
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 64 | 2008年12月21日 10:40 |
![]() |
5 | 25 | 2008年12月20日 05:34 |
![]() |
7 | 10 | 2008年12月19日 19:49 |
![]() |
6 | 6 | 2008年12月19日 00:00 |
![]() |
138 | 70 | 2008年12月18日 09:02 |
![]() |
29 | 29 | 2008年12月18日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

もともと高級機なんて海外ではそんなに売れてないから、決算数値を揺るがすような影響はないと思います。
私はヨーロッパに住んでいますが、まずN社、C社以外を使っている人は殆ど見かけません。
まだまだN社、C社の神話独壇場です。
N社、C社以外も売ってるけど、街で見かけるストラップは50本中49本はN社とC社です。
たまにDひと桁や1D系を使っている人を見かけると、だいたいが日本人の観光の方です。
ヨーロッパ人にとってはまだまだ何十万円もの高級品は高嶺の花。
素人には不要という意識があるのでしょう。
とにかく壊れるまで使い倒すのでD100も現役バリバリです。
最近は変わりましたが、庶民は小型自動車の乗り倒してた時代と似ています。
航空ショーでも高級機は5Dくらいしか見かけなかったなー。
高級機を使うのはほんの一部のプロだけでしょう。
そしてプロのフォトグラファーの職業地位は、むちゃくちゃ高いです。
書込番号:8761521
2点

キャノン板でも同じ様なスレありましたね。
ソニーは金融、損保もやってますのでそちらで打撃を受けたのかもしれません。人員もカメラ部門だけ削減ではないです。最悪撤退は無いでしょう。
書込番号:8761555
0点

kawase302さんに1票ですね。
僕はイギリスですが、デジ一ではニコンかキャノンしか見た記憶がありません。
その中でもニコンのD40が多いですね。
僕の周りでデジ一を持っている外国人は3人しかいませんが、3人ともD40です。
キャノンなら5Dを持っている人が多い気がします。
というか、正直5D以外のキャノンのカメラを見た記憶がありません。
他にはたまにニコンのD3やD300を持っている人を見かけるくらいです。
しかし、カメラショップではちゃんとソニーのデジ一を置いてますよ。
世界的な不況に伴う業績悪化が及ぼす開発への影響は否めませんが、
ソニーブランドは海外での評価が高いですから他社はともかくソニーは
しばらく大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:8761587
1点

やはりこういうスレッドが立ちましたね…
またしてもαが!??
新聞には「不採算事業から撤退も視野に」とありましたが、コンデジは売れ行きが厳しいみたいですけど、一眼の利益率は高いようなことを聞いたことがあるし、SONYはセンサー製造も大きくやってるから、大丈夫かなぁなんて思ってたら、センサー以外はやめちゃったりして??
まぁ参入してすぐ撤退も無いかなと思ってますが。
それより大量の人員削減とのことですからね…仕事なくしたらカメラどころじゃない…と他人事と余裕ぶっていられないご時勢かと。
写真もいいけど、身を引き締めて仕事も頑張らないと。
(あ、私は今仕事中ではないですw)
書込番号:8761693
0点

>最悪撤退しちゃう?ニコンに身売り?
今のとこ1200%ないですね。
ソニーの場合はカメラ部門の人員削減は全くおこなっておらず、α撤退なんて考えてもないでしょう。
むしろソニーはカメラ部門を単独扱いにしてほしいっすね。
他部門の影響で利益ある部門に影響が出てもイヤだから。
ソニーのカメラ部門は海外での販売予定台数が下がったとは言え、黒字です。
どちらかと言うなら24億円の赤字となったペンタックスの方が心配です。
と言うより、
これはソニーだけの問題ではなく、今回の世界経済の激変でパナソニック、日立製作所、東芝等、その他の大手電機社が人員削減を加速しています。
カメラ会社においても先日のキャノンのカメラ生産部署である大分キャノンが約1100名の人員削減。
ニコンのタイランドで2100名の人員削減。
それ以外では昨日のニュースでもやっていたのですがイスズの強制解雇が問題になってますね。
あと一番ひどいのが、
僕のボーナス削減・・・。
不景気はイヤです。
書込番号:8761717
2点

ニコンにデジカメ部門を売却するより、ニコンを会社ごと買って吸収するほうがソニーの経営戦略的には現実的じゃないのかな。
書込番号:8761724
9点

撤退を決めるのはもっともっと上層部の人間だけど・・・
http://www.sony.jp/mail/mysony/feature/20081106/index.html
ここにある勝本部長の言葉を信じようじゃありませんか?
上層部はともかく、現場は100年一眼レフ作る覚悟でやってるそうですから、
その心意気を応援しましょう。
書込番号:8761757
7点

通算すると年の2/3は海外ですが、
やはりデジ一眼(というかカメラ)はキヤノンかニコンをよく見かける。
だいいち一般人が写真を趣味に・・あまり聞かないね、
持っている人でもたいていエントリー機でしょう。
キヤノンだと1D系、ニコンだとD3系、なんかはクルマにたとえると
「タクシー専用車両」「10tダンプ」のような完全にプロの道具だし、
いくらクルマが好きでそれなりのカネがあっても
クルマ好きのアマチュアが数千万円の10tダンプを乗り回すことはありませんし、
免許取り立てのお兄ちゃんがヴェイロンを買うこともありません。
やはり日本のカメヲタは変ですね、
「ソニーがデジカメを撤退か?」そんなこと部外者がいくら推測しても無意味です。
万が一の場合でも、所有する製品は一定期間内の保証&メンテを受けられますし、、
最近、ドコモのノキア製スマートフォンが12月カタログに掲載されているにもかかわらず、
ノキア側が撤退を発表した例があったように、
全メーカーに言えることだが、何が起こっても不思議ではない状況だとは思う・・・
書込番号:8761815
1点

これから就活が本格化してくる時にこの手のニュースは実際厳しいですが…。
ソニーのカメラ系の事業は一兆円超えの事業なので切る事はないと思います。
まずαを始める際に2〜3年の事業計画しか立てていないなら分かるが、まだ初めたばかり、しかも黒字という事もありますし。
それにしてもはたして自分は無事に就職できるのか?と不安でたまりません…。
ソニーに入ってαに関われたら最高なのですが(笑)
書込番号:8761858
0点

ヨーロッパはともかく、アメリカでは一般人の首にかかっているSONYをよく見かけますね。
でも安価なモデルがほとんどですから果たしてどれだけ$$$を生み出しているか・・・
今SONYが最も弱いのはプロのサポートです。その辺りを改善するとプロが使っている光景も増えるでしょうから、キャノンやニコンに食い込む意欲があるとすれば避けて通れません。
これまでSONYは嫌いでした。しかし(A900を)使ってみると電気屋とソフト屋ならではの使いやすさにびっくり。もうカメラを神通力で販売する時代ではないと思ったのは、以前このクチコミ掲示板で述べた通りです。
書込番号:8761948
4点

アキバヨドバシに行くとαの所にいるのは外人が多いよね
得てしてニコンとかキヤノンも多いけど、違うのは
ニコン、キヤノンは日本人と外人が50:50位
でもソニーは外人が8割ぐらいで多い、外国でのソニー
ブランドの強さを感じます。
銀座のソニービルなんかは9割が外人さんだもんね。
書込番号:8762210
3点

PSPではなく、SPSのストライプを首にかかっている人が増えても良いでしょう。
70-200/2.8Gの半額セール(新型でも)をやったらα900も欲しいかも知れません。
α部門は先ずツァイスの首を切ってくれたら大歓迎です(円高でもドイツ人はいりません)
来年は16-35/2.8(出来ればZ印なしで)と70-400が出る予定ですので楽しみにしてます。
書込番号:8762277
2点

> α部門は先ずツァイスの首を切ってくれたら大歓迎です
それは大歓迎ですが、SONYはこの国の国民が、ブランド力に弱いのをよく知っていると思います。
ツアイスでもいいけど、もう少し小さくならないものか。小柄な人には荷が重すぎるよ。
書込番号:8762315
1点

SHEFFIさん>
おひさしぶり♪毎日寒いけど生きてますか?????
みなさま>
やはりアメリカではα、オリ、ペンも売れてるんでしょうかね?
ちょっとそれますが、よく価格.COMでもガイジンとかガイコクっていう表現を見るのですが(今度外国に行きます、とか)このガイコク、ガイジンって何なんですかね??
もちろん日本に対して非日本という意味なら問題ないですが「今度ガイコクに行きます」じゃどこに行くのかワカランです。ガイコク、ガイシャ、ガイジンの表現を見ると、やっぱ日本は島国だなーって、強く感じます。
書込番号:8763002
0点

>今のとこ1200%ないですね。
いえ、2460%有り得ませんね。(笑)
αはSONYの予想以上に売れているらしいし、どなたかが書いておられましたが、
中国ではC,Nより売れているらしいですね。
SONYはC,Nに伍すまでに10年のスパンで考えているでしょう。
C,Nが既に数十年もかけて築いた一眼レフ市場を、それほど簡単にもぎとれるほど
簡単ではないことくらいはSONY自身も良く分かっているようなインタビューでしたから。
書込番号:8763329
1点

事業の撤退は我々が予測するのは無理ですよ!この程度の事業規模と、フルサイズを真剣に投入しても価格ダウンが先行して雑誌での評価の中身と連動していない?開発者はこのクラスの厳しさをあらためて実感されているのと違いますか?ミノルタの撤退同様、撤退する時は社員も知らない間に決まるもんです。このコナーはそんな事よりカメラの話題にした方が意味があると思います。余裕が無ければ何でも有りの世の中です。
書込番号:8763415
1点

SONYは撮影素子をニコンなど多くのメーカーに供給してるデジカメ界の裏番です。
収益の柱ですから撤退はないでしょう。
日本に数少ないレンズからカメラ本体まで全て自社で製造できるメーカですし。
αに関してはまだレンズが出揃ってない状況ですしまだ見切るのは早いです。
それよりもペンタックスが心配です。
上を目指す気のないメーカーにお客さんは振り向くはずがありません、不安ですからね。
巨額赤字は当然といえる結果でしょう。
書込番号:8763467
2点

>ガイジンとかガイコク
外国(外の国とか、国外を指す)は良いですが、ガイジンは駄目だった(敢えて説明しません、国語の授業で習っている筈だから)気がします。
書込番号:8763910
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/18/9869.html
キャノン、ニコンは発売日が決まりました。
ソニー用とペンタックス用は未定となっています。
こちらはやっとでますね(笑
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/18/9870.html
4点

クール・ガイさん、
情報ありがとうございます。
いよいよ楽しみなレンズが増えますね(^^)v
書込番号:8803447
0点

idealさんそうですね♪
でも24-70mm F2.8でこの値段ですか・・・
50mmF1.4は買おうかな。
書込番号:8803484
0点

クール・ガイさん、
> でも24-70mm F2.8でこの値段ですか・・・
比べてはいけないのかも知れませんが、SAL2470Zと得意/不得意を比べてみると面白いかも...
> 50mmF1.4は買おうかな。
CANONさんやNIKONさんのマウントで良い評判が聞かれますので楽しみです。とても欲しいです(^^)
書込番号:8803652
0点

最近のシグマって、結構値段設定が強気ですよね〜
名玉と名高い50mmF1.4も各社純正より高かったりしますからね。
今度の24-70もかなり良い値段しますが、きっと写りも
値段に恥じない物になってるのでしょうね。
書込番号:8803886
0点

idealさんそうですね♪
SAL2470Zとの違い比較見てみたいですね〜。
まだα700ですが来年フルサイズのαをと思っています。まだフルサイズ対応の標準レンズが少なく限られていますので今回のシグマのレンズ
ユーザーにとって嬉しいお知らせですね。
書込番号:8803912
0点

カメラマンライダーさんこんばんは。かぶりました(汗
サードパーティーは純正より値下がりが有るとは言えよい値段ですね〜F2.8でレンズの設計はド素人でわかりませんが写りは自信があるのでしょうね。
書込番号:8803936
0点

GTからDS4さんこんばんは。
あっ本当ですね〜SAL2470Zが口径77mm
24-70mm F2.8 IF EX DG HSMが82mm結構大きいんですね(笑
そうすると値段相当なのかな?
書込番号:8803991
0点

>クール・ガイさん
情報ありがとうございます。
現行品と比べると約2倍の定価設定なんですね。写りに自信があるのでしょう。
現行品より全長は短くなったみたいですね。
書込番号:8804173
0点

OM->αさんこんばんは。
全長は短くツァイスよりは軽いですね。
私はレンズの心配よりボディーを先に購入しなければ‥貯まらぬ貯金ですが‥(^_^;)
書込番号:8804268
0点

> 82mm結構大きいんですね(笑
私も、これが引っかかりました。
フィルターも高そうですが、ハレ切り難しそうです。
切れるのがハレだけでなく、けられちゃ最悪。
それと、もともとレンズ枠が大きいという事は・・・・どっちに転ぶが。
ちょっと興味あります、って、それは別のスレか?
書込番号:8804313
0点

この前、純正の50mmF1.4買ったばっかり。。。
SIGMAからのメールで「あっ」と思ってしまった。。
作例アップ期待します。
書込番号:8804421
0点

Sidewinder2000さんこんばんは。
私はコニカミノルタのAF50/1.7NEWをこないだ買いました。(中古で安かった。箱がミノルタではなくコニカミノルタだったので使用感もなく比較的新しい物です)
書込番号:8805778
0点

クール・ガイさん。こんばんはー(*^_^*)(*^_^*)
シグマン50mm出るんですねっ。(゚◇゚;)!!!
忘れた頃に。しかも、急に出るんですね。不意打ちをくらってしまいました。
あんまり発売が遅いので、コシナープラナーを買ってしまったので・・・(・_・、)
マップカメラでシグマンをレンタルして、撮り比べてみますね。
同等に写るようでしたら、シグマンのほうが断然便利ですね。
情報、ありがとうございました。(^o^)
書込番号:8805840
0点

シグマの50mmF1.4はこのクラスで最強のレンズだと思います。
ついでに50mmマクロもモデルチェンジしてくれないかなぁ… とか思ってますが多分しばらく先でしょうね。
書込番号:8806183
0点

24-70ZAと比べる価値は充分あるな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/18/9869.html
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=30724
シグマのは前7枚目まではバリオゾナー24-70ZAのパクリだ。
半分ゾナーと命名してあげよう。
画質は部分的に上回る可能性も充分ある。
書込番号:8806414
0点

kuma4さんコシナープラナーですかさすがですね^^
シグマンはペンタ、αマウントは忘れた頃に出ますね(^_^;)
ソフマップレンタルありましたね〜今度何かレンタルしてみようかと思います。情報ありがとうございま〜すm(_ _)m
書込番号:8806670
0点

AXKAさんおはようございます。
F1.8で懲りましたかぁ?レンズは何でしょうか?50mmF1.4はよさげですよ♪
書込番号:8806688
0点

水瀬もゆもゆさんおはようございます。
最強レンズですか。50oであの大口径ですからね。AF50/1.7NEWはすごーくチープなつくりです(笑 フードが内臓(格納)されてるのこの間まで知りませんでした。
書込番号:8806751
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
おはようございます。
いつもお世話になってるMBDです。
すっかり、αのおかげで散財と素晴らしい写真の世界を知ることができました。
また、師匠とここの先輩諸氏のおかげで、難題もクリアして少しずつ
知恵が溜まりつつあります。ありがとうございます。
さて、撮った写真の観賞を先輩の皆様はどのようにされておられますか?
僕は、プリンターで気に入ったものはA3出力、
師匠のアドバイスを受けるときにA4出力を行っています。
このたび、とうとう我が家にも液晶TVを購入することになり、
奥さんの理解もあり、BRAVIAにしてもらえました♪
当然、BRAVIAフォトがある液晶TVです。(KDL-40F1、今かなり激安でした)
そこで、早速、USBメモリーにRAW画像(ARW)を入れてみてみました。
(α900を直接つながなくてもいいみたいです)
素晴らしいです。40インチの大きさですが、α900で撮影した、
息子、風景の写真が、紙と違った感じで美しいです。
写真全体の表示ができるので、撮った写真がしっかり見えます。
(16:9にもできるようです)
A3より大きく見ることができます。とても素敵です。
本当にα900の写りは素晴らしいです。またまた感動してしまいます。
すっかりソニーの戦略にはまっていますが、良いもの良いですよね。
先輩の皆様は、もっと素敵な観賞をされているかと思います。
他に素敵な観賞方法があれば、ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
7点

MBDさん こんにちは。
40インチフルスペックハイビジョンでの鑑賞ですか、うらやましいです。
私はKDL−32J5000にHMDIで接続し鑑賞してます。
フルスペックではないですが大変綺麗で満足してますが、40インチのフルスペックハイビジョン見ると迫力が違うのでしょうね。
このテレビ、パソコンとも接続しているのでパソコンに画像をためてパソコンのビューアーでも見られるのですがHDMIでダイレクトにつなぐ方が何故かきれいです。
USBメモリーからの接続でも綺麗だとのことですのでテレビ側に何か仕掛けがあるのでしょうね。
これだけ綺麗だと家庭でのこれからの鑑賞方法はTVが当たり前の時代になるでしょう。
ちなみに他の鑑賞方法ですが私はソニーのデジタルフォトフレームDPF−V700も使ってます。
こちらは直接接続せず余り物の256MBのSDカードやCFカードにテーマを決めて画像を放り込んで鑑賞してます。
書込番号:8799578
0点

>余生はタイでさん
いつもお世話になります。
返信ありがとうございます。
40インチって大きいですね。
おまけに、ものすごい価格下落です。
もともとはブラウン管TVのかなり前で息子が見るので
仕方なく液晶にすることになったのですが、
一番喜んだのが僕となりました。(何故か、奥さんは不機嫌)
写真観賞用に液晶TVはとても素晴らしいと思いました。
フォトフレームですか♪
いいですね、でも、意外と高いですよね。
麻生さんからバラ巻き還付があれば、是非、買って
みたいアイテムです。
でも奥さんがこれ以上は僕に投資をしてくれないと思いますが・・・・
(まずは、α900購入と引き換えの奥さん用カバンを買わないと・・・それもVUITTON(爆))
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8801482
0点

こんにちは。出先なので携帯から失礼します。
我が家ではソニーのハイビジョンメディアプレーヤーHA1を使ってます。子供でも扱えるので楽です。
書込番号:8801816
0点

シャープ42型なのでPS3な私(^_^;)
直は結構羨ましいかも、親にテレビ買ってやるときは参考にします!
書込番号:8801901
0点

>厦門人さん
返信ありがとうございます。
ハイビジョンメディアプレーヤーHA1って知りませんでした。
HP見ると、こんな製品があるとは(汗)
大変勉強になりました。
しかし、デジタル家電って色んな製品があるのですね。
ご教授ありがとうございました。
>剣士2314さん
返信頂きありがとうございます。
PS3は、ゲーム以外にも色んなことに使えるとあって
BDソフトを見るために僕も持っています。
まだ、試していませんが、たしかJPEGをスライドショーで
見せる機能があったと思うので、いろいろ試してみます。
言われるまで、気づいていませんでした。
完全な見過ごしです。奥さんにバレると「なんでBRAVIAにしたの(怒)」
と怒られるかも(汗)
BRAVIAフォトとPS3のどっちが見やすいか比べてみます。(奥さんに内緒で)
ご教授ありがとうございました。
書込番号:8802679
0点

携帯から失礼致します。
MBDさんこんばんは。
先日はアドバイスありがとうございました。
SAL70200F2.8Gを購入に向けて資金繰り最中です。(笑)
写真の鑑賞方法ですが、私はソニーのブルーレイレコーダーのHDDに貯めてスライドショーや
X-pictHDやX-スクラップBookで楽しんでおります。お手軽なのに凄い楽しいです。
BRAVIAのプレミアムフォトはかなり綺麗ですよね!
その他には変わり種として携帯電話で見たりしてます。
機種はauのW61Sです。
元々Cyber-shot携帯を謳ってるので液晶も結構キレイです。PhotoShopで480x800にリサイズして保存して見てますがプラナーのボケ味等が感じられるので、子供達の写真を沢山保存して見てます。
駄文、長文すみません。m(__)m
書込番号:8804740
0点


>SONY-ZEISSさん
返信ありがとうございます。
また、あまり良い提案ができなくて申し訳ありません。
今年の3月7日からα350で一眼デビューしたド素人ですから
ご容赦ください。
でも、プラナーでαにはまる気持ちすごくよく分かります。
BDレコーダで溜めるのも手段のひとつですよね。
僕は、東芝VARDIAを使っています。デジタル放送は綺麗なのですが
特段、ハイビジョンで残したい番組がないのと、コピー10が面倒なので
アナログ放送で音楽番組を録画し、ポータブルデバイスで見る程度です。
VARDIAでも写真管理できるか確認してみます。
ご指導ありがとうございます。
PS:70-200F2.8Gいきますか?すごいですね。
今なら16万円位でB&Hから買えますね。
カードでリボという手もありますが・・・・
でもGTからDS4さんが言われる通り初期不良が怖いですよね。
どこから買っても素晴らしいレンズですから、
是非、GETして素敵なカメラライフを楽しんでください。
>カメラって楽しい。さん
返信ありがとうございます。
55インチプラズマですか(驚)
すんごく大きいですよね。これで写真みたら迫力すごいですよね。
これは、楽しめそうですね♪
僕も、いつかは、50インチ強の液晶TVが買える様に仕事頑張ります。
情報ありがとうございました。
書込番号:8807252
0点

MBDさん
HA-1そろそろ後継機(例えばHDDの容量をアップしたものとか)出して欲しいのと
X-pictStoryの改良(例えば、写真の拡大箇所を設定できるとか、順番指定とか)ファーム欲しいのですが
たぶん.今のソニーの経営状況だと難しいのかな?と思います。後継機でないかもしれませんね。
書込番号:8807791
0点

>厦門人さん
いつも素晴らしい情報とご経験のご教授ありがとうございます。
ご紹介いただいた製品は、結構前から販売されてるようですね。
容量も100GBもないようですね(汗)
僕は、ポータブルHDDを持ち歩いています。
320GBで9000円くらいで買った覚えがあるので、
たしかにHDD容量くらい、もう少し欲しいところですね。
ソニーは何度も経営危機を乗り越えていますから、
何とか乗り切るのではないでしょうか。
ただ、サムソンとの液晶合弁工場の契約では、合弁といいながら
その工場で作られる液晶は買い取らないといけないものらしく
特に40インチが大変との噂を聞きました。(本当かどうかは分かりません)
なので、今、ソニーの40インチ液晶が激安になってるそうです。
こんなことがあるから、経営が厳しくなるのかもしれません。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8808472
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

11月にこの口コミで見ましたので予約して本日で購入しました。
本体の購入が出来ないので本でガマンです。
(→o←)ゞ
今まではキヤノン1D系を考えてましたが口コミを見て迷ってます。
コストアップになる機能を搭載しない決断が良いと思いますね。
書込番号:8797346
0点

bsdigi36さん
>α900に興味がある人は買う価値があると思います。
そうですか!価値ありますか!
本日届く予定なので楽しみです。
早く見てみたいですね!(^0^)/
書込番号:8797403
0点

さっき、お昼休みに買ってきました。
内容は、、もうちょっと濃くてもいいかなと。
D300のときはためになったけど、α900のはびみょーですね。
ちょっと立ち読みしてから買ったほうがいいと思います。
(とはいえおいらも随分立ち読みしてから買いましたが(笑))
書込番号:8797822
2点

今日、昼休みに購入してきました。僕も読んでみましたが、内容は少し微妙な感じでした。現時点でα900の唯一のムック本ですからその点だけはよしとしましょう。
他機種の完全ガイドでは見られた画質についてまとめた記事が無かったので、不満に感じました。ダイナミックレンジテストやチャート撮影、ホワイトバランス傾向、基本的な色傾向、ISO感度別実写などが取り上げられて無かったです。完全ガイドで恒例のサードパーティレンズと純正レンズとのレンズ対決なども無かったですね。Dレンジオプティマイザーについても撮影メニューとRAW現像ソフトのメニューでそれぞれ1コーナーだけの紹介でした。
デジタルカメラマガジンでは他機種との比較記事でα900について結構特集してたのに何で載せなかったのか不思議です。逆にD700完全ガイドでは、目新しい記事はほとんど無く、デジタルカメラマガジンの記事を再編集したものばかりでしたが。
書込番号:8799809
2点

ミノルタの残党は立ち読みして結局買いました。日本カメラのものを待ち望んでいましたが、こちらが先に出ましたので、本体を買う前のマニュアルとして読みます。
他誌に紹介のある、同等機種との比較撮影画像を載せるのではなく、新しくα900に来る人、私のように戻って来るA900使いのためのマニュアル、レンズ案内、撮影手法読本という位置づけだと思いました。開発者たちのインタビューは実際の担当者方の発言で、それぞれ意欲が感じられて好ましかったです。ストロボの裏話は逆転の発想ですね。
(予約済みですが)間もなく出るZeissレンズのSAL1635ZAは見当たりませんでした。発売前で、撮影例は新しいカタログだけですね。
書込番号:8805495
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ここの登録店の最安値は22万円を切っているんですね・・・・・。
一昨日(12/10)は25万円台ではなかったですか?
私は、価格が下がっても、現時点では買えませんが・・・・・・・。
0点

これで三万円のキャッシュバックが来たら逝っちゃいそうですね。ライバルの黒点問題で上昇するかもしれませんね。それより人員削減で揺れ動くSONYは大丈夫ですかね。
書込番号:8775374
0点


人員削減のニュースは見たくないですが、この状況では各社とも生き残る為に必死のようですね。
書込番号:8775630
0点

全く逆の事ですが、価格.comの一番高い価格が
¥432,959−
これまたビックリ価格です。予約時は各店¥328,000−でしたが、
高値も更新されるとは、いかに?
書込番号:8775721
1点

ほんと凄いイキオイで下がってますよね。
別にα900を意識してそうなってる訳じゃないのですが、
たまたまですが現状では手持ちのレンズが全部フルサイズ
いけるレンズなので、24回払いで行っちゃいそうな自分が
怖いです(^^; いかんいかん・・・冷静にならねば。
書込番号:8776008
1点

フルサイズは10万円台が当たり前の時代がきそうな勢いで値下がりしていますね。
キャノンの5Dm2は人気が殺到して品薄のためまだ値下がりしていませんが、商品が充分な量出回る来年になれば一気に値下がりするでしょう。
写真を趣味にする人にとっては良いことです。
書込番号:8776062
0点

> キャノンの5Dm2は人気が殺到して品薄のためまだ値下がりしていませんが、商品が充分な量出回る来年になれば一気に値下がりするでしょう。
急激な商品価格の下落は、デジ1各社の利益率悪化を招くおそれがあります。
結局のところ、価格競争の行きつく先は、共倒れしかないです。
銀塩見ても、コンデジ見てもわかると思います。
値を下げて売るのではなく、商品性で売るべきところを、目先の台数を出す事に必死になって安い商品をだしたところで、本当に先の事を考えているのか疑問です。
> 写真を趣味にする人にとっては良いことです。
目先のことだけ考えればそうかもしれませんが、長期的には、ユーザーにとって良いことばかりではないと思います。
書込番号:8776152
5点

価格が上がり出して来ましたね。
低isoは、すばらしい描写ですからね。
5dmk2をキャンセルして、こちらを購入する恐れも十分ありえますね。
ただ、高感度は除いてはですが。
書込番号:8776156
1点

下がってますね。年内に22万を切るとは予想だにしてませんでした。それにしても下がりすぎの感がします。資本主義なんだからモノが売れないと下がるのは当然なんでしょうけどね。
関係ないですが、過激な円高も加わりソフマップでもPCのメモリ(DDR2-6400)が4Gで4000円切ってます。
・国際的な不安 → TV等が煽る → 国民が不安になり贅沢品を買うのを見送る → 消費停滞 → 売れないから企業業績悪化する → 工場閉鎖、リストラ増える → TV等でリストラにあった人の怒りの声を連日放映する → 国民はますます不安に陥り、生活必需品以外ほぼ買わなくなる → 金の流れが止まってしまい、大不況 → 企業倒産、止まらない・・・
安くなることは裏を見ると単純にいいことじゃないです。
書込番号:8776162
2点

> 5dmk2をキャンセルして、こちらを購入する恐れも十分ありえますね。
ようわからんのですが、そういう人って、どういう基準でカメラを選んでいるんでしょうか?
α900は5D2のかわりにはならないし、5D2もα900のかわりにはならんと思うんだが・・・。
もちろん、単に何でもそれなりに写りゃいいってんなら別ですが・・・。
> ただ、高感度は除いてはですが。
高感度望むのなら、D3とかD700とか行ったほうがいいと思いますし、α900はそういう事を望むカメラではないと思います。
折角他にないよさを持ったカメラを各社が出しているのに、ユーザーの方が見る目がなくて、単に値段やスペック上の数値だけ比較して、お買い得とか意味不明な基準でカメラを選択している気がします。
それは、長い目で見たら、かなり不幸な事だと思います。
書込番号:8776219
3点

いい感じで価格が下がってきたので、そろそろ購入しようかと考えていたのに、また上がってしまいました。
やっと購入できる範囲に入ってきたのに残念です。
はやく前の価格に戻りますように。
書込番号:8776245
0点

ときどきあるんですが、1店ないしは何店かが、かなり下げを打って、それを機械的に1円安とかで追従する店が何店か出て競いあう頃には、最初に下げを打った店は値を上げてしまっている。
で、それに気づいたように、いつの間にか他店も上げてたりするんですが・・・
まあ、実際、そこまで下げられるんでしょうけど、それじゃ利益でなくなるんじゃないですかね?で、冷静になると、つられて下げすぎた〜って、慌てて上げる。
なんか、通販ショップって、そういうフェイント攻撃に載せられやすいんでしょうか?
まあ、その瞬間に買えた人は、ラッキーなんでしょうけど・・・そういう人って、どのくらいいいるんでしょうか?
それか、これも錯誤に基づく契約という事で解除されたり、あとから「在庫切れ、納期未定」とかいう返事がきたりして。
書込番号:8776268
0点

僕は3日前に\222,000で購入しました。
今見たらその店もうありませんね。え゛?
書込番号:8776368
0点

まさかライバル機の黒点問題でこちらにユーザーが流れ始めたのでは?
書込番号:8776419
0点

totoちゃん さん
>まさかライバル機の黒点問題でこちらにユーザーが流れ始めたのでは?
いや、多分僕がレビューで書いた↓これの性じゃないかなぁ〜。(^^;;;
『ホント2460万画素は凄いです。
(参考)
D3Xは、2450万画素。 1Ds Mark III、5D IIは、約2100万画素。(・∀・;)』
書込番号:8776486
1点

> まさかライバル機の黒点問題でこちらにユーザーが流れ始めたのでは?
いまどき「ライバル」などという鼻くそレベルの選択基準で
カメラを買うのは、他に考えることがないカメヲタぐらいのものです。
αが欲しい人はどんなことがあってもαを買えばいい、
他のメーカーを買えば後悔するのが目に見えている。
黒点イオスが欲しい人は(つまり俺は)黒点を買うのだ。
売価の問題は流動的であって、予想をつけにくいが
俺は黒点イオスの購入時期を当初より来年2月中旬と決めている。
(理由がある)
書込番号:8776492
3点

カメラって楽しい。さんのレビューの影響もあるかもしれませんが、やはり5Dの黒点問題とD3Xの高値が利いていると思います。
売れ行きが落ちて在庫があまってくると安値になるし、在庫がなくなると高値になりますね。たとえ仕入れ値より安くなっても、いつまでも在庫を抱えているとさらに大変になるので安値で売ってしまうのでしょう。
書込番号:8776522
0点

単にボーナスを貰ったサラリーマンの購入が増えて、安売り店の在庫が払底しただけでは?
書込番号:8776553
0点

このカメラがこの値段、、安いですよね。ちょっと最近の価格下落のスピード感に驚いていましたが急激すぎる下落時にはリバウンドはどのカメラでもありますね。
D700もキャッシュバック中だし、α900も安い。品薄中の5D2予備群が、D700、α900に流れやすくなっているというのもあるかも知れませんね。個人的にはソニーのαには頑張って欲しいのと、ニコンのD3Xの出来の良さに驚いています。
書込番号:8776883
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今日、平塚市に待ちわびたα900+望遠ズームを買いに行きました。
始めに、ケーズデンキに行きましたが、α900と3年保証と70−300Gで378000円との答えで価格交渉せずにパスしました。
結果:ヤマダ電機平塚店でLABIカード12ヶ月分割払い
アルファ900BODY ¥323000 ポイント29%(93670P)
5年間保証(ポイント) 16150P
レンズ SAL70-300/45-56G 76000P
入店時手持ちポイント 70P
帰宅時残余ポイント 1590P+100P
5年保証の最大修理保証金額が2年目以降、10%/年 減ることを除けば満足です。
納期:1週間程度
来週は入荷連絡の電話があるのが楽しみです。美濃焼の皿を2枚もらいました。
今年と来年はクレジットカード会社に貢ぐことになります。(α700も12ヶ月分割払い)
帰宅してすぐ妻に報告しましたが、事前申請していたので妻は平穏でした。
1点

bsdigi36さん
おめでとうございます!いよいよですね。70-300Gはいいですよね。70-300Gの作例アップ、お待ちしております。
書込番号:8771645
0点

> 70-300Gはいいですよね。
おそらく、ソニーレンズだけでなく、市販されているすべてのレンズの中でも突出したコストパフォーマンスを誇るレンズだと思います。
これが広角ズームや広角〜標準単焦点とかに水平展開されたら、驚異的ですね。
書込番号:8771851
1点

club中里さん、ありがとうございます。
5DUの板は黒点の話題でにぎやかで、α900を注文した私としては半ば対岸の火事ですが人気がある5DUだけに複雑な心境です。
α900は高ISOでノイズが多いと叩かれましたが、高画素機は設計も製造も難しいですね。
書込番号:8772079
1点

bsdigi36さん
黒点問題、すごいですね。サンプルをみてビックリしました。
質実剛健α900、買って良かった!です。
書込番号:8772203
1点

α900のノイズは消していないだけだと思います。
だからこそ、明るい被写体では世界一の高解像度とディーテール表現を可能にしているのだと思います。 このあたりはメーカーのポリシーだと思います。
それが可能になったのも、もう一つの技術 手ぶれ補正内臓 だからでしょう。
昨日は二次回でISO3200でフラッシュなしで撮ってみました。
充分実用になりました。 同僚・特に若い人たちや女性たちからは「あんな暗いのに、きれいに写っているわねー。 やっぱり大きなカメラは良いわねー」と賞賛されたので、にっこりと満足の笑みをたたえています。
ホテル内に有る雰囲気の良いクラシックなカクテルバーで、照明は卓上の小さな蝋燭ランプのみでした。 本当に暗い中で、多くの人が話しているところを撮りましたが、きれいに写っています。
Pモードで24-70F2.8ZAで撮りましたが、ほとんどがF2.8が使われており、シャッタースピードは1/4秒から1/8秒が多かったです。1/10秒まで明るくなると、まったく問題なしでした。
きっちりと手持ちホールドして撮ったので手ぶれはほとんど感じません。(等倍にすればぼけていますが、1200*800くらいで見ると綺麗です)
それでもかなり暗く写っているので、Silky PixProのお試し版で明るさを自動調整すると+0.5から1.5あたりになりました。 ノイズがありますので、Silky Pixで美肌1・ノイズ消し・覆い焼き50・のパラメーターを作り、一括バッチ処理しました。 これで全部綺麗になります。
めったに暗いところでは撮らないので(たいていはフラッシュを使うため)、上記のようなSilkyPix処理が必要になっても、私はこれで充分満足です。
フラッシュを使わずに撮ると雰囲気が壊れませんね。 勉強になりました。
今後ともα900で勉強し続けるつもりです。 楽しいですもの。
書込番号:8772661
5点

bsdigi36さんこんにちは
ご購入おめでとうございます、すてきな写真ライフをお楽しみください。
>α900は高ISOでノイズが多いと叩かれましたが、高画素機は設計も製造も難しいですね。
元々が電気的な増幅ですから基準感度が変わらなければ同じノイズリダクションレベルならノイズは変わらないはず、仮に基準感度でノイズが2倍あったとしても感度で1段ですからね。
α900も3、4年前ならTOPレベルの高感度ノイズレスカメラですよ。
書込番号:8772950
0点

皆さん、こんばんは。
高感度ノイズレスカメラでなくて良かったのではないでしょうか。あちらでは、黒点問題と並んで目立たない指摘ではありましたが、「画質」への疑問を呈しており、これに少なからず同意を示す人達がいて画質への質感・解像度(ノッペリ感)・不自然さなどに疑問を投げかけていました。
書込番号:8773029
5点

α900を使っていてよく思うのは等倍まで拡大した時のザラザラ感。
うわ、ひどいのかと思って徐々に縮小していくと雲の端やホテル室内でほのかな明かりに照らされたスモークブラックケースのうっすら透けた微妙な質感だったりします。
この豊かなディティールを消さないソニーやペンタックスの方針は間違ってないと実感しています。
高感度ノイズ低減と画質向上といった難しいテーマで熾烈な争いを続ける2大メーカーとまったく同じ方針ではユーザーも面白くありませんしね。
bsdigi36さん、70-300Gで撮った奥さんの写真をプレゼントすると喜ばれるかもしれませんよ。
書込番号:8773508
3点

bsdigi36さん
こんにちは
α900+SAL70300G購入おめでとうございます。
先般諸氏が言われるように、高感度でα900はカラーノイズ含め、少々荒れたように見えても、ディテールが消えない味付けが意外と好ましく感じます。
それと手持ちの5Dを点検してもらったところ、ミラー脱落の可能性は無いとの回答を漸くいただきましので、しばらくは5Dでも十分かと言う考えも強くなっています。
あとは、シャッター音とか手に伝わる感触が5DIIは5Dとも50Dとも違う感じ。α900の方が好ましいと感じられます。
写りに関係無い所でしょうが、感性の部分もカメラには重要だと感じております。
書込番号:8773736
1点

GTからDS4さん
>市販されているすべてのレンズの中でも突出したコストパフォーマンスを誇るレンズだと思います。これが広角ズームや広角〜標準単焦点とかに水平展開されたら、驚異的ですね。
同意です。70-400Gを待っている身としては、まだ70-300Gには手を出せません。70-400Gが期待はずれだったときは70-300Gを速攻買いしようと思っています。
書込番号:8773963
0点


解像度とS/Nが両立すれば良い話ですよね。
感じ方・主観は人様々なので、抽象語だけで批判しても客観性はゼロです。
元技術者ということですから、しっかりしていただきたいと思うのですが。
書込番号:8774151
1点

みなさん。こんばんは。(^o^)
Canon5DMK2は、持っていませんが、価格コム他のサンプルを拝見するかぎり、かなりの解像感と質感だと感じています。
α900の絵は、また少し違うように思います。透明感というか、階調というか。
昼間なんか、ビックリする写真が撮れます。(夜ばっかり撮ってますけど)
orangeさんや皆さんがα900の絵を絶賛されるのが理解できはじめました。
添付の写真は、安価なレンズで撮りました。
皆さんのように、良いレンズで撮れば、もっとスゴイのでは・・と、思います。
bsdigi36さんへ。
α700とは違いますが、α900も、とても良く写ってくれます。
これから、沢山の写真を一緒に撮りましょうね。おめでとうございます。(・-・)
書込番号:8774248
4点


皆さんありがとうございます。
α900を入手したら、α700とα900を首や肩に掛けて撮影したいと思います。
お金がないのにPCのグレードアップをしなければ(来年6月までがまん)
広角ズームは2年後になりそうです。
所有の自己満足から、活用して自己満足へ進歩せねば。
書込番号:8774425
0点

cheche lvuさん
画質もそうですがこの構図も凄いですね(@_@) 写真を趣味に持つ者としての素直な感想です。
僕も5DUユーザーの方が画質についての不満(小さな)スレを読みましたが、少なくてもデジタル一眼レフでJPEGなら設定でRAWならレタッチで好みの画質に追い込む事が出来ます。
それを疎ましく思うか楽しむかでカメラとの付き合い方は変わるでしょうけど、各社このクラスのカメラが出す「絵」でホント〜にガックリって事あるんですかね?
等倍で見るととかノイズがとかアマチュアなら時間をかける時間がプロに比べて有る訳ですから殆どのアマ的問題は工夫が解決してくれると思います。
それとカメラ個体の前向きな比較はとても参考になりますが、よく出る所有カメラを持ち上げる為の他社メーカー話には正直??です。αを使ってますから価格.COMではαの板に来ますが、撮影でフィールドに出る友人にはEOSユーザーもいます。彼が出してくる絵を見る限りcheche lvuさんと同様に心配は杞憂でした(^^)
書込番号:8774701
1点

bsdigi36さん
すみません!上のレスの最初の部分に入れるはずの分が抜けてしまいました。
ご購入おめでとうございますm(__)m
70-300Gのクオリティの高さはα900でさらに実感されると思います。空気が澄んで望遠も楽しくなる季節ですから存分に楽しまれて下さい。
書込番号:8774793
0点

α900と70−300mmGを注文(契約)おめでとうございます。
凄いですね〜欲しくなります。
書込番号:8775182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





