α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(6055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CONTAXレンズのマウント改造

2009/10/09 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

みるとす21さん 元気ですかー

早速ですが、

CONTAXレンズのマウント改造の件ですが。
ノウハウをよろしければ少し伺えませんでしょうか。
じつは、今回CONTAXプラナー85mmのマウント改造ものを購入した事も有り。
自分で何処までできるか興味が出ました。

みるとす21さんお持ちのCONTAX改造ものは、M42用マウントアダプターを流用して
改造(削り込み等要)しているのですか、まさか新規に削り出し等で作成してませんよねー。
後群レンズ部の外径はクリアー出来ているんですね。
又、電子接点用チップは、既存のM42用マウントアダプター電子接点用チップ付きの
チップではないですね、α9000側の絞り値を変更出来ているのですから、
ミノルタレンズからチップを移植しているのですか。中国からですか。

もし、もし、よろしければ私に改造の勇気をください。
質問だらけですいません。

初めての投稿で緊張しちゃいました。

書込番号:10281462

ナイスクチコミ!1


返信する
maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/09 13:34(1年以上前)

恐らくみるとす21さんはお仕事中だと思われますので、取り合えず暇人の私が分かる範囲でお答えしておきます。

●当初は既存のM42マウントアダプター等を加工されていらっしゃったようですが現在は本格的に旋盤にて1から削り出していらっしゃいます。(今も作業工程の画像を公開されていらっしゃいますが私がURL貼る訳にも行かないので差し控えさせて頂きます。)

●チップはいろんな物(ミノルタ純正・中国物など)ご使用されているようです。
F値はなんであれ焦点距離情報さえ合っていれば合掌マーク・手ぶれ補正が動作致しますので何でも良いのではないでしょうか、
ちなみにミノルタの旧式チップは形状が大きい為取り付け出来ないレンズもあります。

>α9000側の絞り値を変更出来ているのですから、
↑の意味が良く分かりません・・・、α9000で使用されるご予定ですか?単にα900とお間違いになったのでしょうか?、チップさえ付けていればボディ側で絞り値の変更は可能ではありますが自動絞りは動作致しませんのでとんでもない露出となってしまいますよ、レンズ側を実絞りを希望の値にしてボディ側は開放で撮影する事となります。

書込番号:10281851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/09 14:25(1年以上前)

maggiosさん はじめまして。
情報ありがとうございます。

なるほどです。

絞り値の件ですが、
既存のM42用電子接点用チップ付マウントアダプターの場合、私の手持ちの2つ共そうですが、
レンズ情報の解放値からボディー側で変更出来ません、もちろん絞り込み測光は可能です。
その場合、撮影情報上はレンズ解放値が記録されます。
かたや、ボッディー側で絞り値を変更出来る場合は、レンズ解放のまま希望の絞り値でボディを
測光して、撮影時まえに縛り込みレバーのかわりに自分でレンズの絞りを測光時の値に合わせる、
ということになります。
結果としては、たいした事ではないのですが撮影情報に指定した絞り値が記録されるかどうか
だけですが。また、AEがインテリジェントなのかどうか?ゼンシャの絞り込み測光だと絞り1段で
1/3段ほどのオーバーになっていくようです。私のα900の場合。(α9000は間違いでした)

maggiosさん 情報ありがとうございます。

書込番号:10282000

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/09 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放露出後、F5.6へ

マニュアル

レンズF5.6、ボディ開放

レンズ開放、ボディF5.6

ラテン君さん

私は現在、中国業者のROMを使用しており以前はミノルタの物も使用しておりましたがボディ側にて絞り値の変更は可能でした。

Exifへの絞り値情報記録方法はご存知でしたね、失礼致しました。

>また、AEがインテリジェントなのかどうか?
につきましてはSONYがプログラムした露出にて撮影されてしまう為、異常な露出となるのでしょうからインテリジェント(定義にもよりますが・・・)とは言えませんね。

>ゼンシャの絞り込み測光だと絞り1段で1/3段ほどのオーバーになっていくようです。
試してみましたところ私のA900ではアンダー目になりました(笑)。

書込番号:10282143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/09 16:23(1年以上前)

maggiosさん どうもです。

>中国業者のROMを使用しており以前はミノルタの物も使用しておりましたがボディ側にて絞り値の変更は可能でした。
ROMを販売している中国業者は解ったのですが、購入時の該当クレジットカードがないもので、
残念をしております。

>試してみましたところ私のA900ではアンダー目になりました(笑)。
お手数かけてすいません。三枚目の写真ですね。
では、私がコシナ:ツアイス50mm1.4Fを付けてmaggiosさんと並んで撮ったら
ステレオ写真が撮れますかね。。。関係ないか?(笑)

maggiosさんはG1もお持ちなんですね、私もG1+ 14−45だけで旅行に行きましたが
軽くて最高、。撮れた画も最高でした。αよりお気に入りかもです。

挽きたて微糖ですか、私は、ジョージア エメラルドマウンテンブレンドが好きです。(笑)

書込番号:10282285

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/09 17:52(1年以上前)

機種不明
当機種

ラテン君さん

あぁ中国業者はPaypalでしか支払い出来ませんもんね、リストの中から好みの焦点距離とF値を指定できチップも小型なのでお勧めなんですがねぇ・・・残念です。

>ステレオ写真が撮れますかね。。。
┌(。Д。)┐ あはは♪って事で先ほどの画像使ってHDR統合してみました。
(画像1枚目=HDR Planar 50mm F1.4、2枚目は近所の写真=Distagon 28mm F2.8です。)

G1は良く写りますよね!私もお気に入りで室内での記録用にはこればっかりです。
ちなみにシャア色を買ってしまったので屋外では少し恥ずかしくて持ち歩けませんが・・・。

現在の好みは「挽きたて微糖」ですね!エメラルドマウンテン昔は飲んでましたが微糖登場以来
甘さ控えめばかり飲んでます、ラテン君さんメタボにお気をつけ下さいね♪

書込番号:10282556

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/10 00:01(1年以上前)

ラテン君さん

こんにちは。アダプターを超えてマウント改造のレンズ沼へ足を踏み出そうとしているのですね。
maggiosさんのおっしゃる通り、みるとす21さん宅は工作部屋と化しているようですよ。9350733からのスレでお聞きしたのですが、旋盤は男のロマンを感じました。

 私自身はRレンズのマウントをいじって、900で愛用しています。Rレンズの場合はミノルタのマウントとネジ穴の位置も一緒なので、当初はスペーサーを作ったりして自作していましたが、旋盤も無いし、面倒になり今はスペインのleitaxという所から取り寄せた物を使っています。21mmSA, 35mmエルマリート、50mmズミクロン,100mmアポマクロを今の所α化して、中華もののチップをオーダーして付けてます。スペインのマウントが1万、チップが4000円しますが、マウント会社が推奨しているだけあって、チップを取り付ける窪みまであります。
こういう場所で推奨する訳にはいきませんが、無限もばっちりですしガタツキはZAレンズ並みなのでしっかりしているとは思います。

 ヤシコンレンズも持っているので同じleitaxからMMレンズは大抵は対応できる様なので、心がひかれますが今の所は一本でチップ込みで14000円かかるので我慢しています。

 

書込番号:10284390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/10 00:39(1年以上前)

お呼びでしょうか、召喚されたみたいで(笑) いつもは仕事場にカンヅメですが珍しく一日出かけてました。
スレ立てしていただいて感謝...いやがる方もいるようなのでホントは気が進みません。
マウント改造の詳細についてはHPのリンクを見てください。ちなみに最近M42にマウント改造したCONTAXレンズが
ヤフオクに出品されましたが、あれは私ではないです。ああいう人もいるんですね...


さて、マウント改造についてはめんどくさいので箇条書きで失礼します。
・マウントはすべて自家製で、ジュラルミン丸棒を旋盤とフライス盤で加工してます。材料については
 真鍮がベストだろうと思ってますが、加工しやすさと強度、価格の点で手頃です。耐食性が気になるので
 前回は黒アルマイト仕上げにしました。アルマイト加工は自前です。

・チップはすべて中国サイトから買ったもの。ebayにも出てるみたいですけど、サイトから直接のほうが安いのでは?
 http://eadpt.cn/eadpen.htm ですね。今まで何度か書いてますが問題ないと思います。10日ほどで届くかな。

・AEはレンズにもよりますが実用可能。ボディ側は目的の絞り値にセットし、レンズは絞り開放でAEロックをかけます。
 シャッターを切るときに絞り込むようにすれば適度な露出になります。
 CONTAXレンズはスプリングで絞り羽根を閉じようとするので、ボタンかレバーで開放にする仕掛けを検討中。

・チップなしのレンズとの違いはもう一点、インテリジェントプレビューが使えること。露出補正の確認に便利です。

・手ブレ補正については近い焦点距離が望ましいです。テッサー45mmには50mm、バリゾナ80-200には
 200mmのものをつけてます。F値も上記理由でちゃんと合ったものを使うといいと思いますね。
 50mmF1.7固定のM42アダプタは私も持ってますが、マニュアルでしか使えません。ガタも多いし。
 これが自作に至った理由のひとつでもあります。


で、バリゾナ80-200なんですが、Leitaxにあった説明を元に以前作ったマウントを再設計してみました。
勘違いしていたところがあり、部品をはずして付け替える程度の作業で済みそうです。バリゾナ28-85も同じ部品でよさげ。
CAD上では問題なかったので明日は試作して検証するつもりです。...その前に台風で飛んだガレージの屋根を直さないと。


参考までに現在検証済みのレンズを挙げておきます。
・Planar 1.4/85 AE
・Distagon 2.8/25 AE, 2.8/28 AE
・Vario-Sonnar 3.3-4.0/28-85 MM, 4/80-200 MM
・Sonnar 2.8/135 AE
・S-Planar 2.8/60 AE
・Tessar 2.8/45 MM

以上、安易にお勧めするつもりはありませんのでそこんとこよろしく。

書込番号:10284638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/10 08:03(1年以上前)

便乗質問させて下さい。
CONTAX/YASHIKA MOUNTのVario-Sonnar 4/80-200はMMタイプですか?
Wikipediaにも判別方法は載っていないので、判定しかねています。新しい物はMMタイプだと思うのですが。(そもそもMMタイプは何でしょうか?ヤシカは知らないので面食らっています)

MMタイプですと、スペインleitaxのマウント改造キット+中国EadpenのAEチップでαマウント化できますね。 こうなることを願っています。

Zeissレンズはα版が少ないので、もう少し多くなることを期待しています。特にMakro Planar T* 2/100 がαで出てくれないかな?
それまではアダプター付け替えで頑張るしか方法は無いですね。

書込番号:10285413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/10 09:14(1年以上前)

maggiosさん

>あぁ中国業者はPaypalでしか支払い出来ませんもんね
みるとす21さんからebayでも、という情報をいただいたので、調査中です。

HDR って、何でしょうか? ハードディスク レコーディングじゃあないですしね。
シャア色 って、何色?赤? ギャル語ですか。

そういえば、先日、7月末にオーダーしたNOVOFLEXのマイクロフォーサーズアダプタが着きまして、
遊んでいます。

手間を取らせまして、ありがとうございました。

書込番号:10285608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/10 09:15(1年以上前)

narrow98さん 初めましてです。

じつは、本当は、次にはライカRを考えていて中古を物色中です。ライカRはデジタルでは行く宛のないレンズ
で狙いめでもあると思いますし。
leitaxも考え中です。
まずは、広角を1本購入してからその後の事を考えようかと。。

narrow98さんも、多趣味ですね。すぐ自分用に改造したくなるんでしょうねー。いいですねーー。

書込番号:10285611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/10 09:21(1年以上前)

みるとす21さん おかえりなさい。初めまして。

>いやがる方もいるようなのでホントは気が進みません。
そうですよね。。あまり深入りすると、 いいかげんにせーよ他でやってくれ、ということになりますからね。

>マウントはすべて自家製で、--------
やりますねー。アルマイト加工までとは。

>チップはすべて中国サイトから買ったもの------
ebayも考えてみます。

>ボタンかレバーで開放にする仕掛けを検討中。
そういう要求を抱くのは同感です。私の場合は瞬時にあきらめますが(泣)。

>手ブレ補正については近い焦点距離が望ましいです。-----これが自作に至った理由のひとつでもあります。
なるほどー。ソニーの手ぶれ補正プログラム内で、レンズの焦点距離情報により補正値ー幅ーを変えてるなー
と、実感出来ますか?
ガタも許せませんよねー。

>その前に台風で飛んだガレージの屋根を直さないと。
大変でしたね。それはレンズの事より優先しないと。大阪は被害大でしたか。
怪我をしないように修理をしてください。

因みに、キャノン5D辺りを買った方が話が早いなー、と思われた事は無いのですか。

色々情報等有り難うございます。
書き込みに際し、内容を整理し、分類し、書き込むのも結構面倒くさいもので
有り難うございました。

書込番号:10285621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/10 09:23(1年以上前)

orangeさん こんにちは。おはようです。

そもそも、この道に入ったのはorangeさんの書き込みを見てからです。
責任有りますよーー。(冗談笑談)
書き込みは、去年のようでしたがその後順調の様ようですね。
では。

書込番号:10285630

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/10 12:22(1年以上前)

ラテン君さん
こんにちは。色々、試したくなっている様ですね。Rレンズについては、正直いってかなり安くなっている様です。元来、ライカRを一時使っていて中古で集めた身としては最近の価格は寂しい状態ですね。MレンズはM9も出たし、上がっているようですが。

 Rレンズで広角で移植したものでは、35mmエルマリートは解放2.8と地味ですが、これ900で使うと凄く良いです。24mmはミノルタの流れだし、21mmSAは中心部しか解像力がありませんので一般にはお勧めしがたいです。
50mmズミクロンも素晴らしいですが私的には今最も使っているのが100mmアポマクロエルマリートです。MFをぎりぎりと追い込んで行くのに最高です。収差も殆ど無く解放、点光源などでも威力を感じます。

 RライカレンズとZeissレンズをソニーで使えるというのが一興です。正直、写真を撮るよりも愛でたり遊んでいる方が多いので腕はへなへなです。

書込番号:10286234

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/10 12:44(1年以上前)

orangeさんへ
こんにちは

>>CONTAX/YASHIKA MOUNTのVario-Sonnar 4/80-200はMMタイプですか

80-200mmはMMタイプなのですが、leitaxので簡単にできるかは不明です。

>>そもそもMMタイプは何でしょうか?ヤシカは知らないので面食らっています

新しめの物と言えば、大抵そうなのですが、プログラムオートに対応したタイプがMMタイプです。ですので、大抵の普通のレンズはAEからMMに変わりました。15mmとかの特殊なレンズと100mmマクロはMM化しませんでしたのでAEしか無いです。

>>特にMakro Planar T* 2/100 がαで出てくれないかな?

良いですねー。出たら、高いけどポチっていっちゃう気がします。MFレンズでのマクロ撮影は楽しいですし、解放2.0も遊べそうです。欲しいなー。

ソニーとZeissの関係でコシナZeissがαで出ないのは色々あるんでしょうけど、ソニーブランドでコシナOEMでも良いから使える様にして欲しいものです。

書込番号:10286306

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/10 12:46(1年以上前)

ラテン君さん、おはよう御座います。

>みるとす21さんからebayでも
その中国業者がebayにも出品しています、他にも違った製品が多数出品されていますので良さそうだなぁと思われる製品を落札されれば良いかと思います、ただ支払いはPaypalがほとんどでクレジットカードがないとなると難しいかもです。
(海外銀行振込みOKの出品者もあります。)

>HDR って、何でしょうか?
ハイダイナミックレンジの略で露出の異なった複数の画像を合成して暗〜明部まで表現出来るようにした画像(手法)です。

>シャア色 って、何色?赤? ギャル語ですか。
シャア色=赤色です、松下が公式に発表している訳ではないのですが(著作権の問題もありますし)発売当初から赤はシャア専用ザク・青はグフの色を模したのであろうと囁かれておりました、さほどガンダムファンじゃない私でも初めて実機を見た瞬間に「狙ったな」と思ったぐらいです。

>7月末にオーダーしたNOVOFLEXのマイクロフォーサーズアダプタが着きまして、
あらら・・・私は発売日にすぐに注文して数日で到着しましたがそんなに遅れていたのですかぁ〜確かに私も届いた商品の固体が悪く(ヘリコイドが固かった)交換してもらいましたが、その際も在庫がないので次回入荷まで待って欲しいとの返答でしたねぇ、実際には2日後に新しい物を送ってくれてましたが。



orangeさん
AE=マニュアル露出・絞り優先オート対応、 MM=シャッター速度優先オート・プログラムオートにも対応した新しい規格です、簡単な判別方法と致しましては絞りリングの最小絞り表記(刻印)が白色ならAE、緑色ならMMとなっております、これはご承知だとは思いますが最後につくGやJはジャーマニー製かジャパン製かの表記となります。

みすとるさんのVS80-200はMMタイプですね、と言うかVSズームでAEがあるのは40-80F3.5と70-210F3.5のみで他のVSズームは全てMMタイプしか御座いません。

>MMタイプですと、スペインleitaxのマウント改造キット+中国EadpenのAEチップでαマウント化できますね。
Leitaxは全てのMMタイプレンズに装着可能な訳ではなくVSズーム系は検証済みともされていません、が下記ページに「Risky」との前置きで35-70F3.4の改造方法が掲載されていますので恐らく80-200も良く似た感じだと思います。しかしどのレンズもマウント構造が同じという訳ではなくビス本数や位置が違ったりしますので先にLeitaxに問い合わせするのが賢明だと思います、また現物を送れば調整して装着もしてくれます(迅速で親切な対応です)。
http://www.leitax.com/conversion/contax/Vario-Sonnar_35-70/index.html

書込番号:10286316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/10 13:13(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

左MM、右AE

MM対応ボディ

80-200を分解すると...

AEは載せかえる程度

みなさんどうもお騒がせしてます。

すでにnarrow98さん、maggiosさんが書かれてますが、いくつかのモデルは日本製しか存在せず、
80-200は特にMMタイプしかないと思います。MMの見た目の違いはマウントに爪が出ているか、
これでMM(マルチモード)対応のカメラボディがMMタイプであることを認識します。
もちろんαボディでは関係ないので、爪は必要ありません。
・写真1 左はバリゾナ28-85のMMJ、右はプラナー85のAEG
・写真2 ボディがわのレバーを押すことで認識、ボディは167MT

ところがMMタイプはマウント側に絞りが組み込んであるので、バラすときに大変な構造のものがあります。
Leitaxで35-70がようやく出てきたのはそのへんの事情でしょう。
・写真3 80-200のマウントパーツを外すにはここまでバラバラに(ネジ等省略)

AEタイプは鏡筒側に絞りがあるので、単にマウントパーツを交換すればOKなのですが、
レンズ周りの爪を外すとか切るとか、付け替えパーツを作るとかしないといけません。
・写真4 ディスタゴン28mm AEJ用に作りかけのマウントパーツ、レンズ側は爪をなくしてある

各レンズの特徴は極楽堂さんのサイトにまとめてあるのが分かりやすいかと思います。かなり主観的という
噂ではありますが...他には双葉社刊『使うコンタックスレンズ』はお勧めの本です。
http://zeiss0.hp.infoseek.co.jp/zaiko0901-lens.htm

他には最近出た本で翔泳社刊『EOS Digitalとマウントアダプタで遊ぶ オールドレンズパラダイス』なんてのも
参考になると思います。対象はEOSですけど...


以上、暴走して貴重なレンズを壊さないよう情報提供しますが、くれぐれも安易な分解はご注意ください。
まさにそういうゾナーがヤフオクに出てますね。

書込番号:10286391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/10 14:25(1年以上前)

narrow98さん どうもです。

ライカは 先日たまたま M 90mm ズミクロンの手頃な中古が有りまして、LUMIX G1用に
購入したのですが、期待したよりコッテリ感等好みで、ライカもいいなとなりました。

Rレンズの広角ですが、24mm エルマリートあたりが手頃かなと思っていたのですが、
24mmはミノルタの流れ ですか。
28mm エルマリート あたりになりますかね。
35mm ズミルックス、ズミクロンは、確証のない改造を前提としては、ちと、手頃では
ないし。入手前に頭の中で考えているのが、最善手かな?なんてね。。

入手した暁には、又相談にのってください。

私も、写真はへたです。いいなーー。と思える写真がなかなか撮れません。
素直に感受性のままに撮らないからかなー。

**************

maggiosさん こんにちは。

全て了解です。少しナウくなれました。

NOVOFLEXですが、コシナ製planar50mmを付けようとすると、NOVOFLEXの
内部の絞り稼働用部にレンズの後群部があたりますので。このレンズを付ける場合は、
NOVOFLEXの内部の絞り稼働用部の部分を削って薄くする必要が有りそうです。

では。

書込番号:10286614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/14 08:26(1年以上前)

こんにちは
以前ここの掲示板でも教えてもらったライカRレンズの
マウント改造についてまとめましたので
良かったらご覧になってご意見いただけましたら。
たぶん修正しないといけない部分もあるんじゃないかと...
http://photosphea.client.jp/alpha-leica/alpha-leica.html
(いまだにgoogleにも引っかからないので宣伝もかねて。)

書込番号:10307340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フォトショップエレメンツ6で

2009/10/04 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

α900で撮影した画像をフォトショップエレメンツ6で開こうとすると
「ファイル形式が正しくないため開くことができませんと」と出ます・・・
なぜなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご教授いただければ幸いです。

書込番号:10256153

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/04 06:57(1年以上前)

>ポチョムキン人形Ωさん

CameraRawというプラグインのバージョンが古いためだと思います。
アップデートしてみてください。

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235982_ja-jp.html

書込番号:10256277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/04 06:58(1年以上前)

各カメラに対応したプラグインを入れるとRAWファイルが見えるようになります。
ADOBEのインターネットにあるでしょう。
私はCS3ですが同様にプラグインをダウンロードして使っています。
汎用ソフトはこのようにして各カメラに対応しています。

また、使い方を説明したファイルもダウンロードすると、プラグインのコピー先が書かれています。

書込番号:10256279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/10/04 07:05(1年以上前)

Photoshop Elements6ならCamera Raw4.6にアップ。
↓はWindows用
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234495_ja-jp.html

書込番号:10256288

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/04 07:30(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

PSE6(以上)は、CameraRaw5.5もOKです。

書込番号:10256341

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/04 10:14(1年以上前)

マッキントッシュもOSのアップデートをしたら、アイコンプレビューが出るようになりました。

書込番号:10256861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/04 10:34(1年以上前)

おはようございます。

僕のマヌケな経験ですが、
同じように開けないのでファイルが壊れたと思ったら。
一括変換ソフトでpsdをjpgと言うようにファイルの拡張子を変換してしまった事があります。

かなり焦りました〜(^^;)

もしjpgで撮っていらした時の参考までにです。

書込番号:10256937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/04 13:00(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るようにCamera Raw のプラグインと拡張子の他に経験した事例です。

あるメーカーのカードリーダーを使って取り込むとファイルが壊れて同様のエラーが出た事があります。

もしjpg形式で撮ってカメラではプレビュー出来るのにPCでは見れない、開けないと言った場合はコイツが悪さをしている可能性があります。

解決策は付属のケーブルでα900とPCを直接繋いで取り込むのがメーカー推奨のようです。

参考までに。

書込番号:10257482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/10/05 04:35(1年以上前)

皆さまからのアドバイスのおかげで無事に編集できるようになりました。
プラグインの問題でした。
本当にありがとうございました!!

書込番号:10261651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間露光による熱ノイズについて

2009/10/03 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

α900を使用しております。

先週末の夜明け前に15〜30秒程度の露光時間で連絡橋の光の映り込みを撮影しました。
持ち帰ってRAW現像していると小さく光る点を何点か見つけました。
調べてみると、暗電流蓄積とおもわれますが、試しに露光5秒程度でも発生しました。
数は(10個位)そんなに多くないのですが、
みなさんのα900は何個くらい出現するのでしょうか。

場合によっては修理に出そうかと考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10252640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/03 17:46(1年以上前)

入門機ユーザーなんで、自分は勉強、参考に参加です、お許しください。
ピクセルマッピングを行うとおおよそ解決とは思いますが、
パソコンが非力なので、これを実行すると、RAW現像の時、
補正したピクセルの数分とは思いますが、コマンドを変更するたびに、
補正前と比べて、なにやらパタパタっとまたたくように追加処理が増えているような気がします。
24MPもあれば多少のエラーは印刷では影響ないのかなとは思ってましたが、
もし幸運が舞い込んで購入に至ったとすれば、そのあたりどうなのか自分も気にはなっております。

書込番号:10252743

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/03 21:06(1年以上前)

当機種

ミノルタ1.4トリオさん

私は普段、長時間露光する機会が少なくサンプルも極少なのですがA900において暗電流ノイズの残留現象はおろか素子の欠損すら発見した事は御座いません。

SONYがどのような方法で暗電流蓄積を除去しているのかは不明ですが、昨今は各社工夫した方法で発生させないような処置をしさらにエクスモア+ビオンズ内でピクセルマッピングを含め補正された後にRAWファイルとして記録されているのだと認識しておりますが。

ちなみに8月に撮った花火の画像にISO100ではありますが10秒露光した画像が5枚ありましたので200%拡大にて確認してみましたがRAW/JPEG共に発見できませんでした。

それほど多くの光点が発生するのでしたら間違いなく異常だと思われますので修理にお出しになられるのが良いかと存じます。


CαNOPさん

A900には任意でピクセルマッピングを実行する機能は搭載されていませんのでご心配頂く事はないのですが非力なPCではどんな現像ソフトを使用しても快適な作業は不可能だと思いますよ、出費は嵩みますが高スペックなカメラには高スペックなPC+モニタが必須だと言う事ですね「ホントお金かかりますね」。

書込番号:10253739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/03 22:17(1年以上前)

maggiosさん
カメレスの便乗質問に近かったですが回答ありがとうございます。
個人備蓄の資金でこちらに来るには、やはり足回りから考えると高いですよね。
入門機の故障の代替考えているうち、だんだん目移りしながら規模が膨らんでしまいました(笑)

書込番号:10254266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/03 22:43(1年以上前)

CαNOPさん返信ありがとうございます。

maggiosさん調べて頂きありがとうございます。

maggiosさんの回答をヒントに考え、長秒間ノイズリダクションの設定を確認したところ
切になっていましたので、入にして露光してみました。

結果は、いつもの場所で光っていた光点が消えていました。
このポジションでピクセルマッピング等が作動するのかもしれません。

ひとまず安心ですが、センサーにブロアーで落ちない、小さなゴミも付いてきたので一度点検に出そうかなと思います。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:10254499

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/03 22:57(1年以上前)

CαNOPさん

価格からするとA900はかなり安いと思いますよ、いろんなカメラ使ってきましたが20万そこそこでこの出来栄えは立派だと思っております。ただレンズまでもとなるとかなり高くつきますね。


ミノルタ1.4トリオさん

単純な事で解決して良かったです、まだ残暑の時期に長時間露光し過ぎて素子が焼けちゃったのかと心配致しました。

書込番号:10254631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/04 09:49(1年以上前)

機種不明

長秒時ノイズリダクションON

本日の早朝に連絡橋を試しに撮ってきました。
(長秒時ノイズリダクションを入れて)
結果は、完璧でした。

CαNOPさん
α900は、欠点の少ないよくできたカメラだと思います。
ファインダーを覗くたびに、ワクワクする感動に出会えます。
(ちょっとオーバーですが)

maggiosさん
長秒時ノイズリダクションを入れると撮影後にアクセスランプが少し点灯していました。
その時に、色々な処理がされているのだと思いました。

どうも、ありがとうございました。
よろしければ、HPも見てください。




書込番号:10256764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/04 10:05(1年以上前)

機種不明

光点なし画像です

間違えて、光点の出た先週の画像を貼り付けました。

今朝の、光点なしの画像をもう一度貼ります。

書込番号:10256828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

バリゾナの必要性について

2009/10/02 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:862件

現在使っている主なレンズは、ZA135 SONY50mmF1.4 20mmF2.8 ミノルタAF24-85New タムロンA09です。
9ヶ月ほど使いましたので、それぞれのレンズの良さも理解できるようになりました。
やはり、ZA135は言うまでもなく断トツで、濁りのない発色と解像感・空気感が素晴らしいと思います。

それ以外のレンズで一番感心しているのは、AF24-85F3.5-4.5Newです。
このレンズは、広角側の補正できる色収差以外の欠点は見当たらず、どの焦点域でも水準以上の写りをしています。AF精度もAF速度も純正だけあって不満のないレベル。
ピントの合った部分のキレの良さと、背景の柔らかさの対比が特筆できる美しさです。
また、F7.1ぐらい絞っても絞りは円形で、点光源の輪郭のフチもほとんどありません。
APS-Cやフォーサーズの評判の良いキットレンズのように、画面全域で安定したシャープな描写が出来て、α900の手軽なキットレンズに成り得るレンズだと思います。
A09との解像力の差は感じませんし、50mmF1.4と比べても段違いに悪いとは言えません。

α850をサブ機として買うためにお金を貯めてきましたが、仕様にガッカリした面もあり、レンズにお金を、回そうかと考えています。ミノルタ24-85で一応満足しているのですが、バリゾナに興味がないと言えば嘘になります。
でも、50mmF1.4などと大して変わりなければ買う意味もありません。
買う条件としてZA135のような透明感と空気感・極めて上品な写り・開放から隅々までのシャープな写りがあればということです。
α900とバリゾナ24-70をお持ちの方、50mmF1.4などと比べて、出てくる絵のエッセンスに大きな違いを見出すことが出来るでしょうか?
真剣に買うかどうか判断したいので、厳しい評価をしていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10246178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 13:07(1年以上前)

こんにちは

24-70ZAはこれだけたくさんの人がいいと言っていますし、ここがイマイチという意見も確かにあります。
使う人により、使い方により、見方によりなんでしょう。

私は最終的には24-70ZA1本楽に買えるぐらいのお金がかかりましたが、もっと別の楽しみ方をしています。
A09も24-85Newも持ってますが、それで満足ならば買う必要はないでしょう。


もちろん買えば(たぶん)新しい世界が待ってますし、ここの人たちなら絶対買ったほうがいいと
言うに決まって(?)ます。人に背中を押してもらいたいだけなら止めませんよ、買ってしまいましょう(笑)

書込番号:10246308

ナイスクチコミ!3


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 13:55(1年以上前)

へら平パパさん

私はAF24-85F3.5-4.5Newは買った事も使った事もありませんが現状で満足されているのでしたら24-70ZAを購入する意味は無いのではないでしょうか?24-70ZAは過去の検証にもありますように周辺も流れますし諸収差も発生致します恐らく(私の推測ですが)AF24-85F3.5-4.5Newよりは優秀だと思っておりますが短焦点ほど完璧では御座いませんので購入されても不満が残ると思われます。

ただ私の写歴26年間に使ってきた標準画角ズームでは最高の性能だと感じております、しかもツァイスですし。
(ニコン・キャノン・オリンパス・京セラなどの松レンズ使用してきました。)

書込番号:10246478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:862件

2009/10/02 14:00(1年以上前)

みるとす21さん コメント有難うございます。
AXKAさんをはじめとするZA24-70のサンプルも見せていただいています。
サイズが小さいのですが、発色傾向は参考になります。

また、下のサイトにて、α900で撮った6048×4032のほとんどの画像の周辺画質まで検討してみました。

http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/48

ところが、私の撮影しているミノルタAF24-85 や A09との大きな違いは見出せませんでした。
こちらの掲示板の常連の皆様でも、ZA24-70を絶賛している方と、十分に予算がありながら敢えて買われない方がいることにも非常に興味があります。
みるとす21さんの別の楽しみ方って、差し支えなければ教えてくれませんか?

書込番号:10246495

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 14:14(1年以上前)

別機種

へら平パパさん

みるとす21さんの別の楽しみ方とは画像のような事でしょう。

私は既製品改造程度ですがみすとるさんは本格的にご自身で製作されておられます。

書込番号:10246548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2009/10/02 14:43(1年以上前)

maggiosさん 有難うございます。

ツアイスというのが魅力ですね。持っている方の愛着は大きいのでしょうね。
性能もニコンのナノクリやキヤノンのF2.8Lを上回るというのは凄いですね。

私にとって大きな金額ですので、後々満足できる使い方をしたいと思っています。
銘ズームといっても、単焦点と比べれば短所は見え隠れするものなんでしょうね。
大きさも気になるし、高価なものなのでハードな使い方はできないかも?
そんな疑問があります。

みるとす12さんの楽しみ方は、マウント改造とツアイス単焦点の使用でしたか・・
やっぱり、レンズの究極の楽しみは名高い単焦点を使うことなのでしょうね。

書込番号:10246637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/10/02 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日、いい天気でしたね。

私は28−70ZAをα900に付けて仙石原のススキを
撮ってきました。

綺麗でした。

ZA135は私も持っていて、すごい映りだということは知ってますが、
単焦点は腕のない私はいまいち使いずらく、なかなか使う気分に
ならないのが現状です。

28−70ZAはその点、素人な私でも気軽に好きな画角で撮れます。

このレンズの特徴をまだいまいち把握しきれてない私ですが、所有する
喜びも感じさせてくれるレンズだと思います。

書込番号:10246772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 15:40(1年以上前)

こんにちは。

実は僕もバリゾナ24-70ZAは買わずに専ら28-75/2.8Dを使っています。

もともとCONTAX使いでしたが、ツァイスの発色が好みで無かったのと発色のナチュラルなMINOLTAのレンズが好きになったのでシステム変更しました。

24-70ZAと28-75/2.8Dと28-70/2.8Gを撮り比べましたが、僕は28-75/2.8Dが好みでした。

ある程度の描写以上はあくまで好みの問題ですよね。

ただこんな僕でも135/1.4ZAだけは認めざるを素晴らしいレンズだと思います。

今は新しい28-75/2.8が楽しみです。(^_^)

書込番号:10246831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件

2009/10/02 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α900+AF2485

α900+AF2485New

α900+AF24-85F3.5-4.5New

ヘルベルト・フォン・ベームさん
サンプルとコメント ありがとうございます。

28-70ZAを調べてみたのですが、探し出せませんでした。
24-70ZAのことですよね?

サンプル拝見して思ったのは、写真経験の長い方が使って、良さのわかるレンズなのかなと思いました。
玄人受けする色合いなのでしょうか。ミノルタやタムロンのレンズと比べてやや寒色系の色合いに感じられます。

ミノルタのAF24-85Newはやや暖色系のフィルタを付けた様な発色をするレンズです。
同じα900で撮影してもSONY50mmF1.4が寒色系に感じますので、24-70ZAだと更に寒色系に感じられるかもしれませんね。
この辺、どちらが自分の求める色に近いのかよく考えてみたいと思います。

書込番号:10247010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2009/10/02 16:50(1年以上前)

ホットカメラマンさん 有難うございます。

ZA135に高い評価を与えていらっしゃるのに、24-70ZAより28-75F2.8Dが好みなんですね。

2.8Dの方は、多分A09のような色乗りの良いレンズなのでしょうね?
A09を6月頃に買ったのですが、新発売のレンズが出るとの事を知り、残念に思っていました。
でも、A09も不満点はありませんので、今のところSAMは買う予定はありません。

書込番号:10247050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 17:45(1年以上前)

私も24−85New(中古)ですよ。評価はなかなかですよね。
24−70ZAは確かに気になりますが、これを買おうとするユーザーさんは求めるレベルも高くしかも高価なので評価は分かれるのでしょうね。
あと900ユーザーはツァイスの単焦点を使いたいという人も多いかと思うので、まずそっちに行く人も多いのかと。
私も今資金があれば24−70じゃなく、ZA85かZA135がいいなあ(135うらやましいです)。
70−300Gにつながる標準ズームが24スタートであれば良いのですけどね。こちらは一時すぐにでも出そうな程噂になりましたが、今では影も形も…ですね。24−105F4G-SSMが出たら置き換え予定だったのになぁ。

書込番号:10247222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 19:21(1年以上前)

へら平パパさん 今晩は
実は私もバリゾナ24-70ZAは買わずに28-70/2.8G(ミノルタ)を使っています。
ホットカメラマンさんも言われている様に発色のナチュラルな(見た目に近い)ミノルタ時代のNewレンズが好みで本気モードの時にはつい持ち出してしまいます。しかしながら経年旧式の為か解像力が劣る様に思えてバリゾナ24-70ZAを考慮したのですが、以前α7Dを使っていた頃に16−80(ツァイス)の画質が私の好みとはチョット違う様な気がし、バリゾナ24-70ZAも同様では?・・・・と思い買う事に躊躇して居た所です。へら平パパさんと全く同じ心境なので此のスレにはとても興味があります。
スレ主さんに感謝致します。

サンプル画像を拝見致しましたが、ミノルタ当時のレンズは他社と比較してコントラストが少し弱かった様に思いますα900の設定でコントラストをチョット高めにした方が相性が良い様な気がして私は変えています(風景を撮るときには)試して見ては如何でしょうか?・・・ 

書込番号:10247595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件

2009/10/02 20:16(1年以上前)

かのたろさん 有難うございます。

かのたろさんがα900を発売後まもなく買われて以来、標準ズームにミノルタ24-85Newを使われてきたんですね。
私も昨年12月から24-85Newを使ってきたんですが、冬景色では良さがわかりませんでした。ところが最近、紅葉の時期を迎えて良さがわかってきたように思います。
24-105F4G SSMというレンズが出るまでの繋ぎとして十分活躍してくれそうですね。

書込番号:10247836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2009/10/02 20:33(1年以上前)

悩めるGGさん
スレの主旨への感謝の言葉をいただき、有難うございます。

ミノルタのレンズはナチュラルでコントラストが低めなのでコントラストを高めに設定すること、成る程と思いました。この辺がポイントになりそうです。

古いレンズで解像感が足りないと思っていましたが、コントラスト設定によって明瞭感・解像感が大分良くなりますね。
α900は暗所が弱いので、プラス補正で撮る事が多いのですが、コントラストが低くならないようにメリハリが付くように調整したいと思います。

書込番号:10247906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/02 22:01(1年以上前)

ミノルタ時代にだって良いレンズはたくさんありました。
24−85Newもその一つだと思います。復刻したら売れそうですね。

書込番号:10248401

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 22:08(1年以上前)

当機種

24-70ZAを標準レンズとして使っています。
35mmフルサイズでは、絞り開放の周辺部では辛い事もありますが、ズームレンズとしてはかなり優秀なレンズだと思います。
ただ、必要以上に高価なので、これを買うかどうかは、どこまで画質に拘るかというところに帰結するでしょう。
開放付近ではなく、絞って撮る事を重視するのであれば、24-85でも十分な描写性能を持っていると思いますので、あとは財布と相談といったところでしょうね。
発色は派手目なので、好みの分かれるところです。

書込番号:10248453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/10/02 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

へら平パパさん、失礼しました。

24-70ZAの間違いです。

なるほど言われてみると寒色系な感じがしますね。
前に自分の写したものや他の方が24-70ZAで写したものを見ても
やや雰囲気が暗い感じがします。

へら平パパさんのサンプルはどれも明るい発色で温かい雰囲気ですね。
僕もこちらの色合いが好きです。

私は以前タムロンA09も所有していました。
しかし、ちょっとコンデジ風な甘い雰囲気を感じて手放してしまいました。
24-70ZAとA09ではプリントアウトしたときにものすごい差が出るんです。
ツァイスは色の深みとか空気感が素晴らしいです。

昨日、仙石原にはα900と一緒にGRD2も持って行きました。

3枚のサンプルはGRD2のものです。

24-70ZAならこれ以上に写るはずと信じて時間をかけて勉強していきたいと
思います。



書込番号:10248953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 23:19(1年以上前)

別機種

全部αマウント!

みなさん、どうもです。

そういうことで2470ZAはいいよというのはわかっていても、それぞれお気に入りがあったり
使い方によっては向き不向きがあるということですね...やっぱり自分で確かめてみてからが良いのでは。

さてmaggiosさんが書かれてますが、私はコンタックス等のマウントを換装してαで使っています。
花を撮るのにA09やAF100マクロを使ってましたが、並行してM42やP6マウントのツァイスレンズを
使うようになった延長のつもりです。元々工作好きだったし、誰もやってないことに挑戦するのも好きなんで。

バリオゾナーは28-85mm、80-200mmとありますが28-85mmは思ったほどではなく単焦点へ走ってしまい、
今はディスタゴン25mmとプラナー85mm、花用にS-プラナー60mmを常用しています。3本ともドイツ玉(AEG)ですが、
絞って使う点とか光芒の癖、こってりとした色あいは好みが分かれると思います。

書込番号:10248982

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/03 02:28(1年以上前)

スレ主様&皆様

この議論,面白いですね.

私は旧ヤシコン使いで,ツアイスが使えるということで,αに復帰したクチです.
24-70ZAと旧ミノルタの24-85(初期タイプ)の両方持っていますが・・・・
最近は後者の出番が多いですね,正直のところ.
α900のよさの一つに,フルサイズでありながら,軽くて機動力があるところがあると思います.でも,ZAつけてしまうと,重くて気楽に写真が撮れないのですよね.

要するに,精神世界の問題のような気がします.
気合入れてとるぞ!というときは,ZAつけたほうが高揚感が確かにあります.ファインダーも明るいですしね.
でも,気楽にとりたいときは(最近やたらとこの気分の方が多い・・・歳です),24-85ですね.
実はZAを買ったばかりの頃,24-85と撮り比べをフィルムカメラのα-7を使って行ったのですが,おおおっ!というような差は見出せなかったのです.もちろん,F2.8の画像は24-85ではにはありえませんし,その絞りのZAの持ってくる画像は確かに美しいです.でも,8以上に絞り込んでしまうと,解像力という点では,ほとんど差は感じられませんでした.
色味は明らかに違います.ZAは非常に透明感があります.これは保障します.一方24-85はややにごった感じで,暖色系に傾きます.好みの問題ですが,私はややにごっても24-85の方が好きだったりします(被写体にもよります・・・お気楽に撮りたい時,ZAの凛とした描写がかえってうっとうしかったりします).

なので,開放付近のF値の小さい描写と透明感のある発色をお求めになるなら,ZAはお勧めです.そうでないなら,20万円近くはたいて買うなら,24-85を普段使いにして,開放付近の描写を楽しめる,50mm,85mm,それに135mmなどをお買い求めになるのはいかがでしょうか.

それに,おそらくですが,まだ先かもしれませんが,SONYは多くのユーザーが期待しているように,24−105Gの動画対応タイプ(動画AF)を出してくるのではと思っています(勝手です).もしそうなれば,これはかなり高性能でしょう.
そう考えると,前に書いた「開放付近のF値の小さい描写と透明感のある発色」をズームで使いたいとお考えになるかどうかが,購入するかどうかの分岐点ではないでしょうか.

あと,蛇足ですが,「Zeissのズーム持っているんだー」という幸福感は,確かにあります.本質的でなくてまことにお恥ずかしいですが.
まあ所詮趣味の世界だから許されますよね?

書込番号:10250070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2009/10/03 06:25(1年以上前)

皆さん、たくさんの御意見有難うございます。
まとめて、返信させていただく事、お許しください。

クリームパンマンさん

皆さんの24-85の評価は高いですね。
24-105F4Gだけでなく、24-85F3.5-4.5のリニューアルを希望しています。
コンパクトで、画質も保ち、使いやすい焦点距離だからです。

pugichiさん 

サンプルありがとうございます。
やはり、ツアイスは大人の発色を感じます。作られた色ではなくアッサリしていますが、深みがありますね。

ヘルベルト・フォン・ベームさん

24-70ZAの良さが表れたサンプルですねとコメントしよう思ったら、GR2でしたか・・
[10246772]で出していただいたZA24-70の画像よりも、更に深みと輝きが感じられます。
GR2は、α900+24-70ZAのサブ機としてベストマッチですね。同じレンズかと間違える位です。

みるとす21さん

改めて凄いと思いました。
私はマウント遊びの初歩でして、EOS5DにニッコールMFレンズを付ける程度の楽しみ方をしています。
α900の優れたファインダーを武器に、マウント換装して、色んなレンズを使うのも楽しいでしょうね。やはり、単焦点の魅力に嵌ると、ズームは大して重要でなくなるかもしれません。

涼涼さん

有難うごさいます。
おかげさまで、私自身、頭の整理が出来つつあります。
・24-70ZAの透明感と満足感
・2485の暖色系の色合いと手軽さ
どちらも被写体やシチュエーションによって活用できるレンズなんですね。

24-70ZAは高価なので買うことに迷っていましたが、皆さんのご意見を聞いて、単焦点を揃える方に気持ちが傾いています。
それに、α900の後継機に動画が搭載されるのなら、24−105Gの動画対応タイプを買う機会があるかもしれませんので、今回24-70ZA購入は見送ろうと思います。
限られた予算ですので、どれかを選ばなければならないのは残念なことですが・・・

書込番号:10250336

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/03 11:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

24-70ZA、24-85両方持っていますが、
24-85の人気は、中古で一万円を切ることも理由の一つかと思います。

24-70ZAが何を目指しているのか?
使用日数の少ない時点でそう簡単に断を下すのは難しいですが、
ボケ味、シャープネス、歪曲収差補正等、全てにおいて高いレベルを
達成することを目指しているのは間違い無さそうです。

24-85とは個性が違いますが、その個性の違いを明確に出すことのできる
α900の基本画質性能にも驚かされます。

24-70ZAの目指すものがどこなのか?それを探るだけでも、実売10ウン万円の
価値はありそうです。

なお、所有感は別格で、まるでベンツを髣髴させます。たぶん135ZAもそうでしょうが。

書込番号:10251291

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

金のないヤツぁα900買え!

2009/09/30 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α900をお持ちの偉大なる先輩方々へ

私、一眼レフを所有したことのない東京スナフキンと申します。
孤独になるため有給が取れると旅に出ております。
メインのカメラはSX1IS、購入して一年も経っていないですが、
レンズを動かす度に「キュルキュルッ」と音がする(仕方がない)のを聞いていると、
どうしても一眼レフが欲しくなってきました。

被写体は女性、または壮大な風景が主体です。
あまり連写、望遠等はしばらく必要なさそうです。

広角やボケを楽しむことを第一とすると、私が調べた限りでは、フルサイズかと。
いままで所有してきたデジカメ(IXY DIGITAL L, PowerShot SX1IS)からすると
5DMark2へ行くのが順当でしょうが、デザインでα900が気に入りました。

α850の国内発表もありませんし、初心者だけど550では近い将来もの足りなくなりそう・・・。
本体を1、2年で買い替える余裕もない。
限られたお金を有効に使い、かつできる限り最良のものを所有することを第一優先と考えると、
今年中にA900と16-35mm F2.8 ZA SSMを揃えて、
3年後にフィルムカメラのZeiss ikonとレンズ一本を購入する・・・。

・・・といったカメラ人生設計を立ててみました。
初期費用は50万円、以後は毎年カメラまたはレンズに10万円ずつ捻出できるとします。

熟練した方の中には、「ズームを使うな!基本は35mmか50mm単焦眼だ!」という
方もいらっしゃいますし、全く何も持っていない状態から、
レンズを揃えていく順番みたいなものもご教授いただければ幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。


東京スナフキン



書込番号:10238168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/30 21:18(1年以上前)

16-35mm F2.8 ZA SSMは女性ポートレートに使うには
広角過ぎると思いますよ。
1本だけ買うならSAL2470ZAの方が汎用に適すると思います。
フルサイズボディに24mmって結構な広角になりますし。
私はお金ないので、α900にはSAL24105がついてますけどね・・・

書込番号:10238216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/30 21:29(1年以上前)

最初のレンズは、標準域をカバーした物が良いですよ。
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL2875/index.html
レンズメーカー製ならもっと安いです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html

書込番号:10238306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/30 21:46(1年以上前)

>被写体は女性、

>ボケを楽しむことを第一とすると、



おそらくレンズ購入の第一候補は28-70mmF2.8あたりの大口径標準レンズでしょうが、

ボケを楽しむのであれば、単焦点なら50mm、85mm、135mm、ズームなら70-200mmF2.8あたりを
使うと満足するかもしれませんね。

書込番号:10238383

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/30 21:51(1年以上前)

私は24-70F2.8ZAから入り、その後上と下のズームを揃えました。
少し回り道しましたが、それは授業料だと思います。
最短ルートは最初から目標のレンズを買う事です。

今から揃え始めると仮定しても、同じ順番にします。

ただし、ポートレートのみですと二番目に85mmF1.4ZAを揃えることをお勧めします。私はこれを五番目に揃えましたが、二番目か三番目にすればよかったなと反省しています。

書込番号:10238434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/30 21:59(1年以上前)

狭い室内で全身欲しいって感じの撮影ですね

書込番号:10238512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/30 22:32(1年以上前)

こんばんは。
フィルムの時代。28-135の標準ズームと75-300望遠ズームで充分だと思っていました。
2001年にEOS D30を購入。広角側の画角が不満で、Σ15-30を発売と同時に購入。EOS7とEOS D30のWボディーで、15o〜480oをカバー。程なく、中古の単焦点EFレンズを買い漁る様になりました。
EOS20D発売時に、レンズキットを購入、後にEFs10-22を購入。APS-Cサイズで、16o〜480oをカバーするも、コンタックスやツァィスイコンをマウントアダプターで使用する。
Σ12-24を購入。
今春、EOS5DUレンズキットを購入。
canonのLレンズも白レンズも使用しますが、安価でも単焦点の描写に感激します。
結局究極、痩せても(中古でも)、枯れても(生産修了でも)、300F2.8(サンニッパ)は300F2.8(サンニッパ)。
「痩せても枯れてもサンニッパはサンニッパ」単焦点の王様でしょうか。

書込番号:10238749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2009/09/30 23:30(1年以上前)

東京スナフキンさん、こんばんは。

「壮大な風景」は16-35mm F2.8 ZA SSMでバッチシだと思います。
私は持ってませんが・・・。
コニカミノルタの17-35mmF2.8-4をオクで落とした事があるのですが
広角端の周辺が滅茶苦茶流れる(本当すごいです)のですぐ又オクに流してしまいました。

「女性」は50mmF1.4でいけると思います。思った以上にボケますよ。

書込番号:10239168

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/01 08:09(1年以上前)

東京スナフキンさん

撮影対象が壮大な風景ということですから、A900と16-35mm F2.8 ZA SSMは最良、最強のコンビです。

どなたかミノルタの17−35Gは広角端の周辺が滅茶苦茶流れてといってましたが、超広角で撮るコツは縦横の中心線をどこに取るかで決まります。むちゃくちゃに流れてというのはおそらく調整不十分のレンズだったのではないかと思いますが、購入後すぐに調整に出せばそんなことはないと思います。ソニーになってからはZAブランドですから、調整不十分は心配ないでしょう。

ミノルタのGレンズで手元に残してあるのはその17−35Gだけです。フィルム時代は緑っぽく写るといわれましたが、そのほうが女性の肌はきれいに映えて見えるのです。

書込番号:10240364

ナイスクチコミ!2


alphistaさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 CMEHAPPY 

2009/10/01 12:48(1年以上前)

東京スナフキンさん

はじめまして。
α900の板には久しぶりに書き込みます。

すでに一通り回答が出揃った感じですが、私見を少し。
風景を引きで撮ることがメインなら、
やはり16-35mm F2.8 ZA SSMがいいと背中を押します。
女性メインなら、85mm F1.4 ZAが楽しいでしょう。

私は近所やストリートのスナップが好きなので壮大ではないですが、
設定によっては、85mm F1.4 ZAでこういう趣の写真も撮れます。
広角でも壮大でもありませんが、ボケは楽しめると思います。
http://www.cmehappy.jp/a900/a.cgi?074
http://www.cmehappy.jp/a900/a.cgi?075
http://www.cmehappy.jp/a900/a.cgi?076
これを御覧になって画角が狭く感じなければ85mmでもいいと思います。
もうちょっと広い方がいいと思われれば、50mmや35mmの単焦点もいいですよ。
スナップ主体なら迷わず50mmをお勧めするんですが。

あと、フィルムは色々とストレスが貯まるご時世になってきました。
自分で現像するなら廃液業者と契約しなければなりませんし、
フィルムや印画紙の種類も減り続けています。
自分で現像しないなら、現像屋(プロラボ)に出せば
それなりに仕上がりに注文をつけることはできますが、
それなりにコストが嵩みます。
もちろん、フィルムの良さは絶対にあるんですけれども。

まず、α900と何らかのレンズを1本購入されれば、
撮るうちにかなりの確率で他の画角のレンズが欲しくなると思います。
それでもう1本か、あるいは欲望の赴くままにレンズを拡充されて、
それで迷いが生じたらフィルムに手を出す、でいいかもしれません。

長文にて失礼しました。

書込番号:10241160

ナイスクチコミ!3


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/10/01 13:32(1年以上前)

タイトルの意味が・・・

書込番号:10241323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/01 13:39(1年以上前)

α900の実勢価格も随分下がっていますので、ボディとメモリカード、予備のバッテリーなど揃えても25万かからない感じですね。とすると、予算50万として半分の25万ほどがレンズ代と考えてみますと・・・

16-35mmは広大な風景を撮るには良い選択だと思います。価格は20万を切るくらいでしょうか。人物用に50mm/F1.4あたりを併せて買っても予算内で収まりそうです。

風景も人物も、ということであれば、24-70mmの方が汎用性が高いと思います。(16-35mmより2万程度安い?)

純正に拘らないなら、SIGMAの24-70mm/F2.8も評判が良いようで、これなら10万前後で買えます人物重視で85mm/F1.4ZAか135mm/F1.8ZAを追加してもぎりぎり予算内かも。

24-70mm(純正かSIGMAかは別にして)をメインに、もっと広角側が欲しいというのであれば、SIGMAの12-24mmと組み合わせては如何でしょう?(価格は7万くらい)
「フルサイズ」DSLRで12mmの世界は、恐らくこのレンズでしか味わえません。開放付近だと周辺が流れやすいのですが、絞って使えば結構ちゃんと写ります。この焦点距離で歪曲が非常に少ないのも特筆ものです。(以前、フィルムEOS用に持っていましたが、17-35Gの資金にするため売ってしまいました ^^;)

ズームか単焦点か、なんて議論は過去のものだと思います。
手持ちのレンズで度々撮り比べたりしていますが、GレンズやZAレンズのズームは、単焦点と全く同レベルの(時には上回る)描写性能を持っています。(もちろん、それらを上回る単焦点はありますが…)

α900は基本がしっかりできているので、高感度ノイズがどうとか言わなければ長く使える資質を持ったカメラだと思います。ここまで安くなってしまったら、廉価版のα850がどうのといっている間にさっさと買って1枚でも多く撮った方が得だと思います。(^^;

書込番号:10241348

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/01 15:00(1年以上前)

>タイトルの意味が・・・

「銭のない奴は俺んとこに来い」の歌と同じような意味かも?

書込番号:10241601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/01 21:07(1年以上前)

>「銭のない奴は俺んとこに来い」の歌

「俺もないから安心しろよ」

書込番号:10243005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/01 22:53(1年以上前)

α900をお持ちの偉大なる先輩方々


返信どうもありがとうございました。
予想以上にいろいろなご意見をいただき、とても光栄です。
皆さんのご意見を参考に、
レンズは2本で、広角寄りのズームと、
50mm前後の単焦眼がいいかなぁ、と考えるようになりました。

ご意見をお聞きする前より選択肢が格段に増えて
迷うようになりましたが・・・(笑)

これも皆さまのおかげです!
12月まで悩もうと思っています。お金ないので・・・。
でもその間に、A830なるものが日本限定で発売、
フルサイズ15万で1500万画素。なんて出たら
お財布にもHDDにも優しいのになぁ・・・。
妄想が始まってしまった(笑)



不動明王アカラナータさん
>>16-35mm F2.8 ZA SSMは女性ポートレートに使うには
広角過ぎると思いますよ。
・・・広角でポートレート撮るにしても24mmくらいが
限度かもしれませんね。24-70mmもちょっと欲しいです。

クリームパンマンさん
28-75mm F2.8 SAMは値段もお手ごろですね。
でもあとからツァイス欲しくなったらどうしましょう・・・。

+ハッピースナッパー+さん
スナッパーさんのご意見で2本あるといいなぁ、と思いました。
ちなみに単焦眼、どれがオススメですか?

orangeさん
>>ポートレートのみですと二番目に85mmF1.4ZAを揃えることをお勧めします。
どうして二番目が良いのでしょうか。もし85mmで撮った良い写真ありましたら、
ぜひアップおねがいします!

スキンシップさん
そうなんです、観覧車の中から景色ごと取れそうな・・・(笑)

飛騨のさるぼぼさん
ぜひサンニッパの写真が拝見できれば、と思います。
来週はいよいよ八幡祭ですね!今から楽しみです。

BJ250F乗りっち!さん
>>「女性」は50mmF1.4でいけると思います。思った以上にボケますよ。
単焦眼ならやはり最初は50mmあたりが妥当ですかね。

weirdoさん
おっしゃるとおりだと思います。
お手頃な広角ズームもありますが、ツァイス欲しくなるんだろうな(笑)って。
だったらはじめからあるといいかな。

alphistaさん
靴の写真が印象的でした。85mmでもいろいろできるんですね。
やはり単焦眼1本ははずせないかもしれません。

Qsilverさん
すいません、ちょっと気を引きたくて目立つタイトルにしました。

coccinellaさん
緻密で現実的な計算、Goodアンサーに選ばせていただきます。
ありがとうございます!

じじかめさん
そのとおりです(笑)あとには「おれも買うから心配すんな」が続きます(笑)

ソニータムロンコニカミノルタさん
素敵な名前ですね。お金ないんだけどなぁ・・・。
ボーナスまで待てないっ。いや、待たなくていいような身分ではないです(笑)




書込番号:10243695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/01 23:38(1年以上前)

ツァイスは単焦点で、揃えれれば良いと思いますよ。プラナーの溶けるようなボケは絶品です。

書込番号:10244066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/02 00:29(1年以上前)

金のないヤツぁα900…とは良く云ったものですね。
私は、昨年の今頃から今春まで、真剣にα900か5DUか悩みました。
α900なら、70(80)-200F2.8(Σ,TAMRON,Tokina,中古可)の大口径望遠手振れ補整システムは、CanonやNikonよりの安価に組めますね。サンニッパ手振れ補整システムも同様ですよね。
私の300F2.8はTokinaですから、αフルサイズにも憧れますね。
αへの憧れは断ち切る事は出来ず。結局、6月にα200Wズーム(ショーケース展示品)を4万円で、7月にミノルタAF-REFLEX500F8(中古通販)を39800で、購入してしまいました。
私の住まいは、インフラの陸の孤島(光回線の開通の見通しも無し)の為に、当面、フォトはアップ出来ませんのでご期待にお応えするのは、未だ未だ先です。ごめんなさい。
秋の高山祭り、雨に見舞われない事を祈るばかりです。

書込番号:10244424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 21:25(1年以上前)

Goodアンサー選ぶと「解決済」になっちゃうんですね・・・。
解決しなくてもGoodアンサーは出てくると思うんですが・・・。
Best アンサーならわかるけど・・・。

クリームパンマンさん
ツァイスの売りは単焦眼ということですね。
お手ごろなズームと85mmF1.4ZA というのもいいかもしれませんね。
うーん・・・悩む。

飛騨のさるぼぼさん
さるぼぼさんも悩まれたのですね。大変参考になります。
一眼レフを購入する、ということはその本体の何倍もレンズにかけるであろう代金の使い道を
本体を手に入れる時点である程度決めないといけない、ということが
普通の買い物と違いますね。難しいです。
本当に晴れるといいですね。今のところ9日はくもりのようです。
A900は間に合いませんが、コンデジでいい写真撮りたいです。

書込番号:10248160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/03 23:47(1年以上前)

「写真は被写体とレンズで決まる」(京セラ コンタックス)このコピーにボディーは無い。
「撮影者に残されたのは感性だけかもしれない」(ペンタックス)このコピーには、撮影者に求められている。(レンズもボディーもない)
記憶を頼りにしていますから、文言は正確では有りませんが…、どのカメラメーカーも、レンズとボディーよりも大切なものがあると云い。我が社のカメラでなければ撮れないとは云わない。
私が欲しいのはプロ機ではなく、プロを凌駕する腕前だ。

書込番号:10255059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズについて

2009/09/27 06:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 
当機種
当機種

おはようございます。
いつも、このサイトでお世話になっています。
ありがとうございます。

写真のごとく、東京スカイツリーもここまで建てられました。
近所で、こんなタワーが建つチャンスもあまりないかと思い、
記録を残しているのですが、
そろそろ、24mmでは厳しい状態になってきました。
しばらくするとクレーンが取り除かれ、ヘリコプターで
建材を運ぶそうです。

そこで、せっかくだから広角レンズを買おうかと思うのですが、
16mm(16-35ZAを想定しています)でどこまでの高さが撮れるのか想像ができていません。
できれば、同じ場所から撮りたいので、
16mmだと、添付写真のイメージであとどのくらいなら撮れそうか
ご教授頂けたら幸いです。

なんとなく、このぐらい的な表現で十分なので、
よろしくご指導ください。
わがままを言えば、こうのような建物を撮影するときのアドバイスも
頂戴できれば幸いです。

また、お勧めの広角レンズがあれば合わせてご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10219896

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/09/27 06:37(1年以上前)

サイバーショット DSC-HX1 のスイングパノラマや
ソフトによるパノラマ合成で十分だと思います。
レンズの撮影範囲は、下記、「画角の計算」でだせます。水平画角に注目。
http://www.cmehappy.jp/articles/angleofview.html

書込番号:10219928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/27 07:48(1年以上前)

完成したときの高さを想定したフレーミングにして毎回撮って置いて、完成後にぱらぱら漫画のようにしたら、タワーがにょきにょき生えているように見える・・・なんて感じで、毎回同じ場所に同じセッティングで撮影しておく、のなんか面白そうな気も・・・。

レンズはシグマの12-24mmなんてのも良いですよ。
他の目的にも使えるなら、広角購入も面白いですよ。

書込番号:10220060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/27 08:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

遠くから撮る

手前のものとの対比

対角方向に

超広角レンズの画角でタワー全体をカバーする方法だと、上の方が極端に小さくなり、単なる△の物体になってしまいそうな気がします。

見方を変えて、少し離れた場所からあまりアングルを付けない(光軸を水平に近くする)構図で撮るのは如何でしょう?
タワーの近くから見渡して、見通しの利く小高い場所があれば、そこから狙ってみるとか。

ガラスの目さん案のサイバーショットのスイングパノラマ(今だとWX1とかTX1も選べます)は、カメラを振った軌跡面が出力画像の「平面」になるので、形状に歪みが生じるかもしれません。(それもまた面白そうですが ^^;)

あとは、敢えて下の方は捨てて、タワーの頭頂部付近のみ撮る方法もあると思います。
可能であれば、近隣のビルを手前に入れたり、飛行機や鳥が画面内に入っている瞬間を狙うと高さ感が表現できるかと思います。

写真の基本からは外れますが、敢えて画面の水平を崩し、対角方向に被写体を置くと同じレンズでも画角を稼ぐことができます。
#サンプルはコンデジのスナップです

書込番号:10220217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/09/27 09:09(1年以上前)

機種不明

サイバーショットのスイングパノラマの例です。
coccinellaさんが言われるように、撮影を、色々な場所からされると面白しそうです。

書込番号:10220293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/27 11:33(1年以上前)

別機種
別機種

全体

ちょっと離れて

coccinellaさんに一票

同じ場所をきっちり確保出来ないと広角は定置には不向きと思います。
私の10mmでは、少し立ち位置を変えると変化が大きく比較し難くなります。
横浜ランドマークタワーは296mですが、180m離れて10mmでこんな感じです。

MBDさんの場合近すぎると思います、コレはコレで続けて撮って合成で対応するとして、歪の少ない焦点で離れて撮ったのも見たいですね。

書込番号:10220868

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/27 11:39(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

MBDさん、こんにちわ。

同じアングルとまではいきませんが「こんな感じ」って作例UPさせて頂きます。

1・2枚目は京セラVS17-35N(画角104゜)です。

3枚目はSONY16-35ZA(ワイド端画角は107゜)なのですが良く見たら30mmで撮ってました・・・、あまり参考になりませんがリサイズしたついでにUPしておきます。

出来れば同じ位置から撮影したいとのご希望ですが皆さんも仰るようにかなり台錐形に写ってしまいますのでこの用途に限って超広角ズームは不向き(不必要)であると思います、現在ご使用のレンズでもう少しディスタンスをとって撮影されるのが良いかと存じます。(現実的ではありませんが記録用としての建造物にはやはりPCレンズが最適かと。)

ダイナミック・アーティスティックな構図での建造物には適しているとは思います。

ちなみに1枚目のような感じでSONY16-35ZAを使うともう少し諸収差が発生しますのでご購入を視野に入れてらっしゃるのでしたらご留意下さい。

書込番号:10220890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/27 12:11(1年以上前)

>お勧めの広角レンズがあれば合わせてご教授頂けたら

 一般的な話として、超広角を使うと写る範囲が広くなり被写体が小さくなりすぎますので、場所さえ許せば、だんだん離れて望遠で撮る方が正解なように思います。せっかく東京スカイツリーの完成に立ち会えるのなら、いろいろな撮り方を検討してみるのも楽しいですね。

 だんだん上の方が小さくなるディストーション(見え方のほう)は、見上げるフィルム(影像素子)とタワーの角度が異なることによって発生します。ティルトレンズを使ってタワーとフィルム(影像素子)が平行になるように撮影するとディストーションの無い写真が撮れますね。

 残念ながら、ソニーはティルトレンズを出していません。今のところキャノンとニコンだけのようです。複雑なティルトレンズは、低いスペックのわりに高価なのが難です。(キャノンのTS-E24/3.5で185kです。)

 あと、直線の多い建物をとる場合に気になってくるのが歪曲でしょう。一眼レフのレンズは構造上の問題から、前後対称系であっても歪曲が残ります。2パーセントくらいなら気にならないことになっていますが、1パーセント前後のレンズを使うと直線が直線に写るので感心するくらい差があります。

 タワーが中年太りにならないように撮れるのは、レンジファィンダー機のツアイスイコンとホロゴンレンズなどですが、こちらも、かなり高価です。(たとえばディスタゴン15/2.8などが350kです。)ホロゴンは、その構造から歪曲が内部で相殺されてしまう特徴があり、街の情景が得意だった築地均氏などが愛用していたと覚えています。

  

書込番号:10221017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/09/27 13:27(1年以上前)

別機種
別機種

D3+Tamron17-35mm F2.8-4 24mm

D3+Tamron 17-35mm F2.8-4 17mm

カメラは違いますが、17mmの縦ではまだ余裕。ご参考まで。

書込番号:10221258

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2009/09/27 18:17(1年以上前)

早速、多くの方からご教授賜りありがとうございます。

>ガラスの目さん
サイバーショットにパノラマ撮影できる製品があるとは
知りませんでした(汗)
勉強になりました。たまには他のカメラの情報も見ておくべきですね。
サンプル画像までUPして頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きます。パノラマ面白そうですね。

>御隠居@Honjyoさん
ご指摘通り、同じ場所で撮影して、モコモコと建つ動画を
考えていました(笑)
同じ焦点距離では難しそうなので、皆さまからのご教授のごとく
場所を変えて撮影を考えてみます。

>coccinellaさん
とても参考になりました。ありがとうございます。
場所をかえて撮影してみます。
いい場所あるか、探しながら撮影するのも楽しそうです。
サンプル画像ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

>コララテさん
サンプル画像ありがとうございます。
すごく参考になります。
ご教授に頂きましたので、離れて撮影できる場所を探してみます。
意外と無いのですが、1か所思い出した場所がありますのでそこで
やってみます。
これからもよろしくお願いします。

>maggiosさん
画像UPありがとうございます。大変参考になります。
ご教授のおかげで、防湿庫で永眠するレンズを買わずに済みそうです。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

>デローザさん
大変参考になるご教授ありがとうございます。
場所を変えて、大好きな70-200mmGで撮影できるところを
探してみます。皆さまへの返信を書きながら思い出した場所があります。
これからもよろしくお願いします。

>うさらネットさん
もしかしてご近所様でしょうか(笑)
もし、α900でうろうろしてたら、たぶん私なので
お声かけて頂けたら幸いです。
D3も目立つカメラなので、もし声をかけたら
不審者に思わないでください(笑)
サンプル画像ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。


皆さま、沢山のご教授ありがとうございました。
大変参考になりました。
場所かえて、頑張って撮りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10222397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/27 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

押上側の橋の上から

東武・業平橋の引込み線脇から

東武の踏み切り脇から

錦糸町のホームからもチラッと見えました

今日、たまたまですが、一緒に出かけた友人らと話しているうちにスカイツリーの話題が出て、折角だから見に行こう、ということになり、周りを一回りしてきました。
(今日時点で150mほどのようです)

線路沿いも面白そうですし、どこかタワーを見通せる通りもあるかも知れません。
もう少し高くなったら、隅田川の河川敷とか行ってみたりとか。

いい撮影スポットが見つかったら、ぜひ紹介してくださいね。(^^)/

書込番号:10223109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/09/27 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

浅草通りから

自宅からレフ500mm

MBDさん、今晩は。いつもD3ではありませんが、Nikonぶら下げて浅草界隈に出没しています。
coccinellaさん、タワー南西あたりの浅草通りからのショットです。
二枚目は自宅(タワーから西方800m)からレフ500mm(750mm相当)のものです。

書込番号:10223413

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/27 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

ソニーからも現行品として出ている、ミノルタ20mmF2.8を
良く使っています。さすが単焦点というべきか、
ミノルタの良心の賜物か、安いのに良く写ってくれます。

リコーGRD+ワイコンも良く使っています。

書込番号:10224070

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2009/09/28 04:45(1年以上前)

別機種

おはようございます。

>coccinellaさん
早速のサンプル画像ありがとうございます。
電車を絡めた写真いいですね。
早速、次の休日に撮りに行ってみます。
もう少し経てば、錦糸町駅からもしっかり見えてくると思います。
ちなみに、錦糸町駅では、大よそ、12時40分、1時10分頃に
成田エクスプレスが通過するのですが、面白いことに
両方面からほぼ同時に通過することが多いです。
かなりの迫力です。チャンスがあれば撮影したいなぁと思っています。
またよろしくお願いします。


>うさらネットさん
浅草通りのポイントご教授ありがとうございます。
早速、次の休日にうろついてみたいと思います。
もうすぐヘリコプターで建材を運ぶようなので
また面白い写真がご自宅から撮れるかもしれませんね。
ちょっと羨ましいです。
また宜しくお願いします。


添付写真は、業平小学校の北側にあるコインパーキングから撮影したものです。
意外と電線も少ないポイントかと思います。
ご参考までUPしておきます。

沢山のご教授ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:10225374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/28 21:06(1年以上前)

うさらネットさん、撮影情報ありがとうございます。
浅草通りは、建設が進んでもタワーの根元の方まで見える絵が撮れそうですね。

MBDさん
タワーの建設に伴って周辺の再開発も進んでいくと思います。
タワーが伸びていく様子も面白いですが、周囲の街並みなども写真に残しておくと後々、史料として面白みが出てくると思います。

しかし、ヘリで資材を運び上げるとは・・・絵的には面白そうですが、どんだけコストがかかるんでしょ・・・

書込番号:10228015

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング