α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信21

お気に入りに追加

標準

NikonのD4は一部α900を越えれなかった?

2012/01/23 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

こんばんは。

表題は大げさでファインダーだけの話なんですけどね(^^;)

D4に早くも触れた方に聞くとかなり良く、
もはやCanonの1Dsは総合的に越えてしまうようです。

画素数も1600万画素ちょっとで、AFやホワイトバランス、驚異的なISO204800(ちょっとまゆつばものですが…)などまさにスタンダードの最先端ですが、
とてもバランスよく作り込まれたカメラのようです。

ただ「ファインダーに関してはお前のα900かなぁ…ファインダーだけくれよ!」と言ってくれました。

αファンとしては素直にメッチャ嬉しかったです。\(^_^)/

ただ3600万画素相当のD4xが次にあるのはNikonの系統図から言って間違いないようですね。

まぁでも1600万画素あれば十分ですけど。

α900、再販あるといいですね(^_^)

書込番号:14058991

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:68件

2012/01/23 19:07(1年以上前)

こんにちは。
D3ユーザーですけど、光学ファインダーのできはαの高級機が1番ですよね。
僕もピントの山のつかみやすさは文句なしだと思います。
MF必須の物撮りは一番やりやすいでしょうね〜


書込番号:14059079

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/23 19:46(1年以上前)

ソニーは、この素晴しい光学ファインダーをなぜ捨てたんでしょうね?^^;

書込番号:14059208

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/23 20:03(1年以上前)

コストが問題だったのでは?

書込番号:14059278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/01/23 20:35(1年以上前)

イメージャーとAFモジュールを刷新して、α900Nとして売り出せば、開発コストも極小ですむし、生産ラインも微変更で済むでしょうから、儲けは出ないまでも、αのフラッグシップとしての宣伝効果も考慮すると、十分に元はとれるとおもうのですが…。

そういう戦略を立てられないものでしょうかねぇ…。例の、マグロを最高値で買い取って、宣伝効果で元が取れると計算し、その通りになった、チェーン寿司店の賢さを見習って欲しいものです。

書込番号:14059423

ナイスクチコミ!8


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/01/23 21:02(1年以上前)

私は擁護派でもなんでもないけど、
OVFは作ろうと思えば作れるのに、Sonyは意地になってEVFに拘っている感じがします。
相当Sony内部で「揉めた」のかもしれません。旧コニカミノルタの人達が辞めて行ったのが
事実なら、遺恨を残した。
もしOVFを作れば、EVFは欠点があると自ら認めたことにもなり、そうなるとSonyはますます意地になり、
死んでも作らないかもしれない。
私個人としては「α700やα900は失敗だった」とSony側、工作員?の言葉は、額面通りには受けていません。
何となく意図的に「(これからを考えると)失敗ということにしておきたい」との都合を感じるからです。
しかし、αマウントのレンズを保持する人間としては、EVFとは別にOVF機も作って欲しいです。

書込番号:14059538

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/23 21:19(1年以上前)

一部のマニアに受けたしても、より多くのユーザー向けに売れない機種では意味がありませんよ。

現実を直視出来ない方が多いですね。

書込番号:14059629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/01/23 21:30(1年以上前)

より多くのユーザー向けに作った機種が「もっさりで、コンデジ画質」の機種なら、間違いなく大ヒットするのか? 
素晴らしい現実だな。

書込番号:14059691

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/01/23 21:31(1年以上前)

個々の機種が単独で黒字にならなければいけない、などという単純すぎる戦略をとる必要はありません。総合的に黒字になればいいのです。

上記の寿司チェーンは、寿司1貫1万5千円のコストがかかるマグロを、5百円で売ることによって、マグロ単独では大赤字になりましたが、総合的には大もうけに繋がるわけです。

憧れのフラッグシップの存在がαの名声を高め、その結果、普及期の販売も加速する。そういう戦略の方が賢いと思います。


書込番号:14059695

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/23 21:41(1年以上前)

α900のファインダーは、ソニーから旧ユーザーへのプレゼントでしょう。
そして今までの殻を打ち破り完全にソニーのカメラとして生まれ変わるために、EVF、透過ミラー搭載へ。
そのおかげでソニーらしさを感じさせるカメラに。

もしまだOVFにこだわっていたら独自の魅力に引き出すのに苦労して今よりαは状況が悪かったと思いますね〜。
もうファインダーと画素数だけじゃ無理でしょ。

書込番号:14059753

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/23 22:02(1年以上前)

私もα900が一番好きです。

既に述べられているように、α900の販売が思わしくなかったときに、次機種の開発方針でもめたことは充分ありうることですね。
勝手な想像ですが、α700・α900改良派と、新規巻き直し派が出てくるでしょう。
前者はミノルタ系であり、後者はソニー系ですよね。
結局、ソニー系が勝って主導権を握ったのだと思います。(開発現場のミノルタ系の人は残っていると思います。主導権争いをするのは常にマネージメントレベルです。現場は関係ない。)
ソニーの特徴として、古いものを改良するよりも、新しいものを開発する方に燃えるDNAが有るのでしょう。

その結果、エントリー機はα550・α55とNEXシリーズで栄えましたが、中上級機が留守になってしまった。

テクノロジーで頑張ったのだが、α77では最後に決める決定者を欠いているので、詰めの甘さが出てしまっている。しかし、個々の要素は充分良い。
さらに、途中で開発手法を全家電を統一してLinuxベースにした。これに、古い人(α77やα99の開発者)は付いていけずに、バカな失策をしている(このためにロータリースイッチのセンシングに10倍の時間をかけている)。

あと、少しの修正で、本来の軌道に乗るでしょう。(願望でもある)

α99が成功したら、OVFを作る余裕が出てくることを希望します。
(素人の発想ですが)α99の中身をα900のボディーに入れるだけでも充分良いカメラが作れるのでは?。
連写は今の秒5枚で十分です。ビデオも、付けるのが無理ならビデオなしでも困らない。色合いはα99のままでもしかたが無い(色合いを決めるコニカの人はいないのでしょう?)。
α99と併存できるカメラにする。

このような夢を持たせてくださいネ。ソニーさん。


書込番号:14059871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/23 22:06(1年以上前)

まあAV機器のソニーとしてはメカニカルな物をやめたくてしかたなかったんじゃないかな

α700もα900もベースのメカニズムは素晴らしかったのに改良したくもなかったように見えます

α550と同時に同じセンサーと画像処理でα700Nを出すとか
センサーはそのままでα550の画像処理技術をいれたα900Nを出すとか

かなり売れるのはわかりきってるはずなのに出さなかった
(´・ω・`)

書込番号:14059895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/23 22:55(1年以上前)

こんばんは。

皆さんレスありがとうございますm(__)m

ただまぁ一人のカメラマンの意見なんで出るまでわかりませんけどですね(^_^)

特にNikonは「良い写真の為ならプライドなんか捨てても!」って社風で
色んなメーカーから技術提携をして頭を下げてまで良いカメラやレンズを作る情熱がありますからすごいメーカーです。
仮に今回はα900の方が良くても次回は負けているかも知れません。

αも負けずに頑張ってもらいたいですね(^_^)

書込番号:14060181

ナイスクチコミ!6


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/23 23:10(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

今回のD4から透過型液晶を採用して格子線表示可能になっていると思うのですが、
D3よりもファインダーの質が落ちてないかと気になります。
D3のファインダーと比べて違いはあるのか話は挙がっていましたか?

書込番号:14060266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/23 23:43(1年以上前)

>BE_PALさん

ごめんなさい、こればっかりは自分で覗かないと…です。

視野率100%で0.7倍と言う事で1Dsの0.73倍には負けていますが、

そのカメラマンもD3xを使っていてD4のファインダーに文句も何も言わなかったので遜色なかったかと思います。

カタログではなんか色々と苦心して作った説明と共に黒塗りファインダーが載っていましたが…。

書込番号:14060456

ナイスクチコミ!2


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/24 01:00(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

返信どうもです。実機を触るの楽しみにしています。
α900のファインダーは確かに素晴らしいですね。あれを覗いた後にニコンを覗くと
より黄色っぽく感じます。笑

書込番号:14060798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/24 01:20(1年以上前)

>α900、再販あるといいですね(^_^)

あたりまえのことですが、時間がたてば分かるでしょ。
おそらく年内にD800、5D3が何らかの発表 or 発売があるでしょうから、
そう時を置かずα99が出るとして、それがどう評価されるかでしょう。
フラッグシップ機と入門・中級機ではEVFの評価も変わってくるかもしれませんので。

書込番号:14060862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/24 01:29(1年以上前)

先日、アキバのヨドバシへ行ったついでにフイルム売り場を覗いたのですが、
売り場、品ぞろえが随分と小さくなってましたね。

それでも未だにF6,EOS-1Vを売り続けている、
ニコンやキャノンの姿勢には何故か好感を感じるんですが、
こんな変な奴私だけですかね。

書込番号:14060895

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/24 08:19(1年以上前)

>BE_PALさん

おはようございます。

D3系統とどう変わったか携帯メールで聞いてみました。
僕はNikonのファインダーは詳しくないんですが、
「言うほど変わってない、方眼のクロップが邪魔、無かったらもっと見やすいやろなぁ…」と言っていました。

そういえばNikonはD90位から格子状の線が出る仕組みになってましたよね。
その事でしょうか?

書込番号:14061344

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/24 10:28(1年以上前)

大分前になりますが、ニコンからαマウント機を発売すればいいと書き込んだ記憶がありますが、ソニーもニコンにα900のマウント技術を提供すればいいんです。

いなかのカメラマンさんがいうように、「良い写真の為ならプライドなんか捨てても!」と自社開発の撮像素子を捨てて、ソニーのCMOSを採用した会社ですから、あるかも!

書込番号:14061657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/24 11:56(1年以上前)

企業イメージの為にフラッグシップ機を発売したけど、もう必要ないと考えたのかも?

書込番号:14061857

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

X-Pro1紹介特集にて、ミラーレスとはナンゾヤ的なシーンがあったのですが

一眼レフ : A900
ミラーレス : PEN

が採り上げられ、比較されておりました


そこなのか…
(;´д` )




しかしX-Pro1、なかなかデカいのですね…

書込番号:14072328

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

表題の件、グリップ付が219800円、
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=2502
ボディのみで204800だそうです。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=265
早い者勝ちかもしれないけど・・・

書込番号:13988431

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/01/06 22:25(1年以上前)

リンク先繋がらないですよ?

書込番号:13988740

ナイスクチコミ!0


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/06 22:47(1年以上前)

おかしいですね。
『これよりアクセスしようとしているリンク先は、価格.com(株式会社カカクコム)が運営するページではありませんのでご確認ください。』というページが現れた後リンク先をクリックするようになっているのですが。

今試したらどちらも繋がりましたが、混み合っているのでしょうか・・・
お店のホームページは http://www.ogisaku.com/ で、それからたどれなければ、昼間03-3391-5675に電話されたらいかがでしょうか。

書込番号:13988872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/06 23:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。
900探していたので助かりました。
ぎりぎり間に合ったみたいです。

すでにどちらも品切れになっています。

書込番号:13989066

ナイスクチコミ!1


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/06 23:35(1年以上前)

このお店、三宝カメラとともに世話になりますが、会員登録しておくとマメにメールで案内してくれます。店の人も面倒見が良いし、ソニーはとくに強いみたいです。

書込番号:13989140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/06 23:40(1年以上前)

購入できた方、ラッキーでしたね。
瞬殺という感じでした。
【おぎさくニュース】は、たまに目玉商品が出ますよね。

必須アイテムのVG-C90AMも、まもなく入手困難になりそうですね。

書込番号:13989183

ナイスクチコミ!2


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/06 23:44(1年以上前)

入手できた方はラッキーでしょうが、ホームページに『次回1/10大放出!ラストチャンス!』とあるのでまだチャンスがあるのでしょうか。判りにくい書き方ですからお店に効いてみた方が良いと思います。

書込番号:13989199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/07 00:10(1年以上前)


こんばんは、サーバーがパンクしそうなくらいのアクセスだったようですね^^;

僕は携帯サイトから見ましたがすでに売り切れでした・・・残念!^^;

書込番号:13989346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/01/07 00:17(1年以上前)

おぎさくオンラインは在庫売り切ったら売り切れになるほど気が利いてるかな?
単に在庫を注文が上回ったのを店員が気付いたら売り切れにしていると思うけど。
つまり注文が短時間に大量だった場合は後程ごめんなさいメールだと思うが。

もし私の予想が外れでしたら注文出来た方おめでとう、and おぎさくごめん。

ちなみに私はおぎさく大好きです。

書込番号:13989376

ナイスクチコミ!0


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/07 00:35(1年以上前)

> 私はおぎさく大好きです。

私もです。
郵便局メールで来るセール案内のゴンタが可愛いです。犬の店員さんです。

書込番号:13989458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/07 01:55(1年以上前)

【おぎさくニュース】をみると

「<<これで最後となります…!2012年月1月10日(火)より発送・お渡しとなります。>>」

となっています。
つまり、入荷が1/10で、店頭渡しや発送がそれ以降という意味で、「これが最後」なのでしょうね。

しかし、どこで調達してきたのかな。

書込番号:13989710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/01/07 11:53(1年以上前)

失礼しました。
結構な量を確保されていたのでしょうか、
売り切れ表示になるまでちゃんと在庫あったようですね。

ここはソニーの特約店(?)で販売終了製品の初期不良交換用だか
倉庫に眠っていたものかわかりませんが結構な量が入荷され販売されます。

書込番号:13990911

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/08 07:25(1年以上前)

オギサクの値段はとても良心的ですね。
縦グリ付きで2台目をオギサクでほぼ最安値で購入しましたが、その時の値段とあまり変わらない。
今なら、もう少し高くても売れるのに、安値で販売してくれる。
有り難いお店ですね。

書込番号:13994661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/17 01:12(1年以上前)

別機種

次はNEX-9?

仕事の都合でなかなか受け取れませんでしたが、本日ようやく受領いたしました。
ほか、ソニストにて液晶保護カバー『PCK-LH4AM』・フォーカシングスクリーン『FDA-FL1AM』を購入。
※『FDA-FM1AM』はとりあえず予約を入れております

フジDS-7でデジカメ入門していらいサイバーショットを10台近く購入と、すっかり薹が立ったコンデジ世代の私。
α100ではろくに写真すら撮れず、α700でようやくなんとか。
NEX-5 + CONTAX GでMFの楽しさを覚え、今後のステップアップのためにと、NEX-7購入予算を突っ込んで手に入れた次第です。

現在、フルサイズ対応レンズは
・シグマ 12-24mm F4.5-5.6 DG (A900を入手できたので購入)
・シグマ 24-70mm F2.8 DG MACRO
・シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
・ソニー SAL70300G
しか保有しておらず、今後もそうそう増やせそうにもないですが、まずは勉強だと思っています。

恵比寿ガーデンプレイスの体験会やソニーディーラーコンベンションでは、「手に余る」と指を咥えていただけのカメラ。
こんごなにを教えてくれるのか、非常に楽しみです。

勉強させて戴きます。m(_"_)m

書込番号:14032055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/01/17 06:02(1年以上前)

おぉ、ソニ吉さんがα900を…おめでとうございます!
レンズはそれだけあれば十分だと思いますよ。
非純正だろうと、実は懐の深さがある…のがフルサイズだと感じています。

私は最近のソニーのEVFや多機能の方向性も否定はしないんだけど、まさか「この期に及んで ”もっさり” なんて問題が出てくるとは思わなかった」ですからね…。
「あー、やっちまったか」と思いました。銀座ソニービルで、出来の悪い携帯電話のようなα77を触った瞬間に。

ソニーのディスコン攻撃なんかに負けず、写真を撮る楽しさって何なのか、
(私が言う事じゃ無いですけど)楽しんで、それを実感して、一緒にソニーに文句言って下さい(笑)
良かったですね、入手出来て。


書込番号:14032332

ナイスクチコミ!1


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/17 08:28(1年以上前)

おおっ、私とほとんど同じラインナップ・・・
> 現在、フルサイズ対応レンズは
> ・シグマ 12-24mm F4.5-5.6 DG (A900を入手できたので購入)
> ・シグマ 24-70mm F2.8 DG MACRO
> ・シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
> ・ソニー SAL70300G

シグマ 24-70mmがソニー28-75mm f2.8なら、私と完全に一致、これだけあれば十分ですよ。
とくにSAL70300Gの100mm前後は画像がキリッと締まり、暖かめな色と相まって特別の雰囲気です。
12-24mmレンズは17mm前後で素晴らしい描写をしますが、それ以下になると ・・・仕方ありませんね。でもDxOという現像ソフトがレンズの弱点を補ってくれますので、普通の仕事にはなんとかというレベルになります。
50mmはカメラショーでシグマ製品に出会い、腰抜けの純正から取り替えました。時代遅れのレンズはカタログからとりこんで、このレンズにソニーのレッテルを貼り付ければ良さそうです。

来週の金曜日はNEX7発売です。またオギサクに行かなくては・・・ カミさんがゴンタに会いたがっています。

書込番号:14032524

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/17 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1680Zでお馴染みの画角

12mmの世界は初めてです

このレンズ、気に入りました!

素人丸出しな私にコメントを戴いて恐縮です。
m(_"_)m

>夜の世界の住人さん
A700ユーザーのハシクレとして、銀座のA77先行展示で気になったのは
・レスポンスがワンテンポ遅い
・展示の木を狙ったとき、黒いAF測距ポイントが判別しづらい
ということでした。(あと、カメラのPCコントロール出来ないとか…)

一眼カメラ界では未だマイナーブランドでニッチ戦略を採らざるを得ないソニー、EVFだろうがTLMだろうが4K2K動画だろうがC/Nにできないことをじゃんじゃんやってシェアを拡大して→カメラ部門で着実に収益を上げ→社内発言力をあげていって欲しいとは思っていますが、趣味嗜好のプロダクトで「感性領域」をおろそかにしてはイケマセンよね

このへん、スポーツカーと似ているよなぁ、と思います


>komokeriさん
ありがとうございます、クリエーターな方にそう言って戴きますと、私のボンビーラインナップも非常に心強く思えます!

DxOですか…
重たいソフトのようですが、PCを金欠でMacBook Air Mid2011(Core i7)一台にリストラしてしまった私、こんなマシンでも大丈夫でしょうか?
※IDC3の処理には不満を覚えておりません

NEX-7、未だにものすごく欲しいのですが破産確実につき断念です。




本日さっそく仕事の前と後でちょっと遊んできましたが、広角番長の私、レンズを一揃い持って行ったにもかかわらず12mmの世界に興奮してしまい他のレンズは試せずじまいでした。

しかし、取説を一切読んでいかなかったにも関わらずストレス無く没入できたのは
・デカくて明るいファインダー
・A700よりよほどわかりやすいAF測距ポイント
・A700と同様のサクサクの操作系
に拠るものだと感じています。

楽しませてくれそうです、A900。

書込番号:14035370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/01/18 01:29(1年以上前)

>komokeriさん

NEX7は即買いですか?
私もその口でしたがタイの洪水に水を注されましたね。
年末年始はあれで遊ぶ予定でしたが時期も逃し、
フジの発表もありましたので完全に様子見ですね。
それからゴンタ君には会ったことありません、いつも散歩中かもしれませんが。
店員さんはいつも同じ方にご対応いただいておりますが。
α900はようやくC,Nの20年前のカメラに肉薄したでしょうか?
まあ、基本を忠実に守った好感のもてるカメラです。
20年前というと聞こえが悪いですがF5も1nも私には十分すぎるカメラです。
α900出してわかったのかもしれません、同じ道を追っかけても追いつかないと。
その結果としてα77は違う道を目指したのかもしれませんが、
私には道を踏み外したとしか思えず購入していません。
NEX7もたぶん買わないでしょうし、当分sonyはα900だけとなりそうですね。

書込番号:14035747

ナイスクチコミ!1


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/18 21:29(1年以上前)

> NEX7は即買いですか?
私は思い切りが良い性格で、気になるカメラが現れれば発売日に買う、そして、、、
・・・気に入ればずっと使う
・・・気に入らなければ一週間以内に売却
と決めています。気になるカメラが現れたら自分のものにして使ってみることは必須で、一方気に入らないカメラをズルズル所有し続けるのはゴミを増やすだけです。自分にとってゴミでも、喜んで買う人がいるわけですから、その方がカメラも幸せという考え方です。一週間という期間は、リリースの話題で盛り上がり、もしかしたら入手が困難な時期かもしれません。そのようなドサクサに紛れてしまえば、ひどく損をすることはありません。

撮像素子が大きいNEX7は、気に入っているフォクトレンダーの15mmや12mmレンズの美味しい部分を存分に楽しめると踏んでいるわけですが、描写や巷でささやかれている画面の端が紫になる現象に我慢ができなければ売却でしょう。

A900は3年前の発売日に手にしましたが、最初はあまりにもフイルムカメラみたいだったのでガッカリしましたが、結局気に入って今日に至るまで使っています。一方NEX5のキットレンズは2本とも売却し、ボディは先に述べたフォクトレンダーと組み合わせて継続使用しています。

今はたまたまソニーが主力ですが、用途に合えば銘柄にはこだわりません。ニコンやキャノンも良いですが、フルサイズは外観が大袈裟すぎて被写体が萎縮したり緊張したり、そして海外では振り回しにくいですね。A900の外観は、そんな意味でも気に入っています。

書込番号:14038499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

XQD※3メモリーカードのα99採用予定は?

2012/01/06 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201201/12-0106/
なにやら凄そうだという以外分かりませんが、α99など2012年α、NEXでの
XQD採用予定はあるのでしょうか?

書込番号:13988342

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/06 21:14(1年以上前)

これってA900のRAW連射にも効果があるのでしょうか。

書込番号:13988364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/06 21:22(1年以上前)

お!α900のサブ機でD4買っちゃおうかな〜

書込番号:13988405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/06 21:57(1年以上前)

フルサイズ機は採用するでしょうね。
NEXには大きすぎる(厚すぎる)のではないでしょうか。

書込番号:13988585

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/07 08:35(1年以上前)

今年発表される新型機には標準で対応するのではないでしょうか。
将来的には速度5Gbps、容量2Tとなっているのでかなり先のことまで考えた規格だと思います。
sonyalpharumorsでも最初に採用するのはα99だと(SR5の情報)言っています。
おそらくXQDとSD両方使えるでしょう。
連写が秒10コマ程度であれば現在のカードでもなんとか対応出来るでしょうが、20コマ、30コマあるいはそれ以上になると対応できません。
グローバルシャッターのセンサー(特許情報から)の噂も高速連写との関連が高いと思われます。

書込番号:13990218

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/01/07 10:29(1年以上前)

komokeriさん
 XQDはCFと互換性の無い規格なのでα900には使えませんね。
 そもそもCFカードより厚いのでスロットに入りません。おそらく間違って刺さないように厚くしたんだと思います。
XQD 29.6mm×38.5mm×3.8mm
CF 43 mm×36 mm×3.3mm
SD 24.mm×32.0mm×2.1mm
 この分厚さと奥行きなら 1mmでも薄く小さくしたいNEXには厳しいでしょうね。
 また、XQD1枚刺しよりSDXC2枚刺しの方が喜ぶ人が多そうです。

 α99って α900からの移行が多そうなので D4と同じく CF+XQDじゃないでしょうか?

書込番号:13990606

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/07 12:10(1年以上前)

なるほど、形が違うのですね。撮るばかりでカタログデータに関心がないので、トンチンカンな質問してすみませんでした。素晴らしい性能だとすると、新しい規格が根付くことをお祈りします。

書込番号:13990971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/07 13:19(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502805.html

今のところ対応機種はD4のみのようです。

書込番号:13991227

ナイスクチコミ!0


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/07 17:41(1年以上前)

スロット自体つけかえれるようにして欲しいよw
メモリー貧乏になりそうw

書込番号:13992103

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/01/07 18:15(1年以上前)

 XQDの立案者のSONYのα99には 間違いなくXQDスロットが載るでしょうが、XQD1スロットだけだと手持ちのカードが使えないので既存カードのスロットも付けるだろうと予想します。
(1)XQD+CF
 順当だと思います。
 SONYがα900のユーザに向けた製品であることの意思表明になるのではないでしょうか?
(2)XQD+SD
 既存のα900ユーザや他社フルサイズユーザよりα77/55を始めとするボリュームゾーンユーザーのステップアップを重視する姿勢を示すことになるんでしょうね。
(3)XQD+CF+SD
 いちばん間口が広くていいんですが、スロットが大きくなるのでやらんでしょうね。

Iさんや いなかのカメラマンが希望しているユーザの注文に応じて選択できるようになっているのがいいんでしょうが、さてα99はどのスロットの組合せで来るのやら?

書込番号:13992252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/07 18:33(1年以上前)

BOWSさん

>(3)XQD+CF+SD
 いちばん間口が広くていいんですが、スロットが大きくなるのでやらんでしょうね。

 さすがに3スロットは無理でしょうね。

 でも、たとえば、SDは「SD-->CFアダプタ」もしくは「SD-->XQDアダプタ」を提供すれば、スロットは2つで済むんじゃないでしょうか。
 
 「SD(SDXC)-->CFアダプタ」までなら既にありますからね。

  http://photofast.jp/gm7300.html
 
 アダプタを介した際の転送速度について記載がないのでちょっと心配ですね。使用するSDカードとの相性によって著しく転送速度が低下することはあるかもしれませんね。

書込番号:13992320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/01/08 00:06(1年以上前)

XQD単スロットってことは無いと思いますが、
XQD以外の何が使えるのか? 問題はそこですよね。
MSとSDの共用スロットあたりが可能性高い気がします。

個人的にはCFの次に大量に持ってるメディアってMSなので、
MSは使えて欲しいなぁ〜

書込番号:13993850

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/08 00:08(1年以上前)

CFスロットは厚さのあるMDも入るよう大きめなのでアダプター付けてXQD入れることも物理的には出来そうですが、速度等どうなんでしょうか。

ついにMSスロットは亡くなるのでしょうかね。

書込番号:13993857

ナイスクチコミ!0


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2012/01/09 19:48(1年以上前)

XQDの採用はやはりありそうですね
ご意見ありがとうございます

書込番号:14001974

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/09 22:36(1年以上前)

XQDはCF終わらせる戦略だろうから、
残るのはMS、SDスロットのはず。

次にXQDをMSの1周遅れにすれば、
メモリーやVAIOの連携でいろいろできる。

書込番号:14002910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/10 19:12(1年以上前)

ryenyさん

MSスロットは意地でも残してもらいたいですね。
そういえば、SD(micro?)-->MS変換アダプターがあったと思います。
アダプターだらけはイヤですが・・・。

ECTLVさん

大手のNikonさんがXQDを採用したということは、CFは徐々になくなるのかもしれませんね。Canonさんは意地でも採用しないのかなぁ?こんなところで意地の張り合いは見たくないものですね。

書込番号:14006013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:15件

ソニーポイントの有効期限が迫っていた為、気になっていたMタイプのフォーカシングスクリーンFDA-FM1AMを購入することにしました。

ところが、ソニーストアでは在庫がなく、予約になってしまいました。
しかも、送られてきたメールには、販売終了となる場合もありますとの記載。

そこで、本当に入手出来るのだろうかと心配になり、本日電話で問い合わせてみました。
大変丁寧なお姉さんが対応して頂けましたが(さすがソニー)、沢山の予約客がおり、順番が回ってくるのは相当先になる、ということがわかりました。

サービスステーションに電話したところ、どこで買ったスクリーンでも持参すれば無償で交換してもらえるという返答でしたし、ソニーストアから間違いなく入手できる保証も無い為、予約をキャンセルして他で購入することにし、かなり安くて在庫もあったヨドバシ.comに注文を入れました。

アユタヤの洪水の影響などで一時的な状況なら良いのですが、α900専用の別売アクセサリは、本体が生産を完了している以上、早目に入手したほうが良いかもしれないと感じました。

他に買っておくものはないかと、ただいまカタログとにらめっこしております。

書込番号:13927944

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/22 23:22(1年以上前)


こんばんは。

う〜ん、確かにSONYはアフターサービスの期間が最低限で打ち切り(3年?)で
アクセサリーなんかも一斉に引き上げてしまうんです。

冗談なんですが、「今のうちに関連部品を買い占めといてオークションに出そらよ」
なんて言葉が出てくるくらいアッサリ切り捨てますよね(^^;)

昔話でコニカミノルタは望遠レンズのC-PLフィルターが欲しくて問い合わせたら
必死になって全国の問屋を当たってくれてそれでもなかったので
急遽生産してくれました。

Kenkoさんもα-7DIGITALのストラップの三角吊り輪を1ヶ月かかって探してくれました。

アフターが良い会社って安心できるんですが、
今の時代ではやはり新製品を流すのが第一で
特にSONYのように大きくなると生産終了品からは早く手を引くのが仕方がないんでしょうね。

好きなカメラをもっと長く使えるようになったらいいんですけどね(^_^)

書込番号:13928596

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2011/12/23 11:47(1年以上前)

いなかのカメラマンさん、有難うございました。

SONYはそんなに早いのですか。。。
このα900は末永く使い続けたいので、困ったものです。

サービスステーション含め、電話の問い合わせにはとても親切だったのですが、必要になりそうな付属品は早めに買っておくことにします。

洪水の影響もあって、部品などの生産管理の混乱がまだ続いているのかもしれませんね。

書込番号:13930123

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/23 22:55(1年以上前)

ありがとうございます。
早速フォーカシングスクリーンFDA-FM1AMを購入しました。

まあ、付属品も製品サイクルの一環ですから、昔の様に時間がゆったりと流れていた時の感覚とは違ってきたと不満を述べても仕方が無いと思います。

PCなどは、新製品は1ロットか2ロット生産で打ち切り、次の生産サイクルには新製品に変わっている。
カメラも低価格化が進むと、主力カメラはいずれはこのようになるでしょう。(一部マニアのレガシーカメラを除き)。


ただし、α900だけは長期使用できるカメラとして、存在し続けるでしょう。 需要のあるところには供給がありますから、第3者が必要なメンテや付属部品を作るでしょう。こんなことはソニーがやることではない、ソニーは技術を推し進めて、カメラに革命を起こすことを為すべきだから。
両者は全く別の発想だから、両方を為すことは不可能でしょう。

ソニーよ、過去を振り返らずに、全力で走りぬいてください。
私たちはその先を待っています。

書込番号:13932728

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/24 07:24(1年以上前)

たしか5年たったVAIOのキーボードも交換できたと思ったが。
3年ということはないだろう。

http://www.joshin.jp/j_service/qanda/zenpan02.html


通産省の指導、業界の自主規定ではあるが、
ビデオカメラ並みとして8年は期待したいね、
少なくとも作動や基本機能に関係する部品は。

ただ、無いものはないのでどうしようもない。

今回のタイ水害で古い電気部品がちょうど打切られる例も多いので、
機械もののようにはいかないだろうね。
60年前のドイツ製の旋盤でねじ切りのケースを探したことがあったが、
見つけてやったら頼んだほうが驚いていたっけ。

書込番号:13933769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/24 08:00(1年以上前)



>ECTLVさん

>たしか5年たったVAIOのキーボードも交換できたと思ったが。
>3年ということはないだろう。

残念っ!
僕も最初はそこにあるように部品によって最長8年と思っていました。
ところがギッチョン!
これは自主的なもので部品によって年数が変わるんですよね(^^;)

つまり、メーカーが勝手に決められる。

以前腹が立ったのは

「不良品が見つかったので処分しました。」と言われた時です。
対策品を出せばいいのに…と想いましたが、
とあるメーカーの知人いわく
「そうしないと製品の買い替えサイクルが下がって経済的に悪いやろ?」
と言われました。

VAIOもPCG-U101の英字キーボードなんかは製品と一緒に姿を消しましたし、
消費者保護法なんかでハッキリと保護しない現実は限りメーカーの都合の言い値の言いなりですね。

だから欲しい部品はキープ、これは大切だと思います。

僕の姉はシビックのフルモデルチェンジの一年後に同じ理由で修理を断られて大変な目にあった事があります。
ただ町工場の車修理屋さんが中古の部品で直してくれましたが。

書込番号:13933826

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/24 21:02(1年以上前)

何が残念なんだか?
なんだか、オプション的なアクセサリーとその製品本体そのものを構成する性能部品と混同してませんかね?
アクセサリー的なものは、必要なユーザーがいても売れなきゃ本体生産打ち切り前に廃番になっちゃうことが
あってもおかしくないと思いますが、本体部品で言えばデジカメ関係は 8年保有と記憶しています。

書込番号:13936482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/24 21:31(1年以上前)


>river38さん
>本体部品で言えばデジカメ関係は 8年保有と記憶しています。

それがそうでもなくてですね、
8年と言うのはあくまで会社の自主的なものに任せるんだそうで、
α100や200もうすでに修理不可能な箇所があるんです。

ハッキリした法的規制がないのでメーカーが決めれば直ぐにでも修理不可能にできるんです。

書込番号:13936610

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/24 22:17(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

まず 8年は記憶違いで、ソニーさんは 7年でした。

>う〜ん、確かにSONYはアフターサービスの期間が最低限で打ち切り(3年?)で
>アクセサリーなんかも一斉に引き上げてしまうんです。

3年ってどこの情報でしょう? 3年って言われるので ECTLVさんの疑問がでるのです。
アクセサリーについては先に書いた通りで、混同して論じるものでは無いと思います。
もちろん自主的な面もありますが、メーカーさんは重く見て HPや取説などで告知します。
それでも、作れなくなった部品などはその期間以内に修理不能になったりしますが、逆に
その期間を過ぎても修理対応してくれることもありますよね。

A100って持ってませんが、先日別件で、まだ修理可能ですって言われたんですが、
たとえばどの部品が修理不可能なんでしょうか? 再度確認したいと思います。

書込番号:13936848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/24 22:32(1年以上前)


>river38さん

信用できないならかまいませんので無視して下さい。
だいたい質問責めする人は自分を曲げないので話すだけ無駄と思います(^^;)

僕は別件で消費者センターと掛け合いましたが「自主的なものでしかたがない」と言われました。

α100はファインダー関係の一部とレンズ取り付けフランジが修理不能です。
ファインダーはわかりませんが、フランジは次に発売されたα700から強度を上げるために寸法が違うようですね。

では失礼します。

書込番号:13936917

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/24 22:58(1年以上前)

うへー、本当だったか。

本体部分でもダメとは恐れ入った。

プロサービスがあるビデオ部門でも一緒かな?
どうも解せない方針だ。

自主的ということは機種で違うかもしれず、
まー、A900のアフターで実情がわかるんでしょうな。

書込番号:13937063

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/25 00:16(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

間違ってることを指摘すると、
>だいたい質問責めする人は自分を曲げないので話すだけ無駄と思います(^^;)

なんだかすごい言われ方されるんですね・・・曲げてないのはどちらかな?

>う〜ん、確かにSONYはアフターサービスの期間が最低限で打ち切り(3年?)で
>アクセサリーなんかも一斉に引き上げてしまうんです。

自主的な決めごとであったとしても、ソニーの決めごとは 3年ではなく 7年です。
取扱説明書に明記されています。
アクセサリーは性能部品ではないので、いつ引き上げられてもしょうがない。
Mフォーカッシングスクリーンは、標準部品ではないのでいつ無くなってもしょうがない。

感情的な面は私も理解出来ますが、間違った事がそのまま流れていくのが気になった
だけですので、代わりに訂正しておきます。

A100の件はありがとうございます。A100ユーザーでA77待ちの知人がいますので以前
聞いたところでは修理可能って返答でしたが、部品特定すると別の答えになるかも
しれませんね。

書込番号:13937472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/25 01:29(1年以上前)


>river38さん

ほら、曲がってない、もう!

理屈より経験派なんで水と油でしょうがよろしくお願いいたします。

書込番号:13937761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/25 06:59(1年以上前)

ボディ購入の時にLタイプとマグニだけ買ったが、Mタイプも買っておくか。
アマゾンに在庫沢山あるみたいだし。

書込番号:13938078

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/25 10:12(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

経験談はありがたいと思いますが、身の回りの数例ではなく取説に書かれている
事実もソニーさんに詰め寄る根拠として重要ですね。


雲上のお花畑さん

雲上のお花畑さんだったら、Mタイプ重宝するんじゃないでしょうか?
でも、朝から夜まで撮るとボタン一つで切り替わって欲しいと思います(笑)。
私は水平出しが下手なのと夜も撮るので M買ったものの Lに戻しました(笑)。
昔は LMが有ったようなんですけど、いずれも外で交換する気にはならないなぁ

書込番号:13938569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/25 10:57(1年以上前)

river38さん
ですよね。ファインダー覗いいて酔いますから… まあ、明るいレンズも少しだけなので、たぶん方眼付けっぱなしかも(^ ^)
とりあえずゲットしておきます。

書込番号:13938729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/30 00:59(1年以上前)

機種不明

An AE mount rendering from Jay (SonyAlphaLab.com)

AEマウントのレンダリングの写真が出ました(AlphaRumors)。
だんだん本物らしくなってきた。
奥に見える長方形の物体はミラーですか? それともセンサーでしょうか?

出典:
  http://www.sonyalpharumors.com/what-to-expect-from-sony-in-2012-a-rumor-speculation-mix/



書込番号:13957228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/30 02:43(1年以上前)

この構造じゃαAマウントは爪がなくて絞れないし電気接点もないので手ぶれ補正も効かないでしょうね。
辛うじてピントの駆動はできるみたいけど...ただの合成写真?

書込番号:13957497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/12/30 04:35(1年以上前)

いなかのカメラマン

あることないこと、情報を巧みに操作して、何処かに誘導しようとしてるね。
ここでのあんたの発言は有用でない。
誤った情報で皆に迷惑をかけている可能性を理解して欲しい。
大人になってよ。

書込番号:13957617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/30 05:58(1年以上前)

機種不明

いやいや、朝から大笑いさせていただきました。
Orangeさんの持ってきた写真でどうやって、αレンズ側のAF・絞りを動かすんでしょうか?
少しでも「考えること」ができる人なら、一瞬でフェイクということがわかる写真ですよ。

だいたいαマウントの電気接点はマウントの上側。そこに電気接点がまったくありません。
あることないこと、情報を巧みに操作して、何処かに誘導しているのは、Orangeさんでしょう。

カメラ板のOrangeさん、パソコン板の数式さんと、ソニーの妄信者は本当にどうしようもない
ですね。

書込番号:13957683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/30 07:22(1年以上前)

orangeさんは苦しくなると工夫で乗り切ると言ってるので、念力でも使ってAFも絞りも駆動させるんでしょうね。

書込番号:13957779

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ664

返信113

お気に入りに追加

標準

OVFとEVF

2011/12/28 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

強いて言えば、
この感動を残したい、はOVF
こんなに写る感動を残したい、はEVF
でしょうか。

書込番号:13950217

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/28 08:14(1年以上前)

カメラの原点はOVFです
EVFは電子顕微鏡の世界です

書込番号:13950240

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/28 08:37(1年以上前)

感動を目に焼き付けたいのならファインダー越しに見るよりはご自分の目でみるのがいいでしょうね

書込番号:13950300

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/12/28 08:49(1年以上前)

強いて言えば
鑑賞者にとってはそんなことは興味がないことだはず。

撮影者や機材オタクな私なんかは気になりますけどねw

書込番号:13950323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/28 09:01(1年以上前)


う〜ん、一般の人にとって

1・だれでも釣れる釣り堀
(誰が撮っても結果がわかっているEVF)
2・必死に釣ろうと頑張る自然相手の釣り
(経験から色々考えて自分も成長するOVF)

1は確実だけど2の方が撮った感動は大きいと思います。

「パパヘタ〜!」とか「上手になった!」とか聞こえてきそうで
趣味として奥が深くのめり込むのはやっぱりOVFだと思います。(^_^)

CanonのCMに「映像は写真の集まりである」ってありましたが、
「写真が映像の一部だったら」写真は楽しくないですよ(^_^;)

便利になりすぎると人間って頼って弱くなっちゃう…。

でも奥様や年配の方にはEVFをオススメ!

書込番号:13950348

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/28 09:16(1年以上前)

好みで使い分ければいいと思います。

書込番号:13950373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/28 09:27(1年以上前)

HVF(Hybrid Viewfinder)的なものが一眼レフにも搭載できればいいのになぁ〜。

書込番号:13950395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/28 09:32(1年以上前)

高速もしくは不規則に動く動体を確実にファインダーで補足しやすいというメリットを除いて、OVFのメリットとされるものの多くは、実利的とはいえないものと考えています。

α55やα77のEVFへの風当たりが強いのも、高速AF高速連写をうたいながら不利なEVFを搭載しているというところにあるでしょうね。将来的には、高速性重視の高級機にはOVF、それ以外はEVFという流れに他社も含めてなるんではないかと思います。あと、一眼レフは僕らにとっては基本写真を撮るものですが、動画を撮るという用途が一機能の枠を越えてメインというような人の割合が今後もし増えてくるようであればEVF化の波も加速しそうです。

ただ、ボディ内手振れ補正しかりですが、優れた仕組みがかならずしもメインになるわけでもなく、現状の業界勢力図からいってキヤノンかニコンのどちらかがEVF化に乗ってこないと、とは思いますが。

書込番号:13950408

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/28 09:43(1年以上前)

感動を残すのは、ファインダーではなくプリントアウトしたものです。

書込番号:13950434

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/28 09:55(1年以上前)

写真てのは空間から感動的な絵を切り取るのだからファインダーで見てこその感動は当然、あるでしょ
(*´ω`)ノ


高性能では一眼レフではミラーレスに到底かなわなくなるから、EVFのタイムラグさえなんとかなれば動体こそEVFって時代がくる

もしかしたら少なくともレリーズラグは近いうちに劇的に短くなるからEVFでも撮りやすくなるかも

透過ミラーを発展させればかなり面白いこと出来るんだがなぁ…
も少しソニーにはやって欲しい


まあそれでも実質OVFが不可能な動画と違ってOVFは確実に残るとは思うけども
1眼カテゴリでのシェアは1%未満まで縮小でしょうね(笑)

自分は一眼レフ使い続けるけどね
(*´ω`)

書込番号:13950473

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/28 10:37(1年以上前)

ミラーレスによるレリーズタイムラグの短縮と、表示の高速化(有機EL)が組み合わさると、最速はEVFになる、という展望で間違いないと思われます。映画用のハイエンドカメラもEVFになりました。

書込番号:13950587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/28 11:22(1年以上前)

ミラー駆動の負担とか考えると将来はEVFが主流になるでしょうね

今のカメラはOVFでもAFや露出の為にハーフミラーを使っていて実際の光よりOVFにくる光が減っています

AF機が多くなってきた時この件でファインダーの見えが悪くなりMFを使い続けていた方も多かったですが
今は「しょうがない」も含め許容していますよね
OVFもそのうち「昔は良かった」的なメカになってしまうのでしょうね

書込番号:13950734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/28 11:34(1年以上前)

Barasubさん こんにちは。

写真を撮るうえでそんな事は、どちらでも良いと私は思います。

書込番号:13950770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/12/28 12:28(1年以上前)

「見たまま」に忠実なOVF
「撮れるがまま」に忠実なEVF

撮影者として、「感動した何かにカメラを向けて」撮るなら、OVFという気がしますね。
あくまで撮影者としての意見ですが。

ただ、EVFは実際とても便利で、使いながらも否定したくなるのは「写真が作り物であると認めたくないから」か?
…これも同じく撮影者としての意見です。

少しだけ思うのは、
OVFかEVFか、ユーザーにそれほどの拘りは、元々無いのかもしれないということです。
こだわっているのは製造しているメーカーで、例えば ソニー に関しては明らかにEVFに拘ってますね。
失礼ながら、こういうスレッドが立つ理由というのも、そんなメーカーサイドの姿勢に引きずられているだけ…ではないですか?

最近の、変化が目まぐるしいデジタル一眼使用者 としての意見です。


書込番号:13950937

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/28 19:49(1年以上前)

1・だれでも釣れる釣り堀
(誰が撮っても結果がわかっているEVF)
2・必死に釣ろうと頑張る自然相手の釣り
(経験から色々考えて自分も成長するOVF)



双眼鏡や望遠鏡の眼視を考えると・・・・・

眼視 OVF:そこにワープしたような臨場感。
EVF:これまで見たことのない視覚世界を広げる。

釣りなら
3000円セットで管理釣り場:コンデジ
20000円かけて海の釣り堀:m4/3のEVF
電動Daiwaリールでイカやらアジやらタイを狙う:A77のEVF
手巻きPen セネタ―でヒラマサ、勘八30Kg級を狙う:D700のOVF
手巻きPen Internationalで泳がせ釣りで勘八100Kg級を狙う:A900のOVF
くらいかな。

ところが、電動で
タナ取り・コツ当たり感知リールとか、
名人級自動しゃくり誘いリールとか、
最大やり取り1000Kg級リールとか、
いずれ出てくるわけだね。

多数派は釣れれば勝ちなので帰趨は・・・・・

書込番号:13952179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/29 01:01(1年以上前)


>ソニー に関しては明らかにEVFに拘ってますね。

今、αやNEXの開発責任者はハンディカムを開発してた長井さんだそうなので、
EVF絶対最高!なんでしょうね…(^^;)

書込番号:13953468

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/29 01:05(1年以上前)

個人の好みというよりは、先を見ればいずれEVFなわけで、技術や時期が多少異なるだけでしょう。光学ファインダーは安原さんだけ、ってそんな感じになるのでは。

書込番号:13953479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/29 07:04(1年以上前)


EVFのαで長時間ぶっ通しで舞台などの暗い所、
例えば演劇やコンサートを撮影した方いらっしゃいませんか?

僕は先日、マーチングバンドの撮影で三脚立てて2時間ずってα77で撮影しました。
来年40なんですが、帰り道は目がチカチカして反対車線の車のライトが眩しくて参りました(^^;)

ビデオって目を離してモニターで確認しながら撮影するじゃないですか?
全てを撮影するからそれでもいいんです。

でも写真は「一瞬」を切り取る為に集中してファインダーを見続けるんです。
まばたきも出来ない時間帯もありますし、
すごい目を酷使します。
それでもやってこれたのはOVFだったからだと思います。
太陽などの強い光を見ないようにしていれば自然界とほぼ一緒ですから。

EVFはあんな至近距離にモニターがあって毎日見続けていたら
半年もあったら目に何かしらの異常が現れる気がして怖いです。
かと言って背面液晶で一瞬を切り取る撮影は出来ないし、
やっぱりファインダーを覗いて集中する必要があります。

まぁでもα77の場合は300SSMで撮影すると縦位置グリップないと30分ほどしかもたないから休憩はいりますけど(^^;)(苦笑)

もちろん僕もパナのGFで町歩きのお散歩スナップやちょっとした記録写真はとりますけど、
ファインダーを見続ける写真はα900やα700、α100になります。

目は大事ですかからね(^^;)

書込番号:13953849

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/12/29 07:22(1年以上前)

いなかのカメラマンさん、

>αやNEXの開発責任者はハンディカムを開発してた長井さんだそうなので、

そうなんですか?
いつぞやのビデオ板から出張してきた方々とのやりとりを思い出します。
スチルとビデオ、同列に並べちゃいけない…かどうかは分かりませんが、結構違いますよねぇ。
同列に並べて考えているとしたら、どうなのかな?と思います。

が、私個人としてはファインダーについて、スチルカメラとしての使い勝手さえ問題なければ、EVF,OVF のどちらでも構いません。上にも書いたように最近思うのは、「ユーザー以上に、ものすごく拘っているのが実はメーカーの方なのでは?」ということです。

デジタルカメラである以上、先々EVFへ収斂していくのは合理的で当然だと思うんですが、何故にソニーは、これほど焦ったようにEVF化を急ぐのか?

いなかのカメラマンさんに申し上げるのも何ですが、コニカミノルタがAマウントに亡霊として憑きまとっている気がします。仮に受け継いだのがソニーでなくとも、Aマウントは事業として収益性が良くないんじゃないですかね?

ま、私はソニーの今後に期待してはいますが、文句も言い続けますよ。

書込番号:13953873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/29 08:07(1年以上前)


>夜の世界の住人さん
>ま、私はソニーの今後に期待してはいますが、文句も言い続けますよ。

うんそうですね、僕も仕事してて文句や注文を付けてくれる仲間やお客さんってとっても大切なんです。
叱ってくれる人がいるのはありがたい。
逆にそれが無くなったら終わりかな…と思いますもん。

しかし亡霊ですか…(^^;)
せめて
和歌山はMINOLTAの創始者の田嶋さんの生まれた場所で、
結構MINOLTAユーザーが多かったんです。
そんな中で僕はMINOLTAの良さがわからずに仕事はCanonでプライベートはPENTAXを使っていました。

ただある時にEOS-1Nの外部ストロボのバッテリーが無くなって、
友人カメラマンのα-9が内蔵ストロボだったので借りたんです。
そこで「えっ!」と衝撃を受けました。
とにかく握りやすくてファインダー覗いたまま咄嗟に操作できて、
そのファインダーも別世界のようにクリアで見やすい!
これ以来MINOLTAを使うようになりました。

そしたらMINOLTAって「これ使ってみて下さい」っていってきて「悪い所を教えて下さい」って言うんです。
それは僕だけじゃなく写真家の竹内敏信さんや社内の女性のバイトさんにも聞いて
直してまた聞いてを繰り返して「誰もが使い易くするんです」って聞いてまた感動しました。
3日置きに修正して持ってくるんだから寝てなかったんじゃないでしょうか?

そんなわけでMINOLTAと縁が出来たんですが、
決定的だったのは東大阪のピアノの発表会のイベントでした。
単独と連弾があるので二台で位置を変えて撮影するんですが、
「おかしい!」とおもったんです。
案の定、シャッターがバラバラになってまして、
一台を二本の三脚に付け替えながらのあわただしい撮影になった所でMINOLTAの営業さんに泣く泣く電話すると夜の九時に関わらず二台、もってきてくれて僕のセッティングに合わせて手渡してくれたんです。
その時はもう感動やから嬉しいやら抱きつきそうでした(T_T)

しかも最後まで残ってくれて、見届けてくれて、撮影終わった最後の一言が
「お役に立てて良かったです、カメラマンはちゃんと撮って当たり前、大変ですからね…」と気遣ってくれて、
あんたの方が大変やろっ!って思いました。

とにかくもうその時から「一生αで撮っちゃる!」っ決めたんです。(^_^)

まぁただ約束もない自分の中の話ですが。

書込番号:13953942

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/29 08:38(1年以上前)

>それは僕だけじゃなく写真家の竹内敏信さんや社内の女性のバイトさんにも聞いて
直してまた聞いてを繰り返して「誰もが使い易くするんです」って聞いてまた感動しました。


Xiシリーズの反省からかな?(笑)

だけども
最近のソニーはXiシリーズを出したころのミノルタに似てるかも…
ブランドの置かれる状況は真逆に近いが、出す製品見てると
ほんとに写真撮る人が作ってるのか?と思わせるところがね

書込番号:13954004

ナイスクチコミ!5


この後に93件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング