α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

パープルフリンジ?

2008/11/19 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種

STF135mm開放の切り出し

週末になると天気がぐずつくので、晴れた平日の昼休みに少しテスト撮影してみたのですが、
STF135mmの開放で撮影した画像を見たら、照り返しの所が所謂パープルフリンジのような状態になっていました。

今日、また少しだけ撮れそうだったので、レンズを換えてどうなるか試してみました。

1枚目の画像は、今日撮ったのの構図で、STF135mmは少しトリミングしたような感じで撮っています。
2枚目が先日、STF135mmで撮った画像から切り出したものです。

今日は、100mmマクロで、絞りの違い、DROの違いを検証してみました。
結論から言うと、100mmマクロでも照り返しの部分に色付きが発生しますが、色は違いました。
絞りの違いでは、絞るほど色付きは軽減され、F5.6まで絞ると皆無になりました。

DROの違いでは、ノーマルとアドバンスドの1〜4は同じような色でしたが、効果が強いほど色付きも目立つ気がします。更に5だけは全く違う色になっていました。このことから、演算処理の工夫(ファームの改修)で改善できそうな気がします。

以下、発言を分けて、切り出した画像を掲載します。

書込番号:8664063

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8

F4.0

F5.6

F8.0

画像は全て100mmマクロ、DRO+4でF値を変えて撮影した結果です。
絞れば改善されるようです。

書込番号:8664080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/19 22:48(1年以上前)

私はメーカーに都合のいい目をしているのか、
元画像ではパープルフリンジを認識できません・・・・・・・。

どの程度に伸ばすと認識できるのでしょうか。
A4くらいでもわかります?

書込番号:8664140

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/19 22:51(1年以上前)

ここの軸上色収差の考察が参考になるかと.
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
くまさんの説明です.

等倍チェックすれば解像度高いほどレンズに
厳しいチェックになると思います.

>元画像ではパープルフリンジを認識できません・・・・・・・

絞ったから減ったんだはす.

書込番号:8664161

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DRO-off

DRO+1

DRO+3

DRO+5

今度はDROのレベルの違いです。絞りは全てF2.8(開放)です。

画像枚数の都合で、ノーマルのDROと+2は省略(+4のは前のコメントにあります)していますが、+3まで効果が強いほど目立つ気がします。

なぜか+5だけ全く違う色が付いています。

なお、このような現象があるからα900はダメだ、みたいな発言は控えてください。
弱点のない製品なんて有り得ないんですから、問題があれば早く直して欲しいし、ファームの修正などで対応できないにしても、次期製品で改善されれば、と思ってレポートしています。

書込番号:8664164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/11/19 23:04(1年以上前)

こんばんは。

確かにパープルフリンジのような画像が出る事があります。
α-7DIGITALも出ていたので傾向が似ている気がします。

ただレンズによって全くでない場合もあるので
これはパープルフリンジでしょうか?
色転びでしょうか??

書込番号:8664231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/19 23:04(1年以上前)

>>元画像ではパープルフリンジを認識できません・・・・・・・

>絞ったから減ったんだはす.

Exif見ずに左の画像からの切り出し、と思い込んでしまいました・・・・・。
どうも、です。

書込番号:8664233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/19 23:09(1年以上前)

あと、高輝度部分で飽和があると、その近辺では演算によるまともな色が出せません(近隣のピクセルのデータから出しますので、飽和部分からの漏れなどがあると大抵それが赤紫から紺色に色づいたりします)。
「これでもか!」というぐらいに暗いカットを撮ってみるとわかります。
絞り開放だとNDフィルタが必須になりますが…。

書込番号:8664266

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 23:19(1年以上前)

α900に限らず、大口径レンズでは、極端にコントラスト差のある構図のハイライト部で、パープルフリンジが出やすいようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511770/SortID=6532977/

50mm f1.4を使っていますが、そちらでも開放付近では出ますね。
STFでは気になったことはありませんが。。。

ソニスタでSonnarを試しましたが、やはり金属光沢部分などでは目立ちます。
ただ、EDレンズが入っている分、Sonnarの出方は少しましな気がします。
絞れば殆ど分からなくなります。


>なお、このような現象があるからα900はダメだ、みたいな発言は控えてください。

DROは、基本的に+3以上は使わない方が良いでしょう。
ノイズの問題もありますので、どうしようもない場合を除いては、+3までに抑えておいた方が良いと思います。

書込番号:8664330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/19 23:33(1年以上前)

100マクロはグリーンの縁取りなので「前ピン」の画像ということになります。
データがとんでいない状況では単純に軸上色収差に金する現象だと言い切れます。
とんでいるところに接した部分は前述のように演算でちゃんとした色が出せない要因が加わります。
で、漏れ信号はパープルに色づく(ほかにもスミアを思い浮かべれば理解できるでしょう)ことを覚えておいてください。。

書込番号:8664410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/11/20 14:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

STF135mmF4.5

STF135mmF10

SonnarT*135mmF4.5

α900によるコーナー部、100%相当、現像SILKYPIX(露出およびコントラスト以外の調整なし)
1枚目、STF135mm F4.5(A設定、ボディ側表示) 2枚目、STF135mm F10(A設定、ボディ側表示)
3枚目、SonnarT*135mm F4.5

1枚目には緑と紫のフランジがあり交錯するところでは複雑な状況になっていますが絞れば消える。
3枚目はT*135mmが物理的にもとてつもないレンズであるのを確認した1枚です。

ただし、撮像素子、撮影条件が異なれば異なるのがパープルフリンジのやっかいなところか。

書込番号:8666443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 19:13(1年以上前)

24Mは等倍で確認すると12Mの1.4倍、6Mの2倍ですから等倍で確認するとピントや
このようなフリンジにたいしては不利です。
今まで見えなかった物が見えるようになる、24Mは罪作りですね。
ま、等倍で見なければ問題ないんですけどね。
レンズそのものは変化ありませんので昔からの評価通りに判断するのが良いかと思います。

書込番号:8667244

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 21:06(1年以上前)

当機種

皆様、コメントありがとうございます。

フォーカスポイントの前後でフリンジの色が変わるか試してみたら、ご覧の通りでした。
レンズは100mmマクロ、F2.8(開放)で、DROはoffです。jpeg出力の現画像から切り出しです。

DROのレベルで+5だけ色が違った現象については、昨日の画像を見直してみると、画面全体で同じ色味だったので、別の要因もありそうです。(今日、フォーカスを前後して撮った限りでは再現できず)

基本的には2段くらい絞れば消えますし、縮小しても目立たなくなるので、実用上問題はないと思っています。STFの場合、基本的に絞り開放で使いたいので、悩ましいところですが、たぶん、通常はこういう被写体には使わないので気にならないと思います。
(135mmZAも微妙に欲しくなってしまいますが、次の目標はサンニッパなので我慢ガマン…)

こういうアラが目立ってしまうのは、画素数の多さと、それ以上の解像力を持ったレンズゆえの贅沢な悩みかもしれませんが、ここ1ヶ月ほど使ってきて、これ以上画素数が増えると、フォーカスがよりシビアになって、ピントリングやAF駆動系の僅かな遊びが問題になりそうな気がします。

書込番号:8667713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/28 01:43(1年以上前)

今更のミスタイプ訂正
>データがとんでいない状況では単純に軸上色収差に金する現象だと言い切れます。

正しくは以下です。
データがとんでいない状況では単純に軸上色収差に起因する現象だと言い切れます。

ついでに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8664063/#8664164
の4枚目(DRO+5)の画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8664063/ImageID=158741/
は後ピン(それ以外の3枚は前ピン)だからということがご理解いただけると思います。

LR6AAさんが紹介してくれていますが、
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
での考察の通りです。

書込番号:8701257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

NRとDROの検証

2008/11/27 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NRあり(標準)となしの比較

DRO(ISO100)

DRO(ISO200)

DRO(ISO400)

先日のラチチュードとノイズの検証に続いて、NRやDROによってどう違いが出るかを検証してみました。

繰り返しになりますが、あくまでもα900で撮影するための基礎データとして、カメラ内現像⇒JPEG出力の特性を調べたものです。
また、計測は厳密なものではなく、個人の可処分時間と手持ちの機材の範囲で、おおよその傾向が掴めれば良し、と思っていますので、厳密な計測結果が欲しい方は無視してください。

今回まとめたのは、
[A]NRをoffとon(標準)にした場合の違い
[B]DROの設定を変えた場合の違い(感度ごと)
です。

検証方法は先日と同様ですが、改めて書いておくと、

<検証方法>
・18%標準反射板を露出を変えて撮影
 絞りは固定。ISOごとにSSを1/3ステップずつ変えて撮影
 ⇒1/8000を超えた場合は絞りを調整
・照明は一定になるよう人工光源(インバータ蛍光灯)
 ⇒外光は極力遮ったが、1/3EV未満の変動は有り得る
・カラーバランスはカスタムWBで調整
 (マニュアルでは白い物と記載されているけど、無彩色ならOK)
・JPEG出力(エクストラファイン)、最大サイズ
・撮影結果の画像の中心から一定サイズ(96x32pix)を切り出し、マトリックスを作成
 ⇒NRの検証はその半分のサイズに切って比較
・クリエイティブスタイルは「ニュートラル」

1枚目:NRの検証。各ISOの左半分がNRあり(標準)、右半分がNR-offです。(NRありと、ISOが1段下のNRなしが比較しやすいため)
ISO800まではNRはかからないのが確認できます。NRは単純な平滑化っぽい感じがします。
ISO100のハイライト側で微妙にNRon/offの明るさが違うのは外光の影響が考えられます。

2枚目〜4枚目:ISOごとに、DROをoff、on、アドバンスドの1〜5と変えた結果です。高感度でDROを使うのは躊躇われるので、ISO100、200、400のみ撮影しています。(この範囲ではNRは関係ない筈だけどoffです)
ISO100のDRO+2だけハイライトの+3EV付近の出方が違うのが外光の影響か、他の理由かは判断できません。(exifでは1/3段刻みの露光になっていました)

おおよその傾向としては、
・適正露出の±1EV辺りがDROのレベルが高いほど明るめに出ている
・その上下1EVほどの範囲が「調整区間」で、±2EVより上下はほとんど変化なし
・ノイズも階調変化も、通常の撮影で感じられたより少ない感じ。
 ⇒画面全体のヒストグラム(というか輝度差?)が関係している???
  ⇒検証には別の方法が必要そう
というような感じでした。

書込番号:8700258

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

タムロンA001Sとの相性..

2008/10/05 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

70mmF2.8

100mmF2.8

135mmF2.8

200mmF2.8

今晩は

タムロンA001S(70−200F2.8)との相性について。

1.周辺部校量について
絞り開放のサンプルを添付しますので、ご参考に
DRO+AUTO、クリエイテブスタイルスタンダード、露出補正無しです。

2.AF速度
意外と軽快に動くという感じ。
α300系のときより早いと感じました。(気のせいかもしれませんが 苦笑い)
AF精度も特に問題はあるとは感じません。

3.ホールド感
横位置では悪くありません。三脚座取り外すとさらに軽い感じになります。

4.操作性
親指でのボディAFMF切替とレンズクラッチの組合せ、慣れてくると意外と使いやすいと言う感触あります。(クラッチの遊びは少々ありますが、他のタムロンレンズと比べても特に大きいという感じではありません。)

価格(8万台)からすればお買い得な大口径ズームと言う感じがしております。

書込番号:8459523

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/05 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70mmF8

100mmF8

135mmF8

200mmF8

絞りF8にしたときの様子です

書込番号:8459539

ナイスクチコミ!5


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/05 19:35(1年以上前)

当機種

200mmF2.8の黒点、ゴミだと思います。

[8459523]の補足です。

200mmF2.8のサンプル、黒い点があります。
シャッターくずでしょうか?
ファインダーには何も見えませでしたし、撮影中は電源を落としてません(つまりアンチダストシェイクは動かない)状態。次のカットでは消えてますから
金属くずみたいなものが偶然写ったのかと思います。


書込番号:8459584

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/05 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最短撮影距離短いのは助かります。

撮影中に訪問者あり(笑

中心部拡大、もう少し絞ればよかったですね

A001S最短撮影距離が短いのは助かります。
花の撮影とかα900との組合せ便利に使えます。

書込番号:8459687

ナイスクチコミ!2


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/10/05 20:14(1年以上前)

こんばんは。


> 200mmF2.8のサンプル、黒い点があります。
> シャッターくずでしょうか?


鳥類か未確認飛行物体!じゃないでしょうか?

書込番号:8459797

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/05 20:36(1年以上前)

当機種

10秒前、拡大

gaudy829さん

今晩は

その後、再度画像を確認しましたが、たしかに数カットに飛翔する鳥が写っているものがあります。1分間に6−7カットの速度で撮影していました。

[8459523]でゴミと感じた、カットの10秒前に200mF8([8459539])を撮影しております。
SIIの上空に2羽の鳥の画像が移ってました、もしかすると10秒で下りてきた?
のかもしれませんね。

書込番号:8459924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/05 21:30(1年以上前)

厦門人さん 

貴重なサンプルありがとうございます!
このレンズ注目してましたので、α900との組み合わせをみれてとてもうれしいです(^^♪
純正の70-200Gは目が飛び出るくらい高いですから。。。

いいレンズですね(^^♪

書込番号:8460275

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/06 20:57(1年以上前)

当機種
当機種

柿を撮影してみました。

日が当たっている葉の部分を拡大、すっきりした印象です。

ブルボン先頭さん

こんにちは
純正70−200Gは「好いレンズ」なんですが、如何せん値段が...
使用頻度が高ければ購入しますが、70-200F2.8はニコン、キャノンとも純正あるので
中々購入する意欲は出てきません。

そういう中でA001Sは好いタイミングでした。
最新設計のレンズらしく、色収差よく躾けられている感じですっきりした描写も好ましいと感じています。

参考に、200mmで柿の枝を撮影したものをアップします。葉の一部を拡大していますが、嫌味な縁取りもなくすっきりしています。α900はデフォルト状態との相性も好ましく思います。

補足ですが、手持ちのα900は中国向け仕様ですので、ファームのバージョンが国内仕様と同じかどうかは現時点わかりかねます。

書込番号:8464744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 21:33(1年以上前)

厦門人さん

A001Sいいですね(^^♪
抜けもいいし、色収差がかなり抑えられてますね。
なによりアップされた写真を見る限り、歪曲が少ないですね。(^^♪

正直まだ5DMK2と悩んでいますが、ここ数日でα900に傾きつつあります。

書込番号:8464988

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/07 18:55(1年以上前)

カメですが。

>厦門人さん

ネット環境がなぜか不具合で作例を見る事が出来ず、コメントできませんでした。本日、やっと画像を確認できました。
いつも作例、ありがとうございます。それにしても色々なレンズ(とカメラ)をお持ちですね。
ソニー純正の望遠大口径ズームは大変高価なため、タムロン、シグマの同等品(というと怒られるかともしれませんね)が使えればいいな、と思っていましたが、f2.8での周辺光量は仕方がないとして、抜けや収差の状況はまずまずのようですね。本当に参考になります。

書込番号:8468531

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A001S 200mm F5.6

SAL70200G 200mm F5.6

A001S拡大

SAL70200G拡大

今晩は

SAL70200Gと、同じ条件で撮影比較してみました。

A001S α900中国仕様機、Mファインダースクリーン換装
SAL70200G α900国内使用機、Lファインダースクリーン換装

撮影はクリエイテブスタイルスタンダード、DRO+
AWB、ISO AUTOです。
撮影初めて10分もしないうちに、雨が降り始めたので、少しだけの比較です。
露出結果が異なりますが、このあたりは[8553806]で同一レンズでもボディにより露出が変わる傾向が現時点でてますので、ご了承の程。

書込番号:8556551

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A001S 200mm F5.6

SAL70200G 200mm F5.6

A001S拡大

SAL70200G拡大

A001SとSAL70200Gの比較 
事例2です。

風が強くなりはじめてましたので、草花が揺れていました。
背景のボケ量そのものについては、揺れによって草花の位置が変位している場合もありますこと補足させていただきます。

書込番号:8556563

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A001S 135mm F2.8開放

SAL70200G 135mm F2.8開放

A001S拡大

SAL70200G拡大

A001SとSAL70200Gの比較、焦点距離135mmで見てみました。

拙い経験では各社70−200F2.8級、135mmあたりは安定しているレンズ多いのと
また自分の好みの焦点域と言うことでよく使いますので..

絞り開放です。
SLA70200Gは非常に良いレンズだと思います。α900の中心AF使ってますが、多少揺れ気味のコスモスも鋭いAFで食いつく感じです。描写も文句なし(腕は別)
それに対し、A001SはAFの動きが少し遅く感じますが、実用的には何ら問題ないAF速度と精度だしてくれます。

書込番号:8556593

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A001S 135mmF4

SAL70200G 135mmF4

A001S 拡大

SAL70200G 拡大

A001SとSAL70200Gの比較、最後のアップです。
夕日が差し込めば、半逆光とかの比較できたのですが、今日は、雲が厚いまま日が落ちました。

また、夜間点光源のボケとか比較したいところですが、まずは天候の回復をまちたいと思います。

SAL70200Gと比べると3分の1以下の価格程度でしょうか?A001S
実際に両レンズ同時に使うと言う差異が判りやすい状態でも、頑張ってると思います。
また、最短撮影距離が短いのも花撮りには便利なもの。

SAL70200Gをお買いになる余力があるかたは、SAL70200Gの方が好い選択だと考えています。

比較的お手ごろで大口径70−200Gという選択肢としてはA001S好い選択肢だと考えております。

書込番号:8556635

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 20:25(1年以上前)

OM->αさん、ブルボン先頭さん 

20日も前のコメントで恐縮ですが、漸く、雨降る前にA001SとSAL70200Gの比較ができました。

肝心の西日とかでの、逆光状態での比較が天候の関係でできませんが、曇天での結果ではA001Sも悪くないと思います。

SAL70200Gが悪いと言う気は一切ありませんし、AFの駆動速度とか、操作性とか明らかに違う部分も写り以外にもあります。しかし、何しろ、そのお値段!
お手ごろと言うことであればA001Sも十分検討の価値があるのではと感じております。



書込番号:8556701

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 21:12(1年以上前)

補足です
[8556635]のSAL70200Gの拡大写真、コスモスの花の中心にピンが来ていないと思います。
流れた感じもあるかと。

雨降り出す寸前で風が強く拭き始めて、花々が揺れています。ピンは中心のコスモスを追いかけて、なるべく動きが止まったところでシャッター切ってます。しかしながら周辺部の花々までが同じ状態で静止するというのは大変難しい状況。
したがって、周辺の花は大きく揺れていたり、撮影カットごとに位置づれがありますので、
レンズ性能ではありません、当該の拡大写真は背景の花の溶け込み状況を見たくて、拡大しています。

書込番号:8556939

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 21:21(1年以上前)

>厦門人さん

 日本での販売が始まり、色々な方が作例を上げてくださっていますが、厦門人さんはα9002台体制(中国&日本購入)に加え、各社フラッグシップ+松レンズをお持ちなので大変参考になります。

 厦門人さんも書かれているようにSAL70200Gの方が更にハイレベルで、かつAFが早いなどの写りの部分以外もレベルが高いのでしょうけど、買いやすい価格、という点でA001Sは十分に検討に値するレベルですね。正直言って、今回の作例の範囲であれば、私には価格差ほどの違いは判りませんでした。
 先日発売になったばかりのシグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM(これなら超音波モーター)がA001Sと同等以上なら、さらに選択肢が広がりますね。

 余談ですが、α900+VZ16-35+VZ24-70+70-200Gの大三元セットがベストなんでしょうけど、ソニーから70-300Gのような暗いけど、写りが良くて購入しやすいレンズでの小三元(※)が出てくれれば、私にはうれしい。

※:麻雀役の小三元は、3つの内1つが対子なので『VZ16-35+VZ24-70+70-300Gで小三元でしょ?』との突っ込みありそうですね。70-300Gと同じコンセプトで広角から望遠までそろえて欲しいな、という庶民の願望です。α900の初期購入組みが一段落する年明けくらい(来年のPIE辺りで発表、発売)になればうれしいです。

書込番号:8556981

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 16:32(1年以上前)

OM->αさん

こんにちは

各社フラッグシップといっても、キャノン1DsMIIIは持ってません。
EOS1DmIII,40Dでキャノン機の新規購入は個人も会社も止めてます。
5DmIIも買うにしても春先まで様子見になるかもしれません。

今日、販売店に確認したところシグマの70−200F2.8は在庫あるとのことでした。
重さが1370g(SAマウント)で重量的にはGとほとんと同じ感じですね。A001Sより200gは重い。写りは最近のシグマレンズなら問題無いと思います。キレのあるレンズかと思いますが...さすがにGとA001Sがあるので、あえて追加は「不要」と言う感じです。

ソニーから早く24−105F4付近の新しいレンズ出て欲しいものですね、24−70ZAも好いレンズでしょうが、やはり普段、通勤や散歩で持ち歩くには重いという感じです。

幸い、A05相当レンズが修理完了、A09相当のレンズも以前の感覚と違って使えると言う手ごたえありますので、A05、A09、A001Sのタムロン3本レンズで17−200mmまで比較的手頃なズーム系はそろいました。

あとは、α900のボディ内手振れ補正を最大限に生かす意味でも単焦点が主力として、望遠側は悪条件でも破綻しにくい70−200G,70−300Gがあれば心強いと言うものです。

これから紅葉からX’masシーズンと撮影したい情景はいっぱいありますからね。




書込番号:8560149

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 05:45(1年以上前)

厦門人さん

>ソニーから早く24−105F4付近の新しいレンズ出て欲しいものですね

 私も噂(?)のこのレンズが出て欲しいと思っています。


>A05、A09、A001Sのタムロン3本レンズ
 私は、タムOEMのコニミノの17-35F2.8-4は所有していますが、大口径ズームと言われるものは、かなり前のトキナーの標準ズームしか持っていません。このレンズ、フレアがすごくて、フィルムのころからあまり使用していません。望遠系は明るいのは持っていないので、厦門人さんの作例からタムは検討対象入りです(^^;。
(シグマも最新版だし、超音波モーターでもあり、期待しています。)
 上記24-105G(?)が出てくれれば、これと70-300Gのメイン2本体制+17-35F2.8-4って事でいきたいと思っています。

書込番号:8563200

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海幕WBGからMTG方向

WBG中庭

WBGから展示場通路

ホテル従業員出入り口付近

タムロンA001Sで夜景撮影してみました。

手持ちでは、寒さ厳しく辛いというのもあり、1脚(Manfrotto685B)を使っての撮影です。

ゴースト対策が念入りにされているようですね、SAL70200Gには及ばないのかもしれませんが
値段を考えれば十分かと思います。

余談ながら、これから冬場は、樹脂鏡胴は触った感じが柔らかいので助かります(苦笑

撮影条件
WB 昼光、DROはOFFです。 



書込番号:8695152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

このレンズで撮ってみたい

2008/11/23 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

今はまだα-7Dで頑張っている一人です。
α900と17-35G、28-70Gでの画像をもっと見てみたいと思い投稿しました。
既存スレッドのものはすでに見たのですが、α900購入を検討するにあたってもう少し参考にさせていただけたらと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:8678625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/11/23 11:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200 1/200 f2.8 70mm

ISO200 1/200 f3.5 70mm

ISO200 1/200 f4 70mm

ISO200 1/200 f2.8 45mm

おはようござます。

28-70/2.8Gのスナップで良ければ、と投稿します。
パラも全て標準です。
28-70/2.8G、まだまだ十分現役です。

書込番号:8678929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/11/23 12:01(1年以上前)

すみません、シャッタースピード左から
1/200 1/160 1/250 1/640ンになります。

書込番号:8678935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/23 12:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

17-35 f3.5Gで撮影してきました。

クリエイティブスタイルは「Autumn」です(確か)。彩度はいじくっていません。DROは+1に設定し、露出を2/3段落としています。

書込番号:8679108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/11/23 20:47(1年以上前)

皆様 こんばんは、

私はα900、28-70Gで昨晩、高台寺でライトアップで池に写る紅葉を撮ってきました。
寺の中では三脚は禁止なので手持ちで(池のふちの杭の上にのせ)撮りました。
鏡の様な池に写る紅葉は神秘的で今にも池に吸い込まれそうな輝きでした。
しかし、写真にそれを映し出す事は出来ませんでした。
参考になればと!

今日キヤノン5Dmr2発表会に行ってきました。
来週末が楽しみです。メインはキヤノンなので。

α900で写したデータをコンピュータへアダプターで転送してメモリーのデータをコンピュータ側で削除するとメモリーの容量がだんだん小さくなってしまいます。カメラ側でフォーマットすればメモリー容量は元に戻るのですが。
でも、キヤノン、ニコン、オリンパスではこんな事は無かったです。
皆様は如何ですか?

書込番号:8680789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/11/23 20:52(1年以上前)

当機種

写真が添付されていなかったみたいです。

書込番号:8680809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/23 21:21(1年以上前)

>自称カメラマンさん

アップされている真ん中の写真なんですが、空のところに黒点がぼんやり写り込んでいるのはゴミなのでしょうか?

私もまだα7D現役です。
発売当日に価格も調べずに衝動買いしたので、18万ほどで購入;
しばらく現役でいてもらわないとレンズが買えません(涙)。

書込番号:8680945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/23 21:53(1年以上前)

HIROKONICAさん

たぶんゴミですね。ソニーはゴミが付きにくいとは言っておりますが、使ってみた感じだとα7Dとほとんど変わっていないというのが実際のところです。オリンパス以外はみななんちゃってゴミ取り機構かと思います。

ただ、現在は使い始めて2000枚を少し超えたところですので、ゴミが出やすい時期なのかも知れません。

ちなみに私はかなり神経質にブロアーをかけている方です。やっぱり吸引式じゃないと本当の意味ではゴミは取れないのかもしれませんね。

書込番号:8681128

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/24 00:49(1年以上前)

六義園、まだ紅葉の見ごろには早いようでした。
この写真は、28-70/2.8Gで水面にフォーカスを合わせて撮りました。
もう少し水面がきれいならよかったんですが。

書込番号:8682134

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/24 00:51(1年以上前)

当機種

クリエイティブスタイル Autumn

アップロードボタンを押し忘れてしまいました。

書込番号:8682141

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2008/11/24 07:52(1年以上前)

皆さん、画像アップありがとうございました。やっぱり結構いける感じがします。
あとはボーナス次第です。厳しいからなぁ〜!

書込番号:8682837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/24 11:50(1年以上前)

> カメラ気違い爺さん

ゴミ箱
確認してみては
いかがですか?

パソコンから
外部記憶装置として
認識されると
設定によっては
ゴミ箱をクリアしないと
残っている場合があります

ゴミ箱は
CFで設定される場合があります

書込番号:8683635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/11/24 19:12(1年以上前)

まこっちゃん.さん、

次回メモリーのデータを削除する時に試してみます。
有り難う御座いました。



書込番号:8685398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/11/24 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17-35G

17-35G

28-70G

28-70G

遅ればせながらサンプルです

α900を購入してから28−70Gの出番が多くなりました。
(純正カメラケースに入るようになったので持ち出し易くなったからかも)

アルバムにも何点か追加しましたので、ご参考に。

書込番号:8686241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 21:05(1年以上前)

スレと違った内容のレスで申し訳ありません;

>自称カメラマンさん
やはりゴミは付くものはどうしようもないんですね。
α7Dに写りこむゴミで泣かされることが多くて最新型のカメラが気になっていました。
レス有難う御座いました。

書込番号:8690526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信112

お気に入りに追加

標準

プロの世界でのSONY製品

2008/11/17 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:208件

はじめまして
ファインダーのすばらしさに惚れてA900の購入を検討しています
私事でスナップの仕事をしているのですがどうしてもまだ
プロの世界ではαシリーズといいますかニコンとキャノン以外は嫌われます

普通は写真館などからスナップの依頼がくると機材は全てそちらが用意するのですが
私は自分で機材を持ち込んでおりました
今までは40Dを使っていたので問題なかったのですが
知り合いのカメラマンがA700をもって撮影に行ったときに

『そんな家電メーカーのカメラなんか持ってくるな』

と言われたそうです
どうしてもまだプロの世界ではメーカーのサポートや色んな意味で
ニコンとキャノンが多いぃです
圧倒的です


なのでここでもしA900を買っても使わせてもらえないのでは?
と考えるとどうしても5DMK2を考えてしまいます

実際SONYがこれからプロの世界にもっと踏み込んでサポートなどを
本格的にやってくれるとありがたいんですけどね^^
SONYさんおねがいします。

書込番号:8653500

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/11/17 16:29(1年以上前)

プロの世界と言うよりも受け取り側の業界と言う事でしょうか?

それとも、ニコン、キャノンのPC動作上での制約でもあって嫌われるのでしょうか?

プロ本人が使う場合だと周辺機器の充実度合い、故障・修理・メンテ面の手厚さ次第でしょう?・・・・この点でニコン・キャノン以外を選択しないと思います?

まあ、キャノンもMF時代のF1シリーズで博打に出たとは聞きます。(この時はニコン以外は蚊帳の外でしょう。・・・カメラはニコン。レンズはニコン。)

書込番号:8653543

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/17 16:33(1年以上前)

>私事でスナップの仕事をしているのですが

難解な日本語ですね.

>そんな家電メーカーのカメラなんか持ってくるな
>ここでもしA900を買っても使わせてもらえないのでは?

あの,依頼先に相談されてはw


STFが評価される仕事をするとか.

書込番号:8653548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/17 16:45(1年以上前)

 40Dをお持ちなんですよね?
だとしたら、α900を使うときに40Dも一緒に持って行けば
良いのではないでしょうか。
もちろんα900をダメって言われた時に40Dで撮る為ではなくて、
α900と40Dを両方持って行った上で、「α900がメインで
40Dがサブです。」と言えば、先方にもなめられず、
説得力が大幅に増すかと思うので。実際40Dが有利なシチュエーション
もあり得ると思いますし、2台体制でいきましょうよ。

書込番号:8653595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/17 16:57(1年以上前)

設定位置ではαはアマからハイアマまででプロ用はだしてませんしね〜
そこで否定されると終わりですが。

ただ、家電屋のカメラとは言ってもミノルタ>コニカミノルタ>ソニー
と継承されたαシリーズと捉えたときに本当に家電屋で切り捨てて良いのか?
とは思います^^;(個人的に絵柄が一番好きなカメラですし)

サポートがニコンやキャノンの方が良いと言うのは今一分かりません・・・
プロ用途で購入した場合違うのですか?

腕もないし仕事で使うわけでもないので説得できるだけの絵を用意できませんがorz
個人で実験程度に今のところは採用するしかない?のかなとか思います。

書込番号:8653642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2008/11/17 16:57(1年以上前)

返信ありがとうございます

今まではメイン40DサブキスXでした

嫌われるといいますか嫌がられる理由の一つに
週末には何人ものスナップさんが入り乱れる現場なので
一人のスナップさんのカメラにエラーや不具合がでると
『ちょっとそっちのボディ貸しといて!』
という事が多々あります

そこで私だけA900を使えても
他のスナップさんが使えないとどうしようもないと。。。

プロはどんなカメラでも使えないとだめだ!


と先輩に教わりましたが
どうしてもまだまだニコン、キャノン以外は数少なく
認められていません(TT)

私としてはフルサイズでファインダーが明るく
5DMK2よりも連射がきくA900をメインにして
40Dをこれからはサブ機としてつかいたいのですが
難しいかもです

契約してる会社に話しを通してみます

書込番号:8653643

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/17 17:01(1年以上前)

関連業界の人より趣味でやっている人のほうが進んでいる場合が多いのではないでしょうか? 写真に限らず。 ビデオカメラについて無知な人がSONYが単なる家電メーカーと思っているだけでは?

書込番号:8653659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/17 17:05(1年以上前)

天丼よりカツ丼さん

>『そんな家電メーカーのカメラなんか持ってくるな』

なんとも悲しい発言ですね。
そういう思考の持ち主は、まさか織機屋の車、バイク屋の車、飛行機屋の車などには乗らないんでしょうね。と皮肉ってみたものの、プロにはプロなりの考え方、サポート体制をふくめたしがらみなんかもあるのでしょう。それにしても、見下した上から発言に感じましたから、友人の方も気分はよくなかったでしょうね。

どこが作ったかではなく何を作ったのか、さらにはどう撮ったかが大事だと思う私とはずいぶん違いますね。いいもの、自分が求めるものがある機材だったら、キヤノン、ニコン問わず私なら使います。でも、これは一般消費者の感覚なんでしょうね。

書込番号:8653671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/17 17:06(1年以上前)

>『ちょっとそっちのボディ貸しといて!』
という事が多々あります

 そう言う場合にも、α900と40Dの組み合わせで行けば、
対処できちゃうと思うのですが。

書込番号:8653673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/11/17 17:13(1年以上前)

それと
現在写真館などの店長をしてる人って
40代よりも上の方がおおいいのですが
どうしても

『カメラはキャノン、ニコン』と言う概念があるみたいです
富士やペンタ、マミヤ、ハッセルなどもありますが。。。


車にあまり興味のない人が


『車はトヨタ』

といっているのと同じで
それ以上のメーカーを知ろうとしないのです

ペンタや富士ならまだしも
電気屋の作ったカメラなんて
と言う考えがかなりあるようです

書込番号:8653701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/17 17:18(1年以上前)

撮影対象しだいと思いますけどね。
高速AF、連写、望遠といった範囲では、キヤノンやニコンの独断になるかもしれませんが、それ以外では・・・

同メーカーの機種であれば、メニュー設定が似ているので、いざという時に・・といったことはありますがね。
α200や300で、プロでも使用すると言われれば、う〜む・・と疑問が生じますが、α900なら使用できそうな気がします。
ニコンとキヤノン以外は、受け入れずとは、あえて視野を狭めなくても良いと思いますy

>なのでここでもしA900を買っても使わせてもらえないのでは?
これは事務所の方と相談しかないですね。
ダメ・・・と言われてしまえば、仕方ないかと。
まぁ、個人的に使用するであれば、それも良いとは思いますy

書込番号:8653719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/11/17 17:25(1年以上前)

>スレ主様

ひとつ質問があるのですが、この場合、α700/900がコニミノの
ブランドであった場合はどうなのでしょうか?
やっぱりダメ? それともOKであって、SONYだとダメなんでしょうか?
外野からの質問でスミマセン。

書込番号:8653744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/17 17:25(1年以上前)

写真館の方は、SONYのロゴが気になるんだと思いますよ
料金払って、撮影依頼した顧客から見たら、家電メーカーのカメラという
イメージは、まだまだあるでしょうね

次のイベント撮影の注文が来るか来ないかは、大きな問題ですね

私も、仕事の撮影(ビデオ撮影)では、民生品の方が画質がいいのはわかっていても、
見栄えのいい業務用を持って行くことが多いです

どこかのインタビューでSONYはプロサポートは大変なので
やる計画はないというのを見たことがあります

今の時代、じっくりブランドイメージをあげるだけの
余力がある会社は少ないでしょうね

書込番号:8653746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/17 17:26(1年以上前)

プロサービスがないですからね〜。SONY…。

書込番号:8653751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/17 17:29(1年以上前)

車の喩えで恐縮ですが・・・。
「ブレーキといったら、ブレンボだぜ。なんだ、その国産ブレーキ。相撲取りじゃねえんだから、曙はねえだろ」って言っているようなものでしょう。
量産車の足元を支えているメーカーだから駄目だと思い込むのは、ものを知らないだけだと笑ってやりましょう。

書込番号:8653762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2008/11/17 17:32(1年以上前)

コニミノブランドなら多少は大丈夫なのでしょう(笑
SONYブランドがプロカメラ業界で浸透していくには
まだまだ時間がかかるみたいですね(汗っ

相談してだめなら5DMK2にします。

書込番号:8653778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/17 17:51(1年以上前)

SONYのロゴが受け入れられませんか〜?そりゃーお困りだったでしょう。
ところで、例のデーハなαマークがついたボディキャップの評判ですが、今回はどうでしょうか?
それと、次回のアンケートはいつ頃になるんでしょうね?

書込番号:8653842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/11/17 17:51(1年以上前)

>スレ主様

ご回答ありがとうございます。
SONYブランドになってまだ3年目だし、ブランドが浸透していくには、
まだ時間が掛かりそうですね。
業務用ビデオ機材じゃ有名なんだけどな。。。

書込番号:8653843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/17 18:05(1年以上前)

> 業務用ビデオ機材じゃ有名なんだけどな。。。

業界人でも年配の人は、今でもSONYよりやっぱりikegamiだよね
という人はいますね

最近の若い業界人は、ikegamiを知らなかったりします(笑)

パチンコ屋の両替機ぐらいしかロゴを見なくなりましたからねぇ

書込番号:8653890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/17 18:10(1年以上前)

天丼よりカツ丼さん、こんばんは。

ニコン、キヤノンへの信仰心みたいなものが確かにありますね。私が強く自覚するきっかけは、あの「銀一」へストロボのバウンさーを買いにいったときでした。「カメラはなんですか?」ときかれて「ソニーのα100です」と応えたら、対応した店員は、「そんなカメラがあったのかよ!」てな顔をしていました。ショーウインドーを見るとニコン、キヤノンだけが陳列されていて、地下が外国製品専用になっていたようです。

知人にもニコン以外はカメラにあらずみたいな人がいますが、買うレンズを見るとシグマやタムロンだったりして、そんなに深いものを心底に持ち合わせているわけではないように感じます。

書込番号:8653915

ナイスクチコミ!3


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/17 18:20(1年以上前)

『カメラはキャノン、ニコン』と言う概念があるみたいです
富士やペンタ、マミヤ、ハッセルなどもありますが。。

話は簡単でそう言う相手なら上記カメラを使えばよろしいと思います。
何でCanonじゃ嫌なのでしょうか?

α?お持ちになってこれまたどんどん使われればよろしいでしょう。
ただし仕事の現場に持って行かなければ良いわけです。

クライアントの必要とするものを揃えておくのがプロじゃないでしょうか。
良い例とは言えませんが、客先が66と言えば66、4x5と言えばそれを納品しなければなりません。フォーマットで言えばいかようにも対応しなければならないでしょう。
ブランドで駄目というのは聞いたことがありませんがペンタなどはあまりプロの現場には出てきませんね。
CかNで良いんじゃないでしょうか?
どなたか書かれてますが、これは客先とご相談が一番ですね。

書込番号:8653958

ナイスクチコミ!0


この後に92件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング