このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年9月26日 01:55 | |
| 36 | 36 | 2009年9月22日 21:20 | |
| 90 | 45 | 2009年9月16日 23:09 | |
| 30 | 25 | 2009年9月3日 18:20 | |
| 7 | 7 | 2009年8月27日 06:53 | |
| 30 | 12 | 2009年8月26日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
本日、α900を購入致しました。
α700、レンズ、ニコンのフィルムカメラ等を下取りに出して、差額の16000円で購入致しました。
本体+縦位置グリップで234000円、いつの間にかかなり安くなっていたんですね…。
縦位置グリップ購入に関してお伺いしたいのですが、α700のバッテリーは使用できないのでしょうか?
0点
α100などの専用バッテリーは
合わないですが
α700とかの溝のあるバッテリーは
そのまま使えますよ
書込番号:10210712
![]()
1点
インフォリチウムM NP-FM500H(純正)でしたら可能です。
書込番号:10210719
0点
ゲリラレディオさん、こんばんは。
ROWAなどのサードパーティーのバッテリーは
縦位置グリップでは純正のようには正しく認識しないです。
詳しくは↓を参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8803893/
書込番号:10212807
![]()
0点
α900の純正バッテリー=α700の純正バッテリー です。充電器も全く同じ物です。
書込番号:10213088
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんにちは
恐れ入りますが、皆さんのお知恵を拝借できたらと思い、書き込みます。今度友人の結婚式が10月と11月にありまして、それに向けて機材の新調を考えているのですが、カメラを新調するか、レンズを新調するか悩んでいます。友人カメラマンですので気軽に撮る程度です。
ボディは
・コニミノα7D
・ミノルタα7
を持っています。
レンズは
・コニミノ17-35mmF2.8-4
・タムロン28-75mmF2.8
・ミノルタ50mmF1.4
・ミノルタ85mmF1.4G
・コニミノ100mmF2.8マクロ
・ミノルタ100-300mmF4.5-5.6(APOではない)
を持っています。
円高傾向もありB&Hで70-200Gを買おうかと悩んでいます。しかし70-200Gを買っても、α7Dの性能がレンズに負けている感がしてしまいます。
フルサイズは欲しいのですが、α550が気になってしかたありません。かといってα550はの発売は結婚式には間に合いません!もどかしいです。
ボディは数年で数年〜5年くらいで買い換えることを考えると、発売から1年経ったα900を買うよりレンズを買っといた方が良いのでしょうか?
高い買い物です。両方買うことはできません。
そこで皆さんなら優先順位はどれにするか、優柔不断な私にぜひ教えていただけないでしょうか。
選択肢としては
1:α900を買って今のレンズで頑張る。
2:70-200mmF2.8Gを買って今のα7Dで頑張る。
3:α700とかを買って頑張る。
4:α550を買うために現状で頑張る。
くらいかと思いますが、他にもあればぜひご助言いただければと思います。
よろしくお願い申し上げます。
1点
>気軽に撮る程度
さらに、すばらしいカメラとレンズ
貯金しましょう。
あと、ご祝儀(^^)v
書込番号:10162292
2点
あくまでも結婚式をターゲットに考えますと、
900を購入された場合、レンズの焦点距離が、
少し足らない感じがします
ボディもそろそろ・・・という感じがしますので、
個人的なご提案としては、
135ZA+α200以上のボディというのはいかがでしょうか?
200以上のボディのできは、何をとっても結構良い絵が撮れるのではないかと思います
550を待たれるのであれば、135のみ先に購入してもよろしいかと・・・
書込番号:10162313
2点
それぞれのボディのうち ひとつにコニミノ17-35mmF2.8-4
もうひとつにコニミノ100mmF2.8マクロなど面白いのではないでしょうか。
上記のシステムで十分撮れますしどうしても出費したいのであればこの際70-200mmF2.8Gもいいかもしれませんね。
書込番号:10162319
2点
昨年、親戚の結婚式に3回出席した経験で、
明るい広角ズームレンズの必要性を痛感しました。
なので、タムロンのA16 SP AF 17-50mm F/2.8がお勧めかと思います。
シグマではズームリングの回転が逆ですし、純正は高いし…。
書込番号:10162329
2点
訂正します。ミノルタα7にタムロン28-75mmF2.8 コニミノα7Dにミノルタ85mmF1.4Gとさせてください。失礼しました。
書込番号:10162352
2点
yuki tさん
ありがとうございます
確かに、ご祝儀の用意も考えなくてはなりません。1件は遠いのでその旅費も。貯金も少ない私の状況からすれば、なるほどこの上なく賢明です。
貧乏性なので、“何か”がないとなかなか買うきっかけが掴めないので悩んでいたのですが、ここは下手な写真より現金を渡してあげた方が喜ばれるかも知れませんね。
他の方の“買うなら”というご意見と合わせて考えてみたいと思います。
ご助言ありがとうございます!
書込番号:10162400
1点
NARUSICAAさん
>ここは下手な写真より現金を渡してあげた方が喜ばれるかも知れませんね。
結婚式は一生に一回のもの、良い写真を撮ってあげてください。
きっと喜ばれますよ。
良い表情をシャッターチャンスを逃さず、美しく撮るという意味でズームの70-200mmF2.8Gをおすすめします。
書込番号:10162420
2点
こんにちは。
>1:α900を買って今のレンズで頑張る。
>2:70-200mmF2.8Gを買って今のα7Dで頑張る。
>3:α700とかを買って頑張る。
>4:α550を買うために現状で頑張る。
>くらいかと思いますが、他にもあればぜひご助言いただければと思います。
もし自分なら
1はちょっと待ったです。マップやフジヤなど軒並み値段を下げてきたので何か動きがあるかもです。
3はいいかもですね。α700は安くなってますしそのままサブ機で使えると思います。
2と4は同じα-7Dで頑張るという事ですが、ぼくならここですね。
>70-200Gを買っても、α7Dの性能がレンズに負けている感がしてしまいます。
は、全然そんな事ないですし、レンズはカメラを変えても使えます。
それに600万画素あればA3サイズまで伸ばせるので十分だと思います。
SONYの未来がチラリと見えるまで「ちょっと、待った!」で
α900買うなら家電でないカメラ屋さんの値段の動きに注目です。
僕も今、まった状態でいます。
SONYさんが何かしら速く発表してくれれば活気でるのに〜残念^^;
書込番号:10162571
![]()
6点
式場の広さにもよるでしょうけど70−200mmSSMは重たいし、披露宴ではフットワークが悪くて使いにくいのでは?
レンズ、カメラはとりあえずOKでしょう。それよりも、GN36や58の外付けフラッシュはお持ちですよね?
システムの拡充なら自分が必要と思うものを必用な時にそろえればよいので、じっくり悩んで楽しい時間を過ごしてください。
書込番号:10162576
3点
Sinnaさん
ありがとうございます
確かにα7Dと比べればα200以上のカメラには不満はありません。550までのイベント期間を安く抑えるなら要チェックですね!
レンズは135ZAですか!確かに写りは抜群と感じています。唯一の存在のSTFと比べれば比べるほど悩ましい2つのレンズですが、確かにAFが利くので結婚式では機動性に分があります。
他のご意見も伺う中で考えたいと思います。
ご助言ありがとうございます!
書込番号:10162593
0点
私は結婚式は初デビューした新参者ですが、ゆっきぃ〜!さん が述べているように、望遠よりも広角の方が撮る機会は多いと思います。
私が使ったカメラは α900+24-70F2.8ZAと85F1.4ZA +F58AMです。
70-200F2.8Gは持ってゆきませんでしたし、必要性も感じませんでした。
ズームレンズは汎用的な撮り方ができますので便利です。24mmは広角としても十分使えました。カメラがフルサイズですと、広角が楽になります。タムロン28-75mmF2.8の28mmでも立つ位置を変えながら撮れば何とかOKだと思います。
個人的に一番気に入ったのは85mmF1.4ZAです。 花嫁さんの雰囲気がこの上なく美しく取れるレンズです。絞れば品の良いシャープさになるし、開放ではロマンチックなボケになります。 おそらくミノルタ85mmF1.4Gも同様な使い方ができるのではと思います。
私なりのお勧めとしては、α900です。α850など気にせずにα900を手にすることをお勧めします。 私なら会場には手持ちのタムロン28-75mmF2.8とミノルタ85mmF1.4Gの2本だけを持参します。 多くのレンズをとっかえひっかえしている暇はありません。 1回つければ100枚から200枚くらいバババーと撮りました。
フラッシュが問題です。
多くの方は間接フラッシュをお勧めします。 事実、私の会場のプロはすべて間接フラッシュで撮っていました。
ところが、α900+F58AM で間接フラッシュと直接フラッシュを比較してみたところ、私には直接フラッシュの方が綺麗と思いましたので、ほとんどを直接フラッシュで撮りました(白いドレスでは+0.3EVに調整、こまめな調整が必要です)。F58AMからは良いフラッシュになっているようです。苦労せずに良い写真が取れます(まえのF36AMやF42AMでは、こんなにうまく撮れなかった)。α900+F58AMは素人に優しいセットです。
ポートレイトで撮ったJPEGはかなり良く、そのまま4切りワイドに焼き増しして両家のお母さん方に2日後にお渡ししました(幸せ感にひたっているうちにお渡しできるスピードが重要)。後でRAWからSilkyPixやPhotoShopで現像しましたが、私の腕ではα900のJPEGを超えることはできませんでした。 今までだとRAW現像の方が良かったのに、α900のJPEGは結婚式では進歩しているのかな?
スレ主様、今回はα900を購入する絶好の機会だと思います。
書込番号:10162668
3点
>友人カメラマンですので気軽に撮る程度です
それなら、私なら、無条件でα900+T*135mmだけを持ってゆきます。
あいにくα7DとT*135mmの組み合わせで撮ったことがないですけど、T*135mmは後々でも写りに不満が出ることはないレンズと思ってます(ただし、AFは遅い(^^; キャンドルサービスなどではMFのほうがいいかもしれません)。
目だけ、唇だけ、つないだ手、アップでどんどん撮ってさしあげる、ほかの方はそういうのをまず撮っていないはず。
雰囲気を撮るためにストロボは使いません(できればRAWで撮っておく)。
ハイISOのF1.8で荒れてぶれたっていいんです(公式撮影任務ではそうはいかない(^^;)。
書込番号:10162898
1点
こんばんは。
確かにプロは「確実に撮るのが仕事」なのでストロボ バンバン炊きますし、
雰囲気のある写真を撮ってあげるなら、明るいレンズで攻めるのがいいかもですね!
ISO400、教会4ヶ所平均で日中でF5.6の1/15〜1/60、F2.8なら1/60〜1/250、F1.4なら1/250〜1/1000。
披露宴のキャンドルサービスやお母さんへの手紙なら2段落ちる。
お持ちのレンズなら十分に撮れますね!
ケーキ越しのボカしたケーキバイトとか、マスターキャンドルの火ごしのゆらめく2人の姿とか…プロカメラマンでは撮れないっすからね〜(^_^)
あと花嫁さんがオッケーくれたらメイク室の着替え終わりのメイクから撮ってあげれば喜ばれますよ〜、
お母さんと娘さんの最後の2人っきりの場ですからね。(^_^)いい思い出になると思います。
どのカメラでも撮れると思います。
書込番号:10163255
1点
ちなみに私の結婚式で写真撮影を頼んだプロは19-35mmクラスの軽いレンズ(当時はフィルムカメラが主流)を使用していました。
私は自分の結婚式にもかかわらずα9と28-80mmの明るいレンズを持っていったのですが、プロ曰く
「フットワークを生かしたほうが良いものを撮れますよ」
との事でした。撮っていただいた写真は満足出来る物でしたよ。
書込番号:10163385
1点
>α550はの発売は結婚式には間に合いません!もどかしいです。
もたもたしているαを見限って、他へいく。
…というのは冗談にしても、私は今、様子見を決め込んでます。
お店によっては α900や、24-70ZA なんてのも安くなってきてますね。
欲っしい〜!でも今は、「その費用があれば他へもいける」と考えるようにしています。
なので私だったら4番です。しかもα550が出るまでではなくて、α700後継が出るまで。
その次が3番。α700の中古、あれば新品、いずれにしてももっとも出費が抑えられる。
…とはいえ、私も「我慢しているだけ」ですのでお気持ちは分かりますし、私自身もアブナイです。
書込番号:10163518
1点
α900の価格推移は21万円台で安定してますのでSONYが値下げでもしない限り
これ以上大きく下がる事はまだないと思いますので今がお買い得だと思いますよ。
ですが、フルサイズがいるかどうかは用途次第かなと思います。
被写界深度はかなり浅くなるので新郎新婦だけをとるならいいですが、
披露宴のテーブル席の親戚も一緒に入れようとすると絞らないといけなく
なる場合がAPS-Cより出てくるんじゃないかと思います。
α7D、200、900を使っている身として一番大きいのはラチチュードの違いでした。
α7D、で白飛び黒潰れしていたところがα200、900ではかなり潰れません。
7Dの露出のピーキーさの範囲で満足出来ているのであれば550を待っても良いと
思います。
より大きなボケが欲しい→フルサイズ
ある程度集合写真が撮れる被写界深度の深さが欲しい→APS-C
ウエディングドレスが白飛びしにくいラチチュードが欲しい→α200以上
α900のノイズレベルはα700同等のまま面積が大きくなっただけって感じ
なので、α200と大きく差が出るわけでは無いので、フルサイズの必要性が
そこまで大きくないという判断になるのであれば、個人的には2万台で買える
α200を中継ぎに、最新のラチュードの広さを有効活用しながら、α550を
待つのが安上がりで得られる効果も大きいんじゃないかと思います。
AFもα200の方が断然いいです。ただし、α200より操作性はα7Dの方が
はるかにいいです。あと視度補正が近視側が2.5とα7Dや900の3.0と違い
狭いので、いつも最近視側で使っている方でしたら視度補正ユニットも
必要になります。
書込番号:10163527
![]()
2点
こんばんは。
(2)今のα7Dで頑張る。+(4)現状で頑張る。 でしょうか。時間もあまりないですし。
わたしならα550や900のことはわすれて、どんなレンズで責めるか考えますね〜。
70-200mmF2.8Gは重たすぎそうなので、なんか軽いズーム。。
書込番号:10163597
1点
α700を使用しています。
SAL70200GとSAL85F14Zを持って行きました。
フラッシュの使い方がへたくそなため、すべてフラッシュなしで撮りました。
まず結婚式ですが、式場の後ろに陣取って、SAL70200Gで撮影。
被写体まで10メートル程度でしょうか、必要十分な画角でした。
失敗したのは、式の最後の退場の場面ですね。APS−Cにて70mmは・・・。
披露宴ではSAL85F14Zを使用しました。
フルサイズ機であれば適度な画角が得られるのでしょうが、
APS−C機ではちょいと狭かったですね。
被写体との間にさまざまな障壁がよく立ちふさがりました・・・。
がっ、結果それがよかったかなと思える写真を多く撮れたと思ってます。
開放F値1.4は被写界深度がとても浅く、ツァイスの柔らかなボケを生かせたと。
前ボケ、後ろボケを利用して被写体をいい具合にピックアップできました。
最後にWindowsムービーメーカーでまとめてあげました。
とても喜んでもらえました。
今はAdobe Premiere Elementsを使用してます。
書込番号:10163949
![]()
1点
皆さんこんばんは
>Qsilverさん
ありがとうございます
レンズとボディの構成まで考えていただいて助かります。広角を生かすとすると仰るとおり、タムロンをα7に、85Gをα7Dに、というのがよいですね。悩んでいただいたみたいで、ありがとうございます。
>ゆっきぃ〜さん
ありがとうございます
1年で3度も!おめでとうございます。タムロンのA16はAPSC専用レンズですね。ん〜、今のところコニミノの17-35mmF2.8-4があるのと、将来フルサイズで行きたいのでデジタル専用レンズは買うつもりがないんです。ですが、明るい広角ズームレンズが必要というお話、とてもためになります。
>ビューティフルマインドさん
ありがとうございます
確かに、一生に一度しかないですもんね!撮るからにはしっかり撮ってあげたいと思います。70-200Gを推してくださいましてありがとうございます。やはり70-200には惹かれます。今だけ必要というものではなく将来もずっと使えるレンズですからね。
>ホットカメラマンさん
ありがとうございます
待った!ですか。α900の値動きがあるなんて・・・気付いていませんでした。確かに中古も探せばちらほらありますね。
「レンズはボディが替わっても使える」ですよね!70-200G明るいですが、もう一つ明るいレンズ(手持ちだと50F1.4、85F1.4)の二本でフラッシュなしで攻めるのもありですね。
>7リミテッドさん
ありがとうございます
何を隠そうα7は金色のリミテッドです!(中古)最近裏ぶたのゴムがベタベタしてきていかんですが(笑)フラッシュは今ミノルタの5600HSを持ってます。二台のαをぶん回すなら58も欲しいです。安く抑えて予算が余ったら考えたいと思います!楽しいです!
>orangeさん
ありがとうございます
「幸せ感にひたっているうちにお渡しできるスピードが重要」とのこと、胆に銘じておきます。広角で撮るのにDP1は28mmですが、暗いところに超弱いので確かに必要を感じています。そこでα900が手に入れば、タムロン28-75mmの28mmが生きるというものですね。フラッシュもF58AMがすばらしいフラッシュという話は一度馬場カメラマンから聞いて、それ以来欲しいと思っています。間接的な使い方は、天井の高さと色にもよりますから難しいですね。
書込番号:10164609
0点
つづき
>woodsorrelさん
ありがとうございます
α900と135ZAとは恐れ入りました。私の機材ですとα7D+85mmF1.4Gが近いでしょうか。一本で頑張るというのも確かにありですね。それならα7の方は28-75で行けそうです。
「目だけ、唇だけ、つないだ手、アップでどんどん撮ってさしあげる(フラッシュなし)」なるほど、大変勉強になります。
>あかぶーさん
ありがとうございます
ご自分の式にもカメラを・・私もやりそうです^^
なるほど、何よりフットワークが肝心ということですね!
>夜の世界の住人さん
ありがとうございます
たしかに出費は抑えたいです。次に欲しいのが見えているだけに、今買うのはもったいない気がしてならないですね。そのためα900か70-200Gなら、買っても永く使えるかという点で妥協しようという策でもあったので、一時出費はでかくなりますが、大いに悩みます。
>雨宮7Dさん
ありがとうございます
α7Dのラチチュードには満足していません。「α200で繋いでα550が安くなるのを待つ」これが一番出費を抑えて自分の気持ちも納得させられる案かもしれません。
おっしゃる通り、α900はフルサイズである以外でα200からの進化が大きくないと見ており、ここがα900に踏み切れない理由でもあります。でも「いつかはフルサイズ」と思って指をくわえている状態です。
>と ら ね すさん
ありがとうございます
今の私には新しいカメラやレンズより“忍耐”の二文字が必要ということですね(__)
>空錦さん
式では70-200Gでしたか。望遠は100マクロに頼むとします。確かに85mmはAPSCではやや狭いですよね。間に色々な人、ものが入ってくること、私も以前経験があります。85mmを85mmで使いたいという思いもありフルサイズは欲しいです。なるほど、ボケを生かした撮影にチャレンジしたいとお思います。
皆さんの暖かいご助言ありがとうございます!だいぶ絞り込めました。
今日出かけた先で寄ったカメラ屋に「ホコリ多い、フード欠品」のソニー70-200mmGが置いてあり、見せてもらいました。ホコリの量が半端なかったのとケースがあるのにフードが無いので、以前の持ち主はどんな風に使っていたのかと思い買わずに済みました。168,000円でした。
フルサイズで撮りたいものはα7に任せます。ですので85mmとα7の組み合わせを一つ。広角が必要ということでこれと17-35mmを持って行きます。DP1,2もあるので広角はレンズを替えずある程度DP1,2で撮ろうかとは思います。
不満点の多くはレンズではなく“α7Dの写りにあり”と見えてきましたので、α200か700を安く買い(ライブビューはいらないのと、α230はグリップがに違和感があるため)、欲しいα550とα次期フルサイズを待つことにします。
そして新調したデジ一にはタムロン28-75mmF2.8か50mmF1.4で色々撮りたいと思います。望遠が足りないですが、そういう時は100マクロを使いたいと思います。
今日半日の間にこれほどの返信を頂き本当にありがとうございました!
後ほどグッドアンサー等、どうやるのかわからないのでやってみたいと思います。
書込番号:10164701
0点
NARUSICAAさん
NW障害で出遅れました(^^;;;
予算に余裕があるなら、長く使えそうな70-200mm/F2.8G購入をお薦めしたいところですが・・・(^^;
・カメラ
少なくとも2台体制で、1台はメインの標準ズーム、もう1台は望遠系レンズ等と分担して、なるべくレンズ交換なしで撮れるようにするのが望ましいと思います。(故障などに備える意味でも)
例えばですが、α230(或いは330や380)を買って、デジタル2台(+フィルム)というのも考えられると思います。或いは、標準域はコンデジ(DSC-WX1とか)に任せてしまうとか。
・レンズ
あまり欲張らず、多くても3、4本程度に絞って、あとは足で稼ぐ心算の方が良い気がします。(どの程度歩き回れるかにもよりますが…)
ZA135mmは、描写は素晴らしいと思いますが、AFの動作音は結構うるさいようなので、その点は覚悟しておいた方が良いかもしれません。(^^;
・その他
フラッシュは内蔵のでは光量不足だと思います。なるべく大光量のフラッシュがあった方が良いと思います。
メモリカードないしフィルムは想定よりも多めに撮れるように用意した方が良いです。予備のバッテリーも忘れずに。(^^;
・撮り方
結婚式の主役は、あくまでも花嫁です。構図やピントが花嫁優先なのはもちろんですが、あとで写真を見て花嫁が喜ぶようなシーンを重点的に撮ると良いと思います。
プロは概ね型どおりの写真を撮ると思いますので、少し遊びのある写真の方が喜ばれるかもしれません。ウェルカムボードやリングピラー等の小物や、可能なら人が入る前の会場とか、式や披露宴の前の出席者(と花嫁が並んだ写真)とかもぜひ。
・撮った後
フィルムの時代には、プリント(基本的にはLか2L、一部6P)したのを黒台紙のフリーアルバムに整理してプレゼントしましたが、今時だとフォトブック作成サービスが色々ありますので、それで記念のアルバムを作ってあげると喜ばれると思います。
逆に、その構成をイメージしておくと撮影のポイントも見えてくると思います。
・・・などと偉そうに書いた割には、それほど経験があるわけではありませんが、無理に新しい機材を調達して使いこなせない(撮り損ねる)よりは、使い慣れた機材を活かした方が良い気がします。
ただし、新しい機材を買う口実にしたいのでしたら、レンズを優先した方が(長く使えて)良いかもしれません。(^^;
書込番号:10164919
1点
GOODアンサー付けてみました。
本当は皆さんにつけたいところですが、3つまでしか付けられないようです。
なので、自分の出した答えに近い方を選ばせて頂きました。ありがとうございました。
αユーザーの一員として、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10164921
0点
>coccinellaさん
時間差でグッドアンサーつけちゃったところでした^^;NW障害とやらが憎いです。
写真のアップありがとうございます。フィルムも失敗しないようにISO400くらいで撮るのがよさそうですね。
「花嫁が喜ぶようなシーンを重点的に撮ると良いと思います。」なるほど、たとえ新郎が友人でも新婦のことを十分意識しないといけませんね。女性を撮るのは好きなので、自然と偏りますが(笑)
カメラに関して、確かにα200なりを買えばα7Dとデジタル2台ということも考えられますね(考えてませんでした!)
レンズについては、「新しい機材を買う口実にしたい」その通りです^^予算20数万として、70-200Gとα200中古買ったらちょうど良さそうな気もしているのですが・・・70-200mmはもうちょっと、新政権も発足したので為替の成り行きを見たいと思います。
撮ったあと、これまではDVDに焼いてあげるまででしたが、今度はフォトブックを作ってみたいと思います!
ありがとうございます。
書込番号:10165019
0点
スレ主様、70-200F2.8Gの中古
>>168,000円でした。
えー? ゴミが入った中古で17万円ですか?
私は新品を米国の通販から逆輸入で込みこみ17万円で購入しました。過去のスレにも多く出ていますし、レンズサイトにも書き込みがありました。
かなり多くの方々が逆輸入で当レンズを購入したと思います。
私のレンズは問題なく元気に動いています。発注から3日ほどで配達されてきました。ニューヨークの通販も国内と変わらないほど便利になりましたね。
もちろん日本では保証なしになりますが、そのあたりは腹をくくっています。
いったん腹をくくれば、お安い買い物になります。
書込番号:10165155
0点
わくわく嬉しい悩みですね。
大変失礼ながらお持ちのレンズに甲乙をつけてみますと、
・コニミノ17-35mmF2.8-4・・・・△〜○
・タムロン28-75mmF2.8・・・・・○〜◎
・ミノルタ50mmF1.4・・・・・・・○〜◎
・ミノルタ85mmF1.4G・・・・・・◎
・コニミノ100mmF2.8マクロ・・・◎
・ミノルタ100-300mmF4.5-5.6(APOではない)・・・△
くらいな感じかなと思います。
ということで望遠欠けとも思えますが、どうでしょうか?APSで撮るなら結婚式場でも100マクロでも十分行けると思いますが・・・。
少し前に出るなど工夫すれば十分と思いますよ。またマクロに限った使い方に固執しなくても良いと思います。
ということで選択肢1,2は極端、3のα700購入が良いのではないかと思います。
ついでに、17−35はやや解像度が甘いので、Tam17−50f2.8をお奨めします。
このレンズスペックがf2.8で今回の撮影向けだけでなく、開放周辺からカチカチのピントで、17−35を一歩上回るレンズです。
あとはバウンス可能なストロボですかね。
・・・ということで差当たりAPSを現状レベルに引き上げられるのが先決ではないかと・・・思うのであります。
書込番号:10166844
0点
0カーク提督0さん
ありがとうございます
手持ちレンズの評価は全く同意見です!望遠が不満なため70-200Gが欲しいのです。70-300Gは暗いし、70-400Gまでは要らないので。
広角も、17-35には満足していませんが、いつか16-35ZAを手に入れるまでは現状で我慢するつもりです(>_<)。タムロン17-50F2.8は良いレンズなんですね。覚えておきます
書込番号:10167428
0点
70200Gを海外購入して、
200系ボディを入手に一票
見られているとは思いますが、
70200のところに海外入手に関しては、
方法が書いてあります
唯一の欠点は、保障がその国でしか受けられないこと
私の場合は、台湾にしょっちゅう出張があるので、
1635ZAを135,000ぐらいで入手しました
書込番号:10167467
0点
私なら、4万円出してコンデジのWX1を買います。
Lサイズまでしか満足いかないかもしれませんが、フラッシュ無しで撮れるというメリットは、結婚式という特殊な場面で活躍してくれるはずです。
書込番号:10167749
0点
返信が遅くなりましてすみません。
Sinnaさん
ありがとうございます
あ、為替が90円台から91円に・・・なんて右往左往していては買えませんね。
欲しい時が買い時ですよね!減るもんじゃなし、早めに買っても良いかも(ボディを見つけたらにします。)
ゲリラレディオさん
ありがとうございます
なるほど、裏面照射型のWX1ならきれいに撮れそうですね!
パーティーショットにも興味がありましたし、コンデジもDP1,2では撮れない分野が撮れて一石二鳥かもしれませんね。ムービーもイケるし!
今はまだα200と700の中古を物色中です。いろいろありがとうございます。
書込番号:10175574
0点
まあ、
10数年前の79円/USDまで行くかはともかく
85円くらいはあるかもしれん。
A550買って
レンズはB&H視野に残し年末まで気長に待っていいのでは?
結婚式など85F1.8Gで白黒で撮ればどうかな?
カラーより劇的に撮れて良いんじゃないかな。
白黒4切でもらうほうがよっぽど印象に残ると思うが。
書込番号:10176317
0点
ECTLUさん
ありがとうございます
白黒ですか〜それも良いですね!
でも先ほどα200を19800円で買えるチャンスを逃したみたいなので、今α700の出物で良いのがなければこのままの機材で行くかも知れませんので、その時は白黒もやってみます!あ、フィルムに白黒でも良いわけですね。
書込番号:10182125
0点
当然フィルムの白黒だよ。
1台はデジカメでカラー28-74、1台は銀塩で白黒85mmf1.4。
万全の態勢だよ。
特に銀塩はデジタルのフルでは及ばない解像度のはずだ
斜め前45度から並んだ2人を同じ方向向いたときにアップで劇的に撮れば
昔の映画の一場面のように撮れるだろう。
ピントリング1mmずつずらして3枚撮っときなよ。
銀塩のピントなど合いっこないんだから。
書込番号:10182847
0点
結婚式にかこつけて急いでカメラ買う必要はないな。
特にSONYのはA550出るまで一切買わない事だ。
このHDRが今後の2,3年の進化の方向を決めると思うな。
200だ300だ700だとガラクタ買ったら
売るのは面倒で置いとくのは邪魔で目も当てられないぞ。
いや、
200で凄い夜景写真撮る人もいるから、
わしにはガラクタという意味ね。
書込番号:10182864
1点
今日は
レンズはOKだと思います。望遠が若干弱い感じですが、ミノルタ50mmF1.4や85mmF1.4G で新郎新婦に接近すれば全く問題ないと思います。
まず、カメラを購入することをお勧めします。小生も所有してますが、α900は大変優れたカメラだと思います。なんと言ってもフルサイズ24Mの力は大きいと思います。
書込番号:10186184
0点
>10数年前の79円/USDまで行くかはともかく
85円くらいはあるかもしれん。
私の会社の方も、年内(年度末?)位には、
1USD=85円はありかも?
っておっしゃっておりました。
日本製(日本の工場で生産)したものは、円高になると、
逆輸入品が安くなりますよね?
書込番号:10192743
0点
日本工場で作っても海外工場で作っても
基本的には
各市場で競合上付けられる最高値で設定するね。
日本だと・・・・・
15Mp X3ダブルズーム:82000円 売れ筋、レビュー27件
12Mp D5000ダブルズーム:84000円 売れ筋、レビュー14件
14Mp A380ダブルズーム:78000円 売れない、レビュー1件
10Mp A330ダブルズーム:60000円 売れない、レビュー2件
これをどう考えるか。
始まり値は蛮勇を奮って
A550ダブルズーム:150000円
A500ダブルズーム:120000円
単体は5万落ちかな。
逆輸入など少数派で
日本価格への影響は考えないよね。
書込番号:10195707
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
αの新製品、なかなか発表されませんね。α100→α300ときて、もう一段ステップアップをと考え、α700と思っていましたが、生産終了。新機種を期待して、7月頃からこの板とSONYのHPを行ったりきたりしています。
α700の後継機もどうなるかわからないので、この際α900を・・・とも考えたりしてしまいます。子どもを撮ることや、風景を撮ることが多いです。腕のほうは、はっきりいって初心者に毛の生えた程度です。でも最近、それなりに凝ってきましたし、凝りたくなってきました。新機種か900か、悩むところです。価格の下がり次期も気になるところです。
既に900お持ちの方、まだ、お持ちでない方、アドバイスを下さい。
2点
α900の価格が下がって来ているので
視野に入れても
いいと思います
自分の場合
α100→α700→α900
さすがにα100の出番は
少ないのですが
サブのサブ機にと
手元にあります
値段と性能の比較
新製品が出てからでも
いいと思いますが。
書込番号:10104730
1点
A900のユーザーです。
A550がコストパフォーマンスが優れているのでサブに待っているのですが、国内発売の発表はいつなんでしょうね?
話がそれましたが、ご予算があればA900も素晴らしい選択だと思います。
決して後悔はなさらないでしょう。良いレンズが欲しくなるのが欠点ですが・・・。
ただ、A700後継が気になるのは小生も同様で、裏面照射素子などを載せたスゴイものが出てくるのでは?と期待しています。
A300も普通にお使いになるなら画質的にも全く問題がないですので、お待ちになれるなら、あと半年程度ソニーの動向(A700後継機情報)をお待ちになって決めるのも選択肢の一つかと思います。
書込番号:10104878
![]()
2点
α700と900所有者です。
>子どもを撮ることや、風景を撮ることが多いです。腕のほうは、はっきりいって初心者に毛の生えた程度です。
使用用途と腕のほうは同じような状況のようですね。
元々、フィルムカメラで始めたのでレンズがフィルムサイズ用だったため、700ではなんとなく使いづらく出番が少なかったのですが、DTレンズ(16-105)を買い足したら、子供と散歩に行くときに出番が多くなりました。
α900に24−70ZAと70−200Gのレンズは写りに大変満足していますが、子供と出かけて行くときは荷物を軽くしたい事が多いので、出番は少ないです。
今の私の用途では両機種は住み分けしていますが、DTレンズに高画質な単焦点と大口径ズームが出たら軽い700の出番が多くなるかも知れませんね。
ちなみに、眼鏡使用の私はファインダー視野が広い900は隅々まで見渡すのが大変で700のほうが構図確認は楽ですね。
書込番号:10104996
2点
笛吹き童子さんこんばんは
>最近、それなりに凝ってきましたし、凝りたくなってきました。
それならA900をお求めになっても良いと思います。私は写真の腕が伴っていないのに逝ってしまいました。でも後悔はしていません。
書込番号:10105109
1点
笛吹き童子さん
フルサイズ機が欲しいと思われるかどうか、そこがポイントかもしれませんね。
フルサイズが欲しい!→ α900を検討する
APS-Cが欲しい!→ α550やα700後継機の発表を待つ
こう分けて考えられるとスッキリするのでは?
α900そのものはいいカメラですよ!だから、フルサイズの廉価版や後継機のうわさが出ても、私はあまり気になりませんでした。風景・スナップには抜群です!重い機材ですが「α900で撮らねば…」と持ち出してしまいます。実際、撮影しているときには、重さはどこかにふきとんでます。撮れる写真に期待がもてますから、ワクワクさせてくれるカメラですよ。
書込番号:10105120
2点
笛吹き童子さんはじめまして。
私はα700そして行事などがあってα900と24−70ZAを口コミのアドバイスで購入して使用しています。新しいモデルがとても気になるところですがα900とZAの組み合わせでとても満足しています。お尋ねがα900ということで重量を気にしなければ決して後悔しないと思うのですが。CもNも使ったこと無い私が言ってもいかがなものかと思いますがでもお勧めはします。
書込番号:10105124
2点
唯一の廉価フルサイズ・850
最新のデザインや機能を搭載・550
がいよいよ登場し、「政権交代」への道筋が見えてきたソニー。
その一方で、900は至高のファインダーを見せ付ける意味でも
850とは違った役割を担っていると思います。
一度、このファインダーを味わってそれから850や550を使ってみるのも
いいかもしれませんね。
書込番号:10105550
2点
あと、ソニーといえば本体よりもむしろレンズ。
「カールツァイスレンズ」・「Gレンズ」の存在こそ、
αの真骨頂とも言えます。
たぶん850も手抜きは一切していないと思うのですが、それでも
コンデンサーレンズを使用し、ツァイス同等以上の多層膜コーティングを施してある
α900で見るそれらの景色は、値段差をしっかり感じさせるものであると思います。
もし将来的にツァイスを使用する意図があるなら、900は是非お勧めします。
ヨドバシ等24-70ZAが展示されてあるお店で、一度ご確認ください。
書込番号:10105619
2点
あのねえAXKAさん
α850は一応いまのところでない事になってるのだから政権交代も何もないでしょう。
今のソニーは政権交代どころかユーザーの流出が続いてる事はわかってますかね?
フルサイズ用の標準ズームが今のところ高い普通の人には買えないカール君しかないし28mmスタートの標準ズームは出るようですが時代遅れでしょう。
まだソニーのボディーとレンズは穴が多すぎです。
3年たったいまだにこんなに多くの穴があるのは納得できない事はないですか?
皆が皆α900を購入できるわけではないのです。
ある程度は性能のいい中級機がないと話しになりません。
AXKAさんは本当にαユーザーなのですか?
使っていて不満はありませんか?
ユーザーなのだから何らかの不満が出て当たり前ですよ。
書込番号:10106414
18点
巨峰マスカットさん
>今のソニーは政権交代どころかユーザーの流出が続いてる事はわかってますかね?
ぎくっ!
私の行動が読まれてます。ユーザーの流出が続いているかはわかりませんが、よからぬ企み?を画策しているのは事実です。私は動体撮影用にD300Sの検討にはいりました。αの絵が大好きなのに・・・、A700後継機のアナウンスがないのでしびれがきれそうです。D300S, E0S-7Dの後出しジャンケンなので期待もふくらむのですが・・・。
とはいうものの、キヤノン→αのときのように総入れ替えをするわけではなく、2マウントにするだけです。
α900+24-70ZAの35ミリ+ISO200+F8の写真って、いい絵です。これを捨てるわけにはいきません。
AXKAさん
政権交代?
これは真っ向勝負できる状態で、しかも相手がコケてくれないとダメじゃないでしょうか?
書込番号:10107363
8点
club中里さん
>>とはいうものの、キヤノン→αのときのように総入れ替えをするわけではなく、2マウントにするだけです。
Nikon と SONY の2マウント体制って,135 でも APSC でも賢明な選択と想うよ. 私も動体撮影は D700,その他は A900 と使い分けてるし,APSC 主力だった時代には,D300 と A700 の分業体制でした. 本格派 Surfer を追う時とかは,3D Tracking の分布の関係で,D300 は今もバリバリの現役です.
EOS も加えた3社比較すると,EOS ってどんな撮影状況でも3位にはならないんやけど,1位にもなれない. 何を撮っても#2言うのは,良く言えば汎用性が高いと言えるけど,有態に言うと,何をしても目の上のタンコブが目障りに感じる筈. 一部の EOS な人の価格掲示板でのお行儀が宜しくないのも,情状酌量の余地は大いに有るんだよね(^^;).
α900+24-70ZAの35ミリ+ISO200+F8の写真って、いい絵です。これを捨てるわけにはいきません。
書込番号:10107615
5点
若隠居@Honolulu さんはじめまして。黄昏93と申します。
是非この機会お聞きしたいことがあるのです。α900と400ミリf4.5や70-400でサーファーを追いかけてみましたがうまく行きません。もちろん自身の技術的レベルを問題にされるとどうしようも無いのですが・・・単純にサーファーを撮るということに絞るとどのような機材を推奨されますでしょうか。教えていただければ幸いです。
笛吹き童子さん横から失礼しました。お許し下さい。
書込番号:10108230
1点
黄昏93さん
Club中里さんを2マウント体制に誘惑した際に,新規発言通知にフラグ立ててなかったもんで,カメご容赦.
400mm 単焦点とかを使われてると言う事は,比較的距離を開けたポジションでのサーフィン撮影ですよね. その場合,AFの追随能力は凡庸でもなんとか成るのですが,レンズの駆動速度が肝要に成ると想います. 一方,300mm 未満のレンズが活きる距離でのサーフィン撮影の場合,レンズの駆動速度も大事ですが,ボディのAF能力が大きく影響します. 同じ速度で移動してる被写体でも,近づくと移動を角度で見た場合,急激に大角度に成るが為の差ですね. 勿論,AFから制御権を奪ってMFに迅速に切り換えなければ成らぬ状況も多発する撮影環境なので,それが容易なシステムな事も肝要です.
描写で言うと,チューブ(どう言う波の形かはお判りですよね?)の曲面とか,白波の飛沫が飛んでる所とかをまともに描写出来るか否かで画像品質が大きく分かれます. それとこれは撮影地点の方角にも拠るのですが,私の場合,本格的な波のシーズンには,Oahu 島 North Shore での撮影が主なので,午後の陽が傾いた頃に巨大な波を透過した光線状態が大好きなので,逆光耐性にも厳しい要求をしたいです. 傾いた位置とは言え,絶えずそれを遮る30’級の波が連発したら,パニック映画の世界ですから,そこまで行かぬ波の時には,太陽とガチンコ勝負に成りますからね(^^;).
上記の思いつくままに挙げた条件に,実際のシステムを当て嵌める(Pentax は無縁なので除外です)としたら,EOS が真っ先に脱落します. USM レンズなら「動体に爆速で合焦」と言う心象が一般的でしょうが,EOS の AF は直線運動やそれに近い物にたいする「予知能力」はたいした物だと想うのだけど,文字通りの3次元機動をしてくれる,サミット級サーファーの動きに対しては発狂しがちなんですよねぇ(^^;). 描写も,レンズもボディのエンジンも,波を撮るには不向きです.
SONY A700 とか A900 は,AFが弱いとは言え,400mm 以上を用いる状況では,結構使えるんでないかと想います. とは言えレンズの方の駆動速度が追い付かぬ感じは否めないですね. 70-400G は友人のを短期借用でこの手の撮影の投入した事がないので,何とも言えません. 波を綺麗に撮ると言う意味での描写能力では,αが最適と言っても良いと想います. この手の撮影では,秒速5駒は「撮れぬ事はない」と言う感じで,駒の間に欲しかったのが埋もれてるだろうなぁと嘆息する事が多く,出来たら10駒/s,せめて8駒欲しいなと想いますので,この点では不満大. 連続撮影枚数は10駒/sでも,1ダースも有れば十二分なんだけどね.
Olympus は E-3 と 50-200/2.8-3.5 の組み合わせに,適宜 EC-14 を組み合わせると,可也使えます. AFもレンズの合焦速度も,α系よりも好適だし,描写の相性も,Nikon/SONY の2強には一歩譲りますが,かなり良いです. 駒速の不満は SONY に準じます.
Nikon. D3,D300(含む D300S),D700 と AF-S レンズまたは Sigma HSM レンズの組み合わせは,サーフィン撮影では最強と想います. 51 Point 3D Tracking は,該社在勤の友人には,「3D は詐称やから 2D 位にして置け」と毒づく程度でまだ発展途上ですが,それでも,現時点では最強の狩人の資質があります. 駒速に関しては,D3 以外には,MB-D10 増設をお忘れなく. 但し,D300s 単体の7駒/s は未だ試してないけど,MB-D10 追加して8駒にするよりは,機動力確保の意味で,単体の方が良いかもしれません. レンズの方は,私の現用は,AF-S 300/2.8DII と AF-S 80-200/2.8D に TC-14EII や TC-17EII を加えた物が中心で,Sigma 100-300/4.0 EX DG に APO 1.4X を付けたのも使い道が広いです. 予算が潤沢なら,VR 500/4.0 とか VR 200-400/4.0 にテレコンを適宜と言うのも良いでしょう.
と言う訳で,貴兄の不満は,案外,駒速不足に起因するんでないかとも想うんだけど,これは現時点のαではどうしようもない問題なんですよね(^^;). やはり,動体は Nikon,その他はαと言う2マウント体制って,合理的と,改めて想います.
現在 New York に居り,私的撮影分を保管して有る,Honolulu 自宅の NAS HDD に手が届かないので,文章だけで恐縮です. とは言え,この2年ほどサーフィンの撮影は,会社として本土の専門誌と特派契約結んでるので,未使用分もストックフォト扱いで,価格掲示板での使用が憚られるんだけどね. 火曜日には Honolulu に戻るので,私的な時間と機材で撮影した奴を探してみますが,それだとロングボード(所謂普通のサーフボード)の奴でなく,ボディボード(日本名称不知)の Waikiki でのお手軽撮影の物しかないと想うので,予めお詫びします. αでこの程度までは行けると言う作例には成ると想うけどね(^^;).
→スレ主さん
好きな分野の話なので,大脱線してしまいました.m(_._)m
書込番号:10109998
3点
まぁねぇ
A700くらいまでは
ソニーとコニカミノルタの調和が見られたけど
それ以降は、ソニー主体によるコンデジに成り下がってしまったと思いますのでね
先祖がえりしてしまったメーカーに明日は無いかもね?
書込番号:10110715
4点
笛吹き童子さんたびたび横から入り込んで申し訳ありません。お許し下さい。α900についてはα850がたとえ出ても私はお勧めします。ただしやはりレンズはZAやGレンズがあって本来の性能が発揮されるのでは無いかと思います。
若隠居@Honolulu さんありがとうございます。私はなんらα900に不満はありませんしα700も今でも今となっても良いカメラだと思います。風景や結婚式などの情景にはただ動態を撮ってみようと知り合いにサーファーの方がいて撮らせていただきました。レンズは70-400と400単体300F2.8に1.4や2.0のテレコンバーターを使用しました。サーファーがテイクオフするのは海岸に向って急速に向ってきます。若隠居@Honolulu さんがおっしゃられるように私は比較的海岸から離れた見張り台のようなところから撮っています。技術的なレベルは別として旧式のレンズではオートフォーカスは追従できませんでした。70-400GSSMはテイクオフからボトムターンに入りサーファーがリップルを判断して次にどういうマニューバを行うか予測して構えますが波に向ってトップターンあるいはカットバックという若隠居@Honolulu さんがおっしゃられる三次元の動きに対してピントが外れました。これは経験の無さや技術的な問題に由来することが多いのだと思います。
C−AFにしていますが連射という意味ではある種のもどかしさを感じました。
連射スピードやサーファーがロングライドして各種のマニューバを繰り返し行ってシャッターを切りますがどういえばよいのでしょうカメラが焼きついてしまうというかフリーズしてしまってしばらく間を置かないと次の撮影が出来ませんでした。私はキャノンやニコンはまったく経験が無いので一度チャンスがあれば聞いてみようと思っていました。以前からソニーさんが販売店にデモで来店する機会があるたびに聞いてはみるものの詳細は分からずましてや600F4クラスになるとレンズ自体で相当な金額です。もしこれがZAで出たときにはおそらく現行の教えていただいたニコンのレンズやキャノンのレンズに比して二割くらい差があるのではと思います。二割差があるとそれなりにボディーが購入できることにもなります。
若隠居@Honolulu さんのお話を聞いてみてサーフィンには若隠居@Honolulu が示された中でニコンのシステムにとても魅力を感じました。もちろんα900は私にとって現在何の不満も無いのですが動態撮影にはファーカス速度、精度、連射スピードなどもう少しかなと思いました。少し不満なのでしょうか。一つニコンがあってもいいかな・・・まとまりが無くなりましたが若隠居@Honolulu さん笛吹き童子さんありがとうございました。画像をアップしようと試みましたがα700の画像ですが上手く行えませんでした。先ずは感謝お礼を申し上げます。
書込番号:10111207
2点
メイン機種マウント+単機能マウント の2マウントが理想だと思います。
私は単機能マウントとしてニコンD700+24-70Gを夜専用機として使っています。
非常に満足しています。
むろん人や山や自然を撮る時はα900を使います。
良いカメラと良いレンズはどこのメーカーでも重いです。
軽さ専用に3/4のG1を上新電機の閉店セールで買いました。三番目のマウントになりましたが、ダブレレンズキットが五万円に釣られてしまいました。
趣味ですから、ある領域で最高の物を楽しむことをお勧めいたします。
ベースマウントにはαが最高です。
書込番号:10111640
2点
多くの書き込みありがとうございました。
結論からいうと、新機種発売をとりあえず待つことにします。
他スレ(α700)をみると、信憑性の高い情報として700の好景気は来年、年内は500or550のみという感じでしょうか。
安い買い物ではないので、よくみて、購入をしたいと思います。
それにしても、3ヶ月ほど前にカメラのキタムラで見かけたα700ボディ、89000円は、惜しかったなぁとおもいます。
今後、またいろいろな情報を教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:10113586
2点
こんにちは
中国本土の話ですが、地方都市でも今週末ぐらいからα550、500が店頭にならぶようです。
10月1日の国慶節、今年は同時になる中秋節商戦にぶつけるというのは良い判断だと思います。
ちなみにα850は現時点でも予定が無いという事。
中国本土では、α350、300が店頭在庫状態いずれ自然と消えるかなとも思います。
α500、550が並ぶという事で、入門機からならべるとα230、330、500、550、900となりますかね。
ちなみにα900の価格、プライスタグは同じながら「国慶節商戦で値引き枠が拡大」されてるみたいでα850を早めに投入しないという理由もなんとなく理解できます。
書込番号:10115221
1点
わおっ!αスレの大金持ちの重鎮様が3人揃いましたね(笑)
マルチマウントは普通のサラリーマンには出来ません、新機種が出るたびに買い揃える事なんて私には違う世界の人のようにしか見えません。
私の家にはD90もありますが嫁さんのだし。
club中里さん
D300sいっちゃいますか?
D300sは知りませんがD300の方は一日レンタルで我が家にあるD90のキットレンズで使いましたが気持ちいいほどAFが早いししかも動体捕捉は文字通りスッポンマーク状態になります。
この感覚がαで使える日を待ってるのですがね。
来年ぐらいのα700の後継機が出るまで待つのもありかと思うのですが。
後継機が予想外に駄目でもその頃だとD300sも値段が落ちてる頃だと思うのでお得だと思うのですが。
書込番号:10116131
6点
笛吹き童子さん
風景メインならα900は楽しめますよ、子供撮りも1本で済ますなら24−70ZAでしょうね。(風景のみなら16−35ZAは面白いんですが)
操作の難度はα700とそんなに変わりません。
どっちのレンズでもDT11−18では写らない物まできっちり再現してくれます。
巨峰マスカットさん
普通のサラリーマンですが一応マルチマウントやってますよ…
α900の2台体制が組めれば最高なんですが、水対策や携行重量も考えるとキツいのでフォーサーズやマイクロフォーサーズも使います。
金銭が比較的自由な状態ですが裕福なわけでも無く、写真関係につぎ込むぶん他はおざなりです。
テレビは15年くらい変えてないし、レコーダのHDDは80Gしか。
レンズ我慢すれば簡単に更新できますw
書込番号:10117572
3点
若隠居さん
「誘惑」ですか?(笑)
師匠のお言葉ですからねぇ、逆らえません。ということで、決めてきちゃいました。それは半分ホントの冗談として、新品のサンニッパでびっくり仰天のお値段が飛び出してきたものですから、「今がチャンス!」ということで。
巨峰マスカットさん
けっきょく、↑のようなことになりました。でもA700後継機が出たら、私の性格上うずくと思います。
書込番号:10117833
2点
巨峰マスカット君
「普通のサラリーマン」と言っても,年収300万行かない人も居れば,2000万超えてる人もいるやろな. 何にどれだけ金掛けるか次第では,マルチマウント体制は,十分有り得る話だと想うよ. 君の所得ではやりようもないのは判ったけど,それを単純に一般化するのは如何な物かねぇ??
因みに,日本の感覚はイマイチ判らんが,現代米国社会で「大金持ち」言うたら,Billionaire (資産額 $10億以上の人)の事で,私は小金持ち位ですね(^^;). 昔は Millionaire (資産 $100万以上の人)を金持ちと言ったそうだが,現代米語でミリオネア言うと,「一年間に $100万以上稼ぐ人」の意味に成ってます.
club中里さん
おめでとう. D300s ですか? D700 ですか?
>>新品のサンニッパでびっくり仰天のお値段が飛び出してきたものですから、「今がチャンス!」ということで。
AF-S VR 300/2.8G は,現代レンズ設計技術の焦眉と言って良い名玉ですから,堪能してください(^^).
書込番号:10118277
0点
若隠居さん
ありがとうございます。D300sにしました。
向こうの板ではD700をすすめられましたが、フルサイズはα900の絵に惚れてますし、鳥撮りの留まり物・飛びもの用兼その他動体用が購入動機でしたから、APS-C機にしました。A700後継機がすばらしい動体撮影能力を備えて登場すれば、それはそれで考えます。というか、買ってしまいそうです。基本的にαの絵で鳥撮りしたいんですよ。
E-P1板での雑事、おつかれさまです。
まったく、しょうがない方ですね、あの人は。
書込番号:10118544
1点
巨峰マスカットさん
今どきは経営サイド(零細の…この場合ワタシ)だってキビシイですよぉ…。
先々の事考えれば「普通のサラリーマン」のほうがマシかもね(;^_^A
なんて、実は買おうと思えば買えますが、
>この感覚がαで使える日を待ってるのですがね。
…という所ですよね。私も。
ニコンは昨日も触ってきました。いいですね〜(^^)
私がD300sいったら、レンズも単焦点以外はニコンにしちゃうだろうな。
でもせっかく「αがいいなぁ」と購入したもんですからね…それもシャクですねぇ(^O^)
ひとまず、α700後継を見るまでは、現有の「そこそこレンズセット」以外のαマウントレンズは買わないでおこうっと。
ソニーさん、この意味…わかるよね(^v^)?
書込番号:10118713
2点
あーそうそう、AXKAさん、
>ついに、あの地上最強APS-Cデジイチが出るのか!!
提示されてるお写真をみれば…ニコンのようにレンズにM/Aモードがあるわけでもない、ボディ背面のAF/MFスイッチも無い500系のどこが最強なんだか説明してくださいよ。個人的には「SAM」搭載レンズは、α700系以上のユーザーにはあまりメリットが無いと思いますがね。
で…その700ユーザーはイラついてるんだからさぁ。
普段はテキトーこいてても良いけど、今回は八つ当たりしますぜ。
悪いね〜(^O^)
書込番号:10118725
4点
AXKAさん
α550がお好きなんですね..
日本での扱いは解りませんが、中国本土の販売店の話ではα350の後継がα550、α300の後継がα500という位置づけだそうです。α230,330は低価格へ振った新シリーズと言う扱いでしょうかね。
実際に、α330とα300,350のプライスタグはα300系の方が少々高めの設定でした。(値引き交渉後の価格は解りませんが)、このあたり新型だから高い、型落ちだから安いという日本人の感覚と少々違うのかな?という気もします。
発売開始されたら連絡もらえるように手配はしてきましたが、さて、どうなるか。
もっとも、打ち合わせやらで一旦帰国するので、店によれるのは早くても来週ですね。
店員の方も「なんで日本のカメラ、日本で売らないのか?」って不思議がってました。
普通は、そう思いますよね
書込番号:10118851
5点
club中里さん
>>向こうの板ではD700をすすめられましたが、フルサイズはα900の絵に惚れてますし、
>>鳥撮りの留まり物・飛びもの用兼その他動体用が購入動機でしたから、APS-C機にしました。
Nikon の板でなら,動体専用と断り入れたとしても,勝手になんでも撮る前提の回答する人も多いだろうけど,ダブルマウントで,Nikon は動体用ならば,APSC 機で正解と想うな. 画角84度(135 24mm)で撮る動体とかって,考え難いからね. 高感度耐性も「闇夜の烏が追えない」とか言い出したらきりがなくなるけど,実用的には,ISO 800 迄が使えれば先ずは十分やから,D3や D700 よりも,D300 で望遠側の優位を採るべきでしょう. 51 Point 3D Tracking の分布範囲も,FX/DX 兼用機よりも,D300 の方が広範囲だしね.
>>A700後継機がすばらしい動体撮影能力を備えて登場すれば、それはそれで考えます。
>>というか、買ってしまいそうです。基本的にαの絵で鳥撮りしたいんですよ。
御意. でもレンズの品揃えが,望遠から超望遠で動体撮る事を考えると,Nikkor って,最強なんですよね.
>>E-P1板での雑事、おつかれさまです。
>>まったく、しょうがない方ですね、あの人は。
価格掲示板名物と想って諦めるしかないのかねぇ(^^;). 普段の光のエネルギーがどうたら程度なら,理系に弱い人が騙される怖れが強いけど,量子がどうのとまで自壊してくれたので安心してたら,それが理解できると言うのが出て来たのに,むしろ,それに呆然とした(^^;).
あそこを覗いてると言う事は,特定目的のない時の持ち歩き用に,Micro FOUR THIRDS も検討されてるのかな? E-P1 は愛でるのには良いけど,撮影の道具としては難点だらけやから,G1 Double Zoom Kit がお勧め. あれが6万円そこそこの現状は,ホンマにお買い得と想う. って,その予算は,今の貴兄には,TC-17EII と,お気軽持ち歩き用の VR 70-300/4.5-5.6 を買う方を推奨すべきでしょうね.
夜の世界の住人さん
>>先々の事考えれば「普通のサラリーマン」のほうがマシかもね(;^_^A
ジュニア社長とかなら兎も角,自分で創業した場合,独立して良かったと言えるに到るには,余程幸運に恵まれぬ限り,5年とか10年掛かるから,辛抱が肝心. 写真を撮ったり,価格掲示板で口先だけの坊や達をからかって,ストレス発散して,頑張るしかないぞ.
厦門人さん
>>店員の方も「なんで日本のカメラ、日本で売らないのか?」って不思議がってました。
>>普通は、そう思いますよね
そう言えば,日本での A550 発表未だですよね. 第4四半期商戦は,日本では,冬のボーナスからクリスマスで一番開戦が遅いから,SONY 製品の発売開始は後回しに成り勝ちやけど,発表自体は有っても良さそうですよね.
書込番号:10121204
1点
若隠居@Honoluluさん
>辛抱が肝心
いやはや…まさに肝に銘じておきます(^^ゞ
私の場合、現在のところは節度をもって(?)α一筋ですが、仮にレンズの本数同じなら、
200mm辺りを境い目にニコンとの併用は、むしろ効率良く楽しめる組み合わせと気付いてしまっています。
問題は、「仮にレンズの本数同じなら」というところですね…
私の性格からいって、きっと増えますからね(笑)
書込番号:10121459
0点
若隠居@Honoluluさん
こんにちは
日本での発売は11月という話も出ているとか。
そうなると、そろそろ国内発表あっても良い時期でしょうね。
販売店に予定通り入荷すれば..
SAL50F18と充電したFM500H、メモリーカードもって現地入りする予定ではいます。
書込番号:10122256
0点
巨峰マスカットさん
>サラリーマンは気楽な稼業と呼ばれてたのも昔の話。
そうですね…右肩上がりの時代はもう昔のこと。
考えようによっては、当たり前に戻っただけなのかもしれませんね。
いずれにしても、よほど特殊な写真でもないなら大きな予算を組まなくても楽しめるようになって欲しいですね。
良い物(レンズなど)は良いとしても。
国産のカメラが世界を席捲している世に生まれて幸せなのかもしれませんよね。
しかしこの度のソニーは、国産っぽくない振る舞い…と、あえてBooing!(笑)
まぁ大きな企業ほど、実態は国産と言えるものなど無いような昨今。
画質は大好きなソニー、いちおう待ってみましょうかね。
書込番号:10124010
0点
夜の世界の住人さん
>…ニコンのようにレンズにM/Aモードがあるわけでもない、…
軍艦部に'MF CHECK LV'とあるのがそれではありませんか。厦門人さんが550は350の後継といってられます。
A350でも重く感じるこの頃ですが、350の不満点DMFがないことが解消されれば手に入れようと思います。
そういえば、αー500siというのがありましたが、使い勝手のいいカメラでした。シャッターを切ったときの音(ミラーが落ちる音)がチープなのが気に入りませんでしたが。
書込番号:10124421
0点
weirdoさん
'MF CHECK LV'ってどのように動作するんでしょうね?
私は「拡大表示も出来る他社のような撮像素子ライブビュー」と勝手に想像していましたが。
小さなAPS-CのファインダーでMFやろうとするよりも、こういう機能を載せたほうが実際は使い勝手が良くなるのかも知れませんね。
ニコンのM/Aモードとは大分違うのではないかと想像しますが…。
正直、ニコンのこの機能はDMFよりも良さそうで、うらやまし〜。
αのSSMレンズでもフルタイムDMFは出来るものと出来ないものがあるみたいですよね。
書込番号:10125749
0点
夜の世界の住人さん
こんにちは
実機使った訳ではないですが。
α900のプレビュー技術の応用なんでしょうかね?
ボタン押すとミラーアップして、撮像素子の信号を液晶へ流す。
暗いところだとゲインアップ(明るくするらしいですが)、格子腺もはいる。
そして7倍、14倍の拡大もできると言うことですし
MFの撮影便利になりそうですね
コントラストAFが出来ると思ってましたが、そのあたりはどうなのか???
中国ソニーのサイトみてたらα500の方が先行発売で、550は9月末だそうですね
店長勘違いしてたのかも(笑
SAL2875も中国では販売するようですし..SAL30M28もそろそろリリースされるようですね
日本はSAL30M28とα550を合わせて発表なんでしょうかね。
書込番号:10128905
0点
厦門人さん
こんにちは。
>コントラストAFが出来ると思ってましたが、そのあたりはどうなのか???
あっ、そうですよね…「MF CHECK LV」って何か言いたそうな名前を付けてるなぁと思っていましたが、MF専用ってことかもしれませんね。…だとすると、これまた突っつかれそうな(;^_^A
コントラストAFの有無でコンデジと棲み分けとか…私の妄想ですが。
しかし宣伝動画など見ると、α550は面白そうな機能も積んでいるみたいですし。
実機が出てからのお楽しみですね。
それにしても、運動会、紅葉シーズンとか間に合わないんですかね。
「他社との違いをしっかり伝えていくことで、販売を積み上げていきたい。」ってインタビューありましたけど、発売時期まで他社とズラさなくても…。大丈夫なんでしょうか^^;
書込番号:10129039
0点
夜の世界の住人さん
こんにちは
α550の国内発表はそろそろ見たいですね。
MF CHECK LVは実際につかって見ないと、動作音やタイムロス。
ピンあわせ後のシャッター動作も大変気になるところ。
α550、500のミラー、シャッターチャージは中国サイトの機構部分イラスト見ると1モーターみたいにも見えますので、シャッターチャージの為に同時にミラーが動きそうな感じもしますが。これだと三脚上で揺れるという話もでそうですしね。
シャッタータイムラグ(これはMFであれば関係ないのかな?)も大きくなるかも????
なんて、触ってもおらんで危惧しておりますが。。。
α500であれば、たぶん来週手にすることはできるかと(たぶんですが)。
α550は構造的にα500と素子、液晶以外は類似でしょうから
このあたりの動きはチェックはできるかと思います。
好運であれば。α550も出てきてるかもしれませんけどね。
中国本土、景気よい地方も多いので..
書込番号:10129261
1点
厦門人さん
そうですね…動作については仰るとおり、また通常撮影から MF CHECK LV への移行方法もどのようなものですかね。
SAM搭載レンズだとレンズ側のスイッチも切り替えなくちゃいけないとか…??
クイックAFライブビューはその辺りの点も含めよく考えられている「当たった機能」と思いますが、新方式もキチンと創り込まれていることを期待です。
他にも顔認識AFや、HDR機能とかあるみたいですが、高感度画質も改善されている様子。
セールスポイントの新機能だけでなく、基本的な部分の進歩も上手くアピールして、700後継、はては900後継へと繋がっていって欲しいです。
ちなみに「クイックAFライブビュー時に顔認識AF・AEをが可能になる」ようですね。
クイックAFってコントラスト検出方式じゃないですよね?どうなってるんだろう…?
謎が多いですネ…(笑)
書込番号:10130220
0点
自分は今度は700後継機まで待ってみようと思っています。35oモデルチェンジとかDTでない24oか28oの良い単玉出ないかな…単は売れないから無理かな…
書込番号:10130285
0点
夜の世界の住人さん
こんにちはQuickAFでの顔認識は、ニコンの「シーン認識」を発展させた考え方なのか?とも思っております。
ニコンの場合はAE素子がもともとCCDの撮像素子に近い構造(1005とか420分割であらいのですが)でRGBの信号拾ってます。肌色のパターン見て、AF測定点を制御してますしAEも最適化してます。
α550の場合は、それより遥かに細かな撮像素子使ってますから、それでCyberショットとかに搭載されている顔認識技術つかって「顔の位置」をあらかた判別。
そこに近いAF測定点へ誘導、AEはDROの制御を弄るのでしょうかね?実機の動き見ないと判らない感じもありますが
α500、550の出来が好ければ、あんがいとフルサイズ素子突っ込んだクイックシフト機も出てくるかもしれませんね(まあ、AF素子が真ん中に寄ってるの、根本的対策は必要かもしれませんが)
書込番号:10130576
1点
α900も
だいぶ値が下がって来ましたね
α900のサブ機にもう一台か
新しい機種が
出揃うまで待つか
悩みどころですけど…
新機種
AFの速さと
秒間7〜8枚連写できると
嬉しいんだけど
どうでしょうね?
書込番号:10131295
0点
まこっちゃんさんはα4台目ですか?キヤノンと違って予備機も必要ないですし素人の自分は3台でいいのかなって最近思ってますが700後継機にLV付いたらまた病気が出そうです。
書込番号:10131394
0点
厦門人さん
おはようございます。無知な私にはどんどんお話が分からなくなっていきますが…(笑)
つまり、顔認識とAF測距は別のところでやるんだけど、逆に言えば位相差検出方式AFの新しい使い方かもしれないという事でしょうか。
だとすれば、興味深いですね。
ソニーは後発の弱みを逆手にとって、従来型のAF技術(AF、AEを連動させるのは10連写位が限界というカキコをどこかで見ました)を覆すことでも狙ってたりして…と夢想させていただきます。
何れにせよ、実機の登場を待ってみます…(^^)
書込番号:10133929
0点
夜の世界の住人さん
遅くなりましたが
昨日、中国本土の販売店に確認したところ。α500、550ともまだ販売開始にはなってないとのこと。
α500が先のはずですが、「月末までに同時にくるらしい」と店長はいっておりましたが
広い国土の中国本土、地域によって遅れもあるんですかね?
実機確認は遅れそうです。残念。
そういえば、香港の大手小売りチェーン店、α850のネット価格開示してるんですね
直接、そのページにリンクを張れない?のでトップページの紹介だけですが
HK$14999だそうです。(20万円ぐらいですかね???)
http://www.fortress.com.hk/
書込番号:10160995
1点
[10160995]の補足です。
A850、香港Fotrressの発売価格、為替換算すると17万6千円程度でした。
中国本土だと21万とかそのあたりが多いかと思いますので
A500,550の売値どのあたりから始まるんですかね???
書込番号:10161078
1点
http://bcnranking.jp/news/0909/090915_15242.html
これが現実ですから・・・・・
発表時でA500ダブルズームで10万円以上はないでしょうね。
A550で意地でダブルズーム15万円付けて坂道を転げるように10万円。
ボディーはそのころ8万円。
くらいかな。
書込番号:10165033
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
A700を所持してますが
敢えてこちらに書き込みさせていただきます
RAWから水彩画のように編集したいのですが
ImageDataLightboxSRで
編集可能でしょうか?
方法等ご教授頂けると幸いです
他の編集ソフトのご紹介でも結構です
1点
RAWでいじるのであれば、フォトショかフォトエレでしょうか?
RAWでいじる必要性が全然わかりませんが、JPEGとかの拡張子であればフリーソフトで探し出しても色々とあると思いますが? 検索してみてください。
書込番号:10074239
![]()
2点
水彩画フィルターかけるのは補正じゃなくて大幅な加工だからRAWでもJpegでも結果は変わらないと思うけど。
書込番号:10074333
![]()
1点
なるほど、ありがとうございます
RAWに執着したから
ハードルが高いと勘違いしてました
JPEGで検索してみます
書込番号:10074566
1点
画像処理で遊んでいるうちに解決済みになってしまった(^^;
ソースネクストのPaintgraphic2で遊んでみました。
水彩画ってよくわからないのですがこんな感じでしょうか?
それとももっと淡い色調?
書込番号:10074964
2点
だいぶ前に子供用に買ったPaintShopPro9 (確か1,980円)にバーチャルペインターの体験版が入っていたので
デフォルト設定でやってみました。AdobeCS3もあるけど普段Illustratorしか使ってません。(もったいな〜い)
水彩画ってなんかこう滲んだ感じがそれっぽいやつではないですかねえ。最近だと「絵てがみ」とか描けるソフトが
ありますけど、水彩画風に加工するのと自分で水彩画を描くのとは違いますもんね。
書込番号:10075459
2点
水彩画と言っても人によりイメージが違うと思います。
フォトショで作ってみました。
オリジナルと修正後です。
レベル補正とフィルタ(ガウスと水彩画)使いました。
自分のイメージでもないです。
(もうちょっとやわらかいのが好み)
参考になれば・・・
書込番号:10075806
2点
もうちょっといじってみました。
所詮1980のソフトじゃこんなもんかなぁ。
元絵→ソラリゼーション→風効果、ぼかしなど。
フォトショップだとぼかしでも角度をつけたり色々できるから便利かも。
とはいってもマック版のV5しか持ってないけど。
場合によってはポスタリゼーションで色数を落としてもいいかも。
書込番号:10075906
2点
皆さん返信ありがとうございます
私もAdobe Photoshop Elements 7.0
の体験版DLしてやってみました
ですが、なかなか思うようにはなりませんね
http://photohito.com/photo/236444
この写真がビビビと来たのですが
書込番号:10076261
1点
補足
解決済にしたのではなく
GOODアンサーを入れたら
そうなってしまいました
実は、まだ解決したわけでは無いです
とりあえず、いろいろなご意見を頂けたので
これから、もがいてみます
皆さんありがとうございます
書込番号:10076268
1点
フォトショで色々遊んでおります。
少しイメージとは違いますが、色々いじくれば出来ますよ。
フリーソフト(AzPainter他)でも色々遊べるのがありますのでお探しになれば宜しいかと。
http://az-gazou.sakura.ne.jp/photo/photo-index.html
書込番号:10076809
4点
水彩画っぽく、というのは難しいですね。。
淡い色でさほどディテールを残さない、といった感じでしょうか。
[10076261]のリンク先の画像は、どちらかというと「色鉛筆」っぽいかなーと思いました。
上手くいくものが見つかりそうな気もしますが……なかなかどうして難しいですね。。
ちなみに、貼り付けた画像はフォトショップのフィルタに「水彩画」がありましたので使ってみたものです。
書込番号:10079192
1点
おもしろそうですね。私も参加させてください。
PhotoShop Elements 6 アーティスティックフィルタのパレットナイフと色鉛筆でやってみました。
PERESTROIKA005さんも書かれてますが、色鉛筆が近いかな?
書込番号:10079721
1点
おもしろそうなのでついつい参加です
無料ソフトの中に何か良さそうなのがあったんですが
今はペイントソフトのコマンドを組み合わせています
イメージに沿いますでしょうか
書込番号:10079783
1点
CaNOPさん
α350の板では失礼しました。お返事するには時間がたちすぎていたので失礼してしまいました。最近は350でさえ重いと感じるようになりました。
水彩画風の絵、楽しいですね。他の皆さんの絵も。デジタルになってからいろんな楽しみ方が出来るようになりました。
FFサイズのαボディ、今でもカメラ店へ入ると目がいってしまうのですが、エンプラボディでいいし、手ぶれ補正も外して貰って、せめて7Dなみに軽量化されたボディが出ないかと待ち焦がれているこの頃です。
書込番号:10080962
1点
weirdoさん、ご丁寧にありがとうございます。
一眼の性能描写は踏襲しながら極力軽くて、、と同じ要求もってますので、きっと悩みは同じですね。
そうなるとパナ、オリμ4/3+7−12mmかK7+パンケーキなども魅力です。
ツアイス生かしてバリアングルに手ぶれ補正は今の350のステップアップでα550が魅力です。
思い切り大きくなりますが、本腰入れてティルト、アオリの出来る広角17、24mm欲しい、、、、
プロじゃないけど、会社として広告写真は扱うが、経費としてはさほどかけられない、、
そうなるとα900の中古あたり魅力になってきます。
自分の悩みにそのまま転化してまたまた申し分けないですが、必要に応じて、
必要なカメラを買う資金が無いんで、comを彷徨いまくっております。
スレ主様、脱線大変失礼致しました
ペイントショッププロはRAWを直接読んで保存できますが、なぜか10MP相当にリサイズされます。(まだ使い方分からないんです)
おそらくデジカメの対応をマメに更新すればいいだけなんですが、時間なくてさぼっております。。。
自分のはPCが非力なんで実際にロード-加工-保存は出来たので、ハードな処理はまだですが、
そのあたりから一般の有料ペイントソフトはRAWokと思います。
ただお店かサポートセンターなどでよく確認していただくことは前提です。
書込番号:10081021
1点
おはようございます
そうですね〜
確かに水彩画というより色鉛筆のほうが近いかも知れません
輪郭は別で行ったほうがうまく出来そうですね
皆さん、遊びに付き合って頂いて
大変感謝しております!
書込番号:10081026
0点
水彩画ふうにするのには、いろいろな手がありますよ。いまはやっていませんが、以前に遊びで作った例を紹介します。この場合はPaint Shop Proを駆使しています(作るのにはかなり手間がかかります)。
書込番号:10081059
0点
こんにちは 私も作ってみました‥
作ってみると面白いですね^^
こことは少し違うやり方ですが、参考になると思います
http://e-class.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=10
書込番号:10081195
3点
なんかはまってます。
この写真どうしても山の輪郭が出なかったんですけど、
manamonさん紹介のサイトで彩度あげるというのを見てサイドをあげたら
うまくいきました。
あ、私が使ってるPAINTGRAPHIC2には水彩画フィルターはないので
一枚一枚別な方法で色々なフィルターで遊んでます。
そういう意味ではこのソフトはお勧めではありませんね(笑)
KEN@KAさんのまねしてガンダムでやろうとしたら輪郭が直線だらけになったので
辞めました。
書込番号:10085327
0点
書き忘れてました‥
上の画像(#10081195)は、Photoshop Elements6を使いました。。
書込番号:10088963
0点
もうひとつ‥
これなんか(#10076261のリンク先)イメージに近いんじゃないでしょうか?
カメラではもっと複雑なことしてるかもしれませんが、、
Elements6にて、
背景(元画像)を複製 → 複製した画像に「輪郭検出」を掛ける →
その画像をレイヤーの描画モード「輝度」で重ねる
で、この画像が出来上がりました。。
書込番号:10090967
0点
manamonさんこんばんわ
Paintgraphic2でも試してみました。
同様の操作でできました。簡単すぎて拍子抜けしてしまった感じです。
そうすると、ソフトの条件としては
1.レイヤーが使えること
2.輪郭の抽出ができること
3.レイヤー合成時に輝度が選べること
のようですね。メジャーなところではPhotoshop Elements でしょうか。
これぐらいの機能ならフリーでもありそうですね。
書込番号:10091220
0点
KISH1968さん そうですね。
それなりのソフトであれば出来ると思います。
Elementsは色んな製品のバンドルとしても使われているので有名ですね。
自分のも、ペンタブ付属のものです。
CS4でもやってみましたが、結果見た目はまったく同じです‥
色んなソフトでやってみるのも楽しいかもしれません^^
書込番号:10093993
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
http://www.digitalkamera.de/Kamera/Sony/Alpha_850.aspx
↑
上記α850のディーテイルがドイツ語サイトで正々堂々と出ていますが、ソニーはどう反応しているんでしょうか。気になりますね。
1点
こんなの出すわけないだろ、素人は困るな〜。
と笑っているのを期待する。
書込番号:10048971
2点
明日ぐらいには、見れなくなっていたりして・・・(?)
書込番号:10049260
0点
意図的にリークしたんでしょうから、
何とも思ってないんじゃないですかね〜
書込番号:10049289
1点
情報ありがとうございます。
気になるのは、メニューの言語に、、、日本語がない。。。(+_+)
書込番号:10050376
1点
元々Gケニーさんの書いてたリンクですね。
何の根拠があって9月発売まで言い切っているのか分かりませんし、別のページで
900と850の比較をしているのを見ても、こんだけしか違わないものを出すのか?と
いう気がします。
http://www.digitalkamera.de/Kamera/Sony/Alpha_850.aspx?Cam2=Sony/Alpha_900
メニューに日本語の無いのは、あるいは海外向け専用機とか。
500/550もサイトから550だけなくなってましたから、まだ分かりませんね...
書込番号:10050789
1点
ブルボン先頭さん
海外正規ルートで販売しているα機、日本語選択できない地域多いですよ。
今までと同じ対応なだけでは?
手持ちのα9001号機、α200、α300の1号機、α330、 いずれも中国本土で購入ですが
日本語メニューは選択できません。
特にそれ以外に違いは無いみたいですが...
そろそろ面倒な事やめて、世界共通仕様にしてしまえばとも思いますが、どんな事情があるのか..
書込番号:10051133
1点
厦門人さん
>手持ちのα9001号機、α200、α300の1号機、α330、 いずれも中国本土で購入で>すが
>日本語メニューは選択できません。
安心しました。ヽ(^o^)丿
ありがとうございますm(__)m
キヤノンからは7Dと新型IS付きのマクロレンズが9/1に発表されるという噂もあり、ニコンからは近日中にD700Xが発表されるかも、、、という噂があります。
各社の値付けが気になりますが、なんにせよ今週・来週はワクワクしながら待てますね(^^♪
ハイブリッドカーの値下げ競争のようになってくれればユーザ的には嬉しいのですが、はたしてどうでしょうか。
書込番号:10056062
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆様こんばんは、いつも楽しくクチコミみています。
明日 子供の少年野球の開会式が名古屋ドームであります。
チームの監督から写真を頼まれました。
名古屋ドームは明日が初めてでイメージが浮かびません。どのような、レンズを持っていけばいいか、アドバイスを戴ければ、幸いです。
ボディはa700とa350です。持っているレンズは、24-70ZA、 70-200G F2.8 、テレコン1.4X、 2.0X、
70−400G 、70−300G です。宜しくお願いします。
1点
お悩みの必要がないくらい、充実した機材群ですね(^^;;
わたしなら、こうします。
・α350に24-70ZAを付けっぱなし。
・α700に70-200Gを付けっぱなし。テレ側が足りないようなら、必要に応じ×2.0テレコンをかます。
やや広角端が弱いですが、まあこれで、ほとんどの状況はカバーできるはずです。
あと三脚は大げさだとしても、一脚があると良いと思いますよ。
書込番号:10035086
2点
じじがぬさん ありがとう。新宿区在住さん。 ありがとうございます。a350にZA a700に70−200G で検討します。
(じじがぬさん)自慢ならもっと派手に書き込みますよ。a900に300F2.8Gとか・・・
書込番号:10035359
3点
>>さりげなく機材の自慢かも?
じじがぬさん
なんだかいやな感じだわ。”じじかめ”さんモドキなの!
言い回しまで”もどき”を入れ込み?、感じ悪い。
書込番号:10035614
8点
>名古屋ドームであります。
>・・・・・チームの監督から写真を頼まれました
ドームのどこから撮るのでしょうか?
関係者として中に入れるのでしょうか?
それによって違うような・・・・・・。
書込番号:10036945
1点
αyamanekoさん レスありがとうございます。ドームのどこの位置から撮れるか、全くわかりません。(グランド内には、入れないと思います)
書込番号:10037069
1点
まじめ&ふまじめさん レスありがとうございます。
まじめ&ふまじめさん(じじがぬさんのことは、気にしていません)気分悪くさせて、すみません。m(__)m スレがいけ・・・・
書込番号:10037080
1点
参考になるかどうかは分かりませんけど、先日、東京ドームでプロ野球の写真を撮ったのですが、α380で16−105mmをスマートテレコンズームを使って撮影したものです。
計算でいくと210mmのレンズを使った事になります。
なので、プロのカメラマンみたいに400から500mmあたりのレンズが必要かと思います。
と言う事で70-400mmを持っていかれる方が無難かと思います。
書込番号:10039592
0点
なるほど
じじか ”ぬ”ぬぅ?NU
さんですか
あれやこれやと
他人の名誉棄損にからむのが楽しめて
インターネットはよいストレス発散の場となってよいですの。
書込番号:10045088
0点
yumasanoriさん。
名古屋ドームの撮影は如何でしたか。
このままでは、resを下さった方に、
やはり、只の機材自慢でしか思われないですよ。
書込番号:10053417
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























































