α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ887

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

のっけから

非純正、しかも

改造レンズで

すいませ〜ん

めでたいっ、生産完了にもめげずいよいよ2桁、part10ですっ!


長らくご愛顧頂きましたα900作例スレも目出度く2桁台突入となりました。

残念ながらその間生産完了となり、さらには欲しくても手に入らないという
状況になってしまったようです。

運良く入手できた新ユーザーの皆様も、残念ながら入手出来なかった方も、
わいわいと作例をネタに親交を深めてまいりましょう!


--
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはSONYのα900の実力、αレンズ群の描写の魅力を確認し、α900購入予定者及びその予備軍
に対しα900の魅力を知って頂くとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレですす。

投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を
見ただけで使用ンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは OKとしますが、お勉強的な
一言を添えて頂くと助かります。

前スレはこちら↓
part9 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13718397/
part8 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13551988/
part7 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13431634/
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/
--

書込番号:13918214

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2011/12/20 21:08(1年以上前)

当機種
当機種

Planar T* 85mm F1.4 ZA

Planar T* 85mm F1.4 ZA

みるとす21さん、お誘い有難うございました。


river38さん、有難うございました。
ついつい開放野郎で撮ってしまいますので、絞ることをしっかり覚えたいと思います。
今後、α2台の方を見かけたら、声を掛けるようにしてみます。


MBDさん、有難うございました。
こちらのスレでしっかり勉強し、何とか腕を磨きたいと思います。


さて、調子に乗って、また掲載させていただきます。
今年の鹿王院で、紅葉の葉っぱが大変綺麗でした。
観光タクシーお勧めの、穴場スポットのようです。

参道の写真は無人の写真もあるのですが、人の映っている方に心惹かれ、そちらを掲載してみました。

書込番号:13919969

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/20 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Minolta 24-105mm

Minolta 100mmMacro

Sigma 12-24mm

α900使いの皆さん、始めまして。こちらの板への書き込みは
初めてになります。

α900は発売直後に購入して早3年、そのボディの大きさから、
普段持ち出す機会があまりありませんでした。最近買ったα77は
幾分小さく軽いので、カメラを持ち出す機会が増えました。

ただ、撮った写真を後から見てハッとするようなことはα900で
はありましたが、α77ではまだあまり無いですかねー。

そんなこんなで古い写真から何枚かを選んでみました。撮って出し
ではなくLRでほぼデフォルトにて現像したものです。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:13920588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/20 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

こんな具合です

中判フィルムだと

α900だと

悠左衛門さん

どうも〜ようこそおいで下さいました。皆さん慣れた方ですので気軽に質問、相談等どうぞ。
85Zだと開放もなかなかいいですね。


なんちゃってGT30さん

大きいカメラを持ち出すのが苦にならなくするには、もっと大きいカメラを常用すればいいのです!
中判一眼レフ(ペンタックス6x7)とか使ってるのでα900+単焦点セットなんて軽い軽い♪(なんちゃって)


そういう自分はきょうは針穴写真撮ったのをスキャンしてました...もっとも1コマ6cm×14cm、スキャンすると
4000dpiで1億7千万ピクセルにもなるというとんでもないピンホールカメラですけど〜

書込番号:13920873

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/21 00:55(1年以上前)

当機種

85Z購入テスト中〜

part9にご参加くださった皆様、ありがとうございました。 part10もよろしくです。

みるとす21さん
 part10突入おめでとうございまぁ〜す。んでありがとうございます。
 しかし、スタートやっちゅうのに、いつの写真やねん!ってだけ突っ込んでおきます(笑)。
 ピンホールですが、よくまぁ適当?なピンホールと長秒でそこまで綺麗に写せますねぇ〜
 びっくりです。でてくるお写真はなんかレトロ調でカメラ先に見てるからか合ってる感じ。

悠左衛門さん
 そこも嵐山周辺なんですね〜緑も紅葉もまったくノーマーク・・・行きたくなっちゃいました。
 私も 1枚目のような写真はよくとりますね。で、だんだん絞っていくんですが、F5以上絞る
 のがなんだかもったいなくなるんです(笑)。85mmという画角なんですが社寺にも結構合うん
 ですよねぇ〜ぼけたお寺写真が多いです(笑)。
 そうそう、2台首からぶら下げてるんですが、α900入院しちゃったのでしばらくはα77 1台
 しかぶらさがってません(汗)。

なんちゃってGT30さん
 さわやかなお写真ですね〜
 ボディが大きいから持ち出さない?それは危険な兆候です・・・私はそれで一眼から離れました。
 あっα77をご購入されたのなら、軽いし大丈夫ですね(笑)。
 

85Z購入直後のテスト写真ですが、ただ開放で撮っただけなんですが、モニターで見てこの濁り
のないクリアさと前後のボケたまんないって思った1枚。
ってことで、ほんとネタも無いのでしばらくぶらぶらしてきますね。

 

書込番号:13921103

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/12/21 06:03(1年以上前)

当機種

凹Ultron50/1.8 ISO設定変えるの忘れていました。絞りがF8かな?

>みるとす21親分 & 先輩の皆様

スレ立てありがとうございます。
また、Part10おめでとうございます。
そして、悠左衛門さん、なんちゃってGT30さん、はじめまして♪
素敵なお写真の投稿ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
ネタ無しなので、とりあえず、みるとす21親分からご教授頂いたOld Lensから・・・
なんとなく白黒が似合う待ちです。朝から酒を飲む〜

>river38さん
早目の帰還・・お待ちしてます。

これからもα900で楽しんいきましょう。本日も素敵な1日を♪

書込番号:13921475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/21 18:59(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

α900+T*135mm

α330+Distagon35mm

α330+SAL100M28マクロ

α330+T*85mm

西洋朝顔いろいろ、α900のは1枚だけです、失礼。
α330を最近入手、αのCCD機のなかで最良の画質とみたためです。

1:α900+T*135mm T*135mmは最接近あたりの写りが唯一の弱点か。
西洋朝顔はしおれると紫色になります。
2:α330+コシナDistagon35mm 写りはすばらしいけどフルマニュアルになるので常用には至らず。
発色はこれがいちばん実物に近いかなあ。
3:α330+SAL100M28マクロ ミノルタ系の得意と思える水っ気の多いシーン。
このレンズは背景ボケが重なり合うとざわつく感じになるみたい。
4:α330+T*85mm おまけ(^^; 肌荒れがみえるぅ・・気にしない気にしないF2.8。

書込番号:13923520

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2011/12/22 12:10(1年以上前)

当機種
当機種

クサギの実

50マクロ参考程度に貼らせていただきます。

書込番号:13926385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/22 17:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラ

カメラ

大判カメラ

皆さん体力つけましょう
普段こんな重量物カメラを使っているので900なんかは軽いですよ
大判カメラ3台だってまだお釣りがありますこれに7キロの3脚を持っていきます

書込番号:13927209

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:60件

2011/12/22 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

135Z

24Z

みるとす21さん、お久しぶりです、皆さんこんばんは!

ソニーストアで縦グリがようやく買えたので、今更ですが使ってみましたが、思ってた以上に安定して撮影できますね!手持ちで撮ることが多い方は購入をお勧めします。

知っている方もいると思いますが、23、24日にスカイツリーが試験点灯されるみたいです!どんな感じになるのでしょうかね??


書込番号:13927939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/22 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA APO MACRO 180mm F2.8α改

去年の今頃は御堂筋でこんなんとか

こんなんとか...

これは死ぬほど重かった!@地獄谷

river38さん
ピンホールなめたらあきまへんでえ〜、元祖カメラ・オブスクラ直系ですからね!
なかなか深くもあり、それでいてテキトーにやっちゃった方が味があって良かったり...
どうも丁寧に穴あけしすぎたようです。もっとボヤ〜っとさせたかったのに。

αの作例は古いのばっかりでごみんなさい!今回も去年と気づかれないかな〜とか(笑)


MBDさん
レンズ直ったの?
まあぼちぼちと、まったりと行きましょうか〜


woodsorrelさん
お久しぶりですね! 四枚目、いきなり顔が出てきたのでビックリしました、はい(笑)
西洋朝顔の青と紫のうにゅ〜ってなるあたり、難しいですねー


歩き写真さん
どうもはじめまして、かな?
私は100マクロのほか、60マクロ、180マクロと変なのばっかり使ってます...
60mmはCONTAX S-Planarなので金属鏡筒でずっしり、180mmもシグマのAPOなんでどっしり、
とにかく重たいもんばっかり好き好んで使ってる変態です(爆)


星ももじろうさん
そうですよね、普段から重いの持ってたら1キロだの2キロだのはぜんぜん軽いですよね〜
しかしお元気ですね!私は4枚目みたいに一回無茶して懲りたので...
それでも大型中判フィルム機は離せませんねぇ。


いつでも初心さん
お、縦グリ入手おめでとうございます〜

私は縦グリ使わない派で、縦構図多い派でもあるのであったらあったで便利かなとも思うんですけど...
AF使わないとバッテリーが持つので、あまり予備バッテリーの必要性もないし、ただでさえ
単焦点ゴロゴロで重たいので少しでもボディは軽いほうがいいかな、とも。

ちなみに縦構図ではグリップ側を上にして、ぶら下げるようにして持ちます。
私的にはこのほうがレリーズ時にぶれないかなあと思うんですけど。

書込番号:13928411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/23 12:43(1年以上前)

ミストス21さん元気なうちだけですから頑張って動けなくなった時の思い出を作っておきましょうもう5年くらいは生きていれば頑張ろうと思っています

書込番号:13930304

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/23 22:45(1年以上前)

別機種
別機種

なんか

機体のおなかがすき

みるとす21さん
 ピンホールはカメラの基本形・・・科学と学習を思い出します(苦笑)。
 3枚目ソフトフォーカスないい感じですねぇ〜 23日といういと今日ですね〜行ってみよう?

今日は、某縁側の大阪ミニオフで飛行機撮ってきました(笑)。
α900無いので他機種で失礼なんですが・・・なんと19日の夜持ち込んで年内ちゃんと治ってくるか
心配だったんですが、オフ中になおったよって電話が入り帰りに引き取ってきたので明日から
α900復活です!ソニーさんさすがですね〜
前後ダイアルASSY交換、スロット蓋ASSY交換、センサミラークリーニングとなんとか滑り込み
無料で済みました。ダイアルも蓋もクリック感が新鮮です(笑)。

書込番号:13932660

ナイスクチコミ!8


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/12/24 05:35(1年以上前)

当機種
当機種

70300G 少し紫君出ているの分かりますか? 電線邪魔ですが・・・

2段以上絞れば消えました。電線も消しましたが、構図曲がっています。

>みるとす21親分 & 先輩の皆様

おはようございます。
昨日の東京はかなり寒かったです・・・
スカツリのライトアップということで楽しみにしていたのですが、
これでは、家を出る勇気もなく、我が家の物欲し・・・もとい物干し置き場から2枚ほど・・・
70300Gでやったのですが、開放から1段絞っても、意外と紫君出るんですね(汗)
2段絞れば、ほとんど無かった感じでした・・・
明日が本番という気持ちだったので、70200Gをやろうと思っています。

>みるとす21親分
おかげさまでFlektogon治癒しました〜ありがとうございます。
スカツリをやとうかと思ったのですが、このライトアップじゃ、川とか何か入れないと
つまらないですよね・・・
今回のライトアップでは出番が無さそうです。

>river38さん
きゃはー♪ 退院おめでとうございます。これで心おきなく使えますね・・α99が出るまでは(笑)
しかし、飛行機、見事なんですが、かなり近いですよね。
手を伸ばせば触れてたりして・・・んにゃ事無いですよね(笑)

皆様、メリークリスマス〜 素敵な1日をお過ごしください。
私は、サンタさんになる予定です。昔、泥棒に間違われた経験がありますが・・・息子のためです。

書込番号:13933679

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/24 11:57(1年以上前)

別機種

α77+AT-X 116

MBDさん
 Flektogon治りましたか!巧みのなせる技ですね。正月使えて良かったですね〜
 昨日の飛行機は 135Zにスマートテレコンで撮ってるんで、換算284mmなんですが、
 スマートテレコンなしの換算24mmでもこんな感じで迫力有る場所です(笑)。
 α77続きになっちゃうので、またしばし休息です。

書込番号:13934602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2011/12/24 12:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

北風は強いので海が荒れています

そんな波止場がカップルのデート場。こんな幻想デートも乙

冬滅多にみせない青空を二分するチッチャな飛行機♪

皆さん、お久しぶりです。月光花☆です。

みるとす21さん、スレ主再登板お疲れ様です。river38さん、お疲れ様でした♪
お初の方々宜しくです(笑)

師走で忙しい今日この頃。忘年会シーズンなんですが、職場スタッフがバンド
演奏をするのでボクにカメラマンのご指名が下りました、また忙しくなりそう(笑)

ココ沖縄は暖かく、今も半袖で頑張れちゃう師走って初体験なんで驚き桃の木
状態。そんな沖縄での冬現況をば♪ 全てSTF135oでの撮影ッス(笑)

>river38さん
飛行機拡大アップ好いですねぇ〜 ボクがα900で撮った描写とは全く違います
ね。うーん、表現するとあっさり(α77)、こってり(α900)って感じです♪
じゃボクは小さいシリーズで投稿しちゃいます(笑)

書込番号:13934684

ナイスクチコミ!10


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/12/25 08:09(1年以上前)

当機種
当機種

Pancolar80mmF1.8 F8.0のはずです。IDCで1段ほど露出補正してます。

85Z Planar もしかしたらPlanarで夜景は初めてかも(汗)

>みるとす21親分 & 先輩の皆様

おはようございます。
昨夜のスカツリライトアップで70200Gを使うつもりが、何故かPlanarとPancolarと比較がしたくなったので
予定を変更してやってみました。
夜景なので、あんまり変わらないですが、1970年代のPancolar80/1.8は素晴らしいと実感しました。
でも、写りは似ていますね。周辺の流れ具合も兄弟って感じです。
異母兄弟と言われることがなんとなく感じられました。

>river38さん
すげぇーって感じです。無茶迫力ありそうな場所ですね。
伊丹近辺ですか?
α77のスマートテレコン良さげですね。面白そう〜
α900と比べて、ノイズの出方はどうですか?

>月光花☆さん
相変わらず、見事な構図のお写真♪素晴らしいです。
ライブのお写真・・・頼まれた人はラッキーですね。
きっと素晴らしいライブパフォーマンスを残してくれるかと・・・
もし、UPできるののがあれば、みたいです〜

年の瀬、何故か、買う物ないのに物欲が出てきます。
α900をもう1台買ってやろうかと探しているのですが、意外に無いんですよね。
ヤフオクも高いし・・・
もしかして、ここにきて人気の機種になったのかな?

皆様、本日も素敵な1日を♪

書込番号:13938207

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/25 10:35(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

α77+135Z 換算284mm

α900+135Z ちっちゃい飛行機1

α900+135Z ちっちゃい飛行機2

月光花☆さん

ご存じのダグさんと撮ってたんですが、飛行機のお腹撮ってるとき以前アップしてくださった
お写真を思い出してました(笑)。α77は、あっさりですか(笑)、今度α900で挑戦してきますね。
そのまえにα900退院テストでちっちゃい飛行機撮ってきました。強風・雨・雪でどうしよう
もない天候でしたが(笑)。

MBDさん

そうそう、伊丹の千里川っていう飛行機撮りには有名なポイントのようです。この時も10数人
集まってました(笑)。
α77はα900の良いサブ機で、α77だけ持ち出しても朝から夜まで撮れますけど、ZEISSはやっぱ
出てくる絵も含めてα900がお似合いですね。ノイズはあっちでも持って無い方含めてワイワイ
やってますけど、最初のチェックで織り込み済みなので特に気にならないですね〜
購入当初に書いた気がしますが、ISO6400の撮って出しのように現像するのは至難の業です(苦笑)。
α99?にはα900がお蔵入りするぐらい頑張ってほしいものですね。

書込番号:13938639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/25 19:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

眠い

かわゆす

冬がお似合い ユキヒョウ

24ZA 初めての神社

皆さん こんばんは

みるとす21さん、part10のスレ立てご苦労様です!
river38さん、part9のスレお疲れ様でした♪

最近は仕事が忙しくて、遠くに撮影に行けませんので(汗
今日は円山動物園で撮影してきました、久しぶりの動物園もいいもんですね♪
夢中でシャッター押してました
N社やC社やP社の一眼レフカメラマンばかり・・・αは私だけでした(寂しいですね


来週は友人にバックカントリースキーに誘われてるんですが、登って・登って・撮影・撮影・急斜面滑走・また登る・の繰り返しなんですよ(汗笑
普段から色々お世話になってるので断れないです〜来週は体ボロボロです(笑

書込番号:13940526

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/25 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このあと雨に雪に強風

キタヒグマさん

ありがとうございます。ここも続いて良かったっす。
動物撮りもいいよね〜私は買ってから1回しか行ったこと無いんですが、動物撮り目的の
人たちいますよね(笑)。
登って撮影して急滑降?なんだか大変そうですけど、お体には気をつけてくださいね。
危なくなったら、決してα900を守らず放り投げて・・・あはは。


私は雨男なんでしょうか、昨日は海に夕日に飛行機にって思ったんですが、分厚い雲に
雨に雪に強風に、チャンスと思いきやまた雲が・・・。あっ写真は 1635Z + 135Z

書込番号:13941277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/25 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

龍?ウマ?

α900作例スレの皆様、メリークリスマス...といってももうこんな時間ですけど。
クリスマスのイベントでスタッフやってたので、ディレクターやりながら写真係とか一日大忙しでした〜


トップ画像からいきなり在庫出しだったので申し訳ないなと昨日の朝はαと針穴カメラで突撃してきました。
針穴はポジで撮ってみたのでまだ現像があがってませんが、25mmなディスタゴンで撮った方はこんな具合でした。


28日の仕事納めまで、期末の棚卸しとか出張もあるので年内はたぶんこれが出し納めになると思います。
どちらさまもよい年の瀬を...来年もまたよろしくお願いします。

書込番号:13941442

ナイスクチコミ!8


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

α900展示品

2012/03/13 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1件

昨日、博多のヨドバシカメラで展示品が売られていました。

書込番号:14284908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/13 22:20(1年以上前)

チラシの裏に。。。

書込番号:14284969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2012/03/14 00:44(1年以上前)

ぼんこあんさん、こんにちは。月光花☆です。

3月3日、出張で博多へ行った際、同じ展示品触りましたよ〜
まだ売れていないのですね、一台限定で確か16万円だったかな。

ボクのα900と比べると涙がでるボディ状態でした・・・(泣)

書込番号:14285764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/14 02:38(1年以上前)

展示品なら程度のいい中古の方がいい場合多いですよね…
今日、マップカメラに1台ありました(笑)

てかこの手の情報って本来価格コムで一番載せるべき情報なわけだが…
「チラシの裏に」とかアホなコメントいれんでほしい(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14286036

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/14 17:49(1年以上前)

月光花☆さん

>ボクのα900と比べると涙がでるボディ状態でした・・・(泣)

これって展示品のほうがかわいそうになるくらいボロだったということ?
あるいは自分のボディのほうが泣きたくなるほどボロボロってこと...とは取りにくいな。
生産中止になってようやくお役御免となった子かも知れないですね。


私のもいい加減メンテ出してあげよっと。

書込番号:14288273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/03/16 13:27(1年以上前)

最近オイラも900手に入れましたけど
少しづつですが、中古市場に出てき始めましたね(^▽^)

書込番号:14297096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/16 14:43(1年以上前)

マップカメラに良品が一つ出てる!

書込番号:14297324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/17 19:15(1年以上前)

私も今日出張で博多にきていたのでその展示品触りました。

程度はーーー(T_T)

メンテナンスすれば見栄え良くなると思うけど、もう2万ぐらいさげないと買い手はいないと思いました。

書込番号:14303628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

ズバリ! OVF+TLM

2012/03/09 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

以下、妄想ですので、突込みはお手柔らかにお願いします。
こんなのいかがでしょうか。

@5fps以下のスチル撮影(単写・連写Lo)は、
レフレックスミラーによるOVF撮影とする。
Aマウントの絞制御は追従可能。
位相差AFとする。

A6fps以上のスチル撮影(連写Hi)および動画撮影時は、
レフレックスミラーを跳ね上げて、ジャキーンとTLミラーが出現。
TLミラーは、レフレックスミラー後方に固定でも可。(画質はやや低下するかも)
ライブビュー撮影とする。
ファインダーは、背面ディスプレイ又はNEX−5Nのような
ホットシュータイプEVF(高画質!)を使用する。
絞込み測光とする。
位相差AFとする。

位相差AFモジュールが2組必要ですし、ミラーボックスの設計も大変でしょうが、
αの最高級機だったら可能ではないでしょうか。
少なくとも私が1台、うーん2台買います。

書込番号:14264565

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

2012/03/10 00:29(1年以上前)

よく考えると、AF用サブミラーとTLMとAFモジュールが干渉しそうですね。
TLMは、横から出てくる方式に変更します。

書込番号:14265651

ナイスクチコミ!1


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/10 11:20(1年以上前)

ファインダー2個付ければいいのにねw
真ん中にOVF、左端にEVF
ソニーさんの技術ならいけるでしょw

書込番号:14267000

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/10 14:18(1年以上前)

制約条件は
  1.静止画で1枚撮影はTLMなしで撮れる。風景・ポートレイト向き
  2.このときのファインダーはOVFでもEVFでも良いが、OVFが望ましい
  3.高速連射はTLMで撮る
  4.このときのファインダーはEVFで良い
  5.低速連写の時は、TLMなしが望ましいが、TLMありでも我慢する
  5.ファインダーは様式は問わないが必須である

妥協点はこんなものでしょうか?
100点を狙うと50点になるのが世の常。α77を見ればわかる。
要は、カメラの目的を何にするかですね。

たとえば、ニコンのD800のように高速連射を止めれば、TLMなしでも充分実現できる。α900の改良で済むから。
その場合の動画は、NEX方式にすれば何ら問題ないが、開発グループが違うので、ソニーの体制では無理か?
Aマウント陣営は低い動画技術力で高みを狙いすぎて、静止画の本質を多く失いつつありますね。設計者たちはそのことに気づいてもいないのかね?
もともと美しい静止画には気を配らない人達だからか?
α900を設計した技術力の高い人たちはどうしているのだろうね?
ソニーの全てのカメラの中で、α900だけが突出した名機です。
他社の人の前で自慢できる唯一のカメラです、Zeiss85Zと135Zがあるから。


そろそろ、次の自慢できるカメラを作ってください! お願いだから。
もうこのあたりで、遊びのエントリーカメラには飽きてくる頃です。α55・α77の連写もビデオも面白かった。充分楽しませていただきました。これはこれで価値はあります。


新しい時が訪れた。 ニコンD800Eのように、本質に迫るカメラを作ろうではないか。
動画なんか捨てても良いから、本質を向上させてくださいね。1台くらいこんなカメラがあるとソニーのカメラは尊敬されるでしょう。
ゆっくりと待っています。αファンは忍耐強い。

書込番号:14267747

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/10 14:26(1年以上前)

誤解されると困るので、一言。

「自慢できるカメラ」とは他者の豪華なプロ機がでてきても、気後れしないカメラです。
私はカメラを自慢したことはありませんが、たとえば結婚式でD3や1Dxが出てきても、α900なら気後れせずに撮れます。
α55だと、気が小さいせいか、こそこそと撮るようになるかもしれない。
そういう意味で、晴れの舞台で、気後れせずに活躍できるカメラをお願いしたいのです。
今のところ、このカテゴリーはα900だけですから。
α900が販売停止になったので、次の晴れ舞台カメラが必要です。

時と場合には見栄えも必要なのです。

書込番号:14267776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/10 15:06(1年以上前)

>真ん中にOVF、左端にEVF

右側が空いてますから、タイマーでもつけますか?(もちろん冗談ですが)

書込番号:14267944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 15:50(1年以上前)

>α55だと、気が小さいせいか、こそこそと撮るようになるかもしれない。


それは気が小さいというより器が小さいのでしょう。
自分はそれより下位のα33で堂々と撮ってます。

書込番号:14268109

ナイスクチコミ!4


スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

2012/03/10 21:24(1年以上前)

orangeさん

私が妄想したのも、そんなカメラです。
1DXにもD4にも、見劣りしないカメラ。
そうなると、10〜15fpsは欲しい。
でもOVFだけでは、A900並みの5fpsが限界。
そこで、OVFとTLM技術のハイブリッドができないかと考えたんです。
高画質機と高速連写機の2機種体制で行くのか。
それより、まとめて最高級機としてリリースしたほうが、Sonyの本気を示せるのでは。
レンズの充実も含めて、Sonyの本格的なプロ用機が
そろそろ誕生してもよいのでは、ないでしょうか。

書込番号:14269524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/10 21:52(1年以上前)

マウントアダプターLA-EA2が出た時に
もしかしてモジュール式にする気では?と勘繰っています、
私はα900発表以前にミノルタα9にデジタルバックが
出ないかと願っておりました(既に諦めてますがw)

マウントアダプターにα900並のファインダー機能を持たせ
NEXと組み合わせたならば機能的には間に合うのではないかと思われます、
更にフルのイメージサークルを持つLA-EA?が発売されたならば
OVFとEVFの良いとこ取りが出来ない訳でもないかと思われます、

デジタルバッグにカメラの機能を持たせたのがNEXかな?と思う事が有るので
逆にファインダーだけ別売りでも良いのでは?と思う事が有ります、

私はα900の基本性能にMFCLV及びD4の
連写性能とAFの性能が有れば値段が高くても”買い”ですね
更にボディは普通の一眼レフスタイルが好きです。

書込番号:14269697

ナイスクチコミ!0


スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

2012/03/10 22:20(1年以上前)

追っかけ鉄さん

実は私もLA-EA2が出たときに、ピンと来たんですよ。
A77とA65のTLMが上向きに反射するのに対して、
LA-EA2は下向きに反射するようになってます。
この構造ならば、一眼レフのミラーボックスに組み込むことができます。
レフレックスミラーとTLMの切替えができれば、OVFとTLMのいいとこ取りができるのではと。
eos5D3と1Dxの中間の価格にできれば、勝機ありではないでしょうか。
SONY 500mm F4 G SSM SAL500F40G(100万円超)は何のためのレンズでしょうか。
このレンズを付けたハイブリッドA99?が、
NikonやCanonと並んで、オリンピックのカメラマン席に並ぶ姿を妄想しています。


書込番号:14269879

ナイスクチコミ!0


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/10 22:49(1年以上前)

右側には液晶いらないのでNEX7みたいにダイヤル2個でw

書込番号:14270062

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/10 23:08(1年以上前)

A33やA55が売れなかったのはSONYも認識しているはず。

期待のA77、A65がタイ水害で遅れ、更に大こけとわかった以上、
ロンドンに間に合わないTLMフルのA99は軌道大修整で大幅延期。

自然な流れです。

WマウントのAE900でも出してくれれば解決なんですけどね。

TLMがボタンでウィーンと下がり、センサーがジーと前に出る・・・・・
いややっぱりミラーアップかな?

はたまたNEX9に像面位相差で500F4?

実に楽しみなメーカーです。

書込番号:14270154

ナイスクチコミ!2


スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

2012/03/10 23:39(1年以上前)

ECTLVさん

ほんとに、Sonyの次の手、楽しみですよね。
というか、後がないぞ!
300mmF2.8や500mmF4をラインナップしているのは、
NとCとSonyです。
Sonyがプロユースを目指しているのは、明らかだと思うのですが。
何が何でも、最高のユニークなプロ機を出してほしいと、思います。

書込番号:14270317

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/11 00:37(1年以上前)

良いカメラを出せば売れるのですよね。
ニコンD800などは生産が間に合わないのではありませんか?
20万円レンズ24-70F2.8は売れすぎて困っている模様。

残念なことに、ソニーは今、良いカメラとは何か?  がわからなくなった迷走状態。
どうやら、カメラを知る人がいないみたい。
α900の素晴らしい技術者たちはどうしたのでしょうか?
まさかα55やα77の技術者を優遇しているのではないでしょうね? こんなエントリーレベルとα900の美しい写真を撮れるカメラを間違ったりはしないでしょうね?
たのむから、まじめに写真を撮る人を担当者に選んでください。
それだけです。
αファンは待っています。

書込番号:14270603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/12 23:01(1年以上前)

こんばんは。

「αどうなるんだろ…?」って考えていて、

SONYのオーディオ事業を思い出しました。

昔、SONYと言えばサンスイやナカミチ、InfinityやDYNAUDIOなど世界のそうそうたるトップメーカの一つだったと聞きました。
ただ1990年代後半から「技術力やスペックに頼った設計」になり、
確かに360°スピーカーやたくさんの「便利なオーディオ機器」を送り出しましたが、
一方で「感性や官能的・感動的な伝統的オーディオ業界」からは酷評されて今では全く鳴かず飛ばずです。

前者は移り変わりが激しいですが後者は伝統的で安定しています。
また人間の感性に訴えかける部分が多い。

今日はハッセルブラッドのおじいさんとNikonのFMを持った女性に出会いましたが、
カメラってこの「感性」の部分が大切なんじゃないですかね?

Nikonの社員は軒並みカメラ好きです。
妥協を許さない。
だからCanonに遅れを取りシェアを奪われましたが、
感銘するユーザーが多く、すぐに戻ってきて逆転しつつあります。

もともとαはNikonより妥協しない熱いカメラ好きの集団が作り、SONYが受け継ぎました。
それを素直に伸ばせばMINOLTAの資金力を圧倒的に凌ぐ会社なのだからスグにユーザーはついてくると思うんですが…。


「変わらなければならないものがある、だけど変わらない方が良いものもある。」
って世界的な機械式時計メーカーのCMにありましたね。

さぁSONYはどう考えているのでしょう…?

やわらか頭で双方を追い求めてもいいと思いますが…

書込番号:14280335

ナイスクチコミ!4


スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

2012/03/14 20:29(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

感性の部分と、最先端のテクノロジー、
わくわく感という意味では、カメラにはどちらも大切だと思います。
Sonyにはどちらも実現して欲しいと思います。
私はSonyのオーディオと言えば、便利な方しか、なじみがないのですが、
精緻なメカを、ぎゅーーーっと圧縮した
ウォークマン(もちろんカセットの)もSonyの代表的な姿です。
フラッグシップ機には、この精神で取り組んでほしいものです。

書込番号:14288989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/15 00:54(1年以上前)

こんばんは。

>P010さん

僕の想いなんですけど、
「カメラの感性の部分や基本性能を削るような最先端のテクノロジーはいらないよ」
です。

ウォークマンとディスクマンはそれを削る事なく最先端を走った素晴らしい製品だったと思います。
実際壊れても数台づつSONY製を買いましたから(^_^)

要は「基本を見失った小手先のごまかし技術は要らないよ」って気持ちです。

すんませんm(_ _)m

書込番号:14290598

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ210

返信42

お気に入りに追加

標準

ついに来たな

2012/03/02 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:128件

これは時間の問題だと思っていましたが
ニコンとキャノンのフルサイズ新機種がとうとう発表されましたね。

過去の遺物のように誰かが言っていたOVFを両社とも搭載してきました、
というよりもEVFに追随してくるメーカーはいまのところありませんね。

さてソニーは3強の一角としてこの2機種に伍していける機種が出せますかね。
今のところフラッグシップはα77ですから。

書込番号:14230471

ナイスクチコミ!9


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/03 04:29(1年以上前)

A900がそうであったように、ソニーらしい機種を期待しています。
A900はいつまでたっても新鮮!

書込番号:14232159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 08:32(1年以上前)

ソニーが今のシェアを保って?いるのはNEXが売れたからです。そこのところよく理解しましょう。αマウントだけだったら、うだつのあがらないB級クラスですよ。
ニコンキヤノンは既存ユーザーも抱えてるし、従来型のOVFで勝負出来ます。ソニーはニコンやキヤノンの二番煎じでは、いつまでたっても三強ではなく、二強の次の三番手でしょう。ソニーは新機軸やコストで勝負しなければならない。いまいちなAFシステムにOVFがあったって一部のマニアが喜ぶだけです。D800や5Dマーク3に勝負するにはやはりコスト面のメリットを全面に出すしかないでしょう。
kawaseさんや大半の他社ユーザーはα900のような機種が出たって、よかったねというだけで、買いもしませんよ(笑)
売れなきゃすぐにディスコンの落ち目ですね。


書込番号:14232530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/03 08:52(1年以上前)

D800や5D3がEVFってのはありえないです。D800や5D3どころじゃなくて、二強に関しては一眼レフ(のような外見)タイプのEVF機は一機種もないですし、もしやるならまずは手始めに入門機からやってくると思います。それに一眼レフでEVFやるならミラーをとっぱらわなければいけないですし、それをやるとAF機構から何から考え直しですからいきなりソニーみたいなことができるわけでもありません。どっちが上とか下とかそういう話ではなくメーカーの指向する方向性が違うということだと思います。

書込番号:14232584

ナイスクチコミ!13


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/03 09:39(1年以上前)

A99にはOVFを期待していましたが、
Aマウントの絞り制御限界を考えると
TLM、EVF化は、やむを得ない路線でしょう。
A99のEVFは、A77からさらに向上したものであってほしいです。
本当にOVFに迫る(超える)見えを実現してほしい。
3600万画素、秒12コマ?、EVFの高画素化、操作レスポンスの向上と、
課題が多いですね。
CPUの処理能力を上げればよいのでしょうが、
バッテリーの持ちと、発熱が心配です。
冷却ファン付けますか。

書込番号:14232778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/03 09:47(1年以上前)

>EVFに追随してくるメーカーはいまのところありませんね。

そうですね。
OVFに追いつくには何年かかる?ってな部分があるのは事実。

挑戦しろよ、そんなEVFしかないソニー。
そんな道を選んだソニー。

使用者にもその道を強要するソニー。

頑張ってね、ソニー。


書込番号:14232810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/03 10:07(1年以上前)

>本当にOVFに迫る(超える)見えを実現してほしい。

かつてα機は他のメーカーに先駆けて1眼レフにAF機能をつけましたね。結果は2強を脅かすまでの存在になりました。
次期作のα99でTLM、EVF技術がそのときの再来になるよう期待しています。

書込番号:14232897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 10:08(1年以上前)

使用者にも強要するって、いやなら選択しなければいいだけの話。簡単なことですが。

書込番号:14232899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/03 11:11(1年以上前)

ゆがんだり、尿色のふぁいんだーなんていらない。
某社のスクリーンはどこ製?
900の後継機、α99が出れば手のひらを返したように。。。。

書込番号:14233181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/03 13:00(1年以上前)

>というよりもEVFに追随してくるメーカーはいまのところありませんね。

当分の間、ないかもしれませんね?

書込番号:14233612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/03 17:36(1年以上前)

2強はエンスーにそっぽを向かれるような馬鹿なまねはしません。

画質より使い勝手優先等というユーザーは高価で重い中級機、上級機など買わないのに・・・

買う見込みの少ない層に向け発信しても失敗あるのみ。TLMで中級機、高級機など阿呆きわまる。

漏れ聞こえてくるソニーフルサイズの情報からは失敗三兄弟の再現の臭いがします。

書込番号:14234656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/03 18:48(1年以上前)

>使用者にも強要するって、いやなら選択しなければいいだけの話。簡単なことですが。

あ、ここにも出てたか(笑)
そうだね、ソニーもそういう考えなんだろう。

ゾナーくん、αがシステムカメラってどういう事か、分かってるかな?
ソニーもそういう……いや、なんかもう可笑しくなってきた。
「簡単」でうらやましい(笑)

α99とやらが出てくれば、どうなるか分かるよ。
絶賛されるような出来映えを期待しようではないか。

書込番号:14234993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/03 19:30(1年以上前)

こんばんは。

僕は皆さんとちょっと見方が違うんですけど、

CanonやNikonはローパスレスにしたりファインダーの性能を上げたり、
CF/SDダブルスロットカードにしたり、Canonなんかついにと言うか、
やっと新型の24-70/2.8VでMINOLTA時代の奇数羽根の円形絞りでしょ?、
この2社はより画質や基本性能を重要視するようになってきたと思います。

ただこれって、α900にあるようにαの専売特許、得意分野です!

SONYはそれを捨てて新しい道を開拓しようとしている。
どっちが正しいじゃなくて、どっちが必要か?
冷静に需要を見ているのがどちらか?

僕はCanonやNikonがα900をようやく追いかけだしたと見ています。

なのでSONYからもα900のOVFの後継機を切に希望します。

書込番号:14235167

ナイスクチコミ!12


ESBAさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/03 20:55(1年以上前)

αのレンズは大好きだけど、EVFとTLMをフラッグシップ機に使うのはまだ待ってくれって人は、かなり多い気がします。

実験はエントリー機でお願いしたい。

書込番号:14235556

ナイスクチコミ!9


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/04 01:04(1年以上前)

>EVFに追随してくるメーカーはいまのところありませんね

オリンパスが採用したんじゃなかったかな?

書込番号:14236953

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/03/04 08:16(1年以上前)

>スレ主様

α55やα77/65からαを使った人は、概ねEVF+TLMを楽しんでおられますよね。
α350yα900からはまった私は、EVF意外と賛成なんですよ。ただTLMは大嫌いですが(笑)
α900のファインダーを超えるEVF・・・狙ってもらいたいしソニーらしいかなぁと思っています。
最高のOVFを出した会社が凄いEVF・・・面白いなぁと(笑)

ただ、今のTLMはどうしても好きになれないのです。
これ、高級αレンズにはまった私から見れば、あってはいけない産物かなぁと・・・
撮像素子の前にデンッと居座っている今の構造は、やっぱおかしいと思います。
TLMをうまく浸かって、単に位相差AFをするのでなく、コンスタラストAFの組み合わせで、
なんか新たなAF機構を開発するとかソニーらしい、他社に無い新しい事をやってほしいですね。
いや、やらないと、いつまでも中級機以上のカメラはC,N社で既存技術の進化版のみかと。
ただ、写真を撮る時に、撮像素子の前に妙なミラーがあるのは、絶対によくないので、
まずは、ここを改善して、新しいAF仕組みを含めてα99に期待したいです。

単なる位相差AFでは、C,N社に追いつけないところに行ってしまったと思います。
60点50点ポイント・・・F8センサー・・・RGBセンサー・・・
メカシャッターで連写10枚以上・・・メカやセンサー部分ってソニーさん一番弱そうですから。
というか、プロ機のAFや精度をこのクラスに入れてきた段階でソニーさんは未知の世界ですよね。

なんか新しい形で対抗して欲しいものです。というか同じ土俵じゃ無理かと。
α77を見る限り、あまり期待できないような雰囲気バリバリですが・・・

書込番号:14237570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/04 09:00(1年以上前)

「ファインダーに力を入れている」という意味では、有機ELファインダーは良いですよね。
αの伝統をデジタルデバイスで体現しようとしている…と受け止めることもできます。

私個人としては、静止画メインで考えれば…

 実は合理的だぞEVFカメラ > それが出来ない内はOVFと併売 > SLTは割り切れる価格の機種まで

…という位置付け。
現状は違いますねぇ…と、それだけの話なんですけど。
ソニー、何かがちょっとズレている。

よって、α99がSLTならどこまで「カメラとしての完成度」を高められるか、そしてその価格に注目。
その”両方で”α77のような事なら…アウト(笑)

ま、ここから余計ですが、やたらソニーを擁護して回っている方々もα99が出てくるのが怖いんだと思いますよ。
「またやっちまいそう」ですからね、ソニーは。

α77はEVFだからではなくて、普通に「カメラとしてどうだか疑問」。
ファームアップで改善することは、α77ユーザーはもちろんの事、Aマウントユーザー全体からみても、また”カメラメーカー”を標榜するソニーにとっても意味があることだと考えます。


書込番号:14237720

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/04 10:31(1年以上前)

私はα99には楽観的です。
理由は発売を延期したから。

無理して、発売しようとしたことをやめた。α77で大失敗したから。
この延期で、時間が手に入ったので、チューンアップされるでしょう:
  高感度ノイズ
  JPEGの画質
  もっさり感
  連写性能

価格は予定通りに低価格に出来るでしょう。 逆にニコンはそのことを見越してD800の価格を下げてきたとも思えます。
いよいよフルサイズで20万円の攻防が始まる。
  ニコンは大量販売で価格を抑え
  ソニーは設計で価格を抑える
この両者は量販店価格20万円ポッキリのフルサイズでしのぎを削ることになるでしょう。
当然、この20万円という量販価格帯での2強になると予想します。
キヤノンは低価格化できない社内構造をしているから、20万円ポッキリ分野ではシェアを落としますね。

書込番号:14238018

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/04 11:48(1年以上前)

ソニーには、もう一眼レフを造る気がない(と言うより、旧ミノルタのメカ担当がいなくなって、事実上、開発できないのかもしれませんが)のなら、中途半端な、TLM機をだし続けないで、一気に、α-Eマウントに、的を絞った方がいいのではないでしょうか。

ただし、次の条件は必須

*ボディ内手ぶれ補正は必ず搭載する。(これは、レンズによけいなものを入れないという、αのの売りですから、絶対死守)
*ハンドリングのいい、スマートなアダプタで、α-A系レンズ、全て、AF、AE対応。
*EVFは、ハイアマやプロが納得できる、高画素、高階調、高ダイナミックレンジであるとともに、撮影条件による調整を容易にすること。

さらには、中級機以上では、あまりボディサイズを小さくしないで、しっかりしたホールドができるようにすること。

当面、TLM機を出すようですから、TLMは、だれでも容易に交換できる構造にし、アライメントの確認も容易にできる様にし(いちいち、SCに持ち込まなくてもいいように)、TLMは、安く流通ルートに載せる様にしてほしい。

書込番号:14238352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 12:13(1年以上前)

orangeさん
>私はα99には楽観的です。
理由は発売を延期したから。



いやあ知りませんでした。
開発してる事の発表と延期のソニーオフィシャルのコメントがあったのでしょうか?

書込番号:14238465

ナイスクチコミ!6


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/04 18:00(1年以上前)

>αのレンズは大好きだけど、EVFとTLMをフラッグシップ機に使うのはまだ待ってくれって人は、かなり多い気がします

と言っても、αのフラッグシップ機はTLM+EVF路線なんだと思います。
慣れ親しんだOVFに期待するお気持ちも判りますが、メーカーは売ってなんぼですから今更回帰して2強に対抗するのは現実的ではないと思います。

また、他社からみても、この路線で世代を重ねて成熟させられた方が、脅威に映るのではないでしょうか。

それに、そもそも、OVF路線で過去2強のフラッグシップ機に迫る製品を世に送り出した実績すら無いのですから、技術的にも難しいと考えるのが自然なんじゃないかなと思います。

書込番号:14239995

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ197

返信38

お気に入りに追加

標準

光学ファインダー

2012/02/10 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:14件

最近劣勢のように感じたので、ついつい…

Sonyさん、お願いです。
α900後継機には光学ファインダーを採用してください。α900のファインダーそのままで。
動画はいりません。
EVFは写真を撮るには厳しいです。
フルサイズ2機種作って、EVFとOVFと両方作ってくれれば一番です。
…、2機種は夢物語なのかなぁ〜

書込番号:14133348

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/10 12:17(1年以上前)

>最近劣勢のように感じたので、ついつい…

最近じゃなくてー、以前からずーーーと劣勢っぽいよ。  f(^^;)

でも、A900のファインダーわいいよね。  d(-_^)  

書込番号:14133370

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/10 12:23(1年以上前)

そのままはちょっとな・・・・ぜひML型が欲しいぞよ。

1枚でM型でL罫書き線入ったスクリーンを増やしてくれろ。
頼むでほんま。

書込番号:14133394

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/10 12:40(1年以上前)

α77やNEXはともかくα900だけは他マウントユーザーでも一度使ってみたいと思うな

書込番号:14133467

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/10 13:29(1年以上前)

時代の流れはEVF。それは認めます。
ソニーは以前中級機開発時に「夢のあるカメラを作りたい」と言いました。
でも、本当の夢は他社がどうとかシェアがどうとか、そういうことに捕われない位置にあると思います。
OVFは伸びしろの無い技術かもしれない。お金もかかる。でも、ファインダー越しに見る生の景色にはEVFでは得られない特別な物があるはずです。
どんなに高画質のテレビ、3Dシアター等が出来たとしても、その場に行って得られる感動とは違う。それと同じです。
ソニーらしいカメラだからOVFはいらない?そんな事はありません。カメラ事業を本気でやるならこだわりのOVF機はその免許証みたいなもので、持ち続けて欲しいと個人的には思います(もちろん企業的には間違いなのでしょうけどね)。
「最高のOVF機と最高のEVF機を作る」。そんな夢にソニーならば立ち向かって欲しい。α900のファインダーをこのまま過去の物としてしまうのはあまりにも惜しい。

書込番号:14133623

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2012/02/10 16:02(1年以上前)

「OVFは伸びしろの無い技術かもしれない。お金もかかる。でも、ファインダー越しに見る生の景色にはEVFでは得られない特別な物があるはず」とのコメントは正に同感です。 思う所そのものズバリです。そう言うものを追いかけるのも夢と思うんですが。
Sonyがαを継承した時の、基本はないがしろにはしないという言葉に感動を覚えて、それをα900のファインダーで形になったことでSonyへの信頼になったのですが。

EVFもブラッシュアップして良いものに変えて行って欲しい。トランスルーには従来カメラに無い利点が一杯あるのはわかりますし、そういうカメラの方が売れるでしょうし、いっぱい売って利益ガンガン出して欲しい。
でも、カメラを作るからには、一台くらいは徹底的に基本にこだわったカメラを出して欲しい。そういう思想と技術がEVF側のカメラの底上げにもなると思うのです。

しかし、昔から劣勢ですかぁ。
一時期は「α900のファインダーだけは残して」ってここの書き込みでは盛り上がってたと思うのですが… 寂しいですね。
他社ユーザーさんの応援の声もあるのに。
噂の3,600万画素フルサイズなんて、光学ファインダー機に最高に適してると思うんですが。

書込番号:14134100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/10 17:38(1年以上前)

A900が売れなかったのはソニーに売る気が全くなかったからだと断定せざるを得ません。まず、安価で軽いズームを廃止してしまった。そしてレンズキットも出さなかった。また、広告などほとんど出さなかった。
 当方には旧ミノルタ技術陣との確執があったとしか考えられません。従って旧ミノルタ陣の持っていた技術も否定し、現システムに至ったのではないかと・・・

はっきり言ってサイバー軍団やビデオ軍団に作れるのはハイパーコンパクト機や一眼入門機まで。
よって今後基本にこだわったカメラなど出すことはないでしょう。当方はもうあきらめました。もちろんTLM高級機など買うつもりはありません。

書込番号:14134451

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/10 17:54(1年以上前)

NEX5とα900を持ち歩いているのですが、NEX5で撮影をしても、
なぁんか、撮った気にならないんですよね、なんででしょ。
ファインダーをのぞかないと、
自分がなにをどうしたいかを考えて、構図を決めるという
当たり前のプロセスに入れないんですねぇ。
まぁ、きっと何年かあとには、ファインダーをのぞかないと
写真が撮れないなんて、ダメだしされることになるのでしょうけどね。
そして、ファインダーを覗いたときに対象にぐっと集中できるのが
α900のファインダーだと思うんです。

動画はビデオで撮るのが一番便利できれいでしょう。
大きな機材を二つ持たないで済むというのは重要なことかもしれないのですが、
画質にこだわるなら、動画はビデオで撮るべきだと思うのです。
とんがった、いろいろな機能なんてなくていいから、
“質実剛健な写真機”があってほしいと思います。

そういう意味ではα900の修理を含めたサポートをずぅっっとやっててもらいたいなぁって
願います。
「あ、もう部品がありませんから」と言われて、仕方なく買い換えたくないんです。

のぞくたびに、わくわくするカメラだとおもいます、α900。
って、誰の役にも立たない投稿をしてしまい、申し訳ありません・・・。

書込番号:14134502

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/10 19:09(1年以上前)

>NEX5とα900を持ち歩いているのですが、NEX5で撮影をしても、
>なぁんか、撮った気にならないんですよね、なんででしょ。

それはデジカメ全般に言えることなんだけど、写す前からこの風景を切り取るとこうなるっていう
結果が見えているからじゃないですかね?

α900のファインダーをずっと覗いてきて、それでもやっぱり写した後すぐに背面液晶で結果を見てしまうと
なんか興ざめするんですよね...お楽しみは後に取っておきたい、というか。

それでフィルム機を使うことのほうが多くなってしまった今はまあ、それなりに楽しいのですが
お金もかかるし、現像所自体が力を入れてないのか、フィルムの汚れ具合が気になって仕方ないです。

α900はマニュアルレンズでしか使ってないけど、ピント合わせて絞りを合わせて、おもむろに一枚。
すぐに液晶は見ないで次へ、そして帰ってからRAW現像で思ったようなトーンを出せればしめたもの。
そういう楽しみ方をしたいですね。

書込番号:14134776

ナイスクチコミ!7


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/10 21:34(1年以上前)

みるとす21さん
わかります。自分もフィルムに帰りつつある一人です。ミノルタユーザーとしてA900というのは気持ち悪いので…α900は中古購入のタイミングを謀っています。落ち着くんですよ、一眼レフのファインダーって。ソニーさん、あのファインダーだけで購入に値するんです。コストはかかっても出してほしい。リコーのGR見たくファームアップで延命でいいから!

書込番号:14135450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/10 21:48(1年以上前)

こんばんは。

あくまでCP+に行った営業さんからの又聞き(直接聞いた人から聞いた話)ですが、
SONYはOVFを捨てたわけでなく決めかねている段階だそうです。

当然「要望が多ければ…」となりますが、既に有り余るほど多くの要望は揃っているそうです。

ただNikonのD800にあるようにローパスレスなどその他の仕様の方向性を決めかねている段階のようです。

これもまた直接メーカーへの要望が大きな力を発揮すると思います。

ただOVFが必要な僕としてもちょっとホッとした話でした。(^_^)

書込番号:14135512

ナイスクチコミ!9


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/02/11 08:36(1年以上前)

 別のスレに書いたんですが、4800万〜1億画素とか超高解像度のセンサになると、同じ面積に搭載させるゲート数が増大するので 放熱問題がボトルネックになる可能性が高そうだと睨んでます。
 と、すると...センサ使い続けるライブビューが厳しくなってくるということです。
 今のAPS-Cセンサでも放熱の問題が解決しきれてないので ひょっとしたらウルトラマンのようにカラータイマーが付いてライブビューの時間が制限されるなんてことも?
 すなわち、TLMは不可でOVFしか使えないということになるかもしれません。

 そんなスチル専カメラであってもOVFの続投は望ましいですね。

 

書込番号:14137178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/11 11:56(1年以上前)

こんにちは。

CP+で群を抜いて人だかりがあるのがNikonブースでD4よりD800が凄いらしいです。
双方共にOVF(光学ファインダー)なのでSONYも無視は出来ないんじゃないでしょうかね?

ちなみにD4のファインダーですが
「α900には適わんなぁ…」だそうで
このまま廃れさすには余りにももったいない!(><)

書込番号:14137882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/11 12:18(1年以上前)

デジカメウオッチのCP+SONY記事内に、事業部長小島氏の発言として、α900に関して「後継機を開発してないわけではない」と曖昧ですが公式での発言があったことはかなり期待できるんじゃないですか!

書込番号:14137959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/11 14:07(1年以上前)

そのα900の後継機が、間違ってもEVFではないことと、画作りがα77ではなくてα900の系統であることを、祈るばかりですね!

書込番号:14138306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/11 14:39(1年以上前)

EVF機ならレンズ込みで実売13万未満でしょうね。
高級機などと寝言を語ってはいけません。

使い勝手重視とはいえ画質の二の次にした機種が高級機なんて・・・あ り 得 な い・・・

A900と同じ価格帯なら、ニコンのD800はもちろんのこと現行のキヤノンの5D2よりも魅力のない機種となりましょう。

書込番号:14138425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/11 18:15(1年以上前)

脱線するかとは思うのですが・・・

フィルムに戻る方が最近多いように見受けられるんです。
で、まぁ、実際、私はランニングコストがとんでもないことになるので、
もはやフィルムに戻ることは出来ないです。、
ただ、
デジタル時代にになってから購入したツァイスやGレンズを
昔使っていたα707siとかにつけたとき、どんなになるのか?
気になるところです。
装着には問題ないですよね?
んで、その際、撮れる写真って、やっぱりツァイスな写真だったり、Gな写真だったりするんでしょか?
それとも、何か施されていて、やっぱりα900で撮った方がよかったりするのでしょか?

書込番号:14139181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/11 20:24(1年以上前)

こんばんは。

>トナカイ男さん
>んで、その際、撮れる写真って、やっぱりツァイスな写真だったり、Gな写真だったりするんでしょか?

SONYのZeissはまだマシですが、
Zeissは高コントラストで輪郭を強調して描くタイプなのでフィルムに関係なく高コントラストでハッキリクッキリ傾向にあります。

Gレンズは年代によりますが、近年のsigmaと同じく柔らかくも硬くもなく、
またクセの少ないレンズなので
Velviaを入れれば高コントラストのクッキリ画質。
TOREBIを入れれば中庸。
Proviaを入れれば柔らかく発色の良いポートレート向け。
と、実に素直な反応をしてくれます。

元々ヨーロッパは油絵の文化なので国民性が多分にあると思いますが、
Zeissの代わりはGにレタッチで出来てもGの代わりはZeissにはできません。
すなわち濃い→薄い、高コントラスト→低コントラスト、硬い→柔らかいは後のレタッチでは完全には無理ですが
逆は簡単にできますので(^_^)

書込番号:14139738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/02/12 01:38(1年以上前)

皆さんのコメントや、上のスレを拝見していると、やはりOVFを求める人は、特に今のα900のファインダーを求める人はいっぱい居られますね。
いなかのカメラマンさんによると、ちゃんとSonyには伝わってるとの事ですが…
お願いだから製品にしてくれ〜 少なくとも1台は私が買うから。

D800の盛り上がりを見れば見るほど、α900の路線は間違ってなかったと思うんですが。

書込番号:14141360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/12 08:55(1年以上前)

おはようございます。

>がぎろひさん
>いなかのカメラマンさんによると、ちゃんとSonyには伝わってるとの事ですが…

普通に電話で問い合わせるときに「OVFを出して欲しいんですが…」と意見を言うと、
「そのご要望は多い…」と相槌のように帰ってきますよ(^_^)

書込番号:14142034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/02/12 09:42(1年以上前)

>「そのご要望は多い…」と相槌のように帰ってきますよ

なんだか妙にリアリティーあるお話ですね(^o^)

EVFは便利で合理的だと思うんですが、現状におけるその利点は、同時に「小賢しさ」と感じなくもないんですよね。

実際に(動画じゃ無く)写真を撮ろうと、しかもより良く撮ろうとしてみれば分かるよ。
>ソニーの販売、企画担当者さん。
(開発はおそらく「分かってる人達」ではなかろうか)

…ついでに、早々にEVFオンリーのラインナップにした「ソニーらしさ」って何なの?ってね。


書込番号:14142221

ナイスクチコミ!4


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信12

お気に入りに追加

標準

ソニーの時期機種とその次

2012/02/15 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

すべてはAlpharumorsを元ネタとした、軽い団欒で行きたいです。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-a99-has-100-25-600-iso-extended-to-50-and-102500/


ソニーの次期機種であるα99は春から秋に延期されてしまった。
他者は順調に出しているのに、残念ですが完成まで待ちましょう。α77のようなチューンアップ未完成品を出しても、イメージが余計悪くなるだけですから。

α99は、とても素敵なカメラになるようです。
  ISOが標準で100から25,600。拡張で50から102,500です。
ニコンのD4が1600万画素の低画素にもかかわらず、標準で100から12,800ですから、これを一段だけ上回っています。
画素数2400万で、これだけの高感度性能を出せるのは、センサーが優秀なのですね。
もっともD4の拡張は4段あるので204,800と20万まで行きますが、D700の事例ではHi2は見られないほどのノイズで埋まっています。だから、20万は割り引いて考えますので、ソニーも互角かと。
キヤノンの1Dxも拡張で20万ISOまで行く。
ようやくソニーもISOが10万の仲間入りができますね。

ISO 10万グループとしては3社目でしょうか? たぶんこれで打ち切りかと思います。(後は、高感度には縁がない機種しか残っていないもよう)
ソニーが最後のISO 10万グループに入会できることを喜ばしく思います。
何としてもこのISO 10万は実現してくださいね。そうしないとソニーは二流になってしまいます。(高感度カメラを目指しているのにISO 10万すらできないなら失格でしょうから)

2400万画素の高解像度でISO 10万、高速連射はα77を改良していると明言しているからには秒14枚連写をお願い。これで世界一の高速連写になれます。
さらに、高ISOではニコンD800よりも写りは良くなるし、ピクセル比較のシャープさでも良くなると述べている。
当たり前ですね。2400万画素は高ISOでは3600万画素よりも良くなることは。
当たり前のことを当たり前として、確実に実現されることを期待しています。
D800のスレでも、画素数を減らして高感度を良くしてくれという要望は多いですから、このα99は売れると思います。


ソニーはソニーの道を行くのが正しいのです。どこにも負けないカメラを目指して、一直線にわが道を進んでください。
室内行事の「王様カメラ」に仕上げてください(番町はふさわしくないので王様です)。
楽しみにして、待っています。

書込番号:14156922

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/02/15 13:34(1年以上前)

私も期待して,ちまちまと小銭を貯めているところです。(笑)

ただ,今回のルーモアはSR4のようですから,全部そのままで出てくるかどうか・・・。

さすがに今度はうかつなものは出して来ないでしょうし,そうするとお値段が
すごいことになっちゃうのかな,とも。
大きな期待とほんの少しの不安とを抱えながら,α550で腕を磨いておくことにします。

書込番号:14156949

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/15 13:37(1年以上前)

このスペックでOVFなら歓迎 EVFなら要らね〜

>(番町はふさわしくないので王様です)。
 番町って....古ミノルタ井戸の中から、α900を頭に載せたお岩さんが出てきて

TLMが一枚、二枚〜 うらめしや〜

 って数えるのか?

書込番号:14156958

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/15 14:00(1年以上前)

お菊さんでしょ。  /(・_;\ 

書込番号:14157005

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 14:32(1年以上前)

世界一の連写と高感度、別に要らねー。
大体、TLMって減光する余計なガラス挟んでるんだから、高感度番長狙うには物理的に不利でしょ。狙う線間違ってるとおもうんだけどな。
TLM良いと思うけど、目指すフラッグシップカメラ像は間違ってると思う。

αはどこまでもαらしくあって欲しい。

書込番号:14157087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/15 15:41(1年以上前)

 
 ミュージックのほうなら、番町にあるね。
 まあ、四谷に近いと言えば近いけど(。。;)

書込番号:14157318

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/15 16:11(1年以上前)

連写は14枚程度ではないと思います。F65のセンサーはローターリーシャッタを使えば120枚/秒の能力があります。α99のセンサーには当然その技術も導入するはずです。AEハイブリッド・マウントのカメラでグローバルシャッターになる(SR5)と言われているので、もしかする2400万画素のセンサーがそれかもしれません。
1DXやD4との差別化はミラーレス、メカニカルシャッターレスのグローバルシャッターによる超高速連写(完全電子化カメラ)を実現すれば簡単にできます。
以前α99にはこれまでのカメラでは見たことがない革新があるとの情報があり、実際にグローバルシャッターの特許(三層センサーも含まれる)も公開されているので確率が高いと思っています。
そもそもTLM、有機ELのEVFはその目的で開発されたものではないかと推測しているのですが、実際はどうなのか結果が楽しみです。

書込番号:14157404

ナイスクチコミ!3


ReaKin'さん
クチコミ投稿数:20件

2012/02/15 16:28(1年以上前)

透過ミラーのデメリットはセンサー性能のアドバンテージでカバー。
高感度、高画素、高速連写・AFを高いレベルで実現させ、
進化した、最高レベルのEVFを搭載。
実現すれば、個人的には理想的なカメラ。すごいワクワクします。
頼むから、オチは作らないでください!

書込番号:14157461

ナイスクチコミ!2


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/15 20:25(1年以上前)

orangeさん
SONY信者はとってもわかりますが(社員ちゃいますか)、それほどいいもいんできんっと思います。
ある程度使うとこわれちゃうんで。

書込番号:14158400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/15 21:22(1年以上前)

>>orangeさん

>ISO 10万グループとしては3社目でしょうか?

そんなに高感度多様する撮影スタイルですか?


>どこにも負けないカメラを目指して

スペック数値で勝っても売れないと負けです。
今までヒットしたのはNEXシリーズだけでは???

書込番号:14158733

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 23:59(1年以上前)

>α77のようなチューンアップ未完成品を出しても、イメージが余計悪くなるだけですから。

現行、SONYのハイエンド機はα77ですから、
既にSONYは二流なんではないですか。

書込番号:14159746

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/16 11:10(1年以上前)

トランスミラーを上げて撮れば、位相AFが出来ないだけで、マニュアルやnexと一緒にも出来るのだから、これだけ機能増やすだけでも、緊急時の高ISO撮影に大分貢献出来るんじゃないかな?

書込番号:14161153

ナイスクチコミ!2


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/17 22:18(1年以上前)

いっそのこと、EVF専用・60コマ/sec機にして、新型カムコーダーとして
売り出せば、映像ファンからは大絶賛。
カメラファンからも、文句は出ません。

書込番号:14167905

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング