α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(3038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です。質問なんですが

2009/05/29 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 yukihnerveさん
クチコミ投稿数:2件

a700とa900ではどちらが良いですか?


遠距離を撮る事が多いです。

書込番号:9620908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件

2009/05/29 16:55(1年以上前)

遠くを大きく撮るのならa700
広くはっきりと撮るのならa900

書込番号:9620927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/29 17:05(1年以上前)

α700。安くて軽いんで(笑

というか、価格差が2倍以上ある機種を本当に比較検討されてます?

上記2項目以外はカメラとしての格が違うんで…900の方が上だと思いますが

遠距離?望遠の拡大率はAPS-C機の700の方が上がります。野鳥狙いならいいかも知れません。

書込番号:9620952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/29 17:10(1年以上前)

↑まさかD700との比較ですか?
でしたら私の出る幕じゃございません失礼しました。

書込番号:9620967

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/29 17:10(1年以上前)

yukihnerveさん、こんにちは。

yukihnerveさんの「良い」とする基準がわからないと、なんともいえません。
予算、大きさ重さ、業務用か趣味用か、700と900に絞り込んだ理由とか。

APS-Cとフルサイズの違いは理解できてますか?

書込番号:9620968

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/29 17:26(1年以上前)

スレ主さんの言われる「遠距離を撮る」と言う意味の判断ができかねますが..

一つの仮定でのお話

被写体までの距離5Km程度。

大気の状態としては「煙霧」「もや」が無い状態。つまり視程10Km以上。
日差しの影響が少ない冬場。

α700に200mm相当のレンズ、α900に300mm相当のレンズを装着。
絞りはF8程度
撮影時のSSは十分稼げて慎重にシャッターを押すか、しっかりとした三脚に固定。(撮影の瞬間近くを車両が通過しない、また、風が弱い状態)

この様な条件ではα900の方が細かく被写体を捕らえることができますよ。
冬場の正月ごろ(工場の操業が減り、トラックも少ない状態)とかであれば視程10Km以上は軽くでますから、機材の差が明確にでてくると思います。

今の時期は、視程5km以下という状況もあるので、「遠距離」の定義によっては、どのカメラでも似たり寄ったりという結果にもなりかねません。

それであれば、機材が安価なα700の方が有利ともいえます。

スレ主さんが撮りたいと思う条件がどんなものか???それによって先輩諸氏からのもっと突っ込んだレスが出てくるかと思います。


書込番号:9621012

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/29 17:47(1年以上前)

α700とα900のどちらが良いかとお尋ねになるかたであれば
「どちらか」を選べと言われれば、一も二もなく700のほうを
推しておきたいと思います。(みなさんも同意見じゃないですか?)

ほんとうは、「遠距離を撮る」というのが超望遠という意味であれば、
このどちらでもなく、オリンパスのカメラをオススメしたいですね。
α700/900を買う予算があるなら、50-200mmSWDというレンズを、
もし予算がなくて動きのあるものは撮らないということであれば
70-300mmでもよいでしょう。ボディはお好みで。

書込番号:9621070

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/29 18:11(1年以上前)

遠距離というのは多分、望遠で撮るということでしょうね。
それならAPSセンサーのα700がいいんじゃないでしょうか。
また、この方が予算を抑えられ、その分いいレンズを購入することができますので。
撮影対象にもよりますが、α700に「70-300mm F4.5-5.6G SSM」「70-400mm F4-5.6G SSM」等の組み合わせなんかいいと思いますよ。

書込番号:9621131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/29 19:57(1年以上前)

どちらがいいかと言われれば、価格が高いa900がいいと答えますが、画質の差は判らない場合も
ありますので、あ900ではもったいないかも?

書込番号:9621497

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/29 20:39(1年以上前)

私は普通の 24インチ WUXGA 液晶ですが、α700 と α900 では明解に差が分かり
ますけどねー。

1200画素の α700 より高画素の K20D の 1460万画素をあまり使わなくなってしま
ったのも、WUXGA モニタで観ても α900 の画質が凄かったからで、解像度は十分
分かると思いますよ。

書込番号:9621691

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/29 20:43(1年以上前)

とはいえ、

価格.com の小さな画像で同じレンズで同じような被写体を撮って、「どちらが α900 ?」と訊かれたら分からないかも・・・。^^;

書込番号:9621708

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/29 20:44(1年以上前)

α900はAPSCモードをONにできますので、これも使われてはいかがでしょうか?
α900+70-400mm F4-5.6G なら、α900モードで400mm望遠で2400万画素(6048*4032画素)で撮れるし、APSCをONにすると 600mm望遠で1058万画素(3984*2656画素)で撮れます。 レンズのF値は変わりません。

ファインダー内にはAPSCの範囲が4隅のカギ括弧で示されています。(この場合ファインダー率150%になり、撮る範囲以上が見えますので、追いかけやすいのでは?)

Sony純正のAPS-Cレンズですと、装着すると自動的にAPS-Cモードになります。

α900にはこのような裏技もありますので、α900が面白いのではと思います。

私の場合には300mmまでしか使いませんので、α700は眠っておりα900ばかりを使っています。
α900はα700と比較していろんな点で少しずつ改善されていると感じています。

書込番号:9621713

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/30 02:01(1年以上前)

機種不明

α900

そりゃあ、値段抜きで考えたらα900でしょう。

書込番号:9623525

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/30 05:34(1年以上前)

そりゃあ、どっちかくれるっていわれたらα900でしょう。

α900もってないから画像なしです。



スレに忠実に、α700かα900に限定しますね。
まじで、ご予算が許せばα900のほうがいいと思います。
α700買ってもきっとα900(フルサイズ)が欲しくなるのが人情でしょう。
写りは大差なく、機能も性能も一長一短かもしれませんが、α900ってソニー初のフルサイズという記念碑モデル的な意味あいもあるような気がします。
それでけでα700じゃなくα900を選ぶ理由になると思います。
それに傍から見ると、α700もα300もさしてかわらんような気がします。
α900だけ抜きん出ています。
ただ、ご予算が許せば、です。
傍観者の私見でした。

書込番号:9623767

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/05/30 07:06(1年以上前)

現実的なお話として・・・・
α900のボディだけのお値段で、
α700本体 + タムロン70-200/2.8 + タムロン200-500/5-6.3 の3個が新品で ほぼ買えそうですね。
だったら、初心者さんということなので、特に昔から銀塩フィルムやっていたとかいう拘りが無いようですので、望遠主体ならα700でも十分良いかも。(ここはα900の板なのですが・・・)
勿論 お金に余裕が有るなら、α700をα900に変えるべきですね。

書込番号:9623863

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/30 07:23(1年以上前)

高山厳さん>>>>
『α900のボディだけのお値段で、α700本体 + タムロン70-200/2.8 + タムロン200-500/5-6.3 の3個が新品でほぼ買えそうですね』ってマジですか??
だとしたら、土台、比較対象にならないような気がしますが。。。。

スレ主さん>>>>
そこんところはどうなんでしょう??

書込番号:9623894

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/30 08:18(1年以上前)

だんだん本質に迫るコメントになってきたと思います。
ここで問われているのは、絶対的な意味でα700と
α900のどちらがいいかではないのです。

「α700と900のどちらがいいですか」という質問
をここで立てちゃうタイプの人にとって、どちらがいい
か、というテーマなのです。

予算やら重さやらその他いろいろのことを理解している
かたがお尋ねになっているとはとても思えないので、
私はα700じゃないかと思うのです。絶対的な意味で
α900のほうが「いいカメラ」なのは仕方がないこと
です。新しくて、実売価格も倍以上のカメラのほうが
もし悪かったら、ソニーはホントに潰れてしまいます。

でも、あらゆるユーザーにとって「いいカメラがいい」と
いうわけではなく、「リーズナブル」なカメラを買って、
余力(財力も体力も)を用いて撮影旅行に出たり足を伸
ばしたりするほうが幸せ、ということもあるでしょう。

α900に見合うレンズを、しかも望遠・超望遠で手に
入れることと持ち歩くことを考えると、ちょっと常識的
ではない財力が必要で、とてつもない重さにもなります。
しかもそうなると頑丈な三脚は必須。その場合の、「頑
丈な三脚」というのが最低でも重さ5キロ・値段10万
のレベルになるということをスレ主さまがご理解である
とはとても思えないのですが・・・・。

書込番号:9624030

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/05/30 08:41(1年以上前)

>>kawase302さん

A001- 69.800 (税送料込み、MC保護フィルタ付)
A08- 76.800 (税送料込み、MC保護フィルタ付)

A001はフィルター径77mm、A08は 86mm・・・が付いているのを考えると安いと思います。
86mmは割と品薄で自分の場合86mm(MCプロテクターprofessionalだけど)5600円しました。


>>yukihnerveさん

何を撮るのか分かりませんが、、、
500mmレンズ・・・未経験なら最初は戸惑うかもしれないですが、慣れればタムロンA08は軽いので意外と手持ちでも重宝します。 
勿論 構図を決め、低ISOで絞り込んで・・・という様な しっかりとしたものを撮るなら三脚ですね・・・私は未だに使ったこと無いですが・・・

書込番号:9624109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/30 11:56(1年以上前)

yukihnerveさん 
>a700とa900ではどちらが良いですか?
このような質問をなさる方ならばα700の方が良いと思います。そしてその分の費用をレンズに回すことをお勧めします。

α900のボディ代でα700レンズキットと70-300Gが購入できます。

書込番号:9624881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラとの相性

2009/05/27 04:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

はじめまして。
よろしくお願いします
フィルムカメラの頃から
のミノルタユーザーです。そこでお尋ねしたいことがあります。17〜35f3.5Gや
28〜70f2.8などはα900との相性はいいでしょうか?それとも、レンズも買い換えたほうがいいでしょか?アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:9609715

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/27 04:49(1年以上前)

Gレンズなら大丈夫だと思います。
一度試されて画質を確認したほうが良いでしょう。
画質に対する許容範囲は人それぞれ

書込番号:9609719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/27 07:49(1年以上前)

動作確認(互換性情報)は↓でメーカー確認されています。

使えるか、と、撮れる絵をどう感じるか、
は、別物ですので

当該組み合わせでの実写画像を探されるか、
お店で試させてもらうか、
レンタルしているお店を探して実際に使ってみるか、

しかないでしょう。

ちなみに、わたしはα700と350で、MINOLTA、KONICAMINOLTAのレンズを使っていますが、
絵的など、不具合は感じません。

両機ともAPS-Cなので、(フルサイズの場合の)APS-Cサイズ範囲外の周辺部に関してはわかりませんが。

書込番号:9609934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/27 07:51(1年以上前)

リンクを貼り忘れました・・・・・・・・・・。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

こちらです↑。

書込番号:9609938

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/27 08:48(1年以上前)

明治パイゲンC さん 


α900と17〜35f3.5G、28〜70f2.8の作例については以下のサイトが参考になると思いますよ。
α Photographyというサイトについては、αのボディやレンズの作例が数多く掲載されており、僕自身も参考にしています。

■17〜35f3.5G
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/16

■28〜70f2.8
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/2

■α Photography
http://upload.a-system.net/

書込番号:9610065

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 16:30(1年以上前)

動作自体は↑のように特に問題ないと思います

EOS5Dにわざわざ古いM42のレンズを付けてる方もいらっしゃいますし
ご自身で画像を確認されてから
買い換えの判断されるのがよろしいかと。。

書込番号:9611503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/05/27 17:39(1年以上前)

皆様 たくさんのアドバイス ありがとうございました。
αyamaneko様の情報、Type-R.様、画像大変参考になりました。
会社の帰り、よく行く 中古店でテスト撮影させてもらいました。
28−70は逆光に弱い感じがしましたが通常使うには問題ないレベル
それ以上でした。」
hkk0403様、SONYもM42レンズが使えるので挑戦しようと思います。
ただしマニュアル露出ですが・・・(露出計も動きません)

皆様本当にありがとうございました。


これならレンズはそのまま使えそうです。

書込番号:9611728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/05/28 08:46(1年以上前)

28-70Gはフィルム用と割り切った方がよいです。画像がぼけてしまって眠たい画像になります。私は売却し24−70を購入しました。せっかくのα900の性能を発揮させるには単焦点か、新しいズームをお勧めします。

書込番号:9614912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/31 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α900 28-70G

α900 28-70G

α900 28-70G

こんばんは。

>28-70Gはフィルム用と割り切った方がよいです。画像がぼけてしまって眠たい画像になります。

そうでもないと思います。
確かに少し眠たいですが、シャープを+1にするかデジタル専用フィルター着用で僕にとっては必要十分な性能です。
逆光にもかなり強いですしなにより被写体の質感がすごくいいです。
そう言う意味ではα900との相性はかなりいいと思います。
ただ最短撮影距離85cmとちゃしいフードを許せるかどうかは別問題ですが…。

書込番号:9633055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/07/08 16:22(1年以上前)

コロとジョン様・写心職人様
有り難うございます。

返信、大変遅くなりまして申し訳ありません。

画像を見る範囲では十分使えそうなので、しばらくそのままで使っています。

買えるだけの金額が貯まらないのも理由ですが・・・・・

書込番号:9823116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:90件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

Minolta AF 100mm F2,8 Soft : Kodak Ektar

Minolta AF35mm F2,0 New : Kodak Ektar

Carl Zeiss Sonnar 135mm F1,8:Kodak Ektar

発売と同時にα-900を手に入れメイン機として非常に満足して使っています。旧ミノルタのレンズを少し持っていることもあり、このカメラとタッグで使えるフィルムカメラが欲しいなーと思っているときに、思わぬ出物があり、日本のα-9(ヨーロッパ名:Dynax9)をめでたく手に入れることができました。ずいぶん昔、短い間使ったことがあるCanon1N 以来の銀塩フラッグシップでしたが、アマチュアが使うフィルムカメラとして最高、と思いました。α-900がこの血統を受け継いでいることを強く感じ、このタッグで使うことに非常に喜びを感じています。
 
α-900のユーザーの中でフィルムαも一緒に使っている、、という稀有な方??いらっしゃいますか??カラーの写り、解像感から見ると、もはやα-900の写りは銀塩を大きく凌駕してしまっている感がありますが、フィルムとして残る、プリントした時の絶妙な色合いはお金がかかるとはいえまた別の点で魅力的です。
 
そのようなユーザーがいらっしゃいましたら、自分はこのような使い分けをしている、、私のメインフィルムはこれで、α-900とはまた違った味の写真が撮れる、、、etc、興味がありますので教えていただけますか、、、ミノルタレンズ、モノクロとの相性がいいことから、自分はモノクロをメインに使い分けをしたいと思っていますが、、よろしくお願いいたします。

書込番号:9558203

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/17 17:01(1年以上前)

そんな方にはミノルタα9♪

次点にα7♪

私はα7のみ手許に残してあり、これからαデジタルの入手を考えています。

書込番号:9558498

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/17 17:15(1年以上前)

別機種
別機種

D3(RAW)→Kodak Ektachrome 64 Pro 風

D3(RAW)→Kodak Ektachrome 64 Pro 風

ベリッシマさん こんにちは
フイルムカメラは 持っていますが、最近は使わなく成りました。
α900 では有りませんが、デジタルファイルをフイルム風にする事は有ります。
画像は D3のRAWを、Kodak Ektachrome 64 Pro 風にして見ました。

書込番号:9558562

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/17 18:50(1年以上前)

ベリッシマさん
こんにちは。今頃、使ってもらえるα9も幸せものでしょう。
私はかなり、デジタル化してからも2年前まではフィルムと併用していました。今はデジもフルサイズなので殆ど使いませんが、星の軌跡が長く伸びた固定撮影による天体写真では使っています。フィルムはISO400のネガを使ってます。以前は増刊したプロビアとかだったのですがね。

この方面もキャノンのデジ一を改造するのが今や主流の様ですが、滅多に使わないので真っ暗な山などの為にザックに一応α9を入れています。これは本当にα900にそっくりで、フラッシュが内蔵してあるのを真似て欲しかった位です。

書込番号:9559055

ナイスクチコミ!1


Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 19:18(1年以上前)

私は、α9を持っていますが
デジイチはα700です。

先日、久しぶりにα9に70-300Gをつけてみましたが
やはりオートフォーカスは効きませんでした(涙)。

でも、ファインダーから覗いた風景はやはり
ミノルタの最高峰カメラにふさわしいものです。
この良さはしっかりとα900に引き継がれていますね。

ただ残念なのは、粘着性のグリップがベタつき気味で
あまり長時間触っていたくない感じでした。

これは経年劣化でしょうね。

みなさんのα9は大丈夫ですか?

それにしてもα9とα900のラインナップは羨ましい限りです。

書込番号:9559215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/17 19:39(1年以上前)

α900所有他ミノルタα70007台を2個一にして4台完動品として使っています
電池ボックスは単三電池仕様3台珍しい2CR5仕様もあり
ほかフィルムカメラ多数あり
プリントはせずデジタル化してCDに焼いてもらっていますフイルム代プラス1100円ですMDやMCの変換アダプターを使いαマウントとしても使います
古いところですがSRT-101  X700などもあり
最初からミノルタファンです

書込番号:9559342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 19:58(1年以上前)

別機種

我が愛機

ベリッシマさん、はじめまして。

デジタルはα100、フィルムはα9を使っています。
α9の用途は、主にマクロ撮影ですね。
ミノルタ100マクロと共に活躍中です。
フィルム1本が全滅の時もありますが、どうしても止められません。
フィルムを止める理由は、幾つも思い浮かぶのですがナゼでしょうね。
自分でも不思議に思います。

書込番号:9559445

ナイスクチコミ!4


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2009/05/17 21:03(1年以上前)

ミノルタのフィルム機はα9、507、XD、X700を持っています。
あとすべて縦グリ又はモードラがついています。モードラは主にそのモーターの
なんとも言えない官能的な音が好きなんで付けています(^_^;)

α900とα9ですが、造りはさすがα9が数段良いですね。がっちり中身がつまって
いる感じです。金属のひんやりした感触も良いし、縦グリのホールド感も最高です。

ファインダーは、α900とα9、ともにM型スクリーンを入れていますが、自分的には
α9の方がピントはつかみやすいです。

総合的に本音を言えば、α900も良いですが、α9のままデジタルになればなぁ、と
言った感じです。まぁ夢物語ですが(^_^;)

書込番号:9559821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/17 21:36(1年以上前)

現役でα9を2台使っています。
SSM対応済みなので70-300G SSMも使えると思います。(念のため。)
やっぱりネガのラチの広さとポジのざらざら感などフィルムならではの味わいは捨てがたいですね。
ただα900の他社と大きく違う所はフィルムに一番近い描写をする事だと思います。
とっても味わい深い画作りです。

>総合的に本音を言えば、α900も良いですが、α9のままデジタルになればなぁ、と言った感じです。

これは全く同感です。
α-9は完全手作業で組み立てられてとてつもない耐久テストをしていました。
α900のファインダーもα-9を使っていたので驚きませんでした。
湿式グリップや合金のボディはもはや機能美すら感じるカメラです。

>モノクロをメインに使い分けをしたいと思っています。

でしたらα-9でフィルムのざらつき感を生かした方が表現の幅が広がるんではないでしょうか?
プレストの増感現像などで硬さを演出したり味わい深いですから^^


書込番号:9560073

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/17 21:57(1年以上前)

近くに色々なフィルムを買える店がなくなってしまってほとんど使わなくなって
しまいましたが、α-7 と α-9 は持っていますよー。^^;

α-7 の AF の速さがどうして α700 や α900 では退化してしまったのか・・・?
不思議です。w

書込番号:9560291

ナイスクチコミ!2


4920rpmさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/17 22:22(1年以上前)

ベリッシマさん

私もフィルム好きな一人です。

デジタル: α200
フィルム: TC-1 ⇒ α-SeetU ⇒ α-7 ⇒ α-9 にたどり付きました。
レンズ : SONY 35 F1.4G / SONY 70-300G SSM
       MINOLTA 28 F2 NEW

カメラを始めたのも遅く、
周囲の方から見ると完全に逆行しているように見えるらしいのですが、
何度比較してもフィルムの良さが心に響き、
嫁の反対を押し切りフィルムを使っています。
基本的にネガ(Reala ACE)です。

もしよろしければ、PHOTOHITO で私のニックネームを検索してみて下さい。
2つ作例をアップしております。
http://photohito.com/user/5953

私の使い方は、昼間は基本的にフィルムで撮ります。
しかし、室内、夜などはデジタルに切り替えてます。
(失敗を恐れてフィルムが使えません。。)

あと、α-9 はSSM対応でないため 70-300 は α-7 or α200 です。

でも内心、フィルムのような感じの絵が撮れるなら、
α900 をすぐにでも買いたいと思ってるんですけどね。。。

書込番号:9560515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/18 00:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

α9、ソニー50mmF1.4、ベルビア100

α9、ソニー50mmF1.4、ベルビア100

α900、シグマ12-24mmF4.5-5.6

α900、ソニー24-105mmF3.5-4.5

SSM対応のα9(VC-9含む)とα900を持っています。

以前α9を売却したので、α900を購入する前に、α9を中古で購入しました。

α900とα9を撮影に持って行って、α9から36枚撮りフジクロームベルビア100を1本使ったら、α900にバトンタッチして撮影を続けるつもりでした。

昨年の桜の季節はそのような銀塩とデジタルの使い方でニコン機とキヤノン機で撮影していました。しかし、銀塩のフィルム現像に出すのが煩わしくなったことと、Dレンジオプティマイザーでアンダー側の階調が出るデジタルが好みになったことで、今年になってから銀塩の撮影は行わなくなりました。

書込番号:9561442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/05/18 00:17(1年以上前)

私もα−9使ってますよ。
手の小さな私には、α−9のグリップがよくフィットします。

最近、子供の世話が多く、趣味のハイキングによる風景撮影ができていませんが、良く使用するフィルムは、フジフィルムのベルビア100Fです。鮮やかな発色なので日本人好みのようです。
 人物を撮影する場合は、アスティアのほうがいいようですが、失敗が多いので(私の被写体は子供)α900で撮影する事が多くなっています。

書込番号:9561464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/18 03:06(1年以上前)


 スレ主です。多くのレスありがとうございます。

 >マリンスノウさん

 α7もいい機種ですよね、、、間違いなければたくさんミノルタの銘玉をお持ちではなかったでしょうか?

 >robot2さん

 ご教授、参考になります。ウェブ上、ブログ上では私もヴェルヴィア風、プロヴィア風などによく変換しますが、プリントするとなるとまた話は別のような気がしています、、、ただ気分の問題といわれればそうなってしまうかもしれませんが、、、

 >narrow98さん

 α9、素晴らしい機種です。使った感覚がよく似ていますよね、、、質感などはαのほうが上ですが、、ファインダーを覗いた瞬間に“ああαだ、、、”と思ってしまいました。

 >Gmajeさん

 私のも海外モデルなので、もしやSSMに極秘改良されている、、、などと思ってみましたがZA24−70mmはAF動きませんでした(笑)でも長く付き合えそうな予感がしています。

 >星ももじろうさん

 懐かしいですねα7000、私の最初の銀塩一眼でした。ミノルタは昔、こちらの雑誌でライカの技術陣が深く感慨を受けた、、、という記事を読んだことがあります。それだけ技術力が高かったということですよね、、、

 >さすらいの原型師さん 

 なんとなく分かります、、その気持ち、、メインは既にデジ一眼ですが、フィルムカメラをどんな形にせよいつも携帯しています、、、何故、、といわれれば多分、フィルムカメラのプリントをしたいから、、、でしょうか、、あとまあ、気持ちの問題ですが“写心”って感じがするからでしょうか、、、

>85Gさん

 確かに、本当に必要な機能だけ詰め込んだシンプルなデジカメもいいかもしれませんね、、α9は確かに質感が良いですね、、重量もそれなりにあるのにそれを感じさせません、、ファインダーはαのほうが少し上だと私も感じています、、、余計な光がまったく遊んでいない、、と

>写心職人さん

 お仕事で、αも使われている、、とのこと、さぞかしいいフィーリングでしょうね。私もα-9と900とのコンビ、ツァイスレンズなど、もはやカメラの責任にはできない、、最高のものを使っているという気合のようなものが生まれて、、それがアマチュアの私には大事かな、、と思っています。

 >NeverNextさん

 間違いなければ、確かK20Dもお使いでなかったでしょうか?私も旅用にはこのカメラを使用し、我ながらいい組み合わせだと悦にひたっております。確かにAFは逆行しましたよね、、ソニーに技術移転がされなかったのでしょうか、、おかしいですよね。


 >4920rpmさん

 PHOTOHITOの作例、拝見しました。Realaは私も好きなフィルムです。ここにアップした最近出たコダックエクターもいい色が出ると感心しています。Tc-1は一番好きなコンパクトカメラです、、、あのファインダーといい、スポット測光、円形絞り、、、ミノルタカメラのよさがぎゅっと凝縮されている気がします。α900はレンズの性能がそのまま引き出されますので柔らかい描写は柔らかく写ると思います。ナチュラルが好きですね。

 >カメラ大好き人間さん

 作例、ありがとうございます。見た目の鮮やかさ、解像感どれもα900の方が上のように思われますが、そういうテストではない楽しむ世界の棲み分けになってきた、、と個人的に感じています。ただα900で銀塩から完全移行したユーザーが多いのは納得できます。

 >あかぶーさん

 ポジ撮影は露出域が狭いので注意が必要ですよね、、、私も偶にですが使います、、ポジはすぐに現像をしてくれるところがなくなりました、、、私も使えるうちにポジ、使っていきたいと思っています。α-9での撮影、お互いに楽しみましょう。
 


 

書込番号:9562071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/05/23 16:23(1年以上前)

私もつい最近までは両方使っていましたが、結局銀塩の出番が無くなってしまっています。
α900を入手するまではデジ一はAPSサイズのみだったので特に広角撮影が厳しく
スクリーンの像の小ささにも限界を感じていたので銀塩の出番が多かったのですが
α900ではその辺りのストレスが全くありません。
銀塩は現像するまでのタイムラグがあり、写真の出来上がりを想像出来ない私には少々ツライですし
まぁそれが楽しみでもありウデのうちでもあるんですけどね。
あと各メーカーの比較実験をしているカメラ屋のオヤジが「α900は凄過ぎる、今現在ダントツだ」
と褒め千切るのもあって、なんだかさらに銀塩から遠のいちゃってますw
で、今はα900メインでサブで望遠撮影用にAPSサイズのデジ一との組み合わせばかり
遠出撮影する時はサブのサブで、ボタン電池だけで動くフル手動銀塩も持って行きます。
実はα900のある現在でもマニュアル銀塩とタムロン90マクロの組み合わせが最高に好きなんで
でもやはり三台持って歩くのはツライんですよね・・・

デジ一と銀塩で撮影して比較するというのを聞くと、本当に写真って大人の趣味だなぁと思います
正直ちょっと羨ましいです。
と言う事で私も銀塩の出番をもう少し増やしたいと思いますw

書込番号:9591210

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 このカメラを導入するべきか?

2009/05/11 06:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:889件

D3ユーザーです。D3で大満足なのですが、高画素機にも興味があって導入しようか迷っています。D3Xは高いし重いので眼中にありません。

軽いこのカメラに興味があります。高感度と連写はD3に任せて、このカメラの用途はズバリ風景です。

下手の横好きアマチュアですので、A3より大きくプリントすることはありません。

パソコンが重くなるし、軽さが魅力ですが軽くて高画質の標準ズームはないし、迷っています。

語り尽くされているとは思いますが、結局のところ高画素のメリットはなんですかね?D3では得られない感動は得られますか?

因みにファインダーの広さとボディ内手ブレ補正とそのインジケータは気に入ってますが、シャッター音は…。

ユーザーの方々、よろしくお願いします。

書込番号:9526143

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/05/11 09:18(1年以上前)

どの高画素機でもそうですがそれに耐えうるレンズを持っているかどうか次第な気はしますね〜。

書込番号:9526452

ナイスクチコミ!4


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:87件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/11 09:43(1年以上前)

totoちゃんさん、初めまして。

D3という素晴らしいカメラをお持ちなので、α900に惚れたならばお勧めです。 

 私は1200万画素機(α700)と2400万画素機(α900)を使っていて気に入った画像をA3ノビでプリントしています。トリミングしない場合、1200万画素と2400万画素の差はありますが、僅かです。
 トリミングを多用されるなら2400万画素は大きなメリットだと思います。

 風景を撮るときに三脚を持ち運びセットする手間が苦になるか、ならないかにも依ります。
 私は安い三脚を買いましたが、ボディ内蔵手振れ補正に頼り、ほとんど手持ちで撮っています。

 私の感想はα900は「購入して良かった。数年間以上満足して使えそうだ。」です。




書込番号:9526518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/11 09:45(1年以上前)

画素数の違いは有れど、同じフルサイズセンサー搭載機。
D3で味わえない感動が、正直有るとは言えません。

確かに高精細な画像、高品質の絶品ファインダー、そして手振れ補正の搭載がα900の魅力です。
しかし、自分が購入を決めた理由は

1)100%の高倍率ファインダー
2)α初のフルサイズ機

この2点が決め手でした。
他の機能はAPSのα700で十分、画素数も1200万画素で事足りていましたし。
実際導入してみると、2400万画素という高解像度の余裕は心強い時もあります。
特に広大な風景や大人数の集合写真は、2400万画素の真骨頂ですよね。
逆にそれ以外は、1200万画素で十二分という事です。

後は高画素に耐えうるレンズ選択が大変です。
16-35ZA、24-70ZA、70-200G等の評判レンズを揃えて行くと・・・
電卓を叩くのが恐ろしくなりますね(^^;;

αユーザーが言うのもなんですが、せっかくNikonのシステムをお持ちなら、D700の高画素版が出るのをお待ちになっても良いのでは?
D3はとても良いカメラだと思いますし、1200万画素は決して低解像度では無いと思います。
昔から言われていますが、良いレンズは一生物ですから、レンズにお金をかけるのも良いかもしれませんね。

書込番号:9526525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/11 09:48(1年以上前)

若葉マークのtotoちゃんさん・・・D3ってバケモノですよ?

砂浜の砂一粒だけ見て満足されてないで、D3のバケモノじみたスペックを引き出してごらんなさいって。
所有欲だけなら、販売されているカメラを全部買うのがいいでしょう・・・ケチケチしてないで。

D3のバケモノじみたスペックをフルに引き出すには、それなりのレンズをはじめカメラ以外の道具も必要ですし、ウデも必要です。他機種に浮気している余裕なんてないですよ。

書込番号:9526536

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 10:11(1年以上前)

おはようございます。

読んでみて、既に答えはご自分で出しているような気も・・
大きい・重いのは百も承知だったはずです。
要は、ボディだけではなくレンズも含めて使いこなし(使い倒し)ではないでしょうか?
つまり、D3をまだまだ使い倒していないから他のモデルが気になって仕方がない。

>D3では得られない感動
そうですねぇ、α900が届いてしばらくのあいだ(だけ)は仕事も手に付かない・・なんてね。
しかし、A3以上のプリントも無いとハッキリ仰っているということは、高画素機が必要な場面というのをtotoちゃん御自身がちゃんとわかっていらっしゃる。
言い換えれば、これまでD3の画像が破綻をきたした事など一度も無かったはずです。

D3もD3Xも大きさ重さは大して変わらない。
D700の大きさが欲しいけど、あれもたったの1,200万画素、つまり『低』画素機なので気に入らない。
ということは、あのファインダーとツァイスレンズが気になっているか、Canonが嫌いでなければ5Dmk2も候補に挙がっているか。

でもですねぇ・・ D700にXが付くまで待ってもいいんじゃないですか?
その時D700Xのファインダーがどれほどのものかはあまり期待出来ませんが(笑)、その頃にはもしかするとα900も3,000万画素ぐらいになっているかもしれません。

・・どうしても今お金を使わなきゃいけない理由がおありなら話は別ですが。

書込番号:9526606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/11 10:37(1年以上前)

高画素の魅力は
いまいちよれないもう100ミリレンズが長ければと思うとき
例えば櫻に目白が止まっているシーンなど,トリミングしたときに
1200万画素より2400万画素の方が利点があります
シャッター音は大きいですが機関銃のごとく連写します
ニコンのような、軽やかな音ではありません
キャノンのような線路を叩くようなおとでもありません
ミノルタ時代とは異なる音です
現在の最高がそかめらで,撮っている、すてーたすしんぼるのような気分を味わうのもいいでしょう,高いツアイスをつける必要もありません私はトキナーデス
ツアイスが必要な時はM42アダプターで20ミリをつけてマニアルで,撮っています
四の五の言わず。今現在最高画素数をを誇っているうちに買ってください
追い越されるかもしれません
買いたいときがその時ですいつまでも待っていると、死ぬまでかえません

書込番号:9526675

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/11 10:40(1年以上前)

totoちゃんさん

D3X は高いから A900 との事ですが,D3 使用者なら現在ふんだんな Nikkor レンズ資産が有りますよね? それを全てではないにしろ代替出来る焦点距離域でαレンズを買い足したら,それだけで D3x 買ってお釣が来ますよ.

D3x や 1Ds は,屋外に持ち出しての撮影よりも Studio での撮影向きと,個人的には想ってます. 商品構成の必然として,D700 の高画素版 D700X?がそろそろ出ても不思議ではない頃合なので,レンズとボディ合わせての投入金額を最小化したいのなら,それを待つべきで,あなたは,決して A900 を選ぶべきではないと想いますね.

そもそも,「風景だから 1200万画素はX」と言う発想自体が,色々な勘違いと思い込みの産物な訳で,まずはD3を使い倒す事が先決チャウかな.

>>下手の横好きアマチュアですので、A3より大きくプリントすることはありません。

ならば,なおさら,2400万画素機は無用です. 無用は極論にしても,選択時の優先順位としては可也下に落ちますね.

書込番号:9526686

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 11:05(1年以上前)

D3の方が良い写りするんだけどなあ。。。

書込番号:9526750

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/11 11:23(1年以上前)

totoちゃんさん 

こんにちは
D3からα900へ移行して、感動があるのか?
総論からすれば難しいでしょうね。

D3に対し便利と思うとこ(感動ではない)
1.ボディ内手振れ補正が使える。これは楽。
2.軽い。
3.ファインダーは明るく感じる

D3に対し、不便に思うところ
1.AFセンサーの配置
2.レスポンス(シャッタータイムラグとか、撮影後のポストビュー}とか
3.CFが2枚差できないところ
4.バッテリ利便性
5.筐体のしっかり感。

私の場合、もともとはα7Dからのコニカミノルタ時代のレンズ、また、プラナー85mF1.4をフルサイズで使いたいという思いもあり、α900購入しました。
軽量で扱いやすいし、散歩や旅行(仕事だとロケとか)には適してるカメラと思いますよ。
その一方でスタジオではα900は使いにくい。(悪いと言う、意味でなく自分の撮影スタイルには適合しにくいと言うだけです。)
ですから、スタジオではD3x,D3またD700の組み合わせを多用しています。

出てくる絵に感動するのか?というと、「ピクセル等倍」へ拡大して「こんなデテールまで写ってる」と言う部分についてはα900は素晴らしいと思いますが、A4からA3あたり印刷した場合、特に民生用出力機だと、現像条件やレンズにもよりますが、D3と比較して感動するほどの差異はでないのでは?と個人的には思います。

お手持ちのαレンズで、「これをフルサイズで生かしたい」と言うのであれば、α900お勧めします。
D3ユーザーであればニッコールもそれなりに揃ってるかと思います。
もう少し待ってみては、昨年は7月にD700が発売、そのサイクルに近いとなると、また何かD700系のボディで画素数増えた機体が出てくるかもしれませんし。



書込番号:9526799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/11 11:41(1年以上前)

A900は、店頭で少し触った程度ですが・・・、
確かにファインダーを初め良いカメラだと思いますが、D3に慣れている方が心底満足できるカメラだとは思えません。
皆さんもご指摘ですが、ここはグッと腰を落として、D700X(?)を待つか、D3X(=A700+相応のレンズ)を再考されるのが賢明と思います。

書込番号:9526846

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/11 12:58(1年以上前)

そんなに大きく伸ばさないのであれば、D3で十分だと思います。
それよりはレンズのいいのを買った方が新しい感動を得られると思いますよ。
どうしても画素数の多いフルサイズ機が欲しいというのであれば、ニコンや富士フィルムからある程度の価格帯で発売されるのを待たれてもいいのではないかと思います。

書込番号:9527101

ナイスクチコミ!1


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2009/05/11 13:05(1年以上前)

私はフルサイズ限定でいうと、5D→D3→α900と渡ってきました。
もともとはミノルタユーザーです。
感動はあったか?の問いに率直に答えると、

1、ファインダー
2、ボディ内手振れ補正
3、2400万画素の余裕
かな。

1、は見てもらえれば一目瞭然です。かなり頑張っています。

2、はD3では私の場合、1/40〜1/60秒位が歩留まりのよいシャッタースピードでしたが、
α900だと1/10秒まで粘れます。これはポートレートメインな自分にとっては
本当にありがたいです。

3、自分はA3ノビまで印刷するので、結構解像感の違いは出てきます。D3だと綺麗は綺麗
ですけど、α900のを横に並べると、やはり見劣りしてしまいます。2400万画素は伊達では
ないです。(レンズは同程度のものと比較)

しかしα900は感度がISO400を超えてくると怪しくなってくるので、その点はD3の方が安心ですね。まぁでもRAWで撮ってあとから弄る時も以外にも破綻しない耐久性はαの方が上だし、
D3は何か油絵みたいになっちゃうし(^_^;)、という事でソニー渾身のカメラですよ。α900。

書込番号:9527135

ナイスクチコミ!9


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/11 16:02(1年以上前)

「D3で大満足なのですが、高画素機にも興味があって導入しよう」と言われるのなら、導入するしかないんじゃないですか。
『高画素機』に興味あるなら、α900は今の市場の中では間違いなく『かなりの高画素機』です。

何が言いたいかというと『高画素』ということが動機なら、少なくともD3より1画素以上は多い、そしてD3Xより1グラム以上軽い『高画素モノ』を何か買うしかないでしょう。

否定的な話じゃないですよ。
興味の対象がそこなら、答えはもうカタログに出ています。


書込番号:9527654

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/11 19:39(1年以上前)

totoちゃんさん、こんにちは。

D3、α900に限らずですが、興味があるのなら、誰が何と言おうとも、気持ちがスッキリするまで、購入して、徹底的に使って、ご自身の感性にて判断するべきだと思います。
(生活が破綻しないように、お財布との相談も大切です。)

その結果として、仮に100万円を損失しても、モヤモヤしているよりはよいかと。

同じ100万円で、実現できることは他にもあります。
撮影旅行、マイ・フォトスタジオの設営、撮影用のミニバン、高級フィルム機(ライカやF6など)、・・・。

>D3では得られない感動…
FM10のほうが、感動が大きいかも。




書込番号:9528463

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/11 21:23(1年以上前)

単純に高画素をお求めなら、レンズの追加購入コストも考慮するとD3xが良いと思います。

ただし、写真は嗜好性の高い趣味ですから、αにも興味がある、と言うことでしたら引止めはしませんよ。

α900を使用して感動が得られるかは、あなた次第、ってのがこの世界。

書込番号:9529074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/11 21:57(1年以上前)

α900の画素数は、α用レンズ群の性能(特に解像度)を引き出すために設定されたもので、画素数が多いほど良いと言って画素数を増やしたわけではないと思います。

言い換えれば、αのレンズで魅力を感じるものがないなら、(D3に加えて)あえてα900を併用する必要はないと思います。
解像度を気にするなら、D3の解像度で不足を感じているか否かがポイントで、特に不満が無いならより高解像度のカメラにはデメリットの方が多いでしょう。A3より大きくプリントしないならなおさらです。

α900本体はD3より軽量ですが、その画素数に見合ったレンズを着ければ相応に重くなりますから、あまり「軽量」というメリットにはならないと思います。


個人的には、むしろ逆で、α900ベースで画素数を1/4にして、ラチチュードを2EV相当以上広げたモデルが出ると(arufa900と使い分けできて)面白いのになぁ、とか思っています。

書込番号:9529314

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/11 22:54(1年以上前)

私は一言だけ。

α900 は素晴らしい写りのカメラです。

書込番号:9529786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:889件

2009/05/11 23:31(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

すべての皆様のアドバイス…痛み入ります。なるほどなるほどです。やはりD3メインでいきます。確かに化け物カメラです。

D700Xがそろそろ来るのですね。α900と同じセンサーですかね楽しみです。

書込番号:9530073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/12 11:55(1年以上前)

買いたいなら、買うほうがいいと思います。
その為の、高額(定額?)給付金も出たのですから・・・

書込番号:9531903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 12:42(1年以上前)

夏は絶対Nikonです。マリンブルーカラーの発色は絶品です。真夏に持って来いです。
てことで、ニコンレンズに投資して下さい。

書込番号:9532067

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

手振れ補正ONで長秒時露光時の異音

2009/04/29 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 kazu79さん
クチコミ投稿数:7件

皆さん、はじめまして。

先月よりα900を使用し始めましたが、
本日手違いで手振れ補正ONで8秒の露光撮影を行ってしまいました。
すると、露光中に高周波のような異音が本体より聞こえてきました。

おそらくは、露光中に手振れ補正機能動作しっぱなしのためにこのような
音が出てると思われますが、皆様の機体でも同じような現象が出るでしょうか?

撮影には問題はなさそうですが、ちょっと気になってしまっております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9468666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/04/30 00:47(1年以上前)

モーター音ですね^^
正常です♪
自分はこの音を聞いて、三脚使用時はやっぱり手ぶれ補正は切った方が良いんだなと思いました。

書込番号:9468976

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazu79さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/30 01:01(1年以上前)

スカイカフェさん

さっそくのご回答ありがとうございます!
これで安心して使えます!

ありがとうございました!

書込番号:9469029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/30 09:30(1年以上前)

別機種

他の機種ですが、D80としぐま18-200(OS)で同じように、手ぶれ補正を切らずに
撮影しましたが、特に何も気づきませんでした。

書込番号:9469822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/11 16:26(1年以上前)

じじかめさん、
レンズ内手振れ補正はαユーザの自分としては遠い存在なのでよくわかりませんが、
ボディ内手振れ補正のカメラはモーター音は微弱ながら出てますよ。

夜景を撮ってる時など静かなスポットでしか自分は気づきませんが^^

同じαシリーズ、α200の手振れ補正音についての口込み。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=9313148/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83W%81%5B%81%40%89%B9%81%40%83%BF

ペンタはコトコト音?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011087/SortID=7758468/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%E8%82%D4%82%EA%95%E2%90%B3%81%40%89%B9

あと友人の使用しているオリンパスのE520もモーター音してます♪

正常です^^

書込番号:9527726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

既出ならすみません。このカメラの購入を考えています。

手持ちのSDHCカードを使いたいのですが、この機種でコンパクトフラッシュアダプターを使ってSDHCカード(16GB等)を使っておられる方いらっしゃいますか?
使用感などあったらお教えいただけると幸いです。

書込番号:9453972

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/04/27 01:05(1年以上前)

応急処置的な使い方ならば仕方ないけれど、メインでこの使い方はあまりお勧めしません。

違う機種(Nikon D70)ですが、知人が2GBのSDカード+アダプターで使っていました。
書き込み速度がかなり遅く、稀にエラーも起こしていたようで、直ぐにCFカードを購入されていました。

書込番号:9454008

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/27 01:42(1年以上前)

ほとんど意味がありませんよ・・・
CF-SDHCアダプターを3-4000円出して購入したとしても、遅くて2400万画素クラスの
α900では足を引っ張ってしまうことになります。

ExtremeIVは高いですが、ExtremeIIIなら同容量のSDHCよりもCFの方が安いです。
また、そこそこの速度でよければ、グリーンハウスのDual(233倍速)シリーズなど
200-233倍速のUDMA対応カードを。Dualシリーズですと16GBが秋葉原なら4000円〜
ぐらいで購入できます。

書込番号:9454106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/27 02:55(1年以上前)

以前JOBOのアダプタで試してみましたが、皆様がおっしゃるようにとても遅くて
使い物になりませんでした。
きっとすぐにCFを買い直すことになられると思うので、お勧めいたしません。

書込番号:9454256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/27 06:55(1年以上前)

SDHC用のコンパクトフラッシュアダプターも使ってます
皆さんおっしゃる通り、撮影後の書き込みは、えらく遅いです
資料作り目的など、一個のメモリーでメーカー違いのコンデジ数台に、プラスで
一眼も数台使うようなカメラ替えが多く、それでもメモリーが複数個になると困るような場合、
案外重宝しますので、やむをえず、、、というあたりで使ってます

書込番号:9454467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/27 07:38(1年以上前)

コンパクトフラッシュアダプターの仕様の転送速度を確認されて、書き込み速度的に問題ない使い方であれば
よろしいのでは?

相性はあるかもしれませんが。

900はまだ(?)持っていませんが、
わたしはコンパクトフラッシュアダプターは買ったものの、
購入時に試した以外は結局使っていません・・・・・・。

書込番号:9454528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/04/27 13:29(1年以上前)

私はSDHCアダプターを使っています
SDHCカードは国産東芝クラス6ー4ギガ
アダプターはPhotoFarst CR-7000
通常使うトランセンド4ギガ133ですが何の変化もなく
同じように使えています、、SDアダプターではダメで

必ずSDHCアダプターなら13メガファインで止まることを知らず
連写をしています,書き込み中はプレビューはできませんが
連射はできます普通に使うのであれば,どちらがメインでも構いません
不自由はありません

書込番号:9455502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件

2009/04/27 23:21(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
たいへん参考になりました。

不自由かもしれないが使えないことはないということで、いずれ手に入れたら試してみるつもりです。
photofastというメーカーは初めて聞きました。
購入するならそれにしたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:9458155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/04/28 13:27(1年以上前)

ちょべりばちょべりぐさん

photofastの製品は、こちらのブログにリンクしています。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51129101.html

これでトランセンドの16GBはα900は認識しました。α700はダメでした。

使用感はRAWでは、書き込みがかなり待たされて、使用に耐えないと考えて良いと
思います。JPEGオンリーならそこそこ使えるかなという感じです。

α900は、書き込みが完了しないと、撮影画像の確認が出来ませんから、コンパクト
フラッシュでも、高速タイプが必須ですね。

書込番号:9460350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/28 18:50(1年以上前)

PhotoFastのCFアダプタ、CR-7000を使ってました。

α100についていたソニーのアダプタとかと比べて速度的にましなほうだと思いますが、
トラのminiSDカードだったか出先でエラーを起こして書き込めなくなってしまいました。
以来怖くて使ってません。

CFカードも安くなりましたが、安物の遅いものだとエラーが頻発しますので、よく選んだほうがいいです。
300倍速以上のものを選べば連射で待たされるようなことはないと思います。

トランセンドの300倍速8GBとグリーンハウスの32GBを使ってますが、32GBはちょっと待たされます。

書込番号:9461406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング