α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(6055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF経験しかないのです・・・

2013/11/23 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:23件

以前からフルサイズのカメラが気になっていても金額的にA99は買えません・・・。
カメラ屋をのぞいていたら中古のA900を見つけました。
しかし、今年レンズを買い足して、この中古(縦グリセットで)の14万ちょっとの金額もキビシイです。

中古のA900は店員さんによるとプロの方が使われていたと仰っていました。
底辺の擦り傷や全体の使用感はかなりありましたが、まあきれいです(AB品)。
S/Nは10000番台でした。

今までデジタル一眼で電子ファインダーしか使用したことがありません。
現在使用のカメラは、SLT-A55V、SLT-A77Vの2機種でこのカメラの前はDSC-F828を使用。

皆様が素晴らしいOVFと仰られております光学ファインダー。
光学ファインダー経験のない私でも直ぐにピント合わせ等使いこなせるのでしょうか。
今一歩踏ん切りがつきません。

皆様の「いや、お金かき集めて、買うべき!」、「金貯めて来年の機種を待て」などよろしくお願いします。

書込番号:16872720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/23 23:58(1年以上前)

A900のファインダーは素晴らしいですね。
ただ私は高感度を多用するのでA900の出番はA99に奪われ、結局売却してしまいました。

低感度での写りはすばらしいものがあります。
ファインダースクリーンでのMFも快適ですよ。
ただMFもA99のピーキングに慣れてしまうとピーキングばかり使ってしまいます。
ミラーが動いてる!って感じが一眼レフっぽくていい感じですなのですが。

高感度に強ければ今でも使っていたい機種だったのですが・・・
これはスレ主さんの用途次第じゃないでしょうか。

書込番号:16872755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/24 00:25(1年以上前)

ぱぶつっそさん こんばんは

光学ファインダーの場合 仕上がりが適正かオーバーまたはアンダーになるかEVFのようには判りませんので 最初は戸惑うかも知れませんし 慣れるまで時間かかるかもしれませんが 使いこなす事が出来れば使い易くとても見安いファンダーです。

書込番号:16872872

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/24 00:28(1年以上前)

こんばんは。
目で見たものそのものが見えるのがOVFの素直で良いとこです。
特にα900のファインダーはすっきりしています。

ピント合わせなどはやり易いと思いますし、EVFのピーキングでもずれるときはずれていましたから。
練習次第だと思います。

一応、α77やニコンやキヤノンのOVF機も併用しています。
EVFだと明るさや色合い調節などが反映されますが、OVFにはありません。
ただひたすら練習して、色々変えて撮ってみて度合いを体で覚えて直感を養うだけです。
ですが成功したときの達成感は、このOVF機のほうが高いでしょう。
そうして皆さん、使いこなしていっているようです。

最初の努力次第ですが、何とか使いこなしていけると思いますよ。

書込番号:16872881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/24 01:11(1年以上前)

私はα900を一応持ってますが、
最近は全然使ってなくα57がメイン機となってます^^;

α900のOVFは使ってみる価値は充分あると思いますが、
画質的にも機能的にも古い機種を今14万円で買う、、、となると私的には微妙・・・。

16万円出せばフルサイズ最新機の「α7レンズキット」が買えますし
リリース十日程経過して、すでに1万円ほどの値下がり、、、これなら14万円台も時間の問題かと(笑)


http://kakaku.com/item/K0000586358/

書込番号:16872988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/11/24 05:36(1年以上前)

ぱぶつっそさん
レンズ付けて覗いてみたらどうかな?

書込番号:16873239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/24 06:22(1年以上前)

α900の写りには十分満足して使っていました。
加齢に伴い腰痛に見舞われ、徐々に、カメラ+レンズの重量に耐えられなくなって、致し方なくなり手放した者です。

「素晴らしいOVFと」お聴きになって、ご購入なさりたくなられたと思いますが、せっかくレンズを買い増しされたのですから、今のお手元のカメラでどしどし撮影される方がよろしいのでは?

もし、とろけるようなボケ味で有名な「SONY 135mm F2.8[T4.5]STF」というレンズをお持ちでなかったら、私ならそれを購入します。

α900の中古品は、徐々に市場に出回ると思います。気長に値下がりするのをお待ちで良いと思います。

書込番号:16873275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/24 06:24(1年以上前)

うん、このカメラは、写真を撮っている!
っと思わせる、なんとも言い難いカメラですね!

さて中古でこの値段・・・パスかなぁ・・・

それなら、α7を買った方が良いと思うよん^^

古いのでいつまで修理を
受け付けてくれるやら・・・

新機種ならそれだけ永く使えます^^

なので私は、α7をオススメ!

書込番号:16873279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/24 06:35(1年以上前)

α900が販売されていた頃、店頭で Sonnar T* 135mm F1.8 ZAが取り付けられた機体でバシバシ連写して「何か、ワケも無く楽しいカメラだな」と感じたものです。ファインダー自体は素晴らしいと思います。

ですが私も、上にあるアナスチグマートさんと同じ経過を辿りました。

「どうしても光学ファインダーを使ってみたい」のなら、
他社のエントリーフルサイズと標準単焦点レンズという組み合わせでも、それほど価格は変わらないと思いますよ。
しかも新品で。


書込番号:16873289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/11/24 08:53(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

アナスチグマートさん
MFのピーキングこれ、すごく便利ですね。多用していますよ。
高感度に関してはA77もノイズが多いですからねぇ。
高感度での撮影はあまりしないのでそれ程気にしていませんが。

もとラボマン 2さん
確かにA900は見やすかったです。
慣れれば快適でしょうね。

Hinami4さん
カメラの基本を学ぶにはいいカメラですよね。
なのでA900が気になってはいるんです。

葵葛さん
うちの4姉妹さん

この中古の価格に「二の足を踏む」です。
a7 出ましたがAマウント以外は今のところ要りません。

nightbearさん
レンズ付けて覗いてみたらどうかな?
ですよね。

masamunex7さん
A77に縦グリ付けてレンズ2本と三脚でよく出かけています。主に山登りです。
確かに重いのは良くわかります、まだ若いので今の所気になりません。
STFレンズ欲しいです。いずれ買うでしょうけど。
中古のA900を買うならSTFレンズ買えますね・・・。

夜の世界の住人さん
既にaレンズ揃っているので他のメーカーに移ることは考えておりません。


皆様本当にいろいろなご意見ありがとうございます。
今の所「待ち」ですかね。
修理になったとき大変なのはいろいろな書き込みを見て分かりました。

今からまた山へ行ってくるので夜に書き込み確認します。


書込番号:16873575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/11/24 08:56(1年以上前)

ぱぶつっそさん
そうゃで。

書込番号:16873585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/24 15:23(1年以上前)

ぱぶつっそさん

はじめまして。α900とEVFであるX-E1を現在使用中です。

私はフィルム時代から写真を撮っていますので、OVFの使用経験のほうが
長く、一方でどうしてもEVFになじめず、現在試行錯誤中です。

>光学ファインダー経験のない私でも直ぐにピント合わせ等使いこなせるのでしょうか。

こればっかりは個人差もあるでしょうからなんとも言えません。私はEVF
よりα900のOVFのほうがピントがつかみやすく、失敗も少ないです。ほぼ
9割MFでの運用です。

露出補正についても生の光と色が見えているほうが感覚的に補正できて
早いのですが、これができるようになるまでにはフィルム時代の膨大な
失敗という経験が必要でした。なにせフィルムはランニングコストがか
かるので一枚撮るにも必死でしたので(笑)。

まあデジタルは失敗しても消せば済む話ですから露出を読みづらい場合
は0.5段で5枚ブラケット、なんて手も時々使います。RAW現像すればさ
らに0.5段は救えると個人的には思っていますので、露出についてはさほ
ど気にする必要はないと思います。

RAW現像する限りWBもオートでOKです。

フジヤカメラで見てみると、α900は在庫は増えてますが、1年前と比べ
ても価格はあまり下がっていないようです。縦グリ無しならあと1〜2万
円安く買えるのではないかとは思いますが。

どうしてもOVFが使ってみたい、ということであれば選択肢はありません
が、フルサイズを、ということであれば山登りということから言っても
α7のほうが良いのではないかと思います。

ただ、αユーザーであれば一度は経験して損のないカメラだと思います。
EVFなら今後いくらでも経験できると思いますので。

書込番号:16874965

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiro_poohさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/11/24 16:18(1年以上前)

ぱぶつっそさん、900が気になっておられるんですね。
最近のデジイチの様に軽いボディではないですが、重たいレンズを付けたときの重量バランスは軽いボディより自分は持ちやすいと感じます。
重たいのを苦に思われるならばオススメしません。高感度はAdobeのLightroomとかをお使いであれば1600くらいまではなんとかという感じですので、ご自分の撮影状況に合うかどうかですね。他社プロ向けデジイチのOVF以上とも感じられる最高のOVF機と思っています。ここに引っかかるならば購入されてもいいかもしれません。あとは一緒に明るいレンズもですね。

書込番号:16875166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/11/24 21:45(1年以上前)

山から帰ってきました。

A77と縦グリ付きでSAL1635Zと三脚を持ってい行きました。
京都在住なので近くの山、鷹峯から高雄経由で清滝まで歩きました。

鷹峯地域のもみじは大変美しいですよ。ただし、高雄、清滝、嵐山地域のもみじは葉が茶色く焼けていて汚いです。今年の紅葉はあきまへん。
SAL135F18Zも持ってい行きましたが使用せず。

nightbearさん
です。SAL1635ZとSAL135F18Zで試しました。
EVFとは全く違いますね。
非常に見やすく私でもピントがすぐに掴めました。
A900を使用している方が素晴らしいというのが良くわかりました。
何よりEVFと比べて目が疲れませんね。

ベリルにゃさん
試写時にピント合わせのみで露出補正するの忘れてました。
しかし中古でも結構高いですから今回は見送り傾向です。

hiro_poohさん
そうですね。あのOVFなら私でも使えることがわかりました。
明るいレンズは既にあります。

保有レンズ一覧載せますね。
aレンズ
AF ZOOM 35-70mm F3.5-4.5
AF Xi ZOOM 28-80mm F4-5.6
AF75-300mmF4.5-5.6
AF 50mm F1.4NEW
AF MACRO 100mm F2.8 (D)
SAL1855
SAL18250
SAL2470Z
SAL135F18Z
SAL8514Z
SAL1635Z
SAL70200G

皆様本当にご意見ありがとうございます。
上記のレンズを持っているのでA900も使ってみたいかな。と思った次第なのですよ。
2本はAPSCですが。



書込番号:16876635

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/25 00:44(1年以上前)

α900のユーザーは、殆どがアマチュアで、プロのユーザー捜す方が難しいくらいです。
外観がくたびれている個体をパスすれば、特に中古だからと気にしなくても大丈夫だと思います。
スレ主さん、α55と77をお持ちだそうですが、フルサイズ用のレンズはお持ちですか?
DTレンズばかりだと、折角900を買っても、撮れないことはないですが、ファインダーの良さを全て満喫すことができませんよ。フルサイズレンズを持っていないなら、7もありのように思います。
7か900かは、小型の機種を求めるのか、将来手に入らないかもしれない機種を一度は使ってみたいと思うのか、このあたりが選択の基準になるのかなと思います。

書込番号:16877538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/25 19:18(1年以上前)

当機種
当機種

ダットサンロードスター

900きれいですよ
昔はOVFしかなかったころから撮影しています
EVFのカメラX−Pro1も使っていますMFなのですべてEVFで撮影しています
ビデオカメラを使っていますので、EVFには違和感はありません白黒ブラウン管式ファインダーから始めて現在はカラー液晶のものもあります、一時ベータームービーで光学ファインダーのものをつかった事があります、900のファインダーを覗いてみてください55などの小さいファインダーとは違い
窓を開けて見てるようです、あのライカが同じものを使っていたのですから
900はソニーとなっていますが基本設計はミノルタの物でしょうソニーにはOVFを作る設備も技術も無かったはずです、すでにミノルタの残党の人々も今ではほとんどいないのでは
いいカメラです壊れるまで使いこなします、もうこれを超えるOVFは出てこないでしょう
新品もいいですが感性で撮るカメラもすばらしいと思います、がんばってください

書込番号:16879934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/11/25 23:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

SR-2さん
上記書き込みしたとおりレンズは広角から望遠まで揃っております。

星ももじろうさん
A900の中古の現物を試写させていただいた時(時間がなくて10分ぐらい)にあのファインダーのスッキリとした感じに驚きました。まさに光を感じるカメラです。

室内であの見え方、屋外の明るい所で覗けばまた違うのでしょう。
もし購入すれば撮影に夢中になれそうなカメラです。

書込番号:16881058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/11/26 01:53(1年以上前)

それだけのレンズがあるならα900のボディ1台ぐらいあっても不思議じゃないでしょ?と思うんですけど...
まあMFの使いにくいAF専用レンズだとファインダーのぞいてても飽きるかもですが。ということで強くは勧めません。


私もさすがに暗い場面ではRX100ばかり使うようになりましたけど、それでもピーキングは使いませんね。見にくいもん。
明るいところなら断然α900で、MFレンズを使うのが楽しいです。2470ZもDMFで使いますしね。
もちろん失敗することも多いですけど、カメラまかせでソツなく撮れたって楽しくないんですよね、私は。

失敗を繰り返しつつうまく撮れた時がうれしいので、α900購入後にフィルムカメラに回帰して、
今ではハッセルでモノクロを撮って自分で現像するようになりました。昔そこまでやってなかったのに。
残念ながらコダック倒産後は買い置きのフィルムをセーブするため頻度は減りましたけれど。

そんな私も、せっかく揃えたレンズを高感度でも使いたいとα99買おっかなーなんて思うようになりました。
ただ、α−7なら持ってるけど(笑)、α7は買う気になれんのです。9が出れば考えるかもだけど...
いずれにしてもEVF機買ったとしてもピーキングは使わずにMFにこだわるでしょうね。バカだから〜


ちなみに私がいま"実際に持ちだして使っている"のは...
バリゾナ2470Z
Y/C ディスタゴン4/18、2.8/25
同 プラナー1.4/50、1.4/85、S-プラナー2.8/60
同 ゾナー2.8/180
同 テレテッサー4/300

ほぼ全部MFレンズ...ドヤア (^^;

書込番号:16881588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/26 21:34(1年以上前)

みすとす21さんには
かないませんボツボツついていきますのでよろしくです

書込番号:16884505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/11/26 23:18(1年以上前)

みなさんこんばんわ
色々なご意見アリガトウございました。

わずか10分ほどでしたが試写した結果、自分でも使えることが分かり良かったです。

やはり金額的な問題で今回の購入は見送りするしかないかなと。
なんかめっちゃ欲しくはなりましたが。

Hinami4さんとベリルにゃさんにgoodアンサーを付けさせていだだきました。


みるとす21さん
このレンズの種類を見てそう思われるのは良くわかりますよ。
先ずボディより写りの良いレンズを買うことを優先させた結果です。
A55にしろA77もそれなりに綺麗な画を撮れますから。
レンズ交換の楽しさを知ってしまったので深みにハマリあのレンズの数に・・・。


書込番号:16885054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 yosida810さん
クチコミ投稿数:54件

先日α900を初めて購入して楽しく撮影させていただいております。
先輩方にお伺いしたく書き込みをさせていただきます。

タイトルの通り「ファイルナンバー」についての質問です。

私は量販店にて購入したSONY純正のメモリースティックDUOを利用しているのですが、
撮った写真をPCへ取り込んだあと、メモリースティックをα900本体へ戻しフォーマットをかけています。
要するにメモリースティックに残っている画像を本体のフォーマットにて消しているというわけです。
するとその後に撮影する画像のファイルナンバーが再びDSC00001からになってしまいます。
あれ?と思い、数枚撮って再度フォーマットしてみるとまたDSC00001に戻ってしまいます。
「標準形式」や「日付形式」など変更しながら何度やっても同じでした。
もちろんですがファイルナンバーリセットは致しておりません。

今までにPENTAX・LUMIX・Canonなど仕様してきましたが今回のケースは初めてです。
SDカードをフォーマットしてもその後に撮影したファイルナンバーは続きからとして記録できてきました。

画像の管理上どうしても連番にしたいのですが、これは仕様でしょうか?それとも何か設定ミスでしょうか・・。

本機初心者の為、何卒ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16559667

ナイスクチコミ!3


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/08 17:55(1年以上前)

おかしいですね。
たとえパソコンでフォーマットしてもちゃんと連番で書き込んでくれます。

>もちろんですがファイルナンバーリセットは致しておりません。
ファイルナンバーリセットはしていないとのことですが、設定メニューで

[ファイルナンバー 連番] 

と表示されているでしょうか?

[ファイルナンバー リセット]
になっていると、常に1番から始まりますので、リセットしたかしてないかではなく
メニューの設定がどうなってるかになりますよ。


書込番号:16559823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yosida810さん
クチコミ投稿数:54件

2013/09/08 18:30(1年以上前)

river38さん

有難うございます!!
まさかここで設定を変えられるとは思っていなくて押したことがありませんでした;
御陰で解決できました!
本当に感謝致します。

これからも不明点があった際は何卒宜しくお願いいたします!!

書込番号:16559937

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/08 20:10(1年以上前)

yosida810さん

あはは。リセットなんて書いて有ると、何が起こるか分からないから怖くて押せませんね(笑)。

ちょっとしたことでも気になると、楽しく撮影出来ないでしょうからお役に立てて良かったです。
α900仲間もいないでしょうし、ここの作例スレに1枚でも貼って挨拶しておくと、α900仲間が
増えますよ〜 ついでの質問も有りでしょう(笑)。

シンプルで目新しさは全くありませんが、楽しく使ってあげてくださいね。

書込番号:16560232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yosida810さん
クチコミ投稿数:54件

2013/09/08 20:53(1年以上前)

river38さん

はい!
色々と撮影してお見せ出きるものが撮れたらそうさせて頂きます☆
何年も憧れ続けたα900を所有できて毎日幸せでございます!
ありがとうございました!

書込番号:16560431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

このたび、エントリーモデルからの一足飛びステップアップで900を中古入手しました。

使ってきた機体がミラーレス→A57だったので、記録メディアはSDカードのみ。
今回、A900を入手したことではじめて違うメディアを使用することとなり、
価格が安価だったのでメモリースティックを購入したのですが、
先日スタジオで撮影していた際、撮影→プレビューボタンでプレビュー、をやると
驚くほど遅い。すごく遅い。57はサクサク表示されたのに!

撮影モードはRAW+jpeg s(途中からRAWのみに切り替えましたが表示速度は変わらず)でした。
中身をチェックしても、サムネイル表示用のjpegはちゃんと作成されておりました。

使用したメモステはヨドバシで購入したサンディスクの16GBです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001110060/index.html
↑ただし実物は青ではなく黒いタイプです。(何か違いが…?)

SDカードを使用していた時は転送速度もチェックして購入していたのですが、
メモリースティックはメーカーから開示されていないとのこと。
純正のものにしようかと思いましたが、SONYの製品でも表示なし。

過去のスレッドを見直しましたが、みなさま記録メディアのメインはCFで、
メモステはあくまでサブ(保険?)という扱いでしょうか?

撮影後のプレビュー表示の遅さをCFをご利用の方は感じられたことはないですか?
変わるのなら今後はCFに切り替えたいと思います。
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:16297189

ナイスクチコミ!1


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/26 12:28(1年以上前)

別機種

業務のブツ撮りではNEX-7が多いです

はじめまして! A900ご購入、おめでとうございます。

さてご質問の件ですが…
私自身ソニーデジカメを複数保有しており、メモステはA900にも最近のボディにも使えるため(高いですが)なにかと重宝しています。
これの32GBを二枚使っていますが、サクサクですよ。

50MB/secでます
http://www.sony.jp/memorystick/products/MS-HXB/

ぜひ、作例スレにも遊びに来て下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/#16017132

では、

書込番号:16297229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/06/26 12:29(1年以上前)

どれくらい変わるかは試してないのでわかりませんが,
http://kakaku.com/item/K0000241486/
↑このタイプのメモステなら少しは速くなると思います。

書込番号:16297231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2013/06/26 15:30(1年以上前)

ソニ吉さん、をーゐゑーさん

レスありがとうございます。
SONY HGシリーズだと転送速度が明記されてるんですね。
50MB/sなら今までSDカードで45MB/sで使っていたので感覚的には近そうです。

A900では連射は使わないので(必要なシーンがある場合はA57を持ち出すと思います)、
スタジオ(ロケもあり)での人物撮影、室内でのブツ撮り、風景写真が主な用途になります。
特に人物撮影時は時間制限もあるため、プレビュー確認に時間がかかると地味にストレスです…。

差支えなければ撮影時の形式(RAWのみ、cRAWのみやjpeg併用かなど)もご教示いただけますか。

記録メディアとしての頑健性はCFのほうが上だけど、
今後機体を買い替えた時におそらくCFスロットは搭載されず、
SDとメモリースティックのみになるのかな?と思っています。
実際、A99はSDとメモステのみですし、汎用性はメモステのほうが上ですね。

とはいえ転送速度で上を行くCFも気になります。
CFをメインでお使いの方のレスもお待ちしております。

書込番号:16297702

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/26 21:55(1年以上前)

クロガミさん

基本的にcRAW+JPEG、ポトレは遅連射です

A99で何某問屋オリジナルCLASS10 64GB SDを連射したときはぶっ壊れたのか、というくらい遅くてリズムを崩しまくったのですが、このカードではそんなコトは全くなかったですね
※サンディスクの45MB/secのSDも同様でした


ご参考まで♪

書込番号:16298898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/26 22:16(1年以上前)

CF、メモステ両方もっているのでα900で試してみましたが、プレビューの速度は変わりませんでした。
今まであまり気にしたことが無かったのですが、言われてみれば遅いのかな。
α99で試したら爆速でしたので。

書込番号:16299005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/26 22:17(1年以上前)

別機種

クロガミさん、こんばんは。

まずはα900ご購入おめでとうございます。

さて、私はCFオンリーの運用です。基本的にcRAW+JPEGで単射、
もしくは露出ブラケットで撮ることが多いです。

さてプレビューですが、いらいらするほど時間がかかるという
ことはないと思います。バルブ撮影などで長秒を使った時(ノ
イズリダクションはOFF)はひょっとしてちょっと時間がかかっ
たような気もしますが通常の撮影では1秒もかかりません。

試しに高速連射の後にプレビューしてみましたがそれでも同じ
でした。

使用しているCFは画像を上げておきます。
Transcendのものは最近買いました。それまでは激安のSilicon Power
でしたが特に問題ありませんでした。

書込番号:16299013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/27 04:33(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。


ソニ吉さんに追記です。

HGの50MB/Sは最大読み込み速度で、実測は読み込みで25〜45MB/S書き込みだと10〜15MB/Sくらいです。

最速はSANDISK Ultra(SDMSPDHG-032G)です。
実測で読み30〜35MB/S書き22〜28MB/S出ます。

で、無印系のは、読み10〜15MB/S書き5〜9MB/S位です。


自分は両方指していますが、CFメインです。
妥協して433倍(GH-CF32GFX)のを使っています。
↑性能比ではかなりお得。
今、いつも買っているお店見たら3年保障で32MBが4000円切ってました(驚)

書込番号:16299925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2013/06/27 12:22(1年以上前)

皆様たくさんのレスありがとうございます!

なにぶん発売が2008年の機種ですので、
昨年発売のα57と読み込み速度とかの基本値は比較してもしょうがないかなーとは思っておりました。
とはいえプレビューボタンを押してから画像の表示に5秒近くかかるのはいただけない!

コージ@流唯のパパさんが速度を記載してくださいましたが、
なるほど、サンディスクの無印メモステは実用外レベルの速度なんですね…あのもっさり感に納得。


いただいた意見をもとに、

(1)SONY メモリースティックPRO HG-Duo(MS-HX16B)を2枚持つ
http://kakaku.com/item/K0000241486/
→2枚で7,000円くらい

(2)サンディスク コンパクトフラッシュエクストリーム 16GB(SDCFX-016G-X46 [16GB])をとりあえず買ってみる
http://kakaku.com/item/K0000169379/
→1枚で5,000円くらい

(3)サンディスク メモリースティックPRO-HG Duo 32GB(SDMSPDHG-032G-J95 (32GB))1枚でまとめる
http://kakaku.com/item/K0000065824/
→1枚で9,000円弱くらい

候補はこの3つかな?
しかし価格コム掲載でも店舗によって倍近く価格差があるのですね。。。

今後の汎用性の高さからもメモステに傾いてまいりました。

メモステとCFで価格差がけっこう大きいので純粋に疑問なのですが、
CFをお使いの方は何が特別に理由がおありですか?
昔からずっとCFを使っているから、とかでしょうか。

書込番号:16300812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/27 12:42(1年以上前)

>とはいえプレビューボタンを押してから画像の表示に5秒近くかかるのはいただけない!
5秒はかかりすぎですね。
私は5年くらい前のCFですが、プレビューは1秒前後ででます。

CFを使っているのはメモステは他社機でつかえないからと、昔からつかっているからという理由です。

書込番号:16300882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/27 15:03(1年以上前)

スレ主さん

純粋にCFの方が速いからです。
書き込みが遅いと、連写も遅くなるんです。

自分的には、@一枚とA(7500円)で、二枚差しですかね。
これなら切り替えれば、32GB使えますし、普段は速いCFメインで行けますしね。

書込番号:16301246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/27 15:11(1年以上前)

追記です。

CFは、その上のXPか、自分と同じのグリーンハウスの433倍のはどうでしょうか?
価格COMで、32GBが3600円位ですし。
6枚有りますが、1枚初期不良だっただけで、今はちゃんと使えてますよ。

書込番号:16301263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/27 19:26(1年以上前)

私のは安物純正MSだから遅いCFオンリーです32ギガを入れておけばしばらく使える
MSはソニーのハイビジョンカムコーダーに入れて1Mバイト位な静止画を取り込んでいます
シリコンパワーのCFは交換後も画像が取り出せなくなりました復旧ソフトで対処これならまともなCFを買っておいたほうがましだ二度と買わないサンデイスクにしました

書込番号:16301919

ナイスクチコミ!0


tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/30 12:42(1年以上前)

別機種

私もα900メインなのでCFメインですが、
SDとMSも使える様アダプターを用意してます。

SD用は修種類出てますね。2〜3千円だったかな。

MS用はソニーオンリーですが販売終了してます。
定価5500円位でしたでしょうか。
α100が出た時に買って、あと二つくらいは
オークションで入手しました。

歴代のα機に合わせてメディアを用意してますが、
最悪α900やα100、α7デジタルに使えるように。
(多少の書き込み遅れはあるかもしれませんが)

NEXやα77と一緒にα900で撮影するとき、
α900のCFトラブルの時は予備になりますし。
もちろん複数の予備CFも持参してますが。

でもCFでトラブルって一度もないですね。
だからCFなのでしょうね。

書込番号:16311864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/30 22:34(1年以上前)

tatcomさん
私はありました
3流メーカーのシリコンパワーは全く使い物になりません
それ以後トランセンド
サンデイスクなどに変えました

書込番号:16314004

ナイスクチコミ!2


tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/30 23:11(1年以上前)

星ももじろうさん

やっぱりトランセンドか、サンデイスクですねー。

16ギガでも安くなりました。

書込番号:16314194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2013/07/01 12:17(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。

検討した結果、

・後継機のメディアはSDカードとメモステ対応と予想される
→SDカードは今までの財産がある

・CFのほうが速度が速いという意見が圧倒的に多い

・メモステの選択肢が意外と少ない

ということで32GBのCFで検討することにします!
グリーンハウスやシリコンパワーというご意見も頂いておりますが、
どちらも対応機種にA900が含まれていないので、念のため候補からは外します。

残るはサンディスクかトランセンドですが、
トランセンドの600倍速は終了してしまっているようで、

TS32GCF400
http://kakaku.com/item/K0000070705/

サンディスク エクストリーム
http://kakaku.com/item/K0000058652/


もしくは上位クラスの
トランセンド TS32GCF1000
http://kakaku.com/item/K0000435092/

サンディスク エクストリームpro
http://kakaku.com/item/K0000340123/

このどれかにしようと思います。
トランセンドとサンディスクで結構価格差があって驚いてるんですが、
あとは予算との兼ね合いかなと…。

また購入しましたら報告いたします!

書込番号:16315719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/01 14:21(1年以上前)

別機種
別機種

私はこのようにトランセンドが多いです
SDアダプターも使います
グリーンハウスオリジナルを注文するとトランセンドが来ました
Aデータでも遅いですが使えます
なかでもよかったのはウインテック寒い室内でムービー気も使いましたが他のカードが偽記録するにもかかわらず正常に記録していました
ただ一つ言えるのはシリコンパワーは絶対使わないでください
SDカードは600万画素クラスの遅いカメラで使いますのでグリンハウスオリジナルでも問題はありません
900出100枚くらい連射すると中かな書き込まないCFカードもあります
頑張ってください

書込番号:16316096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2013/07/15 01:06(1年以上前)

報告が遅くなりました。
本日、スタジオ撮影でサンディスクのコンパクトフラッシュ、Extreme 32GB
http://kakaku.com/item/K0000058652/

を使ってきました。
撮影モードは前回と同様にRAW+JPEG(S)です。

もう、前回までのプレビューの遅さは何だったのかという快適さでした!
バシッと撮れて書き込みも速くプレビューはサクサク、
皆様にご教示いただいて本当に助かりました。
ありがとうございました!!

書込番号:16366589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルム

2013/05/06 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 gonnnさん
クチコミ投稿数:25件

いつも参考にさせて頂いております。
この度、中古でα900を購入しました。

購入時は考えてなかったのですが、液晶の保護フィルムが売っていません。

純正、社外品ともに生産終了になっていました。
中古で購入した方々はどうしているのでしょうか?

何か代用があるのでしょうか?

知恵をかして頂けると幸いです。

書込番号:16104093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/07 00:13(1年以上前)

α900の液晶は3.0型ですから、汎用品の保護フィルムを購入されれば良いのでは?
安くあげるなら、100均のものを適宜カットしてもよろしいかと思います。

書込番号:16104155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/05/07 00:14(1年以上前)

簡単になら、ヤフオクにまだ売ってませんか?
また、結構不良在庫抱えてる店舗有りますよ。
地元だけで、メーカー問わなければまだ3店舗は売ってますし。

後、液晶3インチで変更ないはずだから、保証はしませんがα99(77)やRX1 などの純正セミハードでも代替効くと思いますよ。

書込番号:16104158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/07 00:24(1年以上前)

gonnnさん、こんばんは。

ほかの方もお書きになってますが、

@流通在庫をあたる
A同サイズモニター用を流用
B汎用品を使用

となるのではないでしょうか。

拙の場合はBの汎用品でチマチマやることが多いです。(~_~;)

http://www.hakubaphoto.jp/protectionfilm#01_hanyou

このリンク先の「汎用」が当該品です。

書込番号:16104202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/05/07 00:28(1年以上前)

私はヤフオクで4枚文分で1500円でカットしてくれる
のを使ってます。α7DやαSDやα700とついでにα900のも
頼みましたがなかなかの精度でした。

オークションのリンクは貼れませんが、
『α900 フィルム』等で今も出てきます。
使ったのは緑色のナンバープレートみたいなのが
並んでいる出品者です。

α900の場合上面右上の小窓も保護したい
ところなので市販汎用品からのカットの手間は
省けます。ご予算に応じてといった感じですね。

書込番号:16104225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/05/07 00:37(1年以上前)

こんばんは

思い起こせば、純正品は使っていませんね〜

すべて、100均で対応しています。
大きめのものをカットして、使っています。
(なんでも純正品は、高いので^^;)

書込番号:16104255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/07 07:05(1年以上前)

gonnnさん
それを、お店に持って行って
合うやつを、探す。

書込番号:16104694

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonnnさん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/07 09:17(1年以上前)

コメント頂いた皆様、ありがとうございます。
汎用品という発送はありませんでした。

自分は器用ではないので、tatcomさんのヤフオクの物を落札しました。

ありがとうございました。

書込番号:16104906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/07 09:23(1年以上前)

gonnnさん
ボチボチな。

書込番号:16104927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/07 09:47(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/UN-UNX-9205-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BCNIK-D3000-3100/pd/100000001001310732/

ニコンD3000にはハードタイプを使ってました。

書込番号:16104980

ナイスクチコミ!0


tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/05/07 20:13(1年以上前)

頑張って貼ってくださいねー♪

書込番号:16106658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/14 02:25(1年以上前)

遅レスですが、EOS 5D MkII用がすごくいい線いってます。

EOS:66.4mmx53.8mm
A900:66.0mmx54.2mm

0.4mm差に納得できるかと、
実際は角のラウンドとか微妙に違いますが。

書込番号:16130952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/05/28 21:29(1年以上前)

本日純正の液晶保護カバーをゲットしました。(PCK-LH4AM)探せばあるみたいですよ。
ついでにアイピースカップも購入しました。これでひとまず安心です。

書込番号:16188614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/29 18:42(1年以上前)

JYCのハードのものがいいですよ

書込番号:16191720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズラインナップで悩んでいます。

2013/03/23 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

さて、「そんなん勝手にせいっ!」って言われるかも知れないのですが、
よろしければ、おつきあいください。

使用カメラはもちろんα900です。
現在所有しているレンズは以下の通りです。
SAL1635Z
SIGMA 24mm/F1.8
MINOLTA 100mm/f2.8macro
TAMRON A09
SAL70300G
SIGMA 50-500mm

そもそもα700を使っていたときにそろえたのですが、α900購入後、いろいろと問題が出てきたのです。

1.SAL1635Zではちょいと広角過ぎる(α700時代には丁度よかったのですが)
2.SAL70300Gではちょいと寄れない(α700時代には450mmとしてつかえていたのに)
3.SAL70300Gでは朝夕時の薄暗い環境ではちょいと暗い

そんなわけで、レンズラインナップの再考が必要となったわけです。
解決策その1
1.SAL1635ZをSAL2470Zとする
2.SAL70300GをSAL70400G2とする
3.将来的に、SAL70200Gの新型を入手する
というのが、まぁ、オーソドックスな解決策だと思うのですが、

解決策その2
1.α700時代にSAL1635Zを使っていたのだから、つまり、よく使っていた焦点域は24-55mmくらいってことだと考えれば、SAL50F14Zとかにしたほうがいいかもしれない?
2.70400G2はともかく、焦点域が重なるのだからとわりきって、SAL135F18Zにしておく

つまり、SAL2470Z & SAL70200G VS SAL50F14Z & SAL135F18Z でどちらが画質的に優位であるか?ということになります。
こういう質問をしたときに、良い画質をどう考えるか?というのが問題になるのだと思いますが、それぞれの長所短所などをずらっと比べてみたいと思うので、ざっくばらんにお話をお聞かせ頂ければ幸いです。

撮影対象は基本的に作業中の人物とかがおおいです。もちろん、風景も撮ります。

要領を得ない質問かも知れないのですが、どうぞ、忌憚なきご意見をお聞かせください。

書込番号:15929731

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/23 23:49(1年以上前)

トナカイ男さん こんばんは

優先順位で行くと 標準ズームは TAMRON A09が有りますし 望遠もSIGMA 50-500mmが有りますので まずは 明るいSAL70200Gが良いように思います。でもTAMRON A09も気に入らないのでしたら SAL2470Zの購入が必要に成ると思います

この2本と SAL1635Zが有れば ある程度の撮影が出来ますので その後 使用頻度の高い焦点距離の 単焦点追加購入が良いように思います。

書込番号:15929793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/24 00:17(1年以上前)

>もとラボマン2さん
早速のご教示ありがとうございます。
やはり、そこに来ますか。実は、先日、買うことに決めたのですが、もろもろあって、一旦、キャンセルしたところなのです。新型の噂もあるようなので。
使用頻度の高い焦点域の単焦点を後で購入というご意見、ごもっともです。α700時代にSIGMA10-20mm とTAMRON A09、SAL70300Gでどの焦点域が一番 よく使っているか?って思い立って、撮った写真たちを調べてみたら、50-70mm域をあまり使っていないということがわかり、α700用にSAL1635Zを購入しました。α900を購入後、広角すぎているという状況を生んでいますが。
予算的に、仰るような購入をしていくと・・・とんでもない金額が必要になってしまいますよね。
70200Gの新型が出ていればもっといろいろとふんぎりもつくのだろうと思うのですが、今、現行品に手を出して良いかどうかでかなり悩んでいます。
ともあれ、ご教示ありがとうございました。

書込番号:15929908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/24 09:07(1年以上前)

一般論として、
同グレードのズームと単焦点を比較すれば、
単焦点の方が画質面ではいいのでは?

判断基準は、
ズームがいるか、いらないか
の一点だと思うけど。

書込番号:15930833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/24 09:29(1年以上前)

トナカイ男さん 返信ありがとうございます

一応 単焦点で 85oF1.4 STF135o 200oF2.8の3本は持っていますが 自分はフルサイズで135oの画角が苦手で 使うのは85oか200oになってしまいますので 135oF2の選択は外していました 

でもこの辺りの焦点域 70−200oに入りますし どのメーカーのレンズでも外れの無いレンズですので 70−200oF2.8持っていて 満足感のあるレンズだと思いますよ。 

書込番号:15930924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/24 18:24(1年以上前)

A09持ってて2470Z買った人です。ワイ端28mmってのがどうにも不満でね。

コンデジ持っててRX100は要らないっていう方がいますが、私はRX100を買って良かったと思いました。
同じようにA09持ってても2470Zは買って良かったと思ってます。ほとんどつけっぱ。

不足するのが超広角、これはディスタゴン18mmF4で補っています。ポートレート撮らないので85mmや135mmの
中望遠はあまり使わないのですが、花撮りで使うのは主に180mmマクロやズームの200mm端。
この春は新たにゾナー180mmF2.8、135mmじゃないのを発注しました。

1635Zは迷ったんですけど、別に18mmあるからいいかなと。望遠端は85mmまであると便利なので、
CONTAX Nの24-85mmも試したほどです。色々めんどくさくなって結局2470Z買いましたけど。

70-200や70-300/400については何とも言えないですけど、24-70mmはあればいいと思う一本です。

書込番号:15932903

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/24 21:12(1年以上前)

私なら、
1.SAL2470Zを購入して、素晴らしい彩度を楽しむ。
タムロン28-75F2.8はつかわなくなりました。
2.次に70-400G2を購入する
70-300Gや70-200F2.8Gはα99では使わなくなった
3.動き物のために、α99を購入する
これで、OVFのチャンピオンとEVFのチャンピオンを共に使い分け出来るという最高の贅沢を楽しめる。αならではの贅沢です。
他社ではこの贅沢は出来ない。


書込番号:15933650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/24 22:19(1年以上前)

みなさま、いろいろとおつきあいくださり感謝してます。

ほんの少し小さな月さん
>一般論として、同グレードのズームと単焦点を比較すれば、
>単焦点の方が画質面ではいいのでは?
>判断基準は、ズームがいるか、いらないかの一点だと思うけど。
ズームがいるかの判断がつきかねているんです。
SAL2470Zを手に入れても、過去の撮影焦点域の傾向を自分で調べると、50mm以上はあまり使っていないんです。ただ、35-50mmくらいの間はよく使っているようなのです。現在、この部分をA09で撮るしかないのですが、どうも写りがパッとしなくて・・・。で、ここでSAL50F14Zとかを買い足すだけで話が済むのであれば、SAL1635Z + SAL50F14Zで、SAL2470Zの代わりになるのかな?と思い始めたんです。
そんじゃぁ、50-70mm域は絶対に使わないのか?・・・わかりません。でも、SAL50F14ZがSAL2470Zと比べて、あきらかにいいぃ!となれば・・・。そちらを優先するか?とかおもってしまって迷いが生じているのです。

もとラボマン2さん
>一応 単焦点で 85oF1.4 STF135o 200oF2.8の3本は持っていますが 自分はフルサイズで>135oの画角が苦手で 使うのは85oか200oになってしまいますので 135oF2の選択は外してい
>ました 
>でもこの辺りの焦点域 70−200oに入りますし どのメーカーのレンズでも外れの無いレンズです>ので 70−200oF2.8持っていて 満足感のあるレンズだと思いますよ。
SAL70200Gでしか撮れないものってあるですよね、きっと・・・。これをSAL135F18Zでカバーできるか?というとやはり難がありますか。135mmの画角というのをあまり意識して使ったことがないので、確かにどうだろうかという不安はあります。が、この135Zって、すごい評判ですよねぇ。なので、ちょっと、いいかなぁって思ったりしたのです。
やっぱり捨てがたいですかねぇ、70200Gは・・・。

と思ったところで、

>orangeさん の
>1.SAL2470Zを購入して、素晴らしい彩度を楽しむ。
>タムロン28-75F2.8はつかわなくなりました。
>2.次に70-400G2を購入する
>70-300Gや70-200F2.8Gはα99では使わなくなった
>3.動き物のために、α99を購入する
>これで、OVFのチャンピオンとEVFのチャンピオンを共に使い分け出来るという最高の贅沢を楽しめ
>る。αならではの贅沢です。
これが気になるわけです。
SAL2470Zがあるなら、タムロンを使わないのは当然だろうと思います。というか、私としては、だからこその悩み名ワケですから。
んで、2番目の70400Gを購入したら、70300Gや70200Gを使わなくなったというのが少々わからんのです。だって、撮れる写真、狙う被写体ってちがうのではないだろうか?って。でも、70400Gで特に70200Gを凌駕する画質を得られるのであれば、ま、そういうことになるのでしょうが、F2.8故の写真ってなかったでしょうか?このあたりがとても気になるのです。
つまり、70400Gと70200Gの両方を持つべきではなかろうか?と悩んでいるからなのです。
私が70200Gで撮りたいと思うのは、室内(体育館など)での学校行事やスポーツ、それと、朝晩の薄暗い野外での人物撮影(仕事風景など)なのです。これをいままで70300Gでどうにか撮ってきたわけですが、70200Gなら、もっと撮りやすい、もしくは違う写真が撮れる?って思ったんです。
F2.8にこだわるだけなら、SIGMAなども評判は悪くなさそうですが、でも、やっぱりSAL70200Gという声は圧倒的です。そんな中で、70400Gを使うようになって、70200Gを使わなくなったという理由を具体的にご教示いただけると嬉しいです。
ちなみに、α99は考えておりません。そんなにお金も使えないし、現在のEVFってやっぱり使いにくいと感じるからなのです。ま、NEX-7しか使ってませんけど。


みるすと21さん
>不足するのが超広角、これはディスタゴン18mmF4で補っています。ポートレート撮らないので85mm
>や135mmの中望遠はあまり使わないのですが、花撮りで使うのは主に180mmマクロやズームの200mm
>端。この春は新たにゾナー180mmF2.8、135mmじゃないのを発注しました。
SIGMAの10-20mmがあるのですが、これはα900ではまともに使えないので、超広角側に悩みは残っています。ので、SAL1635Zは大事に使おうと思っています。

>70-200や70-300/400については何とも言えないですけど、24-70mmはあればいいと思う一本です。
そういうものですか・・・やはり。

-----------
悩みは深くなるばかりなのですが、候補・話題に上がっているレンズたちはみんな良いレンズたちですものね。全部そろえる!というのが一番ってことなのでしょうが、そうもいかないので、こんなことをウダウダと考え続けているわけです。そんな話におつきあいくださり、本当にありがとうございます!

書込番号:15934034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/24 22:36(1年以上前)

画質だけなら、SAL50F14ZとSAL135F18Zでしよう。

自分はポートレート中心で単焦点を使うことが殆どなのと、50〜90mm辺りはあまり使わないです。

これを前提に書きますが、SAL70300Gとシグマ50-500mmからSAL70400G2へは、自分も魅力を感じていますが、SAL70200Gとは別物なので、取り敢えずなら現行シグマ70-200mmが9万円位なのでSAL70200G2が出るまでこれにしておくか、現行レンズ最高クラスにはいるSAL135F18を光学系が弄られる前に手に入れるかは、200mm付近をよく使うかで決めた方が良いと思います。
SAL1635Zを売るのは、超広角が必要になったとき勿体無いのと50〜70mmを使わないのであれば、間違いなくこちらはSAL50F14Zの買い足しでしょう。


自分はSAL135F18とシグマ150mmf2.8OSがありますが200mm付近の明るいレンズが欲しくSAL70200G2を待っていますが、ここら辺を出るまでカバーする為にMINOLTA200HSを見繕っていましたが、SAL70200G2を購入後も使えるだろうと、悩んだ末に本日シグマ180mmf2.8OSを注文してきました。


SAL70200G2がSAL70400G2の様に防塵防滴でなかったら自分は辞めます(笑)
その時は諦めて無理してでもSAL300F28G2をローンで買います。

書込番号:15934141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/24 23:23(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

>これを前提に書きますが、SAL70300Gとシグマ50-500mmからSAL70400G2へは、自分も魅力を感じて>いますが、SAL70200Gとは別物なので、取り敢えずなら現行シグマ70-200mmが9万円位なので>SAL70200G2が出るまでこれにしておくか、現行レンズ最高クラスにはいるSAL135F18を光学系が弄
>られる前に手に入れるかは、200mm付近をよく使うかで決めた方が良いと思います。
ええと、つまり、“200mm付近をよく使う場合”は、
SIGMAの70-200mmを使いながらSAL70200Gが出るのを待つ・・ということですね。
んで、"200mm付近をあまり使わない場合"はSAL135F18Zを手に入れておく・・ということですね。
ただ、SAL70200Gは別物だという事ですね。
70400G2ではその代わりは出来ないと考えるべきということですね。
具体的なお話を頂き感謝します。
さて、こうなると・・・70200G2が何時出るのかも問題になりますね。あ、つまり9万円をかけて繋ぐか、70200G2が出た後も使いつづけられるSAL135F18Zで粘るかってところですよね。
でも、おかげさまで、ずいぶんと頭の中は整理されてきました。

>SAL1635Zを売るのは、超広角が必要になったとき勿体無いのと50〜70mmを使わないのであれば、
>間違いなくこちらはSAL50F14Zの買い足しでしょう。
“間違いなく”という言葉にはかなり背中を押される感じがしました!
ぬー、さてさてさて・・・。

書込番号:15934397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/25 00:40(1年以上前)

言葉足らずで申し訳有りません。
書き方が下手なのに、内容を理解して頂いて有り難う御座います。


ご理解いただいた通り、レンズが暗い(SSを上げたい)のが原因なら、SAL70400G2はSAL70200Gの代わりにはならないと思います。


補足です。

SAL70200Gはポートレートには良いレンズなので自分は欲しいのですが、α900でスポーツ用ならシグマでも良いと思いますので、SAL135F18と両方でSAL70200G2を買わないと言う手もあります。


また、α900でなんとか手持ちのレンズで撮れていたのなら、α99を買い足せば望遠側の悩みは粗方解消されると思います。


後、α900とZEISS単焦点の方がズーム(Vario-Sonnar)より写りの相性が良いと思っています。
是非SAL135F18を購入して下さい。
現行で30本近くありますが、自分が一番使っているレンズです。

書込番号:15934838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/25 00:57(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

>SAL70200Gはポートレートには良いレンズなので自分は欲しいのですが、
>α900でスポーツ用ならシグマでも良いと思いますので、
>SAL135F18と両方でSAL70200G2を買わないと言う手もあります。
>また、α900でなんとか手持ちのレンズで撮れていたのなら、
>α99を買い足せば望遠側の悩みは粗方解消されると思います。
α99のスマートテレコンやデジタルズームってやつですね。
うーん、でも、本体を購入するつもりはとりあえず全くないんです。
α900のカメラっぽい感じに愛着がありまして・・・。
ポートレートも撮るんですよねぇ、私。ただ、ポートレートといっても、
仕事中の人のさりげない表情とかを狙うことが多いんです。
SIGMAでは、かたくなりすぎるでしょうかねぇ。作例をみてまわればいいわけですよね。

>後、α900とZEISS単焦点の方がズーム(Vario-Sonnar)より写りの相性が良いと思っています。
>是非SAL135F18を購入して下さい。
これですよねぇ、問題は。

書込番号:15934902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/25 11:30(1年以上前)

私のαは900と350と330が現役。レンズはお好み順にT*135、T*24、T*85。
T*24-70はお蔵入り、16-35は持ってません。
T*50は遅きに失した、α99の後継機がいかなるかによっては入手するかもしれません。
ツアイス以外ではDT16-105を例外として、タムロンのマクロと望遠ズームが現役となっています。

書込番号:15936009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/25 13:06(1年以上前)

スレ主さん


>α99のスマートテレコンやデジタルズームってやつですね。


いえ、単純にRAWならISO6400まで問題なく使えるので、α900で今のレンズを使うより2段は稼げますので(自分はα900はISO400まででしたので3段でしたが)。


ひとつの提案として、高感度用のサブ機(買い換えではなく)を追加するのも手かと思い書かせて頂きました。


やっぱ、AFが速くて明るい望遠が純正でSAL300F28G2しかないのは困りますよね。

書込番号:15936332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/25 17:33(1年以上前)

woodsorrelさん

>私のαは900と350と330が現役。レンズはお好み順にT*135、T*24、T*85。
持ち運ぶの大変じゃないですか?

>T*24-70はお蔵入り、16-35は持ってません。
お蔵入りに出来るレンズがあるなんて、うらやましい限りです。

>T*50は遅きに失した、α99の後継機がいかなるかによっては入手するかもしれません。
立ち位置を自由に変えられる環境を常に確保出来るなら、ズームレンズはなくてもいいのかもしれませんね、確かに。

コージ@流唯のパパさん
>いえ、単純にRAWならISO6400まで問題なく使えるので、
>α900で今のレンズを使うより2段は稼げますので。
なるほど、そういうことですか。壊れて直せなくなるまでα900を使いたいと思っているんで、カメラの買い換えはないですねぇ。

SAL50F14ZをSIGMAの50F14にすると、予算的にはかなり抑えられるのですが、きっと、写真のできあがりも抑えめになってしまうんでしょうねぇ。
ほんと、カメラは金がかかりますね・・・。泣けます。

書込番号:15937053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/25 19:25(1年以上前)

こんばんは。
標準ズームには2470ZA一択かと思います。人物スナップで、相手も自分も間合いが変えられず、シチュエーションも描写するなら、F1.4から絞った撮影も機会は
少なそうです。
大バリゾナの24ミリは周辺光量落ちするので、24ZA単が欲しくなりましたが。
35,50,85はF2.0とか使わないなら、割り切り出来るかもしれませんネ。
逆も言えるかと思います。
自分はα77とNEX7も使うのですが、重さもあってα900と大バリゾナの組は余り使わなくなりました。

書込番号:15937496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/25 21:51(1年以上前)

スレ主様
>>ただ、SAL70200Gは別物だという事ですね。
70400G2ではその代わりは出来ないと考えるべきということですね。


うーん、これは現在は微妙ですね。
たしかにα900に限定すれば、レンズの明るさ故に1段明るい70-200Gが良いです。70-300Gよりも画質も良いです。

でも、α99になったら、α900よりも2段か3段程度高ISOで撮れますから、F2.8でなくても良い。0.5段の明るさよりも70-400Gのちょいとだけ軽量+焦点距離が2倍になるメリットの方が大きいです。
ポートレートでは70-200Gのほうが良いですが、それよりは135ZAや85ZAがずっとずっとポートレート向きです。
長いズームには風景の拡大や動きものに使用する事を前提としています。

だから、「α99になったら」と書いてあるのです。本当に最近は70-200Gは使っていません。重いから。
70-400Gで充分です。


スレ主様は、撮影対象を明確にする事をお勧めします。
ポートレートなら70-200Gよりも135ZAをお勧めします。これはソニーで最高のレンズですし、他社にもなかなか無いレンズです。

万能を求める事はあきらめる事をお勧めします。
迷いの半分は、使用目的にプライオリティーをつけない事から生じると思っています。
強いて万能に近いのは24-70F2.8ZAです(私の使い方では)。 スレ主様はこのレンズを持っていない状態で、今の手持ちレンズの使用焦点域だけで判断するのはどうかと思います。
それはハイウエイ効果を無視する事になるから。
良い万能レンズがあると、意外とそれを使うようになります。今までは使わなかった領域を使うようになるのです。これをハイウエイ効果と呼びます。
ソニーのZeiss単焦点 24mm・50mm・85mm・135mmは勿論汎用ズームよりも良い写りをします。
しかし、私は汎用ズームの24-70ZAを一番頻繁に使います。
単焦点は、明確な撮影目標がある時にだけ持ち出します。

ところで、50mmF1.4ZAはいつ頃入手できるのだろうか?
既にかなり前から、ソニーサイトでは受注を打ち切っている(生産が間に合わないから)。
仕方ないから、キタムラにだいぶ前に頼んだけれども、いつになるかは判らない。
それだけ、このレンズは期待されているのですよね。私も期待して、静かに待っています。
それでも、これは汎用ズームを代替する事は出来ない。

書込番号:15938218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/26 07:18(1年以上前)

こうたんマンさん
Orangeさん

ここでまた2470Zのお勧めという話ですね。
>スレ主様は、撮影対象を明確にする事をお勧めします。
と言われるのはよくわかるのですが、いかんせん、状況が状況で何でも撮らねばならない、いや、撮りたいと思うのです。それも、できるだけ綺麗に残したいという希望なのです。
しかし、使えるお金には限りがあるなかで、どうするか?という問題にあたっているわけです。
そう、いいと言われるレンズを片っ端から全部集めてしまうのがいいということになるんでしょう。
ところが、もって動ける荷物の量にも制限があるんです。出来るだけ少なくしたいと思うわけです。

なんか、こんなこと言っていると、「勝手にすれば」といわれてしまいそうなのですが、同じような悩みを人それぞれ解決してきたのだと思うので、いろいろなケースをお伺いできればとおもった次第です。


とわいえ、収拾のつかない話であることも事実でしょう。
いったん、このあたりで閉めさせて頂こうと思います。

おつきあいくださり、ありがとうございました。

書込番号:15939541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HVL-F58AMと60Mの違いについて

2013/03/15 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

たびたびの質問ばかりで恐縮ですが、 HVL-F58AMと60Mの違いについて知りたく、ご質問させて頂きます。
当方、A900を使用しておりまして、フラッシュを初めて購入するにあたり、最新の60Mにするか、中古でも手に入れやすい58FMにするか迷っております。将来の見通しとしてはα99の次のフラッグシップ機がでたら買い換えようかと考えております。以下4点ほどお聞かせ願えればと思います。


・60Mは直接A900には装着できないため、アダプターを噛ませる必要があるとのことですが、アダプターを噛ませる弊害、というものは実際のところあるものでしょうか? (安定性かける、等々)


・58AMはオーバーヒートがしやすく、60Mはそれが大幅に改善されている、ということが大きな改善点として挙げられるようですが、その改善点 によって、実際の撮影にはどの程度変化があるものでしょうか?


・違いとして60MはLEDライトが搭載とありますが、メインの発光体は58FMと変わりない(LEDではない)、という理解であっていますでしょうか。つまり実際のフラッシュの性能としてはほぼ同じなのでしょうか? ガイドナンバー2の違いはどの程度のものでしょうか? ※ちなみにどちらも105mmレンズ、ISO100・mとの記載があります。


・他、注意すべき違いがありましたら教えて頂ければ幸いです。


僕の使用目的としては、ポートレートの撮影、ごくごく稀に頼まれる住宅の竣工写真の室内撮影のための購入を考えております。 連射をすることはあまり多くはありません。
何分、素人の質問で恐れ入りますが、ご存知の方、ご教授のほどどうぞよろしくお願いいたします。





書込番号:15894636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/03/16 01:32(1年以上前)

> ガイドナンバー2の違いはどの程度のものでしょうか?

ガイドナンバー(GN)/(被写体までの)距離=絞り(f)値
になりますから、GNの2の差はほとんどわからないでしょう。

ちなみに、
>※ちなみにどちらも105mmレンズ、ISO100・mとの記載があります。

というのは、
この機種はレンズの焦点距離に応じて、照射角が変わりますから、
105oより広角側の場合は照射角が広がる分フラッシュ光が拡散しますから、GNが小さくなります。
58はこちら↓に記載されています。

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/HVL-F58AM/spec_pop.html

ISO感度は、4倍になればGNは2倍になります。ISO400で使用する場合はGNはそれぞれ116と120になります。

>メインの発光体は58FMと変わりない

これについては、GNが変わっていますから、同じ物かどうかはなんとも。


その他はこれらの機種は使っていませんのでわかりません。
(いまだにフラッシュはすべてMINOLTAかKONICAMINOLTA製を使っているので。)

アダプタを使うとその分重心が上がりますから、若干不安定になると思いますけど。

あと、連写をしないのでしたら、オーバーヒートは気にする必要はないと思います。

書込番号:15897146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/03/16 01:39(1年以上前)

連投失礼します。

>メインの発光体は58FMと変わりない

質問を読み返してみると、これはLEDかどうか、ということですね。

60は常時点灯用に別個にLEDランプを搭載している、ということです。
閃光するのはどちらも同じです。
(一般的にはキセノンランプ(キセノン管)というものです。)

書込番号:15897163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/16 06:56(1年以上前)

別機種

α900 + HVL-F60M

こんにちは。

>アダプターを噛ませる弊害、というものは実際のところあるものでしょうか?

アダプターの強度は十分にあるので、弊害は特にないです。
アダプターはF60Mに標準で付属します。
参考までにα900にアダプター+HVL-F60Mをつけた画像をUPしておきます。


>58AMはオーバーヒートがしやすく、60Mはそれが大幅に改善されている、ということが大きな改善点として挙げられるようですが、その改善点 によって、実際の撮影にはどの程度変化があるものでしょうか?

58AMを使用したことがないので分からないのですが、60Mはフル発光を連続40回程度続けるとオーバーヒートします。
でも普通こんな使い方はしないと思いますので、あまり気にしなくてもいいかなと思います。
ちなみにニコンSB-910は連続200回以上フル発光してもオーバーヒートしません。
スピードライトのつくりはニコンが一歩上ですね。


>違いとして60MはLEDライトが搭載とありますが、メインの発光体は58AMと変わりない(LEDではない)、という理解であっていますでしょうか。

LEDはオプションとしてついているだけなので、メインの発光体は58AMと同様キセノンです。
LEDはかなり明るいので手軽な照明としても便利です。
フラッシュとLEDを同時に使うことはできません。

>つまり実際のフラッシュの性能としてはほぼ同じなのでしょうか? ガイドナンバー2の違いはどの程度のものでしょうか?
ガイドナンバー2の違いはほとんどないといっていいと思います。

将来的にα99後継機を購入予定でしたらHVL-F60Mがいいかなと思います。
もしくは中古で安いF58AMを今は使用し、α99後継機が出たらそのときの最新フラッシュを購入する、でもいいのかなと思います。

書込番号:15897464

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/16 12:01(1年以上前)

ガイドナンバーの2の違いで、撮った写真に差が出るようなことはありませんので、安心してください。
接点部の取り外しは、何回も行ったり、古くなってくると、接触不良を起こしやすいので、アダプタはなければ、ないに越したことはありません。
私は、ストロボとカメラをケーブルでつないで使っていますが、ケーブルの接点不良がおきて、
苦労したことがあります。
上記理由で、アダプタを使いたくないので、予備の58を1台購入しました。
58のオーバーヒートについてですが、フル発光に近い状態で、連続発光させなければ大丈夫です。
またオーバーヒートしても、壊れた訳ではありませんから、少し時間をおいてあげれば大丈夫です。
60については、すいませんがまだ買っていませんので、情報ありません。
α99の次のフラッグシップというと、もしかすると2,3年先ですね。
であればアダプタのない58をお薦めします。

書込番号:15898277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2013/03/16 20:21(1年以上前)

こんばんわ

60を買ってから58を売ってしまったので
58がもう手元にないのですが
私個人の体感で
60のほうがオーバーヒートしやすいように思います。

割と簡単にオーバーヒートしてしまうので
58から特に改善しているようには思えません。

α900とα99も持ってます
900にアダプタを噛ませて60をつけても
特に弊害は無いと思います。

ご参考までに

書込番号:15899951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/17 09:00(1年以上前)

みなさま 早速のご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。

>αyamanekoさん
GNのご説明ありがとうございます。GNの意味を初めて知りました。まだ感覚的にしか理解できませんが、これから学習します。また最近色んなものがLEDに置き換わっているため、ひょっとしたらフラッシュも?と思ったフシもあり、このような素人の質問をさせて頂きました。キセノンランプなのですね、ためになりました。

>アナスチグマートさん
写真を添えていただき、大変参考になりました。60M使用時の様子がよくわかりました。もし、LEDとフラッシュが同時点灯できたのなら、使い道も増えそうでしたね。
このままα99の次が出たときに、まだ60Mが最新である可能性が高いなら60Mを購入してもよいのかな、と思いますが、
さらに最新のものがでる可能性もあることを考えると58AMでもよいような気もします。58AMも次世代機に使えるでしょうし、そう考えるとなおさらですね。

>SR-2
そいういった事例もあるのですね。ご教授ありがとうございます。やはりA900に最適化されているのは58AMの方なのかもしれませんね。個人的にはα99に続くフラッグシップが早くでることを願っていますが、2,3年後になるのでしょうか。

>GDEH75さん
両者を使っての情報、大変貴重です。ありがとうございます。
60Mの方がオーバーヒートしやすい、とのことですが、これは意外でした。

皆様のご意見を聞いて、両者の実際の仕上がり写真を比べても大きくは違わない、という印象を受けました。
ただ60Mの方が長く使える可能性がありますし、LEDがついて防塵防滴といった感じでしょうか。
まだどちらにするか決めかねますが、予算と将来性を勘案しつつ決定したいと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:15901904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング