
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年9月26日 01:55 |
![]() |
36 | 36 | 2009年9月22日 21:20 |
![]() |
90 | 45 | 2009年9月16日 23:09 |
![]() ![]() |
30 | 25 | 2009年9月3日 18:20 |
![]() |
7 | 7 | 2009年8月27日 06:53 |
![]() |
30 | 12 | 2009年8月26日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
本日、α900を購入致しました。
α700、レンズ、ニコンのフィルムカメラ等を下取りに出して、差額の16000円で購入致しました。
本体+縦位置グリップで234000円、いつの間にかかなり安くなっていたんですね…。
縦位置グリップ購入に関してお伺いしたいのですが、α700のバッテリーは使用できないのでしょうか?
0点

α100などの専用バッテリーは
合わないですが
α700とかの溝のあるバッテリーは
そのまま使えますよ
書込番号:10210712
1点

インフォリチウムM NP-FM500H(純正)でしたら可能です。
書込番号:10210719
0点

ゲリラレディオさん、こんばんは。
ROWAなどのサードパーティーのバッテリーは
縦位置グリップでは純正のようには正しく認識しないです。
詳しくは↓を参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8803893/
書込番号:10212807
0点

α900の純正バッテリー=α700の純正バッテリー です。充電器も全く同じ物です。
書込番号:10213088
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんにちは
恐れ入りますが、皆さんのお知恵を拝借できたらと思い、書き込みます。今度友人の結婚式が10月と11月にありまして、それに向けて機材の新調を考えているのですが、カメラを新調するか、レンズを新調するか悩んでいます。友人カメラマンですので気軽に撮る程度です。
ボディは
・コニミノα7D
・ミノルタα7
を持っています。
レンズは
・コニミノ17-35mmF2.8-4
・タムロン28-75mmF2.8
・ミノルタ50mmF1.4
・ミノルタ85mmF1.4G
・コニミノ100mmF2.8マクロ
・ミノルタ100-300mmF4.5-5.6(APOではない)
を持っています。
円高傾向もありB&Hで70-200Gを買おうかと悩んでいます。しかし70-200Gを買っても、α7Dの性能がレンズに負けている感がしてしまいます。
フルサイズは欲しいのですが、α550が気になってしかたありません。かといってα550はの発売は結婚式には間に合いません!もどかしいです。
ボディは数年で数年〜5年くらいで買い換えることを考えると、発売から1年経ったα900を買うよりレンズを買っといた方が良いのでしょうか?
高い買い物です。両方買うことはできません。
そこで皆さんなら優先順位はどれにするか、優柔不断な私にぜひ教えていただけないでしょうか。
選択肢としては
1:α900を買って今のレンズで頑張る。
2:70-200mmF2.8Gを買って今のα7Dで頑張る。
3:α700とかを買って頑張る。
4:α550を買うために現状で頑張る。
くらいかと思いますが、他にもあればぜひご助言いただければと思います。
よろしくお願い申し上げます。
1点

こんばんは。
(2)今のα7Dで頑張る。+(4)現状で頑張る。 でしょうか。時間もあまりないですし。
わたしならα550や900のことはわすれて、どんなレンズで責めるか考えますね〜。
70-200mmF2.8Gは重たすぎそうなので、なんか軽いズーム。。
書込番号:10163597
1点

α700を使用しています。
SAL70200GとSAL85F14Zを持って行きました。
フラッシュの使い方がへたくそなため、すべてフラッシュなしで撮りました。
まず結婚式ですが、式場の後ろに陣取って、SAL70200Gで撮影。
被写体まで10メートル程度でしょうか、必要十分な画角でした。
失敗したのは、式の最後の退場の場面ですね。APS−Cにて70mmは・・・。
披露宴ではSAL85F14Zを使用しました。
フルサイズ機であれば適度な画角が得られるのでしょうが、
APS−C機ではちょいと狭かったですね。
被写体との間にさまざまな障壁がよく立ちふさがりました・・・。
がっ、結果それがよかったかなと思える写真を多く撮れたと思ってます。
開放F値1.4は被写界深度がとても浅く、ツァイスの柔らかなボケを生かせたと。
前ボケ、後ろボケを利用して被写体をいい具合にピックアップできました。
最後にWindowsムービーメーカーでまとめてあげました。
とても喜んでもらえました。
今はAdobe Premiere Elementsを使用してます。
書込番号:10163949
1点

皆さんこんばんは
>Qsilverさん
ありがとうございます
レンズとボディの構成まで考えていただいて助かります。広角を生かすとすると仰るとおり、タムロンをα7に、85Gをα7Dに、というのがよいですね。悩んでいただいたみたいで、ありがとうございます。
>ゆっきぃ〜さん
ありがとうございます
1年で3度も!おめでとうございます。タムロンのA16はAPSC専用レンズですね。ん〜、今のところコニミノの17-35mmF2.8-4があるのと、将来フルサイズで行きたいのでデジタル専用レンズは買うつもりがないんです。ですが、明るい広角ズームレンズが必要というお話、とてもためになります。
>ビューティフルマインドさん
ありがとうございます
確かに、一生に一度しかないですもんね!撮るからにはしっかり撮ってあげたいと思います。70-200Gを推してくださいましてありがとうございます。やはり70-200には惹かれます。今だけ必要というものではなく将来もずっと使えるレンズですからね。
>ホットカメラマンさん
ありがとうございます
待った!ですか。α900の値動きがあるなんて・・・気付いていませんでした。確かに中古も探せばちらほらありますね。
「レンズはボディが替わっても使える」ですよね!70-200G明るいですが、もう一つ明るいレンズ(手持ちだと50F1.4、85F1.4)の二本でフラッシュなしで攻めるのもありですね。
>7リミテッドさん
ありがとうございます
何を隠そうα7は金色のリミテッドです!(中古)最近裏ぶたのゴムがベタベタしてきていかんですが(笑)フラッシュは今ミノルタの5600HSを持ってます。二台のαをぶん回すなら58も欲しいです。安く抑えて予算が余ったら考えたいと思います!楽しいです!
>orangeさん
ありがとうございます
「幸せ感にひたっているうちにお渡しできるスピードが重要」とのこと、胆に銘じておきます。広角で撮るのにDP1は28mmですが、暗いところに超弱いので確かに必要を感じています。そこでα900が手に入れば、タムロン28-75mmの28mmが生きるというものですね。フラッシュもF58AMがすばらしいフラッシュという話は一度馬場カメラマンから聞いて、それ以来欲しいと思っています。間接的な使い方は、天井の高さと色にもよりますから難しいですね。
書込番号:10164609
0点

つづき
>woodsorrelさん
ありがとうございます
α900と135ZAとは恐れ入りました。私の機材ですとα7D+85mmF1.4Gが近いでしょうか。一本で頑張るというのも確かにありですね。それならα7の方は28-75で行けそうです。
「目だけ、唇だけ、つないだ手、アップでどんどん撮ってさしあげる(フラッシュなし)」なるほど、大変勉強になります。
>あかぶーさん
ありがとうございます
ご自分の式にもカメラを・・私もやりそうです^^
なるほど、何よりフットワークが肝心ということですね!
>夜の世界の住人さん
ありがとうございます
たしかに出費は抑えたいです。次に欲しいのが見えているだけに、今買うのはもったいない気がしてならないですね。そのためα900か70-200Gなら、買っても永く使えるかという点で妥協しようという策でもあったので、一時出費はでかくなりますが、大いに悩みます。
>雨宮7Dさん
ありがとうございます
α7Dのラチチュードには満足していません。「α200で繋いでα550が安くなるのを待つ」これが一番出費を抑えて自分の気持ちも納得させられる案かもしれません。
おっしゃる通り、α900はフルサイズである以外でα200からの進化が大きくないと見ており、ここがα900に踏み切れない理由でもあります。でも「いつかはフルサイズ」と思って指をくわえている状態です。
>と ら ね すさん
ありがとうございます
今の私には新しいカメラやレンズより“忍耐”の二文字が必要ということですね(__)
>空錦さん
式では70-200Gでしたか。望遠は100マクロに頼むとします。確かに85mmはAPSCではやや狭いですよね。間に色々な人、ものが入ってくること、私も以前経験があります。85mmを85mmで使いたいという思いもありフルサイズは欲しいです。なるほど、ボケを生かした撮影にチャレンジしたいとお思います。
皆さんの暖かいご助言ありがとうございます!だいぶ絞り込めました。
今日出かけた先で寄ったカメラ屋に「ホコリ多い、フード欠品」のソニー70-200mmGが置いてあり、見せてもらいました。ホコリの量が半端なかったのとケースがあるのにフードが無いので、以前の持ち主はどんな風に使っていたのかと思い買わずに済みました。168,000円でした。
フルサイズで撮りたいものはα7に任せます。ですので85mmとα7の組み合わせを一つ。広角が必要ということでこれと17-35mmを持って行きます。DP1,2もあるので広角はレンズを替えずある程度DP1,2で撮ろうかとは思います。
不満点の多くはレンズではなく“α7Dの写りにあり”と見えてきましたので、α200か700を安く買い(ライブビューはいらないのと、α230はグリップがに違和感があるため)、欲しいα550とα次期フルサイズを待つことにします。
そして新調したデジ一にはタムロン28-75mmF2.8か50mmF1.4で色々撮りたいと思います。望遠が足りないですが、そういう時は100マクロを使いたいと思います。
今日半日の間にこれほどの返信を頂き本当にありがとうございました!
後ほどグッドアンサー等、どうやるのかわからないのでやってみたいと思います。
書込番号:10164701
0点

NARUSICAAさん
NW障害で出遅れました(^^;;;
予算に余裕があるなら、長く使えそうな70-200mm/F2.8G購入をお薦めしたいところですが・・・(^^;
・カメラ
少なくとも2台体制で、1台はメインの標準ズーム、もう1台は望遠系レンズ等と分担して、なるべくレンズ交換なしで撮れるようにするのが望ましいと思います。(故障などに備える意味でも)
例えばですが、α230(或いは330や380)を買って、デジタル2台(+フィルム)というのも考えられると思います。或いは、標準域はコンデジ(DSC-WX1とか)に任せてしまうとか。
・レンズ
あまり欲張らず、多くても3、4本程度に絞って、あとは足で稼ぐ心算の方が良い気がします。(どの程度歩き回れるかにもよりますが…)
ZA135mmは、描写は素晴らしいと思いますが、AFの動作音は結構うるさいようなので、その点は覚悟しておいた方が良いかもしれません。(^^;
・その他
フラッシュは内蔵のでは光量不足だと思います。なるべく大光量のフラッシュがあった方が良いと思います。
メモリカードないしフィルムは想定よりも多めに撮れるように用意した方が良いです。予備のバッテリーも忘れずに。(^^;
・撮り方
結婚式の主役は、あくまでも花嫁です。構図やピントが花嫁優先なのはもちろんですが、あとで写真を見て花嫁が喜ぶようなシーンを重点的に撮ると良いと思います。
プロは概ね型どおりの写真を撮ると思いますので、少し遊びのある写真の方が喜ばれるかもしれません。ウェルカムボードやリングピラー等の小物や、可能なら人が入る前の会場とか、式や披露宴の前の出席者(と花嫁が並んだ写真)とかもぜひ。
・撮った後
フィルムの時代には、プリント(基本的にはLか2L、一部6P)したのを黒台紙のフリーアルバムに整理してプレゼントしましたが、今時だとフォトブック作成サービスが色々ありますので、それで記念のアルバムを作ってあげると喜ばれると思います。
逆に、その構成をイメージしておくと撮影のポイントも見えてくると思います。
・・・などと偉そうに書いた割には、それほど経験があるわけではありませんが、無理に新しい機材を調達して使いこなせない(撮り損ねる)よりは、使い慣れた機材を活かした方が良い気がします。
ただし、新しい機材を買う口実にしたいのでしたら、レンズを優先した方が(長く使えて)良いかもしれません。(^^;
書込番号:10164919
1点

GOODアンサー付けてみました。
本当は皆さんにつけたいところですが、3つまでしか付けられないようです。
なので、自分の出した答えに近い方を選ばせて頂きました。ありがとうございました。
αユーザーの一員として、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10164921
0点

>coccinellaさん
時間差でグッドアンサーつけちゃったところでした^^;NW障害とやらが憎いです。
写真のアップありがとうございます。フィルムも失敗しないようにISO400くらいで撮るのがよさそうですね。
「花嫁が喜ぶようなシーンを重点的に撮ると良いと思います。」なるほど、たとえ新郎が友人でも新婦のことを十分意識しないといけませんね。女性を撮るのは好きなので、自然と偏りますが(笑)
カメラに関して、確かにα200なりを買えばα7Dとデジタル2台ということも考えられますね(考えてませんでした!)
レンズについては、「新しい機材を買う口実にしたい」その通りです^^予算20数万として、70-200Gとα200中古買ったらちょうど良さそうな気もしているのですが・・・70-200mmはもうちょっと、新政権も発足したので為替の成り行きを見たいと思います。
撮ったあと、これまではDVDに焼いてあげるまででしたが、今度はフォトブックを作ってみたいと思います!
ありがとうございます。
書込番号:10165019
0点

スレ主様、70-200F2.8Gの中古
>>168,000円でした。
えー? ゴミが入った中古で17万円ですか?
私は新品を米国の通販から逆輸入で込みこみ17万円で購入しました。過去のスレにも多く出ていますし、レンズサイトにも書き込みがありました。
かなり多くの方々が逆輸入で当レンズを購入したと思います。
私のレンズは問題なく元気に動いています。発注から3日ほどで配達されてきました。ニューヨークの通販も国内と変わらないほど便利になりましたね。
もちろん日本では保証なしになりますが、そのあたりは腹をくくっています。
いったん腹をくくれば、お安い買い物になります。
書込番号:10165155
0点

わくわく嬉しい悩みですね。
大変失礼ながらお持ちのレンズに甲乙をつけてみますと、
・コニミノ17-35mmF2.8-4・・・・△〜○
・タムロン28-75mmF2.8・・・・・○〜◎
・ミノルタ50mmF1.4・・・・・・・○〜◎
・ミノルタ85mmF1.4G・・・・・・◎
・コニミノ100mmF2.8マクロ・・・◎
・ミノルタ100-300mmF4.5-5.6(APOではない)・・・△
くらいな感じかなと思います。
ということで望遠欠けとも思えますが、どうでしょうか?APSで撮るなら結婚式場でも100マクロでも十分行けると思いますが・・・。
少し前に出るなど工夫すれば十分と思いますよ。またマクロに限った使い方に固執しなくても良いと思います。
ということで選択肢1,2は極端、3のα700購入が良いのではないかと思います。
ついでに、17−35はやや解像度が甘いので、Tam17−50f2.8をお奨めします。
このレンズスペックがf2.8で今回の撮影向けだけでなく、開放周辺からカチカチのピントで、17−35を一歩上回るレンズです。
あとはバウンス可能なストロボですかね。
・・・ということで差当たりAPSを現状レベルに引き上げられるのが先決ではないかと・・・思うのであります。
書込番号:10166844
0点

0カーク提督0さん
ありがとうございます
手持ちレンズの評価は全く同意見です!望遠が不満なため70-200Gが欲しいのです。70-300Gは暗いし、70-400Gまでは要らないので。
広角も、17-35には満足していませんが、いつか16-35ZAを手に入れるまでは現状で我慢するつもりです(>_<)。タムロン17-50F2.8は良いレンズなんですね。覚えておきます
書込番号:10167428
0点

70200Gを海外購入して、
200系ボディを入手に一票
見られているとは思いますが、
70200のところに海外入手に関しては、
方法が書いてあります
唯一の欠点は、保障がその国でしか受けられないこと
私の場合は、台湾にしょっちゅう出張があるので、
1635ZAを135,000ぐらいで入手しました
書込番号:10167467
0点

私なら、4万円出してコンデジのWX1を買います。
Lサイズまでしか満足いかないかもしれませんが、フラッシュ無しで撮れるというメリットは、結婚式という特殊な場面で活躍してくれるはずです。
書込番号:10167749
0点

返信が遅くなりましてすみません。
Sinnaさん
ありがとうございます
あ、為替が90円台から91円に・・・なんて右往左往していては買えませんね。
欲しい時が買い時ですよね!減るもんじゃなし、早めに買っても良いかも(ボディを見つけたらにします。)
ゲリラレディオさん
ありがとうございます
なるほど、裏面照射型のWX1ならきれいに撮れそうですね!
パーティーショットにも興味がありましたし、コンデジもDP1,2では撮れない分野が撮れて一石二鳥かもしれませんね。ムービーもイケるし!
今はまだα200と700の中古を物色中です。いろいろありがとうございます。
書込番号:10175574
0点

まあ、
10数年前の79円/USDまで行くかはともかく
85円くらいはあるかもしれん。
A550買って
レンズはB&H視野に残し年末まで気長に待っていいのでは?
結婚式など85F1.8Gで白黒で撮ればどうかな?
カラーより劇的に撮れて良いんじゃないかな。
白黒4切でもらうほうがよっぽど印象に残ると思うが。
書込番号:10176317
0点

ECTLUさん
ありがとうございます
白黒ですか〜それも良いですね!
でも先ほどα200を19800円で買えるチャンスを逃したみたいなので、今α700の出物で良いのがなければこのままの機材で行くかも知れませんので、その時は白黒もやってみます!あ、フィルムに白黒でも良いわけですね。
書込番号:10182125
0点

当然フィルムの白黒だよ。
1台はデジカメでカラー28-74、1台は銀塩で白黒85mmf1.4。
万全の態勢だよ。
特に銀塩はデジタルのフルでは及ばない解像度のはずだ
斜め前45度から並んだ2人を同じ方向向いたときにアップで劇的に撮れば
昔の映画の一場面のように撮れるだろう。
ピントリング1mmずつずらして3枚撮っときなよ。
銀塩のピントなど合いっこないんだから。
書込番号:10182847
0点

結婚式にかこつけて急いでカメラ買う必要はないな。
特にSONYのはA550出るまで一切買わない事だ。
このHDRが今後の2,3年の進化の方向を決めると思うな。
200だ300だ700だとガラクタ買ったら
売るのは面倒で置いとくのは邪魔で目も当てられないぞ。
いや、
200で凄い夜景写真撮る人もいるから、
わしにはガラクタという意味ね。
書込番号:10182864
1点

今日は
レンズはOKだと思います。望遠が若干弱い感じですが、ミノルタ50mmF1.4や85mmF1.4G で新郎新婦に接近すれば全く問題ないと思います。
まず、カメラを購入することをお勧めします。小生も所有してますが、α900は大変優れたカメラだと思います。なんと言ってもフルサイズ24Mの力は大きいと思います。
書込番号:10186184
0点

>10数年前の79円/USDまで行くかはともかく
85円くらいはあるかもしれん。
私の会社の方も、年内(年度末?)位には、
1USD=85円はありかも?
っておっしゃっておりました。
日本製(日本の工場で生産)したものは、円高になると、
逆輸入品が安くなりますよね?
書込番号:10192743
0点

日本工場で作っても海外工場で作っても
基本的には
各市場で競合上付けられる最高値で設定するね。
日本だと・・・・・
15Mp X3ダブルズーム:82000円 売れ筋、レビュー27件
12Mp D5000ダブルズーム:84000円 売れ筋、レビュー14件
14Mp A380ダブルズーム:78000円 売れない、レビュー1件
10Mp A330ダブルズーム:60000円 売れない、レビュー2件
これをどう考えるか。
始まり値は蛮勇を奮って
A550ダブルズーム:150000円
A500ダブルズーム:120000円
単体は5万落ちかな。
逆輸入など少数派で
日本価格への影響は考えないよね。
書込番号:10195707
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
αの新製品、なかなか発表されませんね。α100→α300ときて、もう一段ステップアップをと考え、α700と思っていましたが、生産終了。新機種を期待して、7月頃からこの板とSONYのHPを行ったりきたりしています。
α700の後継機もどうなるかわからないので、この際α900を・・・とも考えたりしてしまいます。子どもを撮ることや、風景を撮ることが多いです。腕のほうは、はっきりいって初心者に毛の生えた程度です。でも最近、それなりに凝ってきましたし、凝りたくなってきました。新機種か900か、悩むところです。価格の下がり次期も気になるところです。
既に900お持ちの方、まだ、お持ちでない方、アドバイスを下さい。
2点

あーそうそう、AXKAさん、
>ついに、あの地上最強APS-Cデジイチが出るのか!!
提示されてるお写真をみれば…ニコンのようにレンズにM/Aモードがあるわけでもない、ボディ背面のAF/MFスイッチも無い500系のどこが最強なんだか説明してくださいよ。個人的には「SAM」搭載レンズは、α700系以上のユーザーにはあまりメリットが無いと思いますがね。
で…その700ユーザーはイラついてるんだからさぁ。
普段はテキトーこいてても良いけど、今回は八つ当たりしますぜ。
悪いね〜(^O^)
書込番号:10118725
4点

AXKAさん
α550がお好きなんですね..
日本での扱いは解りませんが、中国本土の販売店の話ではα350の後継がα550、α300の後継がα500という位置づけだそうです。α230,330は低価格へ振った新シリーズと言う扱いでしょうかね。
実際に、α330とα300,350のプライスタグはα300系の方が少々高めの設定でした。(値引き交渉後の価格は解りませんが)、このあたり新型だから高い、型落ちだから安いという日本人の感覚と少々違うのかな?という気もします。
発売開始されたら連絡もらえるように手配はしてきましたが、さて、どうなるか。
もっとも、打ち合わせやらで一旦帰国するので、店によれるのは早くても来週ですね。
店員の方も「なんで日本のカメラ、日本で売らないのか?」って不思議がってました。
普通は、そう思いますよね
書込番号:10118851
5点

club中里さん
>>向こうの板ではD700をすすめられましたが、フルサイズはα900の絵に惚れてますし、
>>鳥撮りの留まり物・飛びもの用兼その他動体用が購入動機でしたから、APS-C機にしました。
Nikon の板でなら,動体専用と断り入れたとしても,勝手になんでも撮る前提の回答する人も多いだろうけど,ダブルマウントで,Nikon は動体用ならば,APSC 機で正解と想うな. 画角84度(135 24mm)で撮る動体とかって,考え難いからね. 高感度耐性も「闇夜の烏が追えない」とか言い出したらきりがなくなるけど,実用的には,ISO 800 迄が使えれば先ずは十分やから,D3や D700 よりも,D300 で望遠側の優位を採るべきでしょう. 51 Point 3D Tracking の分布範囲も,FX/DX 兼用機よりも,D300 の方が広範囲だしね.
>>A700後継機がすばらしい動体撮影能力を備えて登場すれば、それはそれで考えます。
>>というか、買ってしまいそうです。基本的にαの絵で鳥撮りしたいんですよ。
御意. でもレンズの品揃えが,望遠から超望遠で動体撮る事を考えると,Nikkor って,最強なんですよね.
>>E-P1板での雑事、おつかれさまです。
>>まったく、しょうがない方ですね、あの人は。
価格掲示板名物と想って諦めるしかないのかねぇ(^^;). 普段の光のエネルギーがどうたら程度なら,理系に弱い人が騙される怖れが強いけど,量子がどうのとまで自壊してくれたので安心してたら,それが理解できると言うのが出て来たのに,むしろ,それに呆然とした(^^;).
あそこを覗いてると言う事は,特定目的のない時の持ち歩き用に,Micro FOUR THIRDS も検討されてるのかな? E-P1 は愛でるのには良いけど,撮影の道具としては難点だらけやから,G1 Double Zoom Kit がお勧め. あれが6万円そこそこの現状は,ホンマにお買い得と想う. って,その予算は,今の貴兄には,TC-17EII と,お気軽持ち歩き用の VR 70-300/4.5-5.6 を買う方を推奨すべきでしょうね.
夜の世界の住人さん
>>先々の事考えれば「普通のサラリーマン」のほうがマシかもね(;^_^A
ジュニア社長とかなら兎も角,自分で創業した場合,独立して良かったと言えるに到るには,余程幸運に恵まれぬ限り,5年とか10年掛かるから,辛抱が肝心. 写真を撮ったり,価格掲示板で口先だけの坊や達をからかって,ストレス発散して,頑張るしかないぞ.
厦門人さん
>>店員の方も「なんで日本のカメラ、日本で売らないのか?」って不思議がってました。
>>普通は、そう思いますよね
そう言えば,日本での A550 発表未だですよね. 第4四半期商戦は,日本では,冬のボーナスからクリスマスで一番開戦が遅いから,SONY 製品の発売開始は後回しに成り勝ちやけど,発表自体は有っても良さそうですよね.
書込番号:10121204
1点

若隠居@Honoluluさん
>辛抱が肝心
いやはや…まさに肝に銘じておきます(^^ゞ
私の場合、現在のところは節度をもって(?)α一筋ですが、仮にレンズの本数同じなら、
200mm辺りを境い目にニコンとの併用は、むしろ効率良く楽しめる組み合わせと気付いてしまっています。
問題は、「仮にレンズの本数同じなら」というところですね…
私の性格からいって、きっと増えますからね(笑)
書込番号:10121459
0点

若隠居@Honoluluさん
こんにちは
日本での発売は11月という話も出ているとか。
そうなると、そろそろ国内発表あっても良い時期でしょうね。
販売店に予定通り入荷すれば..
SAL50F18と充電したFM500H、メモリーカードもって現地入りする予定ではいます。
書込番号:10122256
0点

巨峰マスカットさん
>サラリーマンは気楽な稼業と呼ばれてたのも昔の話。
そうですね…右肩上がりの時代はもう昔のこと。
考えようによっては、当たり前に戻っただけなのかもしれませんね。
いずれにしても、よほど特殊な写真でもないなら大きな予算を組まなくても楽しめるようになって欲しいですね。
良い物(レンズなど)は良いとしても。
国産のカメラが世界を席捲している世に生まれて幸せなのかもしれませんよね。
しかしこの度のソニーは、国産っぽくない振る舞い…と、あえてBooing!(笑)
まぁ大きな企業ほど、実態は国産と言えるものなど無いような昨今。
画質は大好きなソニー、いちおう待ってみましょうかね。
書込番号:10124010
0点

夜の世界の住人さん
>…ニコンのようにレンズにM/Aモードがあるわけでもない、…
軍艦部に'MF CHECK LV'とあるのがそれではありませんか。厦門人さんが550は350の後継といってられます。
A350でも重く感じるこの頃ですが、350の不満点DMFがないことが解消されれば手に入れようと思います。
そういえば、αー500siというのがありましたが、使い勝手のいいカメラでした。シャッターを切ったときの音(ミラーが落ちる音)がチープなのが気に入りませんでしたが。
書込番号:10124421
0点

weirdoさん
'MF CHECK LV'ってどのように動作するんでしょうね?
私は「拡大表示も出来る他社のような撮像素子ライブビュー」と勝手に想像していましたが。
小さなAPS-CのファインダーでMFやろうとするよりも、こういう機能を載せたほうが実際は使い勝手が良くなるのかも知れませんね。
ニコンのM/Aモードとは大分違うのではないかと想像しますが…。
正直、ニコンのこの機能はDMFよりも良さそうで、うらやまし〜。
αのSSMレンズでもフルタイムDMFは出来るものと出来ないものがあるみたいですよね。
書込番号:10125749
0点

夜の世界の住人さん
こんにちは
実機使った訳ではないですが。
α900のプレビュー技術の応用なんでしょうかね?
ボタン押すとミラーアップして、撮像素子の信号を液晶へ流す。
暗いところだとゲインアップ(明るくするらしいですが)、格子腺もはいる。
そして7倍、14倍の拡大もできると言うことですし
MFの撮影便利になりそうですね
コントラストAFが出来ると思ってましたが、そのあたりはどうなのか???
中国ソニーのサイトみてたらα500の方が先行発売で、550は9月末だそうですね
店長勘違いしてたのかも(笑
SAL2875も中国では販売するようですし..SAL30M28もそろそろリリースされるようですね
日本はSAL30M28とα550を合わせて発表なんでしょうかね。
書込番号:10128905
0点

厦門人さん
こんにちは。
>コントラストAFが出来ると思ってましたが、そのあたりはどうなのか???
あっ、そうですよね…「MF CHECK LV」って何か言いたそうな名前を付けてるなぁと思っていましたが、MF専用ってことかもしれませんね。…だとすると、これまた突っつかれそうな(;^_^A
コントラストAFの有無でコンデジと棲み分けとか…私の妄想ですが。
しかし宣伝動画など見ると、α550は面白そうな機能も積んでいるみたいですし。
実機が出てからのお楽しみですね。
それにしても、運動会、紅葉シーズンとか間に合わないんですかね。
「他社との違いをしっかり伝えていくことで、販売を積み上げていきたい。」ってインタビューありましたけど、発売時期まで他社とズラさなくても…。大丈夫なんでしょうか^^;
書込番号:10129039
0点

夜の世界の住人さん
こんにちは
α550の国内発表はそろそろ見たいですね。
MF CHECK LVは実際につかって見ないと、動作音やタイムロス。
ピンあわせ後のシャッター動作も大変気になるところ。
α550、500のミラー、シャッターチャージは中国サイトの機構部分イラスト見ると1モーターみたいにも見えますので、シャッターチャージの為に同時にミラーが動きそうな感じもしますが。これだと三脚上で揺れるという話もでそうですしね。
シャッタータイムラグ(これはMFであれば関係ないのかな?)も大きくなるかも????
なんて、触ってもおらんで危惧しておりますが。。。
α500であれば、たぶん来週手にすることはできるかと(たぶんですが)。
α550は構造的にα500と素子、液晶以外は類似でしょうから
このあたりの動きはチェックはできるかと思います。
好運であれば。α550も出てきてるかもしれませんけどね。
中国本土、景気よい地方も多いので..
書込番号:10129261
1点

厦門人さん
そうですね…動作については仰るとおり、また通常撮影から MF CHECK LV への移行方法もどのようなものですかね。
SAM搭載レンズだとレンズ側のスイッチも切り替えなくちゃいけないとか…??
クイックAFライブビューはその辺りの点も含めよく考えられている「当たった機能」と思いますが、新方式もキチンと創り込まれていることを期待です。
他にも顔認識AFや、HDR機能とかあるみたいですが、高感度画質も改善されている様子。
セールスポイントの新機能だけでなく、基本的な部分の進歩も上手くアピールして、700後継、はては900後継へと繋がっていって欲しいです。
ちなみに「クイックAFライブビュー時に顔認識AF・AEをが可能になる」ようですね。
クイックAFってコントラスト検出方式じゃないですよね?どうなってるんだろう…?
謎が多いですネ…(笑)
書込番号:10130220
0点

自分は今度は700後継機まで待ってみようと思っています。35oモデルチェンジとかDTでない24oか28oの良い単玉出ないかな…単は売れないから無理かな…
書込番号:10130285
0点

夜の世界の住人さん
こんにちはQuickAFでの顔認識は、ニコンの「シーン認識」を発展させた考え方なのか?とも思っております。
ニコンの場合はAE素子がもともとCCDの撮像素子に近い構造(1005とか420分割であらいのですが)でRGBの信号拾ってます。肌色のパターン見て、AF測定点を制御してますしAEも最適化してます。
α550の場合は、それより遥かに細かな撮像素子使ってますから、それでCyberショットとかに搭載されている顔認識技術つかって「顔の位置」をあらかた判別。
そこに近いAF測定点へ誘導、AEはDROの制御を弄るのでしょうかね?実機の動き見ないと判らない感じもありますが
α500、550の出来が好ければ、あんがいとフルサイズ素子突っ込んだクイックシフト機も出てくるかもしれませんね(まあ、AF素子が真ん中に寄ってるの、根本的対策は必要かもしれませんが)
書込番号:10130576
1点

α900も
だいぶ値が下がって来ましたね
α900のサブ機にもう一台か
新しい機種が
出揃うまで待つか
悩みどころですけど…
新機種
AFの速さと
秒間7〜8枚連写できると
嬉しいんだけど
どうでしょうね?
書込番号:10131295
0点

まこっちゃんさんはα4台目ですか?キヤノンと違って予備機も必要ないですし素人の自分は3台でいいのかなって最近思ってますが700後継機にLV付いたらまた病気が出そうです。
書込番号:10131394
0点

厦門人さん
おはようございます。無知な私にはどんどんお話が分からなくなっていきますが…(笑)
つまり、顔認識とAF測距は別のところでやるんだけど、逆に言えば位相差検出方式AFの新しい使い方かもしれないという事でしょうか。
だとすれば、興味深いですね。
ソニーは後発の弱みを逆手にとって、従来型のAF技術(AF、AEを連動させるのは10連写位が限界というカキコをどこかで見ました)を覆すことでも狙ってたりして…と夢想させていただきます。
何れにせよ、実機の登場を待ってみます…(^^)
書込番号:10133929
0点

夜の世界の住人さん
遅くなりましたが
昨日、中国本土の販売店に確認したところ。α500、550ともまだ販売開始にはなってないとのこと。
α500が先のはずですが、「月末までに同時にくるらしい」と店長はいっておりましたが
広い国土の中国本土、地域によって遅れもあるんですかね?
実機確認は遅れそうです。残念。
そういえば、香港の大手小売りチェーン店、α850のネット価格開示してるんですね
直接、そのページにリンクを張れない?のでトップページの紹介だけですが
HK$14999だそうです。(20万円ぐらいですかね???)
http://www.fortress.com.hk/
書込番号:10160995
1点

[10160995]の補足です。
A850、香港Fotrressの発売価格、為替換算すると17万6千円程度でした。
中国本土だと21万とかそのあたりが多いかと思いますので
A500,550の売値どのあたりから始まるんですかね???
書込番号:10161078
1点

http://bcnranking.jp/news/0909/090915_15242.html
これが現実ですから・・・・・
発表時でA500ダブルズームで10万円以上はないでしょうね。
A550で意地でダブルズーム15万円付けて坂道を転げるように10万円。
ボディーはそのころ8万円。
くらいかな。
書込番号:10165033
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
A700を所持してますが
敢えてこちらに書き込みさせていただきます
RAWから水彩画のように編集したいのですが
ImageDataLightboxSRで
編集可能でしょうか?
方法等ご教授頂けると幸いです
他の編集ソフトのご紹介でも結構です
1点

水彩画と言っても人によりイメージが違うと思います。
フォトショで作ってみました。
オリジナルと修正後です。
レベル補正とフィルタ(ガウスと水彩画)使いました。
自分のイメージでもないです。
(もうちょっとやわらかいのが好み)
参考になれば・・・
書込番号:10075806
2点

もうちょっといじってみました。
所詮1980のソフトじゃこんなもんかなぁ。
元絵→ソラリゼーション→風効果、ぼかしなど。
フォトショップだとぼかしでも角度をつけたり色々できるから便利かも。
とはいってもマック版のV5しか持ってないけど。
場合によってはポスタリゼーションで色数を落としてもいいかも。
書込番号:10075906
2点

皆さん返信ありがとうございます
私もAdobe Photoshop Elements 7.0
の体験版DLしてやってみました
ですが、なかなか思うようにはなりませんね
http://photohito.com/photo/236444
この写真がビビビと来たのですが
書込番号:10076261
1点

補足
解決済にしたのではなく
GOODアンサーを入れたら
そうなってしまいました
実は、まだ解決したわけでは無いです
とりあえず、いろいろなご意見を頂けたので
これから、もがいてみます
皆さんありがとうございます
書込番号:10076268
1点

フォトショで色々遊んでおります。
少しイメージとは違いますが、色々いじくれば出来ますよ。
フリーソフト(AzPainter他)でも色々遊べるのがありますのでお探しになれば宜しいかと。
http://az-gazou.sakura.ne.jp/photo/photo-index.html
書込番号:10076809
4点


水彩画っぽく、というのは難しいですね。。
淡い色でさほどディテールを残さない、といった感じでしょうか。
[10076261]のリンク先の画像は、どちらかというと「色鉛筆」っぽいかなーと思いました。
上手くいくものが見つかりそうな気もしますが……なかなかどうして難しいですね。。
ちなみに、貼り付けた画像はフォトショップのフィルタに「水彩画」がありましたので使ってみたものです。
書込番号:10079192
1点


おもしろそうですね。私も参加させてください。
PhotoShop Elements 6 アーティスティックフィルタのパレットナイフと色鉛筆でやってみました。
PERESTROIKA005さんも書かれてますが、色鉛筆が近いかな?
書込番号:10079721
1点

おもしろそうなのでついつい参加です
無料ソフトの中に何か良さそうなのがあったんですが
今はペイントソフトのコマンドを組み合わせています
イメージに沿いますでしょうか
書込番号:10079783
1点

CaNOPさん
α350の板では失礼しました。お返事するには時間がたちすぎていたので失礼してしまいました。最近は350でさえ重いと感じるようになりました。
水彩画風の絵、楽しいですね。他の皆さんの絵も。デジタルになってからいろんな楽しみ方が出来るようになりました。
FFサイズのαボディ、今でもカメラ店へ入ると目がいってしまうのですが、エンプラボディでいいし、手ぶれ補正も外して貰って、せめて7Dなみに軽量化されたボディが出ないかと待ち焦がれているこの頃です。
書込番号:10080962
1点

weirdoさん、ご丁寧にありがとうございます。
一眼の性能描写は踏襲しながら極力軽くて、、と同じ要求もってますので、きっと悩みは同じですね。
そうなるとパナ、オリμ4/3+7−12mmかK7+パンケーキなども魅力です。
ツアイス生かしてバリアングルに手ぶれ補正は今の350のステップアップでα550が魅力です。
思い切り大きくなりますが、本腰入れてティルト、アオリの出来る広角17、24mm欲しい、、、、
プロじゃないけど、会社として広告写真は扱うが、経費としてはさほどかけられない、、
そうなるとα900の中古あたり魅力になってきます。
自分の悩みにそのまま転化してまたまた申し分けないですが、必要に応じて、
必要なカメラを買う資金が無いんで、comを彷徨いまくっております。
スレ主様、脱線大変失礼致しました
ペイントショッププロはRAWを直接読んで保存できますが、なぜか10MP相当にリサイズされます。(まだ使い方分からないんです)
おそらくデジカメの対応をマメに更新すればいいだけなんですが、時間なくてさぼっております。。。
自分のはPCが非力なんで実際にロード-加工-保存は出来たので、ハードな処理はまだですが、
そのあたりから一般の有料ペイントソフトはRAWokと思います。
ただお店かサポートセンターなどでよく確認していただくことは前提です。
書込番号:10081021
1点

おはようございます
そうですね〜
確かに水彩画というより色鉛筆のほうが近いかも知れません
輪郭は別で行ったほうがうまく出来そうですね
皆さん、遊びに付き合って頂いて
大変感謝しております!
書込番号:10081026
0点

水彩画ふうにするのには、いろいろな手がありますよ。いまはやっていませんが、以前に遊びで作った例を紹介します。この場合はPaint Shop Proを駆使しています(作るのにはかなり手間がかかります)。
書込番号:10081059
0点

こんにちは 私も作ってみました‥
作ってみると面白いですね^^
こことは少し違うやり方ですが、参考になると思います
http://e-class.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=10
書込番号:10081195
3点

なんかはまってます。
この写真どうしても山の輪郭が出なかったんですけど、
manamonさん紹介のサイトで彩度あげるというのを見てサイドをあげたら
うまくいきました。
あ、私が使ってるPAINTGRAPHIC2には水彩画フィルターはないので
一枚一枚別な方法で色々なフィルターで遊んでます。
そういう意味ではこのソフトはお勧めではありませんね(笑)
KEN@KAさんのまねしてガンダムでやろうとしたら輪郭が直線だらけになったので
辞めました。
書込番号:10085327
0点

書き忘れてました‥
上の画像(#10081195)は、Photoshop Elements6を使いました。。
書込番号:10088963
0点

もうひとつ‥
これなんか(#10076261のリンク先)イメージに近いんじゃないでしょうか?
カメラではもっと複雑なことしてるかもしれませんが、、
Elements6にて、
背景(元画像)を複製 → 複製した画像に「輪郭検出」を掛ける →
その画像をレイヤーの描画モード「輝度」で重ねる
で、この画像が出来上がりました。。
書込番号:10090967
0点

manamonさんこんばんわ
Paintgraphic2でも試してみました。
同様の操作でできました。簡単すぎて拍子抜けしてしまった感じです。
そうすると、ソフトの条件としては
1.レイヤーが使えること
2.輪郭の抽出ができること
3.レイヤー合成時に輝度が選べること
のようですね。メジャーなところではPhotoshop Elements でしょうか。
これぐらいの機能ならフリーでもありそうですね。
書込番号:10091220
0点

KISH1968さん そうですね。
それなりのソフトであれば出来ると思います。
Elementsは色んな製品のバンドルとしても使われているので有名ですね。
自分のも、ペンタブ付属のものです。
CS4でもやってみましたが、結果見た目はまったく同じです‥
色んなソフトでやってみるのも楽しいかもしれません^^
書込番号:10093993
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
http://www.digitalkamera.de/Kamera/Sony/Alpha_850.aspx
↑
上記α850のディーテイルがドイツ語サイトで正々堂々と出ていますが、ソニーはどう反応しているんでしょうか。気になりますね。
1点

こんなの出すわけないだろ、素人は困るな〜。
と笑っているのを期待する。
書込番号:10048971
2点

明日ぐらいには、見れなくなっていたりして・・・(?)
書込番号:10049260
0点

意図的にリークしたんでしょうから、
何とも思ってないんじゃないですかね〜
書込番号:10049289
1点

情報ありがとうございます。
気になるのは、メニューの言語に、、、日本語がない。。。(+_+)
書込番号:10050376
1点

元々Gケニーさんの書いてたリンクですね。
何の根拠があって9月発売まで言い切っているのか分かりませんし、別のページで
900と850の比較をしているのを見ても、こんだけしか違わないものを出すのか?と
いう気がします。
http://www.digitalkamera.de/Kamera/Sony/Alpha_850.aspx?Cam2=Sony/Alpha_900
メニューに日本語の無いのは、あるいは海外向け専用機とか。
500/550もサイトから550だけなくなってましたから、まだ分かりませんね...
書込番号:10050789
1点

ブルボン先頭さん
海外正規ルートで販売しているα機、日本語選択できない地域多いですよ。
今までと同じ対応なだけでは?
手持ちのα9001号機、α200、α300の1号機、α330、 いずれも中国本土で購入ですが
日本語メニューは選択できません。
特にそれ以外に違いは無いみたいですが...
そろそろ面倒な事やめて、世界共通仕様にしてしまえばとも思いますが、どんな事情があるのか..
書込番号:10051133
1点

厦門人さん
>手持ちのα9001号機、α200、α300の1号機、α330、 いずれも中国本土で購入で>すが
>日本語メニューは選択できません。
安心しました。ヽ(^o^)丿
ありがとうございますm(__)m
キヤノンからは7Dと新型IS付きのマクロレンズが9/1に発表されるという噂もあり、ニコンからは近日中にD700Xが発表されるかも、、、という噂があります。
各社の値付けが気になりますが、なんにせよ今週・来週はワクワクしながら待てますね(^^♪
ハイブリッドカーの値下げ競争のようになってくれればユーザ的には嬉しいのですが、はたしてどうでしょうか。
書込番号:10056062
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆様こんばんは、いつも楽しくクチコミみています。
明日 子供の少年野球の開会式が名古屋ドームであります。
チームの監督から写真を頼まれました。
名古屋ドームは明日が初めてでイメージが浮かびません。どのような、レンズを持っていけばいいか、アドバイスを戴ければ、幸いです。
ボディはa700とa350です。持っているレンズは、24-70ZA、 70-200G F2.8 、テレコン1.4X、 2.0X、
70−400G 、70−300G です。宜しくお願いします。
1点

お悩みの必要がないくらい、充実した機材群ですね(^^;;
わたしなら、こうします。
・α350に24-70ZAを付けっぱなし。
・α700に70-200Gを付けっぱなし。テレ側が足りないようなら、必要に応じ×2.0テレコンをかます。
やや広角端が弱いですが、まあこれで、ほとんどの状況はカバーできるはずです。
あと三脚は大げさだとしても、一脚があると良いと思いますよ。
書込番号:10035086
2点

じじがぬさん ありがとう。新宿区在住さん。 ありがとうございます。a350にZA a700に70−200G で検討します。
(じじがぬさん)自慢ならもっと派手に書き込みますよ。a900に300F2.8Gとか・・・
書込番号:10035359
3点

>>さりげなく機材の自慢かも?
じじがぬさん
なんだかいやな感じだわ。”じじかめ”さんモドキなの!
言い回しまで”もどき”を入れ込み?、感じ悪い。
書込番号:10035614
8点

>名古屋ドームであります。
>・・・・・チームの監督から写真を頼まれました
ドームのどこから撮るのでしょうか?
関係者として中に入れるのでしょうか?
それによって違うような・・・・・・。
書込番号:10036945
1点

αyamanekoさん レスありがとうございます。ドームのどこの位置から撮れるか、全くわかりません。(グランド内には、入れないと思います)
書込番号:10037069
1点

まじめ&ふまじめさん レスありがとうございます。
まじめ&ふまじめさん(じじがぬさんのことは、気にしていません)気分悪くさせて、すみません。m(__)m スレがいけ・・・・
書込番号:10037080
1点

参考になるかどうかは分かりませんけど、先日、東京ドームでプロ野球の写真を撮ったのですが、α380で16−105mmをスマートテレコンズームを使って撮影したものです。
計算でいくと210mmのレンズを使った事になります。
なので、プロのカメラマンみたいに400から500mmあたりのレンズが必要かと思います。
と言う事で70-400mmを持っていかれる方が無難かと思います。
書込番号:10039592
0点


なるほど
じじか ”ぬ”ぬぅ?NU
さんですか
あれやこれやと
他人の名誉棄損にからむのが楽しめて
インターネットはよいストレス発散の場となってよいですの。
書込番号:10045088
0点

yumasanoriさん。
名古屋ドームの撮影は如何でしたか。
このままでは、resを下さった方に、
やはり、只の機材自慢でしか思われないですよ。
書込番号:10053417
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





