α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(3038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズで悩んでます

2010/02/13 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Rふぁさん
クチコミ投稿数:1件

こんばんは!はじめまして!
皆様の書き込みを参考にしてα900の購入に踏み切った者です。
購入したうれしさ(未だ届いていないのに)のあまりユーザー登録して
初めて書き込みさせていただきます。

似たような質問がいくつかある中、大変恐縮なのですが
今、私が持っているレンズに1本買い足すとしたら…
(中古レンズを含め)皆様なら何を購入されますか?

単焦点は、
MINOLTA AF20mm F2.8
MINOLTA AF24mm F2.8
MINOLTA AF35mm F2 New
Sony 50mm F1.4
Sony 50mm F2.8 Macro
MINOLTA AF85mm F1.4
MINOLTA AF Macro 100mm F2.8 New
MINOLTA AF REFLEX 500mm F8
ズームレンズは、
MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di

基本的にはミノルタ時代のレンズばかりで、壊れてしまった分を
Sonyブランドで買い足したのと、タムロンのズームを購入した程度です。

ぜひ、皆様のお薦め「この組み合わせならこの一本!」を教えてください。
※予算は10万円+α程度までと考えていますが、900購入直後で厳しい懐…
 できる限り低予算で高パフォーマンスがうれしいのです♪
都合のよい発想、甘い考えなのは重々承知の上ですが是非皆様の
お奨めの一本があればご教授いただきたく、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10935950

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 21:38(1年以上前)

こんばんは。

いづれも良いレンズをお持ちですね!

何を撮るのかによりますが、望遠が弱いのでSIGMAの100-300mmF4DGなどは如何でしょうか?
×1.5テレコン使用(使えたと記憶しています)で150-450になりますし、凄く良いレンズです。
中古なら併せて8〜9万円くらいでしょうか?

これでほとんどの被写体をカバーできますね!

書込番号:10936063

ナイスクチコミ!4


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 21:57(1年以上前)

予算が10万+αとの事ですから、200mmで尺が足りないときのカバーとして、70-300mmGを購入するか、最高のボケ味を堪能できる、STFを購入するかをお勧めします。

書込番号:10936189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 22:07(1年以上前)

Rふぁさん ご購入おめでとうございます

お尋ねの件、大方の人は同じ意見になるかと思いますが、お持ちのレンズで一通り揃っているので、暫くは(3ヶ月〜半年ぐらい)それで撮って見るのが一番かと思います、すでにこれだけ揃えていらっしゃる方なので、使っているうちに、ここのスレで皆さんが言っていることが自然と納得出来るのではと思いますから。その上で次のレンズを決めたら良いかと思います。

私自身は同じ質問を”若隠居ホノルル”さんにして、70-200G SSM を勧められて購入しました。
同じ質問を受けたら、私もやはり、G や ZA を勧めざるをえません。α900を実際つかってみて、その事をご理解下さい。

書込番号:10936262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/13 22:10(1年以上前)

購入おめでとうございます。
早く撮影に出かけたくてうずうずしてしまいますよね。私も購入後はそうでした。

さてレンズですが、私も気になっているものですが、
シグマの 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm

風景を撮影する事が多い私は気になっています。

また、α900は今まで使っていたレンズの粗も目立たせてしまう事もあるので、不満を感じる手持ちレンズが出てくる事もありますよ。もちろん良いレンズを使用すれば撮影した物にいっそう満足感を感じると思いますよ。

書込番号:10936287

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 22:24(1年以上前)

Rふぁさん 

こんにちは
予算が10万+αを11万以内と仮定すると..

シグマの50mmF1.4EXレンズあたりいかがでしょうか?
今、50mmレンズはSAL50F14(もしくはミノルタブランドの50mmF1.4)よりシグマのレンズの方が出番多いですね。

デカイですが、純正では少ないHSM(超音波モーター)駆動で比較的AFも滑らか

多少、絞り開放でのボケはじめの部分が気になるという感じもしますが、F2程度まで絞るとそれも消えてくる感じです。
Fマウントでニコンの一桁機でペースあげるとAF部が動作停止したりしますが、α900の場合は動作速度の問題もあり、問題はでてきません。

今のところα、EF,Fの3マウントを保有してますが、いずれも安定した写りでした。
(シグマのレンズというと、昔はバラつき大きかったですが、最近は改善した感じもします)


あとは予算関係なければ、ゾナー135mmF1.8でしょうかね...
急ぎでなければ、お金を貯めて狙ってみるというのも良いかと思いますよ。

書込番号:10936391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件

2010/02/13 22:56(1年以上前)

135/1.8かな。
根気よく中古を探せば10万円+α位の値段で見つかりますよ。
このレンズを活かすにはα900が現時点で最高のボディと思います。逆もしかりということでα900の良さを活かす最高クラスの単焦点ではないでしょうか?

書込番号:10936620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/13 23:14(1年以上前)

別機種

先ず、α900+Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZAでαをご堪能下さい!
で次に、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMをお勧め致します。
α900(2400万画素)での超広角ズームは必要ないと思います。

書込番号:10936738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/14 00:15(1年以上前)

Rふぁさん、α900、ご購入おめでとうございます。

予算オーバーですが、やはり135ZAをお薦めします。
作りもしっかりして、外観も高級感があり、写りもスゴイものがあります。
最短撮影距離が72cmと意外に近づくことができるのも良いです。
1本の満足感は十分あるのではと思います。

書込番号:10937164

ナイスクチコミ!2


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/14 00:19(1年以上前)

Rふぁさんご購入おめでとうございます!
既に大体の焦点距離をそつなくフォローしちゃっていますね(いいなあ)。
描写の良さでは他の方が勧めておられるレンズで充分かと。

私がそれ以外で勧めるならいっそ魚眼レンズです。
αの方はどうなのか確認してませんが、
シグマの15mmF2.8EXDG対角線魚眼はいいですよ。安価ですし。

ニコンがメインの頃に持ってました。αで買いなおしたいレンズの上位です。


書込番号:10937192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/14 01:22(1年以上前)

お手持ちのラインナップなら、α900が届いてからじっくりお撮りになってみるだけで1年はかかりそうですね。
私はミノルタ系のおおよそ日本的というか湿り気のある空気感というか、は好みではなく手元に残しているのはSTF(特殊用途)とREF500(超望遠用)だけです。

故郷がコンタックスでもありツアイスが好きなのですが、ツアイスならどれでも良いというわけでもありません。
αレンズのその他を含めてお勧めするのは1本のみ、Sonnar T*135mm F1.8ZAです。
(どのボディに装着しても、そのボディの特徴をみせてくれます)
その写りがお気に召さなくて売り払っても、値段をたたかれることはないと思います(^^;;;

書込番号:10937497

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/14 04:54(1年以上前)

Rふぁさん 

折角のフルサイズ、STFが良いのではないでしょうか。それと135ZAも。私は眼が悪いので、どちらか一本と言われたら135ZAにしますが・・・

woodsorrelさん 

>私はミノルタ系のおおよそ日本的というか湿り気のある空気感というか

私が以前α900とαレンズ(旧ミノルタ系レンズ)での描写が妙に「ノスタルジック」と表現しましたが、表現方法は違いますが、似たような感じ方をしていらっしゃる方もおられるのに驚きました。

PHOTOHITOで何方が A900+135ZA で撮られた作例を見ましたが、「へぇ〜」っとあらためて感心しきりです。すごいレンズに感じます。

書込番号:10937945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/14 10:09(1年以上前)

とりあえずレンズ不要!
α900後継機が発売されたらα900を下取り+10万円でα900後継機購入!

書込番号:10938644

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2010/02/14 15:56(1年以上前)

これだけのレンズを持っているのであれば、
まずα900に現在手持ちのレンズで撮影されてから、
決められるのが良いかと思います。
今あるレンズで描写など気に入らないものがあった場合、
買い替えの資金用にとっておいたほうが良いかと。

今あるレンズに問題ないのであれば
後は、撮影スタイルで足りないものを購入すればよろしいのでは。

レンズなら、超広角。
望遠では70-300Gもしくは、タムロンやシグマの500o位までのズームなど…。
フラッシュや縦グリップもありますよ。

書込番号:10940071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/14 16:25(1年以上前)

Rふぁさん ご購入おめでとうございます。

予算オーバになりますが、
おすすめするのは、135mm F1.8ZA か STF135mm F2.8です。
このレンズを使いたいが為にα900を購入しても良いと思えるからです。

今あるレンズでも、α900で十分楽しめると思いますので、
予算が出来てから135mm F1.8ZA か STF135mm F2.8を購入される事をおすすめいたします。

書込番号:10940229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/14 19:00(1年以上前)

 Rふぁさんは、KonicaMinolta時代からの愛用者と推察します。当方も、LEICA・HASSELBLADと共に楽しみ、かつ、また稼がせていただきました。

 お手持ちのレンズ構成、何も云う事無いでしょう・・。何方かが書いていたように、900を手にしてから今のレンズを使い混んでいるうちに自ずから決まってくると・・。それが、最良の方法なんです。

 が、これだけではスレ主さんとしては不満なんですよね・・。と、考えて、お節介を幾つか書いてみます。

 PCが最新・高性能で大容量HDでPhotoshopの最新Ver.がインストールしてならば、現在のレンズに足す物はありません。まして、α900はPC操作を要求して来るフルサイズ機です。デジタルカメラはPCと画像処理ソフトで、良くも悪くもなることだけは承知していて下さい。

 しかし、懐具合が潤沢かつ体力に自身があれば、現在、まだMINOLTA時代のレンズを求める人が多くいて、中古店でも比較的高価に買い取ってくれますから、すべて、処理して、16-35mmF2.8 SSM/24-70mmF2.8 SSM/70-400mmSSMの3本を購入して下さい。PC操作をずいぶんと助けてくれる目を見張るような描写をします。

 もし、一本だけで、安く済ませたいならば、70-300mmF:4.5-5.6 G SSMを是非どうぞ・・。そして、付け加えるならばTAMRON28-300mmの最新型を付け加えて下さい。2470万画素を悠然と解像しますし、A3ノビまでなら純正レンズにそうだと分かるほどの差を見つけることが困難なくらいの描写をします。マウントがプラスティックであることに我慢できればですが・・。

 TAMRONのレンズは大変優れたレンズではありますが、惜しむらくは外観デザインが一寸貧弱なんですね・・それで二の足を踏む人が多いようです。

 

書込番号:10940969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/14 21:58(1年以上前)

別機種

>予算が出来てから135mm F1.8ZA か STF135mm F2.8を購入される事をおすすめいたします。
STFで誤解があるといけませんので補足させて頂きます。
F値の表現方法はどうか知りませんが、STFのF値は(明るさで言うと)4.5です。
F4.5でF2.8くらいのボケが得られるレンズだと言うことです。本当は暗いレンズです。
F値を表記するときはT4.5も表示する必要があります。
NDフィルターを付けないでも開放で露出オーバーにならない、素晴らしい長所があります。
そのため、両方を買うべきかと思います。
桜を撮るとき、晴れて、明るさが稼げ風が無いときはSTF
風があるときは135ZA
と使い分け必要です。
決して融合できないレンズです。

書込番号:10942070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/02/15 15:52(1年以上前)

Rふぁさん、こんにちは。

単焦点の望遠側がちょっとまばらなようなので、中古になりますが、ミノルタのAF200mm/f2.8 HighSpeed APOはいかがでしょう。
小型軽量で開放域からかっちりした描写を見せてくれます。ボケも自然で、風景からポートレート、動き物と、ほとんど万能的に使えると思います。

書込番号:10945353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/15 16:35(1年以上前)

意外と面白いのはレフの500です。私は中古のミノルタ製を約30000で買いました。結構遊べます。予想外にAFも早いです。

書込番号:10945487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/02/16 22:06(1年以上前)

通りすがりの者です。横から失礼します。
我が人生はDOMINOさん、TAMRON28−300mm最新型は
そんなに良くなっているのですか?
旅行に行くとき何時もレンズ組み合わせに困っていて900にKONICA MINOLTAの
17-35mmF2.8-4とMINOLTA24-105mmF3.5-4.5を、700にTAMRON18-200mmをくっつけて
行きます。
TAMRON28−300mmは触手が動いたときもあったのですが評判は、今ひとつかな
と思って思案の外になっています。
当たり外れなんかもあるんでしょうね。
あと、AFもスピードアップされているのでしょうか。
当方、SONYの70-200 F2.8Gも持ってはいますが旅行に持って行こうと思ったことありません。

書込番号:10952303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/16 23:17(1年以上前)

当機種

発色よくボケも結構滑らかです。

こんばんは。

>還暦オジサンさん

僕も横から失礼します、ですが。^^;
TAMRON28-300/3.5-6.3XR Diを使っているので良ければ参考にしてください。
あとAFはやっぱり遅いです^^;

書込番号:10952841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/02/17 10:49(1年以上前)

スレ主のRふぁさん、横スレの続きで申し訳ありません。
ホットカメラマンさん、サンプル有難うございます。
旅行用には充分ですね。この掲示板では等倍では見られませんがレンズの写り具合は分かります。
実は、先に記したAPS専用TAMRON 18-200mmF3.5-6.3は私の場合18mmから70mmぐらいの間は
無限遠でピントが合わないのです。合焦を知らせる電子音は鳴るけれどピントがずれています。相当なボケです。
マニュアルだとピントはしっかり来ます。
α−7D、αー700、試しに付けたαー900でも全く同じでした。
一度カメラ毎(7D)修理に出したけれど殆ど直りません。
そういう経緯があったのでこのレンズ(28−300mm)もそんな具合だと困るので
躊躇していた、という訳でした。
砂漠とか乾燥したとこに行くのでこの28−300mm使えそうですね。
キタムラに行ってみましょうか。
どうも有難うございました。

でもSONYさん、やっぱりレンズ充実してくださいよ。お願いします。
スレ主のRふぁさん、どうもお邪魔しました。

書込番号:10954638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/17 18:24(1年以上前)

 追伸・・どうでもいい追伸ですが、かめてんさんのようなレンズの使い方、これもレンズを楽しむ一つの方法で、ほっとしたものを感じます。謂わば、癒し系・・・。それだけでなく、RF500mmそのものの性能が良いレンズですからあればほんとうに楽しいレンズです。
 
 かつて、Tamron製のRF350mm云うレンズがあって、これで、また楽しい思いをした頃が懐かしいです。再生産してくれないかと聞いたら、どれだけ売れるか分からないし、応じきれないくらいのOEMを抱えているのでそれはやらないでしょう、と、云う事です。

 生産完了と云えば、Tamronには24-135mmと云うレンズがあって、当時、N社とKodakのフルサイズ機を使ってた関係で、N社の28-120mmと一緒に使っていましたが、焦点距離幅が広く明るさは同じ、価格は安いにも関わらず、描写に関しては、こちらの方が一段上でした。今、切にSONYに望みたいのは、このレンズをα用にブラッシュアップして、フルサイズ機の標準レンズとして採用することです。

 以前から好評だった28−75mmがαマウントで出しましたが、これは、やはり、元のレンズを上回わる描写です。
 28-300mmに関しては、不満を言ったら幾らでもあるでしょうが、その便利さはそうした不満を上回るもので、プロフェッショナルレンズとして充分に使えます。

 大口径、高価格のレンズとどう違うかと云われたら、PCで画像処理をする時間の速さ程度に考えてもそれほど見当違いでもないと思います。・・・そうは云っても、大口径レンズのあの空気感はたまらないですが・・・

 TamronがOEMを抱え込んでいると云う話に戻りますと、現在、携帯型デジタルカメラのレンズの80%以上を生産し、テレビ局などのTVカメラに採用されている50%はTamron製のレンズであると云うことなのです。

 もし、Tamronに望むことがあるとすれば鏡胴の外観デザインでしょうか・・SONYのOEMに使う黒色一点張り、CarlZeissレンズと同デザインにしたらいいと思います。数えたことはないから何本有るのか分からないがあの縦の線、そこに刻印されたCarlZeissを見るだけで痺れるような思いがします。それをTamronの文字に置き換えればいいじゃないですか・・と、勝手なことを云っていますが、ことは、そんな簡単なもんじゃないんですよね・・・ついでに、もう一つ、当たり外れを極力少なくしてくれれば云うことありません。

 最後に、α700の後継機と云っている方がいますが、あのカメラの何が不満なのですか、私は、それが知りたい。
 

 

書込番号:10956161

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/17 19:26(1年以上前)

Rふぁさん
900購入、御目出度うございます。
900購入してミノルタ時代のレンズを生かそうと思ってましたが、何時の間にやらソニーのレンズが増殖していきますよ。

とにかくびっくりするレンズと言えば、ゾナー135mm でしょうな。Zeissと言いますが、日本的なレンズでフルサイズ周辺まで完璧な解像度でびっくりしましたね。開放は少し甘い(といっても、凄いのですけど)f2で既に光量落ちも無くソニーレンズの最高峰だと思います。
一本と言われたらやはりこれを薦めたいなー。

後、皆様と同じ様に他では味わえないSTF, 標準ズームは24-70mmZA, 望遠は70-300Gは目を見張らせます。特に70-300Gはミノルタ時代の眠い100-300Apoから取り替えたのでびっくりしました。逆光耐性は私の80-200Gよりも上です。
70-200Gは非常に優秀の様ですが、残念ながら未だ買えません。

私も古いミノルタの単焦点を使いますが、900で使っていて楽しいものが多いです。85mm1.4はZAに負けるかも知れませんがほぼ互角だと思いますよ。
残念ながら古いズームは色収差が多かったり光量落ちがフィルム時代より目立ちますが。

書込番号:10956444

ナイスクチコミ!1


powaer2a3さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/26 17:38(1年以上前)

機種不明
別機種

α900 135/1.8

α100 35/1.4G

α900ならば 将来的に35/1.4Gと135/1.8を お薦め致します。

書込番号:11001761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 α900購入にあたって

2010/02/12 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 nepi_nepiさん
クチコミ投稿数:6件

高値の花だったα900の価格がこなれてきた為、やっと購入できました。
α-7、α7D、αSweetD、α700ときて、α900。根っからのαファンです。

α900購入にあたって、以前より欲しかった35mm/F1.4Gを買うか、
24-70mm/F2.8ZAを買うかで、迷っています。

ミノルタ時代のレンズはたくさん持っていますが、
Gレンズは4本だけ。28-70mm、85mm、200mm、70-300mmSSM
ツァイスは1本も持っていません。
28-70mm/F2.8は古いレンズだから、やはりZAに換えた方がいいですか?
両方買うのは、予算的に無理です。
個人的な好みで結構ですので、ご意見聞かせて下さい。

書込番号:10929649

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 20:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
最近のSONYに文句言い放題の私ですが、α900の仲間が増えるのはやはり嬉しいものです。

お持ちのレンズは十分使用できるものばかり、あわてる必要は無いと思いますが、いざα900が手元に来ると、少しでもいいレンズがないか、気になってくると思います。

私自身は、24-70ZAにいま少し不満を持っている方のご意見もあり、35mm1.4のリニュウアルを待っていますが、すでに28-70をお持ちとの事、あわてる事は無いかと重ねて。
たぶん、いずれかは135ZAも欲しくなってくると思います、レンズ沼にご注意を(既にはまってるのかな)

α900 なんだかんだ言ってますが、実際良いカメラですよ、間違いなく。


書込番号:10929834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/12 21:10(1年以上前)

nepi_nepiさん

28-70mm/F2.8Gは私も少しの間所有しましたが、最短撮影距離の85cmが不満で手放してしまいました。
 近接撮影を多用するのであれば、24-70mm/F2.8ZAの最短撮影距離34cmは取り扱いが便利だと思いますよ。

 ただ、ZAは鏡筒が太いので手の小さな方には使い辛いこともありますので注意して下さい。

35mm/F1.4Gも魅力のあるレンズですよね、ただ発売から時間が経過したこともあり(ミノルタ初期のものは1987年 9月発売)最近ではあまり良くない評価も目立つようになって来ました。
実際に所有した事はないのでなんともいえませんが、レンズのクチコミでも参考にしてみてください。私はSONY製をまもなく購入予定です。

書込番号:10929946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 21:56(1年以上前)

こんばんは。

28-70mm/F2.8Gの最短撮影距離の話は出たので画質を…。

今まで3本の28-70mm/F2.8Gを使いましたが、残念ながらα900では満足いく描写は得られませんでした。
ただシャープを上げて使うと十分使えるとおもいます。
四つ切りプリント程度は十分対応できます。
あと少しパープルフリンジが出ます。

まず使ってみてダメならコニミノかタムロンの28-75mm/F2.8、もしくはシグマの24-70mm/F2.8DG(?)が発色が28-70mm/F2.8Gに似ていてナチュラルで非常にシャープでオススメです。
ZAは好みが別れるのでサンプル見て決めて下さい。

書込番号:10930254

ナイスクチコミ!1


ddyyzzさん
クチコミ投稿数:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 22:44(1年以上前)

初めまして
24-70ZA、35F1.4Gとも価格的にはα900と釣り合いますが性能的には役不足だと感じています。周辺画質がイマイチで人によっては其がレンズの味だと言いますが、個人的にはあまりお勧めしません。
そもそもかなりαレンズをお持ちのようですから先ずはα900で持ち玉の確認をされては?
PMAやCP+でなんかしらの動きがあるかもしれませんし。

書込番号:10930614

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2010/02/12 23:01(1年以上前)

当機種

タムロン28-75F2.8で撮影

nepi_nepiさん

α900のご購入おめでとうございます
新たなお仲間が増えてとてもうれしいです。

私はミノルタのAF85F1.4G、AF80-200F2.8G、AF70-200F2.8G(D)SSM、AF300mmF4G
ソニーのDT 16-80 F3.5-4.5 ZA、85 F1.4 ZA 、70-300mm F4.5-5.6 Gを使用していますが
ミノルタとソニーのレンズには写りの差は上記に書いたレンズでは感じませんでした。
nepi_nepiさんがご購入を考えられる35mm/F1.4Gと24-70mm/F2.8ZAは所有していませんが
タムロンの28-75F2.8とミノルタ35F2を使っています
この2本のレンズの写りはとても満足しています。
ミノルタの安価なズームレンズはα900では私の感覚では
とても使えませんが単焦点レンズならまだ十分使えます。
レンズメーカーのレンズでも満足出切るのがありますので
高いレンズを買わなくても良いかと思います。

書込番号:10930742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 23:37(1年以上前)

やはり、すでに使えるレンズシステムがあるのなら
16-35ZAと135ZAでしょう。
16-35ZAが出た頃のデジカメウォッチとかのサンプル写真は、上手く写っておらず、周辺部が流れまくる感じがしますが実際試写すると、超広角レンズとしてはとてもシャープでコントラストが高い良いレンズだと思いました。
私はカメラ屋で開放とF5.6で試写しただけですが、35o側で開放では甘く、全体に24-70ZAに比べコントラストは落ちますが通常画角では得られない素晴らしさがあります。24-35o域は24-70ZAに負けますがそれでも超広角から得られる味わいを楽しんで頂きたいと思います。
四隅で色収差が僅かにでますがRAWで編集すれば完璧です。キタムラで19.8万円です。
それと135ZAで撮るとこればかりで撮りたくなると思います。
α550に傾きかけていましたが、3月までまって900にするか550にするか、それとも待ちが決めたいと思っています。

書込番号:10931015

ナイスクチコミ!2


スレ主 nepi_nepiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/12 23:41(1年以上前)

皆様、はじめまして。

古いpapaさん
α900、α700共に新機種が出るのでは?と待っていましたが、
もし出たとしても、まだ先のことになる様子。
α900を使ってみないと、後で後悔するような気になり、
購入に踏み切りました。
フルサイズで使える標準ズームレンズが28-70Gか、24-105しかないので
ツァイスを考えていましたが、お値段が躊躇します。
35/F1.4もリニューアルするようであれば待った方が良いですね。

あかぶーさん
確かに最短撮影距離が厳しいです。そろそろ、手放す時かな…。
次に買うレンズは、35mm/F1.4G(SONY製)と決めていたのですが、
小遣いが貯まるまでに、ツァイスレンズ群がどんどん発売されるものですから、
なかなかついていけません。
しばらくは28,35,50mmの単焦点でしのぐかな。
35mm/F1.4良いですよね。

ホットカメラマンさん
やはり28-70Gは、満足する描写は厳しいようですね。
古いミノルタレンズ、特に大口径の物は少なからず
パープルフリンジが出ますね。
ツァイスもズームは評価が分かれるので、買って試す訳にもいかず悩んでます。
タムロン28-75/F2.8は以前使っていましたが、ピントズレの為手放しました。
たぶんカメラとの相性でしょうが、調整でも直りませんでした。
軽くて良いレンズだったのですが。また、買い直すかな。

ddyyzzさん
おっしゃるとおり、持ち玉を確認して、しばらく待つ事にします。
もう1度作例など検索して、考えて見ます。
3月末位までに、何か動きもありそうですので。

しかし、24-70/F2.8ZAを薦められないのは少し意外でした。
有難うございます。




書込番号:10931046

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 00:04(1年以上前)

タムロンの28-75F2.8をα700と共に使っていましたが、途中で24-70F2.8ZAを購入してからは、ほとんどはZeissを使っています。α900との相性は非常に良いと感じています。

撮る対象により評価は違うのかもしれませんが、出てくる絵はZeiss24-70F2.8ZAが断然好きです。 特に和服美人を撮ると妖艶さが出てきますので良いです。 おまけに解像度も高くて和服の服地に使われる糸の高級度合までもろに見せてしまいます(20万・50万・100万の和服の差が出てしまう)。
ポートレートでは、アマチュアの私は少しの周辺減光は気になりません。目が自然に中央の美人に行ってしまいますから。
私はこのレンズはニコンの24-70F2.8Gと並んで標準ズームの双璧を成すと思っています。 

なお、ポートレートでは85mmF1.4ZAの方がよりすばらしい絵を撮れます。しかし焦点距離が85mm固定なので行事では使いずらいです。 自分の立ち位置に制約を受けますからズームが良いです。
ということで、私は24-70F2.8ZAを主として、85mmF1.4ZAを従として撮っています。

書込番号:10931237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 00:32(1年以上前)

別機種

これはα700と16-80ZAです

私はイオスからの乗り換え派なので、αレンズはゼロから買い集めました。最初はミノルタの28-70でもいいかなと思い中古ショップでさわってみたら、その爆(遅)速AFにびっくり!!!で、最初タムロンの09を使っていましたが、どうしてもカメラの性能に付いてきていない感がありましたので、結局24-70ZAを買いました。描写は好みの分かれる所と思いますが、135ZAとともに常用で使っています。(大抵の仕事はこの2本で済んでしまいます。)

書込番号:10931420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 01:12(1年以上前)

当機種

TAMRONの28-75mmF2.8

こんばんは。

TAMRONの28-75mmF2.8はとても素直なレンズで発色も良く十分かと思います。

書込番号:10931647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 01:15(1年以上前)

当機種
当機種

タムロンA09については、当たり外れがあるというお話ですが、外れ玉でも調整してくれるという事でしたので、35mm1.4Gを購入するまでと思い買ったのですが、当たりだった様で最近は、いつもどこかに入れて出かけるようになりました。
等倍拡大して見ると、解像感は単焦点には及びませんが、28mmから綺麗に出てくれて自然で良い感じです。遠景は少し甘めのような気がしますがF4〜F11位では気にならないと、思います。

書込番号:10931662

ナイスクチコミ!3


スレ主 nepi_nepiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/13 01:34(1年以上前)

はじめまして、皆様。

neo-zeroさん
私の常用は、24/f2.8、28/F2、35/F2、50/F1.4、85/F1.4、135STF、200/F2.8
50と100のMACRO等、単焦点が6割で、ズームは16-105と10-20のAPS-C専用と
70-300G SSM です。
実は28-70Gもあまり使いません。重いから。
他にも防湿庫の肥やしがありますが、古い物ばかりでデジではイマイチです。
タムロン28-75/F2.8は良いレンズですね。1度失敗してますが、
もう1度買う価値はありそうです。軽いのとお値段が良いです。

ボトムがきいろさん
16-35ZAも135ZAもいつか欲しくなるでしょう。わかっていますが、
今は無理。17-35/f2.8-4と135STFでしばらく我慢します。
135ZAはすばらしく良い描写しますね。ほんとに良いです。
私もα550か、2マウントやら色々悩みましたが、やはりα900に逝きました。
まだ手元に無いので、はやく来ないか楽しみです。

orangeさん
28-70Gは下取りに出して、24-70ZAを考えて見ます。
ポートレートはあまり撮りませんが、来年娘の成人式があるので
着物姿は撮れるかも。着物にお金かかったりして。

かめてんさん
28-70Gは爆遅デス!!処分する方向で考えて見ます。
でも古い使わないレンズも、なかなか手放せないのですよね。
24-70ZAと135ZAの組み合わせが良いという人は、多いようですね。
2本は買えませんが。

皆様、レス有難うございます。

書込番号:10931767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2010/02/13 03:14(1年以上前)

nepi_nepiさん
はじめまして、こんばんは。
ご購入おめでとうございます^^

24-70ZAと35/1.4G両方持ってますが、
個人的に24-70ZAはあまりおススメできません。
理由は逆光に弱すぎだからです。
強い光源(街灯など)入るとすぐゴーストが発生します。
あと若干周辺光量落ちもしますし。
解像感は高いとは思いますが、個人的には値段の割にはって感想です。
しかも重たいので…
私としては2.8通しレンズとツァイスレンズだからってのが持つ利点でしょうかね。
35Gは逆光は特別弱いわけでもないですし、24-70ZAほどひどくありません。
画角差もありますが、歪曲もとくに目立ちませんし、安定した良いレンズだと思います。

個人的に900に合うレンズとしては24-105G/F4通しないしは2.8〜4くらいのスペックのレンズ出して欲しいですけどね。

書込番号:10931985

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 06:16(1年以上前)

nepi_nepiさん 

こんにちは
SAL35F14。好いレンズだと思いますよ。

絞りF1.4からF2近辺まで、F2.8通しのズームでは表現難しい背景のボケがでてきますからね
絞ればしっかりしてきますし。

ズームは...お手元にF2.8のがあれば、急がなくても好いかと思います。
CP+かPMAで何かでるか見てからでも遅くないかと思いますよ。

書込番号:10932188

ナイスクチコミ!2


スレ主 nepi_nepiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/13 17:45(1年以上前)

別機種

有明海

こんにちは、皆様。

ホットカメラマンさん、古いpapaさん
タムロン28-75/F2.8は、軽量、小型ということもあり、
お散歩レンズに良さそうです。もう1度購入検討してみます。
なかなか皆さんの評価も良いようですので、今度は当りを引けたら良いのですが。

ブルーノートαさん
24-70ZAが逆光に弱いのは、まずいですね。
風景撮影の為、明方、夕方の撮影が多いです。
周辺が少し流れるようだとも聞きますので、もう少し考えます。
16-35ZAも同じようですかね?
24からのF4通しは、私も欲しいです。10万までなら。

厦門人さん
ズームはタムロンにして、
予定通り35/F1.4を買う方に気持が傾いています。
28-70Gもカメラがきたら、色々と試してみます。

私も1枚貼っておきます。
皆様、有難うございます。

書込番号:10934767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 19:02(1年以上前)

nepi_nepiさん、α900、ご購入おめでとうございます。
24-70ZAは、価格が高いですので、期待しすぎるとダメかもしれませんが、ズームとしては普通に良いレンズだと思いますよ。ただ、やはり、逆光には弱いと思います。セールスポイントは立体感と解像感です。落ち着いた絵になるので風景には雰囲気がでるように思います。AFはαにしては早いと思います。

35/F1.4Gは、購入していません。理由は、ボケ味がたいへんよく魅力的なのですが、開放からシャープというレンズではないので、高額な単焦点としては、どうかなと思うからです。
私は、nepi_nepiさんもお持ちのミノルタ35F2を購入して使っています。
価格のわりには、良いのではないかと思います。
新設計で35mmも出してもらいたいと思います。

24-105は、皆さん期待されているようですが、Gにする場合、画質的に良いものができるのかなと思っています。24mmを含む4倍を超えるズームでは、難しいとも思えますし。もちろん画質的に納得できるレンズなら素晴らしいと思います。

書込番号:10935144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 19:17(1年以上前)

追加になりますが、24-70ZAは、理想的なレンズとは思っていませんので、絶対おススメというわけではありません。
α900では、今のところ、ズームでは、これしかないという感じです。

絶対おススメは135ZAです。

書込番号:10935219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 20:19(1年以上前)

どうもはじめまして。
全く同じ理由の購入の方ですね、お仲間さん増えて嬉しいです。
1カ月に一回ペースの投稿ですが、時折comはロム拝見はしております。

ここの所、仕事が忙しくてなかなか触れてませんが、
ZAはα100の頃から135mm1本で頑張っております。
標準は金銭的に底をついたので、行事レンズと割り切ってシグマを使ってました。

あと数年レベルで買い替えしなくてすみそうと言い聞かせていますが。。。
お気に入りの絵をゲット出来る様、好奇心を充電中です。

書込番号:10935547

ナイスクチコミ!2


スレ主 nepi_nepiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/13 23:52(1年以上前)

こんばんは、皆様。

ビューティフルマインドさん
28-70Gも逆光に弱く、ツァイスならばと考えましたが
こちらもあまり芳しくないようですね。
35/F2は私にとってなくてはならないレンズで、
いつでも使えるよう2本所有しています。
その事もあり、35/1.4を次に考えていました。
24〜50位が良く使う距離です。

CαNOP さん
私も数年間ロムばかりで、めったに書き込みしません。
135ZAは、皆さんが薦めて下さるので、良いレンズだと思います。
本当に幾らでも欲しくなるのがレンズです。135ZAも欲しい…。

ここで少し話しておきます。
最初にも言ったとおり、私は根っからのαファンです。
αレンズのボケに惚れています。
135STF…このレンズがあるが為にαから離れられません。
写真クラブの私の周りは、NIKON、CANONばかりで
今回は本当にD300SかD700、あるいは7Dにいこうと考えていました。
しかし、今まで愛でてきたレンズをα900で試すことなく
他社へ移行することは出来ないと思い、購入しました。
SONYがこのままなら、いずれは2マウントにと考えています。
完全移行は私の中では有りません。

実は、ここ1年ほど写真は撮っていますが、あまり感動がありません。
(スランプですな…。)
α900購入と同時に、これだと思える画像を吐き出すレンズが欲しい。
というのが正直な気持です。(価格に限りは有りますが)
ツァイス信者でもありませんので、特に拘りも有りませんが、
ソニーツァイスには、多少疑念もあります。
個人的には、コシナツァイスの方が好きかも。
24-70ZAが値段ほどの物かどうか、皆様に質問して良かったです。
ツァイスを買うなら135ZAの方が満足できそうですね。(用途は?)

皆様、さまざまなご意見を有難うございます。
長文、失礼しました。






書込番号:10937015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/02/14 02:29(1年以上前)

こんばんは。nepi_nepiさん。

購入おめでとうございます。
私は、A900をリースで済ませる非正規ユーザなだけに、
購入は羨ましい限りです。

ミノルタのレンズは、幾つか保有しております。←コチラは正規ユーザ。

話題の35mmF1.4G(マイナー後/ミノルタ最終形)も保有しておりますが、コレは非常に趣味性の高いレンズです。
A-7、A9時代は、35mmF1.4Gの収差が好きで「一番」重宝していましたが、
デジタルになってからは、この収差が、醜く変貌したように思えます。これがデジタルとの相性なのでしょうか?

デジタルに限って言えば、絞れば何とかなる35mmF2の方が素直に思えます。

収差については、ソニー版35mmF1.4Gはコーティングが変わったと噂されているので、少しは改善されていると思いますが。。
それでも、やはり、趣味性の高いレンズ・・玄人向け、万人受けしないレンズに思えます。
開放は、F1.4につき明るいのですが、収差は多く、解像度は低いです。
・・現代的な写りしませんよ。

一方、24-70mm/F2.8ZAは、開放からカリッとした解像度、コトラストもあるので、なおさら感じるのですが、現代的です。
35mmF1.4Gとは、ある意味、対極にあるレンズ。

nepi_nepiさんは、どういう写りが好きか? これに尽きると思います。

書込番号:10937745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/14 02:43(1年以上前)

確かに24-70ZAは逆光だとゴーストが出やすいです。そういう意味では逆光に弱いと言えるでしょう。・・・個人的には逆に完璧すぎて、ゴーストもフレアも出ないようなレンズはあまり好きではないので、私は気に入っていますけど。・・・タムロン09は評判良いですよね。私の持っていたのははずれだったのかも(泣)・・・余談ですが、以前二桁イオスで使っていたシグマの18-50がチョーあたりでしたね。完全逆光で使ってフレアもゴーストもかけらも現れない・・・。もひとつ余談ですがシグマの12-24を逆光で使うとびっくりしますよ・・・。派手なシャワーゴーストがその手のフィルターをかけたかのように現れますよ。

書込番号:10937787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 SHIRO-IRUKA Graphic Lab. 

2010/02/14 08:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF28-70mmF2.8G(28mmf9.0)

AF28-70mmF2.8G(50mmf2.8)

AF28-70mmF2.8G(60mm f8.0)

nepi_nepiさん α900御購入おめでとうございます。

私もα7700からミノルタのカメラを使用し、一昨年にα900を購入しました。

α900を購入の際にもスレ主さんと同様、ミノルタ時代からのレンズもちゃんと使えるのか心配でした。
現在はその心配も杞憂に終わり、AF28-70mmF2.8Gを標準域のズームとして普段使いしていますが、特に問題なく使っております。ちなみに過去2回ほど調整に出し、フードをミノルタ純正の花形フードに変えています。
AF28-70mmF2.8G+α900での写りについては、印象として(SAL2470F2.8ZAは所有していないので比較ではありませんが・・・)は、カリカリの写真ではなく、フィルムライクな写りをするので個人的には好きなレンズです。欠点としては、既出の内容となりますが輝度差が大きいときのパープルフリンジは盛大に出る場合がありますが、普段使いのレンズとして特に問題と感じたことはありません。ただ、最短距離の長さと、AFの遅さだけはどうしようもありませんが・・・

スレ主さんも、たくさんのレンズをお持ちのようなので、しばらく現行所有されているレンズ群を使用なさって、その後、撮影スタイルから、必要なレンズを検討されるのが良いのではないかと思います。

参考にAF28-70mmF2.8G+α900で撮影した写真を掲載しておきます。



書込番号:10938298

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/14 13:31(1年以上前)

このクチコミを見ていていつも不思議に思うのですが、24-70F2.8ZAを評価するときはマイナスの面を見て、100点ーx%だから良くないと評価し、タムロン28-75F2.8を評価するときはここが良い+y%だと評価します。

だれも全体感でZeissは何点、タムロンは何点という相対評価をしないことです。
100点のレンズは無いと思いますので、私はより写りの良いレンズを使います。

まずタムロン28-75F2.8は良いレンズです。コストパフォーマンス抜群のレンズです。 使い続けていますが、特に不満はありません。
Zeiss24-70F2.8ZAはさらに良いレンズです。 重いのが難点ですが、それに見合った良い写真を撮らせてくれます。とても好きなレンズです。

私の撮影範囲で点数を付けるとすれば、
  Zeiss24-70F2.8ZA は95点
  タムロン28-75F2.8は80点です。
私はタムロン28-75F2.8がZeiss24-70F2.8ZAを超えた写真を撮らせてくれた経験はありません。 常にZeiss24-70F2.8ZAが上です(ここが重要なところです)。

ゆえに勝負カメラとして24-70F2.8ZAを使い、28-75F2.8はお散歩カメラとして使っています。
24-70F2.8ZAの逆光について時々話題になりますが、私は逆光で苦労したことはあまりありません。 夕日程度ですとちょっとした工夫で問題ありません。
スレ主様の有明海のような構図ですとまったく問題はありません。
朝日の出始めは問題有りませんが10分ほど経つと工夫がいるようになります。このような状況でZeissを超える良いズームレンズを探すのは苦労するだろうなと思います。 私よりもっと太陽や電灯を入れたい人はフレアーやゴーストで困ることは理解できます。

単焦点はすでに多くの方々が述べてくれているようにもっと良いボケ(85mmF1.4ZA)やもっとするどい解像度(135mmF1.8ZA)を提供してくれますので、そのような特性をスポット的に楽しんでいます。 これらのレンズは焦点固定なので、私には常用レンズとしては使いずらいです。


なかなか最高の標準ズームを見つけるには骨が折れますね。

私は100点では無いことを理解しつつ、現時点ではZeiss24-70F2.8ZAとニコン24-70F2.8Gを最高の標準ズームとしています。
スレ主様の撮影パターンに最適なレンズを見つけてください。

書込番号:10939436

ナイスクチコミ!6


スレ主 nepi_nepiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/14 23:14(1年以上前)

こんばんは、皆様。

sakurakaraさん
35/F1.4は、現代的な写りはしませんか。
個人的には、ネットで作例などを見ると欲しくなるレンズです。
F1.4という大口径ゆえに、開放では解像度が幾らか低い(甘い?)のは承知です。
SONY製ではコーティング等で、収差も幾らか改善されていませんかね?
現代的な写りというのが、少し理解できませんが、
>開放からカリッとした解像度、コトラストもある
例えば最近のシグマのレンズみたいな感じですかね。
(24-70ZAがシグマの様だと言う意味では有りませんので)
タムロンとシグマを比べたら、タムロンの方が好きかな。
例えが悪かったら、すみません。

かめてんさん
>ゴーストもフレアも出ないようなレンズはあまり好きではない
これは私もそう思います。程度の問題ですが、
28-70Gは光源が入るとゴースト、フレア共に出ます。
24-70ZAは作例など見ると、光源が入っていても出ない場合もあるようなので、
特定の条件でゴースト等が出るだけなのでは、と思います。

shiro-irukaさん
28-70Gは、APS-Cでは写りには不満はなかったのですが、
いかんせん使い勝手が悪くなって、あまり持ち出さなくなりました。
フードも純正(丸型)はあまり効果有りませんね。花形はもうありませんし。
作例有難うございます。
こちらもフルサイズα900ではどんなものか試してみます。

orangeさん
24-70/F2.8ZAはタムロン28-75/F2.8の5〜6倍のお値段です。
24-70ZAがマイナス面が出て、タムロン28-75がプラス面が出てくるのは
しょうがないのでは。コストパフォーマンスの問題です。
しかし、私も95点のレンズを残して80点のレンズを使い続けることは、出来ない性格でして。
24-70ZAがタムロン28-75より良い事は、私も含め皆さんわかっていると思います。
このスレを立ててから色々と見て回ったのですが、24-70ZA中心付近の解像はすごいです。
その為に周辺が弱いのが目立つような気がします。
しかし、四隅が流れるのも24mm開放の時少しだけで、35mmではあまり気になりませんでした。
四隅の減光もフルサイズのワイド端ならあんなモンだと思います。
少し絞れば問題なし。あくまで、人の作例を見ただけですけど。
逆光では私もハレ切りやら角度を変えたりしますけど、その程度で対応できるなら問題ないと思えます。
上でも書きましたが、ゴースト、フレアは特定の条件でしか出ないのでは、と期待します。
24-70ZAが現時点の最高のα標準ズームであることは理解できました。
友人がニコン24-70F2.8Gナノクリを使っていますが、これは良いレンズですね。
それに並べるかな?


今回24-70/F2.8ZAと35/F1.4について質問したのは、
同時に購入できない為、優先順位を決める為でした。
いずれも購入する事に決めましたが、どちらが先になるか
もうしばらく考えます。

書込番号:10942662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/15 21:41(1年以上前)

nepi_nepiさん

下記のレンズクチコミで35mmf1.4の色収差作例を載せてくれている方がいます。参考になりますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511773/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105065/MakerCD=76/ViewLimit=0/SortRule=2/ClassCD=3/#7423377

ちょっと拝見して、私はPlanar T* 85mm F1.4を先に購入する事にしました。

書込番号:10947000

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/15 22:29(1年以上前)

 どのレンズにも弱点はあります。しかしそれを超える利点もあるんじゃないかなぁと思って、私は35/1.4Gを買いました。まだ手元には届いてませんが、凄くたのしみです。だって、この焦点距離で右に出るレンズはないでしょうから。

 元々αは85mm以上の望遠域が得意で、選択肢は色いろあるのですが。。。35/1.4Gは貴重なレンズの一つです。

書込番号:10947384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/16 06:44(1年以上前)

a-9さん

 せっかく、35/1.4G購入後の待ち遠しい気分に水をさすようなコメントを残してしまい申し訳ありませんでした。

35/1.4Gも使ってみたいレンズでしたが、同様にPlanar T* 85mm F1.4にも興味があり、nepi_nepiさん 同様同時購入出来ないため、このスレの内容にも合うかと思いましたが、確かにあの紹介の仕方ではあまり良くありませんでしたね。

確かに収差などもレンズの味ですよね。35/1.4Gは余裕が出来たら購入して見たいレンズに変わりは無いので、a-9さんの手元に届きましたら良い作例を見せていただけると助かります。

書込番号:10948948

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/16 12:37(1年以上前)

あかぶー様
 あ、全然気にしてませんし、リンク先のスレッドも確認の上購入しましたので。
否な意見もすごく参考になります。
 35/1.4Gってミノルタ時代からずっと欲しかったんですけど、85/1.4G買って、STF買ったら資金切れ&ディスコンで買えずじまいでした。どうしても後回しにされてしまうレンズですよね。

 デジタルになってどうなるか。色々言われてますが、85/1.4Gと同等の描写をしてくれれれば御の字かと思っております。。。

書込番号:10949865

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/16 20:35(1年以上前)

あと、35/1.4G新品が11.5万円であるのを見つけ衝動買いしたのはナイショです(笑)。多分、24-70ZAが同じ値段であれば、24-70ZAを買っていたでしょうね(爆笑)。

書込番号:10951730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/02/16 23:50(1年以上前)

こんばんは。

nepi_nepiさん。抽象的な表現、失礼しました。
私の思う「現代的なレンズ」とは「開放からシャープでコントラスト高め」です。
シグマとタムロンの例え話・・分かる気がします。
そういう意味ではシグマ系かも。

35mmF1.4Gは、やはり色収差がネックです。
ネット上の画像は、画像補正済みだったりしませんか?

明るいレンズなので仕方が無い。と思うしかないですね。
新コーティングは、どうでしょう?
逆光耐性は良くなりそうですが、レンズ構成を変えずにコーティングだけ変えて色収差の改善を計れるものなでしょうか?

コチラにも35mmF1.4Gのお話が少々・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9047730/

書込番号:10953114

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/17 09:30(1年以上前)

>>友人がニコン24-70F2.8Gナノクリを使っていますが、これは良いレンズですね。
それに並べるかな?

ニコン24−70F2.8GもZEISS24−70F2.8ZAも特上のレンズでして、後はレンズの個性と個人の好みでどちらが良いかになると思います。 いずれにしても高度な領域での好みでしょう。

私のつたない経験では、両者は互角です。撮る分野により、私の主観による判断が入ります。
  ポートレイトは両者素晴らしいですが、特に和服ではZeiss24−70F2.8ZAが好きです。ニコンよりも妖艶な姿を撮らせてくれます
  室内の部屋を撮る場合にはニコン24−70F2.8Gがちょっと良いなと感じます
  自然の山や野原・木を撮る場合にはZeiss24-70F2.8ZAが好きです
実は私の場合にはカメラは互角ではなく、高解像度のα900と高感度(中解像度)のD700ですので、その影響が出ていると思います。 D3xで撮れば山や自然も互角になるような気がします(D3xの撮影素子はα900の改良版ですから)。
理論的にはD3xの14bitの方がα900の12bitより上ですから(そのかわりお値段は3倍します)。

結論として、今のカメラで撮る限りニコン24-70F2.8GナノクリとZeiss24-70F2.8ZAは互角であり、カメラの限界を越えた能力を持っていると感じます。
両レンズ共に3200万画素までは余裕で対応可能であり、うまくゆけば4800万画素あたりまで使えるのではと感じています。
共に一番好きな良いレンズです。

書込番号:10954434

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/17 20:33(1年以上前)

 本日、SAL35F14Gが届きました。やっぱすごいですわ。このボケ味とピントの合った処の解像度。85/1.4Gとはまた違う味ですね。色味とか。しばらく楽しめそうです。

 取りあえず初ショット載せときます。cRAWの無補正JPEG出しです。α700で申し訳ありません。

書込番号:10956780

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/17 20:45(1年以上前)

あと、1枚目の右手の甲に沿って見える物は、肩から腕のボケです。くれぐれもフリンジだと思わないでください(笑)。

書込番号:10956848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

当該機種のサブ機を検討してます

2010/02/09 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:5件

α900の板に立ててしまい申し訳ございません。
サブ機をコンパクトタイプで探してましたが、どれも中途半端な気がするので、やはり一眼のエントリークラスを購入しようと思ってます。

インテリアデザインの仕事で使用します。
単焦点でいいので軽くて明るく、歪の少ないレンズ及びそれに合うボディをご紹介いただけると幸いです。
できれば10万以内で収まると嬉しいです。

書込番号:10911293

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 13:56(1年以上前)

style 麻紀さん 

α900のサブということでしょうかね?

お手持ちのレンズが判りませんが
135フォーマット機換算で24mmか28mmあたりは必要でしょう。
現在ソニー機だとα550とα380、α330の3機種が存続機。380、330は在庫処分で安くなってはいます。

インテリアの撮影だと現場でそれなりに光組めるかと思いますし、色温度はプリセットか単体カラーメータが基本かと思いますのでAWBの再現性の良し悪しは問題にはならんかと思いますので
お手ごろなα380にして、その分の予算をレンズに回すというのも手かと。

ただAPS-Cでの単玉はペンタックス以外は標準域より望遠側に集中してしまってますので、ズームで選択することになるかと。
ソニーのラインナップからだとSAL1680ZAが比較的しっかりした感じですが、値段が少々高め。SAL16105あたりでどうか?ですね。

ソニーにこだわらないのであれば、パナソニックGF1に14−45のキットレンズも考えてみてください。
レンズの収差をカメラ内で電子的に補正してしまうので、小さなレンズでも歪が少なくうつります。それに持ち運び楽ですしね、お手ごろな値段です。
オリンパス機(E-P系)も同じかと思いますが、あいにく手持ちはE-P1までで、しかもパンケーキ中心。ズームレンズで歪補正がどの程度有効なのかは確認できてません。

書込番号:10911429

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 14:09(1年以上前)

10万円以下という条件はクリヤーが困難でしょうが、お仕事ならサブ機も同一機種にするのが良いと思います。
それでは回答になりそうもないので、面白い選択肢をひとつ提案いたします。

A200でもA380でも何でも良いですからボディ一つ、ソニーの16-105ミリズームレンズ、それにDxOというソフトウエアです。これだと10万円内外で収まりそうです。DxOというフランスのソフトウエアはレンズの弱点である歪みを矯正しますからM型ライカレンズで撮ったように直線が出ます。室内の写真でおかしな歪みはイヤなものです。

日本のユーザーは、写真のどの部分もピントがシャッキり出ていないと満足しません。フランス人は写真を遠くから眺め、直線が曲がっていたら機嫌が悪いそうですが、写真に近づいて見ないのが普通ですからピントはそこそこで良いそうです。そしてソニーは、DxOを標準キットに組み込んで販売する国もあるそうです。

ソフトメーカーの作例写真はちょっと極端ですが、詳しくは以下のurlをご覧ください。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections
私はソニーの16-105ミリズームレンズでの効果に驚かされました。そして弱点など無いと信じていたF1.4の50ミリ標準レンズで撮った写真をDxOで処理してみて、こんなに弱点があったのかと、この時はもっと驚いたものです。
被写体によってはDxOだとダメなものもあるようですが、ピントの向上とボリューム感や歪み除去が写真の価値を上げる時は、今や必需品です。

書込番号:10911477

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 16:45(1年以上前)

αであればα230かα550+DT30マクロかキットのDT18-55が良いのではないでしょうか。軽量優先か、MFCLV撮影。共にα900では実現不可ですから、サブというより補間関係に出来ると思います。
α以外でもよければ、来月出るオリのPL-1+17mm+EVFも面白そう。5月に出る14-150を追加すれば、気軽に広範囲の撮影出来そうだし。

書込番号:10912014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 18:40(1年以上前)

コンパクトならライカのD-LUX4が良いですよ。
RAW現像できるので、結構キレイな写真にできます。
広角は24o相当で、ズームレンズですがF2.0〜2.8と明るいです。同じものがパナから半額で出てますが、ライカ版は赤バッチ代が5万円ほどします。そしてオプションの広角レンズとか付けれません。
でも、高級感があるので大切にしようという気にさせてくれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711332/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005007/MakerCD=308/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=1/#8719622
サブ機にお奨めです。
私が勇逸、コンパクトで納得できた一品です。

書込番号:10912486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 21:38(1年以上前)

パナソニックG1のレンズキットなら14−45mm付きで5万円切るくらいです。厦門人さんと理由は同じですが少し安価になります。同じレンズを付けてしまえばボディが変わっても持ち運びは大差ないと思いますし、レンズによっては三脚が干渉します。(その事象を回避するためのパーツは別売)
三脚と水準器も用意すればさらに安心かと思います。

コンパクトさと画質を両立して、使い勝手を犠牲にするならDP−1sやDP−2ですが…

書込番号:10913653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/09 23:33(1年以上前)

別機種

G1/7-14mm

すでにご紹介がありましたが・・
サブのつもりでパナG1を買いましたが、サブではなくなっています(バリアングルも大変便利)。
DMC-G1K レンズキット、マクロ的用法にも耐えられるレンズと思います。

ちょい高価ですが予算がついたらG VARIO 7-14mm 、この組み合わせでないと撮れないシーン、ありますね。

書込番号:10914646

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/10 00:11(1年以上前)

α550のキットが一番かな?室内でも高感度でいけるし、
予算が許せば16-80ZAを追加か
α550専用(DTレンズ)で良ければ16-105と今度発売のTOKINA AT116/F2.8 他マウント例を見ると、広角なのに歪曲の少ない優れものですよ。
α550の良いところはα900と機能的に被る部分が少ない所だと思います。
サブと言うより、相棒ですかね

書込番号:10914951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 00:57(1年以上前)

なんかいつもと雰囲気が違う...(^^;

サブ機の位置づけとインテリアのどのへんなのか分かりませんが、照明などの前準備なしでラフスケッチ的に
パッと撮るなら、多少暗くても小物まで無難に写せるα550+DT30マクロがいいのではないかと私も思います。
内装とか部屋全体だと広角が必要になるので、DT16-105か他社製広角ズーム。DT18-55の広角端は
35mm換算27mmですのでちょっと狭いかも。

アイディアがまとまったらライティングを決めてα900出動、という感じですかね?
DT30マクロだとα900に50mmをつけてちょっと引いたのと同じぐらいだと思います。

書込番号:10915242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 12:03(1年以上前)

私は、サブ機にGF1を購入しました。

アダブターを付けるとαのレンスが取り付けられますので。
(使用結果は、実用的ではないです。 遊び程度だと思ってください。)

今のレンズをそのまま活用できるサブ機はα550しかないのでは。

現在私の使用状況はα900 2割程度
GF1 8割程度の使用状況です。

全てαマウントで統一するのか、2マウントで良いのかによってもサブ機の選び方が
変わってきます
まずは、そこのところをしっかり考えてから選んでください。

書込番号:10916767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 17:08(1年以上前)

私もサブ機にパナG1がいいかなと思っている一人です。

woodsorrelさんの絵に多分に影響されてますが、
GF1 GH1 のセンサ-はG1と同じなのでしょうか、分かりませんが、機能はG1で十分かと思うので。
900の後継が出るまで可也掛かりそうだし、あの濡れたような色気のある絵は900にも難しい。

スレ主様にはお勧めして良い1台だと思います。

書込番号:10917776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 20:40(1年以上前)

こんばんは。

もしα900の標準レンズをお持ちでしたら、
中古のα350とSIGMA12-24 DGがいいかな〜と思います。
あ、あとオフケーブルも必要ですね。

インテリアと言うことで引きがない場合も多いですし、レンズはフルサイズのα900でも使えますので。

α900とSIGMA12-24 DGと言う組合せでも使えるのでかなり撮影範囲が広がる事と思います。

書込番号:10918693

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 21:49(1年以上前)

style 麻紀さん、こんばんは(*^_^*)。

 日本国内で同じソニーで選択するのであれば…現時点ではみなさんがおっしゃる通り
α550しかないと思います。550を境に技術的に一段進歩しています。
(それ以前のエントリークラスは、550の技術を取り入れて続々とモデルチェンジ
 してくると思いますので、今は買い時ではないと思っています)
 レンズは、DT16-105mmが評判がいいんですが…ちょっと予算オーバーになりますね。

 他社であれば、キヤノンのX3(X4が発表になって値が下がってきています)と
ご自身の撮影スタイルにあった単焦点のEFレンズが今はお買い得になっている感じが
しますので、マイクロフォーサーズと一緒に検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10919120

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 02:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角、ISO1600のHDR

ISO3200 1/10秒でJPEG撮り出し

広角、開放F2.8でもしっかり写る

広角のHDR、F10にすると奥も手前も良く写る

サブ機にはα900と補完関係にある機種が良いと思います。共存できますから。
それにはライブビューで気楽に写せるカメラが良いでしょう。
ライブビューでシャッターが速いのはパナのG1/GH1とソニーのα550かな?(ソニーが一段と速いです)
G1とα550を使い分けていますが、α550が一世代上だと感じます。
α550は以下の点でG1より上だと感じます:
  暗い場面に強い、 ISO3200を普通に使えます(G1はだめ)
  HDRでダイナミックレンジが拡大した写真を撮れる
  秒7枚の連射ができる、焦点を移動する必要がない場面では強力な武器になる
  フィルムフォーマット(3:2)で1400万画素 (G1は1000万画素)
  ファインダーに遅れやずれが無い(G1は暗くなると動きに追随できなくなる)
  手ぶれ補正がボディー内臓なので、暗い場面でも手持ち撮影可能(G1は暗い場面の手持ちに弱い)
  ライブビューでのシャッターが早い(G1はAF焦点方式がコンデジと同じのため少し遅い)

私のお勧めは、α550+タムロン17-50F2.8 です。広角もかなり広いです(G1の14-45F3.5-5.6より広角である)

参考として、この組み合わせの写真を添付します。
1枚目のみ自動明るさ調整をしましたが、2枚目から4枚目は全てJPEG撮り出しです。


私はα900を勝負カメラとし、サブ機をα550にしていますが、このサブ機は出来が良いために出動回数が多いです。 昔のα350とは大違いです。
α550をベースにα700後継機を作ると、良いカメラができそう。期待しています。

書込番号:10920858

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 08:46(1年以上前)

値段を書き忘れました。何とか10万円台です(価格.COM)。
  α550ボディー       77,000円
  タムロン17-50F2.8(A16)  32,000円
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   合計          109,000円

書込番号:10921445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 09:32(1年以上前)

ワイ端17mmなら35mm換算で25mmそこら、α900に24mm始まりの
ズームをつけてカバーできますから私もこの辺がいいかなと思います。

ディスタゴン25mmの画角が気に入ってるのですが、このレンズの
歪曲の具合ってどうなんでしょうか?

書込番号:10921602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/11 23:17(1年以上前)

当機種
別機種

Distagon25mm

α550/T*DT16-80/16mm

スレ主さんのご質問の意味を取り違えているかもしれないです(^^;

先のコメントは、α900ではできないことを補うために使うサブ、その場合のお勧めです。
建築写真では原則として建物全体にピントが合っている必要がありますから絞らねばならず、レンズが明るい必要はないです。
三脚が必須ですが、先のサンプルではカメラを床に置いてタオルをレンズの下にいれて位置調整し、セルフタイマーで撮っています。

もし、作業中の現場スナップといった用途なら話が変わってきます。
コンデジと比較されるのでしたら、どこのメーカーの普及品でもよいと思いますが、相応のワイドレンズは必須です。


>ディスタゴン25mmの画角が気に入ってるのですがこのレンズの歪曲の具合ってどうなんでしょうか?


だいぶずれますが(^^; α900用ではいろいろ放浪(放蕩)しておりまして・・F11です。
α900を超ローアングルのMFでは撮影超困難、三脚の大股開きで寝そべって撮ってます。場所が狭いので足がいててっ(^^;
(タオルとセルタイマだとミラーショック?でぶれるみたい)
ファインダでのピント合わせもできないのでレンズの距離目盛り使ってます。

ついでなのでα550/T*DT16-80/16mm でのサンプル
パナG1と同様に床上直置きにタオルとセルフタイマですが、バリアングルではないのでやはり寝そべって撮ってます。
ピントは画面の中央になってるはず(^^;

こういう状況ではパナG1の機動力が圧倒的で、α900のサブ(パートナー)に選ぶならやっぱりパナG1です。
α550はこれ1台だけを使う場合は別にして、サブとしてはいろいろと中途半端なのです(せめてバリアングルだったら)。

書込番号:10926019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 00:07(1年以上前)

あれ、取り違えられたか?

タム17-35の話です...作例上がってて聞くのもなんですが
1枚目2枚目と傾向が違うように見えたので。
スレ主さんも歪みの少ないレンズをご所望ですし。

やっぱりサブ機の意味合いが微妙な気が。スレ主さんどうなの?

書込番号:10926338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 00:10(1年以上前)

違った、タム17-50です。

書込番号:10926355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ858

返信178

お気に入りに追加

標準

SONYの未来は。。

2010/02/08 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:28件
当機種
別機種
別機種
別機種

どうなるんでしょうかな。。

先BCNランキングを見るとソニー危ないと思います。。

北アメリカと日本でのソニーのマーケットシェアーは本当に期待に合わないですね。。

皆さんはどう思います??

ソニーの未来は。。何が一番必要だと思います??

ソニーとミノルタのファンとして聞きたいですね。。

書込番号:10905337

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 08:47(1年以上前)

やる気がないのなら撤退してもらって、他の企業に引き継いでもらったほうが良いのでは?
やる気ないんなら、迷惑なんだよねー。

書込番号:10905394

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/08 08:56(1年以上前)

最近サイバーショット買ったのですが、αにも手持ち夜景モードと人物ブレ軽減モードとスイングパノラマを搭載しないといけませんね。手持ち夜景モード&人物ブレ軽減の威力は凄まじく、これがαで出来れば断トツの夜景カメラ、室内スポーツカメラとして訴求力はかなり期待出来る気がしますね。次期エース機、700後継には積んでくると期待したいです。これを実現するには超高速連写が必要ですし、イオス7D並の連写力にしないとダメでしょうかね。

書込番号:10905416

ナイスクチコミ!11


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 09:03(1年以上前)

デジタルカメラの進捗が期待できる地域向けで売りやすいモデルに特化してきてるようですね。

デジタルカメラ(一眼レフ含む)については中国、アジア域で堅調に推移してるようです。

一眼レフと呼ばれるカテゴリの進展が購買力の低下とともに期待できない日本、北米については経費つぎ込んで赤字増やしても困りますから慎重にお願いしたところではありますが
世界市場全体を見ると打つべき布石は打ってるかと思います。

タイの工場への生産如何もα450、550と言った主力機が切り替わったようですし
地域特化したモデルの展開もさらにやりやすくなるかと。
ソニー全体としてみればサイバーショットとあわせてそろほど悲観するところではないかと。

日本も景気の回復傾向がはっきりすれば「趣味性の強い商品」も数がでるかと思いますが
すこし時間はかかりそうな感じもします。

特にα900系はあせらず、あきらめずに続けてほしいとは思います。

そろそろ春の新商品発表会の季節ですし、何らかの動きあると良いですね。

書込番号:10905431

ナイスクチコミ!14


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 09:05(1年以上前)

[10905431]の訂正です

生産如何 >生産移管 ですね

書込番号:10905433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/08 09:18(1年以上前)

http://bcnranking.jp/award/sokuhou/index.html

ビデオは別にして、フルサイズデジ一から、安いコンデジまで広く揃えるのではなく、
デジ一は、入門機と中級機のみにし、コンデジ(ミラーレス機を含む)に注力して
特色のある機種にするほうがいいような気がします。

書込番号:10905467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/08 09:43(1年以上前)

世界のソニーだから安心なのでは?

業績ではサムスンに・・・

書込番号:10905540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 10:15(1年以上前)

とは言っても、全部が全部やる気が感じられないわけではないんですよねー。

そう感じさせられたのがα事業部を品川に集約。
確か3〜4月に完了予定だったはずだから間もなくってところかな。
ソニーは他事業部も含め部門を整理してるって印象はあります。

ただ最近、αのCMを見ないですね。
岡田くんがサイバーショットのほうで出演ってのは最近どこかの記事で目にしましたが、あとは見るのはブラビアばかりって印象です。

ソニーらしいカメラって何だったのでしょう。
その答えがHDR機能だけとは到底思えないですし。
その機能が揃うまでCMの売り文句もないのかな?

間もなくPMAが行われますが毎年ソニーはボディやレンズ等、ここに何らかの製品を出展していましたが、今回はなかなか噂は上がってこないですね。
α450の発表を的中させた記事には確かα650の名前がありましたが、どうなることやら。

引き続き期待はさせてもらいますが、去年のようなことを今年も繰り返すようでしたら、正直αから撤退してもらいたいと思います。

書込番号:10905662

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 10:36(1年以上前)

エントリーから中級機は、動画がないのがマイナス要因では?と思います。
特に、α550は動画があれば、もっと売れる機種だと思います。
時代の空気をよんだ製品を出してほしいと思います。

中級から上級は、AFや高感度ノイズを克服した機種を早くだす必要があると思います。そのうえで望遠単焦点やZの広角、標準単焦点が出ればハイアマチュアには魅力あるカメラになるのではと思います。ソニーの技術を生かした動画もつければ、さらに良いと思います。
やはり、ブランドイメージを作る上では、上級機も重要だと思います。

書込番号:10905723

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/08 11:23(1年以上前)

まあ・・・確かに・・・キヤノンさん以上に出し惜しみ感のあるメーカーがSONYさんかな^_^;

まず・・・動画。。。
要らないって人もこの掲示板の住人には沢山いるかもしれませんが(笑
世の中一般的には・・・この性能こそSONYのお家芸では???・・・って思ってる人は沢山いるわけで・・・パナの好調ぶりに悔しい思いをしているSONYファン(決してカメラファンでは無い)は多いでしょう♪

次にライブビュー。。。
これも・・・オリンパスの二番煎じみたいなナンチャッてライブビューじゃ無くて。。。
チャンと視野率100%のコントラストAFで、ブッチギリのAF性能のカメラを出せる力が有る筈。。。
せっかくウェストレベルで撮影する面白さを提供したのに。。。中途半端な。。。

α550で連写スピードが上がって・・・お!やるな!!・・・って、思ったけど。。。
ファインダー像の消失時間を見て・・・あ・・・やっぱりorz。。。ってなった(笑

位相差AFだって・・・ミノルタαがパイオニアじゃないか!!!
なんでキヤノンのEOSに後れを取る???・・・
レンズもカールツアイスブランドが有るのに・・・
とっととレンズラインナップ一新して・・・全部レンズ内蔵モーターにするべきだ!!
撮像素子なんて・・・SONYのOEMばっかりじゃないか???
バッファや画像処理だって・・・デジタルはお家芸でしょ???
PCや液晶テレビ・・・画像のデバイスなら・・・入り口から出口まで・・・全部持ってるでしょ???

なんで・・・本気出さないかな???。。。って、誰もが思うだろね???^_^;

書込番号:10905827

ナイスクチコミ!27


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/08 12:08(1年以上前)

ソニーは台風の目になって欲しいですね。
破格でフルサイズとか、コンパクトで高機能とか。
ボディ内処理とマウントアダプターで互換性を高めてどこのレンズでもOKにするとか(せめてサードパーティ製と互換)。
二大勢力でメーカー主導となるのは、業界的に活性化しないと思います。コンデジ市場の広がりはありますが。
#4001さんも言われているように他の技術で優れているところもたくさんあると思います。
他のメディアとかとの連携、デジタルフォトフレームの需要がありますから、電子書籍のビューワーとかおもしろいと思うんですけどね。

書込番号:10905967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/08 12:20(1年以上前)

不思議な男さんBCNランキングですか。あまり気にはしていません。


カフェさん撤退は無いと思いますよ。
α550は地味ながら売れていますし噂にあるミラーレス、コンパクト機などが出てマウントアダプター類で各社のレンズが使えるようになったら面白くなりそうですね。
α700後継機は気長に待とうかなと思って来ました(笑
最近では使えるレンズを揃えるがテーマとなっています。

厦門人さんが言うようにカメラって趣味性の強い商品でお金がかかる趣味ですよね。
キャノンみたいに毎年のモデルチェンジは新しい物好きの方は大変でしょう。

2010PMAでボディー、レンズ何かしらの発表が有ればいいですね。期待半分で待っています。





書込番号:10906003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 12:37(1年以上前)

撤退の可能性が実際に有るとか無いとかではなく、やる気がないのなら撤退してもらっていいかなってことっすよ。
可能性なんかにはあまり興味はないです。

噂レベルの話しは皆さんだいふ飽きてきてるのでは?

そろそろモノを揃えてもらわないと、不安もあるでしょうが不満です。

ソニーと比べて他のメーカーは?
似たような状況なのはフォーサーズユーザーくらいではないでしょうかね。

書込番号:10906080

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 12:45(1年以上前)

マイペースなのはミノルタ時代からでしたっけ?
よく知りませんが。
とことんマイペースですね。
ちょっとぬるい気がします。

書込番号:10906114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/08 12:52(1年以上前)

感動を与えられるカメラ、そこから離れつつあるように見えるのが一番の危惧と思っています。
かってのオーディオでやった失敗と同じ道へ進んでいるような(技術のソニーではあっても感動を失ってしまった)。
現状はミノルタとツアイスで感動を得た方々がかろうじてαを支えてはいるけれど(現時点ではα900のみ)その方々が離れたら・・(^^;

書込番号:10906165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:01(1年以上前)

まあ、すぐ撤退なんてことは無いと思いますが、確かに「デジタル」になって得意分野をいっぱい持ってそうなソニーが静かなのは正直ユーザとして残念ですね。カメラってジャンルはただ最新技術を追いかけて詰め込んで行けば良い様な物では無いのでしょうが、今のままだと相当の出し惜しみか相当の他社との技術力の差があると判断せざるをえないですねぇ。
得意分野で勝負出来ないのなら、なりふり構わず不得意分野を克服するのもありかと思います。例えば最近コンデジでは背面CMOS機がかなり増えてきましたが、サイバーショットが高感度に弱いコンデジに一石を投じた結果だと思います。じゃ、αの弱点と言われるAFとかニコンの技術を反映出来ませんかね?(この辺の実現出来るか否かは置いておいて、個人的な感想です)
自分もαは気に入っていますが、イベント期で去年見たくサイバーショットメインや去年も並んだレンズモックアップ、海外販売品の国内正式発売などだけでは、メーカーの真意を聞いてみたくなりますね。

まずは今の持てる技術全てつぎ込んで700後継を他社がビックリするくらいの性能で出す。そのあと動画とか無くても良いから正常進化で900の後継を出す。ソニーが納得出来るレベルの動画やLV、HDRの進化したやつが出来たら550後継でバリアングルで出す。エントリー層はサイバーショットか、余力があれば噂のミラーレスにまかせる。これらをきちんとロードマップとして情報発信する。こんなんで良いんじゃないですか?
あ、お約束でいいかんげん24−105後継のレンズを出してください。

書込番号:10906203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:11(1年以上前)

動画、動画とよく言われますけど...一眼本体には不要派です。

今回仕事で海外へ行ってきましたが、荷物は最低限に、しかしできれば動画もあるといいなと思って
当初はサイバーショット新機種の購入も考えてました。

しかし、コンデジで撮れる写真は一眼とは違いますし、動画はビデオカメラともまた違います。
結局どっちつかずの中途半端な結果に終わるような気がして、写真はα900、動画はHDビデオの撮れる
専用機種を買って持って行きました。

クリエイティブのVado HDが安かったのでとりあえず買ってみましたが、結論はこれで十分でした。
まあ仕事ですし、いちいち一眼取り出していたら取り損ねるような時も上着の胸ポケットからスッと取り出して
パッと撮れるサイズ(iPhoneよりひと回り小さく薄く、ケータイより軽い)は楽です。

本格的にレンズのF値を意識して撮るとかならともかく、動画のあるなしはビギナー向けにPRするには
いいかも知れませんが、別に勝ち負けを左右するものではないと思います。というか勝ち負け意識してないし。
何度もこの話題は出てますが、余計な機能をつけるよりAFとか基本機能のブラッシュアップを優先して欲しいです。

書込番号:10906234

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:47(1年以上前)

皆さん思いは同じで、フラストレ−ションが溜まってますね。

まともに勝負しないうちに撤退って事は無いでしょうけれど、いっそα900をドカンと値下げして、レンズを揃えさせてから、じっくり勝負なんてしないわね。

開発部門からのリークも無さそうだし、何も無い分けないと期待はしてても、このだんまりは、苛々させられます。欠片でもいいから情報を出して欲しいな。

αレンズを C-N に 載せるマウントアダプタ−が出ても知らないぞ。

そういえば C  は 蛍石をつかった70-200を出すようで、ワイワイしてますね、蛍石といっても第一レンズではないので、どこまで良くなるか、レビュ-待ちですが、価格もα70-200Gと変わらない程度ですから、同程度の解像を望むキャノファンの声に応えたのでしょう。

羨ましいです、ここも早くそんなスレでにぎわいたいです。

書込番号:10906336

ナイスクチコミ!5


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/02/08 15:09(1年以上前)

アメリカではほとんどみないですし、サンフランシスコのソニースタイルなくってしまったんで、αさわれるところがありません。

昔のユーザーを大切にしすぎたんでしょうね。
A700にライブビュー、A900に動画、形だけでもつけていたら僕も浮気しなかったと思います。
あとレンズが高すぎるんです。
売れないから高いのか、高いから売れないのかわからないですけど。
入門機からステップアップを考えるニューユーザーはマウント入れ替えするひとも多いでしょうね。

ビデオカメラもソニーですが言語にしばりがあるのが嫌です。

書込番号:10906646

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/08 17:34(1年以上前)

>ソニーの未来は。。何が一番必要だと思います??

ユーザーに安心を与えること。それに尽きる。 ユーザーに不安を与えるようではメーカーとしては失格。

ライブビューの搭載遅れ、動画不搭載にしても、既存・旧来のαユーザーを大事にしすぎた結果かもしれない。結果的に他社に大きな遅れをとってしまった。
たとえ来年後継機が出ても 「どうせまたディスコンにして長期間放置するんだろ。もうミノルタ、コニカミノルタ、ソニーも、とにかくαにはついて行けない」 と言う人も出てくるだろうし、この状況じゃ新規利用者は ほぼ増えないでしょうね。

一度失った信頼信用を取り戻すには本当に並大抵の努力じゃ無理なのが現実。
他のマウントも併用しながらαも使っていくのが賢明かもしれないですね。

書込番号:10907182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/08 17:40(1年以上前)

カメラ業界のメーカーとして、カメラに真剣に取り組む姿勢を見せるために、そつのないオーソドックスなカメラを出し続けましたからね。
ただこうゆうオーソドックスなカメラは他のメーカーでもいいわけで、ソニーに期待されていただろう斬新なカメラ(ミラーレス、動画、LV)などは、その間に先行され、2009年の大失敗もあり・・苦しいですね。

今年は大事な年だとわかっているでしょう。事業部長の勝本徹氏も今年のαについて『新しいことにチャレンジした製品、オーソドックスなカメラだが中身はとっても斬新、カメラとしての機能と性能で勝負できるものになる。期待してください。』と述べられているので、楽しみに待ちましょう。もうすぐだと思いますよ。

書込番号:10907205

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 19:13(1年以上前)

昨年発表したものは A230〜380、A550ですね

うーんこれでは旧αユーザーは買い換えませんよね。旧来のユーザーを大切にしたようには感じません。

だいたいA300と言うヒット商品を330にしてしまった意味がわかりません。コストダウンに走った結果こけたように思う。

書込番号:10907630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 19:25(1年以上前)

↑少し書きすぎました。A550になら買い換え手も良いと思う方は多いと思います。

書込番号:10907682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/08 19:35(1年以上前)

高山巌さん

>既存・旧来のαユーザーを大事にしすぎた結果かもしれない

私はミノルタSR505以来のユーザーですが、
・マウント変更
・ミノルタ→コニカミノルタ
・コニカミノルタ→ソニー
・α700のデスコン
どこが既存・旧来のαユーザーを大事にしていたのでしょうか?

入門機を出すはいいけど、ステップアップできないラインアップ
なので社内のデジカメを買いたがっている人には薦められない状態です。

既存・旧来・現在・未来のαユーザーを粗末にしているのでは・・・

スカイカフェさんが言うように
>、やる気がないのなら撤退してもらっていい

言いたくなりますよね

撤退してくれれば他のマウントに移れるのに、ミノルタのレンズを10本も
抱えているとボディ内手振れ補正が使えるのでソニー以外へも変えられず、
ユーザー無視か〜って叫びたくもなります

書込番号:10907738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 19:45(1年以上前)

α550はエントリー機として、いい線いってると思います。

ただ、ソニーは約一年前の記事で「今はジャンプ前の足を折った状態」的な発言をしていましたよね。

α550は、ジャンプしようとしたら地面がぬかるんでしまい(3姉妹)、でもその状態でジャンプしちゃったよ、みたいなイメージになっちゃってます。私の中で。

あれ・・・

それともまだ足を折った状態?・・・

なら、THE・マイペース。

いずれにせよこの成果じゃ、誰か責任を取る時期にきてるんちゃいますかー。

誰か


書込番号:10907792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/08 20:44(1年以上前)

ソニーにやる気がないのは確かです。
カメラファンの中では一番熱いジャンルの中級機をディスコンにして半年以上も放置ですからね。
すぐに出さないものだからどんどん他社は高機能な中級機を出してるからどんどんハードルが高くなるばかり。
動画機能についても見栄を張った発言をしたばかりにNやCに載せてあるようなおまけの動画撮影機能のようなものは絶対に搭載できないしソニーは何をしたいのですかね?

いっその事α事業はニコンが買い取ってしまってもいいのではないかと感じてしまうことがあります。

それとソニーのレンズは高いという人がいますがミノルタ時代のレンズの値段が安すぎたところからくるのですかね?
ソニーのレンズは70−200F2.8G以外は普通の値段だと思いますがね。
キャノンは古いレンズが多くてリニューアルが待たれるレンズも多い関係から割と安いのだと思います。

他所のマウントに浮気準備中ですが足を引っ張ってるのが135mmF1.8ZAです。
このレンズの写りをしてしまったばかりに浮気を思いとどまってます。

書込番号:10908123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/08 20:53(1年以上前)

α700クラスのカメラを、早々にラインナップから外したのが既存ユーザーから反感をかっているのではないですか?
 現行型が生産中止すれば、ユーザーは必ず次機種が出ると思うクラスのカメラですが、実際には補充なし、出るのはエントリー機ばかり、α550にステップアップしたユーザーもいるでしょうが、他メーカーに流れた方も多いんじゃないですか?

 カメラ入門用にソニー機、ステップアップはキャノン・ニコンという位置づけになったらいやですね。

書込番号:10908183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 21:12(1年以上前)

2009年の1月19日。この日のことを強く覚えているのは、ユーザだけなのでしょうか。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/060119/
だとしたら残念ですね。

書込番号:10908332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 21:14(1年以上前)

2006年の1月19日じゃ!

書込番号:10908343

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2010/02/08 21:35(1年以上前)

一言で言えば
α使いを大切にしろ…

さらに追加を言えば
α700の後継機、中級?レンズの充実だ〜

書込番号:10908502

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/08 21:35(1年以上前)

電気屋カメラから、カメラ屋のカメラへ脱却すること。
つまり「ソニーはカメラもやってます」を定着させること。
今でもまだ"SONY"って書いてあるカメラに違和感を覚えます。
まず「ソニーのカメラ」を定着させましょう。
そしたら陳列棚の前を素通りされなくなると思います。

思えば"SONY"って派手目のイメージです。
特に日本よりガイコクでは。
一方、デジイチって、オタク寸前の地味目なイメージです。
この乖離を埋めるのに苦労しているんでしょうね。

書込番号:10908504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/08 21:53(1年以上前)

私もこの2〜3ヶ月二コンへ鞍替えでもすっかーと思案しました。

取り敢えずD700でも買って、望遠、標準でf2.8通しのズームかなと思ってカタログ見たら、あれ?標準f2.8ズームってレンズ内手振れ補正じゃ無いんですね。ところで、と思って単焦点はと確認したら、105mmマクロがVRですけど、あとは手の出ない高価なレンズばかりなんですね手振れ補正。

 αはボディーで何でも手振れ補正されるので、当たりまえの感覚になっていました。
ただ、その分、二コン、キャノンは高感度撮影に力を入れて開発してるんですね、メーカーの考え方のちがいでしょうか。

 悩みに悩んで、私はSTF135を買いました。αと心中じゃー!!


     SONYの未来は。。

メーカーに懸かっています。

書込番号:10908618

ナイスクチコミ!8


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 21:54(1年以上前)

悩みすぎてるんかな?
悩みすぎるとやる気は萎えるものです。
でも悩まないと新しいものは出来ません。
もっと気合入れて欲しいな。

しかし『安心感の全く無いラインナップ』を、いつまで続けるのか。
もしかしたら明日にでも公式のα900の横に■が付いてしまうのではないか、気になってしょうがない。

動画撮影搭載のαを出しておけば応急的によかったんじゃないかな。
『7』じゃなくてもいいよ。拘りすぎずに。

サイバーショットの方で地味に動きがあってるみたいなんで
それが早いところαに来て欲しいです。

こういうと失礼なんですが、今やPENTAXのラインナップの方が堅実さを感じます。良い感じに変わったなぁ、て。

ソニーらしい理解できない不器用さがαを滅ぼしませんように(ー人ー)

書込番号:10908621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 21:56(1年以上前)

こんばんは。

ユーザーに耳を傾けて、カメラを好きになる事。
それだけでソニーは良くなると思います。

昔、位相差AF特許の裁判に資金力で負けたそうなので、これからもAFでの勝負は難しいと思います。
ここは自ら折れて特許を買って欲しいです。
(詳しい方がいらっしゃいましたら補足よろしくお願いします。)

ブランドイメージとプライド捨てて、ユーザーにとって本当に良いカメラとレンズを作ってくれれば少なくとも僕はついて行きます。

α900はあっぱれ!です。(^_^)

まず買いやすいように未来のビジョンを示すべきです。(^_^)

書込番号:10908651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2010/02/08 21:57(1年以上前)

なんかいまだにコニカミノルタ時代を引きずってるのがダメなんじゃないかしら。
αなんて昔の話を知らない人が増えてるって現実を知るべき。
結局αを引きずってるから「SONY」らしさがだせず中途半端なイメージになる。
思い切ってαを捨てるくらいの決断をしないとずっと鳴かず飛ばずでしょうね。
いまのカメラ屋のフィールドじゃなく、「SONY」であることの強みを生かした新しいカテゴリー、つくれると思うけどな。
このメーカーは。

書込番号:10908656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/08 22:03(1年以上前)

 ここに書き込みした皆さん、ソニー公式サイトから
その書き込みの内容をメールで送りつけてくださいな。
今のソニーがαファンにどれだけストレス
与えてるのか、ちょっとは知りやがれ、です。
まぁ末端ユーザーの言うこと聞く気なんてないだろうけど、
それでも言いたいことは直接言った方がいいです。

書込番号:10908693

ナイスクチコミ!6


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 22:10(1年以上前)

>はぁ?????????さん 

確かにSonyには「らしさ」があって、なんかよく分からない底力を感じる企業ですねぇ。プレステが叩かれながら生きてますし。
しかしαを捨てて、「β」になったら泣く・・・

なんちゃって。

しかし、あくまでしっかり継いだのは「マウント」ですから。
ミノルタ、コニカミノルタのαをなぞるのがテーマじゃないと思います。
ミノルタ、コニカミノルタは好きですが、
今まで使えたものが使えなくなって
新しいものが泣かず飛ばず古いものもろとも消えるのはもっとイヤです。



書込番号:10908733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 22:14(1年以上前)

ソニーのメーカから、手痛い目にあったユーザが多いと訊きます。私もその一人です。

つまり、有名なソニータイマーのセッテング機器です。

特に高額の電気製品を購入の段階で、二の足を踏みます。

やはり信頼でき安心できるメーカからしか、高級なカメラは購入しないと思います。

誇り高きソニーブランドの定着は、高額で高級なカメラからしか生まれないでしょう。




書込番号:10908756

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 22:17(1年以上前)

「SONYの未来は。。」と言うより「SONYユーザーの未来は…」に
なりますが、キヤノンかニコンに移るのが一番安泰では? と思います。
私はペンタからキヤノンに移って満足してます。



書込番号:10908779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/08 22:18(1年以上前)

>>ざぶとん一枚さん
 ソニーαって重大なトラブルはそんなに多くないと思いますよ。
不安なら延長保証付けて買えばOKかと。
私はα200の時も700の時も900の時も延長保証付けてませんが。

書込番号:10908791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 22:19(1年以上前)

ソニータイマーの話しなんかしてねーよ。アホか。

不動明王アカラナータさん、自分はもうやってますよ。
絵的なこと。
カメラの操作性的なこと。
ボディやレンズのラインナップ的なこと。
今年に入ってから、ずーっとメールしまくってます。
xxxx-amctic@sony.xx.xx
1人じゃ無理かもしれません。

書込番号:10908796

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/08 22:23(1年以上前)

>>スカイカフェさん
 そうそう、1人じゃ無理なんです。
僕もメール出してますが、ここに書いてる人たちも
メールをガンガン出して欲しいですね。
こう言うのは大勢の意見でなきゃ意味がないっす。

書込番号:10908819

ナイスクチコミ!5


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 22:23(1年以上前)

>キヤノンかニコンに移るのが一番安泰では? と思います。
たぶん、みんなそう思ってるんだろうけどあえてそれを、しないのでは。

私、銀塩では4社の沼にいますが、デジタルはただ今αのみです。
自分なりの理由あってαに拘ってます。

書込番号:10908825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/02/08 22:37(1年以上前)

ソニーを信じて待つ。

書込番号:10908940

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/08 22:41(1年以上前)

ソニータイマーの話をまじめに語るなんて本当にアホですね。
あきれてしまいます。

戦闘員ねこ!さんα板に来ては同じことしか書きませんね?
αのネガキャンをしたいのでしょうか?
こういう人がキャノンに移って本当に満足してるのかが疑問です。

私もメールはかなり送りつけましたよ。
最初はAF、特に動体AFとC-AFでの親指AFの実現をでしたが
最近は価格の熱いユーザーさんの声を見てもらうためにURLを貼り付けて送ったりしてます。
でも帰ってくる返事が定型文なんだよね。
本当に読んでもらえてるのかが疑問になります。

書込番号:10908979

ナイスクチコミ!10


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2010/02/08 22:42(1年以上前)

α900のユーザーでありながら、それに満足の出来ない層は、他社に移るのが賢明だと思うがな。
最上位機種で満足できないという事は、SONYの一眼レフカメラには満足できんという事だと思うぞ。

書込番号:10908986

ナイスクチコミ!10


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 22:48(1年以上前)

巨峰マスカットさん
>最近は価格の熱いユーザーさんの声を見てもらうためにURLを貼り付けて送ったりしてます。
>でも帰ってくる返事が定型文なんだよね。
>本当に読んでもらえてるのかが疑問になります。

同じこと私も前にやってたんだけど返答は定型文。
個々に対応してもあちらの業務に支障出るでしょうし、定型文で仕方ないんですが、
少しでもそれに応えた『動き』が見えて欲しいですよね・・・
今回もこのスレッドのURL送ろうかと思ってますが悩んでます。

書込番号:10909031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/08 22:58(1年以上前)

2年以上前?のαSweetDとα700使ってます。普通に写真撮れるし。これ以上なにか新しい機能が急いで必要ですかね?
イマイチ撮れないところを撮れるように工夫するのも楽しいですけど。。(失敗ばかりですがデジタルだし)
進歩したら嬉しいですけど。。。すぐに買えるわけでもないからなぁ。。
SONYが撤退とかありえないと思うけど(笑)撤退しても当分は壊れないだろうし別にいいかも。

書込番号:10909109

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 23:00(1年以上前)

>>最上位機種で満足できないという事は、SONYの一眼レフカメラには満足できんという事だと思うぞ。

それは違うね。
例えばα900とα700では用途が異なってくると思う。
フルサイズとAPS-Cという違いから発生する被写体に対する向き不向き。今後の可能性。
それから圧倒的な画素数の差。これも人によっては低画素のほうを選択する。
質量の差、性能の差、金額の差。
軽さを求める人もいれば連射を求める人もいる。安価さを重視する人もいる。
さらにデジイチではエントリー機の画質面や一部機能における下剋上もよく聞く話し。

そしてデジタルは進化するもの。

その方程式は成立しないと思う。

書込番号:10909125

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/08 23:14(1年以上前)

>>α900のユーザーでありながら、それに満足の出来ない層は、他社に移るのが賢明だと思うがな。

 α900に不満があるんじゃなく、SONYのやる気に不満があるんですよ。

書込番号:10909224

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 23:19(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん、ご無沙汰です。

>>これ以上なにか新しい機能が急いで必要ですかね?

個人的には新機種に対して機能を求めているのではありません。個人的にはね。
でも必要としてる人もいるでしょう。動画にライブビューにHDRにより強度な手振れ補正機能、等々。
私が求めているのはAF性能や高(低)感度ノイズの軽減、特定色で発生する色飽和の改善、センサーや処理エンジン性能の向上など、基本性能の向上。
そして操作性。
例えばS優先モードの時にF値を変更させるのではなくISOを変化させるとか、連射やブラケティング撮影時のミラーアップ、ダイアルやボタンの配置等。

これらは別に他メーカと比べてるんじゃないんです。実際に撮影していて必要と感じていることなんです。
それとレンズも広角単焦点や魚眼が欲しいのですが、今のαには古いものやサードパーティ社製しかありません。

>>SONYが撤退とかありえないと思うけど(笑)撤退しても当分は壊れないだろうし別にいいかも。

まぁいろんなカメラを使ってますからね、ざんこくな天使のてーぜさんは。
冗談です(笑)

書込番号:10909270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 23:34(1年以上前)

S優先モードと書きましたが正確には名前は変わってくると思います。

例えばシャッタースピードを固定したい。
でもF値は構図に関わることですから変更はしたくない。
変更させたいのはISOのみ。それも細かく上限を設定できる。
この設定でブラケティングで撮ると、ISOが例えば100から1600の間で動き5段階の明るさで撮影できる。
さらにミラーアップも可能。
現段階ではマニュアルモードが一番近いのですが、ISOはAUTOに設定できません。
S優先モードも、もちろんF値が移動するだけです。

自身の保てる最低シャッタースピード、狙ったF値、高感度の向上。より強固な手振れ補正。
さらにより高速で的確なAF性能。
あとは個人的におまけでいいですが連射スピードの向上。
これらができるようになれば、かなり撮影の幅が広がります。

書込番号:10909378

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/08 23:36(1年以上前)

>既存・旧来・現在・未来のαユーザーを粗末にしているのでは・・・

そこなのです。
未来のユーザー、次のユーザーを生み出すには、今のカメラが感動を与えるかどうか、だと思います。
私の場合はα100とT*135mmがそれでした、これならコンタックスにしがみつかなくてもよさそうだ・・
次々と新機種を買いました(^^; 次の感動を求めて・・

学生さんに高額機種は買えないけれど5年後なら・・ローコスト機にもなんらかの感動が必要なのです(レンズも同じです)。
カメラは完全なる複写機にはほど遠い、だから写真が芸術でもあるのだと思います。
例えばα900の画像処理をα230に組み込む、さほどのコストにはならないと思います。
画質は最高級機と同じです、もっと高度な機能や趣味性がほしくなったら上位機種をどーぞ・・

でないと、数値や機能を羅列するだけしかできず、すなわち有名ブランドにはかなわない(これがブランドの威力、悪弊としてはそこにあぐらをかくこと)。
「もっとαの感動がほしい」という未来のユーザーも生まれない。
一般の方からは「ソニーというカメラブランド」は存在しないに等しいですから(^^;
(ゆえに宣伝必須、ちんこいサンプル写真ちょこっとじゃだめよ(^^;)

それでは、画質におけるそういう感動とは何か、レンズを含めてむずかしいですね。
好みの違いもあるしオカルト的感性も含むし。
ソニーがそれをどう考えているか・・数字は優秀だが感動がない、過去の二の舞をふんでほしくないと思っています。

当初のαの感動がもっとほしいので、言いたい放題を・・(^^;

書込番号:10909388

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/08 23:41(1年以上前)

アンチダストだけは何とかして欲しいですね〜
後はWB
これだけまともになったらニコンD300s必要無くα一本で行くのになぁ〜

単で手ブレ補正使えるのはやはり良いですよ。ニコン、キャノンで単の手ブレ補正入りレンズ出たらやばいですが(技術的に難しいと聞いた事有ります。)




書込番号:10909430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/02/08 23:42(1年以上前)

未だに理解出来てない人が多いが、SONYではデジタル一眼レフカメラを作る技術が無いから、コニカ・ミノルタを買収
して旧ミノルタのエンジニア達に教えを請いながら今のα900を作った経緯があったことをお忘れか?

そこから生み出されるものは旧コニカ・ミノルタが持っていた技術以上の物は何も無い。

人・物・工場すべてかつての譲り受けの代物である。
これから作られるであろうデジ一眼のカメラにしても。レンズにしても。

書込番号:10909443

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/08 23:50(1年以上前)

スカイカフェさんがαにひきずりこんだクセにwww 血液型Sだし。※冗談です(笑)

あたしボディけっこう持ってるけど。。。自慢じゃないけどキットレンズとジャンクまがいのOldレンズばっかorz
最近やっと少しずつ買い始めたかんじです。
でもなぜか一番SONYのデジタル用レンズは何本も買ってるなぁ。竹(?)レンズばっかりだけどw

ISOオートの高・低速限界SS値が1/40縛りなのはやっぱり不満かな。
スカイカフェさんの言う様にマニュアルでもISOオート使いたい。要は1D4やニコンみたく。
でもそーゆうシャッターチャンス優先ぽい設定はいまのスローカメラ派が多そうなαでは需要がいまいちなのかも。
個人的にはISO100・200ありきで三脚使ってじっくりゆっくり撮るような人が多いイメージだから。

あとファインダーにISO値出して欲しいかも!!
それとα900以外にもサブ液晶。。。。(しつこい?)これは無くてもいいけどあったら嬉しい。

ムリかもだけどCCD機種の存続。。。

ちっちぇ〜希望ですいません(笑) SONYの未来とほとんど関係無いかも<(_ _)>

あ、必殺仕事人三味線屋さんこんばんは。。。。きのうはどうもww

書込番号:10909493

ナイスクチコミ!3


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 00:05(1年以上前)

色んな意見が出てるから面白そうだと思い、
とりあえずこのスレッドをURL載せて+自分の感想乗せて、
ソニーのαのご意見部門に送ってみました。
もう寝ないといけないのに悶々とするから・・・自分にも切りをつけたくて。
相手がはなから聞いてないなら、もう仕方ないね。
ソニーが「送っていいよ」と窓口を設けているので送ったまででござる。

相手方がメール見るのは時間の都合明日かな?
言いたい放題言ってみてもいいんではなかろうか。

書込番号:10909590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 00:18(1年以上前)

α900は感動する程の出来でようやくα-9からデジタル移行できたけど、その後の製品はすぐゴミになって捨てられるようなものばかりでソニーの悪い面が出てる気がする。

百歩譲ってボディは買い替えサイクルが早いから仕方ないとしても、高級レンズにプラスチック鏡筒とか単焦点にSAMやプラスチックマウントはいい加減にしてほしい。

書込番号:10909673

ナイスクチコミ!14


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/09 00:57(1年以上前)

心配しなくても、裏面照射 CMOS でも乗っけてきますって。w

よくできた α700 も α900 もビジネス的には芳しくなかったようだから、
「それなら!」というサプライズを見せ付ける為に時間がかかっている ・・・ に 1,000Won!

個人的には中級機以上は3年サイクルくらいにしてもらわないと先立つものが追いつきません。
私は Sony のペースで無問題です。^^

書込番号:10909884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/09 06:41(1年以上前)

>個人的には中級機以上は3年サイクルくらいにしてもらわないと先立つものが追いつきません。

そうなんですよね、、中級機以上はしっかり作りこみを行ってなるべく長く使える物が望ましいです。ただ、デジタルは技術進歩が日進月歩なので、エントリー機で最新の技術を取り込んで必要な機能を中級機に反映と言うところなのでしょうが、ラインナップを削って知らんプリするのじゃなくて、メーカーアナウンスが欲しいですよね、
「○年後には必ず新機種を出します。」

話がなければ、α700もラインナップに残しといて良かったのではないですか?
α900もディスコンになるかも知れんと噂が立つようになっては・・・自分が使っている機種が壊れて代替が無いと不安になります。

書込番号:10910100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 07:27(1年以上前)

>プレステが叩かれながら生きてますし。

PS3も最初値段たけーよという大批判があって、
でもSONYとしては売れるほど赤字になること覚悟でハード
(中身の基盤か何かだったかな?)の普及で
製造費用のコストダウンや技術の浸透を狙うみたいなことやってました。
ひょっとして今もサイバーショットとかで裏面や動画機能で同じことしてるのかも?

話違いますけど、まさか先にα230後継機が投入とか思っちゃうのは僕だけ?
キニシナイキニシナイ・・・・

書込番号:10910179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 07:35(1年以上前)

↑追記ですがまさかワールドカップ公式サポートを謳っていながら
いざ、開催したらSONYはα900とα550で参戦!的なことにはしないでほしいですね。
個人的には、中級機以上はまだ待てますけどさすがに自分のメーカーが
D3系 EOS7DorEOS1D系 α550
の構図を見せられた日にはさすがにたまったもんじゃないですね・・・。
α900でサッカー撮ろうというのはう〜〜ん?ですし
α550は悪くはないかもしれませんがSONYの
動体フラッグシップはこれです的なノリはあり得ないと思いますもんで。

そうするとどんなに遅くても4月あたりには発表がないと
(ワールドカップって6月でしたっけ?)

書込番号:10910202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/09 08:42(1年以上前)

いったいどうしたんでしょうね?

α700の後継は出ないし、ビデオ搭載機も出ないし、フルサイズのバリエーションもなく、α900のファームアップもない。
やる気を見せていた2007〜2008年頃と比べると、心配です。
リーマンショックはありましたし、デジ一眼市場が伸び悩んでいます。
そういう中で、ソニーが様子を見ているのでしょうか?

経済的中流家庭以上のカメラファンは、ほとんど買ってしまったので、これからは買い替え層を捕らえなければならないでしょう。そのためには魅力的なカメラが必要です。
HX5Vは注目度高いですね。AVCHD 1080i動画をデジ一に搭載すれば、かなりのインパクトがあるでしょう。

フルサイズでも、α900とは違ったコンセプトの製品がほしいですね。
ソニーは得意の動画がフルサイズに搭載されれば、他社の優位に立てそうです。

今年は新興国の景気回復があり、薄型テレビやBDレコーダーが世界的に売れるので、家電に力を置いているのでしょう。
一つのピークが過ぎたデジ一市場ですが、第二の波を起こしてほしいです。

書込番号:10910348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/09 08:57(1年以上前)

おはようございます。
2007年にKDXを購入した後に価格comを見て何時かは5Dを手元に置きたいと思った。
やがてソニーA900が発表されて迷った。
じっくりとレンズの構成を見ると少ないは価格は高すぎると感じた。
不思議に思ったのは『ソニーブランド』のレンズが少ないのに気が付いた。
やがて5D2が発売されて5Dの価格が下がり始めたので2009年1月に5Dの購入に踏み切った。
その後もA900とレンズをチェックするも大きな変化は見られなかった。
企業としての商品展開の意欲を感じる事は無かった。
A900とバッテリーグリップの操作と手ざわり感は他社を圧倒的に引き離すのに惜しい。

書込番号:10910393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/09 09:56(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさんのおっしゃる通り、ニコンはISO変動型に対応してますね。
ただニコンはボディ内手ブレ補正ではないため理想の単焦点システムを組みづらいんです。
それ以前に絵が好みから少し遠いってのがありますが…。

あと全機種かは知らないけどペンタも対応してると思います。
がペンタは単レやボディ補は魅力で絵も好きなんですが、なにぶん感度とAFに強い中級以上の機種がない。
あとは個人的に今後はフルサイズ(風景用)とAPC-S(軽い動きモノ用)とミラーレス(通勤用)の3台体制でいきたいので、フルサイズがあれば嬉しいんですけどね。

要はまだどこにも理想とするカメラが存在しないんです。

>>でもそーゆうシャッターチャンス優先ぽい設定はいまのスローカメラ派が多そうなαでは需要がいまいちなのかも。

αに限らず一眼でAUTOやPモードしか使わない人もざらにいますし、そうして見るならば需要はないとは思います。
認知度の問題かもしれませんし。

でも自身の腕や被写体に合わせてシャッタースピードを決め、好きな絞りを選択し、好きな常用感度内でブラケティングができるわけですから、
子供や動物くらいのちょっとした動きものや、夜スナップなど明暗差が激しく露出が決め辛い、かつ自身の限界のシャッタースピードと理想の構図で撮りたいとき、日差しが強く液晶モニターが確認しずらそうなときなどなど、いろんな場面で、かつよりミスを少なく、理想の画質で写真が撮れるようになると思いますよ。

>>ファインダーにISO表示
あると便利ですね。

>>α900以外にもサブ液晶
あると便利ですね。

ソニーの企画者さんの中に写真が好きな人がいるならこういう細かいところを詰めてくれると思うんですけどね。

書込番号:10910556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 10:35(1年以上前)

私もボディの更新サイクルは長めでも構わないのです、特にα900系は。下位機種など新機能搭載系はどうしても1年半とかで出さざるをえないかもしれませんが。
でも、その待ち時間の間に今後の期待を持てる情報が見えづらいんですよね。レンズの充実、ファームアップなどもそうです。ま、おそらく無い(出来ない)と思いますが、α900の劇的なファームウェアバージジョンアップとかあったら、しばらくは満足して「じゃあレンズでも買おうかな」なんて思うかもしれません。

ISOのファインダー表示は自分も欲しいですね。
あと、これからの機体には電子水準器も欲しいかも。手ぶれ補正のメータの所にちょこんとでいいから。
あと、AF-C併用の親指AFが出来て欲しい。

書込番号:10910685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 10:36(1年以上前)

昔からミノルタを使っていますが、よくまたされることがおおいでコンタックスも使い2刀流体制でいました。

それが、コンタックスはなくなり、ミノルタも ソニーに代わり
ソニーならと当時すごく期待していたのですが・・・

ミノルタ マイペース・コンタックス マイペース わお掛けてソニーマイペース
これじゃ又、2刀流に戻ちゃいます。(もう戻っていますが)

本当に、ソニーには期待しているのですが、どうにかならないのか、私がお伺いしたいです。

書込番号:10910686

ナイスクチコミ!3


皿萬田さん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/09 10:37(1年以上前)

嵐の前の静けさと思って3月の東京か9月のケルンあたりに期待して待ちましょう。

書込番号:10910689

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 12:31(1年以上前)

α700は、春ごろまでには、発表(発売?)になると思いますよ
中級機不在がここまで長引くのは異常でしょう
でも、カメラ事業から、撤退することは、まず考えられないと思いますよ
映像総合メーカーとして、戦略的にありえないでしょう

予想としては、
本来昨年末に700後継を売り出す予定だったが、
企画そのものの見直しが入り、
再設計で時間がかかっている・・・

ということで、700後継は、
ペリクルミラー採用
15コマ/秒
フル機能HD動画搭載
3D動画撮影機能・・・などなど

かもしれません(笑)

個人的には、700、900シリーズは質実剛健な普通のカメラが欲しいんですけどね〜

ミラーレスの開発もいいのですが、
開発パワーが分散するのはちょっといやですね

何をおいても、Zeiss広角単焦点出してほしいです

書込番号:10911074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/02/09 12:43(1年以上前)

ソニー以外の人ですが。。。フィルムのアルファは持ってます。^_^;

大企業で、資金も結構あって、独立した大勢の開発陣がいるのに、迷走している印象はありますね。

「ソニー」なのに、むしろ、カメラとしての基本機能に頑なに拘っている感じで、HD動画も入れないし、ライブビューも一部の機種だけだし。

製品のラインナップが迷走している感じもあって、α900、700とその下のラインナップの方向性がずれてしまっている感じがします。CCD違いの機種をたくさん作るのなら、その労力を他の面に傾ければいいのに。それと、後継機がないのに機種を廃止するというのも理解しがたいですね。

弱小PENTAXが2種類の機種を半年ずつで出している(今は裏で中判も開発中)のを考えると、ソニーくらいの技術陣がいれば市場をリードする機種をもっとたくさん出せるだろうに、と思うと心配でもあります。

書込番号:10911142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 14:01(1年以上前)

キヤノンはX4が出ましたね。ニコンは広角単焦点にF4通しの広角ズームレンズ発表。
ソニーの春の一眼関係は何が出てくるんでしょうか。ボディは正直良くて開発の正式発表ぐらいかと思っているんで、せめてレンズは頑張って欲しいなぁ。
昨年はAPS-Cに力を入れた年という事で我慢しましたが、今年はフルサイズ対応レンズを含めてエントリーより上の層のユーザが「おお!」という1年であって欲しいです。

でも、まったくといって良い程情報は出てないですね。ものすごいサプライズがあって、それ故の完全シャットアウトであってほしいものです。

書込番号:10911450

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/09 14:06(1年以上前)

パパンα700さん 

SONYの話しをしてるんですよ。なんでミノルタの併合やコニカミノルタの身勝手な撤退話まで引き合いに出して「どこが大事にした?」となるんですか? そんなことSONYには無関係なことです。

>「どこが大事にしてきた?」

何を言っているのか。 「フィルム時代のαレンズを所有しているユーザー達に、何としてでもフルサイズのデジ一でもフィルムカメラの様に使える様にしたい。しかも安い価格で」・・・これこそSONYが旧ユーザーを大事にしてた美しい証拠じゃないですか?これ以上の美しい話は無いでしょう。
またα700をディスコンにしたのは、α900を売る為で、α900が無ければディスコンにはしません。 旧フィルムユーザーがα700とα900とで迷ったら、金の問題が無いなら多くの人がフィルム感覚で画角を使えるα900を選択します。 要するにα700はα900への「つなぎ」がその目的。  それだけSONYとしては、特に旧ユーザーには無理をしてでもα900を買って欲しい、という切なる訴えにさえ私には感じますが。

勿論α900が旧ユーザー以外にも買って欲しい魅力あるカメラなのは言うまでもありません。

書込番号:10911467

ナイスクチコミ!12


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/02/09 15:39(1年以上前)

α700sでもだしてつなげればよかったでんしょうね。

70-200F2.8G以外にもレンズは高いです+安いレンズがない。
135、85、50(今は出ましたが)、28、、、、
あとテレコンも高くて浮気してしまいました。

α900は低感度で三脚立てて。。。。といいますが、夜景を撮る場合は三脚があっても高感度が使える場合が多いです。

人が入らないタイミングで撮れたり、星座を止めたり、短いトワイライトでも撮れる枚数が変わります。

書込番号:10911786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 15:54(1年以上前)

>ニコンは広角単焦点

ソニーだったら良かったのに残念です。

書込番号:10911831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2010/02/09 16:23(1年以上前)

W杯公式スポンサーと言っても、スポーツ観戦に向いた4倍だか5倍速に対応した液晶テレビとビデオカメラが中心でしょう。
残念ながらデジカメは対象外かと。

SONYに対しては、ご託宣並べてないでとっとと中級機出せやぁ!
この一言に尽きると思います。

余談ですが、最近聞いた噂では近い内にα450を出して450と550がエントリー機となるような噂話しでした。

書込番号:10911930

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/09 17:03(1年以上前)

ん????

450って、もう出てますでしょ?

http://www.sony.co.uk/product/dss-digital-slr/dslr-a450

ソニーは国内専用、国外専用いろいろあって、どれがどれだかよくわからないです。

それに100から900まで10刻みで出しても、81モデルまでしか出せない(植木算)。

81モデルなんてあっという間だから、マジで5刻みになる日も近い。。。

書込番号:10912076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/09 17:10(1年以上前)

高山巌さん
>フィルム時代のαレンズを所有しているユーザー達に、何としてでもフルサイズのデジ一でもフィルムカメラの様に使える様にしたい。しかも安い価格で

価格に書き込んでおられる高級なレンズを使用しておられる方々や高山さんのような高級なCのカメラを持っている人だけがαを購入している訳ではないと思います
高山さんのおっしゃられているように安い価格でしか買えないような私からすればα900は高嶺の花のようなもの

フィルム一眼が故障し、しかたなくDEMAGE Z5で細々と趣味を続け、α100ではファインダに物足りなさを感じていたところにα700が発売されたけどやはり高額
発売から1年経過して少し安くなってきたところでこの不景気
やっとα700分割払いでやっと購入し、過去の遺産の竹レンズで楽しんでいるのにディスコンにされ・・・この悔しさは判っていただけないでしょうね

>α700をディスコンにしたのは、α900を売る為で、α900が無ければディスコンにはしません
これはないでしょう!いくら何でも
それこそユーザーを無視しているのではないですか?
SONY以外で上級カメラを売るために中堅カメラをすべてディスコンにするカメラメーカーありますか?

>金の問題が無いなら多くの人がフィルム感覚で画角を使えるα900を選択します
だとしたら、α700をやっと手に入れて楽しんでいる方でα900を買えない人は入門機で我慢しろと言っているのと同じじゃありませんか?
話になりませんし、冗談じゃない!


書込番号:10912107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 17:18(1年以上前)

当機種

終焉

SONYの未来は

ユ−ザ−の期待が多きい事は、SONYでも把握してくれてると、思いますが、もう爆発寸前。

2010年の3月のSONYの上空がこうならないように、

書込番号:10912144

ナイスクチコミ!3


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/09 18:53(1年以上前)

台数限定でも、受注生産でもいいから、

・konica「HEXAR RF D」
・minolta「CLE D」

を作って欲しい。

連動距離計内蔵の光学ファインダーを内蔵して、マウントはLでも、Mでも、新規格で単焦点レンズを3本くらい同時発売ならそれでもいい。
ボデイ2台、レンズ3本、ストロボ、スペアバッテリー、本革製の鞄の「フル・キット」で50万円とか。

オリ/パナのRF風?もどきの展開に、落胆してるひとが、緊急避難的に流れ込むと思う。

書込番号:10912561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/09 19:13(1年以上前)

えーと、みなさん落ち着きません?

SONYの現在の状態、確かにおかしいなーっては思いますけど
そんなに声を荒げるほど不満、ありますか?
私としてはα900があり、中古で安価なαレンズがあり、
高級レンズは16mm〜200mmまでリファインされ揃っているこの環境って
かなり恵まれていると思いますけど・・・
確かに足りないレンズはありますよ、CANONのF4トリオとか羨ましいですもん。
他にありましたっけ?決定的にないやつって?

安価で品質が保たれた(いわゆる竹レンズですか)ものって、
他社もフルサイズ用はフィルム時代のままですよね?
それってminoltaがディスコンにしたんだからしょうがないじゃないですか?
24-105、これは早くリファインしてほしいですが、これって難しそうじゃないですか?
フルサイズがα900ベースですよね?
味や個性というものを理解できないヒステリックな人だらけ
(といっても数は少ない、声が大きいだけ)
な顧客が増えた昨今、下手なレンズだせませんよ?
それが開発の現場に矛盾を生じさせてるのは間違いないと思います。
(私も民生品の開発に長い期間たずさわったことがありますので)

で、竹レンズですが・・・フルサイズでなければかなり優れてますよ
16-105と16-80ZAは他社と比べても出来がいいレンズだと思います。
50mmF1.8,30mmF2.8Macroでましたよね?
広角がちょっと弱いかな・・・とはいえタムロンOEMの1118がありますし
こんどトキナーから11-16mmF2.8もでますしね。
ボディ側に手ぶれ補正が入っているから、すべてのレンズ手ブレ補正ですし…

中級機がディスコンといっても、中古であればα700入手可能ですし、
画角が135のまま使える機種もα900が最安機種ですし、問題なくないですか?
フィルム時代は安かったとおっしゃっても、安ぽいボディですよね?
α-7ないα-7なり購入しようとすればそれなりの値段ですよね?
(現在の中古投げ売り状態で考えないでくださいね)
で、現在のα900が高くて買えない人は、α700の後継機もすぐには
買えませんよね?一番望まれてるのはEOS-7やD300クラスですよね?
15万円超えますよね。α900とほとんどかわらなくないですか?

あとフィルム時代と違って撮像素子のコストってむちゃくちゃ高いですよ?
開発費も、乗ってる部品も…
で、ランニングコストも普通に使う分にはかなり抑えれますよ?
なんてったって、ただですから、撮ってみるだけだと

やる気がないとおっしゃってますが、一眼レフに参入して数年で
85F1.4
135F1.8
24-70F2.8
16-35F2.8
の高級レンズをリファインし、

minolta時代にはランナップになかった特徴のあるレンズ
70-300G
70-400G
を投入し、

DTレンズ一通り揃えて

ボディは手ぶれ補正がのった135の機種をリリースし、
時期ハイアマ機のベンチマークとしては550がでて、
AFが使い物になるライブビュー機をラインナップにいれていて…

いい面からみていけば十分じゃないですか?

そりゃ、物足りないって事はすごいわかります。
もっとできるはずだ、もっともっと、という気持ちは私にだって
盲目的に信じて静観している人にだってあります。

でも、そこまでヒステリックになるのはやめましょうよ。

企業イメージからいったら、SONYがαを手放す可能性は
かない低いと思います。
だって、なげだしちゃったら他のものにも飛び火すのは目にみえていますから

信じて待ちません?
・・・今年いっぱいやきもきさせられそうなインタビューだったので覚悟してますが…

一言。
動画が撮れるαを一機種でいいからだしてください(笑)
αレンズで映画を取りたいんです(必死)

書込番号:10912672

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/09 19:15(1年以上前)

>・minolta「CLE D」

おお、これ私も欲しいです。

お散歩用としてパナ・オリに浮気しましたが、出たら買いますよ。
チープな感じじゃなくて所有欲を満たすような物で出るといいんですけどね。

書込番号:10912685

ナイスクチコミ!4


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 19:26(1年以上前)

レンズがどうのこうのや「SONYがαを手放す」というよりも、「αを使う人が減っていく⇒SONYがαを手放さざるを得なくなる」のを心配してるんじゃないかな?
あとは内容的に色々ずれてるようなので言いませんが。

書込番号:10912739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 19:44(1年以上前)

確かに現状で楽しむことができています。だから私は方向転換を望みません。(あくまで個人的意見です)αユーザーの方を向くのでなければ、株主の方を向いた機種が出てくると予想するからです。決して新ユーザーのための機種にはならないと思いますよ。

レンズの材質を落とし、フォーカス群は徹底的に軽くしする。画質が劣化しても一般の方には解らないことです。むしろAFが速くなったと言って喜ぶでしょう。ノイズを上手に残すことは難しいので、徹底的に排除し塗り絵にする。向かうのはそういう方向だと思う。そうなったらいやだと思う。

書込番号:10912844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/09 19:45(1年以上前)

 とりあえず現役ユーザーにこれだけストレス与えてたら、
αに未来は見えないでしょ。こんな状況では、αユーザーの
我々ですら、デジイチ始めたいって友達にα勧められません。
現役ユーザーがデジイチデビューしたい友達に勧められないんじゃ、
どうしようもないと思います。
α900気に入ってないって事ではないですよ。α900気に入ってても、
メーカーにやる気が見えないと友達に勧められないんですよ。

書込番号:10912852

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/09 19:50(1年以上前)

パパンα700さん
お気持ちはわからないでもないですが。。
DEMAGE Z5なんて当時は決して安いカメラではないですし、、ファインダにこだわりα700+竹レンズで趣味を楽しみながら
夕方からネットでカメラ議論などというのはこの10年20年不況の若い人から見たら天国じゃないでしょうか。。。
(この不況は現在の老人達のツケが下の世代にまわってきたと思っています。ねんのため書きますが個人的偏見ですけど)

要は、、上を見ればきりが無いし、下を見てもキリが無いと思ってます。みんな身の丈にあった趣味で楽しむだけでは?
それにα700がディスコンになるとどうして悔しいのでしょうか?
また、「入門機で我慢しろ」と言うのと「中級機で我慢しろ」と言うのと大差ないじゃないですかね?
最廉価のα200・230すら買えないかわいそうな若い人は腐るほどいますよ。(という話をはじめるとキリがないということです)

α900はこの性能のフルサイズと考えれば出血バーゲン価格だと思いますけどもねぇ。高値の花と言いきるのは少々疑問です。
トータルコストも含めるとフイルム時代よりリーズナブルな気がしますがいかがでしょうか。

高山巌さん 「α700をディスコンにしたのは、α900を売る為」
これに関しては「なるほど?」と思ったり「そうかなぁ?」と思ったり。とにかくとても新鮮な意見でした(^^; 

書込番号:10912882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 19:56(1年以上前)

>W杯公式スポンサーと言っても、スポーツ観戦に向いた4倍だか5倍速に対応した液晶テレビとビデオカメラが中心でしょう。
残念ながらデジカメは対象外かと。

でも、αでワールドカップを撮ろうみたいな企画ありますよ?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100201_346328.html

SONYは参加者にどのカメラを貸し出すつもりなのだろう・・・。

書込番号:10912914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2010/02/09 19:57(1年以上前)

>>kawase302さん

>ん????450って、もう出てますでしょ?

言葉足らずでした。
450を国内にも投入して、450と550をエントリー機に置き換えるとゆう噂話を聞きました。ってことです。

書込番号:10912923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 20:12(1年以上前)

私もα900後継への希望を
一にAFをもう少し早く正確に、
次に高感度ノイズをせめてISO1600まで気にせずに使えるように
更にメモリ媒体をもう少しフレキシブルに使えるように 
その上で2.4Mから3.2Mへ
最後にライブビュ−を
動画はおまけ程度で十分か無くてもいい

レンズは35mm1.4Gを口径が57か62になっても開放からの解像度を上げたSSMで出して欲しい、第一レンズに蛍石を使って15万は、ちょっと欲が深いか

SONYさま、あくまで私の希望ですが、何でもいいから、情報をこの際嘘でもいいや、
皆、飢えてます


書込番号:10913017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2010/02/09 20:26(1年以上前)

連投失礼します。
>>official Dさん

>>W杯公式スポンサーと言っても、スポーツ観戦に向いた4倍だか5倍速に対応した液晶テレビとビデオカメラが中心でしょう。
残念ながらデジカメは対象外かと。

>でも、αでワールドカップを撮ろうみたいな企画ありますよ?

SONYがアピールしたいのは、倍速液晶テレビやビデオカメラで、残念ながら(α)を中心にアピール出来るとは思えません。(今現在のαラインナップでは)

しかしαもSONY製品ですから、αでW杯を撮ろう。との企画があるのも当然かと思います。

もしかしたらW杯開催までに、スポーツ撮影に優れた機種が出るのかも知れませんね。

書込番号:10913135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/09 20:33(1年以上前)

これほど多く不満の書き込みがあるとは驚きました。
わたしもですが、まだがんばっている人がこれだけいるんですね。
もうみんなキヤノンやニコンに行ってしまったと思っていました。

たしかにレンズの数とか、新製品の数とかだけみればソニーはがんばってるように
見えます。でもなんかやってればいいというものではありません。

αの最大の問題はシステムが未完成だということと、メーカが
システムの将来をユーザーに対してコミットしていないということに
集約されると思います。だからユーザーを怒らせるんだと思います。
完成度が高ければ現状維持に近いことでもいいんですよ。
でもぜんぜんダメだから、良くなってもらわないといけない。
つまり将来どうなるか?ってことが重要なのに、ソニーはシステムの将来については
具体的なことを口でも言わないし、物としてもリリース直前まで見せない。
メーカが将来を約束してくれないし、おまけにやることがユーザーのニーズ、ウォンツから
大なり小なりずれていたりするから、ユーザはいつもハラハラして待っていないといけない。

こんな状態が続いているのだからみんな嫌気が差しますよ。わたしだっておかげで
こんなに性格がねじくれてしまって。
αユーザーってαを人に勧めないでしょ?
エントリー機でαを買っちゃった人も、一眼はシステムだってことに気づくから
ステップアップするときには他社に行ったほうがいいな、と気づいてしまうと思います。

去年のPIEでキヤノンブースに行ったらαユーザーが大勢来ていると
言われました。わたしが今度のCP+に期待しているのはαの中級機の情報もですが、
αに見切りをつける判断材料が揃うか、が最大の関心です。

書込番号:10913189

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/09 20:50(1年以上前)

>SONYは参加者にどのカメラを貸し出すつもりなのだろう・・・。

それはやっぱり、これから出る動体AFバリバリの新型中級機でしょう!
…と、そういうことにして期待しましょう^^;

でもこれだけエントリー機を連発できるなら、α700sみたいな高感度だけ改善しましたという
モデルが出せてもいいような。
難しいのかな?それとも例のコダワリですか?
やっぱ消しっぱなしは、やる気があるようには見えませんね。24-105のようなレンズでもそう感じます。
ソニーにはソニーの都合や計画もあるんでしょうけど。

でも一眼レフはシステムですよ。ソニーさん。
私には、αをどういうカメラシステムにしようとしているのか、イマイチ分からんです。

なんだか最近のソニーは「ロードマップを示さない」んじゃなく「示せない」ように見えて。

α900と、例えば24-70ZA…は素晴らしくても、そんな αのカメラ に36万円(現在の最安で?)。
迷います。いや正直、いくらモノが良くても「微妙」と思います。
しかし、こんなカメラがあるから、αが気になるのも事実ですが^^;

書込番号:10913306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/09 21:20(1年以上前)

自宅にソニーのブルーレイは3台(WOWOW専用、地デジ専用、BS専用)あるのにα900は1台しかいらないし・・・

書込番号:10913525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2010/02/09 22:40(1年以上前)

こんばんは、

随分と熱さを感じさせるスレですね。

ですが、自社開発の上級レンズ(すなわちシステムの顔)に
名門とはいえ、もはや過去の存在となった他メーカーのロゴを
付けるようなメーカーに対して、過度の期待をしているように感じます。
(↑こんなことされたら、技術屋のテンションは嫌でも下がるのでは?)

コシナのようなマイナーブランド(失礼)と違い、ソニーにしろ
αにしろ世界に通用するブランドであるはずです。
それなのに他社のブランド&ロゴ、技術屋のプライドは別にしても
営業的にも自社のブランドイメージを下げかねないのでは?
個人的に、そこには近視眼的な損得勘定しか感じられません。

そんな訳で、ソニーに対してそれ程の期待がないせいか
今の状況でも《別にいいか、何もないよりはずっとマシ!》と
まずまずの満足です。
撤退は…さすがに遠慮願いたいですが、
採算が合わないなら《切り捨て》もあると覚悟しています。
それほど、ソニーからは《熱さ》を感じられません。

それでも敢えて期待を述べるなら、
《SONYあるいはαのブランド1本で勝負して欲しい!》

・・・です、先ずはそれから。

書込番号:10914173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 23:05(1年以上前)

>去年のPIEでキヤノンブースに行ったらαユーザーが大勢来ている
PIEは販売イベントでは無いので隣の芝生も気軽に見れます。
私も一応試してみようと50D+18−200mmで撮ってプリントとデータを持ち帰りましたが、少なくともこの組み合わせだけは買えないと感じました。
レンズのせいのあると思いますが、あえてこの組み合わせで試させるの?という気持ちが強く乗り換えられないという結論に至ってます。

αブースには70−400の試し撮りに行き、トロフィーが鮮明に記録されていた事に驚いて翌月(数日後)には買ってました。
このトピックではソニーはやる気がないと言われていますが、16−35と共に2009年発売のレンズは私のやる気を起こさせます。

必要になれば他マウントも買いますし、ソニーだけがメーカーじゃないので欲しい物が出たら買うだけです。雨用はオリとペンタしかないので考えずに買ってますが。

書込番号:10914377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/09 23:19(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん
>夕方からネットでカメラ議論

現在、不況のあおりを喰らって休業状態なんです
会社に居ても仕事がないんですよね ^^;
決して優雅な生活を送っているわけじゃありませんよ(笑)


>α700がディスコンになるとどうして悔しいのでしょうか?
夢が持てないんですよ。夢が・・・

公私共にストレスが溜まっていたんでしょうかね
珍しく熱くなってしまいました
スレ主さんにはスレを汚してしまい申し訳ありませんでした

書込番号:10914524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/02/09 23:20(1年以上前)

不満相手の主語が何か?ということが問題になるような気がしますね。

そりゃコンデジなら企画・立案・製作に至るまで一貫して「ソニー」という事に誰もが異論はないでしょう。

しかし、一眼レフの「α」に対するものなら「ソニーに」ではなく、「ソニーの中に居る旧コニカ・ミノルタの技術者に」と言い換えた方が適切と考える。

理由は前述した通り、もともとソニーには一眼レフ市場に参入する意欲はあったものの、それを作るノウハウが無く、結果として旧コニカ・ミノルタを抱え込むかたちで事業が始まったのだから。

皆さん、元締めがそうだからって何でもソニー、ソニーと十把一からげに連呼し過ぎ…

書込番号:10914534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/02/09 23:24(1年以上前)

はじめまして。初めて投稿します。よろしくお願い致します。
自分は初めての一眼でα350を購入しました。
まだまだ初心者に毛の生えた程度ですがα350は大変気に入っております。
でもこれから購入を検討している人にはなかなか自信を持ってお薦め出来ません。
自分は好きなんだけど程度しかお話していません。
今すぐ買い換えるつもりもないんですけどなんとなくこれから先のαに不安を感じているのかもしれません。(SONYが何をやりたいのか解らないので)
応援しているからこそ歯痒いです。

書込番号:10914572

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/09 23:27(1年以上前)

先のない年寄りのようなスレだなあ。
確かに、α900までたどり着くと、展望が・・・
でもそれは各社ハイエンドならみんな同じでしょ。そんなにポンポン出るモノでも無いし。
私は350+700をα550に乗り換えた口ですが、α900の存在は心強いですよ。
α900に行くかどうかは微妙ですが、私なりにLVに対するこだわりがあるので
α900でなくては撮れないという対象に行き当たったら考えるでしょう。
他マウントも試しましたが、αが一番相性がいいようです。
当然、α900の改善は望む所ですが、それはあくまで高感度や画質、連写程度に留めて欲しい。
フラッグシップの誇りある重鎮でいて欲しいからです。
その代わり、それ以下はα550のように拙速でも良いから驚く機能を満載して欲しい。
次機700にAPS-H載らないかなー
何よりビックリ中級機だと思うが

書込番号:10914593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2010/02/09 23:32(1年以上前)

よく考えたら、コンデジのレンズも最近はZeiss銘柄が減り、Gレンズが増えて来ましたね。失礼しました。

書込番号:10914638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/09 23:35(1年以上前)

>>必殺仕事人三味線屋さん
 コニミノが持っていた技術以上のものは何もないと断言してる
様ですが、進歩させる気で作ってりゃコニミノが持っていた
技術をどんどん塗り替えていけるんじゃないですかね。
というか、α100あたりとα550比較して進化感じません?
(退化してる部分もあるけどさ・・・)
その辺はSONYのやる気次第でしょう。現状ではそこが問題なのですが。

 それと、あなたが言うところの「コニミノ系技術者」も確かに
もっと頑張ってくれと言いたいですが、それ以上に
私はエライ人及びマーケティング方面の人間の考え方の方が不満を感じてますね。

書込番号:10914667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2010/02/09 23:45(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

それでは逆にご質問しますが、α900のソニーの意匠が入っている部分はイメージセンサー以外に何かありますでしょうか?その他はすべて旧コニミノの技術者達の立案であるように思いますが。

結局エラい人、マーケティングの考え方など現場主導で進むものです。
エラい人、マーケティングの人の決めることはやめるか続けるかくらいなもんです。

書込番号:10914748

ナイスクチコミ!6


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2010/02/10 00:23(1年以上前)

ここらでみなさん不満が噴出しちゃってる感じですね^^;
確かに今の状態は「生殺し」以外の何ものでもないので納得です。
この際思ってること言っちゃってもいいと思います。

ソニー的にはこの状態はα900か550を買って欲しいってことでしょう。
後継機のアナウンスしたら売れなくなってしまいますもんね。
その手には乗るまいと必死に我慢していますが、そんな事をしてる間にソニーは他社の開発スピードにどんどん置いてかれてる気が・・・・
在庫が無いんだかなんだか知らないけど550も900も値段上がってるしw

18万は出せないけど、D300sや7Dの12、3万なら出せるって人がいっぱいいるんですけどねえ。
自分もそのクチです。
でもやっぱり、7Dの性能はどう逆立ちしても今のソニーには真似できないんだと思います。
そうなるとソニーの得意な画像素子をアピールした中級機、「廉価版フルサイズ」しかないでしょう。
フルサイズの素子を安く出したくないのはわかりますが、AF性能で勝てない以上、もはやこれしかないと思います。
他社ユーザーや銀塩ユーザーも引き込めるでしょうし。
これで大喜びするユーザーも私を含め多いでしょうし、諦めてC、Nに行く人もいるでしょう。

動画に関しては完全に妄想ですが、コンデジチームのコントラストAF技術をαチームに下ろしてもらえないんじゃないかとw
今のαチームはコントラストAF技術は無いんじゃないかと。
それと動画に関する技術も。
だから次に出るのはビデオカメラチームがほぼ作ったムービー一眼!
かっくいい〜!(完全に妄想です。)
買いませんが。
だってね〜売る気あるなら動画ぐらい乗せるでしょ。

言いたい放題ですが、決して進化してないとは思いません。
ノイズレスにしてきたし、αのマークも小さくなって、前面に何メガピクセルとか書かなくなったしw
でも、なんか「お、俺まだ本気出してないから・・・」っていつまでも言ってるヤツみたいで最近のソニーにイライラしてます。


書込番号:10915025

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/10 00:25(1年以上前)

>>必殺仕事人三味線屋さん
 α900のどの辺がコニミノ組主導かなんて、中の人にしか
わかんないでしょ。ただα900までのカメラは、
あえてソニーカラーを出してないって気はしますけどね。
 現場主導、技術者主導だったら、230〜380みたいなカメラって
出来ますかね? 私は技術者が主導で作ったら、ああいうカメラには
ならないんじゃないかと思いますが。小型軽量も立派な性能だとは
思いますが、技術者的な考えで作ったなら先代よりスペック低下なんて
プライドが許さないと思うんですよね。

書込番号:10915045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 00:28(1年以上前)

こんなにもαに対してアツイ想いをお持ちの皆様がいるんですね.
うれしくなります.
まずはPMA2010を楽しみに待ちましょう.
きっと朗報が届くはずです!

書込番号:10915065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 02:02(1年以上前)

>重泉のバカ息子さん
>もしかしたらW杯開催までに、スポーツ撮影に優れた機種が出るのかも知れませんね。

その可能性が結論だと僕も思います。
↑でも書きましたが、今のαには2強の動体特化機に対抗できる機種は無いと思います。
(まあ、AFとか散々議論し尽くされているところですけど)だからこそ他に追いつくどころか、そろそろSONYらしい形勢をひっくり返す切り札を持ってくるのかなあと期待8割不安2割(逆?)な感じですね。
でないとどう考えてもおかしなことに。
この番組はSONYの提供でお送りいたします。
とか言ってる間にテレビに写るカメラマンが持ってるのは皆キャノキャノニコニコ。
まあすぐに凄いのでても、プロには浸透しないと思いますが・・・。
でもSONY公式サポートなのに、使われる写真は皆ニコキャノというわけには
SONYもいかないでしょうしね。

>夜の世界の住人さん 
>なんだか最近のソニーは「ロードマップを示さない」んじゃなく「示せない」ように見えて。

この部分が、SONYが手当たり次第に思いつき製品を入れてるとか、戦略不明と言われる温床ですね。
とりあえず自分なりに良い方に解釈すると
(ご存知の方がほとんどとは思いますが詳しくはデジカメWatchのメーカインタビューで)
どうしても次の中級機以上は、ロングセラーモデルにしたいので(α700のディスコンは採算割れしたんでしたっけ?違ったらすみません)他社にアドバンテージのある撮像素子ができるまでロードマップを出すに出せない。α550のBIONZですら通過点。
もしくは、サプライズとして怒涛の勢いで出したいから。
後者なら、既に中級機不在というサプライズでおなかいっぱいですな。

FR_fanaticさん 
焼却炉の魔術師さん 

つまるところ、なんだかんだいいながら皆さん好きなんですよ。と思います。
普通気に入らなければきにもとめなくなりますし、熱い議論が起こるはずないですからね。
まあ、αが好きかメーカーが好きか写りが好きかとか色々多岐にわたるとは思いますが。
可愛さ超えて憎さ100倍的な感じでしょうね今は。
勝手な私見ですが、マルチマウントやシステム移行した方でも、ここらを覗かれる方は
まだ心のどこかで戻ってこようと片隅にあるんではないでしょうか。
(レンズが肥やしになるとかの理由ではなく)
ほ〜〜〜らやっぱαじゃなくっちゃって感じで(笑)
早くお祭り騒ぎしたいなぁ・・・。

書込番号:10915473

ナイスクチコミ!7


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 10:29(1年以上前)

ソニーの半導体開発公演を見ると、
新しいセンサーで、スポーツ照片向きの機種をだすのではないですかね〜

超高感度で、ダイナミックレンジが広く、処理が早い・・・

これができれば、新しい発想のカメラも商品化が可能になりますね

700系にはスポーツ向けの高級機
900系は静物・風景主体の高級機を目指してほしいです

ところで、ミラーレスも噂が多くなってきましたね

MinoltaCELライクでも、ContaxG1/G2ライクでもいいので、
小型の高級機出して欲しいです

小型で普段使い可能なZeissレンズシステムのカメラが出れば、
間違いなく購入します(Zeiss信者です・・・でも、いいものはいいので)

書込番号:10916441

ナイスクチコミ!3


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/10 14:10(1年以上前)

ミノルタのレンズを何本かリニューアルして安く売ってくれたら・・・。
特にソフトフォーカスとか気になります。何でリニューアルしてくれないんだろ?

αは好きだけど、ソニーにはやる気の無さを感じてしまいます。
レンズをなかなかそろえない、私のような初心者が憧れるような中級機も出さない。
ロードマップも出してくれない。

ソニーにとってαはPSPやウォークマンのおまけ事業でしかないのでしょうか?
他社の新型カメラが出るたびにαの未来を心配してしまいます。

書込番号:10917178

ナイスクチコミ!2


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2010/02/10 16:24(1年以上前)

生粋のSONY信者からしても今の状況は全く面白味がありません。
SONYだから面白くないといけないんですよ。
何かしてくれるのがSONYであって、現状はSONY製品として失格です。
SONYから発売されているメリットがどこにも感じられないです。
900以外はその他大勢的なカメラしかないのは情けないです。
良い面もあります。ただそれは別のメーカーでも事足ります。
STF,リフレックス、AFが使えるZEISS、ボディー内手ぶれ補正、これらってFrom SONYじゃないんですよね。
SONYが作った、SONYのDNAが感じられるカメラを作って欲しいです。
変わり種サイバーショットがリリースされてた頃が懐かしいです。

書込番号:10917611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2010/02/10 17:43(1年以上前)

>>official Dさん

やっぱり最後はそこにたどり着きますね。

少し前に噂があったペリクルミラーの高速連写に他社並みにAFが効く、中級機でも出て来てほしいです。
W杯開幕が6/11ですからそれまでに発売される事を期待します。

書込番号:10917898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/10 18:50(1年以上前)

α900発売後、なんか言ってましたよね、

「今後はSONYらしさを出した機種をどんどんだしていきます」とかなんとか。

どれですかね?
過度の期待を持たせて実行しないからこうなるんですよ。

どこかの政治家じゃないんだから。

書込番号:10918170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/10 21:02(1年以上前)

>>official Dさん

>SONYが手当たり次第に思いつき製品を入れてるとか、戦略不明と言われる温床ですね。

そうですね。
私は、要望の多そうな 24-105 の後継なんて、もしかしたら開発すらしていないんじゃないか?と思っています。
開発していて目途が立っていたら、その「思いつきみたい」に 28-75 SAM みたいなレンズを出さなくても良いのではないかと思うからですが、じゃあ24-70ZAはどうなのって、あの図体、価格でありながら、フルタイムDMFできないし(70-200Gでは出来てるくせに)、なんというか…カメラボディだけではなくてシステム全体からやる気の無さが。

MFチェックライブビューなんてもそう。
視野率100%の撮像素子ライブビューでコントラストAFが出来れば、クイックAFライブビューの独自性がより光ってくるように思えるんですけどね。
独自性も結構だけど、(全体のコストを下げる為か)その代わりに他の機能を削ってちゃなぁと思います。
私には、「ソニーらしさを押し出そうとしすぎて、逆にその良さを潰してる」ように見えること多々。

また、プレビューボタンやミラーアップなどを削ったエントリー機を買う人が、高価なハイアマ機にステップアップする割合とか考えてるのかな?(いや、考えてるでしょうけどね)
「試しに一眼買ってみて、イイ感じになれたら上位機を」なんて考えてるユーザーは、最初からそんなカジュアル機は買わないんじゃないかなあ?

レンズキット購入しておしまい…そういうコンデジのような買い方をするユーザーを、ソニーのほうが選んじゃっている気がします。商品展開の結果として。
それはつまり「一眼レフシステム」として売れてるのか?いや、売る気あんのか?という…。

で、そういうユーザー獲得出来ているかというと、カジュアル路線ではマイクロフォーサーズにやられちゃってる。

まったく、どうなるやら。
ソニーさん、αについて一から考え直したら?と思うことさえ…嗚呼。

書込番号:10918815

ナイスクチコミ!5


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/10 21:59(1年以上前)

 私の場合、α700は非常に助かってます。ディスコンの1年前に縦位置と併せて約10万円で購入しました。5年保証もつけましたので、しばらくは安心です。
 内蔵フラッシュや、補助光の搭載で、とりあえずこの1台でこなせないものはないので、仕事からプライベートまで非常に重宝しています。まさしく道具としての1台というべきものです。透き通るファインダーにM型スクリーンがあるのもポイント高いですね。
 また、はき出される画は、RAW出力でも常用感度域では、目を奪われるような絵を出してくれます。私にとっては、これで十二分なんです。

 でもよく考えると、この利便さは他社を含め唯一無二の存在であることに気づきます。SONYには、本当に感謝です。

 この先は、このままででフルサイズとAPS-Cを対等に切り替えて使えるような機能が追加されれば十分な気がします。

 α900は、多少の機動性を犠牲にしてでもフルサイズや高画素がほしい方に。
 α700は、一つ上の高性能と安心感、総合的な機動性がほしい方に。
 α550は、とにかく気軽にきれいに撮影したいという方に。
 α380は、とりあえず1眼を始めるという方に。

 カメラとしての研ぎ澄まされた感覚。これからも堅持していただきたいですね。下手な機能をつけて機体の価格が跳ね上がっても仕方がないですから。



書込番号:10919188

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 00:08(1年以上前)

現実問題として・・・。次期フラッグシップには圧縮RAWでなく、スモールRAWを積んで下さい。

書込番号:10920209

ナイスクチコミ!4


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2010/02/11 03:28(1年以上前)

>ソニーの未来は。。何が一番必要だと思います??

>ソニーとミノルタのファンとして聞きたいですね。


メモリースティックのスロットを無くす。

書込番号:10920951

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/11 07:14(1年以上前)

前レスの補足と、私もスレ主さんの問いかけに対して…

>ソニーの未来は。。何が一番必要だと思います??

最近のソニーを見ていると、

●ファインダーを覗いて撮るカメラはフルサイズ機に注力

●APS-Cはライブビューを前面に出して。

というように、他社のようなラインナップ上の位置付けの高低ではなく、同じレンズが使えるけどコンセプトが異なるカメラという感じで機種展開をしているように見えます。

前レスで書いたことですが…
α事業部長がインタビューで、「α900は一枚の写真に精力を傾けて撮るような人には良いカメラだと思う」と言っていた様に、また900にインテリジェントプレビューなんて機能を載せてくるあたりからも、プレビューボタンやミラーアップも使って、じっくり撮る楽しみ方が有るということは、ソニーも分かっているだろうと思うんですが…α550以下ではそれらの機能をバッサリ削っています。

私自身、α700でプレビューボタンを押しながら絞り値を変化させて「α900のファインダーだったらもっと楽しかろう」なんて思いますが、エントリー機でもそういう楽しみを「体感」しないままでは、わざわざ高額な上級機にしてみたいとは思わないんじゃないですか?APS-Cがそれなりに根付いた昨今、「憧れだけ」でフルサイズにステップアップしようと思う人は、それほど多くないのでは?と。

プレビューボタンに限って言えば、「ファインダーが大きな売りである上級機があるのに、エントリー機はファインダーを巧く使って撮る楽しみを体験できない」…と、なんかバラバラな感じがするんです。

そこで例えば…
α450(過去の200や230も)みたいなクイックAFライブビュー非搭載の機種は、「ライブビュー無しで安く」ではなく、搭載している機種と同じ位の価格で、オーソドックスな機能を省かずに出す。
両極端みたいなシステム機種間の、「橋渡し」ですね。
ついでにそうなれば「エントリー機乱発」と、少なくとも私は感じなくなると思うんですけどねえ。
世の中にソニーのカメラしか無かったら「そうか、プレビューボタンを使いたかったら上級機か」と思うでしょうけど、もちろん実際はそんなことないわけですから。

こんな事を個人的な体験と感覚で長々と述べて恐縮ですが、私にはどうも、α900やα700のユーザーが手持ちのレンズを手軽に使うためにα550を買うことはあっても、その逆である「普通のステップアップ」に至りにくいように見えています。
なので、キットを購入してレンズ買い足す事は無さそうとか、家族のスナップ用に…という人以外には今のαは薦めにくいです。

あとは、センサーサイズで製品コンセプトに大きな違いを付けるつもりなら(そのこと自体は悪くないと思うけど)、フルサイズレンズの選択肢にもう少し幅を持たせて欲しいです。α900はもっと売れていいと思います。
さすがにソニーも、「大三元レンズを揃えれば、後は要らないじゃん!」などとは考えてないと思うんですが…。

ソニーが大きな意味での「システム全体のコンセプト」をきちんと練り上げている…
今はちょっといろいろ出して様子見してる、そんな状況である事を願ってます。
長文失礼しました〜。

書込番号:10921231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/11 07:33(1年以上前)

うわ、書き込んでみたらホントに長かったですね。

つまりは
「これから始めようって人に、一眼らしい醍醐味も味わえる機種を入り口に用意しとかないと、特に日本なんて初心者の周りに詳しい人がいたりするし、システムとしてはハナっから選んでもらえないよね。そりゃ他に行っちゃうよねフツー。」
ということです。

他社は手振れ補正レンズで、ソニーから見た弱点は埋めつつあるし、ニコンはちゃんと先を見据えてか、価格大きさともに、ほど良い感じのフルサイズ用レンズを発表したし。

ちゃんと考えてるんでしょうね?ソニーさん。
私も他に行っちゃうよー(笑)?

書込番号:10921271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 09:30(1年以上前)

凄いレスですね〜
ミラーレスの噂も現実味が出て来た?ようですね。センサーはAPS-C?
レンズはどうなるのでしょう?
動画もサイバーショットの記録方式MP4 (MPEG-4)/AVCHD(H.264/AVC)?
本当に出るならメイン機待つ間サブ機にしようかなぁ(笑

書込番号:10921597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/11 10:22(1年以上前)

ソニーは今のところ、一眼「レフ」にこだわっている風にも見えますが、
ミラーレスやるならとっととやってしまった方がいいですよね。

「*30系」なんて、微妙に小さいけど一眼レフみたいでそうでもないような。

私が一眼始めたαSweet Digitalの頃、もしもαが今のような機種展開だったら、入門の選択肢からは間違いなく外していたことでしょう。ファインダーが少々見難そうでも、D70sを選んでいた事でしょう。
そこが今のαの残念なところです。
私も当時「できればステップアップしたい」と思っていましたからね。

当時良いと思っていた、α-7Dの代わりにα700を買ったところまでは満足していますが…。
グチっぽくなってしまいましたが、いや、残念な事ですね。

書込番号:10921787

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/11 10:24(1年以上前)

 皆さん結構簡単にできるだろうとかいっちゃってますけど、今、SONYって一番熱いことやってることに、お気づきにならないのでしょうか?
 SONYの情報工学と電子工学、MINOLTAの光工学と精密機械工学が本格的に遠赤焙煎でブレンドされている工程にあると言うことに。今、味見と言うことでα550が発売されました。しかしまだまだ中途半端。完全に混ざり合うまでには時間がかかります。
 ブレンドが、化学反応を起こしてアロイ状態になれば、他社はもう着いてこれなくなるのは、明らかです。
 その兆候は、α900やα550で皆さんも感じているでしょうに。

 もうしばらく熟成するまで、待ちましょうよ。SONYも本気でなければα550なんて機体を出してはこないでしょう?

書込番号:10921792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 10:27(1年以上前)

プレビューボタンは、個人的には、なければ、なくても良いと思います。

速写したい時にはプレビューもしないですし、正確性が必要な場合は、1枚撮ってみたほうが良く、手間もそれほどかかりません。
ライブビューがある機種はそれで良い場合もあると思います。
デジタルになって、この機能の重要性は減ったのではと思います。

絞りと露出の関係や被写界深度の関係を理解する学習には良いかもしれませんが
実用性はそれほどでもないかと思います。

より撮影に必要不可欠なスポット測光やAELボタンは、入門機であっても最低限つけてもらいたいと思います。

書込番号:10921804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/11 11:07(1年以上前)

>>ビューティフルマインドさん

撮って試して…を繰り返せば、「撮る事はできます」。
それは分かっています。でも「それ、あんまり楽しくないんじゃない?」と言ってるのです。

周到に準備をして、待ち構えて「ココだ!」ってシャッターを切るような楽しみが。
ちなみに私がAF性能がαより良さそうなニコンに未だ行かないのは、なんだか性能の良い機械に写真を撮らされそうで、つまらなくなってしまいそう…というのもあったりします。

書込番号:10921967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/11 11:19(1年以上前)

連投失礼。

「使う機械の性能は、悪い方が楽しめる」というような考えは、私は好きではないのですが。

でも、どんなにAF性能良くたって、次を読んでピント合わせ済みでシャッター押すだけ、それよりも早いわけないんだよね。

そんな腕を身につけたい。
大げさですが、なんかαを使ってると面白い理由って、そういうのと無関係では無い気がします。そういうものが伝わってくるというか、そういう感触がするというか…。

書込番号:10922028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/11 11:22(1年以上前)

>>baobeiさん
 現状で2枚差しで使ってるので、メモステスロットの廃止は
嬉しくないですね・・・
手持ちのメモステが無駄になるか否かってのは個人的な事情なので、
それは考慮しないとして、メモステスロット廃止するなら
CF&SDの2枚挿しなど、Wスロットは維持して欲しいです。

 ただ、せっかく2枚させる訳ですから、どっち使うかの切り替えを
もっと簡単にして欲しいですし、振り分け機能とかも欲しいですね。

書込番号:10922046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/11 11:48(1年以上前)

>ミラーレスの噂も現実味が出て来た?ようですね。センサーはAPS-C?

 これも、前からある噂でしたね。

どうせやるなら、フルサイズ・手振れ補正・Mマウント・コンパクト・質感でこだわって欲しいと思います。
 自社マウントでも気合入れてやるなら、頑張って購入しますが、中途半端ならパスです。

αマウントを使うと大した小型化は望めないでしょうから、フランジバックが短くなるようなものを選択したほうがいいと思います。

書込番号:10922180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/11 11:54(1年以上前)

 よくね、なんでαなんか使ってるの?って聞かれて、
ミノルタ時代から使ってて、マウント縛りで移行できないから
使ってるだけ、とか言う人いますよね。
これってどうなんだろう。私、今のソニーにはハラワタ煮えくりかえって
ますけども、今の手持ちのαシステムを、ボディもレンズも同等クラス
で一式全部キヤノンに交換してくれるって人が現われたとして、
交換するかな? 多分しないと思うんだよね。
なんだかんだ言っても、αのカメラそのものは気に入ってるから。

書込番号:10922203

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 12:36(1年以上前)

あかぶーさんまだ噂なので軽くおき楽に見てください(笑

ミラーレス機の名前はNEX5とNEX3になり、新型のEマウントを採用するだろうとのこと。レンズは18-55 F3.5-5.6と16mm F2.8

&#8226;1400万画素 APS-C CMOSセンサー
&#8226;新型のソニーEマウント(αマウントアダプター)
&#8226;メディアはSDHCとメモリースティック
&#8226;RAWサポート
&#8226;液晶モニタは3インチ92万ドット
&#8226;AFは11点
&#8226;ISO200-12800
&#8226;動画はMp4またはAVCHDで、NEX5が1080、NEX3が720p
&#8226;フラッシュ内蔵、AF補助光
&#8226;バッテリーは新型のFW50

フランジバックが短くなるんじゃないでしょうか?


不動明王アカラナータさん
そうですよね〜仕事ではD300sですが
普段撮りに出かける時はαになります。



書込番号:10922400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/11 12:57(1年以上前)

Fantastic P Mさん

噂の情報ありがとうございます。

>新型のソニーEマウント

これが気になります。パナ、オリのマイクロフォーサーズ機でマウントアダプター遊びをしているユーザーまで取り込めるようだとボディーは売れるかも知れませんね。
 ただ、レンズはよほど購買層を把握してかゆいところに手が届くようなラインナップにしないと見通しは明るくならないような気がします。

書込番号:10922509

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 13:09(1年以上前)

>新型のソニーEマウント

AFが使えるαマウントアダプターになって欲しいな〜。 さらに手ぶれ補正が効くと言うことなし。

Zeissの大きなレンズで美人のMovieを撮る。 映画の世界に一歩踏み込むようですね。
面白いと思います。

書込番号:10922569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 13:10(1年以上前)

あかぶーさん噂が本当なら明るい話題になるんですけどね〜(笑


なんやかんや言ってもαが好きなんですよね皆さんも僕も、ただ普段大人しいんですよねα使いは(笑

ペンタも最近好調でデジタル645も決定でソニーαもミラーレス、αの高スペック機がんばってもらいたいですね。


書込番号:10922573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 16:37(1年以上前)

妄想話ですがまた軽〜くお気楽に聞いてください(汗

ミラーレスは2型有る噂ですが1つはグリップがしっかりしたパナDMC-G1みたいな形状ですね。

もう1つはどうなるんでしょう?
オリPENみたいなデザインだったらおじさん達が喜びそうな形ですね。
αは元がミノルタなのでライツミノルタCLとかミノルタCLE形で女子狙いでホワイト、レッドなどカラバリを増やすとか・・でなければサイバーショットデザイン?(どんなデザインなんだか?)なんか売れそうなんですが(笑






書込番号:10923423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2010/02/11 17:38(1年以上前)

フランジバックの問題があるとはいえ、ミラーレスでもアダプタ無しでαレンズが使えるようにならないのかな?でないと、ベクティスS-1の二の舞になりそうな感じが……。

書込番号:10923779

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/11 17:52(1年以上前)

ていうか、それこそβの二の舞になるのでは?
αマウントでないSONYなんて、みんな逃げ出すんじゃないかな?
少なくとも、本体よりレンズに価値を見いだしてる人がかなりいると思いますよ。

書込番号:10923874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 18:09(1年以上前)

Tigars万歳!さん

>フランジバックの問題があるとはいえ、ミラーレスでもアダプタ無しでαレンズが使えるようにならないのかな?

無理ですね〜


a-9さん

>ていうか、それこそβの二の舞になるのでは?
αマウントでないSONYなんて、みんな逃げ出すんじゃないかな?


なぜマイクロフォーサーズが売れるのかですね。
マウントアダプターで色々なレンズが使えるからと思いますよ。
フィルム銀塩世代のおじさんはマウントアダプターで古いレンズ使えるオリやパナに目が行くようです(笑
αではフランジバックの問題でマウントアダプターが少ないんですよね。
女子は小さく重たく無い物でオリが多いですね(宮崎あおい効果もありますが)

書込番号:10923978

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/11 18:17(1年以上前)

だったら、Aマウント用のEマウントアダプターなんてのもあるといいですね。
16mmのパンケーキレンズ、確かに使ってみたい気もします。

書込番号:10924017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 18:33(1年以上前)

a-9さんそうですね。レンズ設計で画質がどうなるか課題でしょう。

でもソニーもマイクロフォーサーズでやってくれたらレンズも揃っているのでヒット間違い無しと思うのは自分だけでしょうか?
パナがやっているから毛嫌いして「うちはAPS-Cサイズのセンサーで新しいマウントでやる!」となったのでしょうか(笑

まあまだ噂段階なので(笑

書込番号:10924097

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/11 18:39(1年以上前)

連書きすいません。
でも、よく考えると、確かに、APS-Cの薄型機ってかなり興味深いですね。
ていうか、レンズ交換式では世界初??(GXRはユニット交換式)

昔のTC-1のような存在になるのか、はたまた女子カメラ的扱いになるのか。
4/3は広角がどうしても弱くなるため、敬遠していましたが、APS-Cとなるとかなりの需要はありそうですね。

 ただし、ここのα900とは対極的。

書込番号:10924125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 18:47(1年以上前)

パクリの様なマウント名。

ガセでしょう。

書込番号:10924171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/11 22:04(1年以上前)

APS-C(Exmore R)のミラーレスでサイバーショットのいいところ(手持ち夜景とか,スイングパノラマ)とかを採用してたらかなり魅力的ですねぇ.
私も噂には聞いてましたが,はたして本当なんですかね.

ミラーレスでイメージャーをフルサイズにしてしまうと
価格がどうしても高くなると思うので,コンデジからのステップアップが
メインターゲットとなるであろうミラーレス市場にマッチしないのではないでしょうか.
フルサイズの画質が必要な人はどうせならフラッグシップモデルの一眼レフが欲しいでしょうし,
ミラーレスで15万円とかになってしまったらコンデジユーザーは手を出さない気がします.
まぁそういうとんがった製品を出すのが古き良きソニーって感じもしないでも無いですが。。

ところでマイクロフォーサーズとAPS-Cだとどれくらい画質の差が出るんですかね?

書込番号:10925417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/12 06:47(1年以上前)

焼却炉の魔術師さん

>フルサイズの画質が必要な人はどうせならフラッグシップモデルの一眼レフが欲しいでしょうし

高画質が必要な人は限られるような気がします。それよりも、マウントアダプターで古いレンズを楽しんでいるユーザーが多く、そのほとんどのレンズが135フィルム用で本来の画角で撮影したい方が多くいると思います。(私もその一部)
 現在アダプターで遊べるオリ・パナのマイクロフォーサーズは2倍の焦点同等画角になってしまい、24mmが標準レンズ(50mm)相当です。ちょっと使いずらいかと。

そんなに多くの画素数は必要ありません、1200万画素以下ですでにある素子を使ってもらえれば多少は安くなるのではないかと。
 600万画素でも結構ですが、新たに素子を開発するとコスト掛かりますしね。

書込番号:10927106

ナイスクチコミ!5


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/13 09:28(1年以上前)

でも、もはやSONYは日本市場は眼中に無いのかもしれませんね。
SONYも新興市場に完全にシフトして好調を維持しているようですし。
日本市場へは、その中でもおこぼれ的なカメラを提供されているような。。
なんとなく残念な気はしますが、α550のように露骨に機能を全面にだしていかないと、そっぽを向かれてしまいそうです。
 ステルスな格好の良さ、、しばらく無さそうですね。

書込番号:10932580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/13 13:28(1年以上前)

>>a-9さん

>日本市場へは、その中でもおこぼれ的なカメラを提供されているような。。

このへん、どうなんでしょうねぇ?
「うまく的を絞ってきている」と思えなくも無いですから微妙ですね(苦笑)

α900が20万円を切る今、α850が定価 $2,000だそうですから、実売価格を考えてもあまり差が無いですし、
なにより国内も850に切り替わって、900後継はしばらく無し…なんて可能性を考えて、私も最近、900購入に迷っていたりするわけで。いや、ホント900買うなら今かもしれませんね。

そんな風に考えると、一概に「おこぼれ」とも言えないような…。

書込番号:10933576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/13 14:30(1年以上前)

a-9さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10905337/#10921792
おっしゃる通りだと思います。白眉なご意見ですね!100票いれたいです。(一票しか投票権ないけどw)

夜の世界の住人さん 
>「うまく的を絞ってきている」
どーなんですかね。ほとんどの人は一眼レフをレンズキットあるいはダブルズームキットで買って、それっきりって統計もあるから
そーゆう意味ではα230〜380はαの裾野を広げると言うより、スポット売り上げ増的な狙いだったのかも。
エントリークラスがかせぎどころみたいですしねぇ。
でもα550はX3やD5000キラーとしてブレイクしてると勝手に思ってるけど、実際のところどうなんでしょう。
コレ買った人たちがα900やα900後継機にひとっとびでαにハマっていく気がしてます。根拠はなんもないですww

書込番号:10933840

ナイスクチコミ!4


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/13 15:40(1年以上前)

夜の世界の住人 様
>私も最近、900購入に迷っていたりするわけで。いや、ホント900買うなら今かもしれませんね。

 おっしゃるとおりだと思います。です。私もそう考えているのですが、家庭を顧みると、まだ手が出ません(汗)。

ざんこくな天使のてーぜ 様
どうもありがとうございます。なんか照れます(笑)。

「おこぼれ」っていう言葉が悪かったのかもしれませんね。
 誰かが、「α900でひとくぎり」とか言ってましたが、これって今考えると「α900で、日本市場に対する恩返しはひとくぎり」って言う事かなぁ。なんて思ってます。
 よく考えると、今までは先進国的な美徳を海外に押し付けていましたが、これからは新興国の美徳にこちらが合わせていくというか、そういう感覚になっていくんじゃないかなぁと個人的には思います。その結果がα230〜α550およびSAMレンズに現れているんじゃないかと。
 
 カメラのような文化が浅い国を相手にする場合、例えば中級機に対する考え方としては、先進国では次期α700的なものかも知れませんが、新興国にとってはα550は限りなくフラッグシップに近い中級機的な存在なのかもしれません。その辺の感覚をSONYは探っているような気がします。

 そう考えると、次期α700の遅れ、先進国での販売不振は少し納得できます。

 とにかくSONYは今、限りの無い選択肢を手に入れています。ブレンドされているものがどう出てくるのか、楽しみでもあり、不安でもありますね。もちろん、最後であろう日本ブレンドであるα900は、今買うべき(守るべき)機体であることには言うまでもありません。私は買えませんが(涙)。

書込番号:10934142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/13 15:58(1年以上前)

最近一眼にはまった庶民には確かに微妙な金額ですよね。レンズも買わなきゃいけないし(;;

α900は画角やファインダの慣れとかも含めて主に旧来のレンズをお持ちの方へのSONYのプレゼントなのかなと思います。
しかもこの価格で低感度で6〜70万するD3Xに比肩する。。あるいは凌駕するような描写が手に入るわけですから(私見です)
でもそれだけじゃなくデジタルオンリー世代にもアピールするモンスターだと思います。

余談ですがペンタックスはFAをお持ちのかたにフルサイズはプレゼントしないのかな。一気に645というのもどうなのかな。

書込番号:10934231

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2010/02/13 23:06(1年以上前)

<そうなるとソニーの得意な画像素子をアピールした中級機、「廉価版フルサイズ」しかないでしょう。
フルサイズの素子を安く出したくないのはわかりますが、AF性能で勝てない以上、もはやこれしかないと思います。>

ソニーのタイの工場の、九州の関係会社からのCMOSの購入価格
VS九州の関係会社のニコン向けの外販価格

最終的なカメラの価格にどこまで反映されるか?

書込番号:10936680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/02/13 23:28(1年以上前)

CMOSの売価

@ソニーセミコンダクタ九州梶ィSony Technology Thailand Co., Ltd.

Aソニーセミコンダクタ九州梶ィ叶蜻艫jコン

Aの方が数量が多い場合、こちらが安価になるかも?

書込番号:10936849

ナイスクチコミ!2


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/14 00:07(1年以上前)

当機種

待ってるんだから・・・(前に貼った気もする)

a-9さん
言われてみれば、すごく納得してしまいました。

α850っていう、900のファインダーと連写を落としただけ(手に触ってないので、海外HPの情報比較からしかわからないですが)のような機種を900と一緒に並べるって
今まで無かったなと。ニコンだとD3と700が並んでるのとは意味が違うという・・・
D3Sとでもなくて。
今まで見なかった品揃え。

新興国には選択肢が豊富になるよう揃えられているようですね。
特に『精一杯出して買える使えるカメラ』ということで。
日本とはそこへのたどり着き方やニーズが違うのを見いだしたのかな、と。
気になる動画機能ですが、無くてもいい場合、新興国では動画機能が障壁になりかねないでしょう(それでも1機種は欲しいですが)。

ちゃんと戦略立ててたってことでしょうか。
じゃあ、日本市場のためにももっとバリエーション広くレンズを出して欲しいですね。
高級レンズは見てみると結構そろってるってとこで、新興国に優しい安価な広角や標準ズームでしょうかね。
お国が違えばレンズの位置づけも違いそうです。
カメラについて深くなければ、単焦点、広角や標準、望遠なんて
どうでもいいのかもしれません。「その時持ってるレンズでベストを!」的に。
新興国でAPS-Cの次はフルサイズ・・・てなったところで、フルサイズ用のレンズがバーーーン。。。

そうして日本にもポーン・・・となるのかな。

今はミノルタ時代のレンズがなまじ使えるのがもどかしいのかも。
去年はαレンズを出品したら結構な確率で日本在住の外国出身の方に落札してもらえてました。
送料出すから海外に送ってーーーなんて希望も。
今年はまだ出してません。

見据えて世界で好調なら、日本はゆっくり待つしかないでしょうかねぇ。。。
たまにはコッチ向いてー、っと。
αの、ツンしてデレた描写が君を待つ!
言ってみただけです。

『SONYの未来は。。(日本では)』と言う風に解釈できるのでこれで今日は落ち着きたいと思います。

書込番号:10937105

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/02/14 13:10(1年以上前)

開発リソースをサイバーショットとハンディカムに振り分けてるフェーズなんじゃ無いのかなぁ?
事実、両機種は昨年から今年に掛けて魅力的な機種が出ましたから

で、そこで増やした層をαにも持ってくる ってシナリオなんじゃ無いの??


心配しなくても「α−サイバーショット−ハンディカム」のスクラムをわざわざ崩す事は無いと思いますけどねぇ・・・

書込番号:10939358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/14 17:57(1年以上前)

 α9さん、貴殿はSONYデジ一のすべてを知っていますね・・・・SONYが本気でなければ550のようなデジ一を出しますか、これが決定的な評価です。えらい!その通り、α550に勝るAPS機が他にありますか・・・これは、α9さんに云っているんじゃないので、誤解しないで下さい。

 SONYに関しては、他でも何度も書き込みしているように、世界屈指のデジタル技術をもち、大変優れた受光素子を自社製とし、数多くのパテントをもってこの会社が本気になったら、これについて来られるカメラメーカーがありますか・・・。

 しかし、SONYは知っているんですよ・・競争相手が居なくなったら、その製品の進歩は無いと云うこと、これまで、
受光素子を買ってくれたカメラメーカーへの配慮もしなくてはならないことを・・・。そして、他のカメラメーカーが
SONYの動向に神経を尖らせていることも・・・。

 あれがこうの、これがこうのなんて云って居る方々、α900や700見たいに贅沢で安いカメラは、もうこれから製造しないでしょうから、20万円を切ったα900、まだ、時折、中古店に出て来る新品同様のα700、今が買い時です!

書込番号:10940625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/14 21:46(1年以上前)

 本気になったらって・・・本気でやってくんないと困ります。

書込番号:10941973

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/14 22:05(1年以上前)

 そういえばSONYからのもうひとつのプレゼント、35mmF1.4Gがありましたね。
実は、次にこいつを狙っています。たぶん、こいつもいつディスコンになってもいい感じなので。35Gに85GにSTF。子供撮りの満漢全席狙ってます。今から考えるとヨダレものです(笑)。

http://blogmag.ascii.jp/china/2010/01/003396.html
 上記リンク先によれば、SONYの中国ではデジタル一眼レフのシェアで昨年11%だそうで、堂々の3位。実質中級機不在の状態で。です。なんか日本とはぜんぜん違う様相です。αはまだよちよち歩きな状態なので、かなりの伸び代があるでしょうね。


書込番号:10942131

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/14 22:13(1年以上前)

連書きすいません。
シェアじゃなくって「注目度ランキング」でしたね。訂正します。売上にどうつながっているのかは不明ですね。不明確な資料をあげてしまって申し訳ありません。

書込番号:10942194

ナイスクチコミ!2


sam16さん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/14 22:56(1年以上前)

SONYの未来は?
私には分かりません!

今のご時世何があっても不思議でないが
十数年来α愛用の私の気持ちとしては
αが消える事は想像したくありません



書込番号:10942506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/15 00:08(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html

これが何を意味するのか?
ソニーαの行き着く先は?

書込番号:10943099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/15 06:44(1年以上前)

巨峰マスカットさん

露出計関連はコニカミノルタからケンコーへ受け継がれてはいるんですけどね・・・

あまり深くは考えてみたくないですね。 まあ、大丈夫でしょう・・・と思いたい。

書込番号:10943827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/02/15 10:07(1年以上前)

ケンコーはHOYAの関連会社ですから、結局、露出計に関してはセコニックとHOYAグループしか残らなかったのですね。

しかし、コニカミノルタの資産とユーザを引き継いだ形なのに、そのユーザ対応を手放して大丈夫なのかな?

これから先、どうなるかは誰もわかりません。

書込番号:10944269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/15 10:25(1年以上前)

>>ざんこくな天使のてーぜさん

遅レスすみません。
α850が登場したころは、α900が大体 \22万〜23万だったと思うので、「国内でも850を出せばいいのに」と思いましたが、α900がこれほど下がるとは。α700発売当初とあまり変わらないですから^^;
こうなると、「850が投入されていたら、相対的な価格差を付けざるを得ず、これほど下がらなかったかも」と思います。

同系列の上位モデルしか国内に投入しない→しかし国内はライバルが強力なので他社に比べて早く下がる(?)
という、ユーザーにとってはありがたくも、微妙とも言える状況かなと。

たしかにフルラインナップ投入ではないのかもしれませんが、逆に、「同系列の下位モデル」ばかり国内で販売したら、それこそ「おこぼれだ!」と言う人が日本には多そうですよね…。

国内ではボディをずらっと並べるより、レンズラインナップをそろえた方が、販売上の効果は高いような気もします。「使いもしない、買う予定も無いレンズだけど、無いとなんか不安」という人も国内には多そうなので。

あ、ボディについても同じか。
もしや、ソニーにそういう点を見透かされている??
そんな風に思うんですが…根拠はありません^^;

書込番号:10944324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/15 10:36(1年以上前)

>>巨峰マスカットさん

>これが何を意味するのか?

元コニミノの人も多少はケンコーに移ったりするんでしょうか??
少し前から、ソニーのαサポートの感触が変わったと感じているので、その点だけがちょっと気になります。
サポート窓口に、カメラに詳しそうな(生粋の光学好きそうな)人がいると、私はちょっと良いなと思ってるので。

まぁ行く末は大丈夫だと思いますが…。

書込番号:10944370

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/15 12:36(1年以上前)

SONYは今年のAFTA発効を踏まえ、
インド、ベトナム、タイの工場を閉めマレーシアに集約するそうな。

小規模カメラ工場なんぞ、タイに残すかもしれんが、
いずれにせよ景気回復基調のアジア主体で業務見直しは行われる(行われた)だろうから、
撤退ではなく、日本でのでのデジ1生産は終了とか
デジカメ部門への統合くらいはあってもおかしくない。

むしろそうなったほうが、
SONYらしい意欲的な良い製品が出るかも知れず
PMA2010に期待がかかる。

SONY CLEというフルサイズミラーレスなら
20万円でEP-1並みに売れそうな気がする。
ミラーレスならデジカメ部門と統合でも要素技術はOKだろうし、
A900,850より儲かりそうだ。

そうすれば古い設計の旧ミノルタ系譜のSONYのレンズ買う必要も無い。
実はちょっと比較して驚いたが、50mmf2.8マクロですら
ある50年前の普通の50mmf1.4に解像力でかなわないレベルでは
まともな製品を出していることにはならない。
50mmf1.4はもっと悲惨で、解像力も抜けも大差で負ける。
いったいどうなってるんだ?

書込番号:10944726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/02/15 12:39(1年以上前)

> 元コニミノの人も多少はケンコーに移ったりするんでしょうか??

今回は開発拠点を大阪から東京に移す延長で出ていますから、たぶん、それはないような気がします。販売していない製品のサポートを転勤させるよりは、その技術資料も含めて、移管したのではないでしょうか?
その実、PENTAXが対応していたりしてね。^_^;


書込番号:10944737

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/15 13:46(1年以上前)

今久し振りに2ch見たり(結構笑)
ヤフオク見たりしたけど(2/12の発表以降の出品も普通にあるね)

SONYも投資してるので今すぐの撤退は無いと思うけど、
トキナーはαマウントレンズの生産を嫌がっていたはずなのに生産を再開し
ケンコーがコニミノまでのサポートを引き受け。
まあ、普通になんかあるんだろうね。「大人の事情」ってやつ。

書込番号:10944975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/15 15:02(1年以上前)

レンジファインダー風内蔵EVF搭載、フルサイズミラーレス機、α-CLE・・・ってどぉ。なんならエプソンみたいに手巻きチャージも付けたりして。

書込番号:10945186

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/15 20:41(1年以上前)

これ、2chで収束した話題ですね。
ま、あくまで委託業務の移管なんで、SONYのαに関しては問題ないでしょう。
それにしても、コニミノ製品のサービスはひどかった。
部品がなく修理不可がほとんど。運良く修理出来ても高額な修理代。。
販売店も「SONYになってからは・・・」と嘆いてました。
やって貰えるだけマシと諦めてましたが、ケンコーになって、サービスの質が上がるのではと期待しています。


書込番号:10946594

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/15 21:12(1年以上前)

あと、最近レンズの解像度がいいとか悪いとか、、、と結構耳にするけど、解像度と引き換えに何かを無くしている(たとえば味とか微妙な色味とか)レンズが気になります。。。。αレンズは元来解像度云々というより、ボケと味で、勝負してますよね。これを古い考え方だと怒られますが。。最近の解像度重視の高性能レンズにちょっと疑問を感じています。

書込番号:10946795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/15 21:31(1年以上前)

こんばんは。

元々MINOLTA、KonicaMINOLTA製品はSONYが窓口で修理はKonicaMINOLTAだったので
窓口が変わっただけなので大丈夫でしょう!^^

ただSONYは他社でのメンテナンスを許さなかった経緯があり、
(例えばMINOLTA製品修理専門のMOTOや日研テクノで受け付けてもSONY経由のKonicaMINOLTA行きだった。)
Kenkoになった事でいままで断られていた修理も受け付けてもらえて安くなる可能性が出てきました。

前の方がおっしゃっていますが、Kenkoさんはとてもカメラ好きで親切な会社だと思います。
いっそPENTAXのようにαマウントとDSKR部門ごとKenkoに行ってくれたら閉鎖的な、
(特にAFをCanon、Nikon並みにするのに壁になっている
「ミノルタ・ハネウェル特許訴訟」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E7%89%B9%E8%A8%B1%E8%A8%B4%E8%A8%9F
の壁も打ち砕かれてハネウェルの特許を使い、唯一の欠点であるAFが良くなるかもしれません。)

祈るしか出来ませんが、
先行きをハッキリさせてくれないとユーザーが路頭に迷う事になってしまいますよね。^^;
メーカーも苦しいのはわかりますが、頑張ってほしい。。。

書込番号:10946924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/15 22:47(1年以上前)

ホットカメラマンさん

ハネウェルは他のメーカーからもがっぽりと取ったのでこれはあまり関係なのでは?
ミノルタから一番多く取ったのは間違いないですが。
しかしこのためにミノルタが高性能AFをあきらめていたというのならミノルタの低迷、カメラからの撤退は納得できますね。
なんて屁たれなメーカーだったのだろうと感じてしまいます。
ソニーもミノルタに習えという感じで同じ道を進んでるように見えて怖いなあ。

書込番号:10947520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/16 01:02(1年以上前)


>巨峰マスカットさん 
>ハネウェルは他のメーカーからもがっぽりと取ったのでこれはあまり関係なのでは?

こんばんは。
僕は法律はずぶの素人なので聞いた話なのですが、
日本とアメリカの特許や裁判にはかなり違いが多く、
例えば日本ではVictorがVHSをSONYも使えましたが、
アメリカで敗訴した場合は当該特許を使えず被告製品が造れなくなるんだそうです。
なので同じ原理のセンサーを使えないと言う事になりますね。
しかし会社がSONYに変わったのですからこれはチャンスでは?と思います。
(あくまで素人なので詳しい方、よろしくお願いいたします。)

にしても他社が軒並み40億円、MINOLTAのみが+和解金160億円と言われていますが、
バブルがはじけた時期、
そして各カメラ会社・写真協会の後ろ盾があれば勝訴していたと言われているだけに
とても残念ですね。。。
もし勝っていればαは確実にトップブランドだったはずです。

書込番号:10948468

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/16 20:58(1年以上前)

私も日本の特許なら何件かもっていますが、特許の効力って、日本の場合20年ですよね。
 アメリカの特許は、1995年以降に出願された特許の有効期限は出願から20年です。それ以前に出願された特許の有効期限は、成立から17年です。
 「ミノルタ・ハネウェル特許訴訟」は1975年という事ですからとっくに効力は切れてるはずです。さすがにこれが原因でAF云々というのはない気がしますが。。。

書込番号:10951864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/02/16 23:04(1年以上前)

特許を受ける権利の喪失

人は、以下の場合でない限り、特許を受ける権利を有する 

その5、特許を有する者に著しい損失または裁判に寄って敗訴した者。

書込番号:10952736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/16 23:57(1年以上前)

特許の話しに行ってしまいましたがとりあえずは特許は切れてるということで問題なし。
最近の超音波モーター搭載レンズの増加もキャノンの特許が切れた関係なのかもね。
ただ単にミノルタが屁たれだっただけ。
敗者のミノルタについていってるソニーは何をしてるのやら。
いい加減にαー9を神のように持ち上げるのはやめようぜ!
縁起が悪い。
ミラーレスなんかでスポーツなど撮影できるかよ!ゴラー!
基本性能を2強並に引き上げたα700をさっさと出せよ!
親指AFはC−AFも可能にしろよ!

書込番号:10953177

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/03 01:15(1年以上前)

 世界最高性能のプラナー50mmF1.4を出してほしい。

 α900は色がちょっと。
画素を半分の1200万くらいにしてCMOSではなくCCDに戻しボデー内手ぶれ補正を温存。
こってりとした色を出してほしい。高感度は実用で400あればいい。

フルサイズデジ一眼で歴代最高の絵を出してくるのは一番がコンタックスのNデジタル、2番がキャノン5D(タイプ2ではない)だと思っています。

 次のアルファフルサイズはそれを超えるもの。

書込番号:11025278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/03 09:47(1年以上前)

↑この二つの意見まったく違うけど、ふたつとも凄く凄く共感するわ〜。
自分の意見に自信がある人の忌憚の無い潔い意見は読んでいてすがすがしい。SONYさんがんばって!

書込番号:11026091

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/03 13:33(1年以上前)

つまるところ

・イメージモンスター・マシン。
 動体予測AFのくいつきと追従性に高速連写。
 ギュンギュン、ババババ、怒涛のハイパワー!
 レースングカーが、幼稚園児の徒競走たいに、らくらく。

・正統派の写真を撮影するためだけの専用機。
 きっちりかっちり。
 ガッシャン! シュボッ! おつかれさまでした。
 リビングの壁に額装で飾り、お茶を飲みつつ、談笑。
 
・オシャレなファッションアイテム。
 動画も、音楽も、ついでに写真も、楽しめる。
 季節やファッションにあわせて、エレガントにカラーコーディネート?

デジカメの進む方向が、三択なのかも。


書込番号:11026794

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/03 21:54(1年以上前)

 いや、SONYはもっと違うところ狙ってるよ。他社が追ってこれない領域。
今までの常識をくつがえすような。動画と静止画の合わせ技とか。
写真に、時間軸が生まれるときっと面白いことになりそう。
でなけりゃ、生きるのびる道はない。

 と最近は思うようになってきた。

書込番号:11028654

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/03 21:56(1年以上前)

でも、α9を、超える物を作らないと、精霊は取り付いたままだろうな。

書込番号:11028671

ナイスクチコミ!2


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/09 22:11(1年以上前)

αだけ見てたら見落としがちだけど、
今日のブラビアの発表を見てソニーはまだ元気なのだな、と思って、
先のPMA発表も鑑みて
まだやってくれるんだな、と。
カスタマーサービスさえ良ければとても良いです。

ミラーレスでAPS-Cやってくれました。
ミラーレスは、幾ら銀塩のレンジファインダーカメラが好きでも
興味が向かないので、万が一コレの使用感がよければ、、、と。

α-9と900は互角に並んでる気がしますが、個人的には
次期「9」にシャッター1/12000復活させて欲しいですね。
900は基本感度200ですし、100よりも高速シャッター要します。
1/12000のシャッターをオーバースペックと見る方が多いですが
基本感度が上がったならばその分の表現の幅として超高速シャッターは
欲しくなります。

書込番号:11060770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/14 17:48(1年以上前)

ソニーの未来?

ブロニカにRF645ってあったような・・・・

ぜひデジタルでの復活を。。。

30万以下で

無理?

C、Nが踏み込めない領域・・・・

書込番号:11084784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/09/25 22:06(1年以上前)

テレビ、パソコン、ケータイとソニー製品はどれも無駄機能ばかりの使い捨てで失敗していますが、今のカメラも同じですね。
とすれば必然的に...

書込番号:17981320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/09/26 20:33(1年以上前)

>今のカメラも同じですね。とすれば必然的に...

だから私は今までボロクソ書いてた。今までの路線では駄目なんだとね・・・・

変われば生き残る可能性は高いと思うよ。

書込番号:17984441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

どうしてかな〜〜?

2010/02/07 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2件

α900を2台買ったんだよね!
ミノルタ時代からの継承だからレンズ買えるのにはお金が掛かるし・・・
というわけで、前述の通り7D→α900何だけれどこんなに多くダストが付くのでしょうか?
撮影前にクリーニングするのだけれど50枚も撮影すればすぐにダストが・・・
カメラのモニターでは確認できないんだよね?
自宅にかえってPCで現像するときアレッてなるんだ。
皆さんも同じでしょうかね?

書込番号:10903163

ナイスクチコミ!1


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/07 22:12(1年以上前)

> 撮影前にクリーニングするのだけれど50枚も撮影すればすぐにダストが・・・

できれば・・そのダスト付き写真を見せてください。
それと、撮影前のクリーニング方法を教えてもらえると、解決が早いと思います。


書込番号:10903557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/07 22:57(1年以上前)

SONYにみてもらったほうがいいと思いますが?

書込番号:10903890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/07 23:52(1年以上前)

2台買う?なぜ?
α900で写した投稿写真でも無いと信じられません。
1000枚写してもゴミは入りません。レンズ交換が1000回なら分かりますが!
ニコンやキヤノンファンは紳士なのでありえないし!

もし、万一、α900で写した投稿写真が掲載されれば謹んでお詫びしますが・・・

書込番号:10904317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2010/02/08 00:16(1年以上前)

紳士〜?
たしかにニコンユーザーにも、キヤノンユーザーにも紳士はいらっしゃるでしょうが、
このサイトの書き込みを見る限りあんまり紳士はいないかもね〜w
私を含め。

書込番号:10904472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:19(1年以上前)

ミノルタ時代から持っているようなレンズをつければ、レンズ内部のチリが付くぐらいあるでしょうね。
また野外で頻繁にレンズ交換してますけど、数枚撮ってダストが付くぐらいありますよ。それで?

↑で書かれているように、どのような条件で、どのようになるのか具体的な方法と証拠を提示しないと
ただの荒しと思われても仕方ないですよね。

書込番号:10906261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/08 14:20(1年以上前)

チョット言ってみただけだったりして・・・(?)

書込番号:10906451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/08 14:47(1年以上前)

α900が2台ならんだ投稿写真が来るかと思ってたのに・・・残念!

書込番号:10906548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/02/08 20:17(1年以上前)

あらしですねごみ落しもあるので
キャノンの回し者でしょう
気に入らないなら買わなきゃ良い

書込番号:10907940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 22:20(1年以上前)


>キャノンの回し者でしょう
>気に入らないなら買わなきゃ良い

もともと買う気などさらさらないでしょう。それも、2台なんて

 
 

書込番号:10908805

ナイスクチコミ!2


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 23:03(1年以上前)

ウチのも一台、100枚ほどの時点ででっかいのが一つ写り込みましたが
それを除去してからは気になるモノは移りこみませんねぇ。
今は1400枚ほどです。

NikonD80での話題だったか買ってからしばらくはゴミがよく出ると聞いた事がありまする。
実際購入初期はよく出てました。

書込番号:10909148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/02/09 20:25(1年以上前)

いろいろ厳しいご意見を頂戴しておりますが素直な気持ちで書いております。
何故厳しきご意見が帰ってくるかは解りませんが世相がそうなっているのでしょうか?
自分は、昔からカメラは2台同一機種を購入しています。
なぜって?
もしも故障設楽を考えての事ですがおかしいですか?

ところで本題に戻りますがRAWから何も加工しないデータを添付します。
良心のある方 ご教示を

書込番号:10913127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 18:29(1年以上前)

α900、使い始めは、ダストがでやすいと、この掲示板でもあったような気がします。

購入当初は、よく、F22くらいでテストしてみましたが、やはりダストはついていました。F11くらいから、目立ちはじめるようです。

もしも、ブロワーでも取れない油性のダスト等で気になるようでしたら、ソニーSCにセンサークリーニングしてもらうと良いと思います。1年間は無料です。


書込番号:10918085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/10 19:32(1年以上前)

 うちのは殆どダスト付かないですね。
買って4ヶ月くらいで6000枚くらい撮りましたが、
ダストが写り込んだのは1回だけです。
ロットによってダスト出やすいロットなんてのもあるのかな?
EOS 5Dあたりも油性ダスト付きまくりで困ってる知り合いも
居ますから、どこのメーカーでもそういう個体って
あるのかも知れませんね。

ところで「前述のとおり」って、前述がどこに書いてあるのか
みつからないんですが・・・そもそも、初投稿なのに前述って、
おかしくないですか?
初投稿で袋叩きにあったようで、お疲れ様です(苦笑
「何故厳しきご意見が帰ってくるかは解りませんが」ってのは、
SONYの掲示板に限らず、どこのメーカーの板でも
アカウント取って最初の投稿で、その商品を悪く書くと、
捨てアカウントの荒しって目で見られます。
写真晒し系のスレ、例えば「α900で写した作例(投稿)募集」みたいな
ところにExif付作例を貼ったりしてる人が、
今回のあなたと同じ内容の書き込みをしても、
こんなにキビシイ意見ばかりが並ぶことは無いと思いますよ。
というわけで、作例貼り系スレなんかにも書き込みしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10918355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 22:09(1年以上前)

センサーのゴミはデジ一眼レフの宿命と思ってあきらめましょう。αだろうがNだろうがCだろうが、付くときゃ付きます。憑依霊みたいなモンです。自力でとれなくなったらお祓い(SCでクリーニング)してもらえばいいのです。

書込番号:10919287

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2010/02/10 22:44(1年以上前)

>何故厳しきご意見が帰ってくるかは解りませんが世相がそうなっているのでしょうか?

2台買ったと自慢している上に、文句を言っているように思えたからではないでしょうか?
本当のことかもしれませんが、釣り(作り話か)ではと私は感じました。

さらに
>自分は、昔からカメラは2台同一機種を購入しています。
>なぜって?
>もしも故障設楽を考えての事ですがおかしいですか?

スレ主さんの状況は、最初に書かれた文章内容でしか判断出来ないんですよ。
なぜ皆さんがきつく言っているか理解していないようですね。
おかしいですか?と言う前に、
説明不足でした、すいませんでしたくらいの言い回しがあってもよいかと思いますよ。

書込番号:10919560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/02/10 23:26(1年以上前)

とはいえ、詳しいことがわからない状況で釣りだとか一方的に決め付けて批判した方々が先に謝るのが人の道だと思うがね。

書込番号:10919900

ナイスクチコミ!2


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 00:26(1年以上前)

かめてんさん
>センサーのゴミはデジ一眼レフの宿命と思ってあきらめましょう。αだろうがNだろうがCだろうが、付くときゃ付きます。憑依霊みたいなモンです。自力でとれなくなったらお祓い(SCでクリーニング)してもらえばいいのです。

何かもの凄く納得してしまいました。
ソニーSC(http://www.sony.jp/support/counter/)はどこも基本年中無休なので、
地方にいて平日仕事の私には土日が休みのN,Cよりも便利に思います。
サポートしてくれる内容は・・・良くなってるかな?
一度『えええええ!?』ということを経験したので。

書込番号:10920319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ219

返信30

お気に入りに追加

標準

どこがいいんですか?

2010/02/01 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

ミヨシカズヨシさんはこれ使ってますが、どういう所に惚れてるんでげすか?
このカメラ、ファインダーが、チョー見やすいでげす、
あとツァイスファンとしては使ってみたいでげす

書込番号:10869849

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/01 04:31(1年以上前)

フルサイズ欲しいけど二コキヤノはいやだなーと思うと、これしかない。
あと少数派でしょうが、ボディてぶれのフルサイズ(コジツケかも)。。。

書込番号:10870162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2010/02/01 06:59(1年以上前)

カワリモノカメラなのではないでしょうか?

書込番号:10870290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/01 07:08(1年以上前)

ミノルタファンが買うんでしょ(^^

書込番号:10870304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/01 07:53(1年以上前)

本人がいいと思うところが見当たらないなら、やめておけば?

書込番号:10870382

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/01 08:00(1年以上前)

5Dツーよりはこっちのほうがいいかな。。。。

書込番号:10870400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/01 08:17(1年以上前)

 持ってなさそうな人のコメントが多いですね。

書込番号:10870433

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/01 08:27(1年以上前)

どのコメントも参考にはならないかも?
ただ質問内容が"ないよう"だけに・・・。

書込番号:10870454

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/01 09:16(1年以上前)

スレ主さんへ

三好和義氏が、どういうお考えをもってα900を用いているかは、本人に聞かれるのが一番早いかと思います。
Ggoogleで調べていけば、メール連絡先開示されていたかと思いますよ。

三好氏ではありませんが
業務委託をしてるプロカメラマンの方に伺ったことあります。

その方は、PhaseOneからキャノンもつかってる方ですが
α900も好んで使っていると言われてましたね。

「潰れない」(「塗り絵にならない」という意味合いが近いと認識しています。)写真が得られるのでα900が良いと言う話だったと思います。

プロのカメラマンの方もいろいろ得意とされる撮影分野、また、ご自身が写真家として撮り続けるテーマもお持ちですし、それらの目的にあわせて機材を選ばれてるようですね。



書込番号:10870558

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/01 13:19(1年以上前)

未完成な部分も多々ありますが、その分キャノンみたいに致命的なリコールもない。不完全なところはユーザーが気をつければ充分補えるし。ニコンとはセンサー兄弟ですが、ソフトの使いやすさとレスポンス、それにやはりフルサイズ唯一のボディ内手ぶれ補正機能。あとはやはり絵作りが適当にノイジーでフィルムっぽい。以上、底辺プロの私が使っている理由です。

書込番号:10871255

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5件

2010/02/01 15:49(1年以上前)

ミノルタの銀塩時代から使っている17-35/f3.5Gを同じ画角で使いたくて、このボディを購入しました。
他のユーザーの方には叱られそうですが、二千万画素やRAW撮影は、ほとんど使えていません。
過去の財産の活用ゆえに、このボディを選んだ方って、あまりいらっしゃらないのでしょうか。

書込番号:10871709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/01 15:58(1年以上前)

理由

1、ミノルタファンですから。

2、ファインダーが良い。

3、フルサイズでボディ手ぶれは、これだけですから。

それ以外に理由必要ですか

書込番号:10871735

ナイスクチコミ!6


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/01 16:46(1年以上前)

ZeissがAFで使える
手ぶれ補正が入っている

この理由で、α900発売とともに、Canonから乗り替えました

結果的に、ファインダーもすこぶるよろしく・・・
大満足しています

昔は正直、Minolta(といってもαよろ前ですが)は好きではありませんでした
Filmの時代は、CONTAXがありましたので・・・

車も同じですが、
目的地に着けば同じという人もいますし、
フェラーリが欲しい人もいるわけです

ある程度まで行くと、本人の満足度の問題ですね(プロでない場合は)

書込番号:10871898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/01 17:29(1年以上前)

三好氏はFilm時代からαを使っていましたね。理由はわかりません。

私は、135ZAとα900の作例を見て、何か違うものを感じて購入しました。

フルサイズ用のツァイスは、現在16-35、24-70、85、135しかなく
少し物足りない感じがします。

ツァイスで単焦点の24、35、50があれば、魅力が増すのにと思っています。

書込番号:10872042

ナイスクチコミ!11


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/01 22:09(1年以上前)

カメテンさん、私も写真で生計を立てていますが、『適当にノイジーでフィルムっぽい』に賛成です。

書込番号:10873357

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/02 12:14(1年以上前)

アマチュアの予算で買える(20万円)フルサイズは意外と少ないのです。
各メーカーから1台しかないと思います:
  キャノン5DMK2  ニコンD700  ソニーα900

私はソニーのα900は以下の点で気にいっています:
 1.自然な絵が撮れる
 2.解像度が高い(おそらく上記3機種では一番でしょう)
 3.良いレンズと正しいAutoForcusで当倍で見ても合焦しています。2400万画素がきちんと合焦するとはすごい技術です。
    (私の腕では2-3枚撮って良い絵をえらびますが)
 4.上記を実現する優れたレンズがある。特にZeissは秀逸であり、唯一のAFで撮れるZeissフルサイズですし、おまけに手ぶれ補正が使えます。(キャノン・ニコン用のZeissはマニュアルフォーカスになりますし、手ぶれ補正もありません)

D700は1200万画素のフルサイズでありますが、暗いところでの撮影に威力を発揮しています。一方1200万画素の限界がありますので、解像度ではα900に一歩譲ります。
両機を使い分けていますが、使用比率はα900が90%以上です。 撮影対象は自然・ポートレート・行事です。
鳥や飛行機を撮る方は別の評価をいたします。


私は1台だけ買うとすれば、目もくれずα900を選びます。

書込番号:10875867

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/02 21:38(1年以上前)

買って、使ってみての感想は・・・ボディ内手振れ補正(どんなαレンズもOK)、フイルム一眼のような写り(画質と言うか発色が)手の届く値段(本日現在184500円前後、初期のkissDレンズキットを168000円で買いました)

書込番号:10878099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/02/03 01:48(1年以上前)

当機種

奥入瀬渓流で撮りました

私はαの絵が好きですから…。

書込番号:10879653

ナイスクチコミ!14


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2010/02/03 02:34(1年以上前)

24−70ZAをはめて、昼間の風景や三脚を使えるシーンでは最高のカメラですね。
解像度や色彩の感じはまさに私の好みです。

以前、問題としていました低照度でのAF、動く被写体でのAFをクリアするため結局D3Sと70−200VRUも購入してしまいましたがうまく住み分けができています。
(こちらも素敵な値段ですがシャッターチャンスを確実にものにできます)

さらに550とタムロンの10−24でローポジ超広角を楽しんでいます。

撮影地で極力レンズ交換をしたくない、シャッターチャンスを逃したくないとの理由で3つのボディーを持ち歩いています。

私の場合、脱プロですがとても楽しいライフワークになってます。

書込番号:10879740

ナイスクチコミ!7


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/03 04:56(1年以上前)

ここ最近ずっとEOSばかり使用し、32.000枚撮影しそのEOSの目に慣れてしまった目で、あらためてα900とαレンズで撮影された作例をネットで見ると、そのなんともいえないノスタルジックな絵(発色等)に思わず食いつくように見入ってしまいました。
そして素直に「これはこれでありだな」と感じます。
これはα700の使用時にはあまり感じたことが無かった印象だけに、少し自分でも意外ですね。
ただしスポーツ向きでは無いので、人によってはあくまで他社マウントとの併用が前提かもしれません。

雑踏から離れて、独り 「自分の世界に浸りたい時に使いたい大人のカメラ」・・・ 今の私にはそんな印象です。1台欲しいですね。

書込番号:10879861

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/03 11:38(1年以上前)

初めて書き込みます。カメラは好きですが、未だに初心者です。どこがいいかというと、画質が自分好み、ただそれだけ。いつも皆さんの記事を読んでいるだけですが、以前高山さん(はじめまして)の記事で私もEOSを使用しています。最近はEOSの方が使用頻度は多いけど、静物は900、動体はEOSの使い分けです。画質を比べてみると、自分は900好み、理屈は無いです。好みか、好みでないか、時たまEOSでも好みの画像が得られますがやはり900の画像、趣味は好き好き、自己満足で良いと思います。

書込番号:10880637

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/03 12:29(1年以上前)

AFできるツァイスとSTFが使えるフルサイズはこれだけです。
レンズでマウントを選ぶのもありです。STFは、マクロレンズが100年かかっても超えることのできないレンズです。他社がパクらない限り。単純にレンズの良さが違い過ぎますね(全てというわけでは無い)。
後続機は、α550を超えるAFになるだろうし、物凄いことになると思います。
α900は静止物で圧倒的な高画質を達成できるところに魅力があると思います。

書込番号:10880784

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/03 17:51(1年以上前)

周りの誰もが振り向く激しいシャッターとミラーの音がお気に入りです、皮肉じゃなしに。

書込番号:10881918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件

2010/02/04 22:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10873256/

これのスレタイが答えだと思います!!

書込番号:10888014

ナイスクチコミ!3


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/04 23:03(1年以上前)

感情を剥きにして出したコメントは消されたかぁ。
ナイスだったと思ってたが。
スレ主様の言葉か『ツァイス』盲者の言葉か、まさか管理する側がバーカだったとか?
まあそれはともかく。

造りは良いと思われる24-70ZAを、この機体で使ってみたいに値するのは確かだけど。
しかしスレ主さんは真摯に質問をしてるんかい。

私が好きなところはレリーズ音が一つ。
D700と比べて静かだな、と思ってたけど、ニコンのって連写するから煩いだけで
実は単写だと静かなんですよね。
でもα900のレスポンスは好きです。ガシャン!「撮った!」って感じやすいから。

後は画素数と感度の気取らない、自然なバランス。
高感度のフィルムだとノイズは付き物でした。
無いほうがキモイと思うほうです。勿論、D3、D700などの高感度に強いカメラを否定する気はないです。あれはあれです。あれであの道を突き進めばいいんです。
でも、ノイズが無いと、物足りないことがあります。

画素数は多すぎるけど、大は小をかねますよ(そうなると後継機は余計出しにくくなりそうですが)。

用途が広いのが、700から900に買い換えるきっかけでもありました。

書込番号:10888355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/05 12:51(1年以上前)

> どこがいいんですか?

質問: どこがいいんで"ないん'で"ゲ'すか♪

 
 


書込番号:10890440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/05 15:30(1年以上前)

club中里さんへ

奥入瀬渓流、綺麗ですね!
α900は明暗のある景色や立体的に写した時、フイルムのような画質とマッチして、流石35mmフルサイズ!と思わず唸りたくなる色が出ます。・・・α900は素晴らしいカメラです。

書込番号:10890911

ナイスクチコミ!5


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/05 22:48(1年以上前)

>私はαの絵が好きですから…。
見れば見るほど深い自然ですね。
キヤノン5D2で撮れないなんてとても思わないですが、
α900だからこそ撮れた写真ですね。

私も撮りたいな。
『αの絵が好き』ってなんだかとってもいいフレーズですね。

書込番号:10892903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/02/06 16:03(1年以上前)

裕次郎1さん

>奥入瀬渓流、綺麗ですね!
ほんといいところでした。ツアーで過密スケジュールのため10分ほどしか滞在できませんでしが、3日ぐらい散策したい場所です。こういうところにはα900を持ち出したくなります。

沼の人さん

>α900だからこそ撮れた写真ですね。
そう思いたいです。しかし、PENTAX機+FA31 limitedでも撮ってみたいシーンでした。

書込番号:10895930

ナイスクチコミ!1


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2010/02/06 19:30(1年以上前)

三好さんはミノルタ時代から契約で使ってます。宣伝マンです。
その前は篠山紀信さんでした。
ヤシカのCONTAXも誰かさんが『写真はレンズで決まる』とか言ってました。
今一番宣伝にいろんな人を使っているのはリコーかな。
NIKONとCANON意外はお願いしないと使ってもらえないもんね。

書込番号:10896809

ナイスクチコミ!2


sam16さん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/14 21:06(1年以上前)

沢山の諸先輩方々の声を聞いて
α900早く手に入れたい!
いやその前にα700の状態の良い物を手に入れる方が先決か?
益々悩みが深刻になってきました

でもまだ予算の都合がつかなくて
現実はα7Dで頑張って(我慢して?)いるαファンです

なんの答えにもなっていませんね
失礼しました

書込番号:10941694

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング