α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(6055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

購入プランのアドバイスをください

2010/12/05 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:8件

どのカテゴリが適切なのか迷ったのですが現在はα900を第1候補にしているのでこちらに書き込みさせていただきます。

フルサイズカメラの購入を考えています。
主に撮影するのはポートレートと職場の体育館でのスポーツ、行事です。
最初はα900を考えていたのですが
それではスポーツの撮影時のAFポイントや連射スピードが足りないかなと思い
一時はオールマイティに使えるD700にしようかなと気持ちが変わったのですが
α900のフラグシップ機であることや視野率100%などが諦めきれないでいました。

どうしようか店頭で迷っていたところ同じsonyコーナーの横にα55で連射10コマを見つけました。
家に帰ってα55について検索をしてみたところ高感度にも強く
スポーツシーンで利用している方も多数見受けられるとのことでした。

現在は今月中にまずα900をポートレート撮影用に購入をして
職場での体育館の撮影シーズン頃(来年3月頃)までにα900で体育館でのスポーツ撮影を試して
うまくいかないようであればそれまでにα55を買おうかなと思っています。

この考えに対して何か意見を頂けると幸いです。
やはり最初からAFポイントがたくさんあるD700を購入しておくべきとか
他にもっとおすすめがあるとかアドバイスをお願いします。
ちなみにフルサイズは初めてなのでレンズ資産はありません。

書込番号:12324182

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/06 14:22(1年以上前)

ハッセルのツアイスをマウント変換でペンタックス
SD−15 アルファー ニコンと使い分けています
別にカメラをそろえることはありません
いろんなカメラにツアイスを付けてみてください
純正レンズツアイスが純正カメラは除く。。一味違いますよ
カメラはK100DS いすとDS2 α900  SD−15 ファインピクスS5puro 
などです
1銘柄のカメラにこだわることもありません

書込番号:12328649

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/06 21:41(1年以上前)

D700とα900を両方使い分けている者として経験を申しあげます。

通常はα900は静物志向、D700は暗闇と動態志向と言われています。使った経験では、そうでもないのでは? と思い始めています。

私は人物、花・風景を撮っています。
現在は、もはやD700はほとんど使わなくなりました。α900の使い方を工夫することに慣れてくると、D700の領域を少しずつ置き換えてゆきました。
何が違うかというと、2400万画素と1200万画素は決定的に違います。 別に等倍鑑賞しなくても、ちょっと大きく印刷すれば、違いは判ります。
昔、ニコンのD3xが出た時のプロの評価では、A4に印刷すれば差は判るという評価でした。 実はそれまで、ニコンに1200万画素しかないときには、大きく印刷しない限り差は判らないということをしきりに多くのプロが提案していた。
まあ、かように、その機能が有る時と無い時では、意見も微妙に違ってくるのです。

私には、別に利害はありません、自分の趣味だけです。 そして、使い続けてゆく間に、1200万画素はドンドン使われなくなってきたのです。 今では暗闇でも、α900で行きます。それにノイズ処理の上手なソフトを組み合わせるのです。

簡単な事実です。ノイズはソフトで消せますが、D700を使っても、2400万画素の解像度はソフトでは出せない。
これが回答です。
D700しかないのであれば、D700で行きます。D700は良いカメラです。
ところが、花やポートレートの領域ではもっと良いカメラがあることを知ってしまったのです。α900がそれです。
私からすれば、D700はオールラウンドなカメラではなく、高速AFに特化したカメラです。もはや1200万画素ではオールラウンドにはなれない。時代が変わったのです。
私はα900の方がオールラウンドに近いと思い始めています。 もっともこのような感覚は、個人の撮る領域によると思います。
事実、鳥を撮る人はキャノンに移っていますから。それも一つの評価でしょう。


そこで提案があります。
先ず、α900を使い始めてポートレート中心に使い、練習を積みます。
そして、室内のスポーツもα900でダメだと判明するのを待って、来春のα77を購入するのです。 望遠はAPS-Cが有利です。同じレンズで1.5倍の遠くを写せますから。 例えばAPS-Cなら200oF2.8レンズで300oを写せる。フルサイズだと300oF2.8を買わないといけない。その価格差はα9001台が買えてしまいます。

α900もファームアップで望遠のAFが少しは良くなったので、意外とスポーツの種類によっては使える可能性が出てきたと思います。
とりあえず望遠は70-200mmF2.8Gをお勧めします。
それ以上遠方は、私の領域ではありませんので、他の方にお任せします。

風景・花・ポートレートではα900がピカイチだと思っています。良いレンズがありますから。
1台で全部をカバーするには、どうしても無理が生じてきます。むしろ、特化した2台を組み合わせる方が、よりよく、価格性能も良いシステムが組めると思っています。 ポートレートと室内スポーツは別物でしょう。
そういう意味で、第一歩として、α900は良いカメラです。

書込番号:12330348

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/06 22:12(1年以上前)


一般に写真のプリントと言えばノーリツ鋼機や富士フイルム、
300〜350dpi/inchなので1200万画素あればA3プリントは計算しても大丈夫でしょう。

それよりプリントでもっと致命的なのはα900が8bitの低い色階調な事です。
一般に最も豊かな階調と言われている富士フイルムのプリンター・FRONTIERでプリントするとα900の低階調はかなり不利です。
如何にもデジタル!的なトーンジャンプしたグラデーションに滑らかさの欠けたプリントになります。

もちろんモニターで見るだけなら関係ないですが…。

あとちょっと考えてみましたが、
僕が人にオススメするとしたら5D MK2です。
周りで沢山使っていますが、
決定的な欠点は皆無で一番無難な選択だと思います。
Canonなら中古レンズも沢山ありますし。
α900は僕は大好きですが、
かなり欠点を補うコツが必要になります。
まぁそれを差し引いても素晴らしいファインダーと画作りがあるのですが…。

書込番号:12330530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/06 23:05(1年以上前)


すんません、A3とA4書き間違いです(^_^;)

A4で必要なのは約850万画素なので
面積が倍のA3では約1700万画素です。

印刷所も350dot/inchなので1200万画素と言うのはトリミングを1/3したとしても、雑誌の表紙を飾れる事になります。

なのでD700やα700の画素数と言うのはかなり実用的な落としどころですね(^_^)

失礼しました。

書込番号:12330867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/06 23:28(1年以上前)

こんばんは。

そろそろ意見が出尽くされている様ですね。
自分はα900→D700→α900と買換えをしました。我ながらアホなことをしたと思います。
D700の小気味良い撮影はそれはそれで魅力です。高感度、動体撮影ではα900は比較の対象になりません。実際に、D700は子供の室内競技の撮影に役に立ってくれました。でも、高精細な写りでは圧倒的にα900。D700で睫毛にピントを合わせた顔のアップでは、目尻のしわがピンク色に潰れてしまいます。でも、αでは目尻のしわ迄解像します(D700での使用レンズが決して悪いというわけでは有りません)。頬の肌色の微妙な色の変化もαの方が良く捉えている様に見えます。他の撮影、特にポートレートではα900の写りの方が好みなので、結局α900に舞い戻った次第です。今後動体撮影はα55で臨みます。

ということで、自分はαを選択しましたが、これを絶対的敗戦処理さんに自信を持ってお勧め出来るかと言えば、微妙なんだなぁ。

書込番号:12331051

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/07 00:20(1年以上前)

>>それよりプリントでもっと致命的なのはα900が8bitの低い色階調な事です。

本当ですか???

ソニーはセンサーの大メーカーですよ。
ニコンのカメラは、D3x・D300/D300s・D7000・D90はソニーのセンサーだと聞いています。
そのソニーのセンサーは元々12ビットであり、ニコンに販売するときには14ビットオプションを付けて売っている。
どこで8ビットになるのでしょうか?
私は12ビットだと思って使っています。そして実際にD700よりも綺麗ですもの。


それに、印刷のことは素人なのでわかりませんが、A3印刷には1700万画素必要であるのでしたら、 D700の1200万画素では、A3印刷はできないと思うのですが(プロレベルの高画質を保つ意味で)。ビット数が足りなくなるので、ぼやけると思ってしまうのですが、どうなんでしょうか?

私なら、印刷に必要な画素数を十分カバーできる大画素数のカメラを使いたいです。

書込番号:12331372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/07 01:02(1年以上前)


>orangeさん

センサーで14bit抽出しても8bit処理していたら意味がありません。

例えばMamiyaのZDは16bitですが、処理能力の関係で14bitでないと時間的に実用にならないので14bit処理になっています。

この辺は説明するとなると基本的からでかなり長くなるので、
どなたか説明が堪能な方よろしくお願いします。

他にも「デジタルカメラ100の疑問」などの雑誌などにも載っていますので見てみて下さい。

失礼します。

書込番号:12331563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 08:04(1年以上前)

JPEGに出力すれば、どんなカメラだって階調は8bitになるわな。

書込番号:12332133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/07 09:01(1年以上前)

K10の22ビットだって
JPEG8ビットですから
最終的には多少いいでしょうけど2LやW4ならあまり変化は見られないでしょう
サプリメントの脅かし教本と同じです
それよりはレンズに切れのいい物を使うほうが賢明です

書込番号:12332242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 01:00(1年以上前)

スレ主様

AF性能差も、画素数差も、ノイズ性能差も、レンズの良し悪しも、すべて比較ですから、純粋に相対的なものです。
なので、「決定的に違う」というような誘導的な表現に、どうぞ惑わされないようにしてください。
先に結論があると、そういう偏った言い方をしたがるものです。
AF性能に差があるなら、MFで頑張ればいいし、1200万画素と2500万画素の差は2倍差ではなく、1.4倍差でしかありません。
結局、店頭でご自身が比較して、自分にふさわしいと思うほうを選べば十分です。
たかが写真と気楽に構えましょう。
ソニーを買ってもニコンを買っても、それなりに撮れますから。

書込番号:12335989

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/08 01:23(1年以上前)

マル秘扱いさんに一票

まったくもってそうだと思います。
14bitだか8bitだかまで持ち出して比較しなければいけないほど”写真を楽しむ”ための
性能に差があるとは思いません。

機材の性能を楽しみたいのか(まあそれも楽しみの一つでしょうけど)写真を撮りたいのか
わからない議論になってますね。

って事でミノルタXユーザでニコンDユーザでもある僕の意見としては

5D2・・・じゃなかった 第一希望のα900でいいんじゃないでしょうか。

ちょっとSRTっぽいシャッター音、大好きです いつも電気屋さんにいくと展示機を

いじくりまわして喜んでいます(笑)

α55という欠点を補ってくれる素晴らしいサブ機もありますしね。

書込番号:12336075

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/08 10:35(1年以上前)

いやあ、私もそのように思っています。
私たちは、写真を愛するカメラファンであり、ある機種に縛られてはいないですよね。
機種は写真を楽しむための道具として、愛でながら使っていますが、次節とともに変わってゆきます。
わたしにしても、ある時はα700を楽しみ、ある時はD700を楽しみ、最近はα900を楽しんでいます。

まず写真を撮り、写真を見ることに喜びと楽しみを覚える(時には未熟な腕に反省する)。

ちょうど、車を選ぶ時と似ていると思うのです。
車を選択しているときには、あの機能はあるが・このオプションは無い等という事が気になりますが、いざ買ってしまうとそんなことはコロッと忘れて、乗ることを楽しむようになる。

カメラも、買う時には、いろいろと夢を膨らませて比較検討する。
いざ買ってしまうと、過去のことは忘れて、今手の内にあるカメラを楽しむようになる。
そして、どんどん撮って楽しみましょう。
私も撮ることを楽しんでいます。

書込番号:12337031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/08 10:37(1年以上前)

そのオミナリオさんに一票(^^;

>機材の性能を楽しみたいのか(まあそれも楽しみの一つでしょうけど)写真を撮りたいのか
>わからない議論になってますね。

そーなんです。何ビットだの何万画素だの、MTFがどーのって考えて写真撮ってますか?
買えるものを買えるときに買って、撮りたいものを撮りたい時に撮るのが大事でしょうに。
スペックだのなんだのって、結局他人と比べてどうこういうための道具でしかないことを気にして
写真を撮るチャンスを逃したらつまらないと思う。

私の知っている範囲でfireblade929tomさんっているんですけど(見てる?^^;)
いまでこそα900に乗り換えられましたが、その前はα200ですばらしい風景写真を撮られてましたヨ。

書込番号:12337036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/08 10:47(1年以上前)

>職場の体育館でのスポーツ、行事です

これの詳細しだいでは?

体育館の照明もわかりませんし。(今まで撮ったデータなどがあるのでは?)
日中暗幕開けてするものなら、外光でかなり明るくなりますし。(天気しだい、というのは否めませんが。)
動きが遅いものならまた違うでしょうし。

書込番号:12337069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 12:40(1年以上前)

誰かさんと一緒に量販店に行って動き回ってもらいAF性能を確認してみたらいかがでしょうか?

書込番号:12337415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/08 13:49(1年以上前)

いま量販店へ行くとファームアップ前のものしかないでしょうから、遅いっ!と思うかもですね。

体育館の照明なんて暗くってしかも色味が変になるのが相場ですから、望遠端F6.3なんてズーム付けてた日には
いくらISO上げたって連射が秒何枚撮れたって、ノイズとブレでまともに写ってるとは思えません。

900で行こうと思うなら、そこそこの焦点距離とF値のレンズが必要でしょうし、それこそα55の方が用途的には
向いているように思いますね。ポートレートはまた違うので、何に重点を置くかでしょう。

あるいは個人的にはペンタックス機もいいなあと思う今日この頃(ぉぃ)...K-5の色味が気に入ってます。

書込番号:12337654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/12/08 21:32(1年以上前)

これはひどいですね。最近馬鹿みたいなレビューしている方と同一人物でしょうか。
ランキング上がると色々面倒なんですねー。

それは置いといて。
スペックなんて気にするだけ無駄、本当にその通りです。
私はスペックに踊らされて、もうフルサイズ利点ってないのかもな、なんて思い某カメラに変えましたが、
実際手にして、しばらく使うと、なんか全然違うんですな……写真って数値じゃないなと。
確かに数値を裏付けるだけのレタッチ耐性なんてあったんですけど、そんなんよりも大切な部分ってあって、
持った時の感じとか、微妙な色の出方とか、とにかく一度撮って弄ってみないと分からない部分かもですが……

別に今持っているカメラもいいのですが、それはいいとして、あんまりベンチマークやら細かい数値やら、気にせず実地で判断した方がいいよってことです。
実際買って駄目だったら売り払うってのもいい感じですが、どうしても損が出ますからねー。

書込番号:12339384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/12/08 22:43(1年以上前)

皆様たくさんのご意見をありがとうございました。
まずはα900を購入しようと思います。
そして撮影しながらレンズやオプション品の買い増しもしていこうと思います。
またお世話になることがあると思いますがその時はよろしくお願いいたします。

書込番号:12339838

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/09 00:41(1年以上前)

スレ主様
>>まずはα900を購入しようと思います。
そして撮影しながらレンズやオプション品の買い増しもしていこうと思います。

そうですよね、じっくり撮りながら、使いこなしてゆきましょう。私などは、使いこなすのに1年ほどかかりました。
しかし、使いこなしを覚えると、これほど気に入った写真を出してくれるカメラはないです。
私が覚えたコツのいくつかです。


フラッシュはHVL-F58AMに限ります。これだとニコンのSB-900にひけを取りません。歩留まり率が上がります。
それと被写体が20m以内ならAuto ISOの上限を800でフラッシュを使うとノイズが減ります。ニコンD700と同等になります。(これでようやくD700+SB-900に追いつくので、後は高画素の良さが生きてくる)
ワイヤレス発光の場合には、グループ間の光量比率設定を正しくすること:たとえば2台なら2:1:0などのように3個目はゼロに指定することを忘れずに。

ノイズ処理ソフトは数種類ありそうですが、私はPhotoShopへの組み込みのDfineを使っています。 米国NICK Soft製です。 ニコンのNX2にはこのソフトをOEM購入して入っています。ソニーのPMBよりはずっと綺麗にノイズ処理ができます。私はこれを勝負写真の時だけ使います。
普段はSilkyPixの一括現像か JPEG撮りだしのまま使います。 α900のJPEGはなかなか良いですので、そのまま使っても違和感はありません。
なお、SiklyPixは暗い部分と照明部分が混在する場合には「覆い焼き」を使うと、選択的に明るくしてくれるので、D-Range Optimizer に似た働きをします。 +10か+20で使いますが、すごく暗いときには(まれですが)+50で使います。


αファンとして、写真を共に楽しみましょう。

書込番号:12340627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2010/12/09 07:59(1年以上前)

>私などは、使いこなすのに1年ほどかかりました。

絶対に使いこないしていません。

>使いこなしを覚えると、

だから使いこなしていないって。

>これほど気に入った写真を出してくれるカメラはないです。

デジ一、2、3台しか使ったことないくせに、既に完了形ですか。

書込番号:12341236

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップの確認について

2010/12/02 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:90件

皆様、

いつもお世話になっておりますm(__)m

さて、本日ついにα900のファームウェアアップが発表されましたね!
一眼初心者の私も、先輩方が喜んでいるのをみながら、α900が更に良くなるんだ、と心待ちにしておりました!

早速先程、SONYのホームページを見ながらファームウェアアップを実行致しました!そして、α900の本体でファームウェアバージョンを確認したところ、きちんと「バージョン2.00」に変更されていました!

しかし、本体で何が変わったのか確認しようとしたところ、、、、表示等は何も変わっていませんでした。。。Fボタンを押してみても同じですし…。

@露出補正範囲の拡大
露出補正できる範囲が、±3段から±5段に拡大されます。
Aブラケット撮影の段数追加
連続ブラケット撮影および1枚ブラケット撮影に「3段/3枚」(3段ずつずらして3枚撮影)の設定が追加されます。

これらは本体ではどうやって確認するのですか?
私のα900本体では「調光補正」は今でも+3EVから−3EVまでしか表示されないのですが。。。

どなたか教えてくださいませんか??
いつも素人の質問ばかりですみません。。。



書込番号:12311364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2010/12/02 22:54(1年以上前)

すみません!

先程皆さんの書き込みをもう一度確認してみたところ、私の本体でも確認することができました!

お騒がせいたしましたm(__)m

今週末は皆様、α900を持って撮影しにいくのでしょうね☆
私も今週末が楽しみでなりません!!!

それでは大変失礼いたしましたm(__)m

書込番号:12311462

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/02 23:45(1年以上前)

機種不明

霧の山中 2470ZA

無事ファームアップ完了して良かったですね〜。

週末は晴れるといいな。しかしヨーロッパの寒波が
日本にもまわってくる可能性があるとか。

書込番号:12311832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/03 02:02(1年以上前)


昨日消されちゃったお写真だ。  (^ー^* )

書込番号:12312392

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

写真のケラレについて

2010/11/17 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:90件

皆様、こんにちは。

先日は他の板で大変お世話になりました。
さて、今週月曜日についに私の下にもα900が到着し、さっそく室内で写真をパシャパシャ撮っております。(今週末に外に撮影しに行こうと考えております!)

撮影の際に使用しているのが、(フィルム時代から使っている)旧ミノルタのAF35-105(100?)のレンズなのですが、実際に撮影してみると周辺にケラレが発生してしまいました。その後も何枚か撮影してみたのですが、やはり時々ケラレが発生していました。。
ケラレが発生するのはレンズのせいでしょうか?それとも本体に問題があるのでしょうか?

ちなみにフィルムカメラで使用していた際の写真を確認してみたのですが、やはり時々(特に室内で撮影した写真に)ケラレが発生していました。

どうぞ皆様の力を貸して下さい。

書込番号:12230907

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/17 18:05(1年以上前)

フードはつけてませんよね
フードがきちっとはまってないとか...?

それともケラレでなく周辺減光かも
絞ったら改善しませんか

書込番号:12231055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/17 18:55(1年以上前)

『室内で写真をパシャパシャ』した写真をアップしてもらえれば判り易いかも・・・。
皆さんの書かれている、

1)フィルタによるケラレ
2)周辺部光量落ち
3)フードの写りこみ

のどれかだとは思いますが。

書込番号:12231320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/17 19:55(1年以上前)

室内での撮影のようですから、絞り開放での周辺減光ではないでしょうか?

書込番号:12231620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/17 20:39(1年以上前)

>時々(特に室内で撮影した写真に)

フラッシュは使ってなかったですか?

書込番号:12231841

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/17 20:52(1年以上前)

スレ主様
>>ケラレが発生するのはレンズのせいでしょうか?それとも本体に問題があるのでしょうか?

ご心配なく、α900はそんなやわなカメラではありません。 本体はいたって健康です。
本体以外の問題ですね。 これだけは確かですので、自信を持ってα900をお使いください。
外で撮れば、見たままに素直に優しい写りをする良いカメラですよ。 一目ぼれすると思います。

書込番号:12231903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/17 21:14(1年以上前)

薄型のフィルターに替えてください。

広角側で若干周辺の光量落ちはありますが、ケラレはない筈です。

書込番号:12232036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/17 21:42(1年以上前)

皆様、こんばんは。

お返事遅れてしまい申し訳ありません。

私のカメラにはケンコーのSKYLIGHTというフィルタは付いていますが、フードはついてません…というか、いつのまにか無くなっていたようです。。
また、ケラレが発生した写真を撮影した時にはフラッシュを使っていませんでした。。しかも比較的広角側で撮影した際にケラレが発生しているような気がします。
やはり皆様の仰る「周辺減光」とかいうやつなのでしょうか?
(確かに付属のImage Date Converter SR で周辺光量をいじると多少良くなった気がします。。)

何だか皆様の意見を聴いていると私の考えすぎのような気がしますね(^_^;)ただ、以前から使っているα350ではケラレなど気にもしたことがなかったもので…。

なお、写真をUPしようと試みたのですができませんでした。。m(__)m

>orangeさん

有難いアドバイスを有難うございます!α900は頼もしいですね☆

書込番号:12232191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/17 22:00(1年以上前)


>根っからのSONY党さん

>α350ではケラレなど気にもしたことがなかったもので…。

α350はAPS-Cサイズのセンサーなので
レンズの中央部しかつかわないので影響なかっただけですよ。(^_^)

α900はレンズの周辺まで使うので影響が出たんですね。

原因わかって良かったですね(^_^)

書込番号:12232323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/17 23:14(1年以上前)

>なお、写真をUPしようと試みたのですができませんでした。。

ファイルサイズが4Mを超えていませんか?
4Mを超えているとアップでいませんから、4M以下にリサイズする必要があります。
ちなみに、リサイズは付属のPMBでできます。

>ケンコーのSKYLIGHTというフィルタは付いていますが

フィルターをはずしても出ますか?

書込番号:12232852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/18 09:48(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

だいたい原因は分かった気がしますが、一応念の為に本日馴染みのカメラ屋さんに点検してもらおうと思います!また結果を報告しますね☆

ところで、私は現在Gレンズを注文中なのですが、(当然だと思うのですが)Gレンズやツァイスレンズでもケラレが出るのでしょうか?

皆さんのレンズではどうですか?

書込番号:12234427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2010/11/18 09:58(1年以上前)

新型Gで有れば周辺減光は発生したって聞いたこと無いですよ〜

標準ズームは過去物だと結構元々周辺減光するもの有りましたが
最近の新レンズだと滅多に聞かなくなりましたね・・・

で、Gは70300なのかな?(笑

書込番号:12234458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/18 10:51(1年以上前)

剣士2314さんへ、

こんにちは。

レンズは…そうです!70300Gです☆
早く届いてくれないかな…。。

書込番号:12234592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/18 12:45(1年以上前)

 ケラレってほど酷く周辺が落ち込むものばかりではないですが、
GであろうとZAであろうと、全ての一眼レフ用レンズは
程度の差はあっても、中央部より周辺部の方が暗く写ります。
私の手元のレンズだと、24-105mmが一番ひどく周辺部が暗くなりますね。
35-105は使った事ないので、どの程度の周辺減光があるのかは
分からないのですが、絞りを絞り込むと改善するのでしたら、
レンズそのものの周辺減光だと思います。

 α900って、レンズの光学的な弱点をカメラ側で補正するような
機能を持っていない(D700なんかは色々カメラ側で補正してます)ので、
レンズ側の弱点がそのまま写真に写ってしまうカメラです。
私はその辺も含めてα900が好きですが。

書込番号:12234982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/18 14:30(1年以上前)

当機種

周辺減光の例です。ミノルタAF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New、85mm望遠端でF5.6まで絞ってますけどちと暗い。
フードもフィルターもなしです。

写ってるのは知人の手によるカスタムペイントで近鉄電車の純正色だそうです。

書込番号:12235342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2010/11/18 15:28(1年以上前)

不動明王アカラナータさんへ、

こんにちは!またまた書き込みして頂き有り難うございますm(__)m

>α900って、レンズの光学的な弱点をカメラ側で補正するような
機能を持っていない(D700なんかは色々カメラ側で補正してます)ので、
レンズ側の弱点がそのまま写真に写ってしまうカメラです。

レンズの性能がそのまま影響されるのですね…。撮影者の力量がそのまま反映されそうですね!

>私はその辺も含めてα900が好きですが。

私も同感です☆ますますα900に愛着が湧いてきました!
ありがとうございました!

書込番号:12235526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/18 15:42(1年以上前)

みるとす21さんへ、

こんにちは!
写真のカメラ…本当にカッコイイですね!

>カスタムペイントで近鉄電車の純正色だそうです

カスタムってことはご自分で塗られたということでしょうか?どういう機械を使って塗られるのですかね??
でも、私はα900の質感は大好きですけどねw

素敵なお写真有り難うございました!

書込番号:12235576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/18 16:59(1年以上前)

当機種

塗りはスプレーガンだって言ってましたね。んでその後の磨きを徹底的にやったんだそうです。
もちろんスミ入れ(文字の白)も塗料を入れてまたひたすら磨く、と。元のボディはジャンク1,000円だとか(^^;

もうひとつ、ケラレた作例がありました。2420ZAじゃなくヤシコンのディスタゴン25mmですが
PLフィルターにフードつけたらF11まで絞っても四隅の影がしっかり写ってました。

書込番号:12235810

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/19 19:57(1年以上前)

みるとす21さん

写真のカメラ アサヒペンタックスSPではないですか。
実は初任給でこのカメラ購入しました。

TTLスポット測光ができて

TVコマーシャルの 
ペンタックス、ペンタックス、ボーエンだよ、ワイドだよ
を思い出しました。
この頃のペンタックス今より勢いがありました。

休日の夜に暗室にこもって、外に出たら夜が明けていた事も。
いや〜懐かしい。

スレ違い 失礼しました。

書込番号:12241161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/19 21:07(1年以上前)

PQKさん
これは知人のものでして、私の持ってるのはもうちょい前のS2とS3、ずっと後のESIIです。

縁側のほうでこの時代の懐かCMが話題に上がってて、けっこうYouTubeにあるのでびっくりしました。
当時一眼は手が出なくて使ってなかったですが、そのCMは辛うじて覚えてますよ〜
http://youtu.be/xxsAco5DvaQ
さすがにここらへんになると記憶にありませんが...
http://youtu.be/9LyyPGgE5Gk

脱線失礼!

書込番号:12241491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/27 21:06(1年以上前)

お世話になった皆様へ、

お返事大変遅れてしまい本当にすみません。。

さて、結論ですが、やはり周辺減光でした!
α900本体には問題ありませんでした☆良かった、良かった!

先日α900を持って初めて撮影しにいきました!とっても楽しかったです!本当に写真を撮りたくなるカメラですね(*^_^*)ですが、一緒に買ったフラッシュHVL-F58AMは重かったですね。。腕を鍛えねば…と思ったところですw

ところで、レンズについてですが、被撮影物に近づくためにもっと最短撮影距離の短いレンズが欲しいと思いました。α350では全く気にもしませんでしたが、近づいて撮影できるというのはとっても良いことですね☆余裕があれば、28mmF2.8でも買っておこうかと思います!
これ一本とズームレンズで良いかなっと思いました!

最後になりますが、今回は皆様のお陰で無事問題を解決できました!本当に有難うございました!

書込番号:12285581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ387

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zは?

2010/10/18 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:450件

あの〜

先月中旬にDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zが発売されましたよね?

これってα900での使用感はどんなものなのでしょうか?

ツァイスが好きなのでとても興味があります。
(ツァイスは135mm、85mm、24-70mm所有)

私は35mm F1.4 G SAL35F14Gも持っていますが、
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zは必要かなぁと思ったり…
もしかしてこれα55に合わせて発売されたのかなと思ったり…
あまりここの掲示板に話が出て来ないので良くないのかな?と思ったり…

どなたか画像付きで使用レポートなどしてくださるとうれしいなぁ。

書込番号:12079010

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:450件

2010/11/17 13:08(1年以上前)

フォトトトさん、

11月9日は風が強くなかったですか?
今年は8日が山中湖周辺の紅葉が見頃だったみたいです。
9日の風で、たくさん葉が落ちでしまったらしい。。。

河口湖は私は11日に行きましたが、真っ盛りという感じでした。
私がDistagon T* 24mm F2で撮ったものはフォトトトさんみたいに
あざやかじゃなかったなぁ。
こりゃ腕の違いですな。。(>.<))))

スカイカフェさんやかのたろさんも腕がいいので早くDistagon買って
作例見せてくださいね(ハート)

と、何気に誘惑・・・

書込番号:12229893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/17 15:28(1年以上前)

>魔法の笛〜♪さん
ここのスレも残り僅かですね♪私にはまだまだ高級レンズは早いんですが、ドラマチックなボケ味の作例…危険ですねf^_^;

>a-9さん

そうなんですか〜、お仕事となるとやはり大変なんでしょうね。お写真、理系な感覚なのかなぁと思いました。手持ち夜景私もチャレンジしてみます。
ジャズはあまり知らないので、有名どころでTAKE5とか…シブく懐かしくもありで。

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&v=o2In5a9LDNg


>スカイカフェさん
やった正解♪賞品…ディスタゴンだといいなぁ(笑)
スタイリッシュな曲はあまり知らないのですが、サカナクション/アルクアラウンドとか…都会の夜のイメージで。

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&v=vS6wzjpCvec

あかぶーさんは…山下達郎の、あのクリスマスソングかな…でもちょっと違う気もしています。

書込番号:12230445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/11/17 19:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Distagon T* 24mm F2 ZA

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA

70-200mm F2.8 G

お!スカイカフェさん チラリズムした。

じゃーα55ですが写真追加、α55板でも掲載物含まれてます。
ちょっと暗いほうを載せてます。私の好みは+0.3、1、3枚目は押さえてありますよ。

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA ←こっち購入じゃなくていいんですか??

70-200mm F2.8 G写真もチラチラさせてみました(笑

書込番号:12231396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/11/17 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Distagon T* 24mm F2 ZA

Distagon T* 24mm F2 ZA

他社レンズと比較で撮影していた時のものと早朝なんとなく撮影した物も掲載

ゴースト出るように撮影した物が含まれてます。

なんか参考になってくれ〜

書込番号:12231584

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/17 23:02(1年以上前)

3,4枚目が参考になった。

やはり柿の木のデフォーカスの枝がパープルフリンジ気味かな。
A550:APS-Cではもっと盛大に出るね。

反面、中心部の解像力は相当あるのもわかるし、
APS-Cではわからないフルの周辺も思ったより悪くないようだ。

最短では1424より少し良いのは確認済。
とにかくAE,AFが効き小さく軽いのが良いとおもう。
無理せずF2でとどめた効果かな。

大きな特長が無いと詳細比較後に売ってしまう予定だが、
色も悪くないし90点は行く感じで、
悩ましいレンズではある。

書込番号:12232778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/18 08:17(1年以上前)

a-9さん
>37インチハイビジョンテレビで見てるんですが、コップの中に吸い込まれそうですよ。。。(驚)

17インチディスプレイですが、全画面表示して顔を近づけたら
意味が分かりました。カップのプラスチックと氷の質感を見てもらう
サンプルとして投稿したのですが、こういう見方もあるのですね。
カップの底は沼の底とつながっております。素直に吸い込まれたほうが
幸せになれるようです...
ポートレートでも使いましたが(A700)良いですよ。
ここにあげられないのが申し訳ないですが、色や質感表現のよさは
既出のとおりですし、スナップで使ったら背景の点光源が24mmとは思えないほど
ボケました。

わたしも夜景や紅葉撮りたいのですが、なかなか時間取れませんねー
夜景もここのところ天気が悪いし、日が落ちるのが早くなって
出勤日は撮りにくい時期になってしまいました。

書込番号:12234211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/18 10:03(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん
…とどめをさすつもりですか?(笑)
それはさておき、ディスタゴンが気になる存在なのは間違いありません。このスレを見つけて参加しなければ恐らくディスタゴンも70200Gも購入してなかったかもしれません。背中押されついでにとどめをさされてもいいかなとも思います(笑)
音伽夜茶花さんも仰ってますが、もうすぐ終了近いですね。使用感から始まり作例、撮影方法、他レンズの特価情報から技術的なご意見まで、自分にとってとても参考になりました。ありがとうございます。

あかぶーさん
ここにきて作例ラッシュですね。夜景もさることながら、早朝の特に一枚目に目がいきました。渋いっすねー。でも、こういう雰囲気好みなんですよ。

ECTLUさん
この性能を維持しつつ無理せずF2にすることで小さく軽くZAにしては思ったより低価格になったとすれば、自分にとってはこの流れは歓迎です。本当、悩ましいです。
来年以降いくつかZAレンズの噂もありますが、50mmとか同コンセプトでやってもらえると良いんですがね。最高OVFの900後継に合わせて、24-105GF4SSMとツァイスの50mmSSMを同時発表とかやったら、相当やられてしまうと思います。

書込番号:12234471

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/18 12:43(1年以上前)

50mmが今後のSNOYフルサイズの浮沈を決めるだろうね。

50mmF1.4で解像力、立体感のすごいの出せば、
24mm、50mm、85mm、135mmの松レンズラインで
上級アマチュアは何とかなりそうだ。

50mmが凡だと・・・・・

SONYはAPS-Cの面白カメラだけでいいや
という評価になりそうだ。

もちろん高画素センサー箱として買う変人や
Aマウントファンは少数いるだろうけどね。

書込番号:12234963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/18 13:40(1年以上前)

正にその通りですね。
しかもソニーは状況によっては「APS-Cの面白カメラでいい」と言い切ってしまいそうな危険な雰囲気を持ってそうだし。
もちろん24mmを気合い入れて作ったり500mmのGも出てくるようですから、フルサイズ路線を軽視しているとは思いません。標準的なレンズを最後に回したんですから、その分驚くような描写の一本を期待したいです。

最近のソニーは難しい中級機ゾーンだったり、標準ズームとか標準域単焦点とか、2強と真っ向勝負となる分野は避けて得意分野で存在価値を出してきました。それは間違っていないし、功を奏していると思います。
でも「カメラはソニー」と看板出してる今、いつまでもここを空席にしておく訳にはいかないでしょう。

書込番号:12235191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/18 18:19(1年以上前)

>もちろん高画素センサー箱として買う変人や

お呼びで? (*´∀`)ゞ


...という冗談はさておき、当然のごとくあるはずのプラナー50mm。なぜに今まで?
F1.2のSSM仕様なら30万超えたって誰も文句言わないし、AF50F1.4と住み分けられるだろうに。

書込番号:12236071

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/18 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α700+SAL35F14G

α700+SAL35F14G

α700+SAL35F14G

α700+SAL35F14G

 今日は代々木公園の銀杏が綺麗でした。。待ち合わせ時間のちょっとの間ですが。。いい時期になりましたね。

スカイカフェさん
70200G使ってますか?早く作品がみたいです。。。

かのたろさん
フィルター径が80-200Gよりもサイズアップしてるのには驚きました。持ち合わせの17ー35(D)で使っていたワイドフィルターを装着しました。ちょっともったいないかも。。。

音伽夜茶花さん
バリバリ理系です。今日もW大学の講師や学生とあーでもないこーでもないとやっていました。。。もちろん35G片手に。。。(笑)。学生は無垢でいいですね。。。

あかぶーさん
朝霧の写真、いいですね。あかぶーさんのまわりって、撮るものに困らなそうで羨ましい。。。

FR_fanaticさん
ぬ、沼が、、たしかにあるのかも。。。ヤバいですね。。。あと、点光源はほんといいですよね。このボケは何者にも買えられないと思います。

書込番号:12237281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2010/11/19 01:38(1年以上前)

当機種

このスレ、200で終わりなんですね。
もうすぐ皆さんとお別れ?
さびしいなぁ…

あかぶーさん、Distagon T* 24mm F2の作例どれも素晴らしい!
うまい人が撮るとこんなにも雰囲気が出るものなのか。
夜景もいいけど、田舎風景はゾクッとするくらい空気感が出て
気温まで感じさせますね。

かのたろさん、そんなわけなんで、ディスタゴン購入早目によろしく
お願いします(笑)

ECTLUさん、旧ミノルタのレンズ開発技術者たちがパナに移った
という噂は本当なのでしょうか?
ツァイスはそれとは直接は関係ないのかな?
50mmF1.4ってツァイスのことおっしゃってるんですよね?
「SONYはAPS-Cの面白カメラだけでいいや」なんて絶対に嫌だなぁ。

a-9さん、またまた作例を?
今回は35Gですね?
70−200の作例も見たいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12238258

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/19 06:53(1年以上前)

旧ミノルタのレンズ開発技術者たちがパナに移った
という噂は本当なのでしょうか?



噂じゃなくて、漢字3文字の変わった名の人や
他の2,3名の名も出ていたね。
SONYに代わる前の時期の転職だったね。



ツァイスはそれとは直接は関係ないのかな?



大ありだと思うよ。
もともとミノルタはニコンに教わりガラス溶解から自社でやっており
特殊ガラスはもちろん像面湾曲選択レンズや100-500EDズームといった
大変凝ったレンズを30年前から出していた。
ライツとも提携しボケ味や色を重視した非日本的なレンズのノウハウも持っていた。
そういう経験をした層やその弟子が移ったわけだ。
パナのレンズがなんかすごいのは理由がある。
パナ20mmはほんとはNEX5についたはずだったと思うと残念だ。

だからディスタゴン伯爵を心配したが、
思ったより悪くなさそうだが、すごいかどうかは詳細比較する予定。




50mmF1.4ってツァイスのことおっしゃってるんですよね?
「SONYはAPS-Cの面白カメラだけでいいや」なんて絶対に嫌だなぁ。



ツアイスだろうけど微妙だねー。
50mmは自社はもちろん、CYプラナー、デジNプラナー、コシナプラナー
といった諸プラナーに負けない出来でないと大恥かくわけだ。
さらに、ニコンやCANONで価格レンジは決まっている反面、
同等な大量ユーザーは見込めないから値段が厳しく数は期待できない。

SONYデジ1の立場を象徴するレンズだ。

抜けの良さとシャープさ抜群な方向にして
いっそゾナー50mmF1.4で出すという奇手もあるが・・・・・

50mmF1.2で出せなんて変人?はともかく
普通はプラナー50mmF1.4期待だろうな―。

A950を48Mp6エンジンで出すような方向なら、APS-Cどまりイメージは無くて
逆に中級機やA77やNEXは値段のこなれた24Mp載せたフルサイズ大国路線もありだろ。
A950が30Mp止まりなら、すぐCANONに抜かれてCANONに同じことやられて負けるだろう。

書込番号:12238651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/19 10:42(1年以上前)

みるとす21さん
50mmF1.2SSMで30万…。文句はありませんが、絶対に手も出ません(笑)。
でも標準域単焦点で怒濤のフラッグシップということで見てみたいですね。見るだけです。こういうぶっ飛んだ製品を出せる程、ソニーに余裕と遊び心と冒険心があってほしいものです。

a-9さん
フィルター、確かに思ったより大きかったですね。余り物でなんとかなるかと思ったら全然無理でした。まあ、清水の舞台から沼に転落してまで買ったレンズにデジタル対応でもなく薄手でもない余り物フィルターを付けようとしてたのもどうかと思いますが…。結局新しいマルミのを付けてます。
おお、理系ですか。自分も理工系ですよ。ただプログラミング適正は一般人よりも大幅に低く、再試験やってもだめで本気で教授陣に心配された隠れ文系ですけどね。懐かしいなー。

魔法の笛〜♪さん
今ソニーストアがカード決済で3%>5%アップやってるんですよね…。
11月30日までなのですが、さすがに11月中は無理です。
ここで勢いで買っちゃって12月で別の物欲が出るのもまずいので、12月中頃にクリスマスやら年末やらで同じようなキャンペーンあったら、考えます。本気で。
確かにこのスレはもうすぐ終了ですが、別の所でもお会い出来ますよ。もちろん魔法の笛〜♪さんがスレ立てても良いのですし。
「結局SAL70200G買っちゃいました」とかどうです?(笑)
「新しい500G、購入宣言します」でも…あ、これはあかぶーさんか。

ECTLUさん
パナの20mmは良いですね。これがNEXと同時だったら、今よりもっと評価高かったかもですね。レンズで散々言われましたから。
元々APS-Cでやる以上は本体はともかくレンズの小型軽量化は今の技術では限界があるはずで、ならパンケーキとしては少し大柄な20mmでも受け入れられたと思うんですよね。換算35mmは使いやすそうだし。
で、コンデジの世の中の流れは広角シフトだったので、出来れば同時発売ですが同時発表でもいいんで、画質は少し妥協しても広角低価格のいわゆる撒き餌として16mmがあってもコンデジ層はありだったでしょう。
今となってはたらればの話だし、16mmを初めにもってきたからこそ今のNEXがあるのかもしれませんが、αはEもAも標準単焦点を避けている感があるので、気になります。
Aは少々大柄でも性能の良い松か松に匹敵する下克上竹レンズ、Eは竹か竹に匹敵する梅で小型パンケーキ。こんな標準単焦点が望まれます。

そういえばパナGF2は小型軽量路線でマウント部も一部ボディから出し、ぼかしコントロールを入れてきました。ダイヤルも減って操作はタッチパネルが基本。レンズも小型パンケーキ14mmですが、20mm程の底力は出せないみたい。
この操作性や14mmの詳しい性能がどうなるか…。もちろんコンデジ層からのステップアップとしては必要十分だし、パナはソニーよりこちらに力入れてるっぽいので、良いのでしょう。何かNEXの時のソニーみたいですね。
そうなると、一眼サブとして購入するようなファンにとっては「GF1+20mmの方が」という方も多いかもしれません。NEXの次機種はけっこうGF1みたいになるのかも。
ところで、最近のmフォーサーズはE-PL1sが「標準ズームレンズを付けた状態で最軽量」とかGF2で「フラッシュ付きレンズ交換型カメラボディで最軽量」とか、正直苦しいですよね。それでもうたい文句として強いんでしょうね、「世界最○○」というフレーズは。ちょっと重くても性能が良いほうが…と思うのはもう少数派なのかな?

ニコンのキャッシュバックが始まり、FX系のリニューアルが現実味を帯びてきました。D700とか最安+キャッシュバックを考えると安くなったものです。
今までの流れからすると、まずD4が24Mpor36Mpあたりで出て、次にD800。α950が36Mpor48Mpで続きD4xにつながる。5D3は950に合わせてくるでしょう。いや、ソニーが36Mpなら意地で48Mpかな?キャッチフレーズは「もはや中判を超える」みたいな感じで。
フルサイズはどうしても画素数が絡みますが、950は48Mp(個人的にはここまではいりませんが…)、100%OVF、LV、動画、防塵防滴、連写は秒7位、ファインダー内水準器があればいいです。
そうすれば24MpのフルサイズNEX9とか、EVFのエントリーα99とかって現実的になってくるかもしれませんね。

書込番号:12239242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/19 13:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

1.4/50は常用

ボディはここに

そろそろこのスレも終わりですね...

まあ、50mmF1.2は無理でもせめて55mmF1.2とかね、かつてあったわけですから。
当たり前に50mmF1.4で出すのはつまらないでしょ、ソニー的にもツァイス的にも...
ただそれをやっても一握りのマニアしか買わないし、かといって50mmF1.4では出せない事情があるんだろうなと。

私は今はこんな具合でプラナー50mmF1.4、ディスタゴン25mmF2.8(手前右)、バリゾナ80-200mmF4(奥)は必ず、
場合によってプラナー85mm(手前左)かS-プラナー60mm、あるいはディスタゴン18mmを組み合わせます。
ドンケF3専用に変人仕様のインナー作っちゃったんで、AFレンズの入る隙間がないという(^^;

50mF1.4を期待してたのは一緒です。もし出ても8割方買わないだろうけど。

書込番号:12239849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件

2010/11/20 08:54(1年以上前)

別機種

パナGF1 +20oパンケーキ

ECTLUさん、

貴重なお話ありがとうございました。
すごく考えさせられます。
ミノルタ技術者がパナに移ったことが新しいツァイスにも
影響あるのか。。
今後のツァイスのラインナップには購入に慎重になってしまう。

実はパナのGF1と20oをサブとして持ってます。
時々すごいのが撮れたりします。。

でも「ディスタゴン伯爵」っていい呼び方だなぁ。気に入りました☆

かのたろさん、

どうやら時間の問題みたいですね(笑)
スレ主の自分も70−200に目が向いたりディスタゴン伯爵を疑ったり…
でもこのレンズ、まだまだ奥が深そうですから、じっくり使ってみる
つもりです。

新しいスレが「結局SAL70200G買っちゃいました」ですか〜?
ヒー!なんか読まれてる…
実はB&Hに70200Gがはいったらすぐにメールをもらうことになっています(汗)

書込番号:12243474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/20 14:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そろそろスレが終わるそうで、あわててサンプルを撮ってきました。
ほぼ最短撮影距離です。純正フードなし、ラバーフード折り畳み状態で撮影したら
フレアが結構出ました。この写真ではそれほどでもないですが...
出方は悪くなさそうだったので表現として使えるかも。

ぜひディスタゴン板で続きをやりましょう。

書込番号:12244735

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/20 17:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24ZA

1424

24ZA

1424

24ZAは思ったより悪くない、というよりかなり良い。

APS-Cの周辺(中画角)では1424に負け始めるが僅差で、
中心部〜中画角の解像力は1424並みにある。

色は澄んだウォ―ム系の色で、
生き物、食べ物撮るなら24ZAの方が良いかもしれん。

近接は1424よりずっと寄れるし充分シャープ。
やっぱり90点は行くレンズだね。

詳細比較は先になるが、レンズ板ではかわいそうだし
また変な笛が聞こえたら載せよう。

書込番号:12245371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/11/20 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Distagon T* 24mm F2

私の作例を褒めていただいた方々ありがとうございます。
ちょっと背筋が痒い思いですが、お世辞でも嬉しいですよ。

早朝ちょっと使いましたので掲載。+αも掲載

a-9さんが触れていましたが、私の住んでいる環境ってそういえば写真撮影のネタには困りません。
山あり川あり海あり、夜景もありと、千葉県なかなかいいもんですね。

魔法の笛〜♪さんはこれ(Distagon)どうするんでしょうね?

そうそう、50mmF1.2 私もみるとす21さん同様欲しいですねー 変人でもいいです(笑)
でも、価格はキャノン同様位でたのんます。

書込番号:12246254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/11/20 21:27(1年以上前)

( ̄▽ ̄メ)

書込番号:12246401

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルナンバーについて

2010/11/11 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 rumihotoさん
クチコミ投稿数:10件

先日、某有名カメラ店のネットショップで新品を購入しました。
ファイルナンバーに関して質問させて下さい。
新品時はゼロからスタートするのですか?
購入後おそらく200〜300枚程度しか撮影していないはずが、ふとファイルナンバーを見たところ6000番台に突入しております。
また、この機種で総撮影枚数を確認する方法は他にありますか?
初心者です。
どなたか詳しい方、宜しくお願い致します。

書込番号:12197685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/11 08:23(1年以上前)


おはようございます。

出かけなのでみじかくなりますが、
ファイルナンバーは0からスタートします。
あとは設定で
日付が変わるごとに0からスタートや
ずっと連番で撮り続けられます。
(購入時のままだと0からです。)

空でシャッターを切っても枚数は上がります。
また他のα900(α700もだったかな?)で5999枚撮ったメモリを入れてしまうと6000枚から始まります。
なので意図的に0にしたりファイルナンバーをパソコンで書き換えて5000から始まるようにしたりできます。

あとSONYに聞いた話では総シャッター回数を数えるプログラムは入っていないようです。

急ぎで荒くなってすみません。

書込番号:12197734

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/11 10:32(1年以上前)

ほかのαはお持ちですか?

ほかのαで使ったCFを当該機でフォーマットせずに使用した場合、CF内のファイルNo.が継承されてしまいます。
(ファイルNo.設定が「連番」なら。)

これはどのメーカーの物でも、同じメーカー間のカメラ同士では起こり得ます。

CFの共用をしていないのでしたら、メーカー出荷時にリセットし忘れた、とか?
でも、メーカーでシャッターを5000回も試すとは考えにくいですが。
CFを挿してテストをしているなら、テスト時のCFの影響が考えられないこともないですが。


αでは総枚数のチェックできるという機能、ウラワザなどは、ここの書き込みなどでは見たことがありませんから、
ないと思います。

書込番号:12198081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rumihotoさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/11 11:03(1年以上前)

ホットカメラマンさん、αYAMANEKOさん、ご丁寧に有り難う御座います。
当方α100を所有しております、そちらで使っていたCFカードを一度α900で使用した覚えがあります。
その後に新品のCFを差し込んでα900を使っておりましたが、α100でのファイルNO.が継承されたということですね。
安心しました、有り難う御座いました。

書込番号:12198175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/11 13:34(1年以上前)

この問題(?)は、同一メーカーの機種を買い替えする場合に面倒ですね。
できれば、機種毎にファイル番号を変えてくれると、ダブリもなく使いやすいのですが・・・

書込番号:12198676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/11 14:20(1年以上前)

>同一メーカーの機種を買い替えする場合に面倒ですね。

メモリをカメラに入れたら、即フォーマット。
という癖がついてしまったので、
個人的にはとくに面倒とかは感じませんが・・・・・・。

書込番号:12198833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/11 17:17(1年以上前)

>機種毎にファイル番号を変えてくれると、ダブリもなく使いやすいのですが・・・

ホンマですよね。
職業カメラマンは同機種を複数台使う事が多いので

「1-DSC1234,jpg」と
「2-DSC1234,jpg」みたいにカメラごとに一文字だけでも変更できたら
ファイル管理がかなり便利なんですけどね〜。

Olympusは最初の文字をカメラごとに変更できるので、メッチャ楽のようです。

これはSONYさんに何度もお願いしたんですが
「貴重な意見として…」
のうんざり対応のままですね(笑)

使ってみたら「あらら分かり難い!」と初めてわかる。

ファームウェアのアップで対応してもらいたい一点です。

書込番号:12199367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2010/11/11 18:05(1年以上前)

あと困るのは、ファイル番号が09999の次が00001になることです。
ファイル番号で数字が、『DSC01244.JPG』などと5桁あるのに、なぜどのメーカも4桁で0に戻るのか、理解できませんが・・・

書込番号:12199557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/11 22:47(1年以上前)

ぼくは日付別でフォルダをつくってくれる機能をつかうことでなんとかごまかしています。

書込番号:12201066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/13 00:47(1年以上前)

デジタルカメラのファイル名の重複問題に関する投稿は、何度も見かけるのですけど、
現状では一括リネーム機能の有るソフトで、カメラからパソコンに画像ファイルを転送
した直後に、重複しない名前にリネームしておくしかないです。
画像ファイルの番号が09999の後00001に戻るのは、一つのフォルダに1万個以上もの
ファイルが有ると、カメラ内のCPUではファイル管理用のメモリが足りなくなるか、
足りていても処理時間が長くなってファイルの検索・表示が遅くなってしまうからです。
パソコンでもメモリ不足の心配は無くても、縮小画像の一覧表示に時間がかかりすぎます。

私は、「カメラ名_フォルダ番号_ファイル番号.拡張子」 の形式にリネームしています。
パソコンにデータを転送して管理するする手間はカメラ本体の機能に関係なく必要ですし、
操作性の良いリネームソフトを使えば、簡単かつ短時間にリネーム出来ますから、カメラ
側の機能が不足していることは、苦になるほどの問題ではありません。

使用ソフトは自作ソフトですが、紹介すると宣伝になるので、ソフト名を書けません。
「リネーム カメラ名 フォルダ名 ソフト」で検索すれば色々使えそうなソフトが
見つかると思います。カメラメーカーの対応を待つより、今直ぐ使えるソフトを探す
方が解決が早いです。

書込番号:12206808

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/13 21:30(1年以上前)

>>あと困るのは、ファイル番号が09999の次が00001になることです。

私も1年以上前に同じ質問をしました。
答えは、業界標準です。

昔々、電子カメラのファイル標準を決めるときに9999枚を上限として0000に戻ると決めたらしいです。
ソニーの場合には頭4ケタがすべてのカメラでDSC0になってしまいますから、カメラが複数種類あると困りますね。
せめてDSC0のゼロを1や2に変更指定できると助かるのですが。 1号機・2号機の判断ができますから。
これくらいならファームアップで、簡単にできると思うのですが。
NEXだけでも改良してくれないかな?

書込番号:12210928

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/11/08 21:44(1年以上前)

制度が大事だから。はやいだけではちょっと

書込番号:12185878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/08 21:45(1年以上前)

個人的には、1D系がフルサイズになるのとα900系が1D並みのAFになるのだったら、1D系がフルサイズになる日のほうが近いような気がします。あと1D系がα900のようなファインダーになる日はたぶん来ないと思います。

書込番号:12185883

ナイスクチコミ!11


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/08 22:06(1年以上前)

>1D系がフルサイズになる日のほうが近いような気がします。
もう8年前からなってますけど。

>あと1D系がα900のようなファインダーになる日はたぶん来ないと思います。
A900のファインダーは明るく見易すい設計がされていますが結局ピン山が掴み辛くMタイプ常用となるのなら1Dより優位だとは言えないのではないですか?

書込番号:12186035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/08 22:09(1年以上前)

maggiosさん 
なってません。>1D系。僕の場合は1Dsとは区別していますので。でも、1Dsも含めて1D系とmaggiosさんが理解されているのならなっていますね。そこは認識の違いなので大きな問題ではないですが。

あと、A900のファインダーは確かに明るいですが、僕にはα900のほうがピンの山がつかみやすく見えます。まあ個人の感覚の問題のでmaggiosさんが1Dのほうが見やすいと思うのならそれは否定しません。

書込番号:12186068

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/08 22:12(1年以上前)

10人と色
比較するのがおかしい
良いとこだけ見ましょう
他の機械も良いとこだけ見ましょうみんな同じならカメラ会社はひとつでよろしい
特徴があるからいいのです
9台ほど変えましたよみんな買って使ってみること
いいのだけ残すです

書込番号:12186087

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/11/08 22:37(1年以上前)

α900が1D4みたいにAFになったらどうするのですか?

でも、遅すぎます。
個人的に気になっても、
なぜならα900は既に市場に出ていますから(笑

書込番号:12186312

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/09 01:11(1年以上前)

α55がすでに、実売10万円以下でEOS-1D4同等のAFを実現しています。

書込番号:12187355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/09 05:51(1年以上前)

α900はα900だからいいんです♪

書込番号:12187772

ナイスクチコミ!9


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/09 11:39(1年以上前)

α55 でブレイクスルーしていたとしたら、
α900 の後継機も、1D 並みとまではいかなくても、それなりに期待できるかもしれませんね。

でも、

撮る対象が違うんだし、α900 の AF で不満かな?
α55 を除けば、αの中で α900 は速さも正確さも一番良いと思うんだけど。

旅行の目的によっては、ジェット機もいいけど、ゆったり豪華な船旅も悪くないと思うけどね。

書込番号:12188702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/09 11:42(1年以上前)

MFレンズしか使ってないから全然気にならないけど。



...お呼びでない?

書込番号:12188714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/09 21:00(1年以上前)

どのカメラも一緒なら詰まんないじゃありませんか
900はいいですよツアイスが使えるしミスと21さんみたいに私もマニアルで使いますよ

書込番号:12190832

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/10 00:15(1年以上前)

かりに1Dフルと同じAFになったとしたらファインダーは今より落ちるんじゃないでしょうか。あと値段が。。。

書込番号:12192075

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/10 18:30(1年以上前)

当機種

何となく一枚

悩めば比べれば切りがないですよね。
ニコンもキヤノンもソニーもペンタックスもオリンパスも
一つ持てば隣の芝生がよく見えるようなものかなあと。

私は900のファインダーとスポット測光が気に入ってます。
AFが他社と比べてしょぼいのは知ってました。
で、α900買って今も使ってます。充分です。
使っていくとAFのしょぼさって気にならないんです。
AFが要る場合は900で知恵を絞るか、本当に最終的に他社カメラかな。

書込番号:12194811

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/11 10:43(1年以上前)

基本的に1DMK4はAPS-Cもどきですから、画質にこだわった写真とは方向が違うと思います。
  APS-H  27.9mm×18.6mm  いちおう、APS-Cよりはちょっと大きめですが、フルサイズではない
  APS-C  23.4mm×16.7mm
  α900  35.9mm×24mm
1DMK4の設計目標は、ハイテンションのスポーツや報道機関、それと鳥撮り等の動きもの だと思っています。

他方α900の設計目標は、ゆったりとして自然や人物を撮る。 しかも素直に、ありのままに撮る。これに徹していると思います。
故に、ノイズ消しを抑えて、細かな表現が可能になっています。
(補足:AFスピードは遅いですが、AF制度は大変高いです。ゆっくりだが、バチピンで合う)

まったく対極の設計思想だと思います。
したがって、両カメラは、それぞれの領域で実力を発揮していると思います。


もし、α900の後継機をトランスルーセントミラーで作れば、1DMK4のような機能を持つことは可能になるでしょう。
トランスルーセントミラーの連続AFは、原理的には1DMK4の動態予測を上回りますから、ソニーがやる気を出せば高速連射AFができるでしょう。
フルサイズで10枚連射と連続AFによる高速AF、それに動画と各種のHDR(夜景を含む)や3Dパノラマをつければ、画期的なカメラになるでしょう。おまけで、制限付き連写で秒15枚を実現したら、カメラ史に残るでしょうね。
上級アマやプロも、サブ機として購入に走ると思います。

トランスルーセントミラーのフルサイズは意外と早く実現するかもしれませんよ。 期待しています。
おっと、その時でもα900は販売し続けてください、お願いします。 センサーのストックを持っておけば5年程度は生産できると思いますが。これはユーザーに対する税金だと思ってください。
このファインダーを消し去るのは惜しすぎます。α9よりも有名になって、古き良きセンサーカメラとして、歴史に残しましょう。10年売り続ければ、歴史に残るでしょう。

書込番号:12198112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/11/11 12:39(1年以上前)

>>このファインダーを消し去るのは惜しすぎます。
>>α9よりも有名になって、古き良きセンサーカメラとして、歴史に残しましょう。
>>10年売り続ければ、歴史に残るでしょう。

良いフレーズですね。きっとそうなるでしょう。

AFは速くなくても正確なら文句なしです。
中途半端なみせかけの速さで不正確なのは、よけいシャッターチャンスを失います。

私も撮影する対象がそんなにチョロチョロ動くものでないので正確さを重要視します。
チョロチョロ物に昇天合わすには、カメラより動画が最適ですよ、カメカメカメルーンさん。
 
 

書込番号:12198495

ナイスクチコミ!1


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 19:12(1年以上前)

こちらにも貼っておきますね。

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-a950-tentative-name-to-be-announced-in-12-16-months/

書込番号:12204807

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング