α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(6055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのハレーション

2010/11/06 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

24-70mm F2.8 ZA SSM使ってます。描写には満足してますが、ハレーションに弱い感じがします。ツアイス、ミノルタ系のレンズは初めてなので傾向に戸惑ってます。24-70mm F2.8が特別弱いのですか?24-75mm F2.8の方がハレーションには強いということはあります?やはり、単焦点ですか?室内などで光源が入る画面の場合ハレーションが起きる率が高いように思います。
また、標準系ズーム、単体レンズでオススメがあったら教えて下さい。

書込番号:12173492

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/06 18:27(1年以上前)

私もツアイスやミノルタ、ソニーG等のレンズは持っておりませんし、
そもそもαユーザーですらないのですが、一般論を申し上げますと
レンズのハレーションは、レンズの設計とコーティングで決まります。
故に同じメーカーの同じような画角、口径のレンズでもレンズの構
成やコーティングが変われば、逆光耐性、周辺光量落ち、色収差、
解像力、コントラスト等々、全て性格が変わってしまうことはどこの
レンズでもよくあるお話と認識しています。

お使いの 24-70mm F2.8 ZA SSM は逆光等に弱いのでしょう。

なので、光源に対してどれくらいからハレーションが出るかとか、フー
ドは純正で十分か、自作した方がいいのかとかの質問の方が、そ
のレンズを今後も使う上で役に立つかもしれません。

また、標準域の大口径ズームで逆光に強いレンズをお求めなら、
そう質問された方が素直な回答が集まる気がしますが、どうでしょ
うか?

書込番号:12173936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/06 18:40(1年以上前)

ツアイスであろうがミノルタであろうが
逆光で人間の目のように写るレンズはありません
深いフードをお勧めします

書込番号:12174010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/11/06 19:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

SAL2470Z

SAL1635Z

SAL24F20Z

ちなみにSAL16105です

私の経験談と例です。
24-70ZAは強い点光源に対してゴースト・フレアといったものは盛大に出ます。

ゴーストに関して私の手持ちレンズ出やすい順です。
SAL2470Z > SAL1635Z > SAL24F20Z

SAL24F20Z も状況によって見苦しく出ます。
大口径レンズは比較的出やすいようですが、私の手持ちSONYレンズは他社に比べても弱いです。
手持ちNikon24 F1.4G と SAL24F20Zではゴーストの出易さに関して明らかな差があります。

APS-C用のSAL16105なんかは出にくいのですが、ちょっと惜しいですね。
それでも私は好んで使っていますが。

書込番号:12174279

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/06 21:06(1年以上前)

書き込み番号8748155などにT*24-70での逆光時の報告があります。
フレア、逆光などでも「クチコミ掲示板検索」で探してみてください。

書込番号:12174730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/06 22:20(1年以上前)

保護フィルタを付けて逆光に弱いとか言ってませんよね?

書込番号:12175220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/06 22:36(1年以上前)

24-70ZAは持っていないのでそれには言及しませんが、タムロンの28-75は逆光に弱いという印象はない(めちゃくちゃ強いという印象もないですが。笑)のでSONY28-75はそこそこいいんじゃないかと思っています。

書込番号:12175314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/11/06 22:51(1年以上前)

Depeche詩織さん

 ちなみに私は付けない派です。
woodsorrelさんが記載していますが、過去にも同じ話題がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8748155/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=8748155

どうぞ。

書込番号:12175415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/11/07 16:20(1年以上前)

色々ご意見、情報ありがとうございました。24-70mm F2.8は、ハレーションに弱いのですね。再びニコンに戻るのも嫌なので、ズームは安いレンズで揃えて単体レンズを揃えます。

書込番号:12178749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/11/07 19:37(1年以上前)

PCぱこぱこ初心者さん

 私は詳しくないのですが、レンズメーカー製のものも描写が優秀なものはあるようです。それに加えて逆光にも優秀な物がないか質問してみるのもいいかもしれません。

 また、フルサイズ用の24-105mm F4クラスのレンズも現状SONYには無いのですが、このクラスは無いとラインナップとして情けないのでいつかは出してくると思います。
 それまで忍耐強く待てるのであれば、ということですが。ちなみに私はいままでずーっと待ちを続けています。

ちなみに、お探しの逆光に強くあって欲しい単焦点は何mmになりますか?

書込番号:12179789

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/07 20:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

2470ZAで満足できなきゃ、単焦点しか選択肢が無いですね。

書込番号:12179982

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/10 00:18(1年以上前)

>EF-SWさん

水平を出してください。 

書込番号:12192083

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/10 00:25(1年以上前)

綺麗なゴーストは大好きです。^^;

フレアーは基本的には嫌いだけど、幻想的に見える場合においてはこれも大好きです。w

要は、その写真が「自分の感性で、『素敵だ!』と感じるか感じないか」の違いだけでしょう。^^;

書込番号:12192123

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めましてm(_ _)m

2010/11/02 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:90件

多くの大先輩方へ、

皆様、初めまして。根っからのSONY党と申しますm(_ _)m
ここの商品レビューとクチコミをいつも興味深く拝見しております。皆様のカメラ及び写真への造詣の深さにはいつも驚かされると同時に、尊敬の念を抱いております。
そんな皆様に、今回はアドバイスを頂きたく、勇気を出して初投稿させて頂きました。

さて、突然ではありますが、この度α900を購入することにしました。以前から欲しい欲しいと思っていたのですが、(私には)高価なこともあり、中々購入することができませんでした。。しかし、これまで何度もここのレビューを読むうちに(全レビューを読みましたw)、欲しくて堪らなくなり、就職し貯金もできたのでついに購入することに決めました!(15日に納品予定です)

これまでは、α350を使って、主に人物(や風景)を撮って来ましたが、α900では、本格的に風景を専門に撮っていきたいと思っています。今からここに行きたい、あそこに行きたいと妄想しておりますw(風景を撮るために、日本カメラから出版されている「四季の風景撮影」1・2も同時に購入しました!)

長々とメールを打っていしまいましたが、皆様にアドバイスを頂きたいのはレンズの選択についてです。本体と同時にSAL70300Gを購入する予定です!そのあとは、皆様の評価の高いSAL2470ZAとSAL1635ZAを順に揃えていく予定です。(同時には金銭的に不可能なので、、)そこで皆様にお尋ねしたのは次なるレンズです。
上記の三本を揃えた後には単焦点を揃えたいと思っているのですが、現在考えているのはSAL24F20ZとSAL135Zです。皆様のお薦めはどちらでしょうか?

現在田舎に住んでおりレンズの試写もできません。。また、周辺にはカメラ仲間もいません。。私は風景を専門に撮っていきたいのですが、建物等も同時に撮りたいと考えております。そういった場合はやはり超広角のSAL24F20Zの方が良いのでしょうか?他にも(SONY製レンズで)お薦めはあるでしょうか?

購入は一年先を予定しております。気が早いと怒られるかもしれませんが、今後の購入予定を立てるため、本体を購入する記念に大先輩方のアドバイスを頂きたいと思い、投稿させて頂きました。

また、本来ならレンズの板に投稿すべきなのでしょうが、こちらの掲示板でならより多くの先輩方のアドバイスを頂けると思い投稿させて頂きました。邪魔だと思われる方はスルーして下さい。

経験豊富な大先輩方、悩める超シロウトの相談に是非乗って下さりますようお願いします。
それでは皆様からのアドバイスを首を長くしてお待ちしておりますm(_ _)m



書込番号:12155467

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:90件

2010/11/03 23:33(1年以上前)

fireblade929tomさんへ、

こんばんは。一足先にα900を購入されたとのこと、大変羨ましく思います!やはりα200とα900では全然違いますか?

私もこの二日間相当悩んだのですが、私はやはり予定通り先ずはズームから揃えていこうかなと思います。申し訳ありません。。

写真、とっても素敵ですね!特に左から2枚目の青空はほんとに素敵です☆

書込番号:12161422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/03 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

根っからのSONY党さん こんばんは、お仲間が増えるのは、とても嬉しいです。

既に以前UPしたもので申し訳ありませんが α900+135ZAで撮ったものです
  (写真は縦横共にオリジナルから20%の長さでトリミングしてます。)

135ZAはSSM化されてない分差し引いても、お勧めできるレンズだと思いますが、私は未だ使いこなせていません。
このレンズは解像度の凄さですが、等倍以上に伸ばさないと解りにくいので、ここまでのレンズが本当に必要かどうかは、人により意見の有るところかもしれませんね。

85mm1.4Gも大変評判のいいレンズです、解像も好いのに、柔らかな感じですが、これもSSM化されていません。

50mm1.4は私はシグマを選びましたが、SONYも評判いいです。

35mm1.4はSSM化を待っている(何時になるのか)所です

鳥などを追いかけなければ、短焦点はこれで好いと思います。

書込番号:12161425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2010/11/04 01:03(1年以上前)

>実はLタイプのスクリーンを購入しようかどうか悩んでいるのです。。

Lタイプは、ノーマルスクリーンに格子線が入っているだけなのでピントの山が見易くなる事は有りません。
構図上で、傾きなどは分かり易くなります。
明るいレンズ用のMタイプは、ファインダーが暗くなる代わりにピントの山が見易くなります。

書込番号:12161921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/04 02:06(1年以上前)

 私が使ってるバッグはコレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10838819/

現状では・・・
縦グリ付α900+85F14Z
α550+24105
70200G or 70400G
STF
シグマ50/1.4
HVL-F58AMその他小物類
あたりが常時バッグに入れて持ち出してる物です。
入れる気になれば、これにプラスしてタムロン90mmも入れる事が可能です。
広角が必要になったときは、α900に24105を付けて
対応してます・・・写りイマイチですが(^^;

 このバッグは、仕切りの枠が広めに出来てるので、
殆どのレンズがフード付のまま入っちゃうんですよ。

書込番号:12162117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2010/11/04 13:02(1年以上前)

根っからのSONY党さん こんにちは!


>やはりα200とα900では全然違いますか?
そりゃ違いますよ(笑)
違わないと困ります^^;
ボクの考える違いとしては・・・
写真の精細感、立体感、リアル感が全く違いますね。
これらの点が違うのでα900購入に踏み切ったわけですけどね。
逆にα200のいい点としては、色のりがいいことでしょうか。


>先ずはズームから揃えていこうかなと
あはは^^;
やっぱ駄目でしたか(笑)
まぁ、便利ですからね♪
でも、単焦点も慣れちゃうと意外と不便じゃないですよ(^_-)-☆


ちなみに・・・
夜景撮影としてhttp://review.kakaku.com/review/00491211147/ReviewCD=349253/
にレビューを載せてあります。
また、http://tom929.exblog.jp/14208499/
にα200と900の比較写真を載せてあります。
比較写真は、ライトの当たり方とかが違うので厳密に言うと比較にはならないんですが、参考程度に。。。

書込番号:12163376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/04 17:42(1年以上前)

根っからのSONY党さん
アダプターがあればいろんなレンズが使えますよ
ペンタ67 間宮645
M42なら世界のレンズが使えます
ハッセルブラッドの全てのレンズなど
350のようにEEが聞きませんからマニアルで絞りシャッターssを調整しないといけませんがシャッター半押しでインジケーターが出ますのでー2マイナス2補正くらいでうまくいくと思います

書込番号:12164169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/04 19:09(1年以上前)

70300Gの使用感について記します。 
■表現力■
描写性能は、70mm-260mmまでの焦点距離は絞り開放から非常に解像度が高いです。

300mm付近は、若干ですが、柔らかい描写だと思います。

ぼけの雰囲気も綺麗です。

■携帯性■
α900ボディと同等の重みです。
一度、店頭の展示品を触ってみるとわかりますよ。

■使用感■
質感は、普通です。円柱ですので持ちやすいかな〜
AFは遅くもなく早くもありません。通常のAFの他に、遠景撮影で便利な、フォーカスレンジリミッターのスイッチがあります。
ピントを固定するボタンもあります。
■総合評価■
撮影ジャンルで自然が多い僕にとっては、愛用の常用ズームになっております。
タムロン28-200mmから、買い替えた僕にとっては、焦点距離を除くすべての面で凌駕していると思います。
あえて不満点を言うなれば、最短撮影距離(これ重要)にて、AFではピントが合わなくなるコトと、ZAもGもそうですが、雨天でも写真を撮りにいく僕にとって、防塵防滴が欲しいところです。

しかし、防滴性能も、ペンタックス★レンズ並みの防滴性能が欲しいですね〜

書込番号:12164546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/04 19:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハッセル用デイスタゴン50ミリF4

60年前の富士引き伸ばしレンズ

ペンタックスタクマー200ミリF4 M42レンズ

ツアイスイエナ20ミリF2.8 M42レンズ

根っからのSONY党さん
こんな感じです
本家本元のツアイスから60年前の引き伸ばしレンズまでいろんなレンズが使えますよ
いろんな写りが楽しめますよフルサイズなので
レンズの焦点距離が変わりませんレンズの沼にはまってしまいました

書込番号:12164727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2010/11/04 21:26(1年以上前)

古いpapaさんへ、

こんばんは。お返事遅れてすみませんm(__)m

写真拝見いたしました。どれも良いですが、一枚目の写真がとっても印象的ですね!産毛まで見えそうw

135Zもいずれ集めたいと思います!一緒に135STFも。
本当にありがとうございました

書込番号:12165233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/04 21:34(1年以上前)

星ももじろうさんへ、

こんばんは。
そんな便利な道具があるのですか?!

ですが、、、私は当分手は出しません!なぜなら星ももじろうさんのようにレンズの沼にはまるのが目に見えていますから(笑)当分はAマウントのレンズで楽しみたいと思います!

とても良い情報を教えて頂き本当に有難うございましたm(__)m

書込番号:12165272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/04 21:56(1年以上前)

fireblade929tomさんへ、

こんばんは!

>そりゃ違いますよ(笑)違わないと困ります^^;ボクの考える違いとしては・・・写真の精細感、立体感、リアル感が全く違いますね。これらの点が違うのでα900購入に踏み切ったわけですけどね。逆にα200のいい点としては、色のりがいいことでしょうか。

その言葉が聞けて安心しました(笑)ですが、同じαでもそれぞれ微妙な違いがあるのですね!私もα900とα350の違いが分る位まで使いこむことをここに誓いますm(__)m
写真本当に凄いですね☆私も早くあのような写真が撮れるよう練習に励みます!

ズームレンズの件はせっかくお誘い頂いたのに申し訳ありません。。ですが、、私は先ずはズームレンズから攻めてみます!その後は単焦点を攻めてみたいと思います!その時はまた是非アドバイスして下さいねm(__)m

最後に、誠に勝手ですが、私はfireblade929tomさんをライバルのように感じています(笑)(今は足元にも及びませんが。。)お互いズームと単焦点で路線は異なりますが、切磋琢磨しましょう!これからもfireblade929tomさんにcheck it out!しますよw



書込番号:12165376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/04 22:01(1年以上前)

ALLSTAR2010さんへ、

こんばんは。レビュー有難うございました。

>撮影ジャンルで自然が多い僕にとっては、愛用の常用ズームになっております。

私も自然の風景をバシャバシャ撮影したいと思っています!
ALLSTAR2010さんのレビューを見て、このレンズを選んで良かった!、と思いました。

本当にお手数おかけしましたm(__)m

書込番号:12165408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/04 22:18(1年以上前)

機種不明

フルサイズとAPS-Cサイズ

>トリミングとは何ですか?

掲示板ですと、どこまで写真をおやりになっている方かどうかがわからない。
それによっては書き方も変わってきます、少し難しく書きすぎたかもしれません。

写真でのトリミングとは、ある画像のある範囲を切り出す(取り出す)作業のことです。
サンプルはα900での画像で、グレーになっている部分をすべて含めたものがそれです。

あるレンズが映し出す画像、そのうちのある範囲を切り出して、そのデータをボディが記録する。
α900であればその範囲は35.9×24.0mmの撮像素子で、一般にフルサイズと呼ばれるサイズです。
同じレンズを使っても、α350ですと中央部のグレーでない部分だけが記録されます。23.5×15.7mmの撮像素子でAPS-Cと呼ばれるサイズです。

同じレンズであればボディがフルサイズであろうとAPS-Cであろうと、記録できる範囲が違うだけで画像は同じです(画質はボディによって違いが生じます)。
APS-Cサイズのα350ではフルサイズのα900の画像の中央部を切り出した(トリミングした)範囲だけが記録されるわけですね。

>どうしたら大画面映像が見えるのでしょうか

GANREFの場合だと、
写真検索→レンズから探す(ソニー、もっと見る)→お好みのレンズでのサムネイルをクリック→表示写真のクリックで拡大→さらにその写真のクリックで最大画像
になっているようです。サイトによっては違う方法の場合もあります。

書込番号:12165511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/04 22:19(1年以上前)

不動明王アカラナータさんへ、

こんばんは!
お返事ありがとうございましたm(__)m

バック見させて頂きました!やはり不動明王アカラナータさんのように多数のレンズを保有しているとあの位のバックが必要になるのでしょうね。。

今後の参考にさせて頂きます!レンズの数も増え、写真の腕も上達したら不動明王アカラナータさんのようなバックを選ぶと私も思います!

本当に有難うございました。

書込番号:12165515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/04 22:31(1年以上前)

多くの大先輩方へ、

この三日間、私のようなド素人のしょうもない悩みに付き合って頂き本当に有難うございましたm(__)mこの場をお借りして皆様にお礼申し上げます。

さて、この三日間相当悩んだのですが、やはり先ずは、
@SAL2470ZA
ASAL1635ZA
を揃えたいと思います、というか揃えます!

そして使っていく中で、自分に必要とされる単焦点を見極めながら順次揃えて参りたいと思います!今までは、SAL24F20ZとSAL135Zだけを考えていましたが、SAL135F28やSAL85F14Zも考えるようになりました!一重に皆さまのアドバイスのお陰です。

昨日の休みを利用して部屋を掃除し、α900の収納スペースも作り、α900を迎え入れる準備はばっちりですwこれから数日は来るα900や今後揃えていくであろうレンズのことを夢想しながら楽しんでいこうと思います。

最後になりますが、本当に有難うございました。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:12165599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2010/11/04 22:55(1年以上前)

根っからのSONY党さん こんばんは!

同じαでもそれぞれ微妙な違いがあるのですね!
そうですね〜
ってか、センサーの違いが大きいですけどね。

>ズームレンズの件はせっかくお誘い頂いたのに申し訳ありません
いやいや(^^;
全然いいですよ
ってか、自分が気に入ったものや、納得したもんじゃないとね♪
安い買い物じゃないわけですし


>私はfireblade929tomさんをライバルのように感じています
え?そうなんですか??(^^;
すぐ追いつかれちゃうんじゃないかな・・・?
ってか、既に抜かれてたりして・・・ ((( ;゚Д゚)))ガクガク

では、楽しいカメラライフを〜〜〜(^^)/~~~

書込番号:12165775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/04 23:02(1年以上前)

あの〜 

レンズやカメラで写真の腕が上達するなんてことは、無いとおもうんですが・・・・・

書込番号:12165819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/04 23:07(1年以上前)

すみません。 

僕の言葉の誤解でした。

書込番号:12165846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/05 07:20(1年以上前)

いいえ
良い道具は腕をカバーしてくれます
プロが撮影した針穴写真と
素人が撮影した900の画像では天と地の差がありますプロとアマの違いはどう撮るかの感性の問題です同じところで同じところを撮影すれば必ず、良い道具の方が画質の良いことに違いありません、入門機を買って。あーだコーダと不満をもらすより
その会社の一番上の機種を買って使いこなした方が、精神衛生上よろしいかと思います
たとえば
プロドライバーが、軽四のトラック
方や素人がZに乗って競争すれば
プロはコーナリングや走行テクニックでは上ですが、ストレートでは追いつけません
弘法筆お選ばずは間違いです、それは道具が変わっても同じ感性で撮影ができる意味で
道具のよしあしは表現に出ます
200が900を上回る特徴は重さが軽い、満足しようと思われたら良い道具をお買いください

書込番号:12166932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/09 01:43(1年以上前)

woodsorrelさん曰く
> 極端にいえば、旧ミノルタ系レンズは水彩画的、ツアイス系レンズは油絵的、ソニー設計レンズは・・無機質的(^^;;;
これは、凄く上手い例えのような気がいたします。

70-300Gは、70-400Gよりも無機質的でなくて、少しだけ油絵的(?)で、価格の割にとても良い画が出る気がします。暗めの条件でも色乗りもイイです。軽さもあいまって、オススメできると思います。但しどちらも、条件如何では(他のレンズでも出ますし、仕方なさそうですが)二線ボケは出ます。で、後者は出番が少なく、400mmを必要とするときは、AF APO 400mm F4.5 Gを使っています。1.4のテレコン付けても一段絞れるなら、随分キレの良い画も出る、懐の広いレンズです。望遠系がお好みでしたら、(中古しかありませんが)候補になるかも知れません。

あと、私的には135STF、絶対オススメします。ボケばかりがとりあげられるレンズですが、本当に芯のところは、かなり凄い解像をします。キレとボケ、楽しいです。(勿論、ゾナーも欲しいですけれども。)

横から失礼いたしました。

書込番号:12187467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

αでの視度調整はどのように…

2010/10/24 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

両目とも0.1以下のど近眼です。最近はこれに老眼が加わってきて、マニュアルフォーカスに難渋しています。マクロ撮影が主なのと、せっかくのすばらしいファインダーを生かしたいので、今後もマニュアルにトライし続けたいと思っています。現在は眼鏡をかけてファインダーをのぞいていますが、皆さんはどうされているのでしょうか。やはり視度調節アタッチメントを使用されているのでしょうか。私のような「ど」近眼でも、アタッチメントで正確なマニュアルフォーカスは可能でしょうか?別にαに限ったことでもないので、α900の板にはふさわしくないスレかもしれませんが、同じような境遇の方、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:12109448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/24 21:08(1年以上前)

私も近眼で老眼ですが、MFの時は、常時使用のメガネをかけてやっていましたが、なんとなく
ピンが甘いような感じがしていました。そこで、何気なく老眼鏡をかけたままでファインダー
を覗きMFをしたところ、今までよりばっちりピンがあったのが分かるようになりました。

それからは、撮影するときはいつも老眼鏡をかけています。
だから、通常使用と二ついつも持ち歩いています。

参考になりましたら。

書込番号:12109583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/24 21:41(1年以上前)

akira.512bbさん
早速のご回答ありがとうございます。
私の常時かけている眼鏡は遠近両用で…、これではだめですね。ご教示のように、近接撮影用に老眼鏡を用意することも考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:12109813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/24 23:32(1年以上前)

近眼で、最近老眼が……。

わたしはコンタクトを使っています。
老眼対策で右目だけ矯正を弱めにしています。
(そろそろ遠近両用(コンタクト)が必要なような……。)

ファインダーの視度調整では足りないのでしょうか?

書込番号:12110589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/25 09:48(1年以上前)

やはりこういう悩みを持つ方は多いようですね。
私は逆に元々遠視だったのですけど、40過ぎてガタっと
調節力が落ちて今はメガネがないと手許も遠くも見えません。

しょうがないのでメガネ、デスクワーク用なので近中用に
なってるのをかけて撮ってます。MF専門ですがそれでも
なんとかなっているのはα900のおかげです。

書込番号:12111921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/25 18:25(1年以上前)

αyamanekoさん
レスありがとうございます。
そうですね、コンタクトという手もありますね。なんとなく慣れるのが面倒そうで、私はしたことがないのですが。
αに標準の視度調節機能は最大矯正にしてもだめなんです。それくらいひどいということで…。

みるとす21 さん
ありがとうございます。私の眼鏡は先にも書きましたように遠近両用ですが、老眼が進んできて手元がおぼつかなく、たぶんもう代えないとだめみたいです。でも、みるとす21さんはすべてMFでがんばっておられるとの由、わたしは全部はとてもできませんが、必要な場面では何とか工夫して続けようと思います。

書込番号:12113553

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/27 01:26(1年以上前)

視度調節アタッチメントをオススメします。α900本体の補正範囲は-3までですが、
アタッチメントを付ける事で最大-7までの補正が可能です。
かなり強度の近眼でもシャープに見えるようになるかと思います。
私自身は-3のアタッチメント使用中です。

ただマイナス側の補正するとファインダー像が小さくなるので、ちょっと不便です。
ご注意ください。

書込番号:12120770

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/27 16:20(1年以上前)

私はミノルタ時代(XE)に視度調節アタッチメントを使っていました、αに着くか試したところ、上下に少し動くものの、幅はぴたりとはまりました、暫く使って見ようかと思いますが、MFからAFになったので、逆に面倒くさくなるのではと、折があればご報告します。

書込番号:12122792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/27 18:21(1年以上前)

AK-AKさん
ご教示ありがとうございます。
ファインダー像が小さくなるのは、ちょっと気になるところですが、仕方ないことだと思います。アタッチメントは高いものではないので、これで一度トライしてみます。ありがとうございました。
古いpapaさん
というわけで、私もしばらくやってみて報告しますが、古いpapaさんも何かに折りにご報告をお願いいただければうれしく存じます。ありがとうございました。

書込番号:12123217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

αのレンズ.

2010/10/13 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:290件

こんばんわ。ALLSTAR2010です。αを愛用しております。レンズ板が、閑散としているので、こちらで質問させていただきました。

将来《SONY 70-200mm F2.8G》を購入予定ですが、このレンズの作品を見るかぎり、表現力は最高だと思います。 

しかし、他社の望遠大三元と比較して、非常に高価ですよね。 

AF速度も、他のSSMレンズよりも遅いと聞いています。

このレンズの後継は、将来も、発表されることはないのでしょうか?

なにか知っている方がいれば、教えていただきたく、質問させていただきました。

書込番号:12055436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/13 21:51(1年以上前)

マニアル撮影をしていますから
オートのレンズはありません
動くものもとりません
昔のフィルムカメラのように50ミリ短焦点レンズで撮影していますメーカーのはかりごとは
解かりません遅くて気に入らないなら買わないこと
ツアイスのパテント料等で高いでしょうメーカーに問い合わせた方がらちが開くと思いますよ
ここは使っている人がその様子を書くところです
発表もされていないものなどまして書きようがありません
質問の矛先が違います

書込番号:12055518

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/13 22:03(1年以上前)

Aマウントがなくならなければ、いずれ後継レンズは出るでしょう。
しかし、今のソニーはレンズラインアップが他社に比べて不十分なので、まずはそこら辺の穴埋めからしなければなりません。
なので当分はないと思います。

もし、リニューアルをするとしたら、αボディの動画機能のさらなる進化と、それらへの対応が中心になるでしょうね。(レンズ内手ブレ補正やコントラストAFへの対応など)

どうせ今買えないなら、5年後くらいのαに期待しようではありませんか。

書込番号:12055600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/13 22:15(1年以上前)

えーと???


>しかし、他社の望遠大三元と比較して、非常に高価ですよね。 

キヤノ30万
ニコ31万
ソニ34万
オリ35万

他社は最新モデルで画質あげておいあげてきましたが、値段も追い上げてきましたよ♪
ほとんど"非常に"とは見えない気がするのですが〜?

もーどれがどれでも、全部たっか〜!☆


ん?それともペンタみたく販売自体取りやめちゃうのが好みとかかしらん???

書込番号:12055673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/13 22:19(1年以上前)

とりあえず、キタムラとかのレンタルを使ってみて、気に入ったなら、ミノルタの中古を手に入れてみては?
ソニーのレンズが高いのは、ミノルタを継承したり、大人の事情もあるのでやむを得ないと思います

書込番号:12055694

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/10/13 22:26(1年以上前)

328とこのレンズは高いですね。αマウントが続くのなら、俗に言う大人の事情が終われば、安くなった後継は出てくるでしょうが、いつになるか分かりません。可能ならB&Hで買えば円高の今だと15万円位で済みます。

書込番号:12055757

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/10/13 22:30(1年以上前)

別機種

α55+70-200G

AF性能に関しては、α700とα55での体感的比較になりますが、
速さや追従性は、α55の方がかなり良くなっています。
もちろん、レンズにも依存しますが、
ボディによっても変ると思いますよ。

書込番号:12055790

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/13 23:00(1年以上前)

70-200F2.8のズームではNikon、Canonは手振れ補正付きで、このレンズはミノルタの頃から無しでした。
SONYも後継を出したいのは当然でしょうけれど、採算を考えると難しいのでしょうね...
スポーツやプロユースでSONYのシェアが限りなく低いのを合わせ、このレンズの用途を考えると後継の噂すらないのが当然のように感じます。
しかし、この手の製品はある日突然のように発表されたりしますから、気長に待ったらどうですか?
ここで聞いても答えなんて出ないのは皆さんが仰る通りです。

知ってます!なんて回答があったら、集団でのけぞると思います(笑

書込番号:12055981

ナイスクチコミ!5


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/13 23:09(1年以上前)

ALLSTAR2010さん、こんにちは。

他の焦点域のレンズを揃える方が優先だと思うので、これと300/2.8GのRenewalは当分ないと思いますよ。

ご自分で仰られている通り、(他社モデルに比較して)「表現力は最高」と言うところが高い理由だと思います。
その表現力の差に対しこの値段の差が許容できる人は買うし、出来なければ買わないのではないかと。

私もB&Hで買おうと思ってます。

書込番号:12056049

ナイスクチコミ!3


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/13 23:57(1年以上前)

ちょうどB&Hで買っちゃいました。
昨日届いたばかりです。
保証がUSAなだけで15万円近く安いのはやはり魅力ですね。
さらなる円高も懸念されていますが、前回買おうとしたその日の朝に介入があったので、買えませんでした。
金曜、そのときの円/ドルになったので踏み切りまして、火曜日には届きました。

今は私のカメラ機材がNEX-5と、ミノルタα-7しかないのですが
明日のファームアップでAFが可能になりますので、これでの撮影を楽しみにしています。
af速度は遅いくらいの方が、滑らかな動画にちょうど良いかと想像しています。
画質はまだ検証できていませんが、悪いはずがありませんね。
iPhoneからなので、画像がなくてすみません。

このレンズの後継など、αレンズを本格動画対応にする動きがでてきて、手ブレ補正レンズを載せるときくらいではないかと考えます。
それより、STFが最近少し安くなってて、そちらも気になってます。
STFはディスコンの危険も考えられますので。

書込番号:12056384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/14 00:49(1年以上前)

ソニーの70-200F2.8Gと、オリンパス35-100F2の評判は良いですが、他はどうも
そうじゃないみたい。

書込番号:12056661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/14 23:25(1年以上前)

70-200 F2.8Gよりも、20mm以下の広角単焦点や小三元相当の広角及び標準ズームが
ニコンやキヤノンに比べてラインナップな少ないですね。こちらのレンズがユーザー
要望が高いと思いますので、70-200は当分出ないんではないでしょうか。
といってもメーカー関係者ではないので、定かではありませんが。

でもこのレンズ、ボケに関していえば、他社レンズ(ニコンしか持っていませんが)
よりも一番柔らかく自然な感じで一番好きです。
確かにAF精度は劣りますけど。

今では個人輸入でかなりお安く買えますけど、保証やトラブル発生した時の対応面からあまりオススメできません。
高くても、国内の保証面等がしっかりしたお店で購入されるべきと思います。

書込番号:12061104

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/15 00:00(1年以上前)

NARUSICAAさん 
>>明日のファームアップでAFが可能になりますので、これでの撮影を楽しみにしています。

B&Hでの購入おめでとうございます。
私も1年ほど前にB&Hで購入しました。その時は税金も入れて約18万円だったので、今は円高の恩受けられていますね。

70-200Gでの動画撮影、とても良いですよ。 私はα55で撮っていますが、最高に気にいっています。三脚で、外付けマイクをカメラに差し込んで撮っています。 あとは85mmF1.4ZAの動画にも期待しています。
そう言えば、NEXでもAFで使えるようになるのですね。 (ただし、動画ではシャッター半押しの時にのみAFすると思いますが。)

いずれにせよ、70-200Gはミノルタレンズでは最高だと思います。更新する必要性は感じていません。
このレンズは、もっともっと使いたいのですが、時間がありません。

書込番号:12061348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2010/10/24 20:44(1年以上前)

皆さま丁寧なお返事、有難うございます。

《SONY70-200oF2.8G》は、憧れのレンズなので、いつかはほしいです。

書込番号:12109444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りによる表現の違い

2010/10/14 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 hiro2025さん
クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種
当機種

F4.5

F8.0

F4.5

F6.3

久しぶりに名古屋へいく機会があり、ソニーストアへ寄ってじっくりと触ってきました。
ファインダーの明るさやピントの合わせやすさにとても感動しました。
そこで、以前より欲しかったSTFと一緒に購入しました。

なにぶん初めてのレンズなので何枚かためし撮りしたところ、背景の状況により雰囲気が大分違うものとなりました。
STFの特徴を残しつつF6.3やF8へ絞った写真は難しいのでしょうか?


皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:12056543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/14 07:43(1年以上前)

STFはアポダイゼーションフィルタという、光束の辺縁部ほど暗く落とすフィルタで独特のボケ味を作っています。(通常のレンズは、収差を適度に残すことで「味」を作っていますが、STFでは収差をほぼ完全に補正するよう設計されているようです)

絞るほどこのフィルタ辺縁部の暗い部分を通る光がカットされ、中心付近の素通し部分を通る光束で像を作るようになるため、普通のレンズのような描写になっていきます。

STFらしい描画を求めるなら、解放か、手動絞りの範囲で使うのが良いようです。

書込番号:12057300

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/14 07:43(1年以上前)

せっかく購入したのですから、徹底的に試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12057302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/14 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Distagon25mm 開放

F5.6に

S-Planar 60mm

タムロンA09

確かに背景によって絞りを変えると同じレンズでも雰囲気が大きく変わることはありますね。
これはSTFに限ったことではないと思いますよ。

私のよく使うレンズにコンタックスのS-Planarがありますが、背景に枝があると絞り具合によっては
やや二線ボケ傾向が出ます。タムロンA09で梅の木を撮ると、背景の枝のどす黒さが強調されます。

もちろんどちらも使い方によっては素晴らしい絵になりますので、あ二人のおっしゃるように
自分の使う範囲でしゃぶりつくしてみるのが一番でしょうね。

書込番号:12057918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/14 17:08(1年以上前)

開放から絞るとあるところで微妙に寒色系が暖色系に変わるのもあるので
手持ちレンズを試すと面白いですよ。古レンズは特に。

書込番号:12059034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/14 22:01(1年以上前)

>あるところで微妙に寒色系が暖色系に変わる

 ECTLUさんには、驚いた。

 この話、皆さん、ご承知のようにと言うわけにはいきませんね。きっと。私も理論では知っているけど、実際に気がついたことはありません。

 ガラスは、基本的に紫外線を通しません。従って、厚くなるほど紫外線に近い青も通さなくなるわけです。つまり青が少なくなって、補色の黄色が強くなります。

 カメラレンズを突き詰めると、凸レンズですから、薄い周辺は紫外線近くを通すけど、中心にいくほど厚くなるので、近紫外線、つまり青も通しにくくなります。

 従って、絞ると周辺の光束が無くなり、中央のみとなるため、補色の黄色が強くなり、寒色系が暖色系に変わるというわけです。

 古いレンズは、ランタン・フリントなど紫外線を通しにくいガラスを使っているものが多いので、特に目立つのでしょう。

 いや恐れ入りました。ハイ。

書込番号:12060555

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/15 22:52(1年以上前)

なるほど。たまにしぼり込むと青みがかるレンズがありますが、これはホワイトバランスで補正するために
逆傾向に出るということなんかな?

ちょっと手持ちの古レンズで実験してみたのですが、STFの話題からそれてますので別スレにしますね。
どちらさまもよろしく...

書込番号:12065583

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro2025さん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/23 21:37(1年以上前)

coccinellaさん

>STFらしい描画を求めるなら、解放か、手動絞りの範囲で使うのが良いようです。

2枚目は「Aマーク」、4枚目は「手動絞りF6.7」へセットして撮影しました。
色んな被写体を撮影して、STFの特徴を探っていきます。


じじかめさん

>せっかく購入したのですから、徹底的に試してみてはいかがでしょうか?

紅葉シーズンなので、色々と試してみます。


みるとす21さん

>私のよく使うレンズにコンタックスのS-Planarがありますが、背景に枝があると絞り具合によっては
>やや二線ボケ傾向が出ます。タムロンA09で梅の木を撮ると、背景の枝のどす黒さが強調されます。

作例ありがとうございます。
S-Planarの写真ですが、とても気に入りました。DistagonはF5.6(2枚目)のボケが個人的には好きです。
また、Distagonと言えばα用に24mmが発売されたね。大口径広角レンズなので興味津々です。


ECTLUさん

>開放から絞るとあるところで微妙に寒色系が暖色系に変わるのもあるので
>手持ちレンズを試すと面白いですよ。古レンズは特に。

そうなんですか、知りませんでした。
古レンズはペンタックスにて所持していますので、試してみます。


デローザさん

>従って、絞ると周辺の光束が無くなり、中央のみとなるため、補色の黄色が強くなり、寒色系が暖色系に変わるというわけです。

専門的な回答ありがとうございます。勉強になりました。



皆さん、早速の回答ありがとうございます。
返答が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:12104332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

買ってしまいました。(恐縮です。)

2010/10/12 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:61件

初めて一眼(350)を購入してから2年半、こんな初心者がオーバースペック承知ですが、欲望を抑えきれず購入に至りました。(身の程知らずの男の趣味にOKを出してくれた嫁さんにも感謝です)購入前に何ども質問させていただき、買った方がいい、900が本当に必要なのか?など親身にお返事いただいた方々、ありがとうございました。この場をもってお礼申し上げます。最近ここも寂しいのでもっと盛り上がる事を期待します。
どうぞこれから、よろしくお願いします。
 
早速質問なのですが、デジ一だけでなくパソコンも素人なのですが、やはり少ししたらRAW現像に挑戦してみようと思っております。(パソコンが古いので、リニューアルしなければ)
皆さんはどのようなパソコン(スペック?)、プリンター、ソフトをお使いでしょうか?
この前家電屋に行った時現像ソフトを意味も分からず探してみると、アドビ?フォトショップエレメンツCS5?を見つけ、良くネットや写真雑誌で見るやつだと思い手に取ってみたのですが、値段は・・9千・・・?・・・!?9万9千円!!!何これ?違うやつは14万!?思わず声がでてしまいました。
自分は現像するということをナメていたのか?正直ショックでした。皆さんこんな高価な物をお使いですか?自分には付属IDCで十分でしょうか?
というより、そもそも何でこんな高いのでしょうか?すごく色々なことが出来るのでしょうか?画像の劣化が少ないとか、ノイズなど驚くほど綺麗になるとか?
何卒ご指導のほどお願いします。
 あと、余談ですが、もし何でもOKとしたら皆さんパソコン、プリンター、ソフトはどのようなスペックにしたいですか?

書込番号:12047005

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/10/12 01:11(1年以上前)

フォトショップという奴は、言うなれば「全部付き」です。
Raw現像だけではなくて絵も描けるし加工も出来るし概ねなんでもできます。
Raw現像だけに特化したソフトは他に存在していて、一万円台から十分あります。
有名どころはSILKYPIX、Lightroom(ご表記のCS5の、Raw専用みたいなソフトです)CaptureOne、DxO等々……
フリーのものも存在します。UFRaw、RawTherapee等がそうですね。特にRawTherapeeはその重さを除けば、市販ソフトに負けない恐ろしいポテンシャルを秘めたソフトです。

何故こんなに高い>
色々、とにかく色々できるから、というのもありますが、まぁ、
この分野だとAdobeさんの一人勝ちなので、なんといいますか。そういうことです。

ちなみに私は、RawTherapeeをしばらく使い、CaptureOneを購入、その後Proにアップデート、Lightroom3を試用期間だけ使用、今はCaptureOneとRawTherapeeを使い分けています。

まずは無料のRawTherapeeから入られては如何かと思います。かなり多機能です。
http://www.rawtherapee.com/releases_head/
winをお使いなら、下から二番目のやつでおkです。
私は主に、モノクロで尚かつシャドーを持ち上げる処理の為に使っています。しかしまぁ、重いです。

パソコンはちょこちょこと継ぎ足しの自作機で、もはや一世代前のスペックです。
C2Q9550、mem6G、SSD80Gに1T、250G、電源600w(そろそろやばい)
プリンタは六色インクだが複合機。思った色が出ない。
モニタだけが少しまともになり、RDT262WH(Adobe RGB用)とFlexScanS2000(sRGB用)のデュアルです。

書込番号:12047062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/12 07:30(1年以上前)

MP/4Bさん始めまして
購入おめでとうございます
私はデジタルダークルームを使っています1万円ほどで各社のRAWファイル現像に対応していますサイズ変換から色修正まで之でやっております
アドビは必要ない機能満載で高額です必要ない機能ばかり商業印刷するかた向けとメーカーのステータスシンボル、同だこれ以上機能があるか最高だろうと誇らんばかりのソフトです
ビデオ編集にしても、アフレコさえできない編集機というよりファイルの混合器みたいで使いにくいものでした
自作のPCでダブルコアー3.6ギガ悲しいかな32ビットゆえメモリーは4ギガを入れていますが
3.6ギガほどしか動作いたしません
これからは補機類が動作しないものもあるかもしれませんが
64ビットにされたほうがいいと思います
プリンターはDVDのレーベルか2Lくらいしか印刷しておりませんインクが高くつきますので。写真店で加工したものをプリントした方が安いです
それでは頑張ってください

書込番号:12047544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/10/12 09:59(1年以上前)

おはようございます。 イシマロ様、星ももじろう様ご回答ありがとうございます。
アドビはそういう事(写真だけではない)だったんですか。無知とは恐ろしいですね。
一人勝ちなので・・というくだりが大人の事情ってやつですね。

イシマロ様RawTherapeeが重いというのはどういう重いなのですか?(聞きかたおかしい?)
パソコンのスペックが最高の物であればサクサク動く?それともそもそも動きの重いソフトという事でしょうか?
たとえ無料だからといってダウンロードしても、話だけ聞くと私のFMV(LX50K)では絶望的に動かないような気がします。

星ももじろう様、ここでこんな事を聞くのはおかしいのですが、32ビット?64ビット?メモリ?
ちなみにうちのパソコンは何ビット?何メモリ?という感じです。パソコンは得意分野ではないので、全然勉強していません。まずパソコンの基礎から勉強になりそうです。

書込番号:12047887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/12 11:27(1年以上前)

MP4/4Bさん
ほとんどが32ビットです
2の32乗処理
64になりますと2の64乗ものすごい桁になります
RAMはCPUからの情報を処理し又CPUに戻す
いわば台所にたとえるならまな板のようです
32ビット場合は広さが限定されて野菜やお魚が一度に切れない状態ですが64では制限がありません
ハードデイスクやSSDは冷蔵庫の役目ですCPUは冷蔵庫を開ける又まな板で物を切る速度になります
それでは頑張ってください
なぜかソニーは32ビットを推奨してるようです

書込番号:12048101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2010/10/12 12:45(1年以上前)

こんにちは!
奇遇ですね!
ボクも最近(先週の金曜日に)α900買いましたよ♪
解像感とか立体感とか物凄いですよねw(・O・)w


ところで現像ソフトですが
ボクはシルキーピックスプロを使ってます
パソコンのスペックがショボいと重くてしんどいですが それさえクリアしてしまえば結構使いやすいですよ
IDCは軽いのでさくさく動きますが いじってもあまり効果が感じられないので使わなくなりました
撮影時点でいじらなくても良いくらい撮れてれば純正でもいいと思います
ただやはり現像ソフトって高いですよね(^^;
シルキープロも2万以上しますし
でも一度買えばずっと使えるので 減価償却は可能だと思いますよ
大体どのソフトもお試し版があるので それらを使ってみて 使い易いものを選ぶといいと思いますよ♪

書込番号:12048345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/12 13:44(1年以上前)

 私の考えではα900の絵の魅力がもっとも簡単に出せる現像ソフトは・・・・
付属品のImage Data Converterだと思っています。
Image Data Converterは機能はショボいですし、本当に基本的な部分の調整
しか出来ません。でもα900のα900らしい色を引き出しやすいのは、
やっぱり純正Image Data Converterなんです。
というわけでImage Data Converterなら無料ですよ。
ちなみにImage Data Converterは、結構パソコンがしょぼくても
何とかなります。中には純正Image Data Converterは画質が悪いと
言う人も居ますが、私にとっては高画質である事よりも、
好みの仕上がりである事の方が優先なので、今後も多分ずっと
Image Data Converterメインで行くと思います。

 私の場合、Image Data Converterだけでは機能面で不足はあるので、
不足分を補うために市川ソフトラボラトリーのSilkyPix4も持ってます。
こちらは16000円ほどですね。
せっかく買ったので、使わないともったいないと思って、
半年くらいは我慢してSilkyPix4にRAWを関連づけして、
我慢してSilkyPix4メインで現像していたんですが、
どうしてもImage Data Converterの方が簡単に好みの状態に
持ち込めてしまうため、今は関連づけもImage Data Converterに
戻してしまいました。で、Image Data Converterの機能不足を
補うためだけにSilkyPixを使ってるという状態です。

 私の現像環境ですが、PCの性能は以下のとおりです。
CPU Phenom II X4 945(3ギガ×4コア)
メモリー 2ギガ
OS Win XP
ちょっと前まではCPUはAthlon64x2 5600+(2.9ギガ×2コア)
だったのですが、そのCPUでも純正Image Data Converterでは
なんの不自由もなく高速に現像出来ていました。

書込番号:12048583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/12 14:09(1年以上前)

MP4/4Bさん、A900ご購入おめでとう御座います。

まず現像ソフトにつきましては、私の勝手な推測では御座いますがMP4/4BさんならIDCで十分だと思われます、SILKYPIX・Lightroom・OpticsPro・CaptureOneなどの汎用現像ソフトのほうが確かに自由度・機能など充実しておりますが各ソフト一長一短御座いますのでそれを見極める事は現時点では困難かと存じます。

Adobe製品に否定的なご意見が多いですが私はLightroom3・PhotoshopCS5EX(あの14
万円のやつです)を併用しております、しかしMP4/4Bさんには不要な要素が多いですね、しかし高いには高いなりの機能が御座います、需要があるので高額でも売れている訳です。

パソコンのリニューアルにつきましてはCore i5/i7 2.5Ghz以上のCPUが搭載されていれば問題ないと思います、昨今は安価PCでもこれぐらいのスペックが御座いますのでご予算で決定なされれば良いかと、ただモニターはカラーマネージメン対応モニターをお勧め致します(ノートは論外ですよ)。

もしWindowsが必須でないのならMacのほうが良いですね、写真を弄るには適しています。

私の自宅PC環境は、MacPro(Early2009 2.26Ghz 8コア/メモリー12GB/Geforce GTX285)、モニターはNECのLCD2690WUXi2、プリンターはEPSON PXー5002を使用しており、現像ソフトはLightroom3/SILKYPIX PRO/Optics Pro、主にLR3です。

また64Bitについてのお話がありましたが、OSを64bitにしても64bit対応のソフトでないと何の意味も御座いませんのでお気をつけ下さい、私の知る限り現状で64biti対応の一般的な現像ソフトはAperture 3/Lightroom2・3ぐらいだと思います。

恐らくこれほど高額なカメラを購入されたのも初めてではないかと推察致しますがA900でも135機中真ん中ぐらいのモデルです、また相応しいレンズも20万クラスばかりな上に現像環境にも高額な出費が必要となりますのでショックを受けて当然ですね(笑)、高額な製品のほうが良いであろう事はまず間違いありませんがご予算にあったシステムをご検討下さい。

書込番号:12048667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2010/10/12 14:32(1年以上前)

fireblade929tom さんこんにちは。
本当に奇遇ですね。私は土曜に届いたばっかりです。今は液晶保護を付けていないので、恐る恐るの使用です。ネットで購入した液晶アーマーなる物の到着待ちです。
使用してびっくりしたのはやはりMFのしやすさ。350の時は、ん?合ってる?ってところが長く感じ、実際撮影してみるとやはり合ってない。という事の連続。腕がないという事は重々承知でしたので、こんなんで900買っても同じでしょ、と思いなかなか購入に踏み切れなかったのですが、今となってはもっと早く買えば良かったと思っています。

不動明王アカラナータ さんこんにちは。
以前はお世話になりました。今は本当に購入して良かったと思うと同時に使いこなせるようになるよう努力したいと思っています。
900って撮るのが楽しいカメラとよみかけますが、本当ですね。シャッター音は撮ったぞ!と思わせる感じですし。ライブビューも動画も無いですが、そこがまた男のカメラといった感じでいいですね。自分不器用なんで・・・って感じでしょうか。

星ももじろう さんこんにちは。
パソコンを台所に例える。実に理解しやすい。自分のも32ビットなのかな?64なわけないので
今後パソコンのアップグレードの時多いに役立ちそうです。
その前に付属のソフト、IDCでがんばってみたいと思います。
星ももじろうさんに1つ質問ですが、ももじろさんはプリントする時パソコンで現像しJ−peg
に変換後、ネットプリントをお店に依頼しているという事でしょうか?

ここでまた質問ですがみなさんストラップって装着されてます?
私は350の時から純正グリップストラップ?のみの使用ですが、やはり外に持ち出す時は首か肩に掛けていた方が楽だなと思うのですがいかがです?
でもストラップって本体に縛り付けるので、防湿庫やバックに入れるとき邪魔になると思うのです。みなさんどうされているのでしょうか?

書込番号:12048731

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/12 15:12(1年以上前)

>みなさんストラップって装着されてます?

以下のような脱着式の物が便利です↓

http://www.sony.jp/dslr/products/STP-SB2AM/index.html
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=711101

など他社にもラインナップされています、がゴアゴアした製品ばかりで若干使い辛いですが。

書込番号:12048857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/12 16:20(1年以上前)

Lightroom3とPhotoshopCS5はRAW現像の部分では基本的に同じなので、レイヤーなどを使用するレタッチをしないのであればLightroom3をおすすめします。

ノイズは、デフォルトで、ISO1600でも、気にならないレベルまでカラーノイズが処理されています。輝度ノイズを調整すると、驚くほどなめらかな写真になります。ディテールは、そのレベルに応じて失われていきますが、適切にレベルを調整していくことで、見栄えの良い写真になります。

書込番号:12049060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/12 19:24(1年以上前)

MP4/4Bさん
私は加工したものをSDカードにいれ
写真店に持参して、プリントしています
64ビットにする意味はRAMが制限無しになりますので32ビット処理では100ギガ入れても3.6ギガしか動作をしませんからその必要性があるのです64でも32ビットソフトとして動きます
要するにまな板の包丁の切れ味と冷蔵庫を開け閉めするスピードに余裕が出ます
特に秒30メガビット処理の動画などはとまることがあります
64ビット機を使ってみましたがすらすら動いたので友人のように私もOSを入れ替えようと思います
まだモニターはCRTを使っています液晶にはなじめません3台ほどストックしています

書込番号:12049833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/12 19:54(1年以上前)

>皆さんはどのようなパソコン(スペック?)、プリンター、ソフトをお使いでしょうか?

 パソコンは上でも書きましたが自作機で、
CPU Phenom II X4 945(3ギガ×4コア)
メモリー 2ギガ
OS Win XP
です。プリンターはCANONのPixus PRO9000Mark2(4万円くらい)です。
モニターはNANAOのEV2334W-T(4万円くらい)というモデルです。

ソフトは以下のとおりです。
・Image Data Converter(メイン)
・SilkyPix4(補助)
・ADOBE PhotoShop5.5(10万円クラスですが、10年以上前の古い物です)
・ADOBE PhotoShopElements6(Pixus PRO9000MARK2のバンドルソフト)

ただし、基本的には7割方の写真はImage Data Converterのみで
完結しています。PhotoShopを使わないとならない状況というのは、
私の場合は多くなくて、女性の写真を撮った時なんかに、
お肌の具合をいじったりとか、複数画像を合成したりとか、
必要に迫られないと使いません。

プリンターとモニターは、こだわりだしたらキリがないし、
ほどほどのとこで妥協しています。


>雑誌で見るやつだと思い手に取ってみたのですが、値段は・・9千・・・?・・・!?9万9千円!!!

 まぁ一般的にはPhotoShopもCSシリーズ(10万円)のが必要って人は、
そう多くはありません。普通に写真の調整に使うってことなら、
オーバースペックです。趣味の写真でレタッチに使うなら、
フリーソフトとか1万円ちょっとの
PhotoShop Elements(フォトショップの簡易版)で充分な事が多いと思います。
そもそもPhotoShop CS5は現像も出来ますが、現像ソフトという括りではないです。
ものすごく色々な事が出来るってのもそうですし、
どちらかというと、写真を現像する為ではなく、画像を加工する為のソフト
だと思った方が良いです。


>皆さんこんな高価な物をお使いですか?自分には付属IDCで十分でしょうか?

 古いバージョンではありますが、まぁ高価なのは持ってますね・・・
でも「現像」って意味では付属IDCでも80%くらいは満足できると思います。
あったら嬉しいなって思う機能は多々あるのですが、
とりあえずトリミングが非常にやりにくい(縦横比を固定したトリミングが出来ない)
ってのがIDCのガンですね。


>画像の劣化が少ないとか、ノイズなど驚くほど綺麗になるとか?

 とりあえずADOBE LightRoom3で現像すると、付属のIDCでの現像よりは
明確にノイズ処理の性能は高いですね。私はLightRoom3は
無料β版しか使った事ないのですが。

書込番号:12049980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/13 19:53(1年以上前)

ライトルームでなく
ダークルームを使ってみてください
トリミングは自由にできます2:3 3:2  フリーなどなど
RAW現像もでき
サイズのピクセルも自由設定できます
無いのがごみ消し
それはデジカメ同時プリントでやっています
もちろん輝度ノイズ、カラーノイズキャンセラーもありますよ
輝度ノイズキャンセラーを賭けるとシワが消えるので中年の奥様には喜ばれます
賭けすぎは厳禁

書込番号:12054853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/10/15 19:31(1年以上前)

ストラップの件ですが、私は、maggiosさん紹介の純正STP-SB2AM使ってます。

これいいですよ、伸び縮みするので肩の負担が少なくなり軽い印象を受けます。
重たいレンズを装着しても肩が痛くなってくる(絶えられる)時間が伸びました。
それと滑り落ちにくい素材でもあるのでお薦めですよ。

書込番号:12064494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング