α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

α復活です♪

2008/10/22 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 
当機種

今夜は鰻!…は食べません…

先ほどα900&Vario-Sonnar 24-70oF2.8を受け取ってまいりました。
使用頻度の少ない機材を結構思い切って処分したので…上記のセットで40K程度で購入してきちゃいました♪

約1年振りのαですが…何か懐かしい感じがしちゃいます。

とりあえず取説も読まずに手探りと勘で設定して…近くのコンビニまで散歩がてらに行ってきました。
付属のマットでもイイかなぁ…なんて感じさせるくらいの明るく大きなファインダーで覗いて気持ちイイです。

α-7Dとはやっぱ色んな面で違いますね…笑

これから取説読みながらじっくり触ってみます♪

書込番号:8537059

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/22 19:43(1年以上前)

良いですね。私も“いつかはソニー”と考えてます。Zeissはダサイですが・・・
SAL16-35/2.8Zの報告もお待ちしてます。

書込番号:8537109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2008/10/22 20:04(1年以上前)

⇒さん、こんばんは。ご購入おめでとうございます。

>上記のセットで40K程度で購入してきちゃいました♪
何を手放しちゃったんですか?
私もα900は欲しかったですけど、レンズが高くて手が出ませんでした。
Vario-Sonnar 24-70oF2.8、続いて、Planar85に、Sonnar135も絶対に欲しくなりそう。
あと、遅れて出る16-35と70-400もいいですよね。(αレンズ沼、恐るべし。)

ぜひ、24Mピクセルで撮った紅葉を披露してください。楽しみにしています。

書込番号:8537182

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/10/22 20:49(1年以上前)

オー、こちらにいらしたのですね。ご購入おめでとうございます。

40Kでした。えっ、400Kではと思いましたが、いろいろドナドナでしたか。
35Lと135Lはまだありますか?

35Gvs35Lとか135ZAvs135Lなんて特集してもらえると・・(*^^)v

楽しんでください。私はEOSの方で頑張ります。 (^_^)/~

書込番号:8537444

ナイスクチコミ!1


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 21:59(1年以上前)

⇒さん、こんばんは。
αへ戻ってこられたんですね(^^)
何をそんなに処分されたんでしょうか。
またαで撮られたお写真楽しみにしてます。
たまにはHP更新してくださいね。

書込番号:8537883

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

2008/10/23 06:20(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます♪

取説読みながら夢の世界へ旅立ってました…笑

>何を手放しちゃったんですか?

来月になったら下取り価格がかなり下がっちゃいそうな5Dと使用頻度が低いレンズ達です。
HPを更新した際にキヤノンのレンズがやたらすっきりしてるかもしれません…笑

色んな対決をしてみたいのですが…来月5D2も逝っちゃうのでレンズに回すお金がありません。
来年のカメラ資金も全部ぶち込んじゃう感じなので…爆
撮り較べは24-70oしか出来ないですね。
35oのG vs Lとか135L vs Sonnarとかしてみたいんですけどね。

書込番号:8539504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/23 19:23(1年以上前)

⇒さん こんばんは

ご購入おめでとうございます

実のところこの板を見て「え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」と思いました
昨年αを全て手放されたのに何故??びっくりしました

何はともあれ思う存分楽しんでくださいね!

書込番号:8541637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/23 19:38(1年以上前)

> ⇒さん

ご購入、おめでとうございます。

私も、α900購入モードの状況が続いています。
ツァイス24-70mmF2.8も良いようですね。

私は縦位置グリップも購入予定です。

書込番号:8541696

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

2008/10/23 19:50(1年以上前)

エヴォン さん
(敢えて「U」は省略させて頂きました…笑)

約1年前…あれ程きっぱりαと別れたつもりでしたが…心のどこかにその良さは残っていたようです。
αを再び使い始めてもEFと別れるつもりはないので…これからも資金難と戦いながら両マウントを使っていこうと思います。

ところで…エヴォン さんもα900いかがですか!
α-7Dからだと圧倒的なレスポンスの差にびっくりしちゃうかもしれませんよ。
5Dをも凌駕する明るいファインダーの虜になるかも?!

たまには私が悪魔になってみます…笑

カメラ大好き人間 さん

約1年前…αを全て売却しちゃったので…今回は24-70oとの同時購入となりました。
フジヤで購入したのですが…24-70oとの組み合わせで予約された方は結構多かったようですね。

今のトコロ縦位置グリップはあまりにも仰々しくなってしまいそうなのでパスで行こうかと思いつつありますね…笑

書込番号:8541754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/10/27 20:11(1年以上前)

⇒さん、お久しぶりで御座います。

久しぶりに価格コムみたら、ビックリしました!

αシステム復活、おめでとう御座います♪

これからも色々と、
⇒さんのレス等で勉強をさせて頂きます。

書込番号:8560919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信30

お気に入りに追加

標準

AF17-35/F2.8-4(A05?)周辺の様子。壁面撮影

2008/10/14 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

17mm F2.8

17mm F8

35mm F4

35mm F8

今晩は

天気も悪く、実写テストもできませんので..
コニカミノルタAF17-35/F2.8-4(A05型と同型α7Dと同時発売)で少しテストしてみました。
多少は皆さんの参考になるかと..

室内の壁面撮影です。

条件は絞り優先、AutoISO感度、DRO+もそのままです。
解像度、ノイズ、色関係は何ら考慮しておりません。
光源は昼色蛍光灯。AWBです。壁面はベージュのタイルです。

また、壁に対し正対していないカット、手振れ、ピンズレ(これは体が振れる)等ありますので、レンズの描写性の比較ではありません。


広角端17mmと望遠端35mmでの周辺部の光の様子です。

書込番号:8501404

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/14 22:50(1年以上前)

当機種
当機種

17−35(A05) F4

28−75(A09) F4

同じ場所でAF28-75F2.8(A09同型品)と比較してみました。

絞りはF4同士です(17−35の28mm域でのEXIF記録開放絞りがF4でした)

書込番号:8501512

ナイスクチコミ!3


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/10/14 22:59(1年以上前)

厦門人さん、はじめまして。
α900の仕様報告お世話になります。

こういうテスト撮影的なものを行うときは、DROはオフにしておくほうが良いと思います。

自分もα700では基本はDROオフで使用しています。
α900ですと、インテリジェントプレビューでDROの効果が確認できるので便利かもしれませんね。

あと、広角レンズでは、フィルターの有無も少なからず結果に影響を与えます。

書込番号:8501594

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/14 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17−35(A05) F3.2

シグマ24mmF1.8 開放

17−35(A05)F5.6

シグマ24mm F5.6

シグマ24mmF1.8と比較してみました。
17−35/F2.8-4は24mmにしています。

絞りは開放同士と絞りF5.6です。

AF17-35/F2.8-4(A05同型品)ですが、焦点域17mm付近では周辺部の明るさの落ち込み目立ってきますが、超広角域としては頑張ってる方だと思います。

室内小物とか撮ってみた感じでは、中心部の描写については、悪くないのでは?と感じております。
周辺部はやはり屋外で撮影してみないと、何とも言えないと考えております。


書込番号:8501613

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/14 23:07(1年以上前)

Vocemさん 

こんにちは

今日は、今晩20mm単玉を手配するかどうかの判断のために実験しております。
DRO+については、自分の撮影条件に近づける為に、敢えてAUTO設定にしております。
ノイズや色乗りを比較する事を目的とはしておりませんので、ご了承の程。

ほんとは屋外で実使用に近い状態でテストしたかったのですが、天気が悪く断念しております。

DRO OFFや外での実写テストについては、先輩諸氏があと10日ほどで存分に行っていただけると期待しておりますので、楽しみにしております。


書込番号:8501670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 08:08(1年以上前)

非Gの17-35はたしかまだ防湿庫の隅に残してあるはずなので、これが使えれば嬉しいですね。
ただ、α7Dの当時に解像感に不足を感じて、シグマ17-70、ソニー16-80と渡り歩いてきた事を考えると、あまり期待できないと思っています。
ただ、フルサイズで使える広角ズームとしては、ぜひとも活かしたいレンズだし、フォーマットの違いから鑑賞倍率が変わるので、ひょっとしたら使えるかもという淡い期待を抱いています。
ただ、α7Dで解像してなかった事を考えると・・・。
まあ、試すだけの価値はあると思ってます。

書込番号:8503077

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17mm開放

17mm F8

20mm開放

20mm F8

実写が気になったので..


17mmと20mmで撮影した状況です。
クリエイテブスタイルはSTD、DRO+はAUTOです。

湿度が70%以上と言う事で、モヤモヤした大気の状態でした。

書込番号:8503642

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

26mm開放

26mm F8

26mm F8周辺(MTG付近)拡大

17mmF8周辺(MTG付近)拡大。

実写テストの続きです。

噴水の飛沫が凄くて、撤収しざろうえなかったので..(風向き悪かった)
26mm(28mmセットの予定がEXIFみたらズレてましたね..)で終わりました。


[8503642]の17mmF8の拡大部もあわせてアップします。

書込番号:8503667

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 11:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20mmまで使えれば十分

背景のクリーニング屋の看板、字が読める程度

ハンドル金属の感じは悪くない。

レンズのズレがあるのかな?

実写してみての、所感ですが..
20mm程度までなら十分使えるかと感じております。
所有レンズについてはレンズズレ(光軸ズレ?)が出てる可能性もあり、17mm-20mmの間は絞っても辛いと言う感じです。

それでも20mmから35mmまでのズームと考えれば、値段と重さからして使い勝手は悪くないかと思います。
あとは16−35F2.8バリオゾナーに期待したいところです。

書込番号:8503682

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 12:05(1年以上前)

GTからDS4さん

こんにちは。
手持ちのAF17-35/F2.8-4は、実写してみると広角端は辛い感じがします。
固体のレンズの出来が悪い(光軸が傾いてる?)可能性も感じられます。
それでも20mmから35mm焦点域は絞れば使える感じではあります。

タムロンOEMでない方(ミノルタ純正?)をお持ちの方はどうなのか?
気になります。

書込番号:8503695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 12:42(1年以上前)

> 固体のレンズの出来が悪い(光軸が傾いてる?)可能性も感じられます。

私の個体は、全ズーム域で解像感が乏しいです。
それを何度か書き込みましたが、そのたびに「私のはそんなこと無い。お前のレンズがおかしいだけだ。」と言われました:P。
個体差というのも疑ってみてはいるんですけど、既に廃版レンズですしコニミノですし・・・。
そういえば、以前、17-35Gでも個体差があって、日本カメラだか朝日カメラで試したのは、まさにはずれだったとかいう話もありました(たしか、別のレンズを取り寄せて再度調べると書かれていたような)。
17-35Gでもそういう事があるなら、このレンズではなおさらありそうですね。
う〜ん、困った。

書込番号:8503817

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 13:30(1年以上前)

GTからDS4さん 

こんにちは

このレンズ調整に出そうか思案しています。

コニカミノルタ側で調整してもらえる可能性はありますが、時間とお金かけてどこまで改善されるのかが皆目検討付きません。

調整してもらったにしても、年明けに16−35F2.8バリオゾナーを購入すれば稼働率は明らかに下がりますから..

さて、どうしたものか困った状態です。

書込番号:8503968

ナイスクチコミ!0


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/10/15 18:52(1年以上前)

厦門人さん、こんばんは。

>今晩20mm単玉を手配するかどうかの判断のために実験しております。

VS16-35があれば、あえて20/2.8の必要はないと思いますよ。
自分も17-35/2.8-4と20/2.8を所有していますが、VS16-35がメインになると思います。、


>広角端17mmと望遠端35mmでの周辺部の光の様子です。
とあったので、周辺減光量の確認をされたのだと思ったのでレスさせていただきました。DROやフィルター等があると正確には把握できませんので。

厦門人さん自身が意図的にその撮影を行い、納得されているのでしたら、何も問題ありません。

ただ、それでは比較にはならないと個人的には考えますので・・・。


あと、α900体験会では、講師の藤城先生が17-35の作例で説明されていました。周辺は少し流れるが、使用できるレベルだとのことでした。
参考になれば幸いです。

書込番号:8504798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 20:14(1年以上前)

> 調整してもらったにしても、年明けに16−35F2.8バリオゾナーを購入すれば稼働率は明らかに下がりますから..

私は16-35の購入予定はありません。
銀塩時代は、このあたりの広角側はレンジファインダーで撮っていたので、そもそも17-35にしても、APS-Cで広角側が不足したので購入にいたったという経緯だったように記憶しています。違ったかな?
おそらく、135フルフォーマットのα900だとせいぜい使って、28mmまでな気がします(というか、APS-CでDistagon18mmより広角は(UWHとかSWHとか)持ってても使わないので)。
となると、16-35はおろか17-35を調整しても、使う機会はかなり少ないように思います。
それよりは、28−75/2.8(A09)とかの方が、使えそうな感じがします。
かといって、防湿庫の片隅に追いやっておくのも不憫ですし、不調なまま持ち出すのもなんだし、悩ましいところです。

書込番号:8505128

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 20:45(1年以上前)

Vocemさん、GTからDS4さん 

こんばんは

顛末ですが..

夕方店に行って、AF17-35/F2.8-4の修理(調整)を依頼してきました
昨日、今日使ってみて結局、もう少しこのレンズに投資してみようと言う気になっています。

タムロンA05スペシャルサイト見直してみて、川合麻紀先生が石垣島でフィルム撮影した作例に近いバランスであれば、使えると感じております。(4−6番程度まで減光のバランスが得られれば好いのですが..)

3週間程度時間かかるそうですが、11月中旬前には戻ってきそうです。
3万円以下で終わると好いですが.. 

実際、自分は前のコメントにも書きましたが、20mmあたりまでが撮影意欲がでる限界ですので、あと少しバランスが好くなるだけで印象が変ると言う感じしています。

その間に使う広角としてシグマの20mmF1.8を購入してきました。
仮に17−35が調整OKでも明るさ違いで使い分けできるかと考えています。

A05スペシャルサイトのURL(ご存じない方の為に。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a05/kawai_report02.html




書込番号:8505280

ナイスクチコミ!0


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/10/15 21:41(1年以上前)

DT17-35はDT16-105を使用しだしてからは、使わなくなりました。
APS-Cデジタル用としては魅力に欠けますが、フィルム用レンズとして考えると、超広角ズームがこの価格で購入できるのは評価できます。

調整後の17-35/2.8-4がα900で活躍すると良いですね。

書込番号:8505543

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 21:43(1年以上前)

厦門人さん

 こんにちは。いつも作例アップ、ありがとうございます。(今回は作例、と言うよりもテスト、といったニュアンスでしょうか。)

 私もこのレンズ持っていますが、広角側での周辺光量の落ち込みは結構大きいですね。フィルムで使用した時は、さすがにこんなに光量落ちていなかったので、やはりデジタルで使用する場合、広角レンズは厳しいんですね。

 解像は、価格を考えるとがんばっていると思いました。α900を購入したら(決めていませんが)活用したいです。
 本当に参考になります。

書込番号:8505559

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 21:46(1年以上前)

当機種
当機種

20mmF1,8

20mm F4

補足です。

シグマ20mmF1.8、昨日と同じ条件で周辺部分の様子見てしました。

まずは左右のバランス?は良さそうで何よりでした。
F4あたりなら十分使えそう、アップはしませんが、F2.8も17-35/F2.8-4より好いですね

単体ではフィルタ径がφ82mmと大型のレンズですが、α900だと重量バランスが好いです。
持ちやすい鏡胴ですし、予想以上に好いレンズかもしれません..

書込番号:8505576

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/16 01:30(1年以上前)

厦門人さん

いつもα900の作例、楽しみに拝見しております。
17−35mmのタムロン、シグマレンズはディスコンになりましたので、同レンジの新規開発のレンズを楽しみにしています。

話しはずれますがα900のRAWのファイルサイズはおおむねどれくらいでしょうか。
当方、Silkypixを使っておりまして、フジS5Proの25MBファイルに難渋しています。
パソコンのスペックは悪くはないはずですが、20MBをオーバーすると一つ露出を調整しようとしても画面がサッと修正されません。(ブロック状にゆっくりと反映されていきます。)

書込番号:8507030

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 06:58(1年以上前)

厦門人さん、いつも実写をありがとうございます。
>>その間に使う広角としてシグマの20mmF1.8を購入してきました。

ぜひ、20mmF1.8の実写をお願いいたします。
実は私も、シグマ20mmF1.8 とタムロン17-35mmF/2.8-4(A05)を準備してα900を待っているのですが、来年の16-35mm F2.8 ZA を買おうかどうかと迷っています。

自分の腕ではA05のスペシャルサイトにあるような画が撮れれば充分ですので、このままA05で修行しようか、それとも腕をレンズでカバーするZeiss 16-35F2.8ZAを購入しようかと迷っているのです。

やはり16-35F2.8ZAはA05よりも相当写りが良いとお思いでしょうか?
豊富な経験からの予測をお願いいたします。
撮影対象は風景と花です。

書込番号:8507426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 07:25(1年以上前)

> 夕方店に行って、AF17-35/F2.8-4の修理(調整)を依頼してきました
> 昨日、今日使ってみて結局、もう少しこのレンズに投資してみようと言う気になっています。

投資に見合う改善があれば、いいですね。
私もα900で使ってみて、画角的に使うようであれば、調整に出そうと思います。
ただ、α700でも16−80の広角端は全然使ってないんですよね。
やはり135フォーマットでは、17-35はもてあますのが見えています。

書込番号:8507476

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

AF28-75/F2.8との相性は?

2008/10/11 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

28mmF2.8

28mmF5.6

75mmF2.8

75mmF5.6

今晩は
コニカミノルタAF28-75/F2.8(α7Dと同時に発売された、タムロンA09の外装変更品)の周辺部光量落ちを見てみました。

雨上がりで湿度が高く視程も2−3Kmほど。また夕方で光の状況が悪く24-105のテスト時と少々違う場所での確認となりました。

ご参考まで

余談ですが...
レンズの描写については首をひねる状態。
きちんと描写されるショットも多いのですが、
75mmと28mm近辺開放付近で突然崩れる感じです。(ピン位置がずれる?)
安定しないというか...

α900側は別レンズに戻すと変らない写り。カメラ側の不具合も言いかねる状況。

A09は他のこのレンズを入れて4マウント4本保有しています。
最初に買ったキャノン用と最新のニコンNIIは比較的描写も安定した感じです。
ただし、2-3年ほど前に買ったペンタックス用は、今回のテスト同じ感触ありました。
相性でもあるのでしょうかね?

書込番号:8486131

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/11 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28mmF2.8

28mmF5.6

75mmF2.8

75mmF5.6

別のシーンでの周辺光量の変化です。

画面左側から半逆光+散乱光大で夕日に近い光が当たってますので、ヌケは酷いですが(苦笑

書込番号:8486153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/11 22:08(1年以上前)

周辺光量不足を調べるのに、何も苦労してわざわざこんな分りにくい被写体を選ばなくても・・・

距離リングはマニュアルでテストしたい位置に調節して、A3かA4の白い紙を画面いっぱいに写せば周辺光量不足は簡単にはっきりと分りますよ。

書込番号:8486630

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/10/11 22:15(1年以上前)

厦門人さん こんばんは。

たくさんのレポートに感謝を申し上げます。
毎回、拝見させていただいています。
挨拶がおくれまして、申し訳ありません。

あと2週間程度で、α900を入手する方もおられると思いますので、
それまで、ラストスパートだと思って、頑張ってくださいね。(2週間は、長いですけど)

タムロンA09。
厦門人さんは、厳しい採点ですね。(^o^)
私は、αとペンタックスを使っていました。
良いレンズでしたよ。
確かに、個体差っていうのがあると感じています。

どのレンズにもあるのかもしれませんね。

今回のレポートもありがとうございました。
また、拝見させていただきますね。

書込番号:8486682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/11 22:37(1年以上前)

厦門人さん

こんばんは。撮影ごくろうさまです。
Sonnar135の写真をたっぷり堪能したあとでは、ちょっとものたりなくなってしまうのも自然な感覚でしょうか。人間ってぜいたくですね。

書込番号:8486835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/11 23:14(1年以上前)

タムロンのA09は製品のバラつきがあるんですかね?
とりあえず3種類のコーティングの違いは確認しています。
撮像素子との相性もあると思いますが、以前ペンタックス(*istDS-K10D)で使っていた時は開放でも問題無く使っていたんですけど…
アルファでは2段絞らないとちょっと使えないかな? て感じでした。
開放だとソフトレンズみたいな弱い色収差が出やすいようです。

ただ3万ちょいで買えるんでコストパフォーマンスは異常に高いレンズだと思います。
A16もそうですが一応円形絞りなんですよね。(ワイド側の絞り対応だと思いますが)

書込番号:8487072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/10/11 23:41(1年以上前)

周辺考量不足はAdobe photoshopの補正機能を使えば簡単に修正できますので銀塩時代と違ってデジカメにとっては致命的な欠陥とはなりません。レンズのたる型、糸巻き型の歪曲収差も同様補正可能ですのでこれらを持って欠陥レンズなどというレッテル張りをするのは間違っています。デジタル時代にはデジタルの評価方法がありますので銀塩時代の常識はまったく見当はずれになる場合があります。

書込番号:8487240

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/12 05:05(1年以上前)

おはようございます。

☆極楽とんぼさん 

白紙での確認、お説ごもっともです。白タイル壁とかありますから
そこで行えばはっきりしますね。

実は、「A09での組合せは良好」というタイトル考えていたのですが(苦笑
途中で描きだす絵柄の精細感が崩れてきた感じがあって、タイトル変えました。
α900との組合せでも、コンパクトなA09系は持った感じが悪くなく、バランスも好いですしね。


kuma4さん
キャノンで最初につかったときには感動した覚えあります。
ちょうど、会食した香港の知人もA09で撮影した写真見て「好!」と感動して、その場で買いに走ってましたし(笑
今回の結果も、一撮影事例と言うことで作例が増えるともっとはっきりするかと思います。
4本のA09系、マウントが異なるので個体差なのか、ボディ側の要因なのかは判らんのですが
「マウント違いの影響が無いと仮定」すれば、やはり個体差が大きく感じられるレンズという感覚はあります。それだけ精密な組立てが必要なレンズなんでしょうかね??

club中里さん 
たしかに、直前に135ゾナー付けて、このレンズのあとにまた135ゾナーに戻してますから...比較対象が悪いのかもしれませんね..
また時間があれば24-70ZA使って同じ撮影状況でレンズ違いでの描写違うか試してみたいと考えております。

水瀬もゆもゆさん
A09でコーティング違いが3種類あるというお話、興味深いですね
年代によって改良してきてるのでしょうか?

手持ちのAF28-75はα7D発売時に同時に購入してますから、購入は2004年末から2005年始めだったと記憶しています。

キャノン用がA09発売と同時に購入ですから初期ロットに近いもの、ペンタックスはミノルタ用の後だったと思います。ニコンはNIIですから今年の夏前でした。
どんなものなんでしょうかね?

Robert Capaさん
A09(AF28-75は正確にはA09と名乗ってませんが)はもともと好みのレンズです。ただ「首をひねる、描写が立て続けにでてきた」と言う部分だけ気になった次第。他の標準系ズームと時間を見て比較してみたいと思っています。
年寄りの早合点の可能性が一番早いかと...
 



書込番号:8488148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/12 07:39(1年以上前)

> A09でコーティング違いが3種類あるというお話、興味深いですね
> 年代によって改良してきてるのでしょうか?

デジタルカメラが主流になってきたので、コーティングを改良しているのかも?
あと、コーティングではありませんが、使えるガラス素材が減ってきているそうなので、実は設計がちょっと変わっているとか?
環境の変化やガラス素材の問題もあって、近い将来、古いレンズは一新されるんじゃないかと思っています。その時に、こういうレンズがさらにブラッシュアップされて、SSM対応になったり、逆光特性も改善されたりすると、いいですね。多少高くなってもいいから。

書込番号:8488333

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/10/12 10:21(1年以上前)

知人のEOS KISSでA09の写りがイマイチでした。
タムロンで点検・調整してもらいましたが正常との事。
そのA09(EOS用)は今うちにあります。

EOSは銀塩しかないので試せてないんですが、
他の知人がEOS 20Dを2万で購入したらしいので試させてもらいます。


Robert Capaさん

厳しい言い方ですが、おっしゃってる事はここに来ている人達はみな
分かっていると思いますし、実際に補正もしているでしょう。
(私もフォトショップではありませんが周辺減光、歪曲補正します)
それでもレンズ固有の癖と言いますか特徴は正確に把握できた方がいいです。
上手く使えば補正なしで行ける場合も多いと思いますよ。
それに誰も欠陥なんて言ってないですね。
レンズの癖はデジタルの方がシビアですよ。ピントにしても。

書込番号:8488829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2008/10/12 22:19(1年以上前)

レンズの癖はデジルの方がシビアですよ。ピントにしても。
という意見がありましたが、ピントはデジタルのほうが銀塩よりもきれいに出ているはずです。ただしデジタルは0か1かの世界ですから、ピントのはずれは銀塩よりはっきり現れます。レンズの癖ではなくピント合わせの精度の問題でレンズそのものに責任はありません。しいて言うならレンズとボディのピント精度の問題ということでしょう。光学系に問題があるとは思えません。それほどひどいレンズが出回っているとすれば問題ですが、、、

書込番号:8491377

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 06:55(1年以上前)

こんにちは


デジカメWatchに山田久美夫氏による「【1st Shot】ソニー「α900」実写画像」が掲載されました。24−70ZAによる作例ですが、特に欧州の雰囲気とか好いですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/22/9471.html

24−70ZAほどではない?のかもしれませんが、同等品のA09旅行用として手ごろかもしれませんね..あとは好きな画角のレンズ単焦点1本で済むかと思いますので。

書込番号:8534975

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 07:16(1年以上前)

[8534975]補足です。

言葉足りませんねA09が24-70ZA同等と言う意味ではありませんので

同等品のA09旅行用 >AF28-75/F2.8同等品のA09、旅行用

余談ながら、
シグマの24−60とか24−70(これは来年リニューアル小型化)を買うか店頭で悩む事ありますが、少し大きな感じがします。A09あたりがコンパクトで持ち運び楽ですから。

書込番号:8535023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 07:27(1年以上前)

Robert Capaさん

ピント合わせのあたりの動作は、確かアナログですよね。0、1の世界ではないと思います。

タムロンの28−75mm F2.8は、私もα−7Dの時に手に入れているのですが、値段からみるといい特性のレンズだと見ています。α900を手に入れても、しばらくは常用レンズにするつもりでいます。ただ、私のものはゴーストが目立ちます。おそらくコーティングや内部反射の点でデジタル化を進める前のものなのでしょう。それを承知で今一度生かしてみることにします。

書込番号:8535051

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 14:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

60mmF4.5

拡大してみました。

75mmF2.8 

拡大してみました。

久々に天気が回復したので、AF2-75/F2.8持ち出してみました。

いつもは自宅から、迂回散歩での出社ですが、少し遠出をしてみました。
相変わらず75mmF2.8あたりは少々不安定な感じはしますが、1段しぼれば十分使える感じです。
24−70ZAと比べてはいけないのかもしれませんが、軽量コンパクト悪くないかと言う感じになってきています。

書込番号:8559921

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

足伸ばして古くからの町並み、銭湯があります。

老舗の和菓子屋らしいです。

検見川神社と京成踏み切り

拡大してみました。十分な描写ですかね..

脚を伸ばして、隣町の駅まで散策してみました。良い運動になりました。

α900+AF28-75F2.8軽量で、散策にはちょうど好いですね。
散歩カメラ用レンズとしても良いかもしれません。
これに1本、単玉の軽いのでももっていけば、十分かなと言う感じもします。

京成検見川駅は入り口が判り難いですね、検見川神社は住んでいるベイタウンから一番近い、お祭りが盛大な神社と言う事で、夏祭りのときとか子供つれて遠征しています。
時間があれば境内まで上がったのですが、ここで終わり(笑

書込番号:8559948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

80−200Gとα900

2008/10/25 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

どこかで見たようなスレタイですが、ちょっと違います。
言いたいことは、プロフを見ていただけばわかるように、この組み合わせ、装着時に注意が必要です。
危うく、SONYの文字を削りとるところでした。
三脚座の位置にもよりますが、ここまでデコッパチだとは思いませんでした。
ちなみに、背景はいつものVaioです。

書込番号:8551197

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 19:03(1年以上前)

補足

> 三脚座の位置にもよりますが

干渉しそうなことがわかるように、わざとずらしてあります。> この写真。
じゃあ、大丈夫というなかれ。
正面に来るようにすると、装着時にまさに当たりそうになります。

書込番号:8551213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/10/25 19:39(1年以上前)

なるほど、私もこのレンズ所有しているので参考になります。

この三脚座、カメラとの隙間があまりないので、雲台によってはカメラが干渉して使用できないことがあったりと不都合ありますよね。

写りは気に入ってるんですが。

ところでα900購入されたんですね。羨ましい。

落ち着いたら使用所感レポートお願いします。

書込番号:8551335

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/10/25 20:41(1年以上前)

私はα100の時に軍艦部の下をほんの少しですが削って、白プラを出してしまったこと
があります。

80−200Gはいつも手持ちだったので三脚座は使ったことがなかったので、
外せればいいのにとずっと思っていました。

私も三脚座をずらして使っています。α900だと白プラは出てこないでしょうが、
十分注意必要ですね。

書込番号:8551638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 21:44(1年以上前)

> 80−200Gはいつも手持ちだったので三脚座は使ったことがなかったので、

80-200Gは、手持ちで使える限界レンズだと思っていました。
私が軟弱なだけですが・・・。

> 外せればいいのにとずっと思っていました。

ところが、外せないんですよね。
まあ、装着(付け外し)時だけ気をつければいいんですが、そういう時って結構慌てていたり、不用意にガリってやっちゃいそうですね。

書込番号:8551985

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 21:58(1年以上前)

GTからDS4さん 

こんばんは
α900購入おめでとうございます。

80−200の干渉情報ありがとうございました。
意外なところが当たるのですね..普段三脚座は反転させないので、私も注意したいと思います。(80−200Gを現時点保有はしておりませんが、見落としそうなところですので)

書込番号:8552082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/25 22:18(1年以上前)

GTからDS4さん

A900,初期ロットを避けて購入するのかと想ってたけど,想いの外早く購入された様ですね. 私も,その方針で居たのですが,訪日中に銀座で手にした瞬間,帰国を遅らせてでも買って帰ろうかと悩んだ位に気に入ったので,気持ちは判ります.

今.80-200G は手元にない(友人に貸し出し中)のですが,朧な記憶で A900 のおでこと干渉するんチヤウかと危惧してたけど,やはりギリギリみたいですね. この組合せに限らず,危なそうな組合せの場合,回転部が自由に回る様にネジを緩めて,装着完了後に戻して締めるのが鉄則ですね.

70-300G のスレでこのレンズの話題に成り,予備役編入前の A100 時代の作例を発掘してて,70-200G が凄すぎるので忘れた存在になってたけど,単体で見たら結構凄いレンズと再認識しました. 格が違うと言っても,後輩に劣る点は,ボケ味と合焦部内での微細立体感程度ですね. この項目は Zoom の範疇では,70-200G が,Leica R 70-180 位しか比肩する物がない傑出した存在な訳で,Nikon や Canon の同級との比較では,80-200G が見劣りする事もない. 解像度とかは,70-200G と同等か 80-200G が僅かに勝るかも.... 重量と嵩を勘案すると大健闘ですね.

旅行用に Tamron 70-200/2.8 を買おうかと考えた時点では,これを持ってるのを完全に失念してたけど,その用途にはこちらで十分そうですね.

書込番号:8552222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 00:08(1年以上前)

早速、設定を変えたり、レンズをあれこれつけて(17−35も含む)試していました(ということで、お返事が遅くなってすいません)。
ただ、条件が悪い(室内で、一部を除いて手持ち撮影)だったりするので、しばらくいろいろな状況で試してから、レビューをアップしたいと思います。

> 落ち着いたら使用所感レポートお願いします。

ということで、まずは1〜2週は、じっくり使ってから判断したいと思います。

> 意外なところが当たるのですね..普段三脚座は反転させないので、私も注意したいと思います。

当たる前に気がついて、超ラッキーでした。
というか、今回は持って行きませんでしたが、α700のイベントの時は持って行ってつけさせてもらったんですよね、80−200G(というか70-200Gとで比べさせてもらった)。
α900で持って行って展示品のおでこ削っていたら、しゃれにならないところでした。

> 初期ロットを避けて購入するのかと想ってたけど,想いの外早く購入された様ですね.

そのつもりでしたが(というか、D3Xを見てからって思っていたのですが(買う買わないは別にして))、カメラ屋で実物を触っているうちに、我慢できなくなりました。
はっきり言って、根性なしというか自制心がない私です:P。

> 重量と嵩を勘案すると大健闘ですね.

80−200Gは、このクラスで唯一手持ちで使えるレンズだと思っています。
まあ、寄れないとか純正テレコンつかないとか、欠点はあるんですが、それをすべて吹き飛ばしてくれるのが、コンパクトさです。

> 旅行用に Tamron 70-200/2.8 を買おうかと考えた時点では,これを持ってるのを完全に失念してたけど,その用途にはこちらで十分そうですね.

旅行用や屋外で走り回る子供用に長く使用してきましたが、70-300GがSSMで解像度も勝るとも劣らない感じなので、その座を明け渡しそうな感じもしていましたが、このレンズα900で使うと、バランス的にはこっちの方がと思わせるものがあります(まあ、デザインの統一性とか考えると70-300Gなんでしょうが・・・)。
ボデーの剛性感が上がったことで、レンズの質感がダイレクトに伝わって、使用感大幅アップです。ただ、AFの反動もダイレクトに伝わって、IFでない残念さも伝わってきますが・・・。
ということで、明日は近場であれこれ試し撮りをしてこようと思います。

書込番号:8552968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 00:16(1年以上前)

> 80−200G(というか70-200Gとで比べさせてもらった)。

わけわからない日本語になってました。

80-200Gを持参していたので、展示品についていた70-200GとAFとか解像度(映像は持ち帰れないので、当然、液晶で拡大してチェックするだけ)比べてさせてもらいました。
その時の感触では、やはりSSM化とIFでAFは70-200Gだけど、絵としては80-200Gもまんざら捨てたもんじゃないことを再認識して、結果として、ズームは80-200Gでいいや・・・と思ったんですが、結局、70-300Gも行っちゃいましたね。
やはり、こらえ性がないんでしょうね。

書込番号:8553016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/26 00:41(1年以上前)

GTからDS4さん

カメラやレンズに道楽する人種の辞書に「こらえ性」なんて載ってる筈もないぞ(^^;).

書込番号:8553147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/26 00:58(1年以上前)

肝心な方書く前に Upload してもうた(^^;).

>>寄れないとか純正テレコンつかないとか、欠点はあるんですが、
>>それをすべて吹き飛ばしてくれるのが、コンパクトさです。

遊び行ったままなんで忘れてたけど,70-200G と異なり,純正テレコン付かないんですよねぇ. APSC で使うならまだしも,A900 で,200mm 迄でテレコンが使えないのは,旅行用には辛いなぁ. ケンコーの MC7 とか 300 なら使えそうだから,試して見るか?

純正 APO 1.4x は,値段も大した物だけど,画質は更に大した物で,あれとケンコーのでは凄い落差有りそうだしねぇ. 多分これ迄に市販されたテレコン最強と想われるのと価格手頃な奴を比べて云々言ったら,ケンコーが可哀相ではあるが....

70-200G に APO 1.4 装着した状態の描写は,撮影者本人が,テレコン噛ませてたか否か,見ても判らなくなる時が結構有って,Exif がスッピンと被さってる 98-200 の範囲だと,己の識別眼の限界の低さに頭を抱えます(^^;). このテレコンですら,「装着したら画質が落ちるのが一目瞭然」と 70-200G の板だったかで記されてたのを読んで,爪の垢でも分けて貰おうかと想った(^Q^). APO 2.0 の方は,流石にそこ迄の凄みはないけどね.

書込番号:8553237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2008/10/26 08:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

GTからDS4さん、

80-200Gの三脚座は、簡単にはずしてもらえますよ!
SONYのコニカミノルタカメラ専用引き取り修理サービスに頼めば、宅配業者の対応で、
費用は税込みで1,575円でした。

本来のコンパクト設計にボディ内手ブレ補正機能が加わり、三脚座は不要となりましたね。
ちなみに三脚座の重量は、80gです。

書込番号:8554068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 09:11(1年以上前)

あ・く・あさん、

> 80-200Gの三脚座は、簡単にはずしてもらえますよ!

はずしてもらえますか。それは、朗報です。
自分でつけはずしできれば、最高ですが、どうせ使わないのではずしてもらおうと思います。
情報、ありがとうございました。
それにしても、こういうサービスを継続してくれるソニーさんに感謝です。
# あっ、でも、今すぐ出すと、ソニーの人にばれそうですね。

若隠居@Honoluluさん、

> 純正 APO 1.4x は,値段も大した物だけど,画質は更に大した物で,あれとケンコーのでは凄い落差有りそうだしねぇ.

ケンコーではありませんが、タムロンの1.4xとMonoltaのApotele-2の1.4xで、本当に違いますよ。200/2.8Gでの使用ですが。
望遠ズームも最近でこそ各社の性能が上がってきましたが、昔はレンズメーカーの望遠(さらにズームだったりすると)なんて使い物にならなかったし、テレコン付けたら、それこそなんじゃこりゃ、解像度どころかコントラストも低くて・・・遠くて霞がかかってるぞ・・・あれ、肉目で見たらそれほどでも・・・なんて状態でしたからね。
ただ、あれでコントラスト上げたら、色収差で見られなかったんじゃないかな?
それが、ミノルタのハイスピードアポテレ買って、本当に目から鱗じゃなく目から霞が取れました。
それまで使っていた望遠ズームも、トキナーのATXProだったんですがね、比べるとお話になりません。
さらに、200Gxテレコンは、さらにコンパクトで単純なレンズ構成のせいもあって、この焦点距離では他ではそうそう得られない合焦の写りは特質するものがありますね。

書込番号:8554115

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/10/26 12:27(1年以上前)

別機種
別機種

80-200+α900

80-200+α900 その2

GTからDS4さん

購入おめでとうございます!

僕も900が手元に来て同じ様にあれこれレンズを付け替えてた時ドキッとしました!
年季の入ってる所有の80-200は白い塗装がハゲてきたのでタッチペンで補修しようかなって思ってましたが、ハゲてる所から見えるアルミ地がなんとなく綺麗に見えたんで試しに全部剥がしてみました(笑)
見ようによっちゃ今度出る70-400に...見えないですね。三脚座は細いマイナスドライバーが一本あれば簡単に外せますよ〜

書込番号:8554829

ナイスクチコミ!0


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/10/26 12:34(1年以上前)

MP‐1000さん
ある意味、かっこいいです。
80-200Gが欲しくなりました。

書込番号:8554866

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/10/26 13:15(1年以上前)

MP‐1000さん

こんにちは、

シルバー・・・ビックリしました。そんなのあったのか? だから70-400Gも塗料剥がれが嫌で・・・と思いました(^^

書込番号:8555033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/26 14:23(1年以上前)

あ・く・あさん

これって,お値段からして,着脱可能に改造してくれると言う事でなく,単に外してくれるだけですよね?

一脚で使う時に,ないと縦横変換での快適さが損なわれるので,サービスでしか出来ないのなら悩ましいなぁと想っていたら,MP‐1000さん情報では,出先で気軽には無理みたいだけど,自分で着脱出来るみたいで一安心. SONY の小ネジの類は特殊 Star Key が結構有るんで悩みましたが,80-200/2.8G は Minolta 時代の製品ですもんね(^^;).

GTからDS4さん

80-200G + 他社テレコンは,アイデア倒れみたいね(;_;).

旅行用装備を 70-300G + 85/1.4 にするよりは,70-200G + 1.4 APO の方が使い易そうで,悩ましい. F1.4 は1本は持参しするけど,85mm はその用途に長過ぎで,35/1.4 にしたいから,兼用は出来んしぃ. 重量と嵩の点では EF 70-200/4.0L が羨ましいなぁ. APO 1.4 使用可能な,70-200/4.0G 欲しいけど,隙間商品と想われる故,シェア 15% 弱の Body では本数でないから望んでも無駄でしょうね.

>>ミノルタのハイスピードアポテレ買って、本当に目から鱗じゃなく目から霞が取
>>れました。

テレコンって,単体での評価が難しいけど,Minolta / SONY の APO テレコンは絶品ですね. x2ですら,他社の純正 1.4 とほぼ同等か少ない画質劣化で驚きます.

MP‐1000さん 

>>年季の入ってる所有の80-200は白い塗装がハゲてきたのでタッチペンで補修しよ
>>うかなって思ってましたが、ハゲてる所から見えるアルミ地がなんとなく綺麗に
>>見えたんで試しに全部剥がしてみました(笑)

格好良くて羨ましいけど,海岸沿いに住んでるので,真似はできんなぁ.

>>三脚座は細いマイナスドライバーが一本あれば簡単に外せますよ〜

情報多謝. 現在,友人の所に遊びに行ってるのですが,電話して聞いて見ました. 「多分 1.2mmマイナスの芋ネジ2本で止めてあるだけだなぁ」と言いつつ,声が途切れたのでアレッと想ってたら,「アッ外れた」だそうな(--;). 手先が器用な奴だから,外して見てよと言うつもりでは居たんだけどねぇ(;_;). そいつが私に Body 貸してくれる時は,「Mount 外すなよ」と釘を刺される位やからお互い様ですが....(^^;).

1mm とか 1.2mm の芋ネジは,Size の合わぬドライバーでこじると,一発でネジ頭破壊しますか. 普通の過程にはこの Size のドライバーはない可能性が高いので,試される方は要注意です. この辺りの寸法の芋ネジは,Hex Key で操作する奴にして欲しいなぁ.

書込番号:8555269

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/10/26 15:17(1年以上前)

Vocemさん

少し剥がれてる所にガムテープをくっ付けてはがしを繰り返しあっという間にほぼ綺麗に取れちゃいました(^^

高山巌さん

ご無沙汰しておりました(^^;)
塗装自体は凄く強烈に施されてるみたいです。っが僕の固体は塗装が弱かったのか(油分の拭き漏れ?)あっさりガムテープの粘着力に負けてくれ、70-400の塗装っぽいシルバーよりバブリー(死語)なレンズに生まれ変わりました(^^

若隠居@Honoluluさん

確かに!アルミですから塩っけが多い所だと白い錆びが出そうですね。僕も気休めですが一応クリアを塗っときました。
ご友人の仰るとおり黒い芋螺子3本を緩め、シリアルが刻印されてる部分を反時計回りに回せば三脚座の後ろ部分がマウント方向に抜けちゃいます。光学部分には一切触れませんから写りに支障は無いと思いますが、良い子は真似せずあくまで自己責任って事で!!
あと外した芋螺子は超小さいので失くさない様にテープに張っておくと良いかもです。

書込番号:8555450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 15:35(1年以上前)

> 三脚座は細いマイナスドライバーが一本あれば簡単に外せますよ〜

三脚座のフランジの後ろ側のリングを止めているネジを精密ドライバーで外せばはずれるんでしょうか?
だとしたら、自分でできますね。
ただ、ネジの上から塗装が掛かっているので、はがすと塗装がはがれそう。

> 塗装自体は凄く強烈に施されてるみたいです。っが僕の固体は塗装が弱かったのか(油分の拭き漏れ?)あっさりガムテープの粘着力に負けてくれ、70-400の塗装っぽいシルバーよりバブリー(死語)なレンズに生まれ変わりました(^^

本体の塗装はそうでもないのですが、フードの塗装が弱いですね。
ちょっと擦ると、簡単に地金が出てきてしまします。
個人的には、200/2.8Gのようなしっかりした組み込みフードならいいんですが、ただでさえペカペカのフードが剥げて地金が出てきたらあまりに哀れなので(まあ、PLフィルターが使いにくいというのもありますが)、結局、72フィルター枠につくハクバかどっかのフードを使ってます。
そういえば、三脚座の塗装もやや弱いですね。
一部地金が出ています。
結構よく当たるし、剥げ易いし、それもあって、三脚座がないほうが良いのですが。
今度挑戦してみようと思います。

書込番号:8555500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 16:02(1年以上前)

> テレコンって,単体での評価が難しいけど,Minolta / SONY の APO テレコンは絶品ですね. x2ですら,他社の純正 1.4 とほぼ同等か少ない画質劣化で驚きます.

純正テレコンはあくまで、対応レンズと組ではじめて性能が発揮されると思います。
ミノルタの頃から、純正でも一部のレンズとしか組み合わせを保証していませんし、これから外れる組み合わせは、干渉がどうの以前に、画質を保証しないと思っています。
あくまで、純正テレコンって純正レンズの一部だと思っています。
画質劣化がないのも、ある意味、当然の事なのかもしれませんね。
一方、レンズメーカーのテレコンは、クロースアップリングとかと同様のアクセサリー類だと思っています。
付ければ付けた分、画質は低下するし、なしで済めせられればないに越した事はない(というか、画質に拘るなら、使っちゃいけない?)代物だと思います。
とはいえ、なしで済まない場合もあるので、必要悪のような存在?

P.S. ようやく、一部のレンズで室内での評価が終了しました。
天気が悪くて、本格評価は、来週以降になりそうですが。
17-35の評価は、意外な結果になりました。
17mm付近、全く解像してません。やっは大はずれレンズです。
ところが、24mm-35mmだと、かなりいいですね。
24mm付近は16-80ZAと遜色ないレベルにも思えます。
35mm付近になると18-80ZAに逃げ切られている感がありますが。
ただ、135フルフォーマットだと16-80ZAでは画角が変わることを考慮して同一画角で比較すれば、24-35で16-80ZAの16-24とそう遜色ない気がしてきました。
そもそも、16-24はあまり使わないので、16-35でも十分に思えてきました。
ただ、そもそも24-85も持っているので(昔のスレを参照いただくとわかりますが(何度も、このレンズをお勧めしている)、私はこのレンズを極めて高く評価しています。鏡胴の質感はイマイチですが)、それで十分じゃんって事になってしまうかも・・・。
ただ、旅行で宿での宴会風景とか撮るのには、広角側も欲しくなる事が多いので、保険の意味で16mmからあると、ちょっと心強いですね。旅行に持参するレンズには悩まされます。

書込番号:8555582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/26 17:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

現像時誤操作で Exif 消えてるけど,24-70ZA 到着初日の試し撮り

同左

倉敷にて

神戸北野

MP‐1000さん

>>確かに!アルミですから塩っけが多い所だと白い錆びが出そうですね。僕も気
>>休めですが一応クリアを塗っときました。

これ貰った(^O^). 勝手に三脚座外した友人は,特注家具屋の親方なんで,塗装はそこの職人さんなら朝飯前. 返品する前に,剥がしてクリア塗ってもらおう(^^).

芋ネジ2本でなくて3本ですか. 自分で見てないので嘘書いちゃいました(^^;).

>>あと外した芋螺子は超小さいので失くさない様にテープに張っておくと良いかもです。

この手の遊びの鉄則ですね. 私は,カメラを分解する時とかは,写真を撮りながら,それを印刷して,該当箇所に外した部品をセロテープで止めながら進みます. Film 時代は画を描きながらでしたが,画才ないもんで(だから写真にのめり込んだ奴(^^;)),苦労しました.

それにしても,ガムテープの粘着力で剥がれる塗装って,情けないなぁ. てっきり,Dremel 辺りの高速回転工具と Wire Brush で剥がしたんだと想って,微粉末が中に入り込まぬか心配してました(^^;).

GTからDS4さん

>>(まあ、PLフィルターが使いにくいというのもありますが)

偏光 Filter 操作用の窓が付いてたり,それを開けるサービスが有ったりするんで常々疑問に想うんだけど,Hood と偏光 Filter が同時に有効な撮影状況って有るんですかね? ウッカリすると,そこから指を突っ込んで指紋を付けてしまうので,無い方が好みなんだけどなぁ.

私は,偏光 Filter を使う時は,Hood は外してしまいます. 72mm 以上のなら腕輪代りにしちゃうし,それ未満の奴は,咥えてしまいます. お陰で,歯形が付いてる Hood が結構ある(^^;).


>>あくまで、純正テレコンって純正レンズの一部だと思っています。

ですよね. でも,そう考えて他社の純正組合せと比較しても,αの APO テレコンは傑出してると想います. 勝負には成らぬが同じ土俵には上がれると言う程度まで評価を甘くしても,使う気に成るのは,Nikon の現行 1.4x と 1.7x と Leica R の奴だけかな? Nikon の 1.7x が可也の性能なので,2.0x にももう一頑張りして欲しいんだけど....(--;).

>>(というか、画質に拘るなら、使っちゃいけない?)代物だと思います。
>>とはいえ、なしで済まない場合もあるので、必要悪のような存在?

私も,α APO テレコンに遭遇する迄はそう想ってて,テレコン大嫌いでした. αので唖然として,食わず嫌いはあかんと想い,随分買い込んだけど,ほぼ全部が散財でした(;_;).

KM 17-35,ちょっとショックです. 私も広角は余り使わぬ方なので,16-35/2.8ZA 導入したらレンズに失礼(使わずに文鎮になるのが一番可哀想と想う)なので,A900 にはこれで我慢して貰おうと,先の訪日中に,\21000 の中古を拾って来たんですよねぇ. 私の場合,Film 時代から,使いこなせる最大画角は 24-25mm 迄なので,24-70/2.8ZA で十分なんですが....

>>そもそも、16-24はあまり使わないので、16-35でも十分に思えてきました。

ならば,KM 17-35 で十分と言うよりも,24-70/2.8ZA にして,24mm 未満は切り捨てですね.へ(^^へ) 取り敢えずは 24-85 で使って,A900 衝動買いで疲弊したお財布を後方に下げて,次なる攻勢に備えましょう(^^). GT さんの兵站作業中に,拙宅の方は A900 が装備されて,直ちに主力軍団が再編さると想うから,可及的速やかに 24-702.8ZA w/A900 の参考作例をお届けします. 取り急ぎ,A700 で撮ったのを添付します.

何時の間にか,24-70/2.8ZA,35/1.4(Minolta),50/1.4(同),85/1.4(同),70-200G,70-300G,90/2.8 (Tamron),135/1.8ZA,50-500 (Sigma),300/2.8 HS (同)が揃って居り,肝心な A900 だけが未装備. レンズ群を A700 と共に並べると,A700 が八つ当たりされて,周囲から小突き回されてるみたいに見えて哀れです(^^;).

書込番号:8555779

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

http://ascii.jp/elem/000/000/181/181734/
「センサーが大型化しても同等の手ぶれ補正性能」、「トップクラスのファインダー性能」、今日実感しました。
シャッターオンは今のところα700のほうが聞き慣れているせいか好ましいような気もしますね(^_^;)
新ストロボと縦位置グリップの組み合わせは壮観ですねぇ。(余裕があれば欲しい...)

書込番号:8542256

ナイスクチコミ!2


返信する
NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/23 22:08(1年以上前)

こんばんは

開発者の方々の努力を知ると、また親近感が湧いてきますね。
あのストロボはストロボの歴史のなかで使い勝手が最高なのでは?と思います。(馬場カメラマンベタ褒めでした。)

こちらの掲示板で常連の皆さまの中には、手に入れた方も多くいらっしゃるようですね。
冬のボーナスも期待できない中小勤めの私といたしましては・・・(。´Д⊂)ぅ・・・
皆さんのお写真を、固唾を飲んで拝見しています(__)

書込番号:8542553

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 22:24(1年以上前)

今さっき仕事から帰ってきて、早速M型スクリーンに交換しました。
G型でも十分なんですが、この明るさならM型でも十分明るいだろうと思っての交換です。
結果としては、室内でも全く問題なくMF出来ました。
週末はSTFをお供に、薔薇でも撮ってこようと思っています。^^

書込番号:8542678

ナイスクチコミ!1


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/23 22:36(1年以上前)

興味深く読みました。
売りのフルサイズ、画素数、手ブレ補正はもちろんですが、ファインダーのよさを強調していますね。
画づくりやAFセンサーにも触れて欲しかったです。(大人の事情でボツ??)

書込番号:8542786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2008/10/26 01:33(1年以上前)


フルサイズ銀塩の α-9 ユーザーです。


レビューの記事は参考になりました (α900 を触ってみたくなりそうで怖いです) 。


書込番号:8553371

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/10/26 13:09(1年以上前)

α-7D&α100さん

超ご無沙汰してます(病院に拉致られてました)
退院日(24日)にその足で受け取ってきましたよ〜(笑)でもそれからず〜っとこちらは天気が悪くてまともに持ち出せてません。まだ室内での試し撮りしかやってませんが、700の時に感じさせてくれた旧コニミノレンズの蘇生を更に限界近くまで引っ張り上げてくれてる印象です!ファインダーの良さ(これが一番凄い)も加わって、いい環境で撮りたくてウズウズしております。

シャッター音やショックはミラーの大型化に比例して大きくなってますが、嫌な感じじゃなくてこちらも好印象です。懐かしい感じがしたので銀塩αと比べたら、807SIそっくり(笑)

Noct-Nikkor 欲しいさん

是非触ってみて下さい!縦位置グリップ付だとネーミングはα9Dでよかったかもって私的印象です。α9ユーザーの方ならすんなり使いこなせそうですよ!

書込番号:8555015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2008/10/26 14:05(1年以上前)

MP‐1000さん、拉致からの解放 α900ご購入 おめでとう御座います。
ファインダーは α-9 を抜いたと云うより F6 と並んだイメージが強いです (http://homepage2.nifty.com/hidemi/sonnar14.html)

正直 α-9 縦位置グリップは使い易いとは思わなかったので、よほどフィルムに拘らない限り α900 を使う方が自然だ
と感じました。
冬は賞与出るのかなぁー ( ・ ・ ;

書込番号:8555197

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/10/26 18:54(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

ありがとうございます!

>正直 α-9 縦位置グリップは使い易いとは思わなかったので

同感です!手の大きな自分にはグリップの厚みが足りなくて指が余っちゃってました。α900用はバッチリ手に馴染むんですが、大きく重くなりますから軽さを重要視される方にはちょっとマイナスかなぁ。
自分はAF600を使いますからバランス的に必須アイテムですが(^_^;)

冬ボが出る事をお祈りしてます!

書込番号:8556283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/10/26 21:15(1年以上前)

このスレッド、あっという間に後ろに行ったのに読んで頂いた皆さんの参考になったようで嬉しいです<(_ _)>

Noct-Nikkor 欲しいさん、詳細なデータがわかるサイトのURLの紹介、ありがとうございました<(_ _)>

縦位置グリップ、私は今回初購入だったのですが(余裕があれば欲しいのは新フラッシュです(^_^;))
重たいレンズには(一脚でも)効果絶大です。グリップの感触もカメラ本体と殆ど変わらず、ずっと付けっぱなしになりそうです。

ファインダー、私の視力でも明るい場所ならMF余裕かも、と思わせます(^。^) (幻想かも(^_^;))

(MP‐1000さん、心配してましたよ<(`^´)> 続きはあちらで(^o^)丿)

書込番号:8556951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

αユーザー、αファンの皆さま、今日は

 おととい、神奈川県小田原市の品揃えがかなり良い量販店に久しぶりに行って、店員さんにα900の展示予定を聞くと「ありません」とのこと。
 今日、私がα700を購入したヤマダ電機平塚店に電話すると「メーカーから納品され次第展示します」とのこと。これで11月初旬(遅くても11月下旬)にはα900とご対面できそうです。

 α900の購入を夢見ることは、東京までの交通費(約2500円)をけちり、来年になっても分割払いでしか購入できない貧乏人の生きがいです。
 今日、「デジタルカメラマガジン」を買いました。
(形のあるもの(ハードウェア)には無い金を出すが、形の見えにくいもの(ソフトウェアや旅行費用など)には1万円でもけちる私です)

書込番号:8527261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/20 20:51(1年以上前)

右上のトピックスだと、お尻が切れて

「11月初旬にはα900と対」しか表示されないので、勝手に「11月初旬にはα900と対決ですかね?D3X発表」かと思ってしまいました。
明後日には、そういうスレが立っていたりして。
ちなみに、D3Xも気になってα900予約できない・・・。
どうせ買えないと解っていても、D3Xが気になってしまう・・・。

書込番号:8528345

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/20 22:53(1年以上前)

GTからDS4さん、今晩は。

私はD3Xはたとえ3000万画素でも、ボディ内蔵手振れ補正でない?、α900以上のファインダーでない?と思うので、スルーです。

 あと、私は業界3番手ぐらいのメーカーを応援したいし、α700に不具合は無いので。

 ニコンがD3やD700の高感度機を作っているのは評価しています。

書込番号:8529136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/20 23:30(1年以上前)

> 私はD3Xはたとえ3000万画素でも、ボディ内蔵手振れ補正でない?、α900以上のファインダーでない?と思うので、スルーです。

おそらく、D3Xも24MP機だと思いますし、仮にボデー内手ブレ補正がついても、ゾナーやSTFが付かないのでα900しかないと思っています。
ファインダーは、ひょっとするとってのはありますがね。
ただ、と、思いつつも、D3Xを見てから決めたい気持ちが、心の片隅にはありますね。
一応、いつもお世話になっているカメラ屋さんなので、D3X見てからαをキャンセルってわけにもいかないので、予約なしで、現物確認後購入予定と伝えてあります(勝手に予約にされているかもしれませんが)。

書込番号:8529428

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/21 00:06(1年以上前)

他社はどうしても高感度寄りのチューニングにせざるを得ない。

=ISO200の圧倒的な画質は、実現できない?

書込番号:8529687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/21 06:49(1年以上前)

>他社はどうしても高感度寄りのチューニングにせざるを得ない。

今時の流行ですかね?(高感度多用略しないので興味薄です)

>=ISO200の圧倒的な画質は、実現できない?

α900サンプル良いと思いますが?

書込番号:8530457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/21 07:29(1年以上前)

> 他社はどうしても高感度寄りのチューニングにせざるを得ない。

カメラ雑誌とかが高感度ノイズ等倍比較とかして、それを真に受けて一喜一憂するユーザーがいるから、メーカーもそれに乗らざるをえないんでしょうね。
ただ、画素数がここまで多くなると、等倍鑑賞にどれだけ意味があるのかわからないし、高感度ノイズの影響も薄まるんですけどね。
フルサイズのメリットは高感度だなんてことがまことしやかに流布されるからね。
たしかに、同画素数ならフルサイズの方が高感度に強くなるのは事実だろうけど、ユーザーはそこを持ってフルサイズを持て囃しているというより、フルサイズを持て囃すために高感度を持ち出しているふしもある。
かつて、フルサイズのフルサイズを持て囃していた某他社板で、ニコンに高感度で負けたとたん高感度至上主義がなりを潜めた感がある。
一部は、自分のカメラの自慢をしたくて、強みである高感度を持て囃していた部分もあるって事でしょう。
まあ、とはいっても、そろそろ実用的な評価がされてもいいんじゃないのかな?
極論αで明るい大口径単焦点レンズで手ブレ補正で2段も3段もシャッター速度が稼げても、比較はやっぱ無茶なISO設定で暗闇撮って、等倍で見てほら汚いノイズが・・・ですからね。
ああゆう比較が横行する間は、高感度神話からメーカーは逃れられないかも。

書込番号:8530529

ナイスクチコミ!4


DSCR1GS1さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/21 07:35(1年以上前)

D3XがISO25からあったらα900と勝負になりますね〜。
銀塩の頃は設定がISO6からあったニコンならありうると思うんですが。

今後は各社ノイズ放置高解像度低感度路線が出てくるんではないでしょうか。

書込番号:8530543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/22 07:59(1年以上前)

 発売されたばかりのCAPAなどを見ても、「実用的」と言われるEOS50DやD90で撮ったISO3200の写真の全体、つまり「森」を見るとやっぱり汚いです。むしろ等倍にして見た方が「木」だけを見ることになり、アラが目立たないような気がします。細かいところを見てノイズがなくても、総体としての写真が汚いのであれば、結局は低ISOでどれだけきれいな写真が撮れるかの勝負になるかと思います。

 その点、明るい単焦点レンズ(この時点でスームに対し1〜2段勝っている)でそこからさらに手ぶれ補正で2〜4段稼げるαにはそれなりに部があると思いますが、どうでしょう。

書込番号:8535108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 08:10(1年以上前)

> 「実用的」と言われるEOS50DやD90で撮ったISO3200の写真の全体、つまり「森」を見るとやっぱり汚いです。

ノイズが少ないというのが、もともとノイズが少ないわけではなく、ノイズ軽減アルゴリズムが賢いだけなんですよね。
結局、同じ素子ピッチだと、そうそうSNは変わらないです。
ノイズまみれの画像から、経験的にノイズを抜いているだけ。
その前提としては、もともとの画像にノイズと区別がつかない映像要素が含まれていないという事が必要になるけど、遠景の森とか、どれがノイズでどれが葉っぱなのかカメラにはわからない。
結果として、ノイズをうまく差し引くことは出来ないんでしょうね。
そういう意味では、高感度を稼ぐためにあまりいじり倒さないαの方が好ましい結果になるかもしれませんね。

書込番号:8535129

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 16:05(1年以上前)

 ご予約された方でα900を手にされたαファンの方々、α900ゲットおめでとうございます。

 私は地元の量販店で展示される日を楽しみにしています。さきほど、ヤマダ電機平塚店に電話したら、未だ入荷していない、いつになるか判らないとのことでした。

 これもα900の売れ行きが良くて、生産が間に合わない証と解釈しています。

 フルサイズ機としては、5DmarkUの次の月間(年間)販売台数になるのではと思います。

書込番号:8540982

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 13:32(1年以上前)

自己レスです。

 先ほど、地元でのα900の情報を求めて、一回りしてきました。(走行距離約50km)

1.ケーズデンキ湘南平塚本店:店員談「30万円以上のカメラの展示は困難、α900の展示予定はありません。」
2.ヤマダ電機平塚店:店員談「平塚店としては展示したいが、本社(本部)の統制がきつく、店舗の自由にならない。客の声が本社に届けば状況が改善することもありうる。」
 現時点で見積もりしてもらった結果:α900 323000円ポイント15%、70−300mmGレンズ 79800円
3.ヤマダ電機秦野店:「α900の展示予定なし。」、D700は展示中、「5DMarkUは入荷次第展示する」、見積もり結果:α900 323000円ポイント13%

 地元でα900の展示品と対面する見込みはなくなりました。
 来年になったら、真剣に価格交渉したいと思います。(年内は大きな買い物はしないと妻に言ったし、もっと安くならないと買えない)

書込番号:8549962

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 19:21(1年以上前)

自己レスです。

 今日、ビックカメラのホームページで神奈川県藤沢市に店があるのを知りました。
電話したら、α900を展示しているとのこと。さきほど、藤沢に行ってα900と初対面し触ってきました。ファインダーの視野が広いことが印象に残りましたが、他はα700と似ているように感じました。
 CFカード(SanDisk ExtremeV 2GB)5980円を買いました。(クレジット)

 私的には若干のトラブルがありましたが、何とかα900を直に触ることができたので、あとは、2〜5ヶ月後に購入にこぎつきたいです。

書込番号:8556395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング