α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(6055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

AT-X 280 AF PRO との組み合わせについて

2009/09/12 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:32件
別機種
別機種

右下に白いボヤっとした筋が・・・

こちらは盛大に出てます・・・

いつも楽しくこちらの掲示板を拝見させていただいています.私は主にα700 と Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA の組み合わせで風景写真を撮影しています.もともとα9xiの頃からミノルタユーザで,この他に17-35mm,28-80mm,80-200mmのズームレンズを所有しています.

α700とDT16-80mm ZAの組合せは大変すばらしく,とても満足しています.しかし,今所有しているレンズ構成では広角側に物足りなさを感じています.また,コンテストに応募するときにA3に伸ばしてプリントしているのですが,α700では(トリミングした場合では特に)解像度不足を感じる場合があります.そこで,α700とDT16-80mm ZAを手放して,その下取り費用を充当してα900を買うことを検討しています.

ここで,1つ悩んでいることがあります.添付の画像は,α700とTokina AT-X 280 AF PRO(28-80mm/f2.8)の組合せで撮影したものです.このように,強い逆光下ではないのに白いゴーストのようなものが,ごくたまに出ることがあります.ファインダーでは確認できないので,センサーとレンズの面間反射が主因ではないかと考えています.

私が所有しているTokina AT-X 280 AF PROは9年ほど前に購入したものです.当時のカタログを見ると「デジタル対応」とは書かれていません.デジタル一眼の普及が始まる前後の時代のレンズですので,内面反射の対策が不十分なのだと思っています.

それゆえ,仮にα900を購入したとても,私の所有しているTokina AT-X 280 AF PROとの組合せでは満足できないのではないかと考えています.むしろ,α700との組合せで生じたような問題が,さらに表面化してしまう可能性も想像しています.そうであれば,
・APS-C専用の超広角を買いつつα700の後継を待つ
・登場が期待される24-105mmのGレンズ(ほんとは24-70mmZAが欲しいですが・・)を待ちつつ,貯金を続けてα900と同時購入する
の2択もあるかなと考えています.

過去のスレを参照すると,α900とAT-X 280 Proの組合せで撮影されている方をお見かけします.例えば,あかぶーさんの撮影サンプル(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8748155/#8778157)を見ると,強烈な逆光状態でも“他に比べて悪すぎる”ということはなさそうですね.撮影条件によっては,この組合せ自体は決して悪くなさそうです.

ただ,まだ迷いが払拭できないので,皆さんのご意見をいただけると幸いです.

書込番号:10140440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/12 13:57(1年以上前)

AT-X 280に替えて、SP28-75ではだめなのでしょうか?

書込番号:10140508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/12 14:29(1年以上前)

こんにちは。

僕個人的意見です。
しんす'79さんとおなじでタム28-75/2.8もしくはSIGMAがお好きなら買い換えをオススメします。

まずSIGMAは5年ほど前からデジタル対策を始めて内部反射やレンズのコーティングが変わってすごくよくなりました。

MINOLTAやSONYの50mmはやや硬くなって抜けが悪い傾向がありますが、SIGMAの50mmの方がボケが汚い意外は自然でニュートラルです。

僕はMINOLTAびいきですが、最近のSIGMAレンズは逆光にも強くなってとてもいいです。

MINOLTAレンズが無くなったらSIGMAで頑張ろうかな〜とも考えている程です。

あとタム28-75/2.8ですが価格以上の画質で28-70/2.8Gはもちろん24-70/2.8ZAよりも画質がいい時もある程です。

SIGMAとSONYとコラボできやんのかな〜?と切に思いますよ〜。(笑)

書込番号:10140658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/09/12 15:13(1年以上前)

あかぶーです。

私の「AT-X 280 AF PRO」は手放してしまったのですが、α700・900で撮影したものでみっちぃ〜さんの作例のようなゴーストは出た事がありませんでした。

 主に絞り込んだ際に発生していませんか?
 私は古いレンズで経験した事がありますが、レンズを張り合わせている接着剤のようなものが劣化してくると、絞り込んだ際ゴーストやフレア状の物が発生したことがあります。

 レンズの絞りを開いた状態で蛍光灯など透かして確認してみてください。

ちなみに、AT-XはZAと比べて、解像感はかなりの差を感じました。

書込番号:10140850

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/12 15:35(1年以上前)

あかぶーさんのご体験に酷似しているように感じますね、所謂「バルサム切れ」、ただAT-X 280 AF PROぐらいの年代だとバルサムはもう使用されていないのではないかとも思われますが昨今の接着剤だとしても完全な訳でもありませんし同様の症状が発生してもおかしくはないですね。

内面反射はちょっと考え辛いような。

17-35お持ちなのだからA900に行きましょう!

書込番号:10140954

ナイスクチコミ!2


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/12 16:47(1年以上前)

デジタル対応でないレンズは、レンズ後玉においてフレアーを発生しやすいのです。したがって作例の写真もそれだと思います。

「デジタル対応」のレンズに買えれば、そのようなフレアーは起こらなくなると思います。

書込番号:10141257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/09/12 17:56(1年以上前)

tarou30Dさん

デジタル対応ではないレンズでみっちぃ〜さんのような症状が出てしまっては、デジタル対応以前のレンズは全て使えないという事に繋がってしまうと思われますが。

 フィルム時代に逆光性能が優秀だったレンズは現在のデジカメで撮影しても満足得られるものが撮影出来ます。

 デジタル対応レンズというのは、私の知っている範囲で、撮像面に対して極力入射光が垂直に入射されるよう設計され、撮像素子の反射による映り込みを抑えるようレンズ裏面にもコーティングがされているものだったと思います。たしかに反射光でフレアーっぽくなることもありますが、このようなはっきりとしたゴースト状のものは出にくかったと思います。

書込番号:10141588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/12 18:09(1年以上前)

先ずは,光学設計技術者でないので経験則なのをお断りして置きます.

デジタルに成って,逆光耐性がより求められる様に成ったのは,主に,フィルムとセンサーの表面性状の違いに起因します. 乱暴な喩えだけど,カミヤスリと鏡ですからね. 鏡が相手の場合,レンズの構成面に平面に近い部分が有ると,そことセンサーの間でテニスや卓球のラリーの様に光が往復して,フィルム機とは全く異なる逆光の挙動に成ります. これ又乱暴だけど,音響工学で言う,フラッターエコーに近似の現象です.

従い,内面反射対策(側面からの光被り)やコーティングの改善は,しないよりはマシな程度で,設計から平面やそれに近い面を無くす事が最優先課題です. Sigma が DGで顕著に(デジタルでの)逆光耐性が向上したのは,元々の設計の嗜好として,Sigma は曲率の低いエレメントが好きだったので,DG以前のレンズ構成がデジタルに全く適さなかったのを慌てて適合させただけ....とも言えますね(^^;). 勿論,曲率が小さいレンズを選ぶ傾向が設計技術として劣るとか言う意味でなく,設計思想には各社の個性が有ると言う意味です.

余談が長くなってしまったけど,A900に切り換える際には,標準 Zoom の選択肢がチョークポイントに成りますよね. 自身は,24-70/2.8ZA 愛用で,描写は好みなんだけど,あの太さと重さと価格では,気軽に勧められんですからねぇ. F2.8 通しが要らない事が多いので,画質同等か僅差に迫る,小型軽量な 24-105/3.5-4.5G とかは,24-70/2.8ZA ユーザーでも切望してる人が多いと思います.

αでなく,Nikon の方ですが,友人から,Tamron 28-75/2.8 を長期借用した事が有ります. 声を大にして絶賛する画質とまでは言いませんが,F2.8 通しの標準 Zoom としては特筆物な軽量レンズで十分に写って財布にも優しい,良いレンズと思います. 夜景撮影で光源が点に写らずに滲んだ感じになるので,自家用に購入する気はないけど,これを言い出したら,使い物に成る標準 Zoom は,極論したら,Nikkor ED 24-70/2.8G と 24-70/2.8ZA の2本しかなくなり兼ねんので,妥協すべきでしょう(^^;).

「バルサム切れ」の指摘が有りますが,ここ20年位のレンズなら松脂を使っては居ない筈で,剥離は考え難いでしょう. 但し,経年劣化で透明で有るべきものが白濁したりは,経験上往々にして起こり得ると想います. 加齢に応じて白内障の発症率が上がるのは,人間だけではないです(^^;). Tamron と Tokina のレンズは,構成図の上では古いレンズもデジタル対応度が高いですが,そろそろ名誉除隊させてあげるべきお年頃ではなかと思います.

書込番号:10141645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/12 18:59(1年以上前)

Tokina AT-X 280 AF PRO と α900 の 組み合わせ、余り期待はしないほうが、よいようですよ、昨年このレンズを中古で見つけ外観と作り重さ(いいレンズは重い?)と価格につられて購入しましたが、24Mには解像力が足りませんと言うよりも遠景はピント全くが出ません、近景(2〜6M)なら少しはましですが、遠景や逆光に弱く、光の強いところはディテ−ルはつぶれて、平面のように映ります。(只、近景の光の弱いところでは、いい絵を作るので、処分せずにいます)

お尋ねの円弧状に出る症状は私のレンズでは出てません、私もレンズに問題があるような気がします。

書込番号:10141841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/09/12 20:05(1年以上前)

最近のレンズでは「バルサム切れ」はおきないようですね。

ただ、作例のようなものが映り込めばレンズ内は何かしら異常が起きていると思われます。一度確認してみて下さい。

  Tokina AT-X 280 AF PRO ですが、私も古いpapaさん同様、開放(特に広角側)では解像力不足を感じました。私の場合は大きなプリントを行う事は少なかったのでフィルム使用時は気にしなかったのですが、デジタルとなって簡単に拡大映像が見れてしまい、私の用途では関係ないとと思いつつも買い替えてしまいました。常に絞り込んで撮影される方であれば極端な差は出にくい事もありますが。

書込番号:10142141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/09/12 22:08(1年以上前)

みなさん.いろいろとコメントありがとうございます.

あかぶーさんのご指摘で「主に絞り込んだ際に発生していませんか?」については,確かに言われてみれば・・・と思って,レンズを蛍光灯に向けて覗いてみました.角度を変えたりズームリングやフォーカスリングを回したりして条件を変えてみましたが,原因になりそうなものは見つかりませんでした.むしろ,とてもきれいな状態でした.念のため,もう一度α700に装着して検証してみたいと思ってます.

いずれにしましても,α900にTokina AT-X 280 AF PROは役不足のようですね.そこそこ優秀だという感触が得られれば早々にα900を買ってしまおうと思いましたが,やはり世代交代ということでしょうか.代役レンズの購入を含めて再検討したほうが良さそうです.

SP28-75はお勧めということなので検討してみたいと思います.ただ,せっかく代わりのレンズ購入するのであれば24-70ZAを目標にしたい気持ちもあります.このレンズならTokina AT-X 280 AF PROで使っていたフィルターが無駄にならないメリットもあります.とはいえ,それを私が購入できるころには,α700の後継が出たりして事情が変わっているかもしれませんが・・・.

書込番号:10142883

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/14 22:46(1年以上前)

そう簡単にあきらめないで下さい。
私はAT-X 280 AF Pro の前身であるAT-X 270 AF Pro (28-70mm F2.8)を入手しました。
ちょっと撮りましたので画像をアップします。撮り方によっては使えると思います。画像はJPEG標準で、1024にリサイズのみ行いました。

ところで、この28-70F2.8や28-80F2.8は面白い素性を持っているそうです。 
下記スレにある ネガフィルム狂2 さんが詳細に説明してくれています。
一部を引用します:
>>AT-X280の先代レンズである、トキナーATX-Pro 270AF 28-70mmは、フランスの光学機器メーカー、アンジェニュー ANGENIEUXにおいて、各種マウント用の28-70mm 2.6-2.8として売られていたものです(このブランドではすざましい高値がついていました。コーティングは赤色がよく出るように変えられていたようで、アグフアのフィルムとあうようにですかね)アンジェニューのレンズは独特のくせのある、甘い描写が売りのレンズで、それが人気でしたし、日本でもこの甘い描写が大好きで高値で買い集めている人がいます。で、一方の同じ光学系のトキナー版は、捨て値で売られている有様。(ここのリンク先では、アンジェニュー版は、2600ドル(27万位)もしたそうです) 
  http://www.camera.co.jp/ginza7th/angenieux.html

−−−−−−−− −−−−−−−− 引用終わり
詳細はここを参照:
  http://bbs.kakaku.com/bbs/10506010747/#6970079



独特の写りが日本人の趣味に合わず、低い評価をされているようです。
キタムラではAT-X 270を投売り価格で5千円で売っていました。 よく見るとしっかりした作りだし、タムロン28-75F2.8よりは丁寧に作られていると見えたので購入しました。 確かに丁寧に作られている感じがします。

私ならこの270やあなたの280を使うと思います。 使い方ではタムロン28-75F2.8と互角だと思います(一面ではタムロンを上回り、他面ではタムロンに劣るような気もします)。 
Zeiss 24-70F2.8ZAを入手するまでの継投策としては十分だと思います。私はタムロン28-75F2.8で半年間練習してからZeiss24-70F2.8ZAを購入できました。 Zeiss入手前に練習できたことは良かったと思います。

要は考え方です。 すべてを同時に入手する発想を離れますと、結構自由になれます。 良いボディーを先に入手して、ベストなレンズは1年後でも良いではありませんか。 なぜなら1年後には最強のセットが完成するのですから。

書込番号:10154247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/15 06:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AT-X 270 AF PROのF2.8: 風景には甘過ぎるかな

AT-X 270 AF PROのF4、 だいぶ良くなった

AT-X 270 AF PROのF8、 タムロンより良いかも?

AT-X 270 AF PROのF13、 シャープと柔らかさが同居している

写真が一晩経っても表示されないので、再度アップします。
明日にでもなれば上の写真も表示されると思いますが、そのときはご容赦下さい。

書込番号:10155743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/15 10:28(1年以上前)

orangeさん.大変心強いコメントありがとうございます.また,サンプルのご掲示ありがとうございます.

そうですか.AT-X 270にはそういう逸話があったのですね.

16-80mmZAを手にする数ヶ月前までは,α700とAT-X 280 Proの組合せで撮影していました.ゴーストが出やすいという点はずっと気になっていましたし,今回例示したような白い筋のようなものが出ることも撮影における不安要素になっていました.一方で,何かの条件が揃うと期待以上にいい絵が得られるという印象もありました.クセのあるレンズだからこそこういうことが起こるんでしょうね.だから面白いんだろうなと・・・.

たぶん,α700と16-80ZAの組合せの絵を知ってしまったのが毒だったのだと思うのです.AT-X 280 Proで,もうちょっとカッチリしないかなぁ〜,こんなところにゴーストが・・・,などと悩んでいたものが,16-80ZAとの組合せで嘘のように解決してしまったからです.この組合せで一応の満足感が得らてしまったので,AT-X 280 Proを再び使用することがα900を買う気持ちにブレーキをかけてしまっているのです.

実は「代役レンズの購入を含めて再検討したほうが良さそう」なんて書いておきながら,まだ未練は残っていて情報収集は続けてました.
σ(^_^;

まずは,例の白い筋がどういう場合に起こるのかをα700との組合せでもう一度試してみます.何か分かればこちらのスレにてレポートするつもりです.それに,α700と16-80ZAを手放さずにα900を同時に保有できれば不安は一切ないので,その辺をうまくやり繰りできないかどうかをお財布と相談中です.

書込番号:10156302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/15 12:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Angeniux 28-70 外観(借用画像)

24-70/2.8ZA もゴーストは出る

24-70/2.8ZA 夜景店光源は得意

24-70/2.8ZA 収差などは現像時に弄らずこの直線

orangeさん

Tokina AT-X 270 AF PRO と Angenieux 28-70/2.6-2.8 双子説ですが,違うと思いますよ. 前者は,Film 時代に Nikon で使ってたけど,偶々,これを持ち歩いてる時に,Swap Meet でアンジェニューの奴に遭遇した事が有るけど,前玉の口径が全然違ってて,アンジェニューの方が細身のレンズだった記憶あります. ネットで画像探して見たら,記憶違いではなさそうですね.

http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/471810/479969/484605/508145/

楽天市場の売切品の画像だったので,後日参照されたら Link 切れてそうなので,画像借用して貼ります. これって,不味いのかな(^^;)? お手元の Focus Ring と Zoom Ring に顕著な段差が有る(と記憶朧)な AT-X 28-70/2.8 と比べて見てください.

Film 時代の遠い記憶だけど,友人の ATX 28-80/2.8 よりは,ATX 28-70/2.8 の方が好みでした. どちらも2段位絞りたい感じで,図体ばかりでかくて....と言う意味では,似た様なもんかな? 但し当時は,特に広角寄りはバキバキの単焦点信奉者だったので,色眼鏡越しに眺めてた可能性が大です.

どちらのレンズも,結構な年代物に成ってるので,中古市場で入手しても個体差が激しいと思いますので,撮る為の道具として,今から価格掲示板で推奨するのは如何かと思います. Tamron 28-75/2.8 が3万円台半ばで買える事を想えば,これが無難チヤウかなぁ? エンプラの固まりな Tamron 28-75/2.8 よりは,Tokina ATX の方が造りは良いと想いますけどねぇ.


みっちぃ〜さん

ゴーストですが,24-70/2.8ZA も出る時は盛大に出ますよ. 但し,画角中間部の特定の限られた位置に太陽を入れたらと言う,可也意地悪な条件で,ほんの僅かに位置をずらすと,スッと消える感じです. 24-70/2.8ZA の凄い例が有った筈だと朧な記憶で昨年12月の Folder を検索したんだけど,RAW 現像時にコントラスト等の補正でお化粧して,殆ど目立たなくしたのしか残ってませんでした(^^;). 折角だから,その時に New York City で撮った,24-70/2.8ZA の作例を添付します. 16-24mm の領域の使用頻度次第だけど,一足先に 24-70/2.8ZA 購入して,A900 の妹分相当の 135 DSLR 登場に期待するのも悪くないかと思います.

書込番号:10156860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/15 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24-70/2.8ZA 追加

縮小用アプリの設定を普段と違えてたのに気付かず,EXIF 消えてるのを掲載してましたので,借用以外の再掲. ついでに1枚,Metropolitan Museum of Art のを追加します.

別スレの Sigma 100-300/4.0 EX DG のも EXIF 消えてるのに今頃気付いたけど,今更やし,特に指摘もなかったんで,Folder 跨って探し直すのメンドいから,こちらは放置(^^;).

書込番号:10156951

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/15 13:28(1年以上前)

スレ主様、
16-80ZAがお気に入りでしたら、α900に16-80ZAを付けて撮ることもできます。 このときには、自動的にAPS-Cモードになり1100万画素のカメラになります。 擬似α700として使えることになります。ファインダー視野は150%と豪勢になりますし、写る範囲は4隅の鍵括弧でマークされています。AE範囲に少しだけ注意することが必要になります。
一度ソニースタジオ(銀座と大阪駅前)を訪ねて、どのようになるかをご自分で確認されればいかがでしょうか? カメラもレンズも貸してくれます。

つまり、α900を購入しますと手持ちのAT-X 280でフルサイズを楽しみ、16-80ZAでAPS-Cとして楽しむ事ができます。
この状態でレンズ貯金をして見てはいかがでしょうか?
最終お勧めレンズは?  もちろん24-70F2.8ZAです、大好きなレンズです。

若隠居@Honoluluさん が述べているように、24-70F2.8ZAと24-70F2.8G(ニコンのナノクリ)は世界最高峰の標準レンズだと思いますし、十分満足しています。
α900+24-70F2.8ZAは良いですよ。 α700は控えとしてベンチに入ったままになるほど良いです。

書込番号:10156978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/17 01:09(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん,orangeさん,コメントありがとうございます.

orangeさんのご提案のα900に16-80ZAを付けて撮るというのは検討に含めていました.先にα700を手放して,α900とAT-X 280 AF PRO組み合わせでどうしても難を感じたら16-80ZAを継続使用するという案です.

今日,たまたま立ち寄った池袋のビックカメラで,タムロン製のAPS-C専用レンズがα900に装着されていたので,どんなものかは体験してきました.スポット測光にすればAEで困ることはなさそうかなと思いましたが,撮像の半分の面積が陰になっているのを見てしまうと,フルサイズのα900を購入したことに対して満足感も半分で,かえって後悔するかなとも感じました.

一方,若隠居@Honoluluさんのサンプルといい,このほかの方々のサンプルといい,α900と24-70ZAの組合せは素晴らしいですね.本当の満足感を得ようとするとこの組合せぐらいしか考えられなくなりそうです.実際,ここのところはα900と24-70ZAの同時購入も視野に入れて考えてます.そう遠くないうちにα900ユーザの仲間入りができるんじゃないかなと思ってます.

なお,例の白い筋の件については,先日屋外で撮影した際には発生しませんでした.絞り込んだ時に出るということもありませんでした.同じような条件下(構図)でも試しましたが再現できませんでした.やはり,限られた状況でのみ発生するもののようです.

(どうでもよいですが,顔アイコン間違ってたので戻しました)

書込番号:10165878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/10/05 00:18(1年以上前)

すでに,とうの昔の話題になっておりますが,ようやくα900の本体のみ購入に至りました.資金源の一部となる予定だったα700と16-80mm ZAは結局手放しませんでした.しばらくの間はα900とAT-X 280 AF PRO の組合せを試してみます.この組合せである程度の手ごたえを感じることができたときに,α700と16-80mm ZAを手放すことを改めて検討しようと思ってます.

アドバイスくださった皆様方ありがとうございました.

書込番号:10261061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

なかなか発表されませんね・・・

2009/09/05 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:63件

αの新製品、なかなか発表されませんね。α100→α300ときて、もう一段ステップアップをと考え、α700と思っていましたが、生産終了。新機種を期待して、7月頃からこの板とSONYのHPを行ったりきたりしています。
α700の後継機もどうなるかわからないので、この際α900を・・・とも考えたりしてしまいます。子どもを撮ることや、風景を撮ることが多いです。腕のほうは、はっきりいって初心者に毛の生えた程度です。でも最近、それなりに凝ってきましたし、凝りたくなってきました。新機種か900か、悩むところです。価格の下がり次期も気になるところです。
既に900お持ちの方、まだ、お持ちでない方、アドバイスを下さい。

書込番号:10104623

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/05 17:33(1年以上前)

α900の価格が下がって来ているので
視野に入れても
いいと思います

自分の場合
α100→α700→α900

さすがにα100の出番は
少ないのですが
サブのサブ機にと
手元にあります

値段と性能の比較
新製品が出てからでも
いいと思いますが。

書込番号:10104730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/05 18:09(1年以上前)

A900のユーザーです。
A550がコストパフォーマンスが優れているのでサブに待っているのですが、国内発売の発表はいつなんでしょうね?

話がそれましたが、ご予算があればA900も素晴らしい選択だと思います。
決して後悔はなさらないでしょう。良いレンズが欲しくなるのが欠点ですが・・・。

ただ、A700後継が気になるのは小生も同様で、裏面照射素子などを載せたスゴイものが出てくるのでは?と期待しています。

A300も普通にお使いになるなら画質的にも全く問題がないですので、お待ちになれるなら、あと半年程度ソニーの動向(A700後継機情報)をお待ちになって決めるのも選択肢の一つかと思います。

書込番号:10104878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/09/05 18:33(1年以上前)

α700と900所有者です。

>子どもを撮ることや、風景を撮ることが多いです。腕のほうは、はっきりいって初心者に毛の生えた程度です。

 使用用途と腕のほうは同じような状況のようですね。

元々、フィルムカメラで始めたのでレンズがフィルムサイズ用だったため、700ではなんとなく使いづらく出番が少なかったのですが、DTレンズ(16-105)を買い足したら、子供と散歩に行くときに出番が多くなりました。
 α900に24−70ZAと70−200Gのレンズは写りに大変満足していますが、子供と出かけて行くときは荷物を軽くしたい事が多いので、出番は少ないです。

今の私の用途では両機種は住み分けしていますが、DTレンズに高画質な単焦点と大口径ズームが出たら軽い700の出番が多くなるかも知れませんね。

 ちなみに、眼鏡使用の私はファインダー視野が広い900は隅々まで見渡すのが大変で700のほうが構図確認は楽ですね。

書込番号:10104996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/05 18:56(1年以上前)

当機種
当機種

笛吹き童子さんこんばんは
>最近、それなりに凝ってきましたし、凝りたくなってきました。
それならA900をお求めになっても良いと思います。私は写真の腕が伴っていないのに逝ってしまいました。でも後悔はしていません。

書込番号:10105109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/09/05 18:59(1年以上前)

笛吹き童子さん

フルサイズ機が欲しいと思われるかどうか、そこがポイントかもしれませんね。

フルサイズが欲しい!→ α900を検討する
APS-Cが欲しい!→ α550やα700後継機の発表を待つ

こう分けて考えられるとスッキリするのでは?

α900そのものはいいカメラですよ!だから、フルサイズの廉価版や後継機のうわさが出ても、私はあまり気になりませんでした。風景・スナップには抜群です!重い機材ですが「α900で撮らねば…」と持ち出してしまいます。実際、撮影しているときには、重さはどこかにふきとんでます。撮れる写真に期待がもてますから、ワクワクさせてくれるカメラですよ。

書込番号:10105120

ナイスクチコミ!2


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2009/09/05 18:59(1年以上前)

当機種

強い光源がありますが・・・

笛吹き童子さんはじめまして。
 私はα700そして行事などがあってα900と24−70ZAを口コミのアドバイスで購入して使用しています。新しいモデルがとても気になるところですがα900とZAの組み合わせでとても満足しています。お尋ねがα900ということで重量を気にしなければ決して後悔しないと思うのですが。CもNも使ったこと無い私が言ってもいかがなものかと思いますがでもお勧めはします。

書込番号:10105124

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/05 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

唯一の廉価フルサイズ・850
最新のデザインや機能を搭載・550

がいよいよ登場し、「政権交代」への道筋が見えてきたソニー。

その一方で、900は至高のファインダーを見せ付ける意味でも
850とは違った役割を担っていると思います。

一度、このファインダーを味わってそれから850や550を使ってみるのも
いいかもしれませんね。

書込番号:10105550

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/05 20:45(1年以上前)

あと、ソニーといえば本体よりもむしろレンズ。
「カールツァイスレンズ」・「Gレンズ」の存在こそ、
αの真骨頂とも言えます。

たぶん850も手抜きは一切していないと思うのですが、それでも
コンデンサーレンズを使用し、ツァイス同等以上の多層膜コーティングを施してある
α900で見るそれらの景色は、値段差をしっかり感じさせるものであると思います。

もし将来的にツァイスを使用する意図があるなら、900は是非お勧めします。
ヨドバシ等24-70ZAが展示されてあるお店で、一度ご確認ください。

書込番号:10105619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/05 22:52(1年以上前)

あのねえAXKAさん
α850は一応いまのところでない事になってるのだから政権交代も何もないでしょう。
今のソニーは政権交代どころかユーザーの流出が続いてる事はわかってますかね?
フルサイズ用の標準ズームが今のところ高い普通の人には買えないカール君しかないし28mmスタートの標準ズームは出るようですが時代遅れでしょう。
まだソニーのボディーとレンズは穴が多すぎです。
3年たったいまだにこんなに多くの穴があるのは納得できない事はないですか?
皆が皆α900を購入できるわけではないのです。
ある程度は性能のいい中級機がないと話しになりません。
AXKAさんは本当にαユーザーなのですか?
使っていて不満はありませんか?
ユーザーなのだから何らかの不満が出て当たり前ですよ。

書込番号:10106414

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/09/06 01:18(1年以上前)

巨峰マスカットさん

>今のソニーは政権交代どころかユーザーの流出が続いてる事はわかってますかね?

ぎくっ!
私の行動が読まれてます。ユーザーの流出が続いているかはわかりませんが、よからぬ企み?を画策しているのは事実です。私は動体撮影用にD300Sの検討にはいりました。αの絵が大好きなのに・・・、A700後継機のアナウンスがないのでしびれがきれそうです。D300S, E0S-7Dの後出しジャンケンなので期待もふくらむのですが・・・。

とはいうものの、キヤノン→αのときのように総入れ替えをするわけではなく、2マウントにするだけです。
α900+24-70ZAの35ミリ+ISO200+F8の写真って、いい絵です。これを捨てるわけにはいきません。

AXKAさん

政権交代?
これは真っ向勝負できる状態で、しかも相手がコケてくれないとダメじゃないでしょうか?

書込番号:10107363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/06 02:27(1年以上前)

club中里さん

>>とはいうものの、キヤノン→αのときのように総入れ替えをするわけではなく、2マウントにするだけです。

Nikon と SONY の2マウント体制って,135 でも APSC でも賢明な選択と想うよ. 私も動体撮影は D700,その他は A900 と使い分けてるし,APSC 主力だった時代には,D300 と A700 の分業体制でした. 本格派 Surfer を追う時とかは,3D Tracking の分布の関係で,D300 は今もバリバリの現役です.

EOS も加えた3社比較すると,EOS ってどんな撮影状況でも3位にはならないんやけど,1位にもなれない. 何を撮っても#2言うのは,良く言えば汎用性が高いと言えるけど,有態に言うと,何をしても目の上のタンコブが目障りに感じる筈. 一部の EOS な人の価格掲示板でのお行儀が宜しくないのも,情状酌量の余地は大いに有るんだよね(^^;).


α900+24-70ZAの35ミリ+ISO200+F8の写真って、いい絵です。これを捨てるわけにはいきません。

書込番号:10107615

ナイスクチコミ!5


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2009/09/06 08:55(1年以上前)

若隠居@Honolulu さんはじめまして。黄昏93と申します。
 是非この機会お聞きしたいことがあるのです。α900と400ミリf4.5や70-400でサーファーを追いかけてみましたがうまく行きません。もちろん自身の技術的レベルを問題にされるとどうしようも無いのですが・・・単純にサーファーを撮るということに絞るとどのような機材を推奨されますでしょうか。教えていただければ幸いです。
 笛吹き童子さん横から失礼しました。お許し下さい。

書込番号:10108230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/06 16:55(1年以上前)

黄昏93さん

Club中里さんを2マウント体制に誘惑した際に,新規発言通知にフラグ立ててなかったもんで,カメご容赦.

400mm 単焦点とかを使われてると言う事は,比較的距離を開けたポジションでのサーフィン撮影ですよね. その場合,AFの追随能力は凡庸でもなんとか成るのですが,レンズの駆動速度が肝要に成ると想います. 一方,300mm 未満のレンズが活きる距離でのサーフィン撮影の場合,レンズの駆動速度も大事ですが,ボディのAF能力が大きく影響します. 同じ速度で移動してる被写体でも,近づくと移動を角度で見た場合,急激に大角度に成るが為の差ですね. 勿論,AFから制御権を奪ってMFに迅速に切り換えなければ成らぬ状況も多発する撮影環境なので,それが容易なシステムな事も肝要です.

描写で言うと,チューブ(どう言う波の形かはお判りですよね?)の曲面とか,白波の飛沫が飛んでる所とかをまともに描写出来るか否かで画像品質が大きく分かれます. それとこれは撮影地点の方角にも拠るのですが,私の場合,本格的な波のシーズンには,Oahu 島 North Shore での撮影が主なので,午後の陽が傾いた頃に巨大な波を透過した光線状態が大好きなので,逆光耐性にも厳しい要求をしたいです. 傾いた位置とは言え,絶えずそれを遮る30’級の波が連発したら,パニック映画の世界ですから,そこまで行かぬ波の時には,太陽とガチンコ勝負に成りますからね(^^;).

上記の思いつくままに挙げた条件に,実際のシステムを当て嵌める(Pentax は無縁なので除外です)としたら,EOS が真っ先に脱落します. USM レンズなら「動体に爆速で合焦」と言う心象が一般的でしょうが,EOS の AF は直線運動やそれに近い物にたいする「予知能力」はたいした物だと想うのだけど,文字通りの3次元機動をしてくれる,サミット級サーファーの動きに対しては発狂しがちなんですよねぇ(^^;). 描写も,レンズもボディのエンジンも,波を撮るには不向きです.

SONY A700 とか A900 は,AFが弱いとは言え,400mm 以上を用いる状況では,結構使えるんでないかと想います. とは言えレンズの方の駆動速度が追い付かぬ感じは否めないですね. 70-400G は友人のを短期借用でこの手の撮影の投入した事がないので,何とも言えません. 波を綺麗に撮ると言う意味での描写能力では,αが最適と言っても良いと想います. この手の撮影では,秒速5駒は「撮れぬ事はない」と言う感じで,駒の間に欲しかったのが埋もれてるだろうなぁと嘆息する事が多く,出来たら10駒/s,せめて8駒欲しいなと想いますので,この点では不満大. 連続撮影枚数は10駒/sでも,1ダースも有れば十二分なんだけどね.

Olympus は E-3 と 50-200/2.8-3.5 の組み合わせに,適宜 EC-14 を組み合わせると,可也使えます. AFもレンズの合焦速度も,α系よりも好適だし,描写の相性も,Nikon/SONY の2強には一歩譲りますが,かなり良いです. 駒速の不満は SONY に準じます.

Nikon. D3,D300(含む D300S),D700 と AF-S レンズまたは Sigma HSM レンズの組み合わせは,サーフィン撮影では最強と想います. 51 Point 3D Tracking は,該社在勤の友人には,「3D は詐称やから 2D 位にして置け」と毒づく程度でまだ発展途上ですが,それでも,現時点では最強の狩人の資質があります. 駒速に関しては,D3 以外には,MB-D10 増設をお忘れなく. 但し,D300s 単体の7駒/s は未だ試してないけど,MB-D10 追加して8駒にするよりは,機動力確保の意味で,単体の方が良いかもしれません. レンズの方は,私の現用は,AF-S 300/2.8DII と AF-S 80-200/2.8D に TC-14EII や TC-17EII を加えた物が中心で,Sigma 100-300/4.0 EX DG に APO 1.4X を付けたのも使い道が広いです. 予算が潤沢なら,VR 500/4.0 とか VR 200-400/4.0 にテレコンを適宜と言うのも良いでしょう.

と言う訳で,貴兄の不満は,案外,駒速不足に起因するんでないかとも想うんだけど,これは現時点のαではどうしようもない問題なんですよね(^^;). やはり,動体は Nikon,その他はαと言う2マウント体制って,合理的と,改めて想います.

現在 New York に居り,私的撮影分を保管して有る,Honolulu 自宅の NAS HDD に手が届かないので,文章だけで恐縮です. とは言え,この2年ほどサーフィンの撮影は,会社として本土の専門誌と特派契約結んでるので,未使用分もストックフォト扱いで,価格掲示板での使用が憚られるんだけどね. 火曜日には Honolulu に戻るので,私的な時間と機材で撮影した奴を探してみますが,それだとロングボード(所謂普通のサーフボード)の奴でなく,ボディボード(日本名称不知)の Waikiki でのお手軽撮影の物しかないと想うので,予めお詫びします. αでこの程度までは行けると言う作例には成ると想うけどね(^^;).


→スレ主さん

好きな分野の話なので,大脱線してしまいました.m(_._)m

書込番号:10109998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2009/09/06 19:43(1年以上前)

まぁねぇ

A700くらいまでは
ソニーとコニカミノルタの調和が見られたけど
それ以降は、ソニー主体によるコンデジに成り下がってしまったと思いますのでね
先祖がえりしてしまったメーカーに明日は無いかもね?

書込番号:10110715

ナイスクチコミ!4


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2009/09/06 21:14(1年以上前)

 笛吹き童子さんたびたび横から入り込んで申し訳ありません。お許し下さい。α900についてはα850がたとえ出ても私はお勧めします。ただしやはりレンズはZAやGレンズがあって本来の性能が発揮されるのでは無いかと思います。
 若隠居@Honolulu さんありがとうございます。私はなんらα900に不満はありませんしα700も今でも今となっても良いカメラだと思います。風景や結婚式などの情景にはただ動態を撮ってみようと知り合いにサーファーの方がいて撮らせていただきました。レンズは70-400と400単体300F2.8に1.4や2.0のテレコンバーターを使用しました。サーファーがテイクオフするのは海岸に向って急速に向ってきます。若隠居@Honolulu さんがおっしゃられるように私は比較的海岸から離れた見張り台のようなところから撮っています。技術的なレベルは別として旧式のレンズではオートフォーカスは追従できませんでした。70-400GSSMはテイクオフからボトムターンに入りサーファーがリップルを判断して次にどういうマニューバを行うか予測して構えますが波に向ってトップターンあるいはカットバックという若隠居@Honolulu さんがおっしゃられる三次元の動きに対してピントが外れました。これは経験の無さや技術的な問題に由来することが多いのだと思います。
 C−AFにしていますが連射という意味ではある種のもどかしさを感じました。
連射スピードやサーファーがロングライドして各種のマニューバを繰り返し行ってシャッターを切りますがどういえばよいのでしょうカメラが焼きついてしまうというかフリーズしてしまってしばらく間を置かないと次の撮影が出来ませんでした。私はキャノンやニコンはまったく経験が無いので一度チャンスがあれば聞いてみようと思っていました。以前からソニーさんが販売店にデモで来店する機会があるたびに聞いてはみるものの詳細は分からずましてや600F4クラスになるとレンズ自体で相当な金額です。もしこれがZAで出たときにはおそらく現行の教えていただいたニコンのレンズやキャノンのレンズに比して二割くらい差があるのではと思います。二割差があるとそれなりにボディーが購入できることにもなります。
 若隠居@Honolulu さんのお話を聞いてみてサーフィンには若隠居@Honolulu が示された中でニコンのシステムにとても魅力を感じました。もちろんα900は私にとって現在何の不満も無いのですが動態撮影にはファーカス速度、精度、連射スピードなどもう少しかなと思いました。少し不満なのでしょうか。一つニコンがあってもいいかな・・・まとまりが無くなりましたが若隠居@Honolulu さん笛吹き童子さんありがとうございました。画像をアップしようと試みましたがα700の画像ですが上手く行えませんでした。先ずは感謝お礼を申し上げます。

書込番号:10111207

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/06 22:18(1年以上前)

メイン機種マウント+単機能マウント の2マウントが理想だと思います。

私は単機能マウントとしてニコンD700+24-70Gを夜専用機として使っています。
非常に満足しています。
むろん人や山や自然を撮る時はα900を使います。
良いカメラと良いレンズはどこのメーカーでも重いです。

軽さ専用に3/4のG1を上新電機の閉店セールで買いました。三番目のマウントになりましたが、ダブレレンズキットが五万円に釣られてしまいました。

趣味ですから、ある領域で最高の物を楽しむことをお勧めいたします。
ベースマウントにはαが最高です。

書込番号:10111640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2009/09/07 08:48(1年以上前)

多くの書き込みありがとうございました。
結論からいうと、新機種発売をとりあえず待つことにします。
他スレ(α700)をみると、信憑性の高い情報として700の好景気は来年、年内は500or550のみという感じでしょうか。
安い買い物ではないので、よくみて、購入をしたいと思います。
それにしても、3ヶ月ほど前にカメラのキタムラで見かけたα700ボディ、89000円は、惜しかったなぁとおもいます。
今後、またいろいろな情報を教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:10113586

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/07 16:55(1年以上前)

こんにちは
中国本土の話ですが、地方都市でも今週末ぐらいからα550、500が店頭にならぶようです。
10月1日の国慶節、今年は同時になる中秋節商戦にぶつけるというのは良い判断だと思います。
ちなみにα850は現時点でも予定が無いという事。

中国本土では、α350、300が店頭在庫状態いずれ自然と消えるかなとも思います。
α500、550が並ぶという事で、入門機からならべるとα230、330、500、550、900となりますかね。

ちなみにα900の価格、プライスタグは同じながら「国慶節商戦で値引き枠が拡大」されてるみたいでα850を早めに投入しないという理由もなんとなく理解できます。


書込番号:10115221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/07 20:10(1年以上前)

わおっ!αスレの大金持ちの重鎮様が3人揃いましたね(笑)
マルチマウントは普通のサラリーマンには出来ません、新機種が出るたびに買い揃える事なんて私には違う世界の人のようにしか見えません。
私の家にはD90もありますが嫁さんのだし。

club中里さん

D300sいっちゃいますか?
D300sは知りませんがD300の方は一日レンタルで我が家にあるD90のキットレンズで使いましたが気持ちいいほどAFが早いししかも動体捕捉は文字通りスッポンマーク状態になります。
この感覚がαで使える日を待ってるのですがね。
来年ぐらいのα700の後継機が出るまで待つのもありかと思うのですが。
後継機が予想外に駄目でもその頃だとD300sも値段が落ちてる頃だと思うのでお得だと思うのですが。

書込番号:10116131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/07 23:20(1年以上前)

笛吹き童子さん

風景メインならα900は楽しめますよ、子供撮りも1本で済ますなら24−70ZAでしょうね。(風景のみなら16−35ZAは面白いんですが)
操作の難度はα700とそんなに変わりません。
どっちのレンズでもDT11−18では写らない物まできっちり再現してくれます。


巨峰マスカットさん

普通のサラリーマンですが一応マルチマウントやってますよ…
α900の2台体制が組めれば最高なんですが、水対策や携行重量も考えるとキツいのでフォーサーズやマイクロフォーサーズも使います。
金銭が比較的自由な状態ですが裕福なわけでも無く、写真関係につぎ込むぶん他はおざなりです。
テレビは15年くらい変えてないし、レコーダのHDDは80Gしか。
レンズ我慢すれば簡単に更新できますw

書込番号:10117572

ナイスクチコミ!3


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーについて

2009/09/03 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件 ステキな瞬間を求めて 

初に書き込みいたします。

表題の件について、α900は100%視野かつDSLRで一番明るいと評判ですよね。
そこで質問ですが、みなさんのファインダーにゴミはないでしょうか?
何度サービスセンターに持ち込んでもすぐゴミが付いてしまいノイローゼになりそうです。
以下、修理およびサービスセンター持込履歴です。

1、購入後、1週間もしないうちにファインダーに小さなゴミを発見し、
自分でブロアをしてメンテ。しかし、どうしても落ちないのでフォーカシングスクリーンを
はずしてプリズム丸出しの状態で確認。ゴミ発見。同じくブロアするも落ちず。
CMOS清掃用の綿棒で拭くも落ちず、仕方なく無水アルコールで拭くと以前、この掲示板でも
報告されているように、プリズムが溶けたようような状態になり、サービスセンターへ。
そこでプリズム交換修理となり2万2千円程度要求された。
(そのときアルコールで拭いてはいけないというスレッドは知らなかった。)

2、その後キレイになったファインダーで撮影を楽しむも「カメラエラー」が発生。
電源を入れても何もできない状態なのでサービスセンターへ。
結果、シャッターユニットの故障ということで修理。保障期間なので無償だったが、
戻ってきた時すでにファインダーにゴミが。
さっそく文句を言うも再度修理拠点での修理となる。
結果、2週間程度カメラを使用できなかった。

3、フォーカシングスクリーンをLタイプに交換。問題なく使用していたが、
1週間程度(撮影旅行に出かけたのは2日)でファインダーにゴミ発見。
ブロアでは取れないゴミをプリズム(正確には焦点版)に発見。
今回はこれ以上の自己メンテをあきらめサービスセンターへ。
通常の清掃で終わると思ったが修理伝票には「プリズムユニット交換」の文字。
聞けは清掃してもとれないので全交換しましたとのこと。
これも保障期間なので無償。

4、そろそろファインダーをしっかり見るのが怖くなってきたが、(ゴミを発見してしまうので)、1泊の長距離撮影旅行へ。
その撮影旅行で青空を撮影中、またしてもゴミ発見。ブロアでかなりキレイになったが、
またしてもプリズム側にゴミ発見。
もう、修理に出して1週間も使えないのがいやなので、自分で清掃することを覚悟。
CMOS清掃用の綿棒で掃除すると大体のゴミはキレイに。しかし、3点ほどのゴミはかなり強くこするも落ちない。粘着棒でも落ちない。
過去スレにあるようにアルコールはだめなのは分かっていたので、純水を綿棒に軽くつけて拭いてみる。そうしたらゴミはキレイになった。
しかし、拭きムラのようなシミができたので再度拭くとどんどん広がる。
結果、アルコールで拭いた時と同様に溶けたような跡が付いてしまった。
もう、サービスセンターの修理を覚悟して、いろいろ実験することに。

1、シリコンオフ
 アルコールと同じように溶けた。
2、ガラスコンパウンド
 溶けないが細かい傷がついた。
3、シールはがし
 拭いているときはきれいになるが、ふき取る段階で拭きカスが残る。

結果、すべてダメ。ゴミがプリズムに付いてブロアで落ちない時点で
サービスセンター行き確定。

まだ、今週末撮影に行きたいので修理にだしていないですが、
フォーカシングスクリーンが交換できる機種で、かつプリズムが丸出しになるのに
このデリケートさはいかがなもんでしょうか?
水分をごくわずかに含ませた綿棒でも溶けたようになるのは、薄いのりでもむってあるのでしょうか?
そのためか、ホントにすぐ清掃不可のゴミが付着してしまいます。

自分の性格が細かすぎるかもしれませんが、みなさんはどうされていますか?

書込番号:10091312

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/03 01:41(1年以上前)

気にしない。

書込番号:10091342

ナイスクチコミ!17


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/09/03 02:24(1年以上前)

僕は5D2ですがゴミが気になってレンズ用ティッシュで拭いたらフォーカシングスクリーンを傷つけてしました。
まだ取れないゴミはありますがryuji-mさんの実例を教訓にして気にしないようにします。
レンズ内と違ってファインダー内はつかってて見えるのでいやですね。

書込番号:10091475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/09/03 06:28(1年以上前)

私のカメラを覗くと卒倒してしまうかも

写真の方に問題からいいや、くらいな気楽な気持ちで
臨みましょうよ

そもそも綿棒という時点で、かなり無謀と思いますけど
繊維がはがれないものとかなのでしょうか
それと、一回拭くたびに使い捨てしてますか?

書込番号:10091721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 06:51(1年以上前)

他社ユーザー(5D2)ですが、スレ主さんはフィルムも含めて一眼レフはこれが初めてですか??と、いうか、初めてとしか思えませんが・・・笑。

ちょっと不毛ですね。ナーバスになりすぎと、思います。。そんなことで時間と労力を使い、金銭的にも精神的にもダメージを受けるぐらいなら光学式ファインダーのないコンデジかEVF式のカメラを使われることをお勧めします。冗談抜きでそのほうが余程良い写真が撮れるものと思います。

書込番号:10091752

ナイスクチコミ!22


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 06:53(1年以上前)

ryuji-mさん 

こんにちは
一眼レフつかいはじめて 40年でしょうか...
台数は軽く100台を超えてます、おそらくすべてのカメラのファインダーに何らかの付着物はあるでしょう。
それでもファインダーの埃は気にしません。

どんなカメラでも使っていれば、どこからか、埃が入り込むものですので..

フォーカシングスクリーンに付着した埃が目立つ場合も稀にありますけど
それらはブロアで吹き飛ばすか、交換するか..
ペンタプリズム表面には「触れてはいけない。」これは40年前に師匠から教えてもらったこと。

被写体に集中し、撮影に入り込むと気にならないですよ。ズボラな正確なんでしょう。

書込番号:10091755

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/03 07:05(1年以上前)

自分でカネを出して買ったカメラです。
煮て食おうが,焼いて食おうが、自由にやるべきです。
気が済むまで存分にやって下さい。

しょせん、たかがカメラです。
妙な精神論はなんかは必要ありません。

書込番号:10091770

ナイスクチコミ!12


スレ主 ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件 ステキな瞬間を求めて 

2009/09/03 07:21(1年以上前)

返信をいただいた皆様、誠意あるご返答誠にありがとうございます。

>kawase302さん

仰るとおりですね、先輩カメラマンにも言われました。

>yellow3さん

そうなんですよね、青空とかを撮影するとき気になってしまいます。

>atosパパさん

そのとおりですね、写りにはまったく関係ありませんね。
綿棒はカメラ屋で購入した繊維のはがれにくい物を使用していました。
また、一回拭くごとに捨てています。もし繊維が付着したら、粘着棒で取っていました。
いずれにしても、今後はあまり気にしないようにします。

>小鳥遊歩さん

以前はα8700i を使用していました。中古で入手したこともあり、
ファインダーのホコリはいっぱいありましたが、そういうものだと
先輩に言われたこともあり、まったく気にしていませんでした。
ちなみに、私は「東京写真専門学校」というところを卒業し、
以前は、ムービーカメラマンを業務としていましたが、
会社の機材であるという理由でゴミなんか全然気にしていなかったんですよ。

でも、いざ、趣味にしてしまうとこれだけナイーブになってしまいます。
今後は気にしないようにします。

>厦門人さん

仰るとおりですね。もっと被写体に集中します。

書込番号:10091801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 07:22(1年以上前)

私のニコンFEはフォーカシングスクリーンに傷がついていますが、そのまま使っています。
気にしなければ、問題なく撮影できます。

書込番号:10091803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/09/03 07:49(1年以上前)

α900であれば、スクリーン交換を自分でできる機種なので、
スクリーンを外せばある程度は自分で掃除できるでしょうけど。

わたしは、銀塩のα9000やα-9ではやってました。(α900はまだ持っていませんが・・・・・。)

スクリーンに付いたゴミは、外して軽くブロワ-。
(水洗いする、という人もいましたが。)

ファインダー内も、(ガスボンベ式で)吸引するタイプのクリーナー(最近は売っていないかも)で
内部に触れない程度に、多少やっていました。(あまり効果は、?でしたが、取れる場合も。)

一番の解決策(?)は、気にしないことです。
いたちごっこなので・・・・・・。

書込番号:10091854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 10:27(1年以上前)

私もフォーカシングスクリーンを交換し、レンズも出先でとっかえひっかえしますので、あちらこちらにホコリや
ゴミが入っています。ファインダーにも見えますがブロアでは取れません。むしろ増えるように思いますね。

しかしセンサーにつくことは滅多にないようで、これはレンズ無しで明るい方向に向かってシャッターを切ると
真っ白な画面に点として写りますから容易にわかります。ファインダーやスクリーンにあるゴミやキズは写りません。
当然レンズのゴミは写りますから、同様の方法で判断します。

A型なもんで気になるんですが、最近はそういうもんだと思って見過ごしてます。

書込番号:10092272

Goodアンサーナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 10:40(1年以上前)

ryuji-mさん

α900の中で1台、昨年9月末に購入したものですが、買ってすぐにフォーッカシングスクリーンを交換しましたが、そのときにゴミが入り込んだみたいで、目立つのが入ってます。
スクリーン外して掃除しなければと 思いつつ そろそろ1年ですね

やはりズボラな性格ですね(笑

追伸:誤字ありました。訂正します。

誤)被写体に集中し、撮影に入り込むと気にならないですよ。ズボラな正確なんでしょう。
正)被写体に集中し、撮影に入り込むと気にならないですよ。ズボラな性格なんでしょう。

書込番号:10092311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 11:43(1年以上前)

自分も気にしてしまう方ですが、いいかげんあきらめました。
一度目立つほこりが付いた時は、他の修理に合わせて清掃してもらいましたが、ほぼ同じ位置に同じ程のほこりが数ヶ月が付きましたね。ファインダーのごみ取り目的では無くても、ブロアを使うと多くなっていく気がします。何目的にせよ、内部へのブロアは極力少なくした方が良いと思いますよ。
あまりにも気になるようでしたら保証期間中なら他の不具合などに合わせて清掃をお願いしようと思いますが、やはり数ヶ月でまた入るでしょうね。保証期間が過ぎたら、有料になるかと思いますが、その時は値段次第ですかね。センサークリーニングとファインダー清掃で合わせて2千円、とかなら一年に一度とか気になったらやってもいいかなと思いますが、まあけっこう高額な気がします。
奇麗な方が見ていて気持ち良いのはもちろんですが、まあ道具である以上仕方無いかと。

書込番号:10092535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/03 19:55(1年以上前)

 プラボディのEOSは入らないのですが、マグネシュームボディは入ります。不思議ですね。金属の方は、もう4回ほどファインダーブロック分解のクリーニングに出しました。たぶんプラボディの方が工作精度の低い鋳物に比べ隙間が少ないのでしょう。

 サービスセンターで、写りに関係有りませんと言われますけど、構えて鳥かなと勘違いする瞬間が嫌ですね。ミラーやシャッターの作動音が低い金属ボディを非難するわけではないものの、ファインダーブロックに、もう少し気密性を持たせた方が良いのではと思います。

書込番号:10094408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/03 21:59(1年以上前)

道具なのですからファインダーにほこりが入るのは使ってる証拠、いい事ではないですか。
ただ下取りのときにファインダーにゴミがると減額されるのでその時は掃除はしたほうがいいですね。
サービスステーションに近いところに住んでる方ならね。
普段の撮影に時は気にしないことですね。

書込番号:10095186

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/03 22:03(1年以上前)

最近はレンズを買う際に、レンズ内のホコリを気にされる方も多いそうで・・・
在庫を全部あけて、ホコリの一番少ないのを選んでいく人もいるらしいですね。
(写らないし、画像には影響ないっちゅーのに)

画像に写らないなら、全く気にする必要ないと思います。
よしんば写ったところで、デジタルスポッティング(修正/スタンプツール)でチョンチョン
で終わりですよ。

書込番号:10095212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件 ステキな瞬間を求めて 

2009/09/04 01:09(1年以上前)

まず初めに初カキコにも関わらず多数のコメント誠にありがとうございます。
正直、ここまでコメントいただけると思っていなかったので感激しております。

>じじかめさん
>αyamanekoさん
>みるとす21さん
>かのたろさん
>巨峰マスカットさん
>TAIL5さん

皆様の貴重な経験からゴミは入るもので、きにすべきではないということが
よく分かりました。自分だけではないかと不安に思っていましたが、
安心できました。
今回、やけくそでいろいろなテストを行った結果、フォーカスがあったときに
赤くなる機能がほぼ死んでしまいました。
撮影には影響ないですが(基本、前職の癖であまりAFは使わないので)
最後の一回と心に決めて週明けに修理に出します。
以後は、あまり気にしないで撮影に没頭したいと思います。

>デローザさん

おっしゃるとおり、思ったほど防塵機能はよくないようですね。
ソニーの業務用ムービーカメラ(ベータカムSP A400)を業務で使用していたときは
とても信頼のおける、防塵防滴機能をもっていたのでαを選択したのですが、
民生機は若干品質基準が違うのかもしれませんね。無論、金額が全然違うので
あてなりませんが。

私個人、α900は大好きです。LVや動画撮影等の最新機種では当たり前の機能を
はずして、本来のSLRの特徴である、レンズにより変化する光学性能を
遺憾なくファインダーで確認できるところは、フィルムカメラから転向した
私にはドンピシャです。

高感度にしても撮影途中で感度を変えられ、6400なんてどんでもない感度を
設定できることは未だ
「いい時代になったな」と思ってしまいます。
(これはデジカメ全般に言えることですが。。。)

また、青空、夕日等の天然グラデーションも塗りえのような不自然さがなく
フィルムに近いと感じており、とても気に入っています。

これからもα900で撮影を楽しんでいきますので、
なにかありましたらまたよろしくお願いします。

書込番号:10096561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/12/10 11:53(1年以上前)

どうも初めまして、最近α900を購入した濃いビールと申します。

突然で恐縮です、

私も購入して一週間でペンタプリズムを無水アルコールで拭いてしまって、
ペンタユニット修理交換になってしまいました、
その際にカスタマーサービスの方から、
3万500円という金額を提示されたのですが、

ryuji-mの示された金額と違っていた為に困惑しています。

こんな事を聞くのが誠に恐縮ですが、
内容が比較できれば金額を合わせてくれるかもしれないとのことなので、
もし差し支えなければサービス受付番号等が残っていれば教え願えないでしょうか?

自分の都合の事で本当に申し訳ないのですが、もしもよろしければご連絡下さい。

お忙しいようでしたら、無視してもかまいません。


知り合いでもなく大変恐縮ですが、
できましたらどうかよろしくお願い申し上げます。

info@mapigation.com

書込番号:12346257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWで水彩画のように編集したい

2009/08/30 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:5件

A700を所持してますが
敢えてこちらに書き込みさせていただきます
RAWから水彩画のように編集したいのですが
ImageDataLightboxSRで
編集可能でしょうか?
方法等ご教授頂けると幸いです
他の編集ソフトのご紹介でも結構です

書込番号:10074136

ナイスクチコミ!1


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/08/30 19:31(1年以上前)

RAWでいじるのであれば、フォトショかフォトエレでしょうか?

RAWでいじる必要性が全然わかりませんが、JPEGとかの拡張子であればフリーソフトで探し出しても色々とあると思いますが? 検索してみてください。

書込番号:10074239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/30 19:53(1年以上前)

水彩画フィルターかけるのは補正じゃなくて大幅な加工だからRAWでもJpegでも結果は変わらないと思うけど。

書込番号:10074333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/30 20:48(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます
RAWに執着したから
ハードルが高いと勘違いしてました
JPEGで検索してみます

書込番号:10074566

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/30 22:08(1年以上前)

別機種
別機種

この写真が

こうなる

画像処理で遊んでいるうちに解決済みになってしまった(^^;
ソースネクストのPaintgraphic2で遊んでみました。
水彩画ってよくわからないのですがこんな感じでしょうか?
それとももっと淡い色調?

書込番号:10074964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 23:35(1年以上前)

当機種
当機種

色とりどりの方がいいかと思いましたが

何だかワケがわからない?

だいぶ前に子供用に買ったPaintShopPro9 (確か1,980円)にバーチャルペインターの体験版が入っていたので
デフォルト設定でやってみました。AdobeCS3もあるけど普段Illustratorしか使ってません。(もったいな〜い)

水彩画ってなんかこう滲んだ感じがそれっぽいやつではないですかねえ。最近だと「絵てがみ」とか描けるソフトが
ありますけど、水彩画風に加工するのと自分で水彩画を描くのとは違いますもんね。

書込番号:10075459

ナイスクチコミ!2


KEN@KAさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/31 00:44(1年以上前)

別機種
別機種

水彩画と言っても人によりイメージが違うと思います。
フォトショで作ってみました。
オリジナルと修正後です。
レベル補正とフィルタ(ガウスと水彩画)使いました。
自分のイメージでもないです。
(もうちょっとやわらかいのが好み)
参考になれば・・・

書込番号:10075806

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/31 01:12(1年以上前)

別機種

もうちょっといじってみました。
所詮1980のソフトじゃこんなもんかなぁ。
元絵→ソラリゼーション→風効果、ぼかしなど。
フォトショップだとぼかしでも角度をつけたり色々できるから便利かも。
とはいってもマック版のV5しか持ってないけど。
場合によってはポスタリゼーションで色数を落としてもいいかも。

書込番号:10075906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/08/31 06:47(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
私もAdobe Photoshop Elements 7.0
の体験版DLしてやってみました
ですが、なかなか思うようにはなりませんね

http://photohito.com/photo/236444
この写真がビビビと来たのですが

書込番号:10076261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/31 06:52(1年以上前)

補足

解決済にしたのではなく
GOODアンサーを入れたら
そうなってしまいました
実は、まだ解決したわけでは無いです
とりあえず、いろいろなご意見を頂けたので
これから、もがいてみます
皆さんありがとうございます

書込番号:10076268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/31 11:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

フォトショで色々遊んでおります。
少しイメージとは違いますが、色々いじくれば出来ますよ。

フリーソフト(AzPainter他)でも色々遊べるのがありますのでお探しになれば宜しいかと。
http://az-gazou.sakura.ne.jp/photo/photo-index.html

書込番号:10076809

ナイスクチコミ!4


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/31 21:26(1年以上前)

別機種
別機種

なんとなくはまってしまったかも。
PHTOHITOの絵のように輪郭抽出で抽出した輪郭線をかぶせてみました。

書込番号:10079158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/31 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

フィルタ「水彩画」

もうちょっと加工

フィルタ「色鉛筆」とかもう色々

水彩画っぽく、というのは難しいですね。。
淡い色でさほどディテールを残さない、といった感じでしょうか。

[10076261]のリンク先の画像は、どちらかというと「色鉛筆」っぽいかなーと思いました。
上手くいくものが見つかりそうな気もしますが……なかなかどうして難しいですね。。

ちなみに、貼り付けた画像はフォトショップのフィルタに「水彩画」がありましたので使ってみたものです。

書込番号:10079192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/31 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画

水彩画?

こんなのも

かんたむ無双さん、こんにちはー
2枚目は水彩画っぽいかな?
3枚目は、ちょっと遊んでみました^^

書込番号:10079641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2009/08/31 22:44(1年以上前)

当機種
当機種

パレットナイフ

色鉛筆

おもしろそうですね。私も参加させてください。

PhotoShop Elements 6 アーティスティックフィルタのパレットナイフと色鉛筆でやってみました。
PERESTROIKA005さんも書かれてますが、色鉛筆が近いかな?

書込番号:10079721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/31 22:54(1年以上前)

別機種
別機種

水彩もどき1

水彩もどき2

おもしろそうなのでついつい参加です
無料ソフトの中に何か良さそうなのがあったんですが
今はペイントソフトのコマンドを組み合わせています
イメージに沿いますでしょうか

書込番号:10079783

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 05:41(1年以上前)

CaNOPさん

α350の板では失礼しました。お返事するには時間がたちすぎていたので失礼してしまいました。最近は350でさえ重いと感じるようになりました。

水彩画風の絵、楽しいですね。他の皆さんの絵も。デジタルになってからいろんな楽しみ方が出来るようになりました。

FFサイズのαボディ、今でもカメラ店へ入ると目がいってしまうのですが、エンプラボディでいいし、手ぶれ補正も外して貰って、せめて7Dなみに軽量化されたボディが出ないかと待ち焦がれているこの頃です。

書込番号:10080962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/01 06:46(1年以上前)

weirdoさん、ご丁寧にありがとうございます。
一眼の性能描写は踏襲しながら極力軽くて、、と同じ要求もってますので、きっと悩みは同じですね。
そうなるとパナ、オリμ4/3+7−12mmかK7+パンケーキなども魅力です。
ツアイス生かしてバリアングルに手ぶれ補正は今の350のステップアップでα550が魅力です。
思い切り大きくなりますが、本腰入れてティルト、アオリの出来る広角17、24mm欲しい、、、、
プロじゃないけど、会社として広告写真は扱うが、経費としてはさほどかけられない、、
そうなるとα900の中古あたり魅力になってきます。
自分の悩みにそのまま転化してまたまた申し分けないですが、必要に応じて、
必要なカメラを買う資金が無いんで、comを彷徨いまくっております。

スレ主様、脱線大変失礼致しました
ペイントショッププロはRAWを直接読んで保存できますが、なぜか10MP相当にリサイズされます。(まだ使い方分からないんです)
おそらくデジカメの対応をマメに更新すればいいだけなんですが、時間なくてさぼっております。。。
自分のはPCが非力なんで実際にロード-加工-保存は出来たので、ハードな処理はまだですが、
そのあたりから一般の有料ペイントソフトはRAWokと思います。
ただお店かサポートセンターなどでよく確認していただくことは前提です。

書込番号:10081021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/01 06:48(1年以上前)

おはようございます

そうですね〜
確かに水彩画というより色鉛筆のほうが近いかも知れません
輪郭は別で行ったほうがうまく出来そうですね

皆さん、遊びに付き合って頂いて
大変感謝しております!

書込番号:10081026

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2009/09/01 07:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マルタ港

天竜川舟下り

高山土産物店

聖ワシリー大聖堂

 
 水彩画ふうにするのには、いろいろな手がありますよ。いまはやっていませんが、以前に遊びで作った例を紹介します。この場合はPaint Shop Proを駆使しています(作るのにはかなり手間がかかります)。

書込番号:10081059

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/09/01 08:21(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

元画像

それっぽく‥ (線入り)


こんにちは 私も作ってみました‥
作ってみると面白いですね^^

こことは少し違うやり方ですが、参考になると思います
http://e-class.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=10

書込番号:10081195

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

気になるソニーの反応

2009/08/25 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

http://www.digitalkamera.de/Kamera/Sony/Alpha_850.aspx

上記α850のディーテイルがドイツ語サイトで正々堂々と出ていますが、ソニーはどう反応しているんでしょうか。気になりますね。

書込番号:10048797

ナイスクチコミ!1


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 20:02(1年以上前)

こんなの出すわけないだろ、素人は困るな〜。
と笑っているのを期待する。

書込番号:10048971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/25 21:00(1年以上前)

明日ぐらいには、見れなくなっていたりして・・・(?)

書込番号:10049260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/25 21:05(1年以上前)

 意図的にリークしたんでしょうから、
何とも思ってないんじゃないですかね〜

書込番号:10049289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/25 23:45(1年以上前)

情報ありがとうございます。
気になるのは、メニューの言語に、、、日本語がない。。。(+_+)

書込番号:10050376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/26 01:16(1年以上前)

元々Gケニーさんの書いてたリンクですね。


何の根拠があって9月発売まで言い切っているのか分かりませんし、別のページで
900と850の比較をしているのを見ても、こんだけしか違わないものを出すのか?と
いう気がします。

http://www.digitalkamera.de/Kamera/Sony/Alpha_850.aspx?Cam2=Sony/Alpha_900

メニューに日本語の無いのは、あるいは海外向け専用機とか。
500/550もサイトから550だけなくなってましたから、まだ分かりませんね...

書込番号:10050789

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/26 05:39(1年以上前)

ブルボン先頭さん 

海外正規ルートで販売しているα機、日本語選択できない地域多いですよ。
今までと同じ対応なだけでは?

手持ちのα9001号機、α200、α300の1号機、α330、 いずれも中国本土で購入ですが
日本語メニューは選択できません。
特にそれ以外に違いは無いみたいですが...

そろそろ面倒な事やめて、世界共通仕様にしてしまえばとも思いますが、どんな事情があるのか..

書込番号:10051133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 06:53(1年以上前)

厦門人さん

>手持ちのα9001号機、α200、α300の1号機、α330、 いずれも中国本土で購入で>すが
>日本語メニューは選択できません。

安心しました。ヽ(^o^)丿
ありがとうございますm(__)m

キヤノンからは7Dと新型IS付きのマクロレンズが9/1に発表されるという噂もあり、ニコンからは近日中にD700Xが発表されるかも、、、という噂があります。
各社の値付けが気になりますが、なんにせよ今週・来週はワクワクしながら待てますね(^^♪

ハイブリッドカーの値下げ競争のようになってくれればユーザ的には嬉しいのですが、はたしてどうでしょうか。

書込番号:10056062

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

名古屋ドームでの少年野球

2009/08/22 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

皆様こんばんは、いつも楽しくクチコミみています。
 明日 子供の少年野球の開会式が名古屋ドームであります。 
チームの監督から写真を頼まれました。
名古屋ドームは明日が初めてでイメージが浮かびません。どのような、レンズを持っていけばいいか、アドバイスを戴ければ、幸いです。
 ボディはa700とa350です。持っているレンズは、24-70ZA、 70-200G F2.8 、テレコン1.4X、 2.0X、
70−400G 、70−300G です。宜しくお願いします。

書込番号:10034840

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/08/22 20:02(1年以上前)

さりげなく機材の自慢かも?

書込番号:10035056

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/22 20:10(1年以上前)

お悩みの必要がないくらい、充実した機材群ですね(^^;;

わたしなら、こうします。

・α350に24-70ZAを付けっぱなし。
・α700に70-200Gを付けっぱなし。テレ側が足りないようなら、必要に応じ×2.0テレコンをかます。

やや広角端が弱いですが、まあこれで、ほとんどの状況はカバーできるはずです。
あと三脚は大げさだとしても、一脚があると良いと思いますよ。

書込番号:10035086

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/08/22 21:16(1年以上前)

じじがぬさん ありがとう。新宿区在住さん。 ありがとうございます。a350にZA a700に70−200G で検討します。
 (じじがぬさん)自慢ならもっと派手に書き込みますよ。a900に300F2.8Gとか・・・
  

書込番号:10035359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/08/22 22:03(1年以上前)

>>さりげなく機材の自慢かも?

じじがぬさん

なんだかいやな感じだわ。”じじかめ”さんモドキなの!
言い回しまで”もどき”を入れ込み?、感じ悪い。

書込番号:10035614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/23 02:35(1年以上前)

>名古屋ドームであります。
>・・・・・チームの監督から写真を頼まれました 

ドームのどこから撮るのでしょうか?
関係者として中に入れるのでしょうか?
それによって違うような・・・・・・。

書込番号:10036945

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/08/23 04:26(1年以上前)

αyamanekoさん レスありがとうございます。ドームのどこの位置から撮れるか、全くわかりません。(グランド内には、入れないと思います)  

書込番号:10037069

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/08/23 04:39(1年以上前)

まじめ&ふまじめさん レスありがとうございます。  
まじめ&ふまじめさん(じじがぬさんのことは、気にしていません)気分悪くさせて、すみません。m(__)m スレがいけ・・・・

書込番号:10037080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2009/08/23 18:37(1年以上前)

機種不明

参考になるかどうかは分かりませんけど、先日、東京ドームでプロ野球の写真を撮ったのですが、α380で16−105mmをスマートテレコンズームを使って撮影したものです。

計算でいくと210mmのレンズを使った事になります。
なので、プロのカメラマンみたいに400から500mmあたりのレンズが必要かと思います。

と言う事で70-400mmを持っていかれる方が無難かと思います。

書込番号:10039592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/24 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横浜球場の予選の例です 比較的自由な撮影ポジションが選べるアマチュア野球なら70400Gと70200G+テレコンの二本で十分以上じゃないでしょうか

書込番号:10045040

ナイスクチコミ!0


ほすぴさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 22:01(1年以上前)

なるほど
じじか ”ぬ”ぬぅ?NU
さんですか

あれやこれやと
他人の名誉棄損にからむのが楽しめて
インターネットはよいストレス発散の場となってよいですの。

書込番号:10045088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/26 18:55(1年以上前)

yumasanoriさん。

名古屋ドームの撮影は如何でしたか。
このままでは、resを下さった方に、
やはり、只の機材自慢でしか思われないですよ。

書込番号:10053417

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/08/26 21:41(1年以上前)

別機種
別機種

ネットが邪魔

そうなの〜さん  みな様今晩は、レス遅くすんません。名古屋ドームでの撮影は最悪でした。

腕を磨いて 出直します。

書込番号:10054277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング