α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(6055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ397

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

α900の後継機出して下さい。

2011/06/23 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:866件

私は 画面を見ながら ヒストグラムと水準器が欲しいです。
それに動画撮影。
みなさんは900の後継機にどんな機能を求めますか。

書込番号:13165617

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に76件の返信があります。


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/01 08:48(1年以上前)


>orangeさん

おはようございます。

>プロが使っていなくても、写真雑誌に出なくても、
>コンシューマーカメラには関係ないでしょう。

>なお、私はプロではないので、プロサポートは無くても不便はしていません。
>プロへの投資を始めても、今の時代ではほとんどメリットはない。
>まったく損な投資でしょう。


そんな事は無いと思いますよ。
僕のような一介のカメラマンではなくて
カメラ雑誌に登場するようなぷろカメラマンや写真家になると雑誌だけでなくネットにも登場するので影響は大きいと思いますよ(^_^)

orangeさんは自分と言うものをシッカリお持ちだから
おそらく僕とは意見が合わないと思いますが、
風評などにも流されないと思います。
ただ大方の人は風評に流されやすいものです。

僕も馬場カメラマンがαばかりを使っていた時には今より安心していましたもん。

あとプロが使うと過酷な環境や他社との差などかなりフィードバックが大きいですよ(^_^)

何でもそうですが、敵に回すでなくCanonもNikonもSONYも協力してカメラ業界を引っ張ってもらいたいです。

韓国も頑張ってますからね〜(^^;)

書込番号:13199929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/01 11:34(1年以上前)

こんにちは。
雑誌の話しが出ていたのでちょっと書きます。
自分はα900が好きですがD700や5Dmk2などの評価なども気になっていて
特集されている雑誌などを集めました。
*もちろん全てではありませんが
この3機種についていえば、D700と5Dmk2が同じだけ特集されていて
α900はフルサイズでほぼ同時期だから扱われていたものの
やはり雑誌からの推し感というのが弱い印象がありました。
*二の次という感じ

いまも雑誌は買ってはいますが
例えば最近でいえば D7000 K-5 α55 60D E-5など
出たばかりの時はもちろん取り上げてはくれます。
ですが次号以降ではD7000という名前が多いといった感じでしょうか。
その比較としてα55やK-5が上がってくるとか。
人によって感じ方は違うかと思いますが
D7000からのという流れに感じますね。
そういえば60Dはほとんど見ないような気が。。。

あとフィルム時代の古いカメラについての記事もニコンとキヤノンばかりですね。
ペンタ・オリ・ミノはほとんど無くニコン・キヤノンは歴史があるけど
他のメーカーにはないの?ドマイナーで全く売れてこなかったの?
というような印象を受けます。
ちなみに記事に対する批判ではないですよ(笑)
古い時代の話なのですから今とは各種メーカーのシェアも違うハズです。
昔のカメラの話などはアジがある感じですごく好きなのですが
いまの時代に人気の有る社の話中心では
そのアジが少し薄れちゃうなという印象があります。

後継機とは関係なくて失礼いたしましたm(__)m

書込番号:13200284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/01 11:34(1年以上前)

MBDさんこんにちは、ビデオですか!自分もVG10って機種気になったのですが持ち歩くの恥ずかしくて買えませんでした( ̄○ ̄;)最近パナソニックのは処分しましたが普通の家庭用ビデオです。77は自分も買う気無かったのですが液晶の動きでノックアウトしてしまい価格が落ち着いたら買います。もし99がデルと嬉しいと言うか防湿庫も追加しないと(・_・;)いなかのカメラマンさん、オレンジさん、おはようございます

書込番号:13200286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/01 11:46(1年以上前)

いなかのカメラマンの書き込みを見て追記です。

>フィルムの時はそれはそれはもうスポーツ以外の多くの著名な写真家がαでした

ミノルタレンズスピリットという本を持っているのですが
篠山紀信さんのインタビューが載っています。
*いまはキヤノンをご使用??

作例もレンズ毎に載っているのでこういった写真を見ると
ツァイスもいいけどちょっと古いミノルタのレンズも
使ってみたいと思ってきちゃいます(笑)

書込番号:13200305

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/01 12:28(1年以上前)

>>ミノルタレンズスピリットという本を持っているのですが
篠山紀信さんのインタビューが載っています。

そうですか、篠山紀信さんもミノルタを使っていたのですか。
土門拳さんもミノルタだったと雑誌で読みました。

当時の代表的な写真家が使っていたのですね。

過去は過去として、現在に目を移しますと、少しだけ来年の機種の噂が漏れ出てきていますね。
想像ですがソニーはC/Nを追撃する側ですから、意識的にリークしているのかもしれません。

噂によると、フルサイズは3600万画素だそうです。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr3-36-megapixel-sensor-for-one-of-the-fullframe-prototypes/

α77がAPS-Cで2400万画素らしいので、それと同じテクノロジーで作れば
  2400万 x 1.5 =3600万
とちょうど画素数が合いますね。
少し次機種の具体性が出てきたので、楽しみになってきました。

私個人としては、もちろんα900のファインダーを継承するカメラが欲しいのですが、そこは商売優先。
先ずは売れるフルサイズを出すと言うことで、妥当だと思います。

ソニーのフルサイズは、キャノンやニコンの人にもセカンドカメラとして使ってもらえる魅力が必要だと思います。たくさん売りたいですから。
そのためには、特徴のあるカメラを低価格で出す。

α900もそのファインダーとZeissレンズと自然な写りで、結構な割合で他社ユーザーさんが手を出しているように思えます。
α99も別の方向性ですが、他社ユーザーとソニーユーザーの両方をターゲットにしていると思います。(フィルムユーザーは今回はスキップしますね)

いずれにせよ、製品が出てこない事には始まりませんから、ともかく開発して出してくださいな、ソニーさん。
待っているソニーユーザーは多いですよ。

書込番号:13200407

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/07/01 12:49(1年以上前)

>すれ主様

横から失礼します。

>スキンシップさん
そうなんですよ〜片手で持てるビデオを買います。
10月に息子の幼稚園で運動会があるので
奥さんがビデオ担当になったのです。
α55+70200Gでは一脚つかっても無理!と怒られて・・・
何を買えばいいのかさっぱり分かりません(汗)
ちなみに、NEX-VG系はダメですね。奥さん持てません。
なので、ソニー、キヤノン、パナのどれかになるんでしょうね・・・
どれがいいんだろうか、さっぱりわかりましぇーん状態です。

それより、レンズ・・・ウフフフ・・・出そうですね。
αレンズファンとしては、これが楽しみで、
35F14Z、200F20Z・・・これが出たら逝ってしまいそうです。
噂で超広角ズームGが出るとか出ていましたが、1635Zあるし、
これ以上の広角で何を撮っていいやら分からないので、これは
たぶん買わないでしょう。
それより50mmプラナー早く出してって感じですね。

SLTで暫く頑張るソニーさんのようですから、
α900は、後数年は、頑張ってもらうことになりそうです。

どう考えても、レンズと撮像素子の間に、あのミラーがあるのは
高級機になればなるほど、写りの影響が出てくると思うので
SLRも出してくると思います♪
よく考えたら、α580もありますし、ただ日本で発売されないだけなんで、
高級機となれば、出してくると思いますよ〜

また宜しくです。

書込番号:13200479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/07/01 13:29(1年以上前)

北の猫熊さん orangeさん

  >>ミノルタレンズスピリットという本を持っているのですが
  篠山紀信さんのインタビューが載っています。

  そうですか、篠山紀信さんもミノルタを使っていたのですか。


ミノルタのXシリーズ(αの前)の広告塔として篠山紀信氏は、各雑誌に出ていましたね。
古いカメラファンならば「ミノルタ 篠山」のイメージは刷り込まれています。

書込番号:13200607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/01 15:20(1年以上前)

2400万×1.5=3600万

この計算って意味なくないかな?
APS‐C、2400万画素のピッチでフルサイズセンサー作ると5000万画素超えますよ?
1.5は相似比なので…
面積比だと2乗できいてくるから2.25になります

書込番号:13200897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/01 15:21(1年以上前)

>α77がAPS-Cで2400万画素らしいので、それと同じテクノロジーで作れば
>  2400万 x 1.5 =3600万

画素数は面積に比例するので
1.5*1.5*2400万=5400万ですね。 (^^ゞ

1.5*1.5*1600万=3600万
現行のAPS1600万画素でフルサイズにすれば、3600万画素に近くなります。

書込番号:13200903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/01 17:29(1年以上前)


>MBDさん

パナソニックが一番素子が小さくて被写界深度があるのでパナにしておいて、
残ったお金はぜひαレンズへ!(笑)

書込番号:13201323

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/02 00:37(1年以上前)

MBDさん
>>どれがいいんだろうか、さっぱりわかりましぇーん状態です。

ビデオはプロの世界での世界シェアはソニーが1番ですので、ソニーの
  HDR-CX560V (T) [ボルドーブラウン]  \60,859
  http://kakaku.com/item/K0000217803/

などはいかがでしょうか?
ソニーのビデオは手ぶれ補正が強力ですし、暗闇にも強いです。
最初に裏面照射センサーを投入したのはソニービデオでした。
私は古いモデルのCX520Vを使っていますが、初心者向きで使いやすいです。
CX560Vはセンサー読み出しも60pですから、ビデオを振り回しても大丈夫です。

ところで、NEX-VG10はきちんと撮るとファミリービデオよりもきれいに撮れますが、なにしろ重くて大きいので初心者には勧められません。ある程度訳を知った人向けです。
私は明日室内音楽を撮りにゆきますが、NEX-VG10を持ち出します。CX-520Vよりは美しく撮れますから。できれば18-200mmズームよりも24-70F2.8ZAを使いたいと思っています(MFにして外付けモニターのピーキング機能を利用する)。

CX560Vでの撮影は、ハイビジョンでも書き込み速度を3種類選べます。
  1.普通のカメラ並みの17Mbps (FH設定、これが標準でありカメラはほとんどがこれです)
  2.高精度の24Mbps  (FX設定、APS-Cカメラにはめったに付いていない)
  3.最高精度の28Mbps (PS設定、60pになり最近のコンデジにもある)
私なら28Mbpsにして撮ります。
参考までに、NEX-VG10は24Mbpsであり、α55やNEX-5は17Mbpsです。

ソニーのビデオはまじめにお勧めです。
プロの世界シェア二位はパナソニックです。キャノンはビデオの世界ではレンズが有名らしいですが、ビデオ本体のシェアは小さいです。

書込番号:13203069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/02 01:08(1年以上前)

>orangeさん

>プロが使っていなくても、写真雑誌に出なくても、コンシューマーカメラには関係ないでしょう。
>両者ともに斜陽産業ですから。
>一般人の購買行動への影響力はほとんどないと思います。
>プロへの投資を始めても、今の時代ではほとんどメリットはない。まったく損な投資でしょう。

>ソニーのビデオはまじめにお勧めです。
>プロの世界シェア二位はパナソニックです。キャノンはビデオの世界ではレンズが有名らしいですが、ビデオ本体のシェアは小さいです。


なんだろ?
都合のいい時はプロをもみ消してまた都合が良くなるとプロを持ち出す。
それはよくないでしょ??
まいったまいった^^;

書込番号:13203170

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/02 01:28(1年以上前)

>>現行のAPS1600万画素でフルサイズにすれば、3600万画素に近くなります。

本当ですね。1.5x1.5にしないといけないのですね。

センサーの面積一覧表がありました。
  http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

各種の面積は
  フルサイズ  36.0x24.0= 864平方ミリメートル (2.2倍)
  APS-C     23.4x16.7= 391平方ミリメートル (これを1とする)
  フォーサーズ 17.3x13.0= 225平方ミリメートル (0.58倍)
  コンデジ   1/2.33型 = 6.2×4.6= 28.5平方ミリメートル(0.073倍:1/14)
  ビデオ    1/2.88型 = 約19平方ミリメートル?(約0.05倍:1/20)

フルサイズはAPS-Cの2.2倍も面積が大きいですから、もしα77が2400案画素になるなら、α99を同じテクノロジーで作ると 2400万x2.2= 5280万 。
うわー! 5千万画素にできるのだ!
本当にこれを出してほしいですね。
5千万画素だと、Zeissレンズで対応可能らしいことだし・・・
夢がありますね。
トランスルーセントでも何でも良いから5千万画素を出してちょうだいな。

書込番号:13203233

ナイスクチコミ!3


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/02 01:34(1年以上前)

SONYは放送用ビデオカメラの雄ですから。 歴史は古くもうかれこれ30〜40年くらいカメラをやってますよ。
SONYがカメラを開発しだしたころは池上と2強でした。 

私が昔プロダクションでVEをやっていたころ、松下がSONYのビデオカメラを借りに来ました。 何をするのかなとおもって聞いてみると「松下ではSONYのカメラを購入できないのでレンタルして研究したい」ということでした。
確か相手は守口の中央研究所の人たちで2回ほど貸し出しました。

以後年月がたち池上の人たちをスカウトして現在のパナソニックのカメラができました。 

レンズに関してはキャノン、フジノンの2強ですね。 特にフジノンはコントラストAFや防振アダプター、シネレンズなどですばらしいですよ。 ジョージールーカスがスターワーズで使用したデジタルシネマのレンズもフジノンです。 カメラは当然SONY、CINEALTAシリーズです。

SONYはデジタルスチールの分野では後発ですがデジタル映像をフィルムライクに記録することについてはぴか一です。 SONYの右に出るメーカーはないでしょう。 このデジタルシネマの技術を使用して従来の固定概念をぶち破る新世代の真のデジタルカメラを開発してほしいですね。

書込番号:13203257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/02 02:04(1年以上前)

いなかのカメラマンさんへ

何とも恥ずかしい失態で申し訳ありませんが敬称が抜けていました。
遅いご連絡となってしまいましたが大変失礼しましたm(__)m

書込番号:13203335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/02 09:12(1年以上前)


>北の猫熊さん

おはようございます。
いえいえ、文面から「あっ、悪い人ではないな!」とわかったので
大丈夫でした。

でもありがとうございます!m(_:_)m

書込番号:13203959

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/02 12:36(1年以上前)

>>都合のいい時はプロをもみ消してまた都合が良くなるとプロを持ち出す。
それはよくないでしょ??

それはそうですね。
そこでビデオ世界シェアを検索したところ、昨年7月発表の日経新聞の内容が出ていました。各業界の世界シェア一覧表です。
  http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819696E3E7E296EB8DE0E2E2E5E0E2E3E29FE3E2EAE2E2;bm=96958A9C93819696E3E7E296EA8DE0E7E2E5E0E2E3E29F9FEAE2E2E2

ビデオの世界シェア
  1位 ソニー  40.0%
  2位 ビクター 19.1%
  3位 パナソニック 17.1%

デジタルカメラの世界シェア(コンデジ+デジイチ)
  1位 キヤノン 20.9%
  2位 ソニー  18.7%
  3位 ニコン  14.0%

ビデオはソニーがダントツの世界一ですね。
カメラは、全部入れるとソニーは2位になりますが、デジイチだけならキヤノン・ニコン・ソニーの順になりますね。

書込番号:13204622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/09/28 20:43(1年以上前)

機種不明

今でもα900がメインカメラですが、ミラーレスとの関係を考えると今後は超音波モーター/レンズ内手振れ補正/電磁絞りが一眼レフマウントの必須機能かと思うようになりました。

Aマウントはサブカメラとして余生を過ごすことになるでしょうから、今更α900の後継機を出されても手遅れですね。

書込番号:17992663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/29 15:50(1年以上前)

>超音波モーター/レンズ内手振れ補正/電磁絞りが一眼レフマウントの必須機能かと思うようになりました。

手振れ補正はどっちでもいいと思うけども…
むしろミラーレスだからこそボディ内が理想と思う♪

書込番号:17995148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2014/09/29 16:08(1年以上前)

チャタリング起こさない操作ダイヤル!

書込番号:17995190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーが上がったまま?

2014/05/19 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

撮影をしていたら、ファインダーが真っ暗になり、ミラーが上がったままになってしまいました。
ミラーアップ撮影を選択していません。
これは単純に故障でしょうか??

それとも簡単に直りますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17534611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/05/19 23:05(1年以上前)

こんばんわ、もうA900は手放しましたれけど、同様の経験をしたことがあります。サービスに相談した結果社外の電池を使用し、電圧不安定でカメラ内電子回路の動作不良という回答でした。以後純正電池のみの使用とすることにより再発することなく次のユーザーのもとに旅たちました。
『やっぱりいぬがすきさん』のお役にたつかどうかわかりませんが、純正電池でも経年により仕様の性能を発揮できてないかも知れませんので、もしかしたらお役にたてるかも・・・ (やっぱりいぬがすきさん、うちにはネコが居ますが犬も好きです)

書込番号:17534647

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件

2014/05/19 23:20(1年以上前)

早速ありがとうございます。

電池は純正ですが、発売日に買ったものです(-_-;)

ミラーが上がったままの状態を直すには修理に出したのでしょうか?

書込番号:17534726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/05/19 23:34(1年以上前)

私も発売日の2008年10月23日に買いました。友人に誕生日だからよく覚えてます。秋葉原に持ち込みが出来る環境ですから持ち込みましたが、今のソニーの体勢なら電話相談でも指導してもらえると思います。
あれから6年ちょっと経た今年の1月に手放しましたが、その不良のみで故障知らずでした。ちょっとISOを上げるとフイルムカメラみたいにザラザラで、今考えるとアナログ的なザラザラは貴重だと思います。大切にお使いくださいませ!

書込番号:17534789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/19 23:37(1年以上前)

昔、フィルムの頃、買ったばかりの中級α機でそうなった経験があります。(昔のことなので、確実にそうだったか断言はできませんが)
当時はミノルタの新宿のS.S.へ行って修理依頼しました。
確か、ボディ内の電磁石関係のユニット交換だったと思います。
買ってすぐだったので、無償修理でした。
ご参考まで。

書込番号:17534804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/20 01:10(1年以上前)

こんばんは

手でミラー上げたときは、一旦電池抜いてしばらく経ってから電池入れると直りましたが・・。

書込番号:17535083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/20 02:01(1年以上前)

やっぱりいぬがすきさん
メーカーに、電話!

書込番号:17535166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/05/20 02:55(1年以上前)

私は同じボディを6年、互換バッテリーも使ってるけど、未だにこれはないなあ...


クリーニングモードだとミラーアップしますから、無理やりクリーニングモードにして電源切ったら戻るんじゃないかとか。

書込番号:17535210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/05/20 02:56(1年以上前)

あ、単純に故障か油切れで引っかかったとかだと思いますよ。

書込番号:17535213

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/20 04:01(1年以上前)

電圧不良時の電子シャッターの欠点、
欠点と言うより当たり前なのですが…
デジカメ以前のフイルムカメラでも発生してます、
ただ昔のは0.1Vの電圧降下で同様にミラーUPになりましたが…

書込番号:17535249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/20 08:02(1年以上前)

電池の入れ直ししてもダメなら、サービスセンター行きでしょうね。

書込番号:17535504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2014/05/20 22:26(1年以上前)

皆さんの助言どおり、電池を充電済みのものに入れ替えをすると、一度降りますがまた上がったままになってしまいます。
クリーニングをしても同じなので、修理みたいです;;

皆さんありがとうございました。

書込番号:17538000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/20 22:35(1年以上前)

やっぱりいぬがすきさん
おう。

書込番号:17538057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

α900のサブ機で悩んでいます

2012/04/14 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

銀塩時代からのαマウントです。

現在、α100とα900(2機)を使っています。

α100の代替機の選定で悩んでいます。

ただフィルム機をみんな手放した後に喪失感を味わいました。

なのでα100は手放すことはしません。

古いミノルタもかなりありますが、手持ちのレンズはこれです。

単焦点:20・24F2とF2.8・28・35・50・85・100S

    135F1.8・300F4とマクロが50・100

ズーム:16-35・24-105・80-200・タムロン17-50(APS-C専用)


今思っている新機種の使用場面は

@フルオートのカメラとして

  披露宴や何かの時の室内撮り。

  今はα100+タムロン17-50と42か58のストロボを装着。

  私自身でなくカメラに慣れていない身内や他の者が撮る
  
  ので、カメラお任せのシャッター押してもらうだけ。

Aちょっとした外出のお供に。

  α100に24か28mmと合わせると軽くていいです。

といったところです。

それからα100ではやっていませんが、手持ちの白レンズが

120-300mmと450mm換算になり、楽しく望遠撮影できる

こともあるかな、三脚使ってバリアングル液晶で見るとど

うなのかな、と妄想しています。


候補はα77・α65・α57です。

α55も入るでしょうか?軽くて小さくて他人に任せるなら

いいな、と思いますが設計が古い?


どうしようか決められず何か月も過ぎました。

α57も発表されてしまいました。

時期としては7月までには入手したいと思っています。

どんなに遅くても8月初旬です。


普段はα900ばかりいじくっている者です。

α900をお使いの方に、新機種選定の助言をいただきたい

と思っておりますのでよろしくお願いいたします。


書込番号:14435191

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2012/04/15 12:08(1年以上前)

みなさま、ご回答いただきありがとうございます。

ベイロンさん
>女性の方は100%ライブビュー
確かにそうですね。
α100を渡すと、後ろに映っていないけどってよく言われます。
新機種導入の結構な動機です。

>露出制御の安定
新機種に期待するところです。
α100だと同じ会場で撮ったとは思えない1枚1枚違った明るさ・色調の絵がでてきます。
600万画素の旧式コンデジにも負けています。


頑張れ!一眼レフさん
>500mmF4
100%手は出しません。
しかし他にも新機軸の事がでてきて、α55では対応できません、なんてなったら悲しいですね。


orangeさん
>α900で撮れる場所ならほとんどα77で撮れる
そうなんでしょうね。でもそれってメイン機種?
広角好きなのでワイド端10とか11mmも導入・・・
結構な金額になりますね。

>NEX-5N、7
考えてもいなかったです。
SONYのHPいろいろ見ました。
Gの明るい標準ズームも出るようですね。
αレンズ用のアダプタも揃えたら、私の要求すべて満たして余りありますね。
デメリットは電池が違うってことぐらいでしょうか。
ただ、5Nにしたってアダプタ+Gで20万オーバー必至?

書込番号:14439388

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/15 23:10(1年以上前)

>>ただ、5Nにしたってアダプタ+Gで20万オーバー必至?

え?
サブ機にそんな大金は使いません。
キットレンズで充分です。
画質を求めればα900が1番です。サブ機にはα900に無い機能を求めます。
ソニーのカメラは突出した機能の集合体ですので、それぞれの特長を生かした使い方をしています。

書込番号:14442150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/16 08:08(1年以上前)

写りが良いので、α350の中古ではいかがかと思ったんですが、

質量 本体質量:約582g(電池、記録メディアなど、付属品含まず)
外形寸法 約 幅130.8×高さ98.5×奥行74.7mm(突起部を除く)で、α100より大きく重いので、推薦出来ませんね。

α100は
外形寸法(W×H×D) 133.1×94.7×71.3mm
質量 本体質量:約545g(電池、付属品含まず)ですので。

書込番号:14443103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/04/16 12:25(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。

orangeさん
>キットレンズで充分
今の高感度機ならF3.5-5.6でも、他人に室内で「記録写真」を撮ってもらうには充分なんでしょうね。
決して開放F値至上主義ではないのですが、手持ちのものはほとんど開放2.8以下です。
300mmがF4なのは・・・聞かないでください。
α100はダブルズームで買いました。
・・・デジタル用は違うんだろって・・・18-70はタムロン17-50に取り換えました。
そういえばキットの75-300はまだ持っていました。
そんなことがあったのでキットレンズは眼中になく、Gが出るんだって思ったわけです。

MOXLさん
>α350
350いいですか。
私、α100のあとのα700が出たころフルサイズが出るって知って、α900を待っていました。
それ以降、α何番が出ようとまったく興味がなかったので、なんにも知りません。
ただα55が出た時、第一印象はチャチイな、でしたが軽いのもいいかなとは思っていたぐらいです。
このごろは披露宴で「カメラをお持ちの方は・・・」なんて時、集まるのはコンデジ・ケータイ・スマホばかりです。レンズ交換式なんて皆無に近く、式場のプロぐらいです。
そんな中、一眼カメラを渡すと結構みんな喜んで気構えて撮ってくれます。
撮られる方もケータイ突きつけられるより気分はいいのではないか、と思っています。
そんな時、私はα900に縦位置グリップ+58番のストロボ、でいくとケータイの人が避けてくれていいポジションが取れます。
重くてデカい=押し出しが効く、いい時もあります。
ですから重さ大きさ、そのぐらいは全く大丈夫です。
いろいろ候補をあげていただき、あれこれ悩む材料が増えて、絞り込むのは大変になりましたが楽しい作業です。

書込番号:14443670

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/16 18:26(1年以上前)

スレ主様
>>そんな時、私はα900に縦位置グリップ+58番のストロボ、でいくとケータイの人が避けてくれていいポジションが取れます。

同感です。
私も二月の結婚式にα900二台で大きなフラッシュを付けて撮っていたら、式場の司会者からプロと間違われて撮影に優していただきました。α900は押し出しが良いですね。

それはそれとして、サブ機には同じ価値観のカメラも安心できますが、もう一方では、新しい分野を開拓してはいかがではと申し上げています。
幸いにして、ソニーには多彩なカメラがあります。
とても楽しいですよ。

書込番号:14444746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/16 22:43(1年以上前)

A900に近い操作性が無ければ、A900のサブには成り得ないと思いますよ。

必然的にA77、若しくはA700しかないです。

風景、静物、ポートレートはA900
スポーツ、それ以外の用途はA77

A900とA77の組み合わせが、最も優良な組み合わせじゃないかな。

書込番号:14445952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/17 08:04(1年以上前)

 レンズの資産からみてA57が良いでしょう。フイルムカメラの解像度はデジカメの10M程度と言われています。それに合わせてレンズの精度が作られています。私もミノルタ製のレンズを持っていますが、写真を原寸大に拡大してみるとA550やA55でも既に甘く感じます。A77やA65の解像度には追いつけません。数年前のレンズメーカーのレンズでも同じです。
 A77・A65の性能を満たすには新しいレンズが必要になります。24Mサイズを必要とする写真は実用上ほとんどないはずです。その半分の12Mで十分です。
 A57は16Mで、感度はA77・A65より優れていて、夏祭り、子供の誕生会、室内スポーツ・遊戯、水族館などの撮影にA77・A65より勝っています。
 古いレンズ資産を生かすためにもA57を薦めます。

書込番号:14447172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 14:15(1年以上前)

解像度はデジタルに劣るかもしれないけど、発色の美しさはリバーサルのが綺麗ですけどね。

FUJIFILMのベルビア50やベルビア100を見てるとつくづくそう思う。

A900をメインにしている方ならば、サブでもやはり中級機以上のが良いし、信頼性も格段に違います。



A900のAFが9点、中央1点クロス。
A57のAFが15点、中央3点クロス。
A77のAFが19点、11点クロス

クロス測距点が多い方がAF性能は基本的には優れています。

正直に言うと、メイン、サブと分別するよりも、両方メインと考えて購入された方が後々後悔されないと思いますよ。





書込番号:14448216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2012/04/18 12:15(1年以上前)

昭和のおじんさん
>新しいレンズが必要
結構ショックなお話です。
設計が新しそうなのは24・135・16-35のツァイス3本だけ、85はプラナーではなく1.4Gです。
他はミノルタ製かSONY製でもミノルタ血筋。
20何年前からの資産なので仕方のないことかもしれません。

資産を生き延ばすため、という消極的理由で選ぶのは正直なところ面白くないです。
しかし質問させていただいた「サブ機」の用途からは、α57に心は傾いています。

でもその「サブ機」って私のサブ、α900のサブ、ではないんじゃないか、家族用のカメラなんじゃないのか、とも考え始めています。
現状17-50つけっぱなしでリビングに置いてあります。
家族だれでも使える状態です。
他はすべて私しか触れない防湿庫の中です。

何を言ってんだと思われるかもしれませんが、ようはα77とNEXも欲しくなってきてしまったわけです。
いただいた回答や自分なりに調べれば調べるほど、用途云々でなくみんな欲しくなってしまい、アホですね。
orangeさんの言われる新しい分野、体験してみたいです。
APPLE+さんのお勧めα77のパフォーマンス、900と違ういじる楽しさがありそうで。

α57は未発売ですが実機も触りたくて、近所のキタムラに初めて行ってみました。
小さな店でしたが置いてあるのはコンデジばかり、レンズ交換式はニコンの小さいのとキャノンのなんとか50の2機が鎖につながれているだけ・・・
SONYはひとつもなかったです。品薄なんですね。
いろいろと感動して帰ってきました。
今度はナントカカメラの大きい店に行ってみます。

書込番号:14452121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/18 14:50(1年以上前)

自分はメインがα77で、サブがα900です。

で、家族用がNEX5です。
持ち歩きようにNEX-5N(又は後継機)を購入予定です。


スレ主さんのメインのサブならα77、その他がメインでAマウントならα57、家族用で出しっぱなしでマウントアダプターで遊ぶならNEX-5Nがお薦めですかね。

書込番号:14452604

ナイスクチコミ!2


hwat1223さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/20 12:06(1年以上前)

はじめまして。
もうお買いになられたでしょうか。

このスレを発見した時、やっぱりオススメはα57じゃね?と思ったのですが(実は自分も予約している)、多分楽しさでは77にかなわないと思います。

自分はメイン(気合を入れて撮る・休みの日に持ち歩く)がα900、天候の厳しい屋外の時・動体(走り回る子供含む)・旅行の時・平日持ち歩くがα77、家族や誰かに貸す時(自分は900か77を使う時)はα55としています。
今フルサイズ単焦点を買い漁っているところで、900には24f2か85プラナー・タムロン180マクロ(来月135ゾナーと16魚眼買い増し予約済)しかほぼ使いません。(タムロンA001・A09は持っています)
α77にはキットの17-50f2.8・70-300G・シグマ50-500/OS/HSM・シグマ10魚眼・場合によってタムA09を使います。
α55は予備的に、完全に貸す場合はシグマ17-70/OS/HSM/マクロを付けて、α77のサブ的な場合は適宜流用の形です。

自分はα55→77買増→900衝動買なのですが、なんて言うか、55は便利極まりない生活家電、77は趣味的な楽しい生活道具で、900は純粋な趣味の機械、という感じです。

そのうち、画質の良いパンケーキか沈胴ズームのようなレンズが出ればNEX5か7を買い増ししようと思っています。α55のバッテリーが使いまわせるためですが、多分自分にとってのスーパーサブはこれが本命でしょうね。

α900・77の2400万画素に慣れると、1600万画素ではものたらなくなるように思われます。
自分がα77で気になるのは、暗所ノイズと言うより、暗所での偽色(暗いところで沼など撮ると変な色(霊?)が浮かぶ)位です。ISO800迄なら、手ぶれを制したら、ミラーショックの大きな900より高解像度に思われる場合もあるほどです。(色は微妙かな)

何しろ全くキャラクターが違います。
マニュアル操作性は900の方が上ですが、全く違った次元の便利さがα77にはあります。
「ガシツガー」様達に惑わされて900を購入したことは大変感謝しておりますが、改めて(ファーム1.05の)77の良さを先日の台湾旅行の際に気付かされました。

まだレビューを書けるほど900を使っていませんが、多分77はサブにはなりません。
でも、電子先幕シャッターと露出の見えるEVFと3軸バリアングルとブルーレイ画質の動画と謳い文句以上の防塵防滴機能は、900で出来ないことを可能にします。
是非現物をお試し下さい。異様に軽い感じのシャッターははじめ違和感があっても、逆にスナップの際の武器になるように思います。

長文失礼しました。

書込番号:14460750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/04/20 17:06(1年以上前)

引き続きレスいただき、ありがとうございます。

昨日家電量販店に行って、α77・65・NEX7・5Nをいろいろいじってきました。

α77 
すごい機械なんだっていうオーラを感じました。これで遊びたいなって気分にしてくれます。
これ欲しいなっていう思いは強くなりました。
10分ぐらいいじっていたらファインダーには慣れてしまいました。
ただhwat1223さんの言われるとおり、シャッターは音・感触ともに違和感あります。

α65
57もボディは一緒ですよね。α100が正常進化したっていう感じ、一発で好きになりました。

NEX7
正直ちょっと気持ち悪いフォルムに感じました。たぶん好きにはなれません。
意外と大きいのに右手の中指の居場所が窮屈でファインダーの位置も?

NEX5
本当に小さいですね。フォルムに破綻はない、というか機能美を感じます。
7で感じた窮屈さは逆になかったです。


結局、「サブ機」はα57に決めました。まだ買えないですけど。


それとは別にα77も買うことにしました。一番先に買います。57出てないんですから。


あと、いずれはNEXの世界にも入ってみようと思っています。


ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:14461671

ナイスクチコミ!2


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 10:05(1年以上前)

A900とA77の関係は、キヤノンなら
5Dmk2 静物用
7D 動体用

みたいな関係ですからね。

書込番号:14464613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/04/21 10:29(1年以上前)

 シャッターの音、感触の違和感は電子先幕シャッターを
オフにしたら、ある程度普通の音になりますよ。
電子先幕シャッターは連写時はワンショット目だけなので、
連写時はあんまり変わりませんが、単写時は手応えが結構変わります。
オフにしちゃうと、α77の魅力のひとつ、
シャッターレスポンスを犠牲にすることになりますけど。

書込番号:14464683

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/21 13:33(1年以上前)

>>古いレンズ資産を生かすためにもA57を薦めます。

あのー、少し誤解があるように思います。
レンズの性能を極限まで生かせるのは、その性能を超えるカメラです。
レンズの性能範囲内のカメラなら、レンズままだ余裕を残している事になります。
レンズ冥利に尽きるのは、α77になります。

逆に、α77のカメラ冥利に尽きるためにはZEISSなどの高性能レンズが必要になります。α77では、ZEISSレンズを極限まで使い切る事はできません。

現在の私にとって、α900+α77+nex-5nが最強の組合わせです。
これで、高速連写を含めて全ての範囲をカバーできています。

書込番号:14465386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/04/21 22:41(1年以上前)

APPLEさん
動体、徒競走ぐらいしか撮ったことなかったですね、α77で幅を拡げてみます。

不動明王アカラナータさん
ありがとうございます。早速やってみます。

orangeさん
古いレンズ、大事に使っていきます。
手持ちのレンズやカメラの限界まで性能を引き出すことは私の技量ではとてもできません。
ただ、それぞれの長所短所を理解して選択できるようになりたいと思っています。


地元のカメラ屋さんにα77お願いしました。明日、取りに行きます。

α57の発売日、再度決まりましたね。
でも今は見送り、製品が安定したころ入手することにしました。
それまでは、α77をいじくり回して遊ぶつもりです。

書込番号:14467540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2012/04/21 23:41(1年以上前)

スレ主さまご購入おめでとうございます。

A77はちょっとクセがあるかもしれませんが、
ぼくは好きです。1台しか持ち出さない場合は
A900よりも出動回数は多いです。ただし、結婚式
などは断然A900ですね。

ちなみに僕の最強は2台持ち出すなら
A900+135ZA  A77+1635Zまたは2470Zですかね。
重くて大変ですがww。

良いカメラライフを。

書込番号:14467897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/04/22 22:40(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さん
ありがとうございます。
「おもちゃ」が増えて愉しみが増えました。
いい年こいて久々にワクワクしている自分がいます。

ところでボディのみの購入のつもりだったのですが・・・
価格の誘惑に負けてレンズキットにしてしまいました。

いくら価格コムでもα900のところで何やってんだ、とお叱りは覚悟で。

おぎくぼさくらや α77ボディ¥89800 16-50付¥133800

16-50が¥44000で買えるわけで・・・いってしまいました。
SSM、あまり持っていないのですが、正直なところ好きなんです。

叱られついでにα57ボディは、予約¥71800だったのが今は¥59800になっています。

近所にこんなカメラ屋さんがあって助かっています。

16-50はα77ではなくα57のつけっぱなしになる予定です。
α100+タムロン17-50よりちょっと重くなりますが、ピントがどうのってクレームは皆無になるだろうって期待しています。

書込番号:14472842

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/22 23:59(1年以上前)

スレ主様
>>価格の誘惑に負けてレンズキットにしてしまいました。

良いですねー、キットレンズ。
現在ソニーで唯一の防塵防滴レンズではありませんか? (500mmF4は別格なので無視して)

私も欲しいなーと思っています。 雨の中で撮りたいです。
タムロン17-50F2.8 28-75F2.8 Zeiss24-70F2.8ZA とF2.8通しは3本も持っているのに防塵防滴が一本もない。
ソニーは防塵防滴に弱いですね。
α77から巻き返すのかな?

書込番号:14473330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/02/15 02:01(1年以上前)

X-T1が可動液晶でなければサブ機に決定だったんだけどなぁ..

書込番号:17192788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Lightroom5の設定

2014/01/15 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:43件

この度、皆様のアドバイスによりα900を購入いたしました!
現像にはLightroomがよいとのアドバイスも頂き、今、試供版で試行錯誤しております。
ネット上で調べたところ、α900用のプリセットというものがありましたので
それを元に調整してIDCに近くなるような設定ができました。

但し、α900でISO200でも薄暗い空などや暗めの被写体で、ノイズが気になってしまいます。
Lightroomの輝度ノイズを40位にするとノイズは見れれなくなるのですが、
どうしても、富士山表面などの質感が出なく、のっぺりとした感じになってしまいます。
ディティールをあげると多少改善するのですが、やはりのっぺりとした質感になってしまいます。
輝度ノイズを20くらいにしてものっぺり感がでてしまい、また質感も失われている感じです。

そこでlightroomを使用されている方でもっとよいノイズ処理の設定がありましたら
教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

ちなみに使用しているレンズは
タムのA09
ミノルタ 70-210/F4
ミノルタ 50/F1.7
が使用頻度が多いです。

書込番号:17075329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/15 15:46(1年以上前)

輝度40はやりすぎです。
iso200だと0でもいいはずです。

過剰に補正してる可能性があるかも。
設定したプリセットが露出やシャドウ部を異様に持ち上げたりしてませんか?


書込番号:17075387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/15 15:57(1年以上前)

ノイズ処理で、良いなと思っているソフトはDxO Optics Pro 9です(RAWに対応)。
試用期間が、設定されていますからRAWで撮ってテストされたら良いです(CameraRAWのより良いです)。
ただ、どうしても少しは甘くはなります。
ノイズを、出さないように撮る!に尽きるのですが悩ましいですね。

プラグインソフトの、nik collection のDfineもよいですよ。
上記、どちらも自動の設定やって見て下さい(微調整は可能です)。

書込番号:17075412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/01/15 17:22(1年以上前)

日本武尊命様

早速のご返事ありがとうございます。
やはり輝度40はやりすぎでしょうか。
空のノイズを取ろうと思ったらどうしても40付近でやっと取れたものですから。
(あくまでもlightroomの拡大で見た限りですが)
明るい写真では20位でも問題なかったのですが。
露出やシャドウ部あたりはいじっていないのですが。。
先日、IDCで富士山の写真をISO200で撮影した際、A4でも朝焼けの空にばっちりノイズが載っていたものですから)
lightroomも元々のプリセットで現像すれば気にならないのですかね?

robot2様

ご返事ありがとうございます。
DxOも気になっていたので試して見ます。



書込番号:17075646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/15 18:03(1年以上前)

iso200でそこまでノイズがあるのはちょっと理解し難いですが。

カラーノイズのパラメーターもためしてみては。

書込番号:17075753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2014/01/15 18:07(1年以上前)

以下の方法はいかがでしょう。

方法1: 補正ブラシで空だけ塗り、そこだけノイズ軽減処理をする。
方法2: 全体に強めのNR処理をし、補正ブラシで富士山だけノイズの効きを弱める。

書込番号:17075758

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2014/01/16 12:28(1年以上前)

日本武尊命様

ノイズに関して少し気にしすぎなのでしょうかね。
カラーノイズもいじってみます。
ありがとうございます。

delphian様

アドバイスありがとうございます。
なかなかこれは良さそうな方法ですね。
トライしてみます。

いづれにしてもISO200でノイズがのっているのは
カメラの故障でしょうかね?
ISO100でも試してみます。

α900もlightroomも初心者な者ですみません。

書込番号:17078299

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2014/01/16 12:56(1年以上前)

α900のISO100は拡張の扱いで、逆に画質が悪くなるのでは無かったでしょうか。


また話は脱線しますが、ネットに転がっているプリセットも良いですが、Adobeが用意しているカメラプロファイルもプリセットに登録しましょう。

http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/7285.html

カメラごとの風景やポートレートなどのクリエイティブスタイルが再現されます。
(オーナーではないのでα900向けが有るかはわかりません。)

Lightroomを使うなら、このシリーズは一読の価値があると思いますよ。

書込番号:17078398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/01/16 16:32(1年以上前)

CBA-ZC31Cさん

アドバイスありがとうございます。
プリセットやってみます。

書込番号:17078893

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/01/18 00:34(1年以上前)

ノイズに関しては個々の許容度合いが結構違います。

気になる部分で良いので等倍画像を提示した方が、アドバイス貰いやすい
と言うか具体的にわかりやすいと思いますよ。

ISO200ならこれ位じゃないかな〜とか、200でこれなら妥当(壊れてないよ)とか。
ちょっと多過ぎるなら 現像でいじり過ぎていない?
いじり過ぎてなければ元画像がアンダーめ?に依る持ち上げとか、わかると思うよ。

スクリーンショットでパラメーター値やらヒストグラムを撮るとかね。
スレ主さんが、どれ位の露出で取って、どーいじって、そして今有る問題の画像の問題
がもうちょっと具体的にわからないと個々の度合いで、よかれと思ってのアドバイスですが
余計に混乱しそうな気がします。


ちなみにですが、
>ISO200でも薄暗い空などや暗めの被写体で
と言うところで推測ですがアンダー目な元データではないのでしょうか?
勿論薄暗い空を薄暗く露出を決めるのも全然有りなんですが(ローキー表現で撮る)、
それをRAW現像で、もーちっと明るかったなぁとかで若干持ち上げる処理をしてしまうなら。
少し明るめに撮って(適で撮り)現像で暗めに落とす方が暗部の階調性(ノイズ的にも)有利です。


          

書込番号:17083951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/01/19 13:25(1年以上前)

当機種

ISO200 ノイズ処理0です。

hattin89さん

アドバイス有難うございます。
等倍位にトリミングした画像を添付してみます。

Lightroom5でノイズ処理0の設定です。
その他のパラメーターはいじっておりません。
やっぱり私の気にしすぎでしょうかね。

明るめで撮影してアンダーで現像するほうがノイズには有利なんですね。
勉強になりました。

書込番号:17089363

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/19 14:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ソニーすき好きさんの画像です

ソニーすき好きさんの画像です_2

画像拝見しました。
ノイズは、低感度でも出る時は出ます。
コントラストノイズですが、CS6+dfineでやって見ました。
オートの、コントラストノイズ除去100から60にして見たのが画像2です。
シャープを掛けると、ノイズも強調されますがCS6で輪郭線のみシャープを掛けたのが3に成ります。

ノイズは少なくなりましたが、ノイズ除去を控えめにしても甘く成りますので何もしないのが最良だと思います。

書込番号:17089595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/01/19 16:26(1年以上前)

robot2さん

色々と試していただきありがとうございます。
ノイズは低感度でも出る時は出るのですね。
とりあえずカメラの故障でないようで一安心しました。

このままが最良との事、了解しました。
皆様の色々なアドバイスを元に精進させていただきます。

この度は皆様方、誠にありがとうございました。

書込番号:17089890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF経験しかないのです・・・

2013/11/23 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:23件

以前からフルサイズのカメラが気になっていても金額的にA99は買えません・・・。
カメラ屋をのぞいていたら中古のA900を見つけました。
しかし、今年レンズを買い足して、この中古(縦グリセットで)の14万ちょっとの金額もキビシイです。

中古のA900は店員さんによるとプロの方が使われていたと仰っていました。
底辺の擦り傷や全体の使用感はかなりありましたが、まあきれいです(AB品)。
S/Nは10000番台でした。

今までデジタル一眼で電子ファインダーしか使用したことがありません。
現在使用のカメラは、SLT-A55V、SLT-A77Vの2機種でこのカメラの前はDSC-F828を使用。

皆様が素晴らしいOVFと仰られております光学ファインダー。
光学ファインダー経験のない私でも直ぐにピント合わせ等使いこなせるのでしょうか。
今一歩踏ん切りがつきません。

皆様の「いや、お金かき集めて、買うべき!」、「金貯めて来年の機種を待て」などよろしくお願いします。

書込番号:16872720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/23 23:58(1年以上前)

A900のファインダーは素晴らしいですね。
ただ私は高感度を多用するのでA900の出番はA99に奪われ、結局売却してしまいました。

低感度での写りはすばらしいものがあります。
ファインダースクリーンでのMFも快適ですよ。
ただMFもA99のピーキングに慣れてしまうとピーキングばかり使ってしまいます。
ミラーが動いてる!って感じが一眼レフっぽくていい感じですなのですが。

高感度に強ければ今でも使っていたい機種だったのですが・・・
これはスレ主さんの用途次第じゃないでしょうか。

書込番号:16872755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/24 00:25(1年以上前)

ぱぶつっそさん こんばんは

光学ファインダーの場合 仕上がりが適正かオーバーまたはアンダーになるかEVFのようには判りませんので 最初は戸惑うかも知れませんし 慣れるまで時間かかるかもしれませんが 使いこなす事が出来れば使い易くとても見安いファンダーです。

書込番号:16872872

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/24 00:28(1年以上前)

こんばんは。
目で見たものそのものが見えるのがOVFの素直で良いとこです。
特にα900のファインダーはすっきりしています。

ピント合わせなどはやり易いと思いますし、EVFのピーキングでもずれるときはずれていましたから。
練習次第だと思います。

一応、α77やニコンやキヤノンのOVF機も併用しています。
EVFだと明るさや色合い調節などが反映されますが、OVFにはありません。
ただひたすら練習して、色々変えて撮ってみて度合いを体で覚えて直感を養うだけです。
ですが成功したときの達成感は、このOVF機のほうが高いでしょう。
そうして皆さん、使いこなしていっているようです。

最初の努力次第ですが、何とか使いこなしていけると思いますよ。

書込番号:16872881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/24 01:11(1年以上前)

私はα900を一応持ってますが、
最近は全然使ってなくα57がメイン機となってます^^;

α900のOVFは使ってみる価値は充分あると思いますが、
画質的にも機能的にも古い機種を今14万円で買う、、、となると私的には微妙・・・。

16万円出せばフルサイズ最新機の「α7レンズキット」が買えますし
リリース十日程経過して、すでに1万円ほどの値下がり、、、これなら14万円台も時間の問題かと(笑)


http://kakaku.com/item/K0000586358/

書込番号:16872988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/11/24 05:36(1年以上前)

ぱぶつっそさん
レンズ付けて覗いてみたらどうかな?

書込番号:16873239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/24 06:22(1年以上前)

α900の写りには十分満足して使っていました。
加齢に伴い腰痛に見舞われ、徐々に、カメラ+レンズの重量に耐えられなくなって、致し方なくなり手放した者です。

「素晴らしいOVFと」お聴きになって、ご購入なさりたくなられたと思いますが、せっかくレンズを買い増しされたのですから、今のお手元のカメラでどしどし撮影される方がよろしいのでは?

もし、とろけるようなボケ味で有名な「SONY 135mm F2.8[T4.5]STF」というレンズをお持ちでなかったら、私ならそれを購入します。

α900の中古品は、徐々に市場に出回ると思います。気長に値下がりするのをお待ちで良いと思います。

書込番号:16873275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/24 06:24(1年以上前)

うん、このカメラは、写真を撮っている!
っと思わせる、なんとも言い難いカメラですね!

さて中古でこの値段・・・パスかなぁ・・・

それなら、α7を買った方が良いと思うよん^^

古いのでいつまで修理を
受け付けてくれるやら・・・

新機種ならそれだけ永く使えます^^

なので私は、α7をオススメ!

書込番号:16873279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/24 06:35(1年以上前)

α900が販売されていた頃、店頭で Sonnar T* 135mm F1.8 ZAが取り付けられた機体でバシバシ連写して「何か、ワケも無く楽しいカメラだな」と感じたものです。ファインダー自体は素晴らしいと思います。

ですが私も、上にあるアナスチグマートさんと同じ経過を辿りました。

「どうしても光学ファインダーを使ってみたい」のなら、
他社のエントリーフルサイズと標準単焦点レンズという組み合わせでも、それほど価格は変わらないと思いますよ。
しかも新品で。


書込番号:16873289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/11/24 08:53(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

アナスチグマートさん
MFのピーキングこれ、すごく便利ですね。多用していますよ。
高感度に関してはA77もノイズが多いですからねぇ。
高感度での撮影はあまりしないのでそれ程気にしていませんが。

もとラボマン 2さん
確かにA900は見やすかったです。
慣れれば快適でしょうね。

Hinami4さん
カメラの基本を学ぶにはいいカメラですよね。
なのでA900が気になってはいるんです。

葵葛さん
うちの4姉妹さん

この中古の価格に「二の足を踏む」です。
a7 出ましたがAマウント以外は今のところ要りません。

nightbearさん
レンズ付けて覗いてみたらどうかな?
ですよね。

masamunex7さん
A77に縦グリ付けてレンズ2本と三脚でよく出かけています。主に山登りです。
確かに重いのは良くわかります、まだ若いので今の所気になりません。
STFレンズ欲しいです。いずれ買うでしょうけど。
中古のA900を買うならSTFレンズ買えますね・・・。

夜の世界の住人さん
既にaレンズ揃っているので他のメーカーに移ることは考えておりません。


皆様本当にいろいろなご意見ありがとうございます。
今の所「待ち」ですかね。
修理になったとき大変なのはいろいろな書き込みを見て分かりました。

今からまた山へ行ってくるので夜に書き込み確認します。


書込番号:16873575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/11/24 08:56(1年以上前)

ぱぶつっそさん
そうゃで。

書込番号:16873585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/24 15:23(1年以上前)

ぱぶつっそさん

はじめまして。α900とEVFであるX-E1を現在使用中です。

私はフィルム時代から写真を撮っていますので、OVFの使用経験のほうが
長く、一方でどうしてもEVFになじめず、現在試行錯誤中です。

>光学ファインダー経験のない私でも直ぐにピント合わせ等使いこなせるのでしょうか。

こればっかりは個人差もあるでしょうからなんとも言えません。私はEVF
よりα900のOVFのほうがピントがつかみやすく、失敗も少ないです。ほぼ
9割MFでの運用です。

露出補正についても生の光と色が見えているほうが感覚的に補正できて
早いのですが、これができるようになるまでにはフィルム時代の膨大な
失敗という経験が必要でした。なにせフィルムはランニングコストがか
かるので一枚撮るにも必死でしたので(笑)。

まあデジタルは失敗しても消せば済む話ですから露出を読みづらい場合
は0.5段で5枚ブラケット、なんて手も時々使います。RAW現像すればさ
らに0.5段は救えると個人的には思っていますので、露出についてはさほ
ど気にする必要はないと思います。

RAW現像する限りWBもオートでOKです。

フジヤカメラで見てみると、α900は在庫は増えてますが、1年前と比べ
ても価格はあまり下がっていないようです。縦グリ無しならあと1〜2万
円安く買えるのではないかとは思いますが。

どうしてもOVFが使ってみたい、ということであれば選択肢はありません
が、フルサイズを、ということであれば山登りということから言っても
α7のほうが良いのではないかと思います。

ただ、αユーザーであれば一度は経験して損のないカメラだと思います。
EVFなら今後いくらでも経験できると思いますので。

書込番号:16874965

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiro_poohさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/11/24 16:18(1年以上前)

ぱぶつっそさん、900が気になっておられるんですね。
最近のデジイチの様に軽いボディではないですが、重たいレンズを付けたときの重量バランスは軽いボディより自分は持ちやすいと感じます。
重たいのを苦に思われるならばオススメしません。高感度はAdobeのLightroomとかをお使いであれば1600くらいまではなんとかという感じですので、ご自分の撮影状況に合うかどうかですね。他社プロ向けデジイチのOVF以上とも感じられる最高のOVF機と思っています。ここに引っかかるならば購入されてもいいかもしれません。あとは一緒に明るいレンズもですね。

書込番号:16875166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/11/24 21:45(1年以上前)

山から帰ってきました。

A77と縦グリ付きでSAL1635Zと三脚を持ってい行きました。
京都在住なので近くの山、鷹峯から高雄経由で清滝まで歩きました。

鷹峯地域のもみじは大変美しいですよ。ただし、高雄、清滝、嵐山地域のもみじは葉が茶色く焼けていて汚いです。今年の紅葉はあきまへん。
SAL135F18Zも持ってい行きましたが使用せず。

nightbearさん
です。SAL1635ZとSAL135F18Zで試しました。
EVFとは全く違いますね。
非常に見やすく私でもピントがすぐに掴めました。
A900を使用している方が素晴らしいというのが良くわかりました。
何よりEVFと比べて目が疲れませんね。

ベリルにゃさん
試写時にピント合わせのみで露出補正するの忘れてました。
しかし中古でも結構高いですから今回は見送り傾向です。

hiro_poohさん
そうですね。あのOVFなら私でも使えることがわかりました。
明るいレンズは既にあります。

保有レンズ一覧載せますね。
aレンズ
AF ZOOM 35-70mm F3.5-4.5
AF Xi ZOOM 28-80mm F4-5.6
AF75-300mmF4.5-5.6
AF 50mm F1.4NEW
AF MACRO 100mm F2.8 (D)
SAL1855
SAL18250
SAL2470Z
SAL135F18Z
SAL8514Z
SAL1635Z
SAL70200G

皆様本当にご意見ありがとうございます。
上記のレンズを持っているのでA900も使ってみたいかな。と思った次第なのですよ。
2本はAPSCですが。



書込番号:16876635

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/25 00:44(1年以上前)

α900のユーザーは、殆どがアマチュアで、プロのユーザー捜す方が難しいくらいです。
外観がくたびれている個体をパスすれば、特に中古だからと気にしなくても大丈夫だと思います。
スレ主さん、α55と77をお持ちだそうですが、フルサイズ用のレンズはお持ちですか?
DTレンズばかりだと、折角900を買っても、撮れないことはないですが、ファインダーの良さを全て満喫すことができませんよ。フルサイズレンズを持っていないなら、7もありのように思います。
7か900かは、小型の機種を求めるのか、将来手に入らないかもしれない機種を一度は使ってみたいと思うのか、このあたりが選択の基準になるのかなと思います。

書込番号:16877538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/25 19:18(1年以上前)

当機種
当機種

ダットサンロードスター

900きれいですよ
昔はOVFしかなかったころから撮影しています
EVFのカメラX−Pro1も使っていますMFなのですべてEVFで撮影しています
ビデオカメラを使っていますので、EVFには違和感はありません白黒ブラウン管式ファインダーから始めて現在はカラー液晶のものもあります、一時ベータームービーで光学ファインダーのものをつかった事があります、900のファインダーを覗いてみてください55などの小さいファインダーとは違い
窓を開けて見てるようです、あのライカが同じものを使っていたのですから
900はソニーとなっていますが基本設計はミノルタの物でしょうソニーにはOVFを作る設備も技術も無かったはずです、すでにミノルタの残党の人々も今ではほとんどいないのでは
いいカメラです壊れるまで使いこなします、もうこれを超えるOVFは出てこないでしょう
新品もいいですが感性で撮るカメラもすばらしいと思います、がんばってください

書込番号:16879934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/11/25 23:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

SR-2さん
上記書き込みしたとおりレンズは広角から望遠まで揃っております。

星ももじろうさん
A900の中古の現物を試写させていただいた時(時間がなくて10分ぐらい)にあのファインダーのスッキリとした感じに驚きました。まさに光を感じるカメラです。

室内であの見え方、屋外の明るい所で覗けばまた違うのでしょう。
もし購入すれば撮影に夢中になれそうなカメラです。

書込番号:16881058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/11/26 01:53(1年以上前)

それだけのレンズがあるならα900のボディ1台ぐらいあっても不思議じゃないでしょ?と思うんですけど...
まあMFの使いにくいAF専用レンズだとファインダーのぞいてても飽きるかもですが。ということで強くは勧めません。


私もさすがに暗い場面ではRX100ばかり使うようになりましたけど、それでもピーキングは使いませんね。見にくいもん。
明るいところなら断然α900で、MFレンズを使うのが楽しいです。2470ZもDMFで使いますしね。
もちろん失敗することも多いですけど、カメラまかせでソツなく撮れたって楽しくないんですよね、私は。

失敗を繰り返しつつうまく撮れた時がうれしいので、α900購入後にフィルムカメラに回帰して、
今ではハッセルでモノクロを撮って自分で現像するようになりました。昔そこまでやってなかったのに。
残念ながらコダック倒産後は買い置きのフィルムをセーブするため頻度は減りましたけれど。

そんな私も、せっかく揃えたレンズを高感度でも使いたいとα99買おっかなーなんて思うようになりました。
ただ、α−7なら持ってるけど(笑)、α7は買う気になれんのです。9が出れば考えるかもだけど...
いずれにしてもEVF機買ったとしてもピーキングは使わずにMFにこだわるでしょうね。バカだから〜


ちなみに私がいま"実際に持ちだして使っている"のは...
バリゾナ2470Z
Y/C ディスタゴン4/18、2.8/25
同 プラナー1.4/50、1.4/85、S-プラナー2.8/60
同 ゾナー2.8/180
同 テレテッサー4/300

ほぼ全部MFレンズ...ドヤア (^^;

書込番号:16881588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/26 21:34(1年以上前)

みすとす21さんには
かないませんボツボツついていきますのでよろしくです

書込番号:16884505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/11/26 23:18(1年以上前)

みなさんこんばんわ
色々なご意見アリガトウございました。

わずか10分ほどでしたが試写した結果、自分でも使えることが分かり良かったです。

やはり金額的な問題で今回の購入は見送りするしかないかなと。
なんかめっちゃ欲しくはなりましたが。

Hinami4さんとベリルにゃさんにgoodアンサーを付けさせていだだきました。


みるとす21さん
このレンズの種類を見てそう思われるのは良くわかりますよ。
先ずボディより写りの良いレンズを買うことを優先させた結果です。
A55にしろA77もそれなりに綺麗な画を撮れますから。
レンズ交換の楽しさを知ってしまったので深みにハマリあのレンズの数に・・・。


書込番号:16885054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 yosida810さん
クチコミ投稿数:54件

先日α900を初めて購入して楽しく撮影させていただいております。
先輩方にお伺いしたく書き込みをさせていただきます。

タイトルの通り「ファイルナンバー」についての質問です。

私は量販店にて購入したSONY純正のメモリースティックDUOを利用しているのですが、
撮った写真をPCへ取り込んだあと、メモリースティックをα900本体へ戻しフォーマットをかけています。
要するにメモリースティックに残っている画像を本体のフォーマットにて消しているというわけです。
するとその後に撮影する画像のファイルナンバーが再びDSC00001からになってしまいます。
あれ?と思い、数枚撮って再度フォーマットしてみるとまたDSC00001に戻ってしまいます。
「標準形式」や「日付形式」など変更しながら何度やっても同じでした。
もちろんですがファイルナンバーリセットは致しておりません。

今までにPENTAX・LUMIX・Canonなど仕様してきましたが今回のケースは初めてです。
SDカードをフォーマットしてもその後に撮影したファイルナンバーは続きからとして記録できてきました。

画像の管理上どうしても連番にしたいのですが、これは仕様でしょうか?それとも何か設定ミスでしょうか・・。

本機初心者の為、何卒ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16559667

ナイスクチコミ!3


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/08 17:55(1年以上前)

おかしいですね。
たとえパソコンでフォーマットしてもちゃんと連番で書き込んでくれます。

>もちろんですがファイルナンバーリセットは致しておりません。
ファイルナンバーリセットはしていないとのことですが、設定メニューで

[ファイルナンバー 連番] 

と表示されているでしょうか?

[ファイルナンバー リセット]
になっていると、常に1番から始まりますので、リセットしたかしてないかではなく
メニューの設定がどうなってるかになりますよ。


書込番号:16559823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yosida810さん
クチコミ投稿数:54件

2013/09/08 18:30(1年以上前)

river38さん

有難うございます!!
まさかここで設定を変えられるとは思っていなくて押したことがありませんでした;
御陰で解決できました!
本当に感謝致します。

これからも不明点があった際は何卒宜しくお願いいたします!!

書込番号:16559937

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/08 20:10(1年以上前)

yosida810さん

あはは。リセットなんて書いて有ると、何が起こるか分からないから怖くて押せませんね(笑)。

ちょっとしたことでも気になると、楽しく撮影出来ないでしょうからお役に立てて良かったです。
α900仲間もいないでしょうし、ここの作例スレに1枚でも貼って挨拶しておくと、α900仲間が
増えますよ〜 ついでの質問も有りでしょう(笑)。

シンプルで目新しさは全くありませんが、楽しく使ってあげてくださいね。

書込番号:16560232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yosida810さん
クチコミ投稿数:54件

2013/09/08 20:53(1年以上前)

river38さん

はい!
色々と撮影してお見せ出きるものが撮れたらそうさせて頂きます☆
何年も憧れ続けたα900を所有できて毎日幸せでございます!
ありがとうございました!

書込番号:16560431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング