α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

SIGMA24-70EXとの相性

2009/03/29 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

24mmF2.8

24mmF8

24mmF2.8拡大

24mmF8拡大

本日、SIGMA24-70EXが届きました。

周辺部の像の流れとか気になる試してみましたが
24mmF2.8でも大きな問題はは無いと言う感じです。

AFはハンチングもなく静かに決っていきます。
ズームリングの動きは最近のシグマレンズと言う感じで、上質とまでは行かなくても十分安定した動作になっています。

質感は...値段相応。まるで「アダプターリング」をかませたようなマウント部の造型は他のマウントと鏡胴部材共用化のためには致し方ないところかと。
フードのはめ込みは、渋い感じなのは残念なところ。

全長が短いものの、鏡胴がずんぐりしたレンズ。鞄への収納は悪くないですが、当初タムロン28−75相当よりはずっしりした感じです。

価格相当と言ったところでしょうかね..

書込番号:9320115

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/29 13:22(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900 70mmF2.8

D700 70mm F2.8

α900 70mm拡大

D700 70mm拡大

70mm端でのボケ具合みてみました。

D700+ニッコール24−70との比較もしてみました。
両機とも画質関係、階調補正は初期状態へ戻してます。


露出傾向や色の出方がもともと違いますが
それは別としてシグマ24-70も健闘してると言ったところでしょうか。

値段が2倍近く離れたレンズどうしと考えれば、上出来でしょう。

書込番号:9320156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/30 07:35(1年以上前)

厦門人さん 
いつも、素早いレポート有難うございます。
小生も、昨日このレンズを購入しました。
SAL2470Zも所持しているのですが、形状や重さが個人的に好ましくないと感じられ、シグマの24-70mm EX DG HSMの発売を待って、早速購入したものです。
α900とのバランスが良く、操作感もスムースで、画質的には良くわかりませんが、スッキリとシャープな写りで個人的には満足出来そうです。
ボデー内手ぶれ補正機能の付いた、α900とこのレンズとの組み合わせで、室内でのスナップ等に活用したいと考えています。

書込番号:9324093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/30 09:36(1年以上前)

いつも素早いレポートありがとうございます。

他マウントでは評価がまっ二つに分かれるレンズですので、標準ズームが手薄のαではどうなるのか興味が有りました。発売が後発ということで若干調整とかが加えられているのですかね?
シグマはズームリングの回転方向が逆なのが残念ですが、コストパフォーマンスが良ければ考えてみてもいいかなと。
タムロンのA09の後継(噂)が24−75で出てもらうか、先頃発表した新αレンズが24からなら良いんですけど。
どっちにしてもしばらくは標準ズームで悩みそうです。

24−105後継についてPIEでソニーブースの方にお聞きしたら「70−300Gにつながるレンズとしてもちろん企画というか考えは出ています。ただ、この時期でお見せ出来る物や情報は上がっていませんで…」とのことでした。やはり当分先になってしまうのでしょうかね。

書込番号:9324326

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/30 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24mmF4周辺部拡大

70mm開放

70mm開放拡大

チロpapa2 さん

こんにちは

SAL2470ZAですが、購入はしていません。「今日は買うぞ」と店頭に出向いて、手にとって..
何か押しとどめる意思が毎回作用して 常に働き結局は「いらんか..」と成ってます。
その割りにニッコール24−70は2本体勢にしてたり(笑

シグマの24−70味付け面白いですね。

24mm開放で周辺多少流れる(解像感消失)の感じがありますが中心部は比較的シャッキリ。
周辺部も1段絞れば十分解像感でてきますし。

実例添付しますが、9320115のF2.8拡大で流れ気味の「給水管欄干」も絞りF4ではすっきりしてます。この辺はニッコール24−70の絞り開放から全域で画質をバランス取った作りとは異なる方向性ですね。

また、70mm開放域ではシャープな移りとボケをバランス取った作りのようにも思えます。
昨日同時に撮影した中で、70mm開放例添付しますが、気温が12℃前後と低めで、相対湿度も30%程度、順光と条件が好いというのもありますが、1500mから1800m程度先の幕張地区「住友ケミカルビル」のビル名が読み取れるほどです。

20万円級のレンズと比較して「値段」と「全長の短さ」と言う観点から、「旅レンズ」としては使い勝手は悪くないかと思います。

あとは最近のシグマレンズの癖とも言える点光源後方ボケにでる「貝殻模様」50mmF1.4EXとか3本ともですし、このあたりはまだ判らん状況ですが..さて、どうなるか。


書込番号:9324376

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/30 10:08(1年以上前)

厦門人さん
非常に早いレポート有り難うございます。シグマの大口径ズームというと、私にとってはピントが鬼門で今まで良い個体にあたったことはありません。しかし、最近はどうなのでしょう。このレンズは良好みたいですね。この領域の帝王ニッコールと同等というのは無いのでしょうが。

チロpapa2さん 
こんにちは、 2470ZAと両方お持ちの様で羨ましい所です。ところで、両者比較すると如何でしょう。AFのスピードや持ちやすさ、画質など気づいた所があれば教えて頂ければ幸いなのですが。
どうも、私はソニーZeissのレンズはサイズや重さはしょうがないのでしょうが、レンズ単体で持つとき滑りやすく落とす恐怖に晒されるんです。

書込番号:9324410

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/30 10:08(1年以上前)

かのたろさん

こんにちは
24-105mmが本命と考えはいますが...相当先ですか
DTがそろってからでしょうかね。。

今度シグマですが、広角絞り開放好きの方だと、イラつくかもしれません(苦笑

ニッコール24-70+D700で同じ位置から撮り比べたカット100枚ほどをモニター上で同じ大きさで比較すると画質の落ち込みは目立つ感じもあります。

広角側は絞り開放で全域を写しこむと言う撮影事例はあまりないので私は影響無いとは思いますが、違う撮影スタイルの方であれば不満がでるかと。
いずれにしても手持ちシグマ24-60EXより使いやすいと感じてますので、それで十分とは思います。


訂正
上の[9324376]ですが「写り」を「移り」と誤変換したところありますね。
訂正させていただきます。

誤)
また、70mm開放域ではシャープな移りとボケをバランス取った作りのようにも思えます。

正)
また、70mm開放域ではシャープな写りとボケをバランス取った作りのようにも思えます。

書込番号:9324413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/30 13:12(1年以上前)

厦門人さん
横からの、レス失礼します。

narrow98さん
SAL2470Zは、形状が太い円筒状で表面がつるつるとしていて、個人的には手に馴染みにくく、ボデーとのバランスも良くないように思え(バッテリーグリップを付けるとバランスは良くなりますが。)、重いこともあり敬遠気味です。
AFのスピードは、シグマのこのレンズもスーッと素早く、個人的にはSAL2470Zに遜色ないように感じました。
画質に関しては、小生、評価する力量を持ち合わせていませんのでコメントは控えさせて頂きます。(個人的には、満足出来ると思います。)
以上、殆ど参考にならずに失礼致しました。

 

書込番号:9324956

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/04 08:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm開放

24mm拡大

70mmF5

70mmF5拡大

こんにちは

家族旅行にα900+SIGMA24-70EX持ち出してみました。
700枚ほど撮影してみましたが挙動不審も無く、安定した撮影できています。

F2.8級ズームで目立ちやすい「夜間点光源のゴースト」も目立つという印象はありませんし、
貝殻模様のボケがでるという感じも今のところはなし。
ただ、曇り空が大半で、太陽光下でのフレアー等の状況はまだ把握はできていません。

24mm絞り開放と70mmF5の例を添付します。
24mm開放でもホテル内吹き抜けオブジェクトの「球体」しっかり写してくれますし
70mmではF4-F5あたりの後方ボケが好みの描写と言う感じではあります。


書込番号:9346211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/04 09:50(1年以上前)

厦門人さん 
作例のアップ有難うございます。
絞り開放でも、しっかりと写っていますね。
ボデー内手振れ補正機能付きのα900と、絞り開放F2.8のこのレンズとの組み合わせで、室内でのノーフラッシュ撮影に活用できるものと期待しています。

書込番号:9346453

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/04 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

24mm開放手持ち

拡大。風が強く草花は被写体ブレしてます。

チロpapa2さん 

こんにちは

ホテルの小さなパティオを手持ち撮影した事例添付します。ISO200のままでも何とか撮影はできると言う状態。ISO上げればさらに撮影範囲広がりますし。

今回は敢えて三脚、ストロボ無しで行きましたが、それほど不自由は感じずに済んでます。
(点光源でも嫌なゴーストはでてませんし)

ただ、「ずばぬけた描写」という感じではありませんから、撮影全体のメリハリを考えるとF1.4レンズの中から1本かマクロ50mmF2.8あたり持って出るほうが良いかなという感じはしております。


書込番号:9348910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/05 08:02(1年以上前)

厦門人さん
ご親切に、室内での作例のアップとコメントを有難うございます。
シャッタースピード1/3秒での手持ち撮影とは、恐れ入ります。
小生、α900の場合は、絞りF2.8〜4.0, ISO800(場合によっては1600)以下の条件で、シャッタースピード1/30(出来れば1/60)以上を考えています。

実は、他にキヤノンの5DUとシグマの24-70mm F2.8 EX DG HSM(EFマウント)、純正のEF24-105mm F4L IS USM、EF16-35mm F2.8LUUSM等を所持しており、室内でのノーフラッシュ撮影には、α900のボデー内手振れ補正機能と5DUの優れた高感度特性(プラス レンズのIS機能)とのどちらを取るべきか、思案しているところです。


書込番号:9351060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/05 11:39(1年以上前)

厦門人さん

作例多謝. 後は出来るだけ強烈な逆光での耐性試験と,24-70/2.8ZA との比較試験ですね(^^). って,大兄が相手やと,完全に他力本願 Mode ですね(^^;).

想ったよりも使えそうなレンズなんだけど,先に 24-70/2.8ZA 買ってしまった奴が,「小型」言う事で買い足す程に小ぶりチャウんで,食指が動かんかな? 小型言うても,Filter 82mm で,寧ろ,田の字の仕切り入りのカメラバックへの収納性に問題あるしねぇ.

24-70/2.8 でなく,24-70/4.0 にして,Filter 62mm か 67mm に抑えて欲しかったですね. それで Optical Stabilizer 搭載すれば,Nikon / Canon 用としても数売れたと想うんだけどなぁ.

書込番号:9351729

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/05 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景ボケ確認70mm

右上確認、ケラレでてますね。

夕日?直入れ撮影

拡大、意外としっかり描写してます。

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは。
実は、旅行先は竹富島(八重山諸島)で、「日差し」を期待して出向いてのですが...
曇りでした。ここ5年ほど沖縄本島か、八重山諸島へ出かけてますが、これほど天気悪いのは初めて。最高気温も20℃でしたね。
中国南部もこの時期は「霞」(というスモッグ)が多く、日差しは今一ですし
あと1−2ヶ月後でないと強烈な日差しでの確認は難しいかと思います。

ちなみに背景ボケの「貝殻マーク」は比較的大人しいという実例、午後3時過ぎですが広葉樹の隙間から太陽を直接写線上に乗せた状態で撮影したものを添付します。
硝子モールドとハイブリッド非球面を通常だと使い分けるはずですから、両レンズともモールド型の生成精度向上させたかな?と言う感じもあります。
ただ、絞りF2.8通しの右隅のケラレが少々目立ちます。左右均等でないという「直感的感覚」もあり、このあたりは多少光軸がずれて組みつけられてる可能性はありますが...まあ、重箱隅突き程度のズレとは考えております。

合わせて、直接太陽を写しこんだ状態も撮影してみましたが、「薄曇」状態で..フレアー耐性は未だわからずという感じ。ただ、拡大部分も添付しますが、1500-1700m程度はなれたNTT幕張ビルやシャープの屋上アンテナが何とか判別できる状態のはありがたい事。

たしかにフィルター径がφ82mmでずんぐりしてるだけに「軽量」と言う感じはありませんね。SAL2470ZAを購入されてる方があえて購入するレンズでは無いかな?と言う感じはしております。

24−105mmのF4通しレンズ、ソニーでもタムロンでもシグマでも良いので早く発表してくれればとは思いますが..当分無理ですかね..

書込番号:9353731

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/05 21:48(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1600 純正ソフトRAW現像

ISO3200 純正ソフトRAW現像

チロpapa2さん 

こんにちは
5DIIもお持ちですか、私は5D止まりで5DIIは購入意欲が無くなってますが(苦笑

高感度特性といっても、鑑賞方法や、個々人のノイズに対する感じ方等々がありますので、現像ソフト含め、気に入った方をお使いになるのが一番かと。
両機同時に持ち歩いて、使いやすいほうと感じる方をメインにするのが一番かとは思いますが。

α900の場合、24−70F2.8でも手振れ補正が使えるというメリットがすでにありますが、それ以外に50mmF1.4やら35mmF1.4、85mmF1.4あたりで手振れ補正機構が使えるという利便性が何よりありがたいと感じています。

ISO1600とISO3200の例をアップします。24−70EXレンズで70mm端開放。
ARWを純正ソフトで現像しています。
ISO3200でも大伸ばししなければ十分かとは思いますが...



書込番号:9354122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/05 22:12(1年以上前)

厦門人さん 

逆光耐性の評価は,Field での天然光でのそれは,お天気次第で結構時間が掛かりますもんねぇ,

他所で作例を見ても,周辺光量落ちが結構有るレンズみたいですから,微小な光軸ずれも目立ってしまうのでしょうね. このクラスのレンズで光軸ずれてる自体が論外なんだけど,芯出し工程のない生産ラインと言う割り切り設備で生産してるみたいなので,止むを得んのでしょうね.

>>SAL2470ZAを購入されてる方があえて購入するレンズでは無いかな?と言う感じはしております。

そんな感じですね. 逆に,Nikon や SONY のユーザーが,純正とこれとどちらを買うかと迷ったら,純正の性能が素晴らしい事や,Sigma にしては随分強気な価格設定な事も有り,この程度の重量差で Sigma を選ぶ意味は余りない気がするんですよね. 買ってしまった大兄に申し上げるのはなんですが....(^^;).

>>24−105mmのF4通しレンズ、ソニーでもタムロンでもシグマでも良いので早く発表してくれればとは思いますが..
>>当分無理ですかね..

24-105/4.0 なんて贅沢言わんで,24-70 とか 24-75 でも良いから,F4 通しの小型軽量高画質 Zoom 欲しいですよねぇ. ついでに 17-35/4.0 か 17-40/4.0 の兄弟レンズも希望.

書込番号:9354285

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/06 06:47(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは
旧型のシグマ24−70EX(巨大なレンズでしたが)よりは各所スペック的に向上してるかと。小さくなった?筈なのに重量が70g程度か重くなったのが解せないところ。
それでもニッコール24−70よりは軽量ですが(苦笑

鏡胴が伸びきったときでもガタツキが少ないので、他の入門量産レンズとは構造上もしっかりはしてるのかとは思います。
このクラス(と言ってもニコン、ソニーより半額程度ですが)だと機構部材もそれなりにコストかけてるのかもしれませんね。
それがシグマのブランドイメージと重ねて合理的な状態であるのかはわかりかねますが。
いっそ実売8万円を切る設定だともっと脚光を浴びたのかもしれませんが。

あとはソニーの28-75(光学的にA09改なのか、そのまんまA09なのかはわかりませんが)がどない感じかですね..夏までには出てくるのでしょうかね???


書込番号:9355710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/06 07:25(1年以上前)

厦門人さん

個人的なつまらない問題に対し、ご親切に、作例までアップしてアドヴァイスを頂き、恐縮に存じます。
これからは、写真を撮ることよりも、機材そのものに興味を持つ道具道楽?の悪癖から足を洗って、もっと沢山写真を撮影する事を楽しむようにしたいと思います。
本当に有難うございました。

書込番号:9355757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/06 11:49(1年以上前)

厦門人さん 

詳しい作例を毎回ありがとうございます。大変参考になります。
思ったより使えそうということで、購入かは別として選択肢が増えるのは大歓迎ですね。背景ボケの「貝殻マーク」ですがおとなしめということで良かったです。他マウントに比べて発売が遅い分修正とか加えているのでしょうかね。24-70は今の所購入予定はありませんがシグマの50f1.4は最近使ってみています。こちらも貝殻マークが残念と聞きますが、どの程度なのかもしお時間がありましたら作例を見せてもらえると助かります。自分でも少々確認できるのですが、出た当初に比べてどうなのか気になりまして。このスレと関係無いので恐縮ですが…。

ソニーの28-75、確かに興味ありますがタムロンA09のマイナーチェンジってとこなのでしょうかね。写りに定評ありますが、せっかくなら70-300Gにつながる24-105、24-75程の軽量高性能Gが良かったです。でも、当分先が濃厚みたいですね。

竹富島ですが、数年前訪れたことがあります。八重山周辺強行日程でしたが、あの辺りはのんびり行ってこその場所ですね。色々が落ち着いた頃改めて訪れたい場所です。

書込番号:9356351

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/06 16:20(1年以上前)

かのたろさん

こんにちは

シグマの50mmF1.4の「貝殻ボケ」ですが、シグマ50F1.4とSAL50F14のスレッド中、[8895266]での写真F1.4(左端)で、左側の青いボケのあたりが参考にしていただければと。

最近はシグマ50mmF1.4は3本とも(EF、F、αマウント)とも休眠状態に近いものがあり、作例なく古い写真で恐縮ですが..

ソニーの28−75はA09に対しコーティングを改良してもらえばそこそこ使えるかと思いますが、実際リリースされてみないと何ともいえないところですね..
4月中に何か発表があると面白いとは思いますが。


書込番号:9357059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/07 09:35(1年以上前)

厦門人さん

作例ありがとうございます。大変参考になりました。デジカメwatchで出たキャノン24-70の作例ではけっこう目立っていたので気になっていたのですが、単焦点の50ではそこまではいかないみたいですね。もっとも条件が違うので一概に言えませんが。自分の方で以前確認した感じと大差は無いみたいでした。時間があったらもう少し条件合わせて確認してみたいと思います。
50mmのSSMのツアィスとかGとか出ると面白いんでしょうけど、まあ、現段階では無いでしょうね(笑)

PIEでも特にαの新情報があった訳ではないので少々寂しいですが、新レンズ情報をのんびり待ちたいと思います。

書込番号:9360229

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 alphistaさん
クチコミ投稿数:38件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 CMEHAPPY 

ネット生活は長いのですが、
こちらには初めて書き込みます。
よろしくお願いいたします。

私もα900を愛用していまして、
α用の水準器を探していました。
それがようやくユーエヌから発表されました。
http://www.un-ltd.co.jp/products/new/index.html

既に関連のショップで購入可能なようです。
http://www.africa.co.jp/

少し待てば他のショップからもう少し安く
購入できるかもしれませんが、
待てなかったので今日注文しました。

取り急ぎ、情報まで。

書込番号:9310968

ナイスクチコミ!9


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/03/28 00:48(1年以上前)

alphistaさ〜ん (^o^)

情報をありがとうございます。
やはり、これがあると便利なんですよね
今まで、ホットシューアダプターの上に水準器を装着していたのですが、かさばって不便でした。やっと、楽ができます ヽ(*^。^*)ノ

良い情報をありがとうございました。
ヨドバシあたりで取り寄せてもらって購入したいと思います m(__)m

書込番号:9313271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/28 01:45(1年以上前)

alphistaさん

情報多謝です.

私は,三脚据えてじっくりと撮る撮影は夜景位なんだけど,それでもこの大きさと価格でαシュー専用のが出たら欲しくなりますね.

それ以前に,ユーエヌがまだ健在なのが意外でした(^^;). 私が写真始めた頃は,King (浅沼商会)とUNが元気一杯の頃で,随分お世話に成ったなぁ. 中学の頃に発売に成って当時の定番だった「チロリアンストラップ」が未だ現役で驚いた(*_*). 懐かしいとは言え,これを DSLR に付けて使う気には成らんが....(^^;).

書込番号:9313499

ナイスクチコミ!0


スレ主 alphistaさん
クチコミ投稿数:38件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 CMEHAPPY 

2009/03/28 02:15(1年以上前)

kuma4さん

コメントありがとうございます。
最近ミニ三脚を購入したので、水準器が欲しいと思っていました。
なかなか手に入らなかったアクセサリが買える時は嬉しいものです。


若隠居@Honoluluさん

コメントありがとうございます。
水準器単体としては少し高めだと思いますが、
値段も高さも高いアダプタをかますよりはスマートですよね。

ユーエヌには私も結構お世話になりましたよ。
35.5mm径のラバーレンズフードなんてここからしか出てませんでしたから。

書込番号:9313575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/28 05:36(1年以上前)

こういうアクセサリが出てくれるのは嬉しいですね。それだけシェアが広がったというのもあるでしょうし。

でも、水準器に関して言うなら、カメラ内蔵の電子水準器で、かつファインダ内(ライブビューならモニタ画面上ないし、表示パネル辺縁部)のインジケータで水平か否かがチェックできると、手持ち撮影せざるを得ない時でも、フレーミング時に水平を出せるから、そういうのをせめて中位機種以上は付けて欲しいんですがね。(^^;

外付けのは、三脚使用前提なら是非とも欲しいアイテムですが、三脚が使えない場所とかもあるので、手振れ補正ばかりでなく、そういう所にも気を配って欲しいです。>SONY

書込番号:9313809

ナイスクチコミ!1


スレ主 alphistaさん
クチコミ投稿数:38件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 CMEHAPPY 

2009/03/28 10:47(1年以上前)

coccinellaさん

コメントありがとうございます。
確かに電子水準器内蔵なら言うこと無しですよね。
ファインダ内のインジケータ表示だとファインダの見えも犠牲になりませんし。
ただ、三脚に付ける時はこういう気泡式の方が直感的で使いやすいかなとも思います。

書込番号:9314531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/03/29 20:07(1年以上前)

ベルボンのアクションレベルが新型になりましたね。
音で水平を知らせるようになったらしい、これならファインダ覗いたままで手持ちでも使えるのだ(^^)
(垂直切り替えができるかどうかは不明)

ジルコンという米国?メーカーから一般工作用の音で知らせる電子水準器がでていまして、昔からの愛用品です。
例えば、棚を水平に固定するとき、これを棚に載せてコンコンと棚の傾きを微調整、ピーッと鳴ったら木ねじグイーンで棚を固定。
作業場所から目を離す必要がなく、便利さは圧倒的で普通の水準器の出番がなくなりました。

書込番号:9321749

ナイスクチコミ!1


スレ主 alphistaさん
クチコミ投稿数:38件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 CMEHAPPY 

2009/03/30 00:42(1年以上前)

woodsorrelさん

情報ありがとうございます。
やっぱり音で確認できると便利ですね。
欲を言えば、太陽電池とボタン電池のハイブリッド式とか、
もっとシンプルなデザインになると嬉しいです。
そして、α用も作って欲しいものです。

ジルコンのは、「Zircon Level」で検索すると
それらしいものがいくつか出てきました。
こういう道具は惹かれますね。

書込番号:9323499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/30 16:23(1年以上前)

こないだ自作したとか盛り上がってたので乗っかったのかも...2ちゃんでも話題が出てましたし(同じ人かも?)
削り出しというのがどーも「PIEに間に合わせました」みたいな気も。都合悪けりゃ仕様変更できるし、
様子見なのかも知れない。

そう思うとちょっと高いなあ、こないだ作ったとこだし。でもユーザーの望むものを作ってくれた姿勢には拍手!

書込番号:9325488

ナイスクチコミ!0


スレ主 alphistaさん
クチコミ投稿数:38件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 CMEHAPPY 

2009/03/30 18:34(1年以上前)

みるとす21さん

真相は知る由もありませんが、
切削加工ってのが職人仕事的で私は好きです。
もし様子見で作っていて、そのうち仕様が変わってしまったら、
初期型はプレミアが付いたりして(笑)

明後日には届く予定ですので、届いたらレポートします。

書込番号:9325920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/30 21:48(1年以上前)

先日、『水準器(レベル)を探しております。』のスレをたてました。

製品がなければ自作するしかなと思っていましたが、

それほど時間が経たずに製品が現われましたね。

喜ばしい出来事です!







書込番号:9326809

ナイスクチコミ!0


スレ主 alphistaさん
クチコミ投稿数:38件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 CMEHAPPY 

2009/03/31 01:11(1年以上前)

Springcreekさん

そのスレを拝見しつつ、
アダプタ経由で汎用の水準器を付けるつもりでしたが、
イマイチアダプタを買う気になれなかったんですよね。
今回専用のが出て良かったです。

ちなみに、液体の色が黄色じゃなくてオレンジなら完璧でした。

書込番号:9328137

ナイスクチコミ!0


スレ主 alphistaさん
クチコミ投稿数:38件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 CMEHAPPY 

2009/04/02 21:45(1年以上前)

機種不明

水準器、届きました。
言い出しっぺなので、一応貼っておきます。

取り付けのガタもなく、加工精度はいいと思います。
これで水平を合わせてからファインダを覗くと
きちんと水平が出ていました。
シューと水準器のそれぞれの精度がいいのでしょう。

もっと詳しいレポートが必要な方はコチラをどうぞ。
http://www.cmehappy.jp/goods/leveler.html

書込番号:9340142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

報告です。

2009/03/25 03:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 
当機種

みなさん、こんばんは。

以前相談させてもらいました生け花撮影ですが、無事終了しました。
その場の雰囲気を重視して、WBを4700Kあたりで調整、室内撮影としてはかなり暖色傾向にふってプリントして渡しました。喜んでもらえたかどうかは???です。その後、WBを3900K〜4000K程度にしてみると、これがまた色かぶりのない、すっきりした画像になって「しまった!こっちのほうがよかった!」と思う始末。まだまだ修行がたりません。

みなさんにアドバイスどおりいろいろやってみました。ストロボ撮影の「影」についてはなんとかクリアーできたと思います。ただ部屋の状況や床の間では、バウンスもうまくきまらなくてストレート照射してしまいました。

焦点距離は50ミリ前後を、と思いつつも来場客への配慮もあってなかなか思う通りには…。さらに「ここを全部入れて撮って」といわれると24ミリ出動となる場面も多々ありました。当然のごとく歪曲でてました。

アップした画像は花にピンがきてなくて、もっと絞ればよかったかなと反省です。でもスローシンクロも使ってますから、苦しいところでした。今回の失敗をもとに次回はもっとビシっときめたいと思います。

アドバイスをいただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:9299933

ナイスクチコミ!2


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/25 06:24(1年以上前)

club中里さん

こんにちは
無事、撮影 終わられたとのこと、良かったですね

また、依頼来るかもしれませんね(笑

書込番号:9300089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/25 10:21(1年以上前)

昨日見たような画像ですが、削除されたのでしょうか?
少し右下がりに見えるのですが、気のせいかも?

書込番号:9300504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/25 11:10(1年以上前)

じじかめさん、言い過ぎてますよ!。
ご本人が会場の都合で24mmを使わざるを得ず、歪曲ひずみが出ているといってます。
横の線は、壁の線と生花の台で違っています。

きれいに撮れていますね。でも、なにか一つ味にかけるような・・。こいう和室でのバウンスは難しいのですが、発泡スチロールのような軽い白いものを誰かに助手になってもらって(これって結構難しいのですが)少し角度をとったバウンス光で少しでも陰影が作れたらと思いました。その場の条件も知らずに失礼を言いました。

書込番号:9300642

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/03/26 00:32(1年以上前)

厦門人さん

>また、依頼来るかもしれませんね(笑
たぶん、こないでしょう。それにしても失敗が許されない状況というのがつらかったですし、不慣れなストロボ、室内撮影ですからなおさらでした。こういうところで経験の無さを痛感するとは・・・、疲れました。いつもの鳥撮りのほうがお気楽です。

じじかめさん

この画像は私が撮影したものの中から初めてアップしたものですよ。右さがりですか?ひょっとしたらそうかも・・・。三脚不可、手持ち、お許しくだされ。(笑

いつも眠いαさん

「いまひとつの味」ですね。作品としてみるならおっしゃるとおりかもしれませんね。アドバイスをいただいた中に「記録写真として撮る」というのがありまして、それをめざして撮りました。プリントをもらう方は「作品」より「記録」を求めるらしいのです。それがきれいに撮れていると喜ばれるみたいでして・・・。

書込番号:9304158

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/26 16:10(1年以上前)

club中里さん、おつかれさまでした。

先日、知人から多数の骨董品の撮影を頼まれましたが断りました。いつも、手持ちのスナップしか撮りませんので。
普段撮らないものを撮るのはなかなか大変だったのではと思います。

生け花の展示会に何度か行く機会がありましたが、皆さん携帯で盛んに作品を撮っています。せいぜいコンデジ。一眼は全く見かけませんでした。
α900と携帯で撮った写真は少し見ればその違いは分かりますし、club中里さんがお撮りになった写真はとても喜ばれたのではないでしょうか。

書込番号:9306351

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/29 06:17(1年以上前)

club中里さん 

不慣れなストロボ撮影ご苦労様でした。

そういえばPIE2009とかで、バッテリ駆動のモノブロックとか低価格版が増えてきてますね。
いままでだと50万とか100万とかの単位だったのか、10万程度でバッテリ駆動の大型ストロボ増えてますし
定常光もバンク付き+スタンドセットで1万代という「家庭用」?もでてきてますので

ロケでの光の演出、だいぶ敷居が低くなるかと思います。
α900の場合は定常光の方が個人的には好みではありますが(笑

書込番号:9318983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信43

お気に入りに追加

標準

α800???

2008/11/27 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

αシリーズ初のフルサイズ機、α900が発売されたばかりで、
ちょっと気が早いかもしれないけれど、
ソニーさん、これでコンプリートじゃないわよね。
次の機種はまだ製作始まってないのかしら。

さすがに昨日の今日でフルサイズ!なんて無理とは思うけど、
個人的にはα700とα900の中間機、α800?あたりと希望するわ。

どうなのかしらね。

書込番号:8698701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/27 17:18(1年以上前)

きっと次に取りかかっているでしょうけど、「中間、中間…」みたいには埋めて来ないような
気がします。
一通り揃ったように見えるので、次は「普通に2周目」じゃないですか?

コニミノ撤退直後の頃は「まだか?まだかー!?」と思っていましたが、今になってみると、
たった2年チョイで、よくここまで機種を揃えてくれたものですよね。
結構すごいことなんじゃないかな?と思ったりしてます。

我ながら、ユーザーって勝手気まま…かも。

書込番号:8698822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2008/11/27 17:28(1年以上前)

うわぁ。
夢のあるスレですね(笑)
α200からα700への買い換えを迷ってる僕としては痛いっすよ。

ん〜。。
僕の記憶が正しければ、
発表モデルがα700の時、
α100の後継のα200は想定できました。
しかしそこにα350という伏兵が‥!!

α900。
これにも伏兵がいるはずです。
α800!?
α750!?
それとも!
α500!?

どうですSonyさん、
ギクッとしたでしょう!?

ないわな。
戯言失礼しました。

書込番号:8698850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2008/11/27 17:36(1年以上前)

もしくは‥
α700MarkUとかね。
ないわな。
たびたびの戯言失礼します。

書込番号:8698878

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 17:36(1年以上前)

フルサイズはしばらくないでしょう

700のグレードアップはあり得るのではないかと思います
画素数で350>700になっていますし
α系には、まだ動画機能の機種がないですからね

でも、今の700も十分使えるので、
むしろ、多少奇をてらった400とか500あたりが次かもしれないですね
ラインアップが終わったので、Sonyらしさを出すそうですから

Movie機能を入れるのであれば、
サムライみたいなビデオスタイルの機種とか考えているのでは・・・

書込番号:8698880

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/27 17:52(1年以上前)

常連ですがステハンでさん こんにちは(^o^)

以前、海外の記事でありましたよね。
α700X。とα800。
どんなスペックだったか、忘れてしまいましたが・・・

α700の出来が良いだけに・・・・
個人的には、α700にα350のようなライブビューがつけば、ローアングルで撮る時に嬉しいです。

書込番号:8698917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/27 17:56(1年以上前)

 あくまでも個人的な希望ですが、α700の後継機を
基本性能を大幅にアップ(動体予測をはじめとしてAF性能大幅強化、
さらに背面照射CMOS採用の高感度最強機希望)させて
登場(D300対抗グレード)。さらに現行α700並の性能にプラスして
ライブビュー付の5番機(D90辺りへの対抗グレード)を出して欲しいな〜
で、この新7番と5番を皮切りに、2番、3番と後継機投入と・・・

 夢は尽きませんが、α700を買い換えるのはしばらく無理で〜す(笑

書込番号:8698929

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/27 17:58(1年以上前)

スカイカフェさまのおっしゃるように、700mkUだと思いますよ。
もうそろそろ旧態依然化してますし、700はコニミノ時代から思い入れのある
ネームですから、野ざらしにはしないでしょう。

フルサイズが更に出るとすれば、900の上位機種でしょう。メーカー自体が、
900は「ハイアマ向け」と断言していますから。

でも型番、どうするんでしょうね。

 α1100?←高級感なし。
 α9000←以前あった。
 α90000←いくらなんでも

書込番号:8698937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/27 18:05(1年以上前)

>α9000←以前あった。

って、まだ持ってますけど・・・・・・。
完動品です。(持ち出す機会はほとんどなくなってしまいましたが・・・・・。)

書込番号:8698966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2008/11/27 18:09(1年以上前)

>スカイカフェさまのおっしゃるように、700mkUだと思いますよ。

―――Σ(=▽=ノノ―――!!

quagetoraさん、
賛同ありがとうございますm(_ _)m笑

書込番号:8698979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/27 18:14(1年以上前)

ソニーには思い入れの強い型番がありました。
オーディオアンプではTA333、555、777等です。
特に777はハイエンドモデルの位置づけでした。
999はなかったように思います。

書込番号:8698996

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/11/27 18:22(1年以上前)

来春発売のN社D300後継機が1600万画素のソニー製センサーらしいですから、
次はα700後継機にも1600万画素センサーが搭載されて発売されるのでしょうね。
私が一番搭載を望む機能はAF微調整機能です。

ソニーの噂は皆無ですがN社の噂には信憑性がありますので、
そこからの推測ですが発売時期もD300後継と同じ時期と思います。
ちなみにソニー製センサー搭載と噂されるD3xは12月1日発表みたいです。

書込番号:8699022

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/11/27 18:44(1年以上前)

名称はα800で良いと思います。

α700系はこのままAPSサイズを続け、α800、α900シリーズがフルサイズ。

そこで期待したい、α800の仕様です。
@CMOS α900と同じ2400万画素
Aα900と同じAF微調整機能
Bα900と同じAF機構

他はα700と同じで良いです。

SONYスタイル発売当初価格198000円でお願いします。

書込番号:8699115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2008/11/27 19:27(1年以上前)

動体撮影を主眼にした高速連写機を希望します!

書込番号:8699279

ナイスクチコミ!1


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/27 19:34(1年以上前)

上位機種名は

α-9Dでいいと思いますけどねw

書込番号:8699308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 20:14(1年以上前)

α900発表時の勝本氏のコメントにもあるように、α900をもってαの第一弾と言えるラインナップが揃ったという事ですから、とりあえず第一弾はこれで終りではないでしょうか?
というか、α800に相当するものが思い浮かばないですね。
フルサイズの廉価版?α900はフルサイズとしては十分廉価版だと思いますし、α700の高機能版というと、何が足されるのでしょう?
動画?ライブビュー?
だったら、なぜそれらはα900にはないのでしょう?
ここに妙な位置付けのものが入ると製品ラインナップを考えると、非常にちぐはぐな事になるように思います。
ミノルタ時代から8シリーズって、ちょっと妙な位置付けだったことは否定できませんが、いまのタイミングで存在していいポジションとは思えません。
というか、それよりも、今はまずレンズのラインナップを揃えるべきかもしれませんね。
個人的には、玉数としては不足を感じませんが、新設計のレンズ群の描写をみると、欠番の穴を埋める&既存レンズのリニューアルに期待が大きいです。
別にα900買っちゃったからもうボデーは要らないっていうんじゃないですが、それよりはレンズにかける期待の方が大きくなっていますね。
まあ、α900買っちゃったからってのが無いといったら嘘になりますが。

書込番号:8699477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/11/27 20:21(1年以上前)

皆様、こんばんわ。

夜の世界の住人さんのおっしゃる通り、
Sonyはたった2年強で、よくぞここまでの機種を揃えてくれたと思うの。
それだけに、私のαシリーズに対する期待はただならぬレベルにまで達してるわ。
本当に今後を期待してる。

矢沢栄吉氏、風に言うなら、

「世界のソニーとかって言うじゃない?
あれなんか嬉しいよね、日本人として。
だからホントにぶっちぎったデジイチ作ってよ、
世界一のデジイチを。
これがソニーだってやつをさ」

きっとSonyの社員さんも一度はこの板を見ているはずだと思うの。
そしてきっと皆様がここに書いたものの中に、ビンゴがあると思っているわ。
個人的には、
スカイカフェさんのα700MarkU説
Sinnaさんのα700グレードアップ説、
kuma4さんのα700ライブビュー搭載説、
カメラマンライダーさんのAF性能+高感度性能大幅UP説、
gaudy829さんのα700の1600万画素化説、
オヤジ@髭さんの対動体性能UP説、

に私は一票を投じるわ。

ソニーさん、世界一のデジイチ作りなさい!

書込番号:8699510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2008/11/27 20:43(1年以上前)

私としたことが気持ちが高揚しすぎちゃったわ…。

書込番号:8699605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2008/11/27 20:57(1年以上前)

kuma4さん、これですね!
http://www.fotomateforum.net/viewtopic.php?f=57&t=391

α700X に、α800。
他なんて書いてあるかわかりませんが。。


書込番号:8699663

ナイスクチコミ!0


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/11/27 21:15(1年以上前)

いっそのこと全部入りでお願いします!

*フルサイズ1600万画素
*使い安いライブビュー
*AFあり動画
*防塵防滴
*秒5・5コマ
*超高感度
*マイクロアジャスト
*顔認識
*AFの強化
*15万!
*栄ちゃんがCMで「やっぱいいわ、SONY・・・」

書込番号:8699789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/27 21:57(1年以上前)

常連ですがステハンさん。気持ちいいですね「SONYさん、世界一のデジイチを作りなさい!」
今後のαはSONYらしさが入ったカメラをつくると言ってましたからどんな物が出てくるのか楽しみですね。

書込番号:8700061

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

AEロックが難点??

2009/03/22 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 disfereさん
クチコミ投稿数:7件

本日、ネットで購入したα900が届きました。
だからどう、ということも無いのですが、
あまりにうれしくてついつい初書き込みをw

昨年の8月に350を買って、人生初の一眼レフデビューをし、
まだ350が6000枚足らずにも関わらず、
勢いだけでステップアップしてしまったのですが、
いかんせん、900の設定項目が多くて、
メニューと写真をにらめっこしながら遊んでいる、
というよりは、カメラに遊ばれてますね・・・。

詳しいことを知らない初心者意見で僭越ですが、
スポット測光のAEロックが半押しで出来ないのが少し残念。

私の場合、撮影の95%がポートレートで、
人物の顔にAFとAEを全て合わせて撮影したいのですが、
AFとAEでボタンを二つ押してロックしないといけない、
というのがなかなかに大変です。
350ではあまり苦にならなかったのですが、
ボディの大きな900では私の指ではAELボタンが遠く、
少し難儀しそうだなぁ、という感じです。

このAEロックに関しては、
過去の書き込みでも激しい(?)議論がなされているようなので、
そちらを見ながら、何とかやっていけたらなぁ、というところです。

これから分からないことが山ほど出てくると思うので、
その際には、皆様のお力添えを頂きますよう、
よろしくお願いします。

書込番号:9285768

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/22 12:16(1年以上前)

α900ご購入おめでとうございます。

私は昨年6月にα700、12月にα900を購入しましたが、モード「P」に固定したまま、露出補正もほとんどしない素人です。

 α板には経験・見識が豊かな達人がいらっしゃるので、的確にアドバイスしてもらえると思います。

書込番号:9285840

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/22 12:19(1年以上前)

α900 というカメラは、個人的には、「持つ喜び」というものを感じさせてくれる数少ないカメラです
よね。おめでとう。

AE Lock と AF ですが、要は慣れです。
自然に AEL ボタンを押しながらシャッターボタンで AF して何の違和感を感じていなかった私な
んか、指摘されるまでこれがそんなに不便なことだったとは気づきませんでしたから。w

カメラの AE の露出は私には少し高めなのでどうせ現像時に調整されるので AE なんて大崩れ
さえしていなければ問題ないと、あまり気にしていないからでしょうか?^^;

書込番号:9285850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/03/22 14:13(1年以上前)

どこかでみたことありますね、AEロックがシャッター半押しでできないから云々…って。

αのAELボタン設定には、「再押しAEL」っていうモードがありますから、これにすれば「AEロックボタンを押しながら、シャッターボタンを半押し」という状態は避けられます。

さらには「再押しスポットAEL」にすれば、普段は多分割測光を使っていても、測光モードダイヤルを回すことなくAELボタンを押すだけでスポット測光AELがかかります。
このモードは、使う人によっては重宝しているみたいです。

…α350はそのようになっていませんでした??
コニミノαSweet D ですら、そうなっていましたけど。

ちなみに私の場合(A700ですけど)…

>AFとAEでボタンを二つ押してロックしないといけない、

という方が便利(合焦位置でAEロックされては困る場合があるからで、AEとAFは別にロックする場合の方が多い)と思うのですが…。
だから逆に思っちゃうんですが、スポット測光にてシャッター半押しでAEロックが出来るカメラも、おそらく「そうしない」という設定がありませんか?

まぁスポット測光,シャッター半押しでAELがどうしてもイイ!という方にとって、αはAELボタンを「ポチ」ってする分、ひと手間(笑)がかかりますね。

でも実際はAELボタンの設定に関わらず、AEロックを多用するような場合はマニュアルモードで撮ってます。
こうすれば「AELをポチ」や「シャッター半押し」どころか、AEロック自体を意識する必要もないので。

書込番号:9286338

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/22 14:21(1年以上前)

マクロやポートレートも含めて最後はMFの方が微妙なピント合わせが可能だと思いますけどね。吉住先生の撮影教室でもそのような指導をされていたと思います。
他機種ならいざ知らずファインダーの優れているα900なんですから、そこまでしてAFにこだわらなくてもいいと思いますが。

書込番号:9286382

ナイスクチコミ!0


スレ主 disfereさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/22 14:53(1年以上前)

>bsdigi36さん
ありがとうございます。
私もAモードしか使わないのでw

確かに、ここの皆さんはすごい詳しいですよね。
いろいろ助けてもらいます。


>NeverNextさん
はい、もうなんか手元にあるだけでうれしいですw

AELは慣れ、ですか・・・。
もしかしたら私がこだわりすぎているのかもしれません。
現像、ということはRAW撮影でしょうか?
JPEGでしか撮影したことが無いのですが、
折角の900、RAWもどんどん試してみたいです。


>夜の世界の住人さん
α350でも再押しAELはあったのですが(再押しスポットは無いです)、
そうすると、前のAELが残ったまま撮影してしまったり、
しょうも無いミスを繰り返してしまったため、
押してる間AELにしていました。

AF位置とAE位置が異なる撮影をする場合、という場面が、
今まで一度も無かったため、「半押しでAEL」と思っていたのですが、
確かに一緒にロックされると困る場合もありますよね。
Nikonユーザーに聞いてみると、確かに「そうしない」設定があるようです。

Mモードはまだまだ使いこなせていないです・・・。
せいぜい、一度Aモード等で半押しして設定を見て、
Mモードで全く同じ設定にして撮影、というぐらいなのですが、
そうすると、時間がかかってかかって・・・。

場数を踏んで慣れる、というのが一番の近道でしょうか。


>Type-R.さん
MFはほんとまだまだ技術がなく、
合ってる! と思って撮っても全然ボケボケとか多数・・・。
350とは桁違いのファインダー性能ですので、
MFもドンドンやってみます。

書込番号:9286505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/22 15:48(1年以上前)

夜の世界の住人へ

>という方が便利(合焦位置でAEロックされては困る場合があるからで、AEとAFは別にロックする場合の方が多い)と思うのですが…。
だから逆に思っちゃうんですが、スポット測光にてシャッター半押しでAEロックが出来るカメラも、おそらく「そうしない」という設定がありませんか?

---------------------------------------------------------------
ソニーのカメラは分割測光、AF-Sで、シャッター半おし、合焦点時にAEロックしますが、『しない』にする設定はありません.

スポット測光は、シャッター半おし、合焦点時にAEロックするようにしても、AELボタンをスポット測光に切り替えてAEロックする機能に設定すれば、シャッター半押しのAEロックと、AELボタンのAEロックの使い分けができますが、分割測光でAEロックしてしまうのは、どうしようもないです.

ニコンは知りませんが、オリンパスは設定があります.議論をすることではなく、設定を設ければすむ話です.


書込番号:9286751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/22 16:07(1年以上前)

こんにちは。

>AFとAEでボタンを二つ押してロックしないといけない

と僕も最初は「かなりうざったい!」と思っていましたが
慣れてしまえばこっちの方がとても便利で、
今ではAELボタンは無くてはならないボタンになってしまいました。(笑)
慣れれば「人肌のハイライトにAEロックして目にAFを合わせる」
などテンポ良く撮影出来るようになりますよ!^^

これからよろしくお願いいたします。

書込番号:9286836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/03/22 16:40(1年以上前)

>disfereさん

…再押しAEL解除し忘れ、は私もありますね(笑)

ところで、露出全般について、多分割測光でもAELボタンを押すと露出インジケーターにスポット測光サークルの露出値が表示されるαの露出計は、操作として感覚的に分かりやすく良い…と聞いたことがあります。(この辺りも他社がどうかは知りませんけど)
私自身も使いにくいと思ったことはないです。

ただ、今まで自分が使っていたやり方が使えなくなったりすると、不便には感じますよね。
α350には「再押しスポット」がないんですね…私はこれで露出のコツをつかんだ覚えがあるので、今はあまり使わない機能ですがちょっと寂しいです(^^ゞ


Mモードは、露出インジケーターを見ながらやれば、そんなに難しくないですよ。
大幅な露出変更は面倒ですが(ダイヤルを回しまくらないといけませんw)。

他のAEモードと違い(当然ですが)AEロックだけでなく露出補正もいらないし、かえって楽に思うことも多いです。
ぜひコツをつかんでみてください(^^)

MFについては、私も700を「M型スクリーン」に変えていますが、AFエリアを気にしなくていいので、こちらのほうが速く確実という場合はあるかと思います。
900は自分でフォーカシングスクリーンを交換できるのでうらやましいです。


>なまえのないこさん

あっ、たしかアナタでしたね、AEロックがどうとかの話(笑)

>分割測光でAEロックしてしまうのは、どうしようもないです.

シャッター半押しの前にAEロックをすれば良いのでは?
多分そのためのAEロックだと思いますけど。

ちなみに、「選択したAFエリアと多分割測光AEの連動」は私も「しない」があっても良いんじゃないかと思いますが、しかしそもそも機械任せで読みにくくて当然の多分割測光です。
旧い機種の感覚をそのまま使いたいだけ…という私のワガママかもしれませんね。

それと、余計ですが、
>ソニーのカメラは
っていう書き方、なんか怪しげに見えますヨ(笑)
前回見たときもわざわざ改行して書いてらっしゃいましたが。

上に書いたように機種によって違う事柄もあります。
全機種を指すにしても、「現在のソニーのカメラ」とか書いた方が良いように思いますね。

書込番号:9286983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 17:09(1年以上前)

disfereさん

A900 購入おめでとうございます.

>>いかんせん、900の設定項目が多くて、
>>メニューと写真をにらめっこしながら遊んでいる、
>>というよりは、カメラに遊ばれてますね・・・。

Nikon D700 辺りと比べると,弄れる項目が限られてて,却って使い易いと想うんやけどなぁ(^^;).

>>スポット測光のAEロックが半押しで出来ないのが少し残念。

昨年 A350 購入したのが初の SLR との事なので,初心者さんと言う前提で少々.

スポット測光はその測定箇所が反射率18%のグレーで有る事が適正露出の前提な訳です. 日本在住の日本人の肌は,平均値で見たらそれに近いのは間違いないけど,それでも可也の個人差が有るので,測定値からずらさなければ成らぬ事の方が遥かに頻度高いのではないかと想いますよ. 人物以外の被写体の場合でも,スポット測光の提示する値をそのまま採用して良い場合は寧ろ例外的ですし,補正なしで適正値が得られる被写体の場合でも,構図が限定されてしまいますので,AEとスポット測光の組み合わせは,相性悪いと想います. AEで撮るなら,評価測光任せにするか,中央部重点測光+露出補正と言うのがお奨めです. 個人的には,スポット測光はMEで用いる物と想ってます.

>>このAEロックに関しては、
>>過去の書き込みでも激しい(?)議論がなされているようなので、

多分,その厳しいこと言ってたのは私です(^^;). A900 のスポット測光が AEでロックされないのが気に入らぬと言いながら,MEではロックされてしまうと文句言うと言う,支離滅裂な薀蓄を垂れてるのが居り,他の Thread でも,珍説奇説振り回してでも A900 に難癖付けるんを生業?にしてる発言者なので,馬鹿言うんじゃねぇと,ザックリ記した次第. 従い,一般参加者は余り気にせんで下さい(^^). そう言う手合いが相手なのでザクッと切り捨てましたが,設定で選べる様に成っていても良いとは,私も想いますけどね. 但し,それを言い出すと,設定項目が増え過ぎるので,どこかで決めうちにするのが,設計者の腕の見せ所とも想います.

既述の通り,スポット測光はMEの方が相性良いので,A900 のスポット測光に於けるAEとMEで異なる挙動は,「スポット測光はホンマはMEで使うもんなんだぞ」と言う設計者からのメッセージかなと,個人的には想います. AEロックを多様せな撮れぬ状況ならMEにした方がサクサク撮れるのはスポット測光に限った話ではないので,一度AEを外した撮影も試されては如何でしょうか? 同じ光線状態で多数撮影する場合,特に DSLR の場合は,LCD で(厳密とは言い難いけど)露出の具合を確認してから撮れるので,初心者さんがMEしても歩留まり良いですよ(^^).

書込番号:9287119

ナイスクチコミ!1


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 19:53(1年以上前)

disfereさん、皆様

こんばんは。
普段はROMばかりですが同じくポートレートメインで撮っている者として久々に書き込みします。
(仕事が変則シフト制なので最近はめっきり撮りにいけてませんが・・・^^;

露出の設定が大変なら単体露出計を使ってみてはいかがでしょうか。
私はセコニックの「デジタルマスター」を使用していますがスポット測光も使えるのでオススメです。
出目をMモードで設定して意図した露出よりオーバーorアンダーだったらSSを微調節です。

デジタルマスターL-758シリーズ
http://www.sekonic.co.jp/product/meter/details/l_758.html

AFの件ですがポートレートの場合、測距点とまつ毛の位置が重ならないことが
ほとんどなので自分はMFしか使用していません。
あと視度調節は撮影の度に行っていますか?
人間の目は体調によって視力が微妙に変わるらしいので、
撮影前や長時間の撮影の際には休憩時間等にマメに視度調節をして下さいね!
それでもピントの山がつかみにくければM型スクリーンに交換してみるといいかもです。
※開放F2.8以下のレンズだと多少、ファインダー像が暗くなるので注意

書込番号:9288048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/26 23:05(1年以上前)

沼の住人 さん今晩は

書き込みを有り難う御座います、恥ずかしながら初めて聞く言葉「記憶色」とはどの様な事でしょうか?教えて頂ければ嬉しいのですが?宜しくお願いします。

書込番号:9308155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

もう未練なし

2009/03/24 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件
別機種
別機種
別機種

シマアメンボ(前面)

シマアメンボ(前面)

シマアメンボ(腹面)

α900随分高くなりましたね。
コストパフォーマンスから、買う気満々でしたが、
今後この価格が維持されるなら、買う気なし。
ミノルタレンズには、今しばらく、眠っていてもらいます。
でもソニーさん、今後もこのマニアックな路線で、いいカメラを期待しています。
マクロ派に魅力的なカメラを!
添付画像のような体長わずか5mmの昆虫写真でも、楽して撮影したいものですから。

書込番号:9297428

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/24 19:13(1年以上前)

一時20万円を切っていたのに、最近どうしたのでしょうね?

書込番号:9297566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/24 20:07(1年以上前)

掲示板を見ていたら、最安値、急に値上がりしてますね。
どういう風の吹きまわしでしょうか??

書込番号:9297795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/24 20:19(1年以上前)

価格コム登録の一部安値店の在庫がはけた、ということでしょうか。
入荷すればまた復活するのですかね。

書込番号:9297855

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/24 20:22(1年以上前)

αお好きなんですね.

100mm F32は画質考えたらお勧めしないです.
F8あたりで複数枚ピント位置ずらしたのを合成したらいいですよ.
ライブビューEOSならPCつないでマウスのクリックだけでできるので楽です.

書込番号:9297876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/24 20:28(1年以上前)

連投失礼します。
ミノルタの眠っていたレンズが使えるので、ころ合いの良い時に
購入しましたが、カメラそのものは使い勝手も良いですし、
2460万画素に負けないくらい旧ミノルタのレンズ(自分は24〜105)は
使えてます。周辺画質を除けばですけど。

そう思うと今までが少し割安?だったかも知れませんが・・・
最安の1時的な在庫がはけたのかもしれませんね。
また、戻るでしょう(たぶん)
メーカーもそう高い設定で売ろうとはしていない様ですし。

書込番号:9297914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/03/24 20:37(1年以上前)

本来「20万を切る」のを期待するなら(出るかどうか分からないけど)今後の別機種のような気がしますが…。
私はそう考えるようにしています。

書込番号:9297958

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/24 20:44(1年以上前)

> 100mm F32は画質考えたらお勧めしないです.
--- 画質を採るか被写界深度を採るかでケースバイケースですね。

書込番号:9297998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/24 20:46(1年以上前)

ライバル機種も値上がりしています。景気が悪いのでメーカーもあまり製造していないのかもしれませんね。(私の住む田舎にも店頭在庫がありましたが、今はもう売れてしまっています。)
一時の安値を見てしまうと買う気も減退するかもしれませんが、ライバルとの性能を比較しても今の価格は高すぎるとは思いません。

書込番号:9298009

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/24 21:15(1年以上前)

>画質を採るか被写界深度を採るかでケースバイケースですね。>

手間惜しまないなら両方簡単に得られます.

書込番号:9298143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/24 21:40(1年以上前)


α900とα700は国内製造なので供給が追いついていないじゃないでしょうか?
もしくは生産調整で値崩れを防いでいる?

書込番号:9298287

ナイスクチコミ!2


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/03/24 22:55(1年以上前)

EOSは、レンズやアクセサリーに一利あるにもかかわらず、
今の機種が今一不満で、ある意味劣勢なαに魅力を感じるのは、なぜか?
理屈は何とでも言えますが、正直私自身にもよくわからない
雰囲気のようなものでしょうか。
常用する道具には、雰囲気は大切です。
添付写真のような標本写真なら、パソコン接続など色々撮影方法はありますが、生態写真がメインですから、そうもゆきません。

あわてることはありません。
20万円前後の値段になるなら買うし、
静観するうちに、新たに魅力的な機種が出ればそれもまた楽しみです。

書込番号:9298792

ナイスクチコミ!4


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/24 23:29(1年以上前)

263,980円で買った私も全く未練が無いです。^^v

このカメラが 258,000円なら十分安い!w

書込番号:9299028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/03/24 23:36(1年以上前)

私は219450円で買いました
不良在庫リペヤー品かもしれない恐れもありますよ
きんがくだけに惑わされない方がよろしいのでは
充分安いと思います
ビックカメラでは328000円でした

書込番号:9299091

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/25 01:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

ボディ内手ぶれ補正、至高のファインダー等、
α900には20万30万という金額では語りきれない魅力があります。

これからの季節、撮影すればするだけ”得”になるとは思いませんか?

書込番号:9299719

ナイスクチコミ!2


poko201xさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/25 02:59(1年以上前)

価格の推移を見ていると3月に入った瞬間に1万くらい値上がっているようですね。

私も安く出回っていたのがはけたと思います。
あとオークションなどでもあまり出回らなくなったと思います。
*理由はわかりませんが、85mmZAや135mmZAも個人での出品は急に見かけなくなったような

私はショット数の少ない新古をオークションで手に入れたのですが約20万でした。
大体これくらいが相場かと思いますがこれからはちょっと値上がるのかな??
持っている人間からすれば値上がるのはちょっとうれしいかもデス(笑)

失礼しましたm(__)m

書込番号:9299914

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング