり合わせるように・・・」
と言っておられました。
それが事実だとすると、なんかショックって感じです。
せっかくEVFで露出がやりやすくなったのに、内部で・・・
うーん、本当に残念な減光です(涙)

α55は基準ISO100でした。α77/65も100じゃないのかなぁ・・・

>けーぞー@自宅さん
よく同じ事言われていますが、私は、結構使いますよ。
撮影者が意図して綺麗な写真を撮りたいから、NDフィルターを使ったり、C-PL使ったりしますけど・・・
それぞれ役割がありますからね。
よく、TLMをフィルター1枚あるようなもんだと言われる方がいますが、
TLM機でフィルターを使うとフィルター2枚重ねってことですね・・・
私は、たまーにソフトとC-PLを重ねますけど、あまりやりませんよ(笑)
TLM機でフィルター使うと、常に2枚重ね?
2枚重ねると、3枚重ねってことになりますよね。
ND1?2?3?か分かりませんが、ボディにNDフイルター標準装備のカメラはいかがでしょうか?(笑)
私は、本当にバカげていると思います。
個人としては、撮る時に無くなっていればいいんですけどね。
それだけで、満足です。♪

書込番号:14778787

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング