α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(6055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

購入プランのアドバイスをください

2010/12/05 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:8件

どのカテゴリが適切なのか迷ったのですが現在はα900を第1候補にしているのでこちらに書き込みさせていただきます。

フルサイズカメラの購入を考えています。
主に撮影するのはポートレートと職場の体育館でのスポーツ、行事です。
最初はα900を考えていたのですが
それではスポーツの撮影時のAFポイントや連射スピードが足りないかなと思い
一時はオールマイティに使えるD700にしようかなと気持ちが変わったのですが
α900のフラグシップ機であることや視野率100%などが諦めきれないでいました。

どうしようか店頭で迷っていたところ同じsonyコーナーの横にα55で連射10コマを見つけました。
家に帰ってα55について検索をしてみたところ高感度にも強く
スポーツシーンで利用している方も多数見受けられるとのことでした。

現在は今月中にまずα900をポートレート撮影用に購入をして
職場での体育館の撮影シーズン頃(来年3月頃)までにα900で体育館でのスポーツ撮影を試して
うまくいかないようであればそれまでにα55を買おうかなと思っています。

この考えに対して何か意見を頂けると幸いです。
やはり最初からAFポイントがたくさんあるD700を購入しておくべきとか
他にもっとおすすめがあるとかアドバイスをお願いします。
ちなみにフルサイズは初めてなのでレンズ資産はありません。

書込番号:12324182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/05 16:37(1年以上前)

>α55で連射10コマ
参考にどうぞ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html

>動体に対するEVFの追従性はそれほど悪くはなく
とのこと。

ただし、体育館の中でのスポーツであれば70-200f2.8クラスの高級レンズが必要になると思います。

書込番号:12324305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/05 18:18(1年以上前)

スレ主さんならD700がベストだと思います。

理由は沢山あります。
・体育館でのスポーツ撮影
=高感度に強くAFが強力で連射が効く事。
この時点で候補はD3s・Eos1W・D700、
少し妥協してEos7D・D300・D7000辺りに絞られるでしょう。
高感度に弱くAF・連射ももう一つなα900は向いていないと思います。
α55も値段の割には悪くないかもしれませんが
EVFは好き嫌いがあって合わない人もいるし
試用した感じや作例を見るかぎりEos7Dあたりを上回るAF性能はないように見えます。

・ポートレートにも使う
これはどこまで求めているか分かりませんが、
大口径レンズで目にピントを合わせ
頬はなだらかにぼかし肌の柔らかさを表現、などを考えると、
まだEVFでは難しいと思います。
(こっちだけならα900は良い選択でしょうけど。)

ですのでD3s・D700あたりが最適ではないですか?
値段を考えるとD700はベストな選択に思えます。

α900がお気に入りなようですから(確かに魅力的ですよね)
購入されるのは良いと思いますが、
スポーツ撮影などをα55で補完できるかは微妙なように思います。

ここではユーザの思いが交錯して特に新機種には過大な評価が目立ちます。
情報に振り回され過ぎず自分で試用してみるなどして冷静に判断してください。

書込番号:12324765

ナイスクチコミ!6


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/05 18:29(1年以上前)

新宿コニカミノルタプラザで、貫井勇志写真展
をやっています。首都圏にお住まいであれば、
一度目を通してみては。

http://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2010december/gallery_a_101204.html

フルサイズとAPS-Cの住み分けについては、ソニーはおそらく
低感度高画質重視と高感度対応、高汎用性で区別しているものと思われます。

個人的には、ペンタックス67のデジタル版というつもりでα900を使用しています。

書込番号:12324813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/05 18:39(1年以上前)


こんばんは。

体育館と言うと日中に照明を付けても
ISO400でF2.8 1/250が精一杯の明るさだと思います。

スポーツを撮るには1/250以上のシャッター・スピードでないと被写体が止まってくれないので、
高価になりますが、やはり70-200/2.8などの明るいレンズが必要になるかと思います。
ところがこのクラスの明るいレンズになると最低でも10万円はします。

因みにストロボはハイスピードシンクロ(1/125以上のシャッター・スピード)を使うと長時間発光の為に3mくらいしか光が届かないので無理です。

例えば明るいと言われる大阪のなみはやドームでも普通のF5.6のレンズだとISO1600は使うとおもいますがα900ではかなりノイズが乗ると思います。

α55は良いとおもいますが、
EVFならではのファインダーのタイムラグと暗所でのAFがネックになると思います。

色々と考えるとやはり3DトラッキングのあるNikon、
D700とまではいかなくてもD300当たりが順当だと思います。
以上は僕の経験からなので他の方の意見も聞いてみて下さい。

書込番号:12324872

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/05 18:50(1年以上前)

尚自分は、α900・GRデジタル等を使い分けてます。
最近はNEX-5も買いましたが、この高過度はなかなか使えますよ。

イチローに数学計算求めたり、はやぶさ開発陣にヒット求めても意味が無い。
適材適所というものがある。それを見越すのがユーザーの使命と言えるんじゃ
無いでしょうか。

書込番号:12324927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/05 19:09(1年以上前)

 普通に言っちゃうと、D700にしちゃった方が無難でしょうね。
体育館でスポーツ撮るって言う人に「αが良いよ」って言う人は
あんまり居ないでしょう。「αでも撮れるよ」って人は
たくさん居るでしょうけど、「良いよ」と「撮れるよ」では意味合いが
全然違いますし。
自分はα900メインですが、α900は決してオールラウンダーでは
無いと思います。動いてる物もそれなりに撮れますが、
基本的にはやっぱり風景スペシャルでしょう。
もちろんポートレートはMFでバッチリですけどね。
まぁ、明るい場所での撮影ならまだしも、αのAFは少し暗くなると
急激にヘタレになる傾向があると思います・・・

 と言う事で、結論は「α900オススメです!」(なんでよ?w

書込番号:12325004

ナイスクチコミ!12


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/05 19:25(1年以上前)

予算があるのならその決定で何も問題ないのでは?

D700を買っても、せっかくのフルサイズなのに今やエントリー機以下の解像感で
不満が残り、「やっぱりα900にしておくべきだったかな?」という後悔は残る
でしょう。(気に入った写真は大伸ばししてパネルに貼りたくもなるでしょうし。)

書込番号:12325069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/05 19:54(1年以上前)

バージョンアップしてから
ふるい100-300でもずいぶん速くなったようです
以前でも丹頂鶴が飛んでいるくらいなら撮影できましたけど
VER−2どのくらいになったか
お正月放鳥のときテストしてみます

書込番号:12325196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/05 20:02(1年以上前)

予算次第ですが、α900で体育館の中のスポーツは厳しいと思います。

レンズも明るくなくてはいけませんし、こちらも投資が必要です。

α55も良いカメラですが、結局毎秒6コマですから、これで間に合うならよろしいかと存じますが、エントリー機なので、今後に期待したいところです。D700かD300かD3ではいかがでしょうか?

キヤノンでしたら7Dか1D3ではいかがですか?

書込番号:12325235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/05 20:30(1年以上前)

とりあえず、方針を
・かってみて
・だめだったら
・うっぱらう
に買えて、被害が最小ですむものから責めて行くのも手だとおもいます。
a55は価格も落ちておちついてきたのでお手頃感はでてきてますからおすすめですよ。
a55をかうとEVFで撮ろうとはおもわなくなります。コンデジみたいにだいたい液晶パネルでみて撮影します。EVFはオマケ。「見て狙ってとる」んじゃなく「ここに絵がきそうだからシャッターをきる」感覚でつかうと用途にはあってくるんじゃないで〜しょうか〜

a55/D7000/EOS 60Dくらいのエントリーからミドルに片足つっこんだくらいのものが、撮影はしやすいです。auto/auto+にしとけばどなたでもだいたいの絵はとれるようになります。a900/D700クラスになると、ちょっとコツが必要になるので10日くらいは練習しないと使いこなせないかもしれません。そのへんをお考えになって楽しいカメラライフにつっこんでいってください( ^ω^ )

書込番号:12325392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/05 20:35(1年以上前)

6メガなら連続5コマでメデイアがあるだけ行きます
列車を追従するにも不満はないでしょう

書込番号:12325424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/05 20:41(1年以上前)

もし時間的に余裕があるのであれば、先にα55を買ってフルサイズ機は様子見、
というのはどうでしょうか?
ご存知だと思いますが、今年2010年は各社中級クラスまでの新モデルを出しま
した。
そして、来年は各社高級機をリニューアル(900は再来年かもしれませんが)
といわれています。その目星がつくのは2月の展示会CP+だろうと思います。

ですから、もし明日フルサイズがないと困る、という状況でないのであれば
2月ごろまでまって、新モデルの状況なども見ながら検討されるのも
いいのではないかとも思います。

私は、衝動買いしちゃいましたが。(^^)

書込番号:12325464

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/05 21:37(1年以上前)

スポーツと言ってもいろ色あるからなー。

職場の体育館、行事の方は従で、
ポートレイトが自分の趣味だから
まずはA900と85ZAで行きたいです。

ということだね?

A900+135ZAで両方済めば最も無駄がないね。

書込番号:12325845

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2010/12/05 23:03(1年以上前)

別機種
当機種

D700で撮影

α900で撮影

私はソニーα900.700とニコンD700.D300を併用してますが
使用条件ですみ分けてます。

明るいところでのポートレートではα
暗いところや動きのある物はDですね。

個人的な感想ではAFと露出の精度にかなり差があり
Dが上です。
ポートレートではαの画が好きですが・・・。
スポーツを撮られるならD700が良いと思います。
でも最近購入したα55もいけますよ!

後はご自分の条件でお選びして下さい。
撮影条件がかなり違う画像を貼ります。

書込番号:12326453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2010/12/05 23:52(1年以上前)

たくさんのご意見をありがとうございます。
やはりポートレートだけならばα900、スポーツだけならばD700で
両方を選ぶのであればD700って感じのようですね。

D700を選びかねている一番の原因はやはり画素数の差なのですが
1200万画素と2500万画素では画質に差は現れるものなのでしょうか?
お店では機種による違いは出るけれど上下差ではなく好みの問題。
1200万画素あればA4版でも余裕なのでそこは気にしなくていいと言われました。

書込番号:12326760

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/06 01:21(1年以上前)

それはZeissが実験しててね、
1200万画素を2400万画素に変えると、同じ80本級の低性能レンズで約5%MTFが向上する。

ところが、レンズを高性能の100mmマクロZFでやった場合は、
2400万画素に変えると10本、20本は変わらずに、30本で20%、50本で50%向上してる。

いまから1200万画素のフルサイズなどお金をどぶに捨てるようなもんだ。

書込番号:12327182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/06 09:16(1年以上前)

良い写真をとろうと思えばツアイスをお使いなさい
一味も二味も違いますよ
サランラップ一まい。むいたような写真になります

書込番号:12327741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/06 12:24(1年以上前)

ま、ひとくちにツァイスと言っても現状マウントはいろいろあるわけで...
少なくともそのままαで使えるソニーツァイスを使いたいがためにαボディを使い始めた人は多いと思います。
私もそのつもりでα100でスタートした一人ですが、結局遠回りしたままでまだ目標達成できてません(汗)

ソニーツァイスは持ってませんので一般論として、ですが言えるのは確かに重量から来る取り回しだとか
価格だとかを犠牲にしても性能を重視したレンズが多く、フィルム時代のものであっても
現代のフルサイズデジタルで十分通用するということです。(なのでなかなか買わない^^;)
それを手ぶれ補正付きで使えるわけですから、ソニーツァイスをαで使わない手はないと思いますね〜

ポートレートであれば85ZA(これはミノルタ設計だそうですけど)、スポーツは80-200以上のズームが欲しいところですが
135ZAというところでしょうか。135ZAはポートレートにも使えるんですよね?
私はポートレート撮りませんので...

書込番号:12328284

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/06 14:04(1年以上前)

今フルサイズだったら過渡期だから難しいですね。D700は高感度は強いけど解像度や偽色を考えると躊躇。
私はフルサイズのポートレートや風景は900にして、スポーツ、鳥などは7Dにしています。APSサイズカメラは望遠に便利だしセンサーも新しく価格は安いです。どっちかだけと言われたらキヤノンにして5Dでしょうか。それなら7Dも買ってもレンズ共用できますしね。

書込番号:12328591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/06 14:22(1年以上前)

ハッセルのツアイスをマウント変換でペンタックス
SD−15 アルファー ニコンと使い分けています
別にカメラをそろえることはありません
いろんなカメラにツアイスを付けてみてください
純正レンズツアイスが純正カメラは除く。。一味違いますよ
カメラはK100DS いすとDS2 α900  SD−15 ファインピクスS5puro 
などです
1銘柄のカメラにこだわることもありません

書込番号:12328649

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップの確認について

2010/12/02 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:90件

皆様、

いつもお世話になっておりますm(__)m

さて、本日ついにα900のファームウェアアップが発表されましたね!
一眼初心者の私も、先輩方が喜んでいるのをみながら、α900が更に良くなるんだ、と心待ちにしておりました!

早速先程、SONYのホームページを見ながらファームウェアアップを実行致しました!そして、α900の本体でファームウェアバージョンを確認したところ、きちんと「バージョン2.00」に変更されていました!

しかし、本体で何が変わったのか確認しようとしたところ、、、、表示等は何も変わっていませんでした。。。Fボタンを押してみても同じですし…。

@露出補正範囲の拡大
露出補正できる範囲が、±3段から±5段に拡大されます。
Aブラケット撮影の段数追加
連続ブラケット撮影および1枚ブラケット撮影に「3段/3枚」(3段ずつずらして3枚撮影)の設定が追加されます。

これらは本体ではどうやって確認するのですか?
私のα900本体では「調光補正」は今でも+3EVから−3EVまでしか表示されないのですが。。。

どなたか教えてくださいませんか??
いつも素人の質問ばかりですみません。。。



書込番号:12311364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2010/12/02 22:54(1年以上前)

すみません!

先程皆さんの書き込みをもう一度確認してみたところ、私の本体でも確認することができました!

お騒がせいたしましたm(__)m

今週末は皆様、α900を持って撮影しにいくのでしょうね☆
私も今週末が楽しみでなりません!!!

それでは大変失礼いたしましたm(__)m

書込番号:12311462

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/02 23:45(1年以上前)

機種不明

霧の山中 2470ZA

無事ファームアップ完了して良かったですね〜。

週末は晴れるといいな。しかしヨーロッパの寒波が
日本にもまわってくる可能性があるとか。

書込番号:12311832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/03 02:02(1年以上前)


昨日消されちゃったお写真だ。  (^ー^* )

書込番号:12312392

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

写真のケラレについて

2010/11/17 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:90件

皆様、こんにちは。

先日は他の板で大変お世話になりました。
さて、今週月曜日についに私の下にもα900が到着し、さっそく室内で写真をパシャパシャ撮っております。(今週末に外に撮影しに行こうと考えております!)

撮影の際に使用しているのが、(フィルム時代から使っている)旧ミノルタのAF35-105(100?)のレンズなのですが、実際に撮影してみると周辺にケラレが発生してしまいました。その後も何枚か撮影してみたのですが、やはり時々ケラレが発生していました。。
ケラレが発生するのはレンズのせいでしょうか?それとも本体に問題があるのでしょうか?

ちなみにフィルムカメラで使用していた際の写真を確認してみたのですが、やはり時々(特に室内で撮影した写真に)ケラレが発生していました。

どうぞ皆様の力を貸して下さい。

書込番号:12230907

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/17 17:52(1年以上前)

フィルター外した?

書込番号:12230980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/17 18:01(1年以上前)

こんばんは。

せっかくの100%ファインダーなので
レンズを付けてファインダーを覗いて下さい。

そこでズームをワイド側に動かしてケラれていれば
フィルムで同様との事ですので恐らくレンズが悪いです。

フードを外してファインダー見て、
フィルターを外してファインダー見てください。

それでケラれがなおればフードかフィルターが悪いです。

純正フードを使っていて問題はないとはおもいますが…

書込番号:12231039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/17 18:05(1年以上前)

フードはつけてませんよね
フードがきちっとはまってないとか...?

それともケラレでなく周辺減光かも
絞ったら改善しませんか

書込番号:12231055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/17 18:55(1年以上前)

『室内で写真をパシャパシャ』した写真をアップしてもらえれば判り易いかも・・・。
皆さんの書かれている、

1)フィルタによるケラレ
2)周辺部光量落ち
3)フードの写りこみ

のどれかだとは思いますが。

書込番号:12231320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/17 19:55(1年以上前)

室内での撮影のようですから、絞り開放での周辺減光ではないでしょうか?

書込番号:12231620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/17 20:39(1年以上前)

>時々(特に室内で撮影した写真に)

フラッシュは使ってなかったですか?

書込番号:12231841

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/17 20:52(1年以上前)

スレ主様
>>ケラレが発生するのはレンズのせいでしょうか?それとも本体に問題があるのでしょうか?

ご心配なく、α900はそんなやわなカメラではありません。 本体はいたって健康です。
本体以外の問題ですね。 これだけは確かですので、自信を持ってα900をお使いください。
外で撮れば、見たままに素直に優しい写りをする良いカメラですよ。 一目ぼれすると思います。

書込番号:12231903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/17 21:14(1年以上前)

薄型のフィルターに替えてください。

広角側で若干周辺の光量落ちはありますが、ケラレはない筈です。

書込番号:12232036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/17 21:42(1年以上前)

皆様、こんばんは。

お返事遅れてしまい申し訳ありません。

私のカメラにはケンコーのSKYLIGHTというフィルタは付いていますが、フードはついてません…というか、いつのまにか無くなっていたようです。。
また、ケラレが発生した写真を撮影した時にはフラッシュを使っていませんでした。。しかも比較的広角側で撮影した際にケラレが発生しているような気がします。
やはり皆様の仰る「周辺減光」とかいうやつなのでしょうか?
(確かに付属のImage Date Converter SR で周辺光量をいじると多少良くなった気がします。。)

何だか皆様の意見を聴いていると私の考えすぎのような気がしますね(^_^;)ただ、以前から使っているα350ではケラレなど気にもしたことがなかったもので…。

なお、写真をUPしようと試みたのですができませんでした。。m(__)m

>orangeさん

有難いアドバイスを有難うございます!α900は頼もしいですね☆

書込番号:12232191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/17 22:00(1年以上前)


>根っからのSONY党さん

>α350ではケラレなど気にもしたことがなかったもので…。

α350はAPS-Cサイズのセンサーなので
レンズの中央部しかつかわないので影響なかっただけですよ。(^_^)

α900はレンズの周辺まで使うので影響が出たんですね。

原因わかって良かったですね(^_^)

書込番号:12232323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/17 23:14(1年以上前)

>なお、写真をUPしようと試みたのですができませんでした。。

ファイルサイズが4Mを超えていませんか?
4Mを超えているとアップでいませんから、4M以下にリサイズする必要があります。
ちなみに、リサイズは付属のPMBでできます。

>ケンコーのSKYLIGHTというフィルタは付いていますが

フィルターをはずしても出ますか?

書込番号:12232852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/18 09:48(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

だいたい原因は分かった気がしますが、一応念の為に本日馴染みのカメラ屋さんに点検してもらおうと思います!また結果を報告しますね☆

ところで、私は現在Gレンズを注文中なのですが、(当然だと思うのですが)Gレンズやツァイスレンズでもケラレが出るのでしょうか?

皆さんのレンズではどうですか?

書込番号:12234427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2010/11/18 09:58(1年以上前)

新型Gで有れば周辺減光は発生したって聞いたこと無いですよ〜

標準ズームは過去物だと結構元々周辺減光するもの有りましたが
最近の新レンズだと滅多に聞かなくなりましたね・・・

で、Gは70300なのかな?(笑

書込番号:12234458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/18 10:51(1年以上前)

剣士2314さんへ、

こんにちは。

レンズは…そうです!70300Gです☆
早く届いてくれないかな…。。

書込番号:12234592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/18 12:45(1年以上前)

 ケラレってほど酷く周辺が落ち込むものばかりではないですが、
GであろうとZAであろうと、全ての一眼レフ用レンズは
程度の差はあっても、中央部より周辺部の方が暗く写ります。
私の手元のレンズだと、24-105mmが一番ひどく周辺部が暗くなりますね。
35-105は使った事ないので、どの程度の周辺減光があるのかは
分からないのですが、絞りを絞り込むと改善するのでしたら、
レンズそのものの周辺減光だと思います。

 α900って、レンズの光学的な弱点をカメラ側で補正するような
機能を持っていない(D700なんかは色々カメラ側で補正してます)ので、
レンズ側の弱点がそのまま写真に写ってしまうカメラです。
私はその辺も含めてα900が好きですが。

書込番号:12234982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/18 14:30(1年以上前)

当機種

周辺減光の例です。ミノルタAF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New、85mm望遠端でF5.6まで絞ってますけどちと暗い。
フードもフィルターもなしです。

写ってるのは知人の手によるカスタムペイントで近鉄電車の純正色だそうです。

書込番号:12235342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2010/11/18 15:28(1年以上前)

不動明王アカラナータさんへ、

こんにちは!またまた書き込みして頂き有り難うございますm(__)m

>α900って、レンズの光学的な弱点をカメラ側で補正するような
機能を持っていない(D700なんかは色々カメラ側で補正してます)ので、
レンズ側の弱点がそのまま写真に写ってしまうカメラです。

レンズの性能がそのまま影響されるのですね…。撮影者の力量がそのまま反映されそうですね!

>私はその辺も含めてα900が好きですが。

私も同感です☆ますますα900に愛着が湧いてきました!
ありがとうございました!

書込番号:12235526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/18 15:42(1年以上前)

みるとす21さんへ、

こんにちは!
写真のカメラ…本当にカッコイイですね!

>カスタムペイントで近鉄電車の純正色だそうです

カスタムってことはご自分で塗られたということでしょうか?どういう機械を使って塗られるのですかね??
でも、私はα900の質感は大好きですけどねw

素敵なお写真有り難うございました!

書込番号:12235576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/18 16:59(1年以上前)

当機種

塗りはスプレーガンだって言ってましたね。んでその後の磨きを徹底的にやったんだそうです。
もちろんスミ入れ(文字の白)も塗料を入れてまたひたすら磨く、と。元のボディはジャンク1,000円だとか(^^;

もうひとつ、ケラレた作例がありました。2420ZAじゃなくヤシコンのディスタゴン25mmですが
PLフィルターにフードつけたらF11まで絞っても四隅の影がしっかり写ってました。

書込番号:12235810

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/19 19:57(1年以上前)

みるとす21さん

写真のカメラ アサヒペンタックスSPではないですか。
実は初任給でこのカメラ購入しました。

TTLスポット測光ができて

TVコマーシャルの 
ペンタックス、ペンタックス、ボーエンだよ、ワイドだよ
を思い出しました。
この頃のペンタックス今より勢いがありました。

休日の夜に暗室にこもって、外に出たら夜が明けていた事も。
いや〜懐かしい。

スレ違い 失礼しました。

書込番号:12241161

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ387

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zは?

2010/10/18 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:450件

あの〜

先月中旬にDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zが発売されましたよね?

これってα900での使用感はどんなものなのでしょうか?

ツァイスが好きなのでとても興味があります。
(ツァイスは135mm、85mm、24-70mm所有)

私は35mm F1.4 G SAL35F14Gも持っていますが、
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zは必要かなぁと思ったり…
もしかしてこれα55に合わせて発売されたのかなと思ったり…
あまりここの掲示板に話が出て来ないので良くないのかな?と思ったり…

どなたか画像付きで使用レポートなどしてくださるとうれしいなぁ。

書込番号:12079010

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/18 22:00(1年以上前)

 昨日、このレンズとα900で試写してきたので、ご報告いたします。
 まず驚いたのは、最短撮影距離の短さ。ほとんどフードと被写体が接する感じで撮影できます。
 後は、α900のファインダーを使うとシャッターボタンを押すのを忘れるくらいクリアできれいな像が広がりました。α900をお持ちなら、この2点だけでも買いなのではないでしょうか。

 なぜ、F2なのかというと、解放からシャープにしないとツァイスとして名乗れないからなのだそうで、F1.4にすると恐らくツァイスとしては名乗れなかっただろうとのことです。

 また、ボケ味も24mmとしては最上です。ただ味付けは少しあっさり目かなとも思いした。35Gとは違い、ポートレートには、ちょっと不向きかも知れません。

 このレンズはまさしく広角が広角として写るα900の為にあると言ってもいいでしょう。35Gは、α700などでは標準レンズとして非常に便利ですが。。

書込番号:12080738

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/10/18 22:42(1年以上前)

当機種

α900で使用。
歪みもなく風景を撮るのには良いです。

書込番号:12081024

ナイスクチコミ!3


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/18 23:20(1年以上前)

当機種

子供撮りの私には、ポートレートとしても使えると感じています。
思っていた以上に、ボケます。
確かに、35Gは東独フレクトゴンのようにコッテリになることがありますが、それと比べると、ややあっさり、ですかね。
ただ、被写体の色によっては、わりとコッテリした色になることもありました。

思いっきり近づける相手であれば、ポートレートとしてもいいと思います。
(広角は、一歩踏み出せ、とか何かで読んだ記憶があります....)
レンズ板でも書かれていたと思いますが、けっこう、パープルフリンジは出ます。
そのあたりは、評価が分かれるところかもしれませんが、私はいいレンズだと思います。

作例を出そうと思ったところ、見事に子供の写真ばかりだったので、つまらない写真でご容赦を。ちなみに、ガラス越しに撮ってますので、空中にうかぶ人の姿とかがあります.....

書込番号:12081304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 23:52(1年以上前)

素晴らしいレンズでした、私は個人的には24−70売り払いこれ買います、24f2、85f1.4、50f1.4、135f1.8ZA+70−300Gが私の用途には向いていました。

24−70は素晴らしいレンズですが少し逆行に弱い、特にNikonの24−70などと比べると。


書込番号:12081506

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/19 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α900+SAL24F20Z

α900+SAL24F20Z

α900+SAL24F20Z

α900+SAL24F20Z

作例載せます。ご堪能ください。

書込番号:12085273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/19 22:30(1年以上前)

銀座で試写しただけで買ってないですが、すばらしいレンズだと思います。
合焦部のシャープさ、合焦部からアウトフォーカスへのスムースな遷移、
ボケの美しさ、点光源が綺麗に意外に大きくぼけること、
最短撮影距離が短い融通性、歪曲収差が少ないこと、、、
質感表現がすばらしいです。ショールーム内の光源では色はあまり綺麗に
出ませんが、レンズ自体の色のりはよいだろうと思います。
ここに投稿しないという条件でデータを持ち帰ったので投稿できません。
ご容赦ください。

自分の物じゃないってことだけが、ただただ辛いレンズです。
このレンズのことを考えるたびに心がどうかなってしまうそうです。

書込番号:12085941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件

2010/10/20 14:40(1年以上前)

皆さんありがとうございました〜

何か買う気がかなり本気モードになりました。

a-9さんは最短撮影距離の短さを上げていますが、
まさにこれが重要!
私は料理やスイーツを写すのが好きなのです。
α900のファインダーでクリアできれいな像が広がるとの
ことですので楽しみです。
作例のお花もありがとうございました。奇麗ですね。

infomaxさん、歪みが本当にありませんね。
他のページでもいろいろ覗いてみましたら、風景写真が
割と多くて歪みなくかなり繊細に描写されていました。

Jenαさんの風景も全く歪みがないですね。
色に関して言われていますが、35Gに比べると割とあっさり目?
35Gは私はガラス越しに見る景色みたいな色合いだなぁとよく
思ってましたがこのレンズはナチュラルに写りそうですね。
子供さんの写真見てみたいなぁ。
(無理か…)

pandaleeさん、24−70を売ってこのレンズを購入ですか?
ぼくは35Gを手放そうかなと思っています。
24−70はちょっと売るのは待った方がいいのでは??
簡単に買えないレンズなので…

FR_fanaticさん、
>自分の物じゃないってことだけが、ただただ辛いレンズです。
このレンズのことを考えるたびに心がどうかなってしまうそうです。

恋い焦がれていますね。
もう私もかなり購入の方向です。

本当にいろいろ参考になりました。

皆さん、ありがとうございました。 

書込番号:12088628

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/20 22:35(1年以上前)

私は、ポートレートも念頭に入れていますので、SAL35F14Gとの両刀使いを検討中です。
SAL35F14Gのボケ味と明るさ、柔らかさは魅力です。
結構じゃじゃ馬ですがそれもおもしろい。

原資としてAF200mm f2.8APO+αを考えています。

レンズ選びは、楽しいイベントの一つですね。

書込番号:12090624

ナイスクチコミ!1


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/21 21:02(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん

子供の写真は、残念ですが、ご容赦を。
そうすると、私の場合、載せられる写真が極端に減ってしまうのですが....


a-9さん

えっ、アポテレ200mmを原資に、ですか。
私のお気に入りの1本です....

そんな私は、ライカM8がNEX3とDistagon24mmに化けました。

書込番号:12094842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2010/10/22 00:33(1年以上前)

a-9さん、
SAL35F14Gとの両刀使いを検討中ですか?

むむむ…なるほど。

SAL35F14Gの写りってうまく行ったときはすごい
美しいですよね。
じゃじゃ馬とはよく言ったものだ。

値段も原価19万。

もう少し考えよう。

Jenαさんもレンズ選び楽しんでるみたいですね。
他にはどんなレンズ持ってらっしゃるんですか?

書込番号:12096124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/22 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18mmF4

25mmF2.8

線はあくまでまっすぐ!

そろそろスレ的に終わりそうなので24mm買わなかった話をしてもいいですかね。

私は前からヤシコンのディスタゴン25mmF2.8を使ってました。MFオンリーですがかなり寄れますし、
とにかくコンパクトなので風景を撮るにはいいレンズです。
24mmは出る前からどの程度のサイズになるのか、小さければ買う気でいたんですが
予想通り(?)そんなに小さくはなかったですし、作例見てたらまあいいか、みたいに物欲がしぼんでしまって...

こんどディスタゴン18mmF4を入手してαマウント化しましたので25mmの作例とあわせてご紹介します。
休みに出かけたついでですのでビルしか写ってませんが、ディスタゴンの特徴はご理解いただけるかと思います。
流れても歪んでもいいやって方はズームのワイ端でもいいですが、まっすぐのものがまっすぐに写る、
これがディスタゴンを使う理由です。

書込番号:12097778

ナイスクチコミ!2


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/22 22:22(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん

たしかに、35Gとディスタゴン24mmのどちらか、というと悩みますね...
そんな私も、両刀使いになってますが。
悪魔のささやきをすると、35mmフルサイズでの24mmと35mmって、けっこう使い方が違いますよね。24mmって、「あぁ、広角」って感じですし、35mmだと1本だけつけてブラブラ散歩、みたいな使い方ができますし。

どちらかを選べ、と言われたら、私の場合は、ディスタゴンを残すと思いますが。
ツァイスのためにαを選んだ私としては、どうしてもそちらが優先されます。
でも、Gレンズのマーク、かっこいいんですよね....(現代のツァイスロゴは、あんまり好きじゃないので、余計に)

ちなみに、保有レンズですが、ズームが苦手な私は、焦点距離順で
ディスタゴン24mmF2、28mmF2、35mmF1.4G、50mmF1.4、プラナー85mmF1.4、100mmF2.8マクロ、ゾナー135mmF1.8、HSアポテレ200mmF2.8G、となります。
あとα用には、M42東独ツァイスものが大量に....
NEX用にも、さらにいろいろ.......


みるとす21さん

たしかに、ディスタゴン25mmをお持ちだと、そういう判断になるのもわかります。
私は、M42のディスタゴン25mm(ローライHFTコーティング)をα900で使っていますので、おっしゃていることは、たぶん、理解できます。
リチャード・クー氏が、「コンタレックスからヤシコンまで設計を変えない、自信をもつレンズ」みたいなこと書いてました。

でも、24mmですよ。
これまで、ツァイスが出したことない焦点距離ですから!(少なくとも、35mmでは。シネレンズとかはわからないので。)
って、1mmの差なんて、あんまり関係ないですね...
という、冗談はともかく、ディスタゴン24mmもとてもいいレンズです。
作例だけじゃなく、ぜひ、使ってみてください。

書込番号:12099861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/23 00:02(1年以上前)

>という、冗談はともかく、ディスタゴン24mmもとてもいいレンズです。
もちろん!それを期待して発表会翌日だったか大阪のソニスタ(現ソニスト?)へ行きました。
「昨日まであったんですが、東京へ持ってかれてしまった」と聞いて縁がなかったのかなあ、と。
この作例はソニストのあるビルの前で撮ってたんですが、寄らなかったです...また欲しくなると困る(爆)

書込番号:12100426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2010/10/23 07:55(1年以上前)

当機種

35mmF1.4G

ほえ〜

レベルの高いお二人の会話にはついていけませんわ〜

でも、35mmフルサイズでの24mmと35mmって、けっこう使い方が違う
とか言われますとまず24mm買って使ってみないことにはわかりませんね。

困った。。。あとは資金だなぁ…

書込番号:12101329

ナイスクチコミ!1


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/23 11:50(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ、私の場合風景とスタジオでAlpha900は使用することが多く、コーナーの解像度がかなり重要でして、SAL24−70f2.8Zはちょっとこの点では良くない、Tamron28−75やSonySam28−75に少し負けています。

もちろんセンターの解像力ではCZ24−70の圧勝なのですが。


http://www.artaphot.ch/lens-comparisons/235-a900-zeiss-2824-70mm-sony-2828-75mm-424-105mm-minolta-4-4528-135mm-35-4528-85mm

この比較見ていただけるとよくわかると思うのですが、24−70のCorner sharpnessは時にはf8まで絞っても良くならない、Centerは開放から凄いのですが。

ということでこのレンズはPortraitにはかなりいい、被写体が真ん中に近く周りはきれいにボケいたほうががいい花や人などは凄くいけます。

SAL24−70ZAはまさにZeissらしく中心の解像力はNikonの24−70よりも大分上です、Zeiss24f2ZAにも少しだけですが勝っています、ただ周辺はNikonのほうが良く、Zeissの短焦点とは比べるまでもありません。

発色やコントラストはZeissらしくどちらも素晴らしい、NeutralでいてMicro contrastが強いのであまりPSなどで調整する必要も無いくらいに良いですね。

あとはぼけの質がZeissらしくあまりよくない、NikonやZeissはボケに問題のあるレンズが多いですね、あの有名なZeissの100f2などもボケに関してだけはよくない、中心の解像力はものすごいのですが。



http://www.artaphot.ch/lens-comparisons/305-a900-zeiss-za-224mm-16-35mm-24-70mm-minaf-2824mm-3517-35mm-g


これ見てください、一番わかりやすく私の伝えたいこと見せてくれる比較写真です。

F11まで絞っても、Zeiss24−70のCornerはSoft, Zeiss24f2と比較すればこれは一目瞭然です。

この比較ではMinoltaの17−35やMinolta24−135かなり検討していて驚きました。

Minolta24−85も悪くない。

ただズームの便利さはあるのでCZ24−70売り払うのはやめました、なんと言ってもSony/Minolta ではSSM使用のこのクラスのZoomはこれだけなので。

個人的にはF4Zoomと短焦点がいいので、Sonyには速く24−105f4SSM出してほしいですね、最低でもCanonの24−105f4LISくらいの性能で。
レンズの数ではSonyはNikon/Canonには勝てませんがレンズの質ではもう既に勝っていますので、今後にかなり期待しています(70−400SSMも凄かった)。

たとえばNikonにはSonyの85f1.4、135f1.8ZA に匹敵するだけの性能持ったPortraitレンズは今のところありません、新しいNikonの85Gも使用しましたが、売り払いました、移りの傾向はあまり好みではなかったのと古いDとあまり変わらないほどの解像力の無さ、Sonyの135mmなどと比べるのはちょっとね。

Nikonの135f2DCにいたっては、もう比較する時間ももったいないくらいの代物で、私がNikonはPortraitには向かないと判断したのはこの理由からでして。
NikonでもZeissがあるのでMFできる方には何とかなりますが、私もNikonの時はStudioでは三脚でZeiss85f1.4ZF2使用していました。


話がそれましたが、とにかく私が言いたいのはSonyのCZと名乗っている短焦点レンズ群はほかのレンズとは比較が出来ないくらいに凄い、Zoomはともかく、135mmf1.8、85mmf1.4とこの24mmf2は凄いレンズ群です、かって絶対に損はしません。

85の場合はAFに少し難点がありますがA900ならAFの微調整できますから、何とかなります、とにかくいいレンズです。

SonyにはあとZeiss35f2SSM出してもらいたい、これと同じような路線で、あまり大きくしないでf1.4などいらないので開放からSharpな短焦点。

http://www.dpreview.com/lensreviews/sony_24_2_m15/

これも凄く参考になると思います、特に彼が言っているようにSonyにはSSSがあるのでF2でもShutter speed落としていけばLow lightでの集光能力では、F1.4のNikonやCanonにも負けませんし、ISO800ぐらいで十分の時が多いですね(ほかではISO3200など必要でも)。

それにSonyの実行感度は少しNikon, Canonより高いようなので、実際の使用ではここで言われているほど高感度わるくないNikonと比較しても、特に短焦点と手振れ補正うまく使いRAWで撮影すればかなりいけます。

長くなりましたが、私はSony特にA900は大好きなカメラで今後も壊れるまで使うでしょうね、正直に言うとNikon, Canonではここまで好きになったカメラはありませんでしたね、レンズの発色もSony, Miinoltaはすばらしいものがあると思います。


Sonyたたきする方はたいていはただ偏見で物言っているCan−Nikon使用者ですので軽く無視が正しいでしょう。






書込番号:12102058

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:450件

2010/10/24 03:21(1年以上前)

pandaleeさんこんばんは。

とても詳しいわかりやすいご説明、ありがとうございます。
なるほど、コーナーの解像度を比較すると24-70は本当に弱いですね。
2番目のコーナーチェックでさらによくわかりました。
F11まで絞っても24-70はあんなにボワッとしてるんだなぁ。
すごく面白かったです。

でも、私は風景にしろポ−トレートにしろそこまで解像度にこだわっている
わけではないので、なんというかそのレンズの持ち味が気に入るかそうでな
いかで選んでいるというところがありまして。
しかしSONYのCZと名乗っている短焦点レンズ群は他と比較が出来ないくらいに
凄い、買って絶対に損はしませんというpandaleeさんの言葉で我慢できなくな
って今日、とうとう衝動買いしてしまいました。
他の皆さんの説得力あるアドバイスにも背中を押されました。

しばらく私は節約生活を強いられることになりそうですが、いまα900に装着
されている24mmF2 ZAを見ているとあまりにも似合っていてほれぼれします。
(フードを付けるとさらにかっこいい)
a-9さんがおっしゃってたようにものすごく接写できます。
これは本当に気に入りました。
あとこのツァイス、兄弟たちと比べるとかなり軽量ですね。
持ち運びが楽そうです。

まだ部屋の中で試し撮りしただけですが、長く愛用するレンズになりそうです。

皆様、本当にありがとうございました!!

書込番号:12105929

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/24 07:42(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん
 ご購入おめでとうございます。恐らくあなたの使い方では、最強の一本となるでしょうね。
35Gの出番はなくなるのかな?
 あと、私もレンズは味で選ぶ方なんで、ポートレートは、85ZAよりも85G(D)を選ぶ偏屈者でもあります。。。しかしながら、高画素化していくカメラに対応していくためには、ツァイスの解像度も必然的に必要になってくるのではと思い、この24ZAと85ZAを狙っている最中です。どちらを優先させるのかということと、財政の問題が課題です(笑)。
とにかく、おめでとうございます。

Jenαさん
うわ、ライカM8が原資ですか?24ZAを選ぶ方達って一癖もふた癖もあるようでおもしろい。。
アポテレ200/2.8は、\1,500で釣上げ、\15,000で再整備し、×2テレコン(1型)を\12,000で買って楽しんでいます。このレンズのコンパクトさと、絞りリングのカバーリングには驚きました。80-200/2.8G(こちらは嫁が新品で\68,000で釣上げた(汗))も所持していますが、80-200Gの方が味としては好みなので、売るならAPO200かな、と何となく思っていました。でも、子供の運動会以外は、コンパクトさ故にAPO200しか持ち歩いていないのも事実でして。。。贅沢な悩みですね。。。

 それにしても、自分にとって24ZAは早急にてに入れたいレンズのひとつでして、しかし子供が来年中学にあがる身としては、とても肩身が狭く「子供を綺麗に撮るため」として言い訳のつぶしが利く85ZAが先かなとも思いつつ悶々としている毎日です。。。

書込番号:12106278

ナイスクチコミ!2


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/24 21:23(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん

おぉ、購入されましたか。
おめでとうございます。

そういえば、外見のこと書いていませんでした....
おっしゃるように、妙に似合うのです。って、そりゃそうデザインしているので、似合わないとまずいですけど。
大きさがほどよく、いい感じです。でも、けっこう、ずっしり。
NEX3につけると、その重さを実感できます。やっぱ、α900で使うレンズだろうなぁ、と思いつつ、α900を持ち出す気力がない今日この頃です。

a-9さん

アポテレ200/2.8を16,500円ですか!!!!
要整備のものをうまく見つけたのだと思いますが、すごいですね。
それは、いったん売って、利益確定してもいいのでは、とか思ってしまいます。(って株じゃないんだから...)
おっしゃるように、アポテレ200のコンパクトさって、けっこうありがたいです。
白い鏡筒なので見る人がみればすぐにわかりますが、大きさゆえに、あまり大げさに感じないところも、気に入っているポイントです。
80-200とか70-200は気になるものの、重さと価格で、踏み切れずにいます。また、どうもズームが苦手なことも、その一因ではありますが。とは言え、200mmクラスになると、単焦点は使い勝手が落ちますので(もちろん、被写体次第ですが)、80-200をお持ちなら、手放すのもアリと思います。

なお、M8はもともと中古で買ったものでしたので、とりあえず、楽しんだ分の価格差ですみました。定価で買うカメラじゃないですね......と書くと、怒る人は怒りますが。

お子様がそのぐらいの歳だと、子供撮りとして24mmはちょっときついかも、ですね。近寄って写真とると、怒られそうなので。なんて書くと、「いつまで写真とらしてくれるかなぁ」と遠い目になってしまいます。

書込番号:12109684

ナイスクチコミ!2


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/24 21:29(1年以上前)

連投すみません。


みるとす21さん

たしかに、タイミングというか縁ってありますよね。
でも、ツァイス好きのみるとす21さんには、今後、また、欲しい欲しい病が再発するのでは、と勝手に思ってます。
すばらしいレンズですので、ぜひ、一度は手にとってみてください。

書込番号:12109729

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/24 23:23(1年以上前)

今日も銀座に行ってきました。
メザマルシェの帰りに。
85ZAの品定めのために、85/1.4G(D)と、SAL35F14Gを持って行きました。
ところが、なぜか最終的に進められたのは24ZA。85mmは、85G(D)の方がかたくも柔らかくも出来、いろいろな使い方ができて便利だということです。そこで、プラナーよりもディスタゴンをすすめられました。
そこで、改めて24ZAで子供を撮影(前回は妻でした)。
 一言、おもしろい。あと、安定感がありそうですね。
 
 ソニーとしてもこのレンズは、かなりの自信作のようです。。。
 ということで、次は24ZAで決まりそうです。
 あとは原資をどうするか。。。ちょっと冷静になって考えてみようと思います(笑)。

書込番号:12110521

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルナンバーについて

2010/11/11 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 rumihotoさん
クチコミ投稿数:10件

先日、某有名カメラ店のネットショップで新品を購入しました。
ファイルナンバーに関して質問させて下さい。
新品時はゼロからスタートするのですか?
購入後おそらく200〜300枚程度しか撮影していないはずが、ふとファイルナンバーを見たところ6000番台に突入しております。
また、この機種で総撮影枚数を確認する方法は他にありますか?
初心者です。
どなたか詳しい方、宜しくお願い致します。

書込番号:12197685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/11 08:23(1年以上前)


おはようございます。

出かけなのでみじかくなりますが、
ファイルナンバーは0からスタートします。
あとは設定で
日付が変わるごとに0からスタートや
ずっと連番で撮り続けられます。
(購入時のままだと0からです。)

空でシャッターを切っても枚数は上がります。
また他のα900(α700もだったかな?)で5999枚撮ったメモリを入れてしまうと6000枚から始まります。
なので意図的に0にしたりファイルナンバーをパソコンで書き換えて5000から始まるようにしたりできます。

あとSONYに聞いた話では総シャッター回数を数えるプログラムは入っていないようです。

急ぎで荒くなってすみません。

書込番号:12197734

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/11 10:32(1年以上前)

ほかのαはお持ちですか?

ほかのαで使ったCFを当該機でフォーマットせずに使用した場合、CF内のファイルNo.が継承されてしまいます。
(ファイルNo.設定が「連番」なら。)

これはどのメーカーの物でも、同じメーカー間のカメラ同士では起こり得ます。

CFの共用をしていないのでしたら、メーカー出荷時にリセットし忘れた、とか?
でも、メーカーでシャッターを5000回も試すとは考えにくいですが。
CFを挿してテストをしているなら、テスト時のCFの影響が考えられないこともないですが。


αでは総枚数のチェックできるという機能、ウラワザなどは、ここの書き込みなどでは見たことがありませんから、
ないと思います。

書込番号:12198081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rumihotoさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/11 11:03(1年以上前)

ホットカメラマンさん、αYAMANEKOさん、ご丁寧に有り難う御座います。
当方α100を所有しております、そちらで使っていたCFカードを一度α900で使用した覚えがあります。
その後に新品のCFを差し込んでα900を使っておりましたが、α100でのファイルNO.が継承されたということですね。
安心しました、有り難う御座いました。

書込番号:12198175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/11 13:34(1年以上前)

この問題(?)は、同一メーカーの機種を買い替えする場合に面倒ですね。
できれば、機種毎にファイル番号を変えてくれると、ダブリもなく使いやすいのですが・・・

書込番号:12198676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/11 14:20(1年以上前)

>同一メーカーの機種を買い替えする場合に面倒ですね。

メモリをカメラに入れたら、即フォーマット。
という癖がついてしまったので、
個人的にはとくに面倒とかは感じませんが・・・・・・。

書込番号:12198833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/11 17:17(1年以上前)

>機種毎にファイル番号を変えてくれると、ダブリもなく使いやすいのですが・・・

ホンマですよね。
職業カメラマンは同機種を複数台使う事が多いので

「1-DSC1234,jpg」と
「2-DSC1234,jpg」みたいにカメラごとに一文字だけでも変更できたら
ファイル管理がかなり便利なんですけどね〜。

Olympusは最初の文字をカメラごとに変更できるので、メッチャ楽のようです。

これはSONYさんに何度もお願いしたんですが
「貴重な意見として…」
のうんざり対応のままですね(笑)

使ってみたら「あらら分かり難い!」と初めてわかる。

ファームウェアのアップで対応してもらいたい一点です。

書込番号:12199367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2010/11/11 18:05(1年以上前)

あと困るのは、ファイル番号が09999の次が00001になることです。
ファイル番号で数字が、『DSC01244.JPG』などと5桁あるのに、なぜどのメーカも4桁で0に戻るのか、理解できませんが・・・

書込番号:12199557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/11 22:47(1年以上前)

ぼくは日付別でフォルダをつくってくれる機能をつかうことでなんとかごまかしています。

書込番号:12201066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/13 00:47(1年以上前)

デジタルカメラのファイル名の重複問題に関する投稿は、何度も見かけるのですけど、
現状では一括リネーム機能の有るソフトで、カメラからパソコンに画像ファイルを転送
した直後に、重複しない名前にリネームしておくしかないです。
画像ファイルの番号が09999の後00001に戻るのは、一つのフォルダに1万個以上もの
ファイルが有ると、カメラ内のCPUではファイル管理用のメモリが足りなくなるか、
足りていても処理時間が長くなってファイルの検索・表示が遅くなってしまうからです。
パソコンでもメモリ不足の心配は無くても、縮小画像の一覧表示に時間がかかりすぎます。

私は、「カメラ名_フォルダ番号_ファイル番号.拡張子」 の形式にリネームしています。
パソコンにデータを転送して管理するする手間はカメラ本体の機能に関係なく必要ですし、
操作性の良いリネームソフトを使えば、簡単かつ短時間にリネーム出来ますから、カメラ
側の機能が不足していることは、苦になるほどの問題ではありません。

使用ソフトは自作ソフトですが、紹介すると宣伝になるので、ソフト名を書けません。
「リネーム カメラ名 フォルダ名 ソフト」で検索すれば色々使えそうなソフトが
見つかると思います。カメラメーカーの対応を待つより、今直ぐ使えるソフトを探す
方が解決が早いです。

書込番号:12206808

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/13 21:30(1年以上前)

>>あと困るのは、ファイル番号が09999の次が00001になることです。

私も1年以上前に同じ質問をしました。
答えは、業界標準です。

昔々、電子カメラのファイル標準を決めるときに9999枚を上限として0000に戻ると決めたらしいです。
ソニーの場合には頭4ケタがすべてのカメラでDSC0になってしまいますから、カメラが複数種類あると困りますね。
せめてDSC0のゼロを1や2に変更指定できると助かるのですが。 1号機・2号機の判断ができますから。
これくらいならファームアップで、簡単にできると思うのですが。
NEXだけでも改良してくれないかな?

書込番号:12210928

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/11/08 21:44(1年以上前)

制度が大事だから。はやいだけではちょっと

書込番号:12185878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/08 21:45(1年以上前)

個人的には、1D系がフルサイズになるのとα900系が1D並みのAFになるのだったら、1D系がフルサイズになる日のほうが近いような気がします。あと1D系がα900のようなファインダーになる日はたぶん来ないと思います。

書込番号:12185883

ナイスクチコミ!11


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/08 22:06(1年以上前)

>1D系がフルサイズになる日のほうが近いような気がします。
もう8年前からなってますけど。

>あと1D系がα900のようなファインダーになる日はたぶん来ないと思います。
A900のファインダーは明るく見易すい設計がされていますが結局ピン山が掴み辛くMタイプ常用となるのなら1Dより優位だとは言えないのではないですか?

書込番号:12186035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/08 22:09(1年以上前)

maggiosさん 
なってません。>1D系。僕の場合は1Dsとは区別していますので。でも、1Dsも含めて1D系とmaggiosさんが理解されているのならなっていますね。そこは認識の違いなので大きな問題ではないですが。

あと、A900のファインダーは確かに明るいですが、僕にはα900のほうがピンの山がつかみやすく見えます。まあ個人の感覚の問題のでmaggiosさんが1Dのほうが見やすいと思うのならそれは否定しません。

書込番号:12186068

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/08 22:12(1年以上前)

10人と色
比較するのがおかしい
良いとこだけ見ましょう
他の機械も良いとこだけ見ましょうみんな同じならカメラ会社はひとつでよろしい
特徴があるからいいのです
9台ほど変えましたよみんな買って使ってみること
いいのだけ残すです

書込番号:12186087

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2010/11/08 22:37(1年以上前)

α900が1D4みたいにAFになったらどうするのですか?

でも、遅すぎます。
個人的に気になっても、
なぜならα900は既に市場に出ていますから(笑

書込番号:12186312

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/09 01:11(1年以上前)

α55がすでに、実売10万円以下でEOS-1D4同等のAFを実現しています。

書込番号:12187355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/09 05:51(1年以上前)

α900はα900だからいいんです♪

書込番号:12187772

ナイスクチコミ!9


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/09 11:39(1年以上前)

α55 でブレイクスルーしていたとしたら、
α900 の後継機も、1D 並みとまではいかなくても、それなりに期待できるかもしれませんね。

でも、

撮る対象が違うんだし、α900 の AF で不満かな?
α55 を除けば、αの中で α900 は速さも正確さも一番良いと思うんだけど。

旅行の目的によっては、ジェット機もいいけど、ゆったり豪華な船旅も悪くないと思うけどね。

書込番号:12188702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/09 11:42(1年以上前)

MFレンズしか使ってないから全然気にならないけど。



...お呼びでない?

書込番号:12188714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/09 21:00(1年以上前)

どのカメラも一緒なら詰まんないじゃありませんか
900はいいですよツアイスが使えるしミスと21さんみたいに私もマニアルで使いますよ

書込番号:12190832

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/10 00:15(1年以上前)

かりに1Dフルと同じAFになったとしたらファインダーは今より落ちるんじゃないでしょうか。あと値段が。。。

書込番号:12192075

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/10 18:30(1年以上前)

当機種

何となく一枚

悩めば比べれば切りがないですよね。
ニコンもキヤノンもソニーもペンタックスもオリンパスも
一つ持てば隣の芝生がよく見えるようなものかなあと。

私は900のファインダーとスポット測光が気に入ってます。
AFが他社と比べてしょぼいのは知ってました。
で、α900買って今も使ってます。充分です。
使っていくとAFのしょぼさって気にならないんです。
AFが要る場合は900で知恵を絞るか、本当に最終的に他社カメラかな。

書込番号:12194811

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/11 10:43(1年以上前)

基本的に1DMK4はAPS-Cもどきですから、画質にこだわった写真とは方向が違うと思います。
  APS-H  27.9mm×18.6mm  いちおう、APS-Cよりはちょっと大きめですが、フルサイズではない
  APS-C  23.4mm×16.7mm
  α900  35.9mm×24mm
1DMK4の設計目標は、ハイテンションのスポーツや報道機関、それと鳥撮り等の動きもの だと思っています。

他方α900の設計目標は、ゆったりとして自然や人物を撮る。 しかも素直に、ありのままに撮る。これに徹していると思います。
故に、ノイズ消しを抑えて、細かな表現が可能になっています。
(補足:AFスピードは遅いですが、AF制度は大変高いです。ゆっくりだが、バチピンで合う)

まったく対極の設計思想だと思います。
したがって、両カメラは、それぞれの領域で実力を発揮していると思います。


もし、α900の後継機をトランスルーセントミラーで作れば、1DMK4のような機能を持つことは可能になるでしょう。
トランスルーセントミラーの連続AFは、原理的には1DMK4の動態予測を上回りますから、ソニーがやる気を出せば高速連射AFができるでしょう。
フルサイズで10枚連射と連続AFによる高速AF、それに動画と各種のHDR(夜景を含む)や3Dパノラマをつければ、画期的なカメラになるでしょう。おまけで、制限付き連写で秒15枚を実現したら、カメラ史に残るでしょうね。
上級アマやプロも、サブ機として購入に走ると思います。

トランスルーセントミラーのフルサイズは意外と早く実現するかもしれませんよ。 期待しています。
おっと、その時でもα900は販売し続けてください、お願いします。 センサーのストックを持っておけば5年程度は生産できると思いますが。これはユーザーに対する税金だと思ってください。
このファインダーを消し去るのは惜しすぎます。α9よりも有名になって、古き良きセンサーカメラとして、歴史に残しましょう。10年売り続ければ、歴史に残るでしょう。

書込番号:12198112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/11/11 12:39(1年以上前)

>>このファインダーを消し去るのは惜しすぎます。
>>α9よりも有名になって、古き良きセンサーカメラとして、歴史に残しましょう。
>>10年売り続ければ、歴史に残るでしょう。

良いフレーズですね。きっとそうなるでしょう。

AFは速くなくても正確なら文句なしです。
中途半端なみせかけの速さで不正確なのは、よけいシャッターチャンスを失います。

私も撮影する対象がそんなにチョロチョロ動くものでないので正確さを重要視します。
チョロチョロ物に昇天合わすには、カメラより動画が最適ですよ、カメカメカメルーンさん。
 
 

書込番号:12198495

ナイスクチコミ!1


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 19:12(1年以上前)

こちらにも貼っておきますね。

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-a950-tentative-name-to-be-announced-in-12-16-months/

書込番号:12204807

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング