
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 34 | 2016年3月22日 17:41 |
![]() |
84 | 13 | 2016年3月12日 11:58 |
![]() |
431 | 84 | 2015年12月29日 15:49 |
![]() |
29 | 6 | 2015年6月14日 07:17 |
![]() |
51 | 17 | 2015年3月30日 20:52 |
![]() |
34 | 12 | 2015年1月27日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
900についての、考察はすでに出尽くしているので、ここではもうよろしいと、最近900で取り始めた方も居られるご様子にしても、
近頃とみに寂しいくなった、久しぶりに立てて見ました。
昨日久しぶりに135ZAをもちだし岐阜の梅林公園に行ってみました、時期が遅く終わりかけではありました。
少しピントが後ろにずれているようですので、そろそろ点検時期かなと思いますが、拡大しなければわからない程度です、
絞りを換えて撮ってますが手持ちですので、ブレもあるかもしれません、余り手厳しいご批判は、、、、です。
19点

人それぞれ被写体の捉え方は好みが有りますが、ここまで切り口がハッキリ見えちゃうとせっかくの梅が可哀想かと…。
書込番号:19691956
6点

横道坊主 さん こんにちわ
このレンズは描写力では、定評のあるレンズですが、女性を撮るときは特に注意が必要なレンズですね。
修正しないと本人に渡せないので、撮りっぱなしになることがあります。梅はその点文句を言わないので、セ―フ
開放からこの描写なので、うまくボケを使えますが、しっかりホールドしないと細かなブレを生じ本来の力が発揮できません。
下手な私は持ち出し率は低いかなと思います。
書込番号:19692114
1点

あいかわらず低感度でもざらつくのおお…
RAWから丁寧に仕上げないと使いにくいカメラ
とはいえ僕の今のメイン機だし
最近サブにα700も買ってしまった♪
ソニーAマウント黄金時代の最強コンビ!!!
書込番号:19692136
11点

あふろべなと〜る こんにちわ
>あいかわらず低感度でもざらつくのおお
SONY センサ―の伝統なんでしょうか、撮って出しなので現象で何とかなるものなのか、このままの方が鮮鋭度を失うより良いと、
放置してます。というより最近とみに面倒くさがりになってしまって。
7rm2のセンサ―は如何でしょうかね、質的には900の方がいいような気もしてしまうのですが、作例が少ないので評価できませんがね。
書込番号:19692232
1点

アタシならα900の味で押し通すレベルですお(^^;
アタシのα導入は悪名高い77からなので羨ましい…(^^;
新鮮な描写ですお(^-^)/
書込番号:19692254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Jennifer Chen さん こんばんわ
>アタシならα900の味で押し通すレベルです
というよりそれほどこだわって写真撮ってないのが現状、お恥ずかしい話ですが歩留まりは劣悪です。
>悪名高い77からなので
悪名高いんですか、早く言ってよもう買ってしまったよ、って
77は山ノ神に預けっぱなし、彼女はEVFまったく使わないので意見が違うかもしれない、私も使いますが悪いイメ―ジは有りませんがね、どんなカメラでも文句を言ったら切がないと、思って使ってるのは私だけ?かな
書込番号:19692301
2点

文句じゃ無いんです(^-^)/
アタシは癖の在るカメラ大好きです(^^;
だから発売中に悪名とか下手物とか言われてたカメラ大好きですo(^o^)o
悪名下手物ってすんごく善い処と"何で?"って処を併せ持ってるカメラだと思うので使い方(見方)によっては最高のカメラになるので、アタシ的には最大級の褒め言葉です(^^;
書込番号:19693293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α900。初めて屋外でファインダーを覗いた時にはその明るさに衝撃が走りましたな。
そんだけなんですが・・・。
書込番号:19693641
2点

Jennifer Chenさん
私の書き方が悪かったかな、もちろんそのように理解しております。
とわいえ、77の癖はまだ理解できてませんが、55を使っていましたので、今のところいい所のほうが見えてます。
購入理由は、900のサブですが、望遠専用にAPS-C 24Mが使えるかと思っての事ですので、出番は少ないのですが、
少し使い込んでみますね、
星名美怜さん こんばんわ
他にこれといって誇れるような機能はありません、今となっては24Mも時代遅れになりそうな勢いです。
でも、他にこのファインダ―を実現したカメラはないので、光学実像はやはり魅力の1つです。
古いと言ってもいいカメラでも、撮っていて楽しいカメラではあります。
書込番号:19693695
0点

すみませんm(__)m
何か熱く成っちゃって…(T^T)
書込番号:19694910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jennifer Chenさん
いや、こちらこそ。
900がディスコンになり、カコムからここへのアクセスがストレ−トで出来なくなって久しく、段々ここへの書き込み新しいスレの立ち上げが、すくなくなると OVFさらにはAマウントへのSONYの関心がなくなって、今の路線がいかにも正しいと社内的にも誤解されてしまうのが、恐ろしくその意味でもここのスレは続けるべきだと、考えております。
OVFを復活させるためには、EマウントやEVF信奉者がそれぞれでスレ立てするのと、同じ賑わいそれ以上のお祭りをここで出し続ければ、無視できなくなるだろうと思います。
(しかし、それでも無視するとは思いますが)
昨今の閑散とした雰囲気は残念でたまりません。
心ある方のスレ立て、写真掲載を願ってやみません。
書込番号:19695376
4点

当方もA900ユーザーです。
jpgはざらつくとの評判ですが、自然なざらつきは好みです。
RAW+jpgで撮影すればノイズレスの絵も得られるので重宝しています。
今もA900で写真を撮っていますが、UPすると出身地がばれてしまうような写真ばかりで上げられません。
仕事が暇になったら上げられる写真を撮ろうと思っています。
今のソニー機のいいところはお財布に優しいこと。
正直全く然買う気が起きない。
(間違ってA900後継が出たら買いますが、期待できませんね。)
書込番号:19695988
5点

Sakura sakuさん お久しぶりです こんばんわ
お時間で着ましたら、また みんなでワイワイお勉強をしましょう、楽しみにしてます。
7rm2も見たのですが、ときめくものがありません、何でかな?
今、気になるカメラは5Dsrしかなくて、今年中に其れに対抗できるAがでないかと、思ってます。
900がいまだに、その気にさせるカメラなのでマウント移行に踏み切れません、
書込番号:19697030
2点

かつてはα900で撮影していて、その写真の色合い、画質に満足していました。とくに135mmSTFでのとろけるボケのある写真は、撮影仲間のうちで、いいねえという声がしきりでした(α6000とSTFとの組み合わせでも同様です。)。
写真展で全紙サイズに引き伸ばして展示されましたが、画質は申し分なかったです。
その後、きつい腰痛を発症してやむなく手放しました。腰痛が治った今は、資金が底をついたことと、いつ再発するかわからず、購入が叶わないので残念です。
「昨今の閑散とした雰囲気は残念でたまりません。」とのことですが、皆さん、粛粛と撮っていらっしゃるのではないでしょうか。
書込番号:19697555
3点

α今昔さん こんにちわ
>皆さん、粛粛と撮っていらっしゃるのではないでしょうか
そうですね、生産され世に出ている900がみんな壊れてしまったわけは無いので、900を大事に扱っている方の所でマッタリしてるんでしょう。
マウント交換されたかたの後を引き継いだ方にもここにお出で頂いてワイワイしたいですね。
私のように交換に踏み切れない方も大勢見えると思いますし、900だけは手元に残した方も見えるんでしょうね。
こんなことを言っている私も、年々年をとると共に撮影目的で出かける事が少なくなって、ここで愚痴を言える立場ではありませんが。
何とか残って欲しいですね、皆さんの熱意ある板が。
書込番号:19697972
2点


α今昔さん 写真有難うございます
お子さんでしょうか、子供は常にいいモデルですよね、私も大好きです、人物はある程度時間がたてば問題になる危険は少ないと思うのですが、以前撮ってそのままのになってるものが沢山あります。
私もそんな中からですが、UPしておきます。
レンズは順に 70-200G 135ZA 85/1.4(ミノ初期) 同
書込番号:19701217
2点

すみません。またアップさせてください。
中高年中心のカラオケ発表会で、「70-400mm F4.0-5.6 SSM」で撮りました。
この頃は、どうやって撮ったら良いのか迷っていました。
書込番号:19703819
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ


最高(´ω`)♪
後継機出るよー!!
行け行け〜\(^o^)/
書込番号:19584919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


中古で箱一式揃9万円きってた
時代の流れ
ずっと持っておこう
書込番号:19585084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お初です。α900でガンプラ撮ってます。
お初じゃないじゃん。 (`×´)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19492832/#tab
書込番号:19585328
15点

あらためましてα900のスレでは、お初です。
infomaxさん、α900は未だ現役、いい撮影ができます。
MG ザクスナイパーです。 MGシリーズにはラインナップがないので
MGザクを改修してスナイーパー仕様に仕上げました。
書込番号:19586477
6点


Mr.スナフキンさん
エンジョイ!
書込番号:19587863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Mr.スナフキンさん
スケールモデル
書込番号:19589621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Mr.スナフキンさん
そうなんゃ。
書込番号:19595334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだだ、まだ終わらんよ、久々の投稿です(笑)
MG グフ Ver2.0です。
α900 & HVL-F58AM いい仕事してくれます。
書込番号:19684328
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
撮影疲労時の意欲補給、慈愛強壮に此のスレです(笑)
最初はオロナミンC路線でいくか、スレタイのリポビタンDでいくか、
迷っちゃったけど、元気ハツラツよりもファイトのほうが好いかなぁ〜♪
α900も2008年発売、かれこれ7年近い歳月が経とうとしています。
すっかり此方も寂しくなっちゃいました。
でもα900をお使いの方がまだ元気に撮影されていると思ふワケです。
そんなα900を更に元気に使って頂きたくスレを起ち上げました(笑)
過去から現在に至るα900で撮影された写真を是非アップして下さい。
あっ、現在所持に拘りませんからα900での撮影なら何でもOKです♪
皆さん、宜しく!
25点

.
続きましては”さくら”
ボクが住む沖縄じゃさくらっていうと緋寒桜。ソメイヨシノは植林しても咲かない
そうで、ずっと桜は緋寒桜を撮影していました。
今年、α900で東京へ繰り出し、念願のソメイヨシノを撮影できました。
そんな桜写真の比較ができるのも乙なもんです(笑)
*EXIFにDSLR-A900が表示される写真とされない写真が???同じオリジナル
JPEGなのに謎。。。
書込番号:18781891
12点


☆月光花☆さん
α900は手元にはないのですが、過去の写真がありましたのでアップさせて頂きます。
とは申しても、α900での画像であるという確証はございません。アップしてみないと分からないので、間違っていたらご容赦ください。
レンズは、MINOLTA製17-35mm F2.8-4だったと記憶しています。
DP1 Merrillでのお写真も期待しています。
書込番号:18782132
5点

みなさまの力作にまけてしまいそうですが、一点だけ参加させてください。レンズはシグマの12〜24mmズーム、カメラはもちろんα900です。レンズ、ボディとも私の好みの描写で、暗部のグラデーションはそれまで使っていたニコンより好感がもてるタッチでした。
書込番号:18782206
2点


今晩は〜\(^o^)/
ディケム…羨ましい(笑)飲んでみたいな〜(−_−;)
書込番号:18782757
2点

月光花☆さん、お久しぶりです^^。一口のせてください。
沖縄ではソメイヨシノは育たないですね。私の記憶では確かイチョウも
育たなかったような・・・。
さて、α900が手元を離れてすでに1年以上が経ってしまいました。α
レンズも徐々に売りに出して残るは3本のみです。
まあ、寂しい話は置いておいて、さくらということで、地元(愛媛)に
原木があるという「ツバキカンザクラ」の写真です。「地元に原木があ
る」といいながら撮影場所はお隣の高知県ですが・・・。
書込番号:18783202
6点

月光花☆さん、はじめまして。
「撮影疲労時の意欲補給、慈愛強壮」このコピーに惹かれてきました(笑)
使い始めてまだ2年半ほどで、まだまだα900の能力を出し切ってない私ですが、思い切って1枚。
書込番号:18786497
6点

.
masamunex7さん、こんにちは。月光花☆です。
写真はα900で間違いないですね♪EXIFしっかり残って
らっしゃいます。ボクの写真は何故かEXIFが飛んでたり
して別機種表示されちゃうので困っちゃうなぁ〜(笑)
それにしてもα900の風景は今もって素敵な描写だと
思います。まぁ発売当時から風景画に特化していると
言われていたカメラだけあります。昼間や光量がたっぷり
とした環境であれば、現代の最新カメラにそう引けをとる
ワケじゃないことが伝わってきます。
まだα写真ございましたら是非お見せくださいませ〜〜〜
書込番号:18786979
5点

.
komokeriさん、こんにちは。月光花☆です。
シグマのレンズ、好いですねぇ〜♪
SONY純正ですとフルサイズ用広角は16mmからなんで
12mmは滅茶苦茶ワイドに感じちゃいます(笑)
写真、日本じゃないみたい。昨年ボクが訪れたバリ島
を思い出す光景です。
是非、沢山の写真をお見せくださいませ〜〜〜
これからも宜しくです♪
書込番号:18786998
5点


.
ベリルにゃさん、こんにちは。月光花☆です。
α900を卒業され幾分の月日が経過しても写真
は残りますからね。レンズも3本残っていらっ
しゃるならいつでもαのAマウントに戻れます
しね(笑)
やはり桜は日本の象徴というか憧れに近い花
なんだと思います。特にソメイヨシノが咲かない
沖縄に住んで痛感致します。
常夏も悪くないですが、寒暖の差があり四季折々
が日本の好い所でもあります。
現在に拘りませんのでα900の写真、また魅せて
下さいねぇ〜♪
書込番号:18787043
5点

.
枝豆おかわりさん、こんにちは。月光花☆です。
ご参加ありがとうございます♪
α900は好いカメラだと思います。基本に忠実とでも
言いますでしょうか。最新テクノロジーを搭載した
現在のカメラと比較してもコチラにアップされた写真
はけして引けをとるものじゃございません。
まぁ、そんなワケでα900の魅力ある写真がまた
復活できればなぁ〜という思いで此のスレを立ち上げた
のでございます。
是非これからも写真、お待ち申しております♪
書込番号:18787058
6点

☆ 月光花☆さん おはようございます。
またまた、魅力溢れるお写真を拝見できて嬉しいです。
「”LOVE”」のようなのも新鮮で見習いたいです。
今回は、はるばる訪ねた、酒まつりの会場の写真です。遠方なので気軽に行けないのが寂しいです。
書込番号:18790078
4点

月光花☆さん、ご無沙汰です ^ ^
何時も素敵な写真.....感動っス ^ ^
うちのα900も6年目の春を迎えました。
そろそろ怪しくなって参りましたが、ファイトイッパツ!α900 ですね。
疲労回復どころか、疲労増長気味の写真で(爆
申し訳ありません........^ ^;
書込番号:18792242
6点

.
>masamunex7さん、こんにちは。月光花☆です。
写真には記録を残す意味もございます。その地に縁ある光景
を残すことにも意義があることだと思います。
それは撮影時の様子、歴史的構造物だったり、町の情景であったり、
地元に住む人々の表情、仕草だったり・・・撮る対象も多いですよね。
そういった出会いがある、はるばる遠方へ繰り出すのってボクも魅力
を感じて好きです♪
素敵な写真を魅せて頂き、海外旅行、バリ島当時の記憶が
よみがえりました(笑)
書込番号:18793418
6点

.
>レンホーさん、こんにちは。月光花☆です。
お久しぶりです、猫ちゃんシリーズですねぇ〜
ワンコと違って猫ちゃんは自由気ままに一人で
行動する印象です。
ココ沖縄にゃ野良猫が沢山生息していますよ(笑)
最初野良ちゃんは警戒しているのですが、少しずつ
距離を縮めていき警戒心がとけた瞬間のパシャリ
には満足感を感じます。レンホーさんは如何です?
書込番号:18793434
5点






デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
トキナーの100/3.5マクロ
コシナからのOEMで有名なハーフマクロ
そしてミノルタ28−105
不評だったXiからの改善されたレンズか
フードのバヨネットが欠けているゆえにジャンクで2000円だった
35−105のクソっぷりにびっくりしたのでその代替として
写真はすべて癖がわかりやすいようにJPEG撮ってだし
まずはトキナー100/3.5
3点

トキナー100/3.5 その2
コントラストが若干不足しているかもだけど
解像度は問題なし
208gと驚異的に軽いのでお散歩マクロにはいいかもしれない
シグマの最新なんて800g近いわけで(笑)
書込番号:18798854
1点

28−105 その2
35−105からすごく進化してますね
まあ、あれが駄目すぎたからギャップが大きいだけとも言えますが
24−105よりも描写がいいとの評価もあるし
105までのレンズは28−105を使う事としよう
24mmは24−85があるし
むしろ24−85は一番のメインズームだからNewに買い換えようと思ってます
僕の24−85は調子が悪くAFで無限にいったりきたりする症状がでるし
やはり円形絞りにしておくべきかなと♪
書込番号:18798872
5点

こういう写真ってプロは原稿料稼ぎに撮るんだろうけど、アマチュアでわざわざ撮るって余程サービス精神が無いと出来ないですね。
書込番号:18799167
5点

悪いけど全く理解できんなぁ…( ´△`)
プロとしてなら金にならなきゃ撮らないのは当たり前で
アマチュアなら普通に撮る写真やろ
スナップ写真てそういうもんじゃね?(笑)
書込番号:18799708 スマートフォンサイトからの書き込み
13点




デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
先日GRD Wを買っちゃいましたが、今度のサブはDP1 Merrillです(笑)
4諭吉で購入(中古)、コストパフォーマンスが凄いと感じちゃう♪
広角風景撮影ですとボクのα900&Vario-Sonnar T* 16-35mm
にとって最大のライバルになる予感〜〜〜
α900をお持ちの皆さんはどうなんだろう?やっぱりシグマの
Foveonに興味はありますでしょうかぁ〜?
結局ボクは買っちゃいましたけど(笑)
9点

こんにちは。
DP1 Merrillゲットおめでとうございます。
いいなー。
書込番号:18509887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

関心はあるけどDPmerrillシリーズは結局スルーかな、DP1X、DP2Xも満足に使えてないからな〜*_*;。
かといってクアトロシリーズはボディは薄いもののレンズ含めると結構な大きさのカメラバッグが要るかと^o^/。あの液晶パネルに付けるファインダーて何なん?って感じだし^o^/。
まあデザインだけならツルツルボディのmerrillよりクアトロかな〜価格が下がってからどうするか考えるけど。
書込番号:18510250
2点

月光花☆ワールドが楽しみo(^o^)o
書込番号:18510392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの素敵な作例見ると欲しくなるから注意しないと、、、(汗)
書込番号:18510534
3点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
DP1 Merrillを選択したのは単純に焦点距離フル換算28mmに
惹かれたからなんですが、広角風景撮影用として考えてます。
Foveonは既存のベイヤー配列素子と違って同じ絞り値
と比較すると被写界深度が深い印象なんです。
等倍で確認すると遠方がちゃんと解像していて今まで観た事
が無かった世界とでも言いますでしょうか。不思議なそして
気持ち悪くなる感覚なんですよね〜
それと基本RAW現像なんですが、シグマ専用ソフトSIGUMA PhtoPro
の使い勝手がまだ把握しきれていないので時間が掛かります。
>Green。さん
コメントありがとうございます♪楽しいカメラですけれど
制約も多いカメラです。一枚撮影すると書き込みに15秒前後
を要しますし、約50枚撮影でバッテリー1本消費します(笑)
それでもFoveonの世界は一度覗くことをお勧めします♪
>salomon2007さん
コメントありがとうございます♪既にFoveonお持ちだったん
ですね。解像感はmerrillの方が好い感じですが、カラーの
扱い易さはクアトロの方が良さげな印象です。ただクアトロ
のボディ、持ち運びには確かに不利ですよねぇ〜
それでも新作dp0 にゃ割り切りの良さを感じます。コレは
買っちゃうかもしれません(笑)
>松永弾正さん
コメントありがとうございます♪ボクらしい世界をこれからも
追い求めたいと思います(笑)
>しんちゃんののすけさん
コメントありがとうございます♪価格スレを観てカメラや
レンズ購入の参考になれば運営の価格さんも喜びます(笑)
Foveon如何でしょう?
>じじかめさん
コメントありがとうございます♪片目瞑っても観れちゃいます、
それなら両目瞑らないと(笑)
此方はα900のスレなのでαとの比較ってことでDP1 Merrill
写真を参考に貼りますね♪
ココ沖縄の海岸線は西は観光圏、東は生活圏とはっきり分かれる
のが特徴です。なのでαは西、DP1 Merrillは東にて表現して
みましたよん(笑)
うーんパッと観、デジタル一眼とコンパクトデジタルカメラ、
共に遜色ない道具だと感じます、恐ろしやシグマ。。。
書込番号:18512752
6点

ほら、欲しくなった(汗)。でも大丈夫、、、今はカワセミにハマってるので、、、(楽)
書込番号:18513382
1点

スレ主様こんばんは、
メリルで構造物,特に建築物の類は撮らない方がいいと思います。
私は、A900が悲しいほど残念な子に思えました。
撮影日は違いますが、同じような場所で、同じような天候の日に撮った例です。
書込番号:18513986
2点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>しんちゃんののすけさん
ありがとうございます♪カワセミですかぁ〜ボクは鳥を撮影してませんが、
嵌るとかなり機材にも凝っちゃいそうですね♪一つ呼吸を整える意味でも
じっくりと構える、DP1 Merrillも好いかもしれませんよ〜(笑)
>クマウラ-サードさん
コメントありがとうございます♪
>>メリルで構造物,特に建築物の類は撮らない方がいいと思います。
まだボクには分かりませんが、等倍で確認する限りは建築物行けそうな
感じがします。モニターでみるよりプリントアウトするほうがMerrill
にはあっているのかもしれません。試行錯誤、失敗も積み重ねないと
好い結果には繋がりませんもの♪
基本、ボクには写心です。写心にはいつもドキドキしています。その心は
抑えきれない程です。ドキドキしないのは写心じゃないのです、ボクの場合。
自分で感じるのも変なんですけれど、シャッターを一枚切る毎に寿命が縮
むのが分かります。というのも一度三途の川を渡りかけたことがあり、
死と生は一心同体であることを悟りました。
写真はボクの心の写し分心であります、等価交換なのでボクの命が削られる、
まぁ、そんなわけでこの世にボクの心を残すためのカメラは道具なんだと
思っています。
そんな命を感じるもう一つの手段としてボクはマラソンもしています。
撮影時の粘り、精神を鍛える意味合いから走り始めたのがきっかけです。
最初は完走を目指し、その目標をクリアしたのち今度はタイム更新を
目指す、そう己の限界を超える競技はまた命を注ぎ込むことと似ています。
さて先日、沖縄マラソン完走、5時間の壁を初めて突破した記念のレース
となりました。その記念に一枚写心をば♪
コレがボクの不変のスタイルです、これからも宜しくです。
書込番号:18515164
4点

あーあー、ソニーも罪だなー。
α900の後継機を出さないから、寄り道してしまうのだ。
早くまともなカメラを出して頂戴ね。
5千万画素の写真が撮れるカメラを。
可能なら、TLMアップ機能付きで。(なければ無いであきらめるが、きちんと写真が撮れるようにしてくださいね)
書込番号:18515166
2点

.
orangeさん、こんにちは。月光花☆です。
>α900の後継機を出さないから、寄り道してしまうのだ。
寄り道、好いんじゃないですかねぇ〜orangeさんも寄り道
されて、手放されたようですが、Nikon D800Eご使用されて
ましたもんね♪
井の中の蛙大海を知らず、ベイヤー配列以外のセンサーも
知るのと知らないのとでは大違いだとボク感じてます(笑)
なのでこの寄り道はボクにとっては必然ですよん♪
α900の後継機種、期待はしているのですが、今のSONYから
察すると後継機種と言える代物じゃない形での予感(笑)
特にOVFはねぇ。。。
書込番号:18526679
3点

俺的にはカメラより西海岸のクルマが気になるな〜
買い換えたのね、俺も買っちまった(笑)
近い将来 赤い跳ね馬 いきます!よろしく
書込番号:18530113
1点

.
キタヒグマさん、こんにちは。月光花☆です。
買い換えましたぁ〜蛙ちゃんからミニへ♪
ココ沖縄じゃ、蛙ちゃんのメンテナンス
が大変。。。以前の蛙ちゃんは県外へ船便で
出さなきゃいけなし、維持費が掛かりすぎなのと
塩害による影響で痛みも激しいです。
やっぱり沖縄にディーラーがないのはかなり
不安。
それとココ沖縄で安全に走りを楽しむなら
AWDの方が安心。アスファルトも沖縄じゃ珊瑚を
混ぜるので雨が降るとツルツルなんですよ。
FRですと尻が簡単に振られますが、AWDだった
蛙ちゃんも今回購入のミニもAWDにしたんで
安定感抜群ですよん(笑)
そうそうキタヒグマさんも蛙ちゃんを購入された
そうでおめでとうございます♪
RRじゃないミッドシップの方だそうでボクも乗って
みたいけれどココじゃ諦めます。。。
蛙ちゃんと楽しんでくださいね〜♪
書込番号:18541536
1点

スレ主様
寄り道大いに結構です。
私はもともと1.5マウント派です。
1種類よりも他機種を使うと、見える視野が広がりますから。
私の場合には主マウントがソニーAで副マウントがニコンです。
最近はEが副マウントに入り込んで来て、いつの間にか使用頻度では主人の座を奪ってしまってる。
レンズも小三元しかないのに、使う回数が多い。
結局、力を入れて撮る撮影出動よりも、気軽に撮るお散歩撮影が多いのですよね。
>>あーあー、ソニーも罪だなー。
α900の後継機を出さないから、寄り道してしまうのだ。
と言ったのは、ソニーに対して叱ってるのです。
本当にソニーは罪ですよ。α900の後継機は出ると信じているが、そのことの噂すら出てこない。
どうするのだよ、ソニー様。
スレ主様、α900の後継機は
EVFですが
撮影する感覚はOVFと似ていると思います(見える感覚ではなく撮影する感覚です)
そうならば、充分我慢できると思います。
私自身はOVFもEVFもどちらも使えますので、こだわりはありません。撮る時の小気味よさの方が大切です。
たとえば、D800Eとα99は、ファインダーは違いますが、撮影するときの感覚(AF速度やAFタイミング、シャッターDelay、次々と撮る時のフィーリング)はどちらも良いのです。
カシャカシャと小気味よく撮り続けられます。
これが大切。
今度の後継機も、このように小気味よく撮り続けられるカメラに成ると信じて待っています。
書込番号:18546690
1点

.
orangeさん、こんにちは。月光花☆です。
SONYへの期待、α900というよりはAマウント
を今後どうしていくのか、指針を明白にして
頂けるとユーザーとしては嬉しいのですけど(笑)
今のところEマウントへ全力集中しているのが
伝わるからこそ、Aマウントの将来が不安なん
ですよねぇ〜
OVFが好きなことに変わりないのですが、
コンデジを多様するようになりEVFの利点も
好く思えます♪
α99を買っちゃおうか、と最近思ふ今日この頃
なのでしたぁ〜(笑)
書込番号:18566788
1点

まあ、ソニーは2つの事で迷っていると思います:
1.オリンピックを何で勝負するのか?
動画と動態撮影カメラです。Aでこのまま行くのかそれともEに切り替えるのか?
ビデオは明確にEに切り替えたが、動態撮影はEではAFが追従でき、望遠レンズがそろうのか?
今から500oF4がEで間に合うとは思えないし、だいいちEマウントのユーザーはそんなものは興味ないから売れないだろうね。
かといって、Aで動態撮影機を出すのかい? α77Vを出しても、2DxやD5とは勝負にならないだろう。センサーが高感度に弱いから室内撮影で苦戦する。
動画だけに特化して、動態撮影はあきらめるほうが良いのかもしれないね。
2.分社化の準備で、新製品どころではないよ。
自分が生き残るのに必死で、製品の生き残りは後回しだ。
自分さえ、生き残れば、製品はどうにかなると思い込んでいる。大企業病の後遺症ですね。
だから、α99の後継機(願わくばα900の後継機となる高画素機)はしばらくは出ない。
今年最後か来年初頭ぐらいになるかもしれないね。95%の確率で出ると思っています。
高画素機の最初はEマウントのα9でしょうが、5月ごろに出そうだという噂です。
α99で1年しのぐのも考慮する価値がありますね。それとも五月のα9ですか?
まあ、α9は良いと思います。私も期待しています。
一方で、α99もなかなか良いですよ。
手持ち撮影なら、(動態を撮らない限り)D800Eと同等の画質であり、使い勝手はα99の方が良かった。
α900よりも使いやすいし、暗くなっても楽に撮り続けられる。
また、室内の撮影(フラッシュ撮影もノンフラッシュ撮影も)良い結果になる。
ファインダーはEVFだが、高級EVFなので、巷に言われる程度の悪いEVFとは別物である。
慣れれば、D800EのOVFもα99のEVFも同じ感覚で撮れるようになる(見え方は違うが)。
α99の20万円は充分安いです。
書込番号:18589662
2点

大変だ、5月のα9は延期になった。
5月ごろにはα7RUの(恐らく3600万画素)が出る噂です。
5千万画素は年末に延期された噂です。
うーむ、数か月前の噂では4千面画素チョイのカメラが5月ごろ出ると言ってたが、キヤノンに5千万画素を先に出されたので、4千万画素機はポシャッタのでしょう。
まあ、これでα99後継機は来年になるだろうね。
仕方がない、肚を据えてゆっくり待とう。
しばらくはα99で楽しもう。
これはこれで良いカメラですよ。5D3よりはきれいな写真を撮れる。
安くて良いカメラだ。
書込番号:18632226
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
.
α900使いの皆様、こんにちは。月光花☆です。
スナップも含め、様々なシーンで一眼レフを用いてきましたが、
いつも持ち歩くというわけにもいかず、月日が流れていきました。
サブカメラというモノを持たず、小型という理由でPENTAX K-7を
持ち出す日々が今後も続くと思っていたのですが(笑)
やはりそれでも胸ポケットに忍ばせるにゃ大きすぎる訳でして・・・
通勤途中、買い物中等、何気なしに好いなぁ〜と感じるシーンが
ココ沖縄にゃ多すぎるんですよ、するとやっぱり小型で絶えず携帯撮影
できるサブが欲しくなったんですよ、あっスマホはボクの中じゃ
カメラと認識していません(笑)
ってな訳でサブカメラ購入を検討していたのでした。
最終的に初心に帰る気持ちで単焦点レンズカメラは外せず、機能、
携帯性から選択肢に残ったカメラはRICHOのGRでした。
さてGRは最新型ですとAPS-CサイズのCMOS撮像素子で1,600万画素。
これは折りしもボクが所有しているK-7と同じ画素数、撮像素子
ですし、ちまたの作品を観た感じは凄まじく綺麗で写述的にもK-7の
延長線に感じられました。
ボク自身、同じベクトルなら作品自体もそう大きく変わらず、
K-7にDA21mmレンズを装着したような感じになりそうな予感。
一世代前のGR W、これは撮像素子が1/1.7型CCDで1,000万画素。
スペック的には最新GRに劣りますが、そこから弾き出される色彩と
線は独特。レンズは焦点距離フルサイズ換算28mmは共通だけども
GRはF2.8 WはF1.9と明るい。
またマクロ撮影における最短撮影距離が1cm、最新GRは10cmですから
接写における世界感表現が全く変わってきます。
Wの撮像素子サイズが小さいメリット、被写界深度が深いことで
パンフォーカスにゃ有利。
などなど思うに今所持している愛機、α900やK-7にゃ無い世界感がより
強く表現できそうなカメラはGR Wじゃないかなぁ〜とボクなり
に感じちゃったわけです。
WはCCD撮像素子を用いた最後のGRであり、また唯一GRシリーズで現在
手振れ補正機能も付いている、ある意味GRデジタルの理想的な
完成モデルはWなんじゃないかということで・・・
既にディスコンなので当然中古探しになりますが、好い出物が
本土にあったんで通販で買っちゃいましたぁ〜(笑)
さてココ沖縄なんでモノが届くまで約5日間(多分船便扱い)、
じっくり楽しみに待ちたいと思います。
α900所持者のサブカメラ選択例でございました。皆様のサブ
カメラ談なぞございまたら、お聞かせ下さいませ〜♪
10点

GRW購入おめでとうございます。
K-7はサムスン製1400万画素センサーだと思いますな。
1600万画素センサーならK-5と同じでは無いでしょうか。
書込番号:18385937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.
fuku社長さん、こんにちは。月光花☆です。
ご覧いただきありがとうございます♪
>K-7はサムスン製1400万画素センサーだと思いますな。
>1600万画素センサーならK-5と同じでは無いでしょうか。
表記が紛らわしくて申し訳ございません。。。
同じ撮像素子と書いたのはですねぇ〜
α900、K-7、GRの撮像素子が同じCMOSだと言いたかったんです。
GRWはCCDなんで撮像素子自体が違うって点を強調したかったの
ですが、読み返すとK-7とGRが同じ画素数、撮像素子って書い
たんでボクの誤文ですね。
まぁ、そんなワケで撮像素子が同じなのも同じ世界観になりそう
だったんでGRWの異なるCCD描写にワクワクするワケです(笑)
書込番号:18386077
3点

理解です。
CCDの描写はクセになりますね。
メーカーは問わないので大型のCCDセンサー開発して欲しいですな。
書込番号:18386111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月光花☆さん、 こんにちわ♪
自分も コダックCCDセンサー搭載の、OLYMPUS E-300 を、まだ "動態保存" しています (= ^ ^ ゞ
CCDセンサーに魅了されたユーザーは 少なからず居ると思うんですが、メーカーは何故採用したがらないのでしょう、
CMOS の方がバランスのよい高性能だということは理解できますが、こと 発色に関しては独特のものがありますよね♪
それは ノイズや高感度性能など 現代のカメラに要求される諸要素が落ちても、あの独特な気持ちの良い発色さえあれば
それだけで 十分に満足できる写りだと思います、
あっ、書いてたら あの発色を味わいたくなってムズムズしてきた、、
久しぶりに E-300 を外に持ち出してみよっかな〜♪ さて、バッテリーは大丈夫かなぁ・・・・・
書込番号:18386249
2点

GRDVユーザーです。一時期っこっちがメインでKDXがサブでした。(汗)
何てったってアイドル(大汗)じゃなくて胸ポケットに収まるのが魅力です。
書込番号:18386486
1点

CCD機って事を忘れてました^o^/。CXはCMOSだったのでてっきりそうかと思ってましたけどCCDですね。予備も欲しいと2台目も買ってしまったけど今は防湿庫の肥やしになってますね*_*;。
同じCCD機のP7100はドナドナしたので今となってはGRWとXZ-1がCCD機の生き残りですね。
書込番号:18386881
2点

昔はCCDでしたよね。
ソニーもα100やα350はCCDでした。
α350は1400万画素もあるAPS-Cセンサーですから、今でも昼間撮ると良い発色になると思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A350/
私はα350は最後のCCDカメラとして保存しています。時間があれば、これで花を撮りたいですね。
CCDはCMOSの機動力と高ISO性能に負けて姿を消しつつありますね。
中判カメラもいよいよCCDからソニーの5千万画素CMOSに5メーカーが一斉に変わりそうです。
CMOSはライブビューで見れるからねー、何も見れないCCDとは易しさが違うのでは?
書込番号:18388467
2点


>>α350もライブビューらしいですね。
おー! 待ってました。
そうなのです。
α350はCCDなのにライブビューできるような仕組みを作ってしまった。
なんと、ファインダーに受光素子を入れてライブビューにしてしまった。
いやー、当時のαはやる気満々だったし、技術も良かった。
後続のα55はとても売れて、イケイケドンドンの勢いになった。
あとは言うまい。
人災が起きて、ぽしゃった。
管理職のレベルも技術レベルも共に一気に低下したのだったね。
苦節3年、何とか持ち直してきたのがα77U。良かった。
α900の後継機をしっかりと作ろうよ。
待ってる人は多いよ。
書込番号:18392995
3点

.
皆さん、ありがとうございます。月光花☆です。
きましたぁ〜GRW♪
まだ説明書と格闘中なんだけど、コレ好い!
ただのカメラじゃなく、使いこなす奥深さを感じます。
一眼レフとはまた違った奥深さなんですよねぇ〜
レンズは実焦点距離6mmのF1.9レンズですが、撮像素子
サイズがチッチャイのでフル換算28mmです。
でもこの広角がまたスナップ撮影にゃ絶妙ですし
もっと広角が欲しければオプションのワイドコンバージョン
レンズで21mmにできます。っていうかコレも買っちゃい
ました(笑)
今まで既存の撮影被写体とは全く違った、日常、本当に
いままで一眼を向けることなく通りすぎていく心体を撮影
したくなるカメラですねぇ〜
そういった点において撮影の幅がますます広がりそうな
予感がするカメラであります。
>fuku社長さん
ご理解頂きどうもです♪
まだ撮り始めたばかりですが、このCCDはやっぱり独特
だなぁ〜と感じます。記録方式が同じデジタルでも
何となく暖かい画(線が太いとでも言いますでしょうか)
に思えます。
>syuziicoさん
ご覧頂きありがとうございます♪
コダックも好い色彩を放ってましたねぇ〜もとい今もって
好いと思います。昨年、復活しているコダック製カメラ
PIXPRO S-1にも最初興味ありましたが、一眼レフスタイル
なんで諦めました(笑)
でも色合いは昔に近い好い感じでしたよ。ただCMOSです。
E-300、是非復活されて下さいまし〜♪
>しんちゃんののすけさん
GRがメインの方がいらしても不思議じゃありませんねぇ〜
そうなんです、胸ポケットに収まるサイズ、コレこそが
スナップ撮影への醍醐味だったんだと今更ながら痛感
しております。やはり一眼レフで全てを賄うのはボクの
浅はかな考えだったと反省しきりです。
>salomon2007さん
ボクのデジタル一眼はPENTAX K10Dでした。コレがCCD
だったんですが、その後手放しちゃいました。で、失って
から価値が分かる定番の論理で今、GR WのCCDへ戻って
きた訳です(笑)
是非、GR W 復活されて下さいまし〜
>orangeさん
ボクの昔の愛器PENTAX K10D のCCDはソニー製でしたねぇ〜
結構当時はCMOSかCCDかの覇権争いが激化してましたから〜
今より撮像素子関連の話しが熱くなっていた懐かしい時代です。
>masamunex7さん
α350はライブビュー付きだったんですねぇ〜ナイスな
コメントありがとうございます♪
さて撮りに行きますか〜〜〜(笑)
書込番号:18400448
3点

「GRDW 『ブルーブルース』」に刺激されました。
欲しいけど、我慢ガマン…
書込番号:18411579
1点

masamunex7さん、こんにちは。月光花☆です。
ブログご覧いただきありがとうございます♪
GRDW、ボクも驚きの描写です。スナップとしちゃ最高のカメラ
と言っても過言じゃございません(笑)
「ブルーブルース」はレストランで撮影させて貰ったのですが、
店員さんが???で「どんな写真を撮っているのですか?」
と尋ねられたので背面モニターで写真をご覧いただき納得された
模様♪
JPEG撮ってだしでこの印象ですから好いカメラですよんGRDWわ。
>欲しいけど、我慢ガマン…
いまや安いGRDW、サブに一台どうですかぁ〜後悔しませんってばぁ(笑)
masamunex7さんがご覧になった作品を掲載致します。とはいえココα900板
なので比較ってことでα900、K-7のコップを題材にした作品を掲載。比較
なので削除対象にはならないでしょ、と価格COMさんにお願い致します。
三種三様の作品。どれもその機種の特徴を表している印象♪
書込番号:18412186
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





