α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥68,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

このところの書き込みも寂しい限りです。
デジタルマニアックでα900と5DMKUがそれぞれの24−70mm標準レンズで画質比較された記事が掲載されています。α900が世間でいわれているほどには悪くない(むしろここでは上を行っている)ことが分ります。皆さんもぜひご覧になることをお勧めします。

書込番号:11391637

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 11:23(1年以上前)

URLをもらしていました。失礼しました。

http://dslcamera.ptzn.com/

書込番号:11391661

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/22 16:19(1年以上前)

いつも眠いαさん

両者の比較は個人的な趣味だとは思いますが、いかがでしょうか?
私はソニー製品の画質だけ知りませんですが、とてもナチュラルなトーンですね。
色彩の押し出しの強いカメラが多い中、絵に落ち着きがあるかとは思います。

ただし、甲乙つけがたいとは思います。私でしたらあとは堅牢性を求めます。
シャッターの耐用など、デジタル独自の接触部分を調べて見ますが。

いかがでしょいうか?

書込番号:11392604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 16:59(1年以上前)

firebossさん、こんにちは。

そうですね。私はミノルタ時代からのαユーザーですから、レンズの特性も含めたナチュラルな画質が好きです。今のαDSLRもそういう点ではその特質がよく引き継がれていると思っています。カメラの個々の性能をみれば二強との差は明らかにありますし、シャッターユニットの耐久性能などは数字でその差が示されています。AF性能なども上げてほしい大きな課題ですね。

今現在の開発状況を最近のDSLRなどでみれば、明らかにソニーらしさの中に性能向上も垣間見られますし、特徴のある新しい機能も盛り込まれる方向にあるようです。この後に出てくる後継機種に大いに期待をしているところです。

書込番号:11392729

ナイスクチコミ!6


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/22 19:54(1年以上前)

いつも眠いαさん 訂正です。

>(誤)私はソニー製品の画質だけ知りませんですが、・・・
→(正)私はソニー製品の画質だけは存じて居ますが(触れたことはないです)・・・

訂正してお詫びいたします。

書込番号:11393340

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 23:20(1年以上前)

面白い比較だと思います。2回クリックすると大きくなりますね。

2回拡大した状態で比較すると
解像度はかなりα900が良いように感じます。
24mmでは上部の木々の枝が正確に表現される度合い、下方の車のプレートナンバーなどは明確な差があります。 5DIIのナンバーは英語の部分が判らないが、α900ではかなり正確に読み取れます。

70mmもα900が明確に解像しているように見えますがいかがでしょうか?
中央部から右にかけての、英数字やその右の一回り太くなった表面のデコボコなどは、明らかにα900がビシッとしていますが、5DIIはなんとなくぼやけた感じがする。
レンズの特徴なのか、撮影素子の画素数の差なのかは判りませんが、結果としては解像度の違いとなって現れているように思います。

色合いはそれぞれの好みでしょうから、好きな方を選べばよいと思います。
α900は自然な色合いを出すことで有名だと思います。

書込番号:11394369

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/23 08:43(1年以上前)

余談ですが、シャッター回数が少ない事を気にする方がいらっしゃいますが、そろそろ発想の転換をしてはいかがでしょうか?

その昔、高級カメラがべらぼうに高かった(初任給の半年分)時代には、それこそ虎の子の一台として末永く使いたいので、シャッター回数も20万回は欲しかった。

今はα900(シャッター回数10万回)は初任給より安い19万円ですので、20万枚撮りたい人は2台買えば良いでしょう。 それでもD3xの50万円よりは安い。
2台あると、バックアップにもなりますから、撮影に行くときには安心できます。
私はむしろこちらの方法が柔軟性に富んだ方法だと思っています。

コンピュータの世界でも、壊れない高価高級サーバーよりも、壊れるが安いPCサーバーを複数台並べて処理をする方式が流行っています。
α900の2台体制は良いですよ。レンズを取り替えずに撮影出来ますから重宝しています。 αに残る課題は動体AFだけでしょうね。 ニコンの3D-AFトラッキングが欲しい!
暗闇性能はα550のセンサーで解決しています。手持ち撮影限定ではD700に迫る暗闇性能を持っています(比較した私もびっくりしました)。この撮影素子がNEX-3/5に転用されています。

E-マウントでソニーとニコンが合体すれば最高なのに。

書込番号:11395567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/23 09:16(1年以上前)

部品は販売しても
製品はどうでしょうOEMならいざ知らず
900別に動体撮影不自由していません
フイルム時代を考えれば素晴らしい
欲を言えば限がありません

書込番号:11395684

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/23 10:10(1年以上前)

orangeさん

2台体制ということは分かりますが、今のカメラの堅牢性(煮込んではD一桁やD700)
は進化しており‘海外ロケでもサブカメラ’という考え方、持ち方はありません。それぞれの
引き出し方の違いをイメージして持つようです。イメージが具現化されている
スタジオ撮影では1台でOKになったことは万が一の代替の場合もフォローできる時代です。

万が一の2台体制は、2年〜3年前の話ではないでしょうか?勿論落下や構えていた場所後方から予期しない波を被った言うことで過去にムービーカメラに入っているフィルムを
その場で水洗いした記憶はありますが、撮影マンの心構えがあれば2台体制をお考えなら、
もともと堅牢なカメラ機器を使用されたほうが素晴らしいとは思います。

ちなみに私は写真はニコン、動画で一部5DU(全ての動画ではなく)を使用していますが、
友人でもD3クラスで海外で故障など聞いたことはありません。

プロでやられてゆくなら、カメラは堅牢性と認知度でしょうか。
趣味でしたら、1台をじっくり楽しみながら絵作りに入ってゆく楽しさでしょう。

‘壊れたときの1台=サブカメラ’という考えは私はまったくないです。
2台持ってゆく場合は、どちらもメインカメラであるという考えが普通です。

☆テーマに沿わない内容をお許しください。

書込番号:11395932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/23 13:28(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

いろいろ話題が広がっていますね。シャッターユニットの耐久回数については10万回でも充分おつりが出ますので、深刻にとらえることはありません。最も、私は野鳥撮りもしますが連写はほとんどやらない口だからでしょうか。今は皆さん盛んに連写を活用されていますから考え方の違いは当然あるでしょう。この性能もソニーがそう時間をおかずにクリアーしてくれるものとみています。

アマチュアとして今のデジタル一眼カメラの性能をみれば、バックアップ機までは考えないでよいと思います。ただ、不測の事も考えて前のカメラ(私の場合はα700)はとってあります。これからもフルサイズ機だけではなくα700後継機が出れば買うことになると思っています。それだけ魅力のあるカメラを出してくれものとみていると言うことです。

書込番号:11396736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/05/23 13:33(1年以上前)

いつも眠いαさん

両機を使っているものの目として、リンク先の比較では「何も分からない」というのが
正直な所です。RAWファイルで出されない限り、判断のしようがないですね。

α900のサンプルについても、本来のキレは感じません。JPEGでの撮って出しでは
カメラのパラメーターの設定で、両機とも大きく変わりますが、この写真のEXIFでは
全く分かりませんから、参考にはならないです。

書込番号:11396752

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/23 14:37(1年以上前)

>シャッターユニットの耐久回数については10万回でも充分おつりが出ますので、

そう思いましたが娘に買ったキャノン50Dはかなり過酷に使用した(シャッター回数)
ためでしょうか、動作緩慢になりメーカーSCでの結果はシャッター耐用を過ぎてしまった。
とのことでした。DSCでシャッター回数を調べても10万回も遠く、8万数千回です。

あとは、製品ごとの寿命とか・・・ キャノン製品はかつてかいまもかわかりませんが
1Dシリーズ。5Dシリーズでミラー外れや、EFレンズ個体差があるといわれています。

15万回・・・確かに私も1回の撮影で十数枚。モデル入れ込みでもかなり少ないシャッター
回数ですが。それでも耐用50万回のカメラ(今年1月購入)はすでに1.5万シャッター
です。(かなり使用頻度は少ないですが)

またソニーはシャッター耐用の短さや個体差が業界(カメラマン同士)でも浮上していませんですが、
こういったことは、使う側にとってストレスが微妙にかかります。 ちなみにソニーは触れた
だけで所有したことはないですが、ナチュラルトーンで私は好きです。チャイニーズは
おそらく嫌うカラーでしょうけれど。。。

書込番号:11396984

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/23 14:42(1年以上前)

>開発状況を最近のDSLRなどでみれば、明らかにソニーらしさの中に性能向上も垣間見られますし、特徴のある新しい機能も盛り込まれる方向にあるようです。

再三すみません。5DMKUは所有機器ですがムービーしか使ったことがないですが、
上記お考えでしたら、A900でしょう。ソニーはAPS版でもなかなかの雰囲気ある絵が
作れます。フルサイズのフォーマットでしたらかなりご満足行けるものと思います。
ソニーは後発ですがニコン・キャノンの色作りを熱心に勉強されているとは思います。

書込番号:11397016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/23 15:11(1年以上前)

ぷーさんです。さん、こんにちは。

両機を持っておられるとは恐れ入りました。
それほどの方があのサイトを見て『リンク先の比較では「何も分からない」』と言うのは解せませんが・・。一般の各サイトで紹介する画像比較はJPEGが普通ですし、ましてや「RAWのファイルで出されない限り・・」というのも理解できません。RAWファイルを提供すると言うのは、RAWを現像した画像で示してくれたら・・と言うことでしょうか。もし、そうだとしたらそれこそ現像ソフトによって差も出ますし、RAW現像をすること自体に主観が伴いますからああした処での画像比較に望むのは無理かと思います。

書込番号:11397128

ナイスクチコミ!5


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/23 15:28(1年以上前)

いつも眠いαさん、今日は

ご無沙汰してます。スレッドの趣旨とは外れますがorangeさんのメインボディ2台説に1票を投じたく、横レス失礼いたします。

firebossさん

orangeさんがいっておられるメインボディ2台体制は、広角と望遠、あるいは全景と接写とという際にレンズ交換してる時間が惜しいために(イメージが変わる)2台体制にしておられるのでしょう。私もミノルタSR-2からのミノルタユーザーで、αマウントになってからも撮影に出るときは数台を持ち出すのが常でした。同一ボディを2台そろえたということはありませんが、それで撮影中にカメラが動かなくなったということは半世紀を超した現在でも一度しかありません。

カメラはα-9xiにAF17-35Gを付けて植物園で撮影していたときです。多分花粉がマウント部に入ったのだろうと帰宅してからブロアーをレンズのマウント部に吹きつけ、あとボディとレンズのマウントをクロスで拭いたら正常にシャッターは動きました。

orangeさんの2台体制もシャッターの故障に備えてのものではなく、副産物?としてシャッターの故障が心配ならというだけのことだと思います。今はダスト対策が各社とも強化されていますので、野外でのレンズ交換もそんなに気を遣わなくても良くなりました。

もっとも私はプロのように同じシーンを何枚も、場合によってはそれ以上撮影するということは、考えたことも無く、精々露出を0.5刻みで撮るぐらいで、それもαのハニカムパターン測光が信頼できることが分かってからはほとんど使わなくなりました。

ソニーになってからはα350とDT30oを買っただけですのでこの板での発言権はありませんが、畏敬するorangeさんの真意はかくあらんということで敢えて発言させて頂きました。

書込番号:11397190

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/23 16:31(1年以上前)

weirdさん

こんにちは。小雨模様に転じた東京は寒いです。

>orangeさんがいっておられるメインボディ2台体制は、広角と望遠、あるいは全景と接写とという際にレンズ交換してる時間が惜しいために(イメージが変わる)2台体制にしておられるのでしょう。

う〜ん、報道の友人なら理解できるかも知れませんが、何をどう撮るかで予め決まった
レンズで撮影するスタイルなので、Aカメが広角・Bカメで望遠というようなやり方をせず
・・・、撮影スタジオではポスターまずポスター撮影で銀塩67もしくはZDで
終わって35mmで同一条件でのカットを撮りますが、
個人的なスナップでも‘きょうは植物を撮ろう’そこで100mmマクロと80mmマクロ
だけで撮影に望みますが、>>角と望遠、あるいは全景と接写とという際にレンズ交換してる時間が惜しいために<<様々、ひとそれぞれの考えでしょうか。

書込番号:11397445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2010/05/23 19:38(1年以上前)

皆さんこんばんは。実は私もA900を2台所有しております。元々1台持っていたのですが、最近の値下がりを見て、もう一台追加いたしました。
私もそんなに壊れるのが心配、という訳ではないのですが、1台はSAL2470Z、もう1台は70300GかSTFをつけて、状況に応じて(クイックシューで)三脚に付け替えて風景を撮影しています。外でレンズを付け替えるのは結構リスクとゴミの問題があり、とてもスムーズに撮影できます。
A900のごみ取りはあまり強力ではないですし、上記のように2台で撮影するととても便利です(もちろん重いですが・・・)。
また、滅多に故障は無いとは思いますが、どちらか故障しても撮影に行けますし、故障までしなくてもセンサーのクリニングに出したりしたときも、手元にあると天気を見て撮影に行けるので助かります(田舎にいるので、サービスセンターに持ち込んで即日でクリーニング、とはなかなか行かないのです)。
もちろん、2台必要でない人の方が多いでしょうが、同じ機材が2台あるというのはとても便利だと思います。

プロはNikonやCannonを使うことが多いようですが、やはり堅牢製などの信頼は(D700や5DmarkIIと行ったハイアマチュアでもよく使われる機材でも)A900より上でしょう。でも、プロの機材が雑誌に紹介されているのを見ると、2台以上同じカメラを使っている方は多いように思うのですが・・・(万が一の不測の事態に備えるのがプロでしょうから)。
ただ、シャッターの耐用回数は、それを保証するものでなくても、多い方がそれだけ信頼性の高い機械だということでしょうから、Sonyもがんばってほしいです。

書込番号:11398215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/23 20:06(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

この板のスレがいささか寂しい状態にありましたので、デジタルマニアックに出た記事を種にスレを立ててみました。もともと画質のナチュラルな点を大いに買ってαを選んでいましたから何でいまさらこの二つのデジ一の画質を比較するのよ・・みたいな疑問を少し持ちながらのスレ立てでした。話題が耐久性や2台体制に行ってしまいましたが、スレ主としては旧ミノルタ以来のレンズを含めた画質の話題が盛り上がることを期待していました。

そんなことで、今回はこの辺でシメとしたいと思います。皆さんのお付き合いに感謝します。

書込番号:11398351

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ110

返信35

お気に入りに追加

標準

傾斜液晶ボディのデザインスタディα950

2010/05/18 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

返信する
「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/18 18:54(1年以上前)

元はこちらの様ですね。

http://www.tecnofotografia.com/2010/05/prototipo-reflex-con-nueva-ergonomia.html

スペイン語らしいので良く判りませんが、予想(又は次期種に対する要求)3Dモデルって事かな...?

判る人お願いします。(_ _)

書込番号:11376715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/18 18:54(1年以上前)

 こんなのだったら良いなあ!・・・という話のように見えます。
 が、よく分かりませんw

書込番号:11376719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/18 19:10(1年以上前)

 しかし、世界の人たちが SONY に何を期待しているのか、
分かるような気がしますね。

 かっこよさと使いやすさを両立する製品を作ってくれるだろうと、
普通〜に思っているってことですよね。
 前回と同じですよね↓

http://www.fotoactualidad.com/2010/04/sony-a352-la-primera-alpha-conceptual.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=11223673/

書込番号:11376781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/18 19:17(1年以上前)

思わず笑ってしまいました
動画撮影を意識したスタイルですね
まるで漫画です

書込番号:11376801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/18 19:42(1年以上前)

鼻が液晶にあたらなさそうというのが ど素人な私の第一印象です
 
脂がつかなくてよさそうです

書込番号:11376896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/18 20:05(1年以上前)

カクカクでナナメが多くて、エッシャーの絵を見ているようです。

この手の部外者製デザイン画はいろんなプロダクトで見られますが…α900後継に関してはこのデザイン画を下回るような気がしてなりません。
こんな期待をいい意味で裏切ってほしいですね

書込番号:11376990

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/18 20:15(1年以上前)

わたしは「なんかかっこいい」と思ったのですが変態でしょうか?(笑)

書込番号:11377035

ナイスクチコミ!10


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/18 20:39(1年以上前)

私は自分をど素人だとは思っておりませんが、鼻もあたり難そうでデザインもカッコいいと思いましたよ。

書込番号:11377143

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/18 21:00(1年以上前)

いや〜素晴らしいデザイン!!

でも、グリップがきちんと握れるのかな?
レンズとグリップの間隔が狭すぎるような・・・
右側側面をえぐっているのは持ちやすいかな〜?

確かに、ファインダーからのぞいた時、液晶画面が顔に当たりにくくなって良いかも
でも、逆にカメラの保持がどうでしょうか?

なんかネガティブな意見ばかりですいません。

書込番号:11377259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/18 21:16(1年以上前)

 夢のない話で申し訳ないです・・・
ペンタ部右側の撮像素子面マークの位置を見ると、
撮像素子の位置が背面の傾斜によって、撮像素子が
入る場所がないor液晶の外にはみ出しそう(^^;

書込番号:11377356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/18 21:32(1年以上前)

こんばんは^^

以前話題になったコレと同じサイトですね。
http://www.fotoactualidad.com/2010/04/sony-a352-la-primera-alpha-conceptual.html

たしか大学卒業制作だったでしょうか?
また造ったんでしょうね、でもスゴイ人です!^^

でもこのバリアングルモニター、NEXに欲しいです〜!
自分撮り出来ないので、、、

書込番号:11377476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/18 21:43(1年以上前)

前面ジョグダイヤルが回しづらそう...なんで電源がこんなところに?

書込番号:11377542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/18 23:39(1年以上前)

950
のスタイルはいけそう
900になかった
バリアングルファインダー
内臓ストロボ

書込番号:11378350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/05/19 00:09(1年以上前)

ネタ画像と言うのは承知の上で…
次期αにバリアングル液晶は欲しいのですが、
SONYはこの方式の可動液晶はやりません(今の所考えていないとのこと)。

この画像の様な、左であったり横に開くタイプの液晶は、
被写体に対して、レンズ、撮像素子とファインダーの直線から
ずれた所(上から見て)を見ながら撮影することになるので〜
ということと、
1軸の稼働液晶は強度が〜と言うお話で、現在の可動液晶を採用しているとのことでした。縦位置撮影に不便だと言う話も、コンデジ?のR1等の話も出しましたが、なんだかなというお答えでした。

個人的には、奇抜な形よりも
・露出補正ダイヤル復活させて、露出でもISOでもSSでも、RAW/JPEGの切り替えでも(これは背面ボタンでもいい)、ユーザーが機能を割り当てられるダイヤルにして欲しいのと、
・いたずらに機能を削ったり増やさないで良いので(HDRやSTFモードはあっても良いかも)、αの操作系の使いやすさを勝手に変えないでほしい点、
そして
・SONYになっても動体に対するAF追従性能がまるで進化していない点
さえ改善してくれれば良いのですが。

実際にαとEOSやNIKON機とで使い分けたことがある方は、
αの動体に対するAFの反応しなさを嫌と言うほど味わっているはずなのですが、それをSONYに意見として出さないと…(あまりそういう意見は無いと言ってます)
時々いらっしゃる、αのAF性能は十分という方が多ければ、今後も進化は見られないと思います(ミノルタから何年言われ続けてきているんだと。
=秒間連写枚数がいくら上がったところで、意味が無い性能だと思うのですが。

新規に一眼を検討するユーザーにこそAF−Cの性能が必要なんじゃないのかな〜。
コンパクトで何が不満だから一眼へ来るのか、
そして、ここの掲示板の方もCANONやらNIKONを薦める現状が
変わらないのは何故か
SONYの中の人は何にも分かってないんじゃないかと思わざるを得ない日が
何年も続く、一αユーザーです。はい。

書込番号:11378534

ナイスクチコミ!10


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/19 02:31(1年以上前)

>いつの日かきっと。。さん 

http://photo1.ganref.jp/impression/0/242/a230_smp_07_l.jpg

http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_01_l.jpg

ソニー最廉価α230に画質で負けてるキヤノンの最高級機。
デジイチの魅力は立体感と解像感。そこをキヤノンは何年も勘違いしている。

書込番号:11378993

ナイスクチコミ!0


soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/19 10:22(1年以上前)

これまでにないデザインで良いですね!!
ジウジアーロやルイジコラーニなんかよりずっと良いと思いますが。


書込番号:11379660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/05/19 10:30(1年以上前)

出た(w。
こちらの掲示板の名物ですかね。
相手にする気はありませんが、
まだあと少し時間があるのでカキコしておきます。

α700の掲示板で語られているように、
(画質云々やレンズの写りがどうこうというだけではやっていけない)
基本性能が2強に追いつくくことが出来ないままであること
=2社の機材では撮影できる、表現出来る事がαでは出来ない事が、生き物、こと動く被写体に対しては多すぎる現状がSONYになってもほとんど変わっていないのは事実。
αでもある程度撮影できるならまだしも、αのAFでは、「反応しない」のだから質が悪い。

出来る事が豊富で新たな可能性を求めて踏みだすのと、(N、C)
出来ない事が多いのにそこを詰めようとしない(α)のでは根本的に違います。

エントリーが「動画が〜軽さが〜」と言う事に特化し
ハイアマチュア以上が何を求めるかと言う事を考えていけば
基本性能にほとんど進化が見られず、「写りが」なんてことばかり言っている
メーカーはいずれ淘汰されると思いますよ。

とりあえず、αのAFーCでも動体を十分撮れるとか、
それを望むなら他メーカーへ行けとかいう方がまだまだ多いのには呆れてしまいましたが…(動体撮影を望むユーザーはそれほど多くないとか。確かにほとんど他社との併用か、他へ移行してしまっているのかもしれないですけれど、そういう意見は、αの進化、改善を望む人にとって妨げでしかないです)
ピント合わせをAFに任せる事が出来れば、ズームや構図に気を使う事が出来ますが、
αでは動体を追わない、ピントが合わない、シャッターが切れない(レリーズ優先はMFする事前提で使いますが)
結果NIKON、CANONに比べて、撮りたいと思う瞬間に手を出すことが出来ない。むりくりMFで合わせてレリーズしてたところで、動体にきっちり合わせるのは難しいものです。
撮りたい瞬間にMFが間に合うかどうか。実際やった人しかわかりません。


あと、某所でもこちらでもαマウントの危惧がささやかれていますが、
今のところ聞いている方向性を書いておきます。
NEXがあれで出て来たので気持ちはわかりますが…

Eマウントのコンセプトは
「いつでもどこでも一眼クオリティ」で、
常に持ち歩くことを主軸にしたものです。現状では、
16mm、ズームレンズ、18−200(予定)以外のレンズラインナップの拡張予定はなし。(望遠側やマクロその他が空いている状態)
NEX-7(とその他レンズラインナップも)はまだ決まっていなくて(開発はしてる)、NEX-3,5のユーザーの中からと、現状のαのハイアマチュア以上の層のユーザーが何を望むか次第だそうです。

同じ「αシリーズ」であるのは「レンズ交換式カメラ」であるからだそうですよ。2マウントで行くそうです。
αマウントのアダプターもありますが、あれには三脚座が付属していて、
基本的にαレンズを付ける時は、首からぶら下げたり(レンズが常に真下を向く)ボディを持たずに、レンズを持って操作。(そうしないとマウントに著しく負荷がかかるから)

一方αマウント側は、
「写真を撮る」ということで持ちだす機材。
α2,300系のことも聞いてみましたが、マクロ、望遠系など、
レンズ交換して撮影に臨むということ用の機材という使い分けの方針の様です。「撮り方、使い方が全く違う」とのことでしたが。

それで、αでは例の「エントリー機」「中級機」「24mm」を年内に発売していく予定。NEXのモック→製品みたいなサプライズも??
で、ああ時間が無い(汗
のでこの辺で…

よって、α700、900の後継機はEマウントにはならないと思いますよ。
(まだまだ先だそうですけど)先走りしている皆々様。

書込番号:11379681

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/05/19 10:33(1年以上前)

機種不明

白線はα900

こういう遊びは楽しい(^^)
サンプルはレンズが24-70だとした場合のα900との合成です、ごく概略ですがレンズマウント位置を同じにしています。

α950画像のレンズが24-70であるなら、ペンタ部がα900より小さい。
α850をベースにしたものとみえます。

赤線はα900でのおおよその撮像面、黄色がα950の上面画像での撮像面マーク位置。
これでは傾斜は無理と見えますが、撮像面マークの方がおかしいんじゃないかな。
赤線位置に撮像面がくるはずで、それなら背面傾斜は不可能ではなさそうです。

このレンズは現在の24-70なのかなあ、焦点距離目盛りの70、50の位置がずれてる。
凝ったCGを作ってるにしては奇妙、撮像面マークも同様に奇妙。

しかしいいデザインですね。
α352とやらはデザインのためのデザインにすぎないけど、こちらはそうじゃないとみました。
スーパーCCDで3200万画素で14ビットでバリアングル、買いますぞよ、ソニー殿・・とんでもないお値段でないなら(^^;

書込番号:11379692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/19 13:49(1年以上前)

こんにちは。

放置しようかと思いましたが、ちょっとSONYを擁護させて下さい。

>いつの日かきっと。。さん

>αでもある程度撮影できるならまだしも、αのAFでは、「反応しない」のだから質が悪い。

いつの日かきっと。。さんは内部の事情に詳しい方のようですが、
それならSONYがなぜコニカミノルタ時代のAFを使わざるを得なかったかご存知だと思います。
ハウネウェル訴訟で引っかかってアメリカの法律に引っかかるからです。
位相差AFはハウネウェル社に大枚をはたいて許可を得なければ被告物であるαマウントはコニカミノルタ時代以上のものは使えないからです。

決してSONYが悪いわけではなく、どうしようもないんですよ。

あと位相差やコントラスト以上のAFシステムがコニカミノルタ時代のα-9DIGITALに構想が固まって、
α900発売時には商品化出来る状態だった…。

とまでフォローがないとSONYが悪いみたいです。^^;

内情をお知りなら、フォローもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:11380214

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/19 14:22(1年以上前)

ホットカメラマンさん、こんにちわ。

ストファー特許の事ですね?これって現在は使用料支払ってないのでしょうか?
ハネウェル方式以上の性能を持つAFシステムを開発しても使用料を支払っていれば問題ないのではと思いましたが。
(私は現在の状況は詳しく知りません。)

他社も同じく賠償を支払ったはずです、ならニコンとαに差があるのは理屈に合わないと思いますが。

支払いを逃れたキャノンと遜色ない性能をニコンは有していると感じます。

いつの日かきっと。。さんのご発言は確かに皆さんの神経を逆撫でするとは思いますが、ストファー特許の影響でしょぼいAFしか使えないって事はなく単に開発意思/開発力が乏しいに他ならないと思っておりました。

書込番号:11380286

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ153

返信71

お気に入りに追加

標準

α900がディスコンになったって?

2010/05/12 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:186件

デジカメinfoに「海外のソニースタイル公式サイトでα900のディスコンを確認」て
記事が書いてありました。
追いつけ追い越せNとC・・・なんて!

次にSONYが出すセンサーが楽しみですね。

書込番号:11350510

ナイスクチコミ!3


返信する
beetomさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 09:43(1年以上前)

私もビックリしました。
しかし、海外ではα850に販売集中するためではないかとの書き込みもあります。

いずれにしても、ソニーさんにロードマップを示してもらいたいですね!!

書込番号:11350628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/12 09:56(1年以上前)

おはようございます。

とうとうと言うか、ついに、と言うか。。。ですね。

googleで「α900 ディスコン」=「DSLR-A900 Discontinuance」とくぐると
http://www.google.co.jp/search?q=DSLR-A900+Discontinuance&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&client=firefox-a&hs=0g0&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&sa=2

主に香港とアメリカで噂になっているようですね。

僕はα9002台、レンズはMINOLTA入れて数百万円分も持っていますが
このまま終わらずに変革であって、良い方向に動くように祈っています。

α700とα900、一気にフルモデルチェンジ!の方向を祈るばかりです。


書込番号:11350658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/12 12:56(1年以上前)

売却するならお早めに!でしょうが、
ばっさり切らないと思いますので暫くはαマウントの新製品も出るかも知れません。
じゃないとNEXを買う人も躊躇してしまいます(ジレーマでも仕方ありません)。

書込番号:11351176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/05/12 14:01(1年以上前)

機種不明
別機種

自前の900

α7Dで五年頑張ったし、
A900もそれぐらい使うと思うから、
部品の供給さえしっかりしてくれれば別に良いや。
それにしてもファームアップも無いし
ユーザー向けロードマップも無いし、
既存ユーザーには冷たいメーカーですね。

画像はふたば☆ちゃんねるカメラ版より転載。
自前900の方はとりあえず撮影をした証明用です。

書込番号:11351349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2010/05/12 15:04(1年以上前)

クオリアみたいにならなければ良いですが・・・・。

書込番号:11351483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/12 15:28(1年以上前)

別機種

素晴らしいα900と使いたいレンズは大方揃えたので、製造中止になっても構いません。
が、壊れた時にはチャンと直して欲しい体制だけは確りしていれば良いです。

645Dに感化されて、近い将来中判デジタルに力点をおくのかも?(あくまでも憶測です!)

書込番号:11351535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/12 15:45(1年以上前)

クオリア・・・? ひょっとしてクリエのことですか?(違ってたらすいません気になったもので)
http://www.sony.jp/CLIE/index_pc.html

書込番号:11351574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/05/12 15:53(1年以上前)

クオリアってあったみたいだよ。 (^u^)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030610/sony1.htm

書込番号:11351590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/12 15:59(1年以上前)

へ〜。。。知りませんでした。ありがとう(^^; 
http://www.youtube.com/watch?v=qwWwGX_COzk
↑これかと思ったらこっちは「エオリア」だった(駄レスすいません<(_ _)>)

書込番号:11351607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/05/12 16:00(1年以上前)

クオリアってこれだと思います。
何かやっちゃった感のあるシリーズだったみたいです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/QUALIA

ちなみにクリエPEG−NX73Vは現役で使用中。
しょぼいけどカメラもあるし、
キーボードが付いてるから使いやすいですよ。

書込番号:11351611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/05/12 16:05(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん ありがとう御座います
そのQUALIA です。
あっという間に消滅したので、まさか同じ事になるのではと、思った次第です。

でも、SONYなら、やるかな・・・・。

書込番号:11351623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/12 16:06(1年以上前)

ウチにもソニーの8ミリビデオやデッキ(ともちろん録画テープ)が死蔵されてます。。。(T-T)
親はbetaMAXに命かけてたけど今は昔(笑) まあソニーとはいえ、αはそんなことにはなりませんよ(きっと・・・)

書込番号:11351627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/12 18:27(1年以上前)

販売商品の一覧からα900が消えて、商品説明のところにディスコンと書いてあったのはソニー香港サイトです。
昨夜サイトのお問い合わせ欄で真相を問い合わせましたら今日返事が来ました。早っ!

それによるとソニースタイル香港ではα900を今後販売しないので、代わりにα850を買ってくれと。
製造中止ではなく、上位機のテコ入れ策として850に絞るということではないかと思います。
香港サイトは以前からフライング気味の情報が出てくるので、あるいは分かりませんが。
もちろん後継機の顔を拝めるまでは製造を続けて欲しいです。

書込番号:11352022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/12 19:21(1年以上前)

> もちろん後継機の顔を拝めるまでは製造を続けて欲しいです。

ふつう在庫をできるだけ抱えこまないためにも製造はやめても販売は続けると思います。
某社では、ワープロだったか事業撤退を決めた後も販売を続け、在庫がなくなる頃に撤退を発表して顰蹙買ってましたが、とはいえ撤退言ってしまってから在庫を処分したら叩き売りせざるをえなくなりますからね。

書込番号:11352164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/12 19:50(1年以上前)

新しいものが発売されるのは世の常
又買えばすむことです
皆さんびくびくしないこと
7−8年はメンテナンスも充分やってくれるだろうし
それ以後は新製品を買いましょう
永久不変なものはなし

書込番号:11352279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/12 21:38(1年以上前)

Distagon24mmF2 の発売も控えているので、フィルムサイズのカメララインナップは絶やさないで欲しいですね。

 α900はラインナップにそっと残しておいて、高感度特性に優れるフィルムサイズを追加するのも有りだと思います。

書込番号:11352829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/05/12 21:49(1年以上前)

我が家の倉庫にも8mmVTRとベータのテープが眠っています。録再機はとっくに燃えないゴミになりました。

キヤノンがイオスマウントに切り替えたとき、京セラがコンタックスをやめたときに涙をのんだ者としては、ソニーにこれからαマウントを大事にして貰いたいものです。
ソニーが新しいマウントに打って出たときでもあり、これは切実な想いです。

そういえば、ミノルタ、コニカミノルタのメンテナンスメーカがソニーからケンコーに変わったのではなかったでしょうか。これなどもソニーの姿勢に少し不安を覚えます。

αマウントユーザへのロードマップのアナウンスをもっと行ってほしいと思います。

書込番号:11352890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/12 22:20(1年以上前)

つい、先日買ったばかりで新しいレンズを物色している最中なのでマジ冷や汗もんでした。

書込番号:11353062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/12 23:51(1年以上前)

当分の間はなくなるわけではないですよ、たぶん。問題は当分というのがいつまでか、ですが。
プロサポートがあるわけでもなく、バカ売れするわけでもない一部のハイアマチュアのための機種を
いつまでもラインナップに入れておくとは考えにくいです。

900を出した技術力があるわけですから、やればできるのにやらない。前々から言ってますが
ニコンやキヤノンと同じことをやって向こうをはることは考えていないみたいに見えます。
ツァイスとの提携、といってもレンズコーティングの技術料とのれん代ですがこれは同社の強みですし、
そう簡単に解消されることはないはず。ただNEXのマウントアダプタがαマウントはやめないという話を
具体化したものだとなると、今のような一眼レフの形でαマウント機を出し続けて行くとは考えにくい。
もちろん光学ファインダー機はなくなって欲しくないですし、こんなんでαマウントを残したとは言って欲しくない。

書込番号:11353593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/13 00:01(1年以上前)

まだ詳しくは分かりませんが、αは“良いものを駄目にする”典型かも知れません。
元々ミノルタに捨てられた駄目なものと言う捉え方もあるかも知れませんが・・・

書込番号:11353646

ナイスクチコミ!5


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ318

返信143

お気に入りに追加

標準

α850は日本では販売しない

2009/08/29 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

報道機関向けの説明会で、α850は日本国内では販売しないと
説明があったようです。


書込番号:10066418

ナイスクチコミ!6


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/29 07:39(1年以上前)

こんにちは

そうですか!まぁα900も21万チョットで手に入りますから、出したとしても
値付けが難しいですね。

書込番号:10066511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/29 07:50(1年以上前)

もうひとつ、意味がわからないモデルですもんね。
と、言うことはもうひとつ意味のわかりにくい28-75SAMも…ですか?

書込番号:10066536

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/08/29 07:52(1年以上前)

日本国内用には隠し玉でもあるんですかね?

α900を所有している私はA850にあまり興味を持っていなかったのですが、仮に国内で発売したとして、出る順番が逆だったら両方とも所有したかもしれませんね。
 
 A850の画質で100%視野率連、写速度向上 A900登場! なんて文句ですぐ購入モードです。

 ま!マーケティングのプロが作戦練ってもっと儲かるように考えてるんでしょうけどね。

書込番号:10066544

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/29 07:52(1年以上前)

欧米か…?
http://www.dpreview.com/news/0908/09082705sonya850.asp

書込番号:10066547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 08:39(1年以上前)

出たとしても

スペックダウンだ〜さん
ソニーやる気ねぇさん
玄人(素人)なめんじゃねぇさん

が活躍するんですかね

書込番号:10066675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 08:58(1年以上前)

>と、言うことはもうひとつ意味のわかりにくい28-75SAMも…ですか?

むしろ、そうだと良いです。
800$するというレンズにまでSSMではなくSAMを採用は、個人的にどうかと…。
ソニーの技術者は、ニコンのAF-SレンズのM/Aモードに触れて、なんとも思わないんですかね??

ボディ内モーターに対するSAMの優位性はあるのでしょうけど、なんか…ね。

あえて書くけど…「ソニーよ、此処でもコケるのか…」と。

書込番号:10066736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 09:01(1年以上前)

いや、$800と書くべきところ(^^ゞ

書込番号:10066746

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 09:01(1年以上前)

 今あるモデル+発表されたモデルでは、
  α900、(α700or後継機種)、α550、α330、α230
位に絞ってもいいかもしれませんね。そういう意味で日本国内販売はα500割愛は私的にはあまり気になりません。

 α850は微妙は位置付けですね。
 もう少し軽量化させるなどの変化があっても良かったと思いますが、あえて同じ(?)形状のボディー(たぶん内部構造も実際は同じかも)で、α900を含めた量産効果で収益性の改善を図ろうという苦肉の策でしょうか。ファインダー視野率100%を達成できなかったボディーで、98%なら保証できるレベルの(表現が悪いですが)B級品を利用して、ソフトウエア的に3コマ/秒に制限したものがα850だったら少し悲しいですが、結果的にソニーのα事業の損益確保につながるならそれも良しかと。(←根拠無し。私の妄想ですが、可能性は有るかな、と。)

 まぁ、私の使い方は高速での連写はしないし、α900が安くなっているとはいえそれなりの価格ですから、サブカメラとして、より安価なα850を日本でも発売してほしい、と思います。(α700では画角が変わるので、ボディーに加え持っていくレンズがムダに増えるのを避けられますので。)

 過去、α300は日本国内販売をしていなかったがその後、発売しているし、時間が解決する問題だと思います。

書込番号:10066749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/29 09:12(1年以上前)

「販売しない理由」は説明しないのでしょうか? (問答無用?)

書込番号:10066797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/29 09:29(1年以上前)

↑売れそうもないからでしょうねェ〜

書込番号:10066850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 09:30(1年以上前)

これまた、あえて書きますが…
「時間が解決する問題」とのご意見、散見しますね。

…よくムカつきませんねぇ(笑)
24-70ZA、米国ではおおよそですが、$1,600位みたいですよ?

じゃ、せめてボディは世界標準にしてよ…という意見がココに(笑) あえて…ね。

Japaneseユーザーが大人しいからこうなのか、買いもしないくせにウルサイからこうなのか…
ワカリマセンね。

どこか考え古いんじゃないの?ソニーさん。
表示言語を販売地域でいちいち変えて、何の意味があるの?この時代に。
ふ…む…。自己満自爆…の、いつもの致命的じゃなきゃいいけど…。

多分、ダメだろうね、この感触じゃ。(大笑)

書込番号:10066857

ナイスクチコミ!7


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/29 09:41(1年以上前)

ソニーが古い考えなのではないのです。
コンデジを見ればわかります。ソニーらしさはまだ健在です。
問題は、
一眼の開発を他社にまる投げしてしまっている(に等しい状態の)
経営判断にあると思います。

書込番号:10066918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/29 10:02(1年以上前)

これはすなわち、α900 の主たる売り上げは、日本であった・・・と言うことですかね?

書込番号:10067034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 10:14(1年以上前)

単に古い、ではなく。
ヘタに新しい物ほど、邁進してドツボにハマることもある…と申しあげたい。

>一眼の開発を他社にまる投げしてしまっている(に等しい状態の)

でしょ?
センサー周辺では頑張ってくれているようですが、ごく一般的なユーザからみたらまさにその通り。

書込番号:10067079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/29 10:14(1年以上前)

外国人はリーズナブル(価格相応)であることにこだわりますからね。日本国内向けには考えにくいモデルですα850。
それに対して日本人はスペックがとても大事なんで。。。

>いつもの致命的じゃなきゃ…
出さないかぎり、大丈夫じゃないですか?α550は魅力的に感じます。

書込番号:10067080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/29 10:28(1年以上前)

α350/α300を出した時、350は日本などより高性能な製品を求める傾向の強い地域向け、300はアメリカなど価格に敏感な地域向けと説明していましたし、850が日本では出ない事が確定だとすれば、高価格製品が敬遠される地域向けに投入して、900系販売のてこ入れを図るって所でしょうか。

夜の世界の住人さん

言語表示を世界共通にしないのは、正規でない輸入品が大量に入ってきて安く販売される事で、販売店からクレームが出るのを避けるってことで、家電メーカー的には普通の感覚だと思いますが。カメラメーカー・ミノルタの時代は日本語・英語etcの切り替えが可能でしたね。

α→EOSさん

後学までに、コンデジでのソニーらしさというのは具体的にどんな所でしょうか?

書込番号:10067143

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/29 10:47(1年以上前)

そもそもガイジンはフルサイズなんかプロ以外買わないし。。。。
(プロ:趣味の為じゃなく、生活の糧としてか、会社の経費でカメラを買う人)

カメラだけじゃなくて自転車もそう。
日本だと軽量カーボンのものすごい自転車を街乗りやオヤジのメタボ防止に使ってガードレールにチェーン留めなんかしているけど、欧州(少なくとも英国)でこれはアリエナイ世界です。
欧州(少なくとも英国)はかなりストイックで、モノを見る眼が厳しいと言うか、分相応というかケチというか、身に余るスペックには金は出さないです。

私は英国在住ですが、普段から見ていても街にはニコキヤノばかりで、ソニー他はほとんど目にすることはありません。
ソニーかつフルサイズともなると、さらに超少数派なんじゃないでしょうか??
デジイチがやっと行き渡り始めた日本以外の国では、ソニーもフルサイズも、まだ日本のように認識されていんじゃいかな。。
日本でソニーを買うことと英国でソニーを買うこととは全然意味が違ってて、ソニーを買うのはまだかなりハードルは高い(買うには勇気がいる)といえそうです。
なので名刺がわりにα850はいいかもしれませんが、これでさえまだ中途半端(趣味でも買わないしプロも買わない)な気がします。
期待値通りに売れる(ハードルが下がる)には、まだ時間と金と商品の投資が必要でしょう。畑さ耕さねーと実はならねー♪

書込番号:10067195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 10:49(1年以上前)

日本で15万円で売ればバカ売れする可能性もあると思うんですが、日本で売らないとしたらなんででしょうね〜。。売れるのに、売らない??意味不明の戦略のような気が・・・。。

α850が出たら一番困るのはニコン(なんていったって、D700Xを秒3コマ、視野率95%で30万以上で売りたいでしょうから・・・笑)でしょうが、、、取引関係(CMOS)での配慮かな???笑

α850なんてものを15万程度で売られたら根底から、ニコンの戦略がぶっつぶれるぐらいのインパクトかも知れませんし。

書込番号:10067202

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/29 11:40(1年以上前)

15万円ではさすがに製造できず、20万円だとα900との差別化が…
と、言うことではないでしょうか。

書込番号:10067396

ナイスクチコミ!5


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/29 11:54(1年以上前)

さだじろうさん

実を言うと、何か無理にでも褒めたかっただけでして、
冗談半分と受け取ってください。

僕は昔からのソニーファンです。
ただし、今は家電部門限定です。
ソニーがミノルタを買い取ってしまったことは、
本当に良かったのだろうかと、未だに思っています。

昔のソニーらしさがどんどん消えてゆくみたいで、寂しく感じています。

書込番号:10067446

ナイスクチコミ!2


この後に123件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

【Super HAD CCD II 】α950【30MP】

2010/05/16 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件

http://sonyalpharumors.com/sr2-sony-a950-leaked-or-fake/

どうなんでしょう。900系の進化はまだ止まらない?

http://sonyalpharumors.com/sr5-first-sony-a290-rumors/

α290

α500ベースの1450万画素CCD搭載機。
エントリークラスもここまで来た。
次世代メインストリーム機への繋ぎでしょうが、
コスパは非常に高そう。新興国向けでしょうね。

書込番号:11368833

ナイスクチコミ!1


返信する
aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/16 20:52(1年以上前)

SONYも、やっと、高輝度分解能の機種を出す気になったのでしょうかね。
放送用のビデオカメラでは、SuperHAD CCDUを使って、14ビット動画を実現していますから、静止画では、16ビットも期待できそうですね
オンチップA/D変換のExmor方式では、14ビット以上ののA/D変換器を、均一性能で、多数搭載するのは、難しいのでしょうね。
結果、D3Xのような、高価な、プロ用高級機にしか搭載できない。
全12ビットα機では、1,200万画素のα200や、α230が画素数とのバランスが良く、画質がしっかりしていますね。
α290が1450万画素で出るなら、αも入門機から、14ビット機になるのでしょうか。
輝度分解能が低いと、質感の表現が乏しくなります。
風景でも、石やコンクリートの画像では、12ビットでもいいでしょうが、木々を入れた風景には、物足りないです。
αユーザーは、カッパドキアやグランドキャニオンばかりを撮っている人たちばかりじゃないと思います。
また、輝度分解能が低いと、
・ポートレートでは、高級な絹の衣装、和服などの質感が出ない。
・文化遺産など古い木造建築の質感が出ない。
・漆器など、微妙なつや消しの質感が出ない。
等々、まだ、まだ、フィルムの表現力には、及びません。
中上級機は、早く14ビット以上を実現してほしいものです。

書込番号:11369104

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/16 20:58(1年以上前)

α950・・・
縦位置グリップがソニーらしくない。

書込番号:11369125

ナイスクチコミ!4


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/16 22:06(1年以上前)

これが本当なら。
縦位置グリップの、グリップポイントを、レンズ中心からずらしたことによって、厚みも薄くなり、ボディ本体の裾の処理も変更になっているので、今の、とってつけたようなデザインより、一体感があり、スマートでコンパクトになっているのがいいですね。

書込番号:11369502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/17 09:34(1年以上前)

α290は本物っぽいですね。
http://www.letsgodigital.org/en/26164/sony-a290/

CP+等でモックが出ていたAマウントの動画対応エントリー(メインストリーム)機が似たようなデザインだったので、あれがα390とかになるんでしょうかね。イメージセンサはNEX3/5と同世代?
ウワサされるNEX7やAマウント動画機の上位機種(α7xx?)は次世代センサで差別化???

α950は明らかにガセでしょう。少なくとも画像については。α900ディスコン説も、α850と併売の地域で850に絞るために看板を下ろしただけの気がします。(が、α900後継機なり上位機種なりは早く出して欲しいと思っています ^^;)

画素数増やすなら、α900と同等のファインダでは倍率不足です。ファインダスクリーンも改良が必要。いい加減、回折によるクセのあるスフェリカルアキュートマットは卒業して欲しいです。スクリーンの取り付け精度が問題になるなら、固定でも構わない。
アングルファインダ等、ファインダまわりのアクセサリの互換性を損ねても、もっと高倍率で広視野が確保でき、せめて背面パネルより後方まで伸びた接眼部が欲しい所です。

動画対応するなら、画素数は多くても14Mpix(1920×1080×4画素に画面アスペクト比の差分を加える)くらいに抑えないと。それ以上の高分解能があっても、HD動画には無意味です。まぁ、ぎりぎりの画素数より、過剰な画素数から縮小した方が静止画的にはきれいにできるけど、動画の場合、圧縮処理による劣化の方が問題だから、たぶん無意味。(そんな処理能力に余裕があるなら、圧縮処理を改良すべき)

遠い将来はともかく、今の技術水準だと、APS-Cは動画兼用で、35mm判「フルサイズ」はスチルを極めて欲しいものです。

書込番号:11371045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/17 12:47(1年以上前)

 α290の1420万画素センサーがα550やNEX系で使われてるCMOSだったら、
これだけシンプルなのも魅力に感じるし、私も欲しいなって思うけど・・・
そうじゃなくてα350系で使われてたCCDみたいですよね。ちょっと残念。
光の状態が良いところなら、あのCCDも良いんだけど、
悪条件下ではねぇ(^^;

 α950の方はここに書くまでもない、信憑性の低すぎる話でしょう。

書込番号:11371505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/17 19:46(1年以上前)

こういうのはニコンの機種で結構目にしているので、驚くことはないけど、
リンク先のα950を真に受けるのはEF-SWさんくらいでしょうね。

書込番号:11372638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/17 21:35(1年以上前)

もし本当だとしたら、
次機種だけ、写真どおり縦位置グリップ一体型でお願いしたい。
外れる方が便利が良いので、買いたい病を発病しなくて良いし、RAW派なら、データ少ない方が保管に便利なので、900の存在意義が残って良いと思う。

書込番号:11373188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/05/18 16:38(1年以上前)

別の噂
http://www.fotoactualidad.com/2010/05/ergonomica-y-conceptual-sony-a950-surge.html
こちらは本物っぽいですね。
100万円以上の受注生産か・・

書込番号:11376302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/05/18 19:04(1年以上前)

もっと詳細はこっちでした。
http://www.tecnofotografia.com/2010/05/prototipo-reflex-con-nueva-ergonomia.html

レンズ軸線に対して背面が傾いてるのは、鼻の高い外人のためと推察(^^;
しっかし、α352・・へへへっソニーっぽいというか、なかなかよろし。

書込番号:11376763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信66

お気に入りに追加

標準

A900のコンパクトタイプ

2010/05/07 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1995件

A900で十分満足しておられるユーザーの皆さんが多いですが、もう少し「取り回しが軽快なA900(ついでにデザインも抜群に良い)」という選択肢があるといいなと思う人も多いのではないでしょうか。
 事情はいろいろあると思いますが、価値ある商品のひとつになると思います。

書込番号:11332148

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/07 22:46(1年以上前)

>取り回しが軽快なA900

どれ程のコンパクトなら満足なんでしょうか?

α900の良さの一つのファインダーが犠牲になるかも知れませんね?

デザインは、どれをもって良いか、主観が入りますので・・・なんとも。

書込番号:11332241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/07 22:54(1年以上前)

α900ではなくても良いので、

・フィルムサイズセンサー
・ミラーレス
・フランジバックぺったんこ アダプタ付け放題
・後付けEVF
上記内容ででコンパクト

なんてのがあるとすぐ買いますよ。

書込番号:11332299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/07 23:08(1年以上前)

okiomaさん

 どちらも主観的ですが、遠距離旅行にもって行ける気がするサイズ、所有したくなるデザインですね。小さくするには、A900の何かを犠牲にする必要があるかもしれません。A900ユーザーは「それならいらないよ」と思われるでしょう。しかし、A900は遠距離旅行にはちょっときつい。携帯版があっても良いなと思う人もいるでしょう。私などは、携帯版にはプリズムを外しても良いと思います。

書込番号:11332373

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/07 23:18(1年以上前)

ミラーレスのフルサイズってところですかね。

書込番号:11332426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/07 23:27(1年以上前)

 そんな感じです。あったらいいなという希望ですね。
ミラーレスのフルサイズは、安っぽいというマイナス面より、実利性のプラス面があるように思います。

書込番号:11332479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/07 23:31(1年以上前)

あかぶーさん

 よりまとまったイメージですね。たしかにA900でなくても良いのですが、一番実現性が高そうな気がしました。SONYは、高性能をコンパクトで美しい画期的な製品として実現するメーカーなので。

書込番号:11332508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2010/05/08 00:33(1年以上前)

APS-Cサイズではありますが、週明けにもミラーレス機の発表が有るそうです。
試しにいかがですか?

書込番号:11332829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/08 07:57(1年以上前)

ミラーレス機、やっと発表しますか。
24mm f2も同時に発表でしょうか。

発売はいつ頃になるんでしょうね。
財布の中身を用意しておかねば。

書込番号:11333583

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/08 08:55(1年以上前)

そうですか、いよいよ発表ですね。
これでZeissで動画を撮れるようになる、楽しみにしています。

ところで、APS-Cの動画とフルサイズの動画ではどれほどの違いがあるのでしょうか?

何はともあれ、今のハンディカムよりは画質がグンと良くなるのではと、淡い期待を持っています。
ソニーの技術者よ、最後の追い込みを頑張ってください。

書込番号:11333717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/08 09:13(1年以上前)

 α900自体は重いともデカイとも思わないんですけどねぇ・・・
α900よりも、α900向けのレンズがでかくて重い方が問題な気が。
α900の性能のままコンパクト化できても、24-70mm F2.8や135mm F1.8を
付けちゃったら全然意味ないし(^^;

書込番号:11333773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/08 10:39(1年以上前)

ファインダー性能の割りに大きくない気がします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211147.00490711133.00490111151

書込番号:11334048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/08 12:26(1年以上前)

>α900向けのレンズがでかくて重い方が問題な気が。
そのとおりだと思います。

2.4Mに拘りがなければ、APS-C版の24-70oF2.8ZA相当があれば、全てが解決します。
本体は、他社に比べ、縦位置グリップが外れる分コンパクトで計量です。
ミラーレスに24-50oF2.8ZA相当があれば、完璧ではないでしょうか。

書込番号:11334439

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/08 13:59(1年以上前)

当機種
当機種

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

4/3以上あれば、素子サイズにこだわることも無いと思います。
個人的にα900を使うのは、素子サイズよりは絵作りとレンズですね。
特に24-70ZAは大傑作と言っていいんじゃないでしょうか。

書込番号:11334704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/08 19:22(1年以上前)

α900+ソニー24-105なら重さは気になりません。
4/8-14に世界遺産『ストーンヘンジ』とイギリス周遊7日間の旅に行って来ました。
例の火山の噴火で帰りが1日遅れたら1週間もロンドンに滞在(個人負担)する所でした。

http://www.youtube.com/watch?v=UcSjneWLeVE

書込番号:11335864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/08 22:39(1年以上前)

重泉のバカ息子さん
あかぶーさん

>APS-Cサイズではありますが、週明けにもミラーレス機の発表が有るそうです。
>試しにいかがですか?
>24mm f2も同時に発表でしょうか。

 ミラーレス機は少しずつ浸透していくのでしょうね。MFでもきちんとピントを合わせることができれば、撮る時のショックがないことは、メリットのように思います(特に2.4Mでは)。
 素晴らしい風景を撮るとき、自分には、2.4Mのミラーレス機がちょうど良い気がします。

書込番号:11336776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/08 22:44(1年以上前)

orangeさん

>ところで、APS-Cの動画とフルサイズの動画ではどれほどの違いがあるのでしょうか?
>何はともあれ、今のハンディカムよりは画質がグンと良くなるのではと、淡い期待を持っています。

 サイバーショット DSC-HX5V、TX7の動画は(音質を除いて)素晴らしい高評価ですね。なので、今後が期待できそうです。

書込番号:11336821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/08 22:56(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

>α900の性能のままコンパクト化できても、24-70mm F2.8や135mm F1.8を付けちゃったら全然意味ないし(^^;

 α900=約850g(電池、付属品含まず)、SAL2470Z=約955g、で考えればそうですね。でも、遠距離旅行では、コンパクトα900+単焦点レンズ(例えば、SAL50F14=約220g)なら、荷物感覚がなくなります。それで、2.4Mの写真が撮れれば夢のような気がします。

書込番号:11336892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/08 23:07(1年以上前)

じじかめさん

>ファインダー性能の割りに大きくない気がします。

 興味深い製品比較有難うございます。ユーザー評価では、α900は、バッテリー、携帯性以外では、D700を上回っていますね(D700の売りの高感度の項目がありませんね。私は低感度で撮ることがほとんどなので、この評価リストでかまわないのですが)。
 ファインダー視野率100%は凄いですね。

書込番号:11336952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/08 23:28(1年以上前)

ボトムがきいろさん
EF-SWさん

>2.4Mに拘りがなければ、APS-C版の24-70oF2.8ZA相当があれば、全てが解決します。
>4/3以上あれば、素子サイズにこだわることも無いと思います。
>個人的にα900を使うのは、素子サイズよりは絵作りとレンズですね。特に24-70ZAは大傑作と言っていいんじゃないでしょうか。

 風景を撮るには2.4Mくらいがちょうど良いと思います。理想により近いのは645Dの4000万画素ですが、コストや表現手段や稼働率を考えたら、コンパクトα900などは最適解のひとつのような気がします。
 遠距離旅行では、コンデジ+(コンパクトα900+単焦点レンズ)。国内の車旅行では、コンパクトα900+24-70ZAという使い分けして、満足できそうです。

書込番号:11337084

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2010/05/08 23:35(1年以上前)

写真(静止画)が撮れるなら
出来る範囲でサイズダウンして欲しいですね。
私は動画機能は必要としていませんので
それによる重量増加は勘弁です。

書込番号:11337124

ナイスクチコミ!0


この後に46件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング