α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(3038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

一脚の使用方法ってどうしてますか?

2009/10/31 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

スレを立てる場所が間違っているのを承知の上で立てさせて頂きました。申し訳ありません、あまりにも三脚のスレが閑散としていましたのでお許し下さい。

 11月の後半に京都へ紅葉撮影に行ってきますが、例によって、お寺の境内は三脚使用禁止となっているようで、一脚を購入しました(場所によっては一脚も使用禁止)。
その一脚ですが、説明書には直接カメラを接続するようになっていますが、取り付け外しを頻繁に行うのでクイックシューを取り付けました、関節がないので、水平と垂直をうまい具合に調整するのが難しいですね。
 一脚使用されている方、自由雲台は取り付けていますか?有ったほうが便利ですか?

また、GITZO・マンフロットの雲台は高価なものが多いようですが、固定したときのかっちり感はベルボンのものに比べて違うものなのでしょうか?

 使用されている方のご意見など頂けると助かります。

書込番号:10400661

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 00:15(1年以上前)

こんにちは、京都もぼちぼちですね。私もずっと一脚を物色中です。

先日フラッと梅田のヨドバシカメラへ立ち寄ったところ、各種展示してありました。
個人的好みではマンフロットなんですが、レバーが金属製でしっかりしすぎて重いです。
かといってハクバあたりのは関節(というのか?)ごとにガタつきがあって不安定でした。

あと経験的にはレバーが樹脂製だと割れてしまうので避けたいなあと。ひねるだけで
固定できるタイプって便利そうでしたが耐久性とかどうなんでしょうね。
価格は5,000〜8,000円ぐらいのにせんとしょうがないかなと思ってます。

書込番号:10400831

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 00:20(1年以上前)

こんばんわ、あかぶーさん。

私は雲台使用しないタイプです(以前は使用していた時期もありましたが)、理由は手軽さが損なわれるからと言ったところでしょうか。

クイックシューご使用なら脱着に便利だと思いますが重くなりますし私の場合アルカスイス型の自由雲台で揃えております為カメラプレートも装着しておかないダメなどと不便に感じました、使用禁止の場所では一脚取り付けたまま縮めて使用してます。

GITZO・マンフロットの自由雲台は汎用シューではないので専用の物を使用するかアルカスイス型オプションプレートを装着するなどしないといけません、それと自由雲台において両社の評判はよろしくなく使用されているいる方は少ないと思われます、かっちり感はベルボンのクイックシュー使用した事がないのでなんとも言えませんがさほど変わらないと思います。

ちなみに一脚はGITZO GM2561Tを使用しております、あまり出番はないですけど。

書込番号:10400873

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 00:47(1年以上前)

別機種

↑の追記です。

自由雲台をGITZO等海外の製品ご購入される場合は接続ネジのサイズが2種類御座いますのでお気をつけ下さい、日本製品はカメラネジと同様のUNC1/4インチネジが多いようですが海外の雲台のほとんどは1/8インチと太いネジが使用されております、ご所有の一脚が対応しているかどうかご確認が必要ですね。

ちなみに一脚はカメラ直付けの観点からGITZOでも1/4インチが標準となってますので自由雲台取り付ける場合は画像のようにネジを入れ替えないと装着出来ません。

書込番号:10401051

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 00:49(1年以上前)

↑度々訂正で申し訳御座いません。

太いほうのネジを1/8インチと記載しましたが3/8インチの間違いです。

書込番号:10401067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/11/01 00:52(1年以上前)

みるとす21さん
maggiosさん

ご返信ありがとうございます。
私の購入した一脚は、ベルボンのNeo Pod 6です、仕舞寸法と重量・段数 伸ばしたときの長さから選びましたが、maggiosさん 6段なんて一脚あったんですね、軽さにもびっくりです。更にアルカスイスの雲台価格にもびっくりしました。
 それだけの価値はありますか?軽い力でしっかり固定できる3ウェイ雲台も探しています。あまり重すぎても困りますが。

検索していたらスリックからアルカスイス規格のシューが発売されていました。必要ないかもしれませんがリンク先添付します。

http://www.slik.co.jp/accessories/universal/4906752360248.html

書込番号:10401082

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 01:48(1年以上前)

あかぶーさん

Neo Pod 6はネジ径太細両対応なので安心ですね、なかなか立派な一脚お選びになったようでなによりです。

アルカスイス製の雲台は大型の物しかないので常設用に使っているだけで外出用は韓国製の物や画像のメーカー(RRS)の物です、軽い力でしっかり固定出来るので人気があります、対して日本製品やGITZOは耐荷重も低く固定も弱い物が多いようですがカタログスペックだけでは判断出来ない部分が多々ありますので一概には言えないと思っています。

>検索していたらスリックからアルカスイス規格のシューが発売されていました。
そうですこのような製品がGITZOからも発売されています。

>軽い力でしっかり固定できる3ウェイ雲台も探しています。あまり重すぎても困りますが。
3Wayはマンフロットが人気のようですね、私は1つも持ってませんが・・・、私的にはベルボン三脚に標準装着されている物で良さそうに感じます、でも興味を持っていないから吟味していないだけかも知れませんのであまり当てにしないで下さい。

書込番号:10401288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/11/01 06:37(1年以上前)

maggiosさん

 ご返信ありがとうございます。

近くで各メーカーの物を実際に触れられれば自分にあった物を探せるんですけどね、私が良く行くカメラ屋さんは、基本的に置いてある物はベルボン・スリック・ハクバの良く出る物とGITZOの安価な物で、アルカスイスは、今回初めて知りました。

手振れ補正と高感度のおかげで、三脚の出番は減りつつありますけど、もう少し使い勝手のいいものが宣伝されると買い換えも少なくて住むんですけどね。

情報ありがとう御座いました、今後の選択に役に立ちそうです。

書込番号:10401731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/01 08:24(1年以上前)

横レスになってしまうと思いますが、すみません。

>あかぶーさん
私は自由雲台、クイックシュー付きのやつを入れてます。
ロックしちゃえば自由雲台無しと同じになるかなぁと。
Neo Pod 6って、いいなーと思っていたんですが、なんか品薄なのか見た所全てで、売ってませんでした。
なので、私なりにゴツめを選んでRUP-V40というやつでの話ですが。

横レスと言いますのは…
個人的に気になるのは、一脚の持ち歩き方なんですが、皆さんはどのようになさっているのでしょう?
手持ちでブラブラもいいんですが、何かいい知恵をお持ちの方がいれば…と思いまして。

あと、さらに横ですが、
>maggiosさん
昨日はありがとうございました…かな?と。
微妙だったので、コトを荒立てたくなくて書きませんでしたm(__)m

書込番号:10401962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/11/01 09:55(1年以上前)

夜の世界の住人さん

 一脚に自由雲台を取り付けて使用するのは便利ですか?
右手でカメラを支えながら一脚を左手で固定、雲台をフリーにしたらロックはどうするのかな?とか細かい事を考えていました。
 ただ、構図決定には自由雲台があったほうがよさそうなのですが、お勧めの物と使い勝手でいい方法があったら教えてください。

Neo Pod 6は品薄のようですね、Geo Pod N64が発売されたので無くなる方向なのでしょうか?私はどちらにするか迷ったのですが肩掛けベルトが付いているNeo Pod 6がたまたま行った店に置いてあったので、持ち歩きに良いかと思い購入しました。

一脚の使用勝手、良い方法をご存知の方いましたら色々ご指導下さい。

書込番号:10402309

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2009/11/01 10:16(1年以上前)

私は、マンスロット681、ベルボンのUP-4000を状況によって
使い分け、自由雲台+クイックシューを付けています。
主に300F2.8や70−200F2.8はマンスロットを使用。

脚自体をしっかり動かないように固定しないと
一脚での3ウェイ雲台の使用はアングルを決める際、使いにくくありませんか?
私の場合、一脚の使用目的はカメラの固定ではなく、カメラの保持軽減の目的で
使用しています。動きものを撮る場合が多いため自由雲台のロックを少し緩めて使うこともあります。

書込番号:10402408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/01 10:35(1年以上前)

>あかぶーさん
いやはや、横レスすみませんでした…(;^_^A
まぁ私なんぞが大したお返事できるわけもないのですが。

私としましては、一脚は「手振れ軽減」くらいに考えて使っております。
αはレンズ内手振れ補正ではないので、ファインダー像を安定させるために購入した…と言っていいです。
そんな風ですので、カメラを持つときも手持ちと同じように構えます。雲台のロックはしません。
フワフワ状態の雲台のまま、手+おでこ+一脚で支える、あくまで補助として使うんです(^^ゞ

あくまで未熟者の感触としてですが、三脚座が付いてるレンズのときは、雲台をロックするか、雲台無しの方がいいかもしれないと思います。「手持ちと同様」に使ったのでは、取り付け位置の違いから一脚の効用があまり無くなるように思いますので。

ちなみに私が使用しているのは、RUP-V40 と QHD-62Q ですよ。
実は最初にクイックシュー無し雲台を買ったんですが、すぐに改めました。
私の考えでいくと、「ほぼ手持ち」=「すばやさ優先」でしたので。

Neo Pod 6が無かったので、しならない様な、6に相当すると思われるゴツめを選んだんですが…それゆえにスマートな運搬方法があれば、と思っている次第です。
ベルトですかぁ、やっぱりシンプルにそういうのがいいんでしょうかねぇ。
これは自作かな…(^^ゞ

書込番号:10402501

ナイスクチコミ!1


hoopsiiさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/01 10:46(1年以上前)

A900ではありませんが一脚はベルボンのULTRA STICK 50LX、自由雲台は同じくベルボンの
クイックシュー付QHD-41Qを固定せずにフリーにして使用しています。

一脚を使用するときはカメラは手で保持しているので、あくまで補助と考えています。
つまり、一脚は載せるものではなくて添えるものだと思っています。

そこで、三脚と違って耐過重と剛性はそこそこで良いのではないかと考え、一脚の
機動性を最大限に生かす上記の組み合わせになりました。

ULTRA STICK 50LXは全高が1550mmあり、立ち位置での使用も問題なく、軽くて縮長も
370mmしかないので機動性抜群です。現行の50Lと50LXは同じもの?
欠点は、任意の脚だけを縮めるのにコツが必要なことです。

ひねるだけで固定できるタイプの耐久性は、頻繁に使用しているわけではないので
詳しくは判りませんが、数十回で壊れるものではなさそうですよ。

ご参考まで。

書込番号:10402552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/01 10:53(1年以上前)

別機種

カッターナイフホルダーを短く切って、ベルトにつけて短くした一脚を入れて使っています。
自由雲台とクイックシューもつけています。

書込番号:10402597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/01 11:24(1年以上前)

別機種

参考写真のごとくで、カメラに装着したままで肩から下げています(ストラップは首に回す)。
一脚はジッツオの旅行用GM2561T、雲台はUMEMOTOのCOG-40ZS。
一脚を持っていても使わない撮影でもこのままです。
(むろんワイドレンズなどでは写り込まない位置に曲げるか、フリー状態にします)

ポイントはカメラのストラップ取り付け位置です。
写真のごとくクイックシューにリングを取り付けてストラップの一方をここへつないでいます。
こうするとレンズは常に下に向いてひょこひょこせずに体にくっついて安定になります。一脚もレンズ方向に曲げて固定すれば同様となります。

もう少し長い一脚をつけていたことがありますが、一脚の先端にふくらはぎがぶつかって邪魔になる。
ちょい高価ですが軽短でもやわではない上記の一脚となりました。

傍らに置いてあるのはグリップベルトからベルトをはずしたもので、三脚や一脚を使わない場合はこれを装着して、ストラップの一方をここへつないでいます。
目的は同様で肩から下げたときにレンズを下向きに安定させるためです。
(パナG1の場合は一脚等を使わない場合でもクイックシューつけっぱなしです)

書込番号:10402758

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/11/01 11:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

石突側に自由雲台を取り付け、カメラ側にはロフストランドクラッチをねじ込み可能に

リモート液晶モニターでカメラ画面が確認できる

簡易な三脚(まがい)にもなる

紅葉&観光客の清水寺(h=約4m)

 
 なんでも自作するのが好きな私は、撮影に便利なように作り直す改造派でもあり、一脚も改造しています。

 まず石突の部分に自由雲台を付けています(クイックシューまでは用意していません)。またカメラ取り付け側には改造したロフストランドクラッチをネジ込めるようにしてあります(不要な場合は外しておきます)。カメラの画面は一脚のどこにでも付けられる液晶モニターで確認できるようにもしました。

 また、超お手軽な三脚(まがい)にもなるように工夫しています(ステンレスの灰皿を活用)。こうすればいろいろな応用ができます。たとえば観光客でいっぱいの清水寺の紅葉も約4mの高さから俯瞰した状態で撮影可能です。

 自分に必要な道具は、市販になければ自作に限ります。

書込番号:10402906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/11/01 13:01(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。

使用目的で勝手も変わってくるんですね、基本的に補佐機能となるのでしょうけど、出来ればブレ防止に一役かってくれると有りがたいんですが。
 紅葉のライトアップにも行くつもりなので、どこまで利用可能か試してみるつもりです。


okiomaさん
 3ウェイ雲台は今使っている三脚用の雲台がしっくり来ないのでなにか良い物が無いかなと思い質問しました。マンフロットのギア式雲台にも興味あるんですが、どうなんでしょうね。

夜の世界の住人さん
 私が立てたスレは横スレ、脱線結構ですよ。自由に使ってください。
 持ち運びですが、三脚用で巾着型ケースが利用できるかどうかわかりませんが、参考にしてみてください。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/legpochette400.html

hoopsiiさん
 そうなんですよね、カメラを載せた状態で、全ての段を伸ばしてファインダーが目線に来るようになるのが理想ですので使用勝手を優先させるか悩むところですね。

じじかめさん
 じつは、購入した一脚に同じような物(ベルトポケット)が付属されていました。
 地面に立てられない場合、ベルトポケットに挿して一脚を利用すると書かれていて、なるほどーと思いました。利用価値ありそうです。

woodsorrelさん
 GM2561Tですね。maggiosさんも利用されているようで、目に留まりましたが仕舞寸法が小さくて良いですね、実際の物を触って見れるといいのですが、GITZOの物ってあまり置いてないんですよ。

isoworldさん
 発想がすごいですね。一脚が自立するとは。メーカーもオプションでこのような機能を持たせたものを出してくれると良いんですけどね。
 清水寺の写真参考になります。特に混雑状況が。頑張ってきます。

書込番号:10403224

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2009/11/01 13:17(1年以上前)

あかぶーさん

追伸です。

>右手でカメラを支えながら一脚を左手で固定

撮影時、通常の使い方は一脚を持って撮影はしません。

スリックのHPのワンポイントアドバイスを参考にしてください。
実際に使用しているところの画像があればよいのですが。

http://www.asahi-net.or.jp/~kr6e-thr/ja/advice30.html

書込番号:10403312

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 13:24(1年以上前)

別機種

ちょっとブレてますが・・・

皆さんこんにちわ。

ほとんどの方は雲台ご使用されておられるようですね、又ご自身の使い勝手に合わせてご改造されておられるとは探究心に頭が下がります、私は一脚に付属してますベルトクリップぐらいしか使った事がありませんでした・・・、GM2561Tは収縮長36cmなので不必要な時はバッグ入れてます。

ボディ・レンズが重い反動か周辺機材は軽い物ばかり選んでしまっており、山の中で大型三脚に大型雲台ご使用されている方をたまに見かけますが本当に頭が下がります。
(ついでに昨夜撮った画像もUPしておきます、耐荷重4kgで総重量515g、雲台=RRS BH-25-Proです。)

>右手でカメラを支えながら一脚を左手で固定、雲台をフリーにしたらロックはどうするのかな?
これは少しドラグを効かせておいて左手でロック操作するのが一般的だと思います。


夜の世界の住人さん
いえいえ私も当初は静観していたのですがアグレッシブな展開になってきたので一言述べたまでです、悪い方ではないと承知しているのですが彼の歴?経験?(全て知ってる訳ではないですが)で何故あれほどツァイスを語るのか不思議に感じました。

書込番号:10403351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/01 17:03(1年以上前)

別機種
別機種

三社祭り前夜祭

三社祭り町御輿

私の一脚使用のほとんどはカメラを差し上げて撮る用途です(カメラを逆さにして地面におっつけて撮るのもあり)。
しかし、腕だけで差し上げるには体力が・・そこでストラップに塩ビパイプの接続部品のレジューサを取り付けた首飾りを作ってあります。
この首飾りの塩ビ部分に一脚の石突き部分を差し込んでカメラを持ち上げるわけです。

腰で支えるより高く上げられるわけですが・・可動液晶といえど視認困難。
135mmだとどう写るかは運次第(^^;

書込番号:10404339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 18:17(1年以上前)

ベルボンのNeo Pod 6は私も持っています。フィルムα(α9とかα7)の時は、特に70-200mm/F2.8Gで撮る時、手持ちが辛かったので、三脚が使えない時は結構重宝していました。
(太さが丁度よく手に馴染み、ショルダーストラップが便利)

で、雲台ですが、マンフロットの#234 チルトヘッドを付けています。

http://www.bogenimaging.jp/Jahia/product_main_page/site/bijp/lang/ja;jsessionid=5ECAF97BB777CED748978F9330A84E29.worker3?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=234&productDescription=MONOPOD%20TILT%20HEAD&curBrandId=MAN

その前に自由雲台付きの一脚を使っていたのですが、望まない方にまで動いてしまう(自由度があり過ぎる)ため、パンは一脚ごと回せばよいから、1方向チルトのみできる雲台を探してこれにたどり着きました。
カメラ側を固定する場合は縦位置で撮るのが厄介ですが、基本的に回転可能な三脚座付きレンズの三脚座につける想定でしたので、これで充分、というか、余計な方に動かないので好都合でした。

難点はフリクションの調整ができない…緩めるとあるところで急に緩むので微調整に慣れが必要な事でしょうか。スプリングワッシャーでも噛ませれば良さそうにも思えますが、まだ試していません。(^^;;;

・・・というのも、α900を買ってから、一脚の出番が無くなってしまった為です。(^^;
α900だと、重量級のレンズを付けてもホールディングしやすい上に手振れ補正も使えるので、三脚を使うか手持ちかの二者択一的な使い方になってしまいました。
(三脚は、手振れを防ぐため、というより、構図をしっかり決めるために使います)

ご参考までに。

書込番号:10404736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/11/01 19:52(1年以上前)

okiomaさん

紹介して頂いたHP、基本の使い方が説明されていて大変参考になりました。
woodsorrelさんのように基本が出来ている方ならば、色々試せるでしょうが、まずは正しい使い方を覚えて使い慣れる事ですね。

coccinellaさん

 私もマンフロットの#234は気になっていたんですが、フリクションの調整は段階的になってくれるものが良いですね。そういった使いかってで価格の差が出るんでしょうかね。

 自由雲台でパン・チルトそれぞれをフリクション調整出来る物って有るんですかね?

書込番号:10405254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/02 03:22(1年以上前)

>あかぶーさん
お立てになったスレッドに乗ずるような真似をして、恐縮です。
私は、使用方法、運搬方法、ともにあまり詳しくないですから、皆さん色々と工夫してらっしゃるようで、とても参考になりました。

私はベルボンの三脚も所持していまして、レグポシェットはそちらに付属だったため、手許にあります。
もしかしたら、一脚の運搬にもレグポシェットが応用できるかもしれませんね。
ありがとうございます。

>maggiosさん
そういう事でしたか。私もコトの展開には少々驚いた次第ですが…(^^ゞ
それにしても、WebカメラまでもZeissとは、さすがですね。


書込番号:10407771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ225

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:15件

仕事で映像制作をしているのですが たまに簡単な(人物)写真の撮影も行う必要があり
a700でレンズはPlanarTなどを使用しています 最近、CDジャケットやポスター用の撮影を
やってみないかと言われ、これを機にフルサイズのカメラを購入しようと思うのですが
私としては使用している業務用のビデオカメラがSONYのものでもありa900を考えているのですが
あるプロカメラマンの方がSONYのカメラに関しては使用した事が無いのを前提でCANONの1Ds3を
すすめられました 人物の撮影がメインなのですが どちらが良いか悩んでいます 好みや使い勝って
の問題なのでしょうが カメラに関して素人なものでどうか何か良きアドバイスなどありましたら
教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します

書込番号:10366844

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/25 20:12(1年以上前)

雑誌デジタルフォトテクニックで、「東京スクールガール」なる
連載をやっていますが、その筆者がこう言っています。

「ありとあらゆるカメラとレンズの組み合わせを試してみたが、
少女の生き生きとした生命感を写すのに、α900+プラナーが最適と感じ、
以後それをメインに使っている。」

書込番号:10367003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/25 20:13(1年以上前)

 1Ds3の方が良いっていうことになったら、1Ds3とレンズを自腹で
買うのでしょうか(^^;
α900と1Ds3、値段も格もずいぶんと違うカメラですが・・・
1Ds3の場合はレンズも上等なのを買わないと行けませんし、
なかなか大変そうですね。

書込番号:10367007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/25 20:22(1年以上前)

仕事ですし経費ですよね。
わたしのところにいつも写真を納品してくるスタジオは
写真のExifにはNIkon D2Xとあります。

ニコン、キヤノンはプロカメラマンに良く使われるメーカーですが、
どこのメーカーのカメラを使うかは問題でなく、自分になじむカメラをつかうべきで、
どこのカメラを使おうと、そのカメラをきちんと使いこなせれば、業務使用に耐えうる写真は撮れるはずです。
しかし、
>ポスター用の撮影
とあるので、画素数はなるべく高めのものをお勧めします。

書込番号:10367051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 20:29(1年以上前)

AXKAさん不動明王アカラナータさん早々の返信有り難う御座います プラナーのレンズを使いたくて以前a700を購入したくらいで返信して頂いた内容にとても嬉しく思います 有り難う御座いました 1Ds3に関しては欲する用途があれば
レンズともに購入するつもりです 

書込番号:10367093

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/25 20:34(1年以上前)

まずα900は20万円ちょっと、1DsMK3は60万円以上と3倍の価格差があるのはご存知の上でのご質問なのでしょうか?

まぁ会社の経費で買うまたはリースされるのでしたら気にする事はないと思いますが左記条件なら私を含め大半の方は1DsMK3を選択されると思います。

もしご自身でご購入されるのであればCPの高いα900をお勧め致します。

書込番号:10367125

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/25 20:41(1年以上前)

α用のフルサイズ対応・ツアイスレンズをお持ちなら、α900で間違いないんじゃないですか?

会社やスタジオで保有しているレンズが使用できるのであれば、
キヤノンかニコンでしょう。あまりニコンのレンズは、モデル撮影に向かないと言われます
けど。α900の次点となると、EOS5DマークIIが無難ですね。

書込番号:10367163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 20:44(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん返信有り難う御座います おっしゃる通りでニコン、キャノンを使われてるかたが多いようですが a900に惹かれる自分がいてメーカーや絶対数など気にせずa900の購入を決めたかったのですが 詳しい方々に何か背中押されるアドバイスを頂ければと書き込みました 本当に有り難う御座いました

書込番号:10367184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 21:11(1年以上前)

maggiosさんにTAIL5さん返信有り難う御座います 1Ds3の価格に関しては把握しており経費であり自腹でもありって感じなのですが 購入に関しては問題ないのですが 私の知識不足から好みなどだけでa900を選んで良いのか悩んでたものですから TAIL5さんから頂いたアドバイスでEOS5Dマーク2を知人のカメラマンが使用していただけにさらに迷うこと無くa900の購入に決めれそうです 有り難う御座いました

書込番号:10367363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/25 21:13(1年以上前)

 人撮りの初心者の私が言うのもはばかられるのですが、
α900で人を縦位置で撮ろうとする時に、周辺部のAFセンサーが
いまいちヘナチョコなのがイヤですねぇ・・・
実体験でもやっぱり端っこのセンサーでマツゲ狙ったりしても、
あんまし当たらない感じです。
中央センサーはそこそこアテになるんですが、中央センサーで
AFしても、85mm F1.4クラスのレンズだとピント薄くて
コサイン誤差の影響であんまり振れないですし。

 その辺、1Ds3だとどうなんでしょうかねぇ。

書込番号:10367382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 21:34(1年以上前)

不動明王アカラナータさん再度返信有り難う御座います AFセンサーなどの件を後日キャノンを使用している方に確認してみたいと思います アドバイスに本当に感謝致します

書込番号:10367538

ナイスクチコミ!1


ddyyzzさん
クチコミ投稿数:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/25 21:55(1年以上前)

はじめまして。
現在当方α900を使用しております。α900は趣味で使用分にはいいと思いますが、仕事で使用するのでしたらCanonもしくはNikonのカメラのほうが無難です。
外部照明等CanonやNikonならサポートありますが、αをサポートしているものはかなり少なかったりで仕事には使いづらいと思います。趣味であれば、そんな不自由もふくめて楽しめるのですが。

とくにNikonは業務で使用するのであれば、比較的容易にプロ登録できて、機材が安価に購入することが出来ますし、プロサポートも受けることが出来ます。Canonの場合は審査がかなり厳しいそうです。あくまでも趣味で使うならα900は最高のカメラだと思います。

書込番号:10367672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 22:11(1年以上前)

ddyyzzさん返信有り難う御座います 当然外部照明など必要で用意するつもりでいたのに サポート面などの問題を頭に入れていませんでした 質問事項に入れるべき内容をご指摘またアドバイス頂き有り難う御座いました 照明の内容サポートを事前に調べ検討してみます 助かります、有り難う御座いました

書込番号:10367806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/25 22:11(1年以上前)

こんばんは。

僕も同じような写真を撮ったりしますが、残念ながらCanonを使います。

理由は
・α900でどんなにいい写真を撮っても見栄え重視のハイコントラストで高彩度にレタッチされるので使う意味が少ない。
・カメラやレンズの故障など何かあったときに借りたりできて確実にリカバリーできる。

なので契約の仕事では古いですが1DsMark2と2.8ズーム3本を持って出かけます。
α900はそのバックアップと個人的に受けた仕事や趣味で楽しんでいます。

心苦しいですが、ご自分の周りでより使われているメーカーをお勧めします。
ただご自身でα900とレンズ・アクセサリーを数セット用意出来れば問題ないと思います。

早くαが多くのカメラマンを雇用している会社に受け入れられるようにいつも願っています。

α900は仕事よりも趣味や作品作りでとても楽しいカメラです!(^_^)

書込番号:10367813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 22:34(1年以上前)

ホットカメラマンさん返信有り難う御座います 映像制作がメインでPCを触り倒す者ばかりで写真を専門の者が殆どいなくて機材はすべて自らそろえないといけないんですが 確かに言われる通りで不具合の起きた時もふまえ検討してみます
返信して頂いた皆さんそうですが心ある文面も含め有り難う御座います

書込番号:10368012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/25 23:03(1年以上前)

Having Fun ?さんこんばんは僕はプロではないですが仕事で服飾の商品を撮影しています。(モデルを使ってでの人物撮影も有り)
カメラはα700とニコンD300sで今は主に使っています。
前まではEOS 40D→EOS 50D→K-7と使って来ました。

僕はカット数、枚数が多いので編集にそんなに時間がかけられないので(少人数の会社なので画像編集も自分でやります)JPEGオンリーです。
なので商品の色が忠実に出せるカメラが必要としています。
α900は解かりませんがα700はWBがダメです設定でも細かく修正ができません。趣味には大変気に入っているカメラなので使っています。
K-7はコントラストが強く風景向きだと思います。AFも少し問題がありピントが合ってなかったりで個体差なのかもしれませんが・・
EOS WBが安定して忠実な色が出ますのでお勧めします。 ニコンD300sは少し色が濃い目になりWBはプリセットで何とか使えるかなと

なぜキャノンEOSを使わないのかは故障が多かったので今は最終的にニコンなりました。キャノンはもう一台故障の時使用できるサブ機などが有ったら便利かも知れません。

書込番号:10368256

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/25 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

>クール・ガイさん

あなたが忠実と評すデジック。

しかし、実は「デジック塗り絵」「のっぺりアニメ」
と評されるぐらい、キヤノンの絵作りに自然さはありません。

日本で「デジック塗り絵」が容易に受け入れられてしまう理由は、子供の頃から
マンションの中で引きこもり、美少女戦士セーラームーンとか新世紀エヴァンゲリオン、
あるいはソニーPSP・任天堂DSをず〜〜っと見てしまう、劣悪な環境から来ています。

フィルムライクな絵を地味で見栄えが悪いとか、あるいは
かえって不自然に感じてしまうことを、「記憶色の逆転現象」と言います。

アニメはアニメで自分も好きですが、せめてデジタルカメラぐらいはとことん
フィルムライクでありたいものです。

α900は、元々フィルムに近い絵作りとして定評のあるコニカミノルタの絵作りを
継承発展させています。こうした姿勢をまず評価すること。眼力無くして
仕事云々も無いでしょう。

トラックの運ちゃんでいいのか、シューマッハになりたいのか。あなたはどっち。

書込番号:10368580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 23:41(1年以上前)

クールガイさん返信有り難う御座います Tokyo Love Heartを拝見させて頂いて返信遅れました 失礼致しました 写真素敵ですね WBの件有り難う御座います 

書込番号:10368584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/26 00:10(1年以上前)

Having Fun ?さんありがとうございます。
ネイチャー、風景写真ならα900、K-7などお勧めは出来ます。
商業用写真ならやはりキャノン、ニコンになってしまいますね。
αのWB等など次の後継機で使えるようになったら僕もαだけ使いたいと思ってはいます。
画質的にはαが一番気に入っています。

書込番号:10368792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2009/10/26 00:35(1年以上前)

クールガイさん再度有り難う御座います 素人ながらaの画質が好きでaに決めたいのですが ddyyzzさんから頂いた内容で照明機器のサポート面などで 1Dsにしようかとまた悩んだりしています 話しはずれますが『東京の空』夜景の中の明かりの一部分で20代の頃アパレルメーカーにて働いていました 実物の良さを出す商品撮影大変ですよね 営業をガンガンやっていた私には素敵に上がってきた写真には本当に助けられたものです 余計な事ですみません 有り難う御座いました

書込番号:10368966

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/26 00:41(1年以上前)

DIGICのアニメ塗り絵を受け入れられるかどうかが、今回の決め手でしょうね。

書込番号:10368994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/26 00:46(1年以上前)

映像製作と言うと、ビデオでしょうか
今から新規に買われるなら、1DmkIVとかD3Sとかが
ビデオ機能もついていて、CM、PV撮影なんかにも
使えるのでよさそうですけどね
私も検討しているところです

ところで、最近経費削減で、ビデオのついでに写真もお願いとか
スチルのついでにビデオもお願いとか言われるんですけど
ギャラ上乗せないんですよね

書込番号:10369022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/26 01:11(1年以上前)

AXKAさんキャノンのAPS-Cはそうかもしれませんが1Dsはセンサーの大きさが違い画質はまったく違います。
自分もα使いで気に入っているので勧めたいのは山々ですがいい加減な情報はやめてもらいたい。

書込番号:10369118

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15件

2009/10/26 01:12(1年以上前)

AXKAさんatosパパさん返信有り難う御座います AXKAさん大変お恥ずかしいのですが アニメ塗り絵とは何でしょうか?教えて頂けますでしょうか atosパパさんへ主にビデオ編集です 個人様の依頼ですとビデオレターなどがメインです ビデオ機能ですが私も便利か思って1Dmk4も検討しようか思ったのですが 動画に関してはやはりわけておきたかったので今回は外しました ちなみに今良く使用しているのはSONY.PMW/EX3です 肩に乗せた時バランス悪く腕にけっこう負担かかりますが で撮影費に関しては基本的にはスチル、ビデオ、編集、個々に頂いてますが 簡単なものやあくまでプラスaてきなものはノリでサービスしています

書込番号:10369122

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/26 01:14(1年以上前)

>ビデオ機能もついていて

これを搭載した5DマークIIが、「α900・D700があれだけスゴイのに…情けない。」
「三年待ってこれか!?」と、散々掲示板で叩かれましたよね。
でもいつの間にか、α900より売れてたりする。

雑誌を埋め尽くす5D2の絵。フルサイズならではの絵はまた消えてしまいました。

別に動画機能はあってもなくてもどうでもいいんですが、その前にファインダー
とか絵作りなんじゃないですかね。あと質の良いレンズも。

そんな当たり前の設計が出来ない日本のメーカーが、どうやって中国・韓国に勝てようか。
日本経済の急激な落ち込みと、キヤノン・ニコンの能力低下は、けして無関係じゃないと思いますよ。

書込番号:10369126

ナイスクチコミ!2


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/10/26 02:08(1年以上前)

こんばんは。私も昔の話ですがムービーカメラマンをメインに時々スチールカメラマンでした。αですが被写体がプロ(モデルさん)とかならお勧めできます。理由は

・じっくり照明を作れる
・立ち位置等事前に検討できる
・WB、ピント等カメラマンの事情を理解できる

です。しかし、ブライダル等の式典ではこちらの事情をまったく無視して進行していきますので、AFに頼るような撮り方をされている方にはお勧めできません。(AFエリア、追従、精度等)またフラッシュを使えない状況での高感度ノイズもニコキャノには遅れを取っています。

職人的にレンズの個性を活かし、旧ミノルタの肌色を取り入れたいなどこだわりのある方向けのカメラな気がしてます。

ムービーカメラはソニーを使用とのことですので(私の時代はベーカムSPでしたが)以上の問題をクリアしてぜひ独特の深みのあるαの絵をカンパケに採用してください。
(私が今も現役なら迷わずαでシゴトします。)

書込番号:10369272

ナイスクチコミ!5


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/26 02:34(1年以上前)

 Having Fun ?さん、こんばんは。
 ちょっと長文になります、すみません。

 マメに返信なされているご様子、かなり真面目な方とお見受けしました。
 また、お気持ち的にはα900を買いたいご様子もよく分かります。
 となると、みなさんの色々なコメントにかなり迷ってしまいますよね(^^ゞ。

 私もHaving Fun ?さんと同じような仕事をしてますので、その観点から書きますね。
 写真集など自分の作品発表には当てはまりません。あくまでもジャケ写やポスターなどの
商用写真の話です。

・まずプロ用のサポートがあるかどうか、これは映像と同じで重要だと思います。
・ジャケットやポスターを撮影する現場に、お偉い(?)クライアントさんは来たりしますか?
 だとすると、これまたキヤノンやニコンじゃないと厳しい場合があります。
 映像関係の仕事をしてると分かると思うんですが、機材のメーカーイメージで人を見る偉い
方の多いこと(笑)。
 残念ながら商用写真の現場では、キヤノン・ニコンの方が格上のイメージを持たれているよ
うなので仕方ないのかもしれませんね。
・あと、お近くにアドバイスしてくださるプロカメラマンの方がいるのであれば、その方の
薦める機材を買っておいたほうが、セッティングなどのアドバイスを直接いただけると思うん
ですが、いかがでしょうか? これも映像と同じですね。
 これらの点で、残念ながら(^^ゞ、商用写真にはキヤノン(かニコン)をお勧めします。

 ただし、写真集や個展、あるいは個人で楽しむ分には私はα900を強く推します(笑)。
 これほど撮影していて気持ちのいいカメラはなかなかありません。

 …あ、ちなみにAXKAさんは、なぜか大のソニーびいき・キヤノン憎悪の方なので(^^ゞ、
塗り絵うんぬんの話はあまり気にしなくていいと思います。

>AXKAさん
 ということで、仕事の現場には色々あるのですよ(笑)。
 今回は、ソニー大好きコメントはちょっと控えたほうがいいと思いますよ(*^_^*)。
 それではまた、趣味で楽しいお話をしましょうね。

書込番号:10369319

ナイスクチコミ!13


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/26 06:40(1年以上前)

趣味で撮影し、自分でプリントアウトして楽しむなら、どの機材でもお好みでよろしいかと思います。

実際自分も趣味ではα900を使用しています。

しかし、印刷に出すとなると、RGBのデータをCMYKのデータに変換することになるのですが、実はこれがやっかいです。

単純に変換しただけでは、元データとにてもにつかない色合いになってしまいます。

正直、完全に一致させるのは不可能に近いのですが、一応キャノン1Ds系では業者が、印刷と色を近づけるノウハウが広まっているようで、そのままの画像データを渡すだけで、印刷の色合が大はずれせず、一校正時微調整ですむことが多いのですが、αだとなかなかそう簡単にいきません。

印刷時との色合わせの手間を考えると、自分は印刷原稿は結局キャノンとなってしまいます。

書込番号:10369512

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/10/26 07:39(1年以上前)

こんにちは

仕事に使うならF2.8より明るいレンズばかりだと思いますので、断然1Ds3が良いと思います。理由はAF精度です。当方1Ds3じゃなく1D3の方を先日購入しましたが(1D3は報道やスポーツ撮影カメラ、1Ds3は商業撮影等のプロ用カメラです)、この1D3と1Ds3の2機種は共にAFは同じF2.8の19点クロスセンサーです。 それで1D3のクロスセンサー、実際これ使ってみると結構良いです。A700の比じゃない・・・。 キャノンユーザーでも中央以外のAFポイントを使いたくてわざわざフルサイズのEOS-5D2から安い1D3(1Ds3は高い)に乗り換えする人もいる位ですから。 実際AFも気持ちよく決まり、レスポンスも快適でテンポよく撮れるので、仕事に使うのであればどうみても1Ds3の方が良いと感じます。耐久性もシャッター回数30万回で、ユニット交換するにしても5万とかするらしいですし。リコール等で色々トラブルが有った1D3と1Ds3ですが、発売2年が経ち種々の問題も解決し、新品なら安心できるようです。中古なら分かりません。

書込番号:10369629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/26 07:45(1年以上前)

α900と比較するのであれば5D2でいいような気がします。5D2はプロもたくさん使ってますし、まあ、なんちゃってですが画質の良い動画も撮れますので映像表現の幅は広がるんじゃないでしょうか。

1Ds3は、メカの質がそられとはぜんぜん違う(ファインダーに関してはα900、かなり良いですが)ので、別次元ですが、上記2機種と比較すると値段も別次元ですね。

書込番号:10369642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/10/26 09:17(1年以上前)

ryuji-mさん、磁世紀さん、GSFさん、高山さん、小島さん 返信有難う御座います 横になってしまいお礼が遅れたことお詫び申し上げます 失礼致しました 磁世紀さんのおっしゃる機材のメーカーイメージは本当に強く現場で実感させられています 業務用で撮影するだけで妙に説得力がありどんなクライアントさんも反応が違い一般のハンディーカムで十分な内容も業務用でなるべく対応するようにしています 最初に質問内容に書き入れしなかった事を先にお詫びしますが どこか頭の隅にこの件の不安を抱いていたのも確かです よりリアリティーある内容を有り難う御座います 
ryuji-mさんの被写体の件ですが普段は一般の方が多くその点でも悩んでいましたのでアドバイス助かりました 
有難う御座います GSFさんのプリントの件も普段の悩みの一つであり本当に助かります 有り難う御座います
高山さん小島さんへカメラの機種の使用用途がより把握できました 有り難う御座います 今の仕事が本当に好きで周囲に詳しい者がおらずほとんど独学でスタートしたの始まりで今回本当に皆様に助けられまた意欲を頂いてます

書込番号:10369854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/26 17:12(1年以上前)

Having Fun ?さんへ。
素人の出る幕ではありませんが、ツアイスの写りが好きなのでα900を使っています。
しかし、もし私がHaving Fun ?さんと同様の状況となったらα900は使わないかもしれません(ましてこれから買うのであれば)。

一番の理由は「クライアントの求める写真を作り出さねばならない」からです。
そのためにはベテランの指導を受けることもあるでしょうし、周辺機材やレンズを借りることもあると思います。
アマチュアの趣味(自分の好き嫌い、あるいは感性だけですむ)とは異なる世界になるだろうから、です。
(ゆえにプロが使っている機材だからといって、それがアマチュアにも向くとは限らない)

自分の撮りたいように撮ってそれが仕事になる・・ひとにぎりの方々だけだと思います。

書込番号:10371330

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/26 22:44(1年以上前)

>最近、CDジャケットやポスター用の撮影を
やってみないかと言われ、

ま、カメラはともかく、
こう言ってくれた人とよく相談するのが
次のステップじゃないの。

A氏も言ってたように、
トラックやトレーラーの運転手が世間相場ではプロドライバーで
レーシングドライバーは曲芸師やスポーツマンの一種だね。
どっちかというと素人が真似できるのは後者。

仕事でA900というのは
素人でいたいような甘さを感じるな。

趣味を仕事にすると大変だよ、妥協が利かなくなるか挫折感だ。
A900は仕事に慣れてからにしたほうがいいんじゃないか?

書込番号:10373271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/27 06:36(1年以上前)

Having Fun ?さん、こんにちは。
私は仕事で両機ともに使っていますよ。雑誌が多いです。

まあ、現在はソニー機を使われているということですから、α900の方が早く慣れることは確かでしょう。
ですが、予算もあるかとは思いますが、多くの方のご指摘通り、1Ds3の方が業務用には間違いないと思います。
スキルさえあれば、1Ds3は欲しい1枚を確実に撮らせるカメラです。

α900は、まだまだプロ機とは言い難く、AFはもちろんのこと、階調の点や特に白飛びギリギリの粘りに関して、1Ds3にまったく及びません。
時間をかければ、α900でもいい写真は撮れるでしょうが、残念ながら、ここという時のシャッターチャンスを逃がすことも多いカメラです。
階調などの点は12ビットRAWということもあるのかもしれませんし、価格相応ということかもしれませんが。
とはいえ、ツァイスをAFで使えるという点では、ソニー機が唯一無二の選択肢です。
私もその点で、α900を使っているのです。
しれっと両機の写真を混ぜて入稿しますし、編集者もきちんと撮れている写真であれば機材にかかわらずOKを出します。

ジャケ写で何を表現したいか。
ツアイスならではの奥行き感、空気感か。であればα900。
確実な「写真としての完成度」か。であれば1Ds3。
その辺が岐路なのかもしれませんね。きちんと撮れば両機ともいい写真にはなります。
撮る側の気持ちが入る機材を「いい道具」として使ってやることが肝要かと。

また、現像ソフトは、キヤノンもソニーも、仕事としては申し訳ないけれど使いたくないレベルですから、最低でもシルキーピクスは入れましょう。そしてレタッチ用として、フォトショップも並行してお使いになるべきと思います。

書込番号:10374687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2009/10/27 06:51(1年以上前)

おはようございます 皆さん有り難う御座います ECTLIIさんのご指摘は(カメラに関して素人でいたい)心情をずばり当てられたような気がします その上でのアドバイス有難う御座います 感謝致します
今回こういった質問や書き込みが全く初めてななか質問内容など失礼はないか?など不安のなか書き込みさせて頂いたのですが SONY/a900の口コミのなかこのようにキャノンの内容も本当に詳しく私がこれから購入した上で悩むであろうと思う部分まで教えて頂き心から皆様へ感謝しています 今から撮影(ビデオ)で現場へ向かいますがカメラの選択基準も明快になり快く向かえます 有り難う御座いました 

書込番号:10374710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/10/27 07:04(1年以上前)

ひこぼしさん有り難う御座います ソフトに関して今フォトショップのみですので 他のも調べ用意したいと思っております 何かおすすめがありましたら宜しくお願い致します 出掛け前で簡単になり申し訳ありません 

書込番号:10374735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/27 07:42(1年以上前)

1Ds3を買える予算があるのだったら・・・


自分の好みでα900を買う。余った予算で5D2とCANONレンズを買う。
なんてのはダメなんでしょうか? 

書込番号:10374815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/27 11:31(1年以上前)

Having Fun ?さん 今日は、まじめな方にお見受けしましたので。今後ともお付き合い下さい、ということで、宜しくお願いします。
 お仕事との事ですので、いい加減な事は申せませんが、ニコンの名前はプロ用のカメラとして、私の若いころには(少なくとも40年以上前から)信頼され使われてきましたので、本来なら仕事に使うカメラとしては、選択の一位と考えるべきです。但し、電子機材については、考える余地のあるところです。
フルサイズ24Mセンサ−は今はソニ−からですが、いずれ自社開発をしてくるのかどうか、24Mの次にすでに32Mも噂されています、その時32Mセンサ−の供給が確約されるものかどうか、その見返りに何を逆に供給あるいは技術供与するにか、ここの他の板でも話題になりました。
プロ用ということで、今現在最高画質を求められるのであれば、皆さんの意見と同じです。

書込番号:10375514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2009/10/27 19:27(1年以上前)

個人的には、レンズの選択肢の広い1Dsがいいと思います。
α900はボディ内手ブレ補正を搭載していますが、
私はファインダーで手ブレの状況がしっかり確認できるレンズ内手ブレ補正が好みです。
マイクロフォーサーズのようなライブビュー専用機なら、ボディ内補正でもとても使いやすいですけど。
ソニーは現時点ではレンズのラインアップが少々貧弱に感じます。
カールツァイスといっても、日本のメーカーの他社の同クラスのレンズと大きな差を感じる人はそんなにいないでしょうし。

書込番号:10377292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/10/27 22:13(1年以上前)

他者の引用などで無く実経験でアドバイスしてあげなさいな。
撮影だけを担当するのか、レタッチを含めたDTP要素が実務に含まれるのかでだいぶ変わってくると思います。
A900のRAWなら350dpi(175線)で吐き出してくれるのでその後の処理に余裕が出来ます。
それ以外の高画素数のカメラも同様でしょうけど。
尤もポスターの解像度はもっと低くてもいいですけど。
DTPの処理を専門スタッフ(含むクライアント)がやってくれるなら今のご時世それほどカメラに拘ることも無いかもしれません。
気持ち悪いくらい補正されたポスターとかPOPとか、最近目にしまよね。
後はカメラ以外の撮影機材とシチュエーションを勘案して総合的に判断するしかないかなと。
身内ですべて賄うならA900ではなくCやNの周辺機器が揃ったカメラ。
ポートレートに近い人物撮影でかつAF主体で撮影するのならなおさらかもしれません。
でも、データ納品だけならA900(Adobe RGBは必須か)でも構わないと思います。
カメラマン・フィーをケチりたい担当(クライアント)が、あとは(それでも)きちんと片付けてくれるかもしませんから。

書込番号:10378401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/27 22:21(1年以上前)

レンズについてのことですが、プロの使用に耐えるレンズとなると、どのメ−カ−のものでも可也高額に成ります、それらをボディ-とともに揃えていくとなると、後々のボディ−の変更には多額の出費が必要になるので、悩むところですね。

前スレでセンサ−サイズについて、書きましたがプロ仕様ということでの話で、アマチュア仕様でA3ノビまでしか伸ばさないのであれば、APS-C 12Mで十分と皆さん言ってます。

ツァイスやG(SONYで言うなら)と言ったレンズはさらに大きく伸ばしたりトリミングしたりしない限り、違いは分かりにくいのかも知れません(良く見ればA3でも分かるんですが)、但し、24Mと言うセンサ−サイズはその違いをはっきりと見せ付けられるサイズです、これが32Mとなるとそれに対応できるレンズは余り無いでしょう。
お恥ずかしい話ですがレンズとはそれほどの違いが有ると、使ってみて私は始めて知りました。

書込番号:10378463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/28 00:37(1年以上前)

こんばんは。

まだ続いているようなので少し…。

1D系を勧めるのは自身の経験でして、
・現場がスタジオの場合や最近のジェネではコメットの赤外線ユニットが多いのですが、α900のシューの形状ではそのまま取り付きません。
またFS-1100取り付けても反応しない場合があります。
なのでα900は便利な機能が使えない場合がありました。

・他にもバッテリーの充電や撮影データの共有を考えると1D系を使うメリットはかなりあります。

聞いてみるとデータを処理してくれるデザイナーも機種が同じだと助かるようです。

とても残念ですが、「普通」にのっかかるのがメリットが多く得策だと感じました。

書込番号:10379510

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/28 00:51(1年以上前)

イチローにとやかく文句付けるのと同じ。
α900の究極ファインダーとプラナーの組み合わせの前に、
どこの誰も文句なんか言えないでしょ。


http://www.pbase.com/peter_964rs/image/46925552
Canon EOS 1Ds Mark II ,Canon EF 85mm f/1.2L USM

http://www.pbase.com/image/84077627
Canon EOS 5D ,Canon EF 85mm f/1.2L USM


見よ、この口径食。
こんなのが、プラナーの代わりになるはずが無い。

書込番号:10379586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/28 01:09(1年以上前)

(笑)絶句

思わず「写真」を探しちゃいました。

書込番号:10379678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/10/28 08:10(1年以上前)

f1.2の開放と比べてどうするの?
というか、AXKAさん、あなたは自分の考えを無理やり他人に押し付けてどうするの?

書込番号:10380341

ナイスクチコミ!7


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/28 11:49(1年以上前)

ちょっと気になる事が書かれていたので、印刷業者の名誉の為に、
カラー写真の印刷にかかわった事がある者として、発言します。
プロの印刷業者にカラー写真原稿を出す時に、
キャノンだから有利、ニコンだから不利、ソニーは圏外とか言う事は、
全く有りません。原稿の色空間が何なのかと言う事は問題ですけどね。
adobeRGBなのか、sRGBなのか、

商用印刷機はCYMKで印刷していますから、最終的な原稿は必ずCYMKになっています。
一方で、写真に関しては殆どはJPEG、ごく一部TIFFで色空間はRGB(adobeRGBかsRGB)です。
RGBからCYMKへの変換の責任は、印刷会社側か、
デザイナー(カメラマン)側か、と言う問題はケースバイケースで、
以前は、原稿はCYMKでないと、受け付けないと言う時代がありましたが、
現在は ,自分で妙な変換をして後でクレームをつけてくるくらいなら、
最初からRGBでも受け付ける、と言う業者の方が多いと思います。
その際に最初の原稿がソニーのカメラで撮ってある為に、
CYMKへの変換が不利と言うような事は全くありません。
JPEGで渡されれば、どれも同じです。
デザイナーによっては、変なヤツが居て、カメラマンに対して、
CANONの写真じゃなきゃヤダとか言う人が居るかも知れません。

スレ主さんに対しては、
カメラマンとしてそれを今後の仕事にするのならともかく、
時々写真を撮る仕事も今後はやって行くと言う程度であれば、
どのメーカーのカメラでも全然問題ないと思います。

書込番号:10381015

ナイスクチコミ!5


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/28 12:04(1年以上前)

追記で連投しますがお許しを。

RGBの鮮かな原稿を完全にCYMKで再現する事は出来ません。
通常の良心的な印刷業者であれば、
非常な注意をもって、RGBからCYMKへの変換を行い、
デザイナー側に試し刷りを確認して、最終的な妥協というか、
同意納得の上で仕事は進んで行きます。

カラー写真だけに限らず、原稿の色を印刷にどこまで忠実に再現できるか、
と言う点は、印刷屋の腕の見せ所なわけで、その点で評価され信頼関係も生まれます。

カメラの機種でえり好みするわけがないでしょ。

書込番号:10381066

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/28 12:34(1年以上前)

こんにちは。

>紅葉亭さん
>カメラの機種でえり好みするわけがないでしょ。

紅葉亭さんのおっしゃる事はごもっともです。

違うカメラで同じライティングで撮影してデータを渡しても明るさなど同じ処理にならない事をいいたかったんです。

データの飛んだ写真を渡されたりするデザイナーさんの苦労はわかってるつもりです。

説明下手ですみません。

書込番号:10381149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/28 12:55(1年以上前)

 私は去年、キャノン1Dsタイプ3からアルファ900にレンズも含めてすべて買い替えました。この2機種値段が3倍違うなんてことは関係ありません。アルファ900はソニー(たぶんコニカミノルタからの技術者)が全力で作り上げたものだということは使っていても感じられます。

それぞれ1年つかってみた結果はというと、一長一短というしかありませんね。

書込番号:10381234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2009/10/28 18:41(1年以上前)

返信を頂いた皆様有難う御座います 仕事の都合でお礼の返信が遅れた事お詫び申し上げます
古いpapaさんこちらこそ宜しくお願い致します 話しがそれますが元々の始まりが私のいる環境の中で人間関係につまずいていたり苦悩している方々が多くいて、ただし特別な何かを抱えてる訳では無く基本的なちょっとした心の持ち方や捉え方を修正することでかなり景色の変わるであろう方々ばかりでした 言葉だけのアドバイスでは中々頭では理解出来てもというとこで止まってしまうことが多く そんな中、素敵な映画や写真を観ると頭だけにとどまらず心や体が新しい動きをしだそうとするのを何度も見受け 相手の方へ明確に愛情や感謝、アドバイスなど少しでも心にブレ無く伝わる方法が写真や映像に言葉や音を添える事で出来るのでは?と私自身も欲するとこがあり始めたのがきっかけで かなり話しが遠回りしましたが 全くというほど機器に関してプロの方がいない状態でしたのでここまで教えて頂けることに驚きを感じるほどです しばらく仕事を中断しカメラに没頭してみたいと思いました 古いpapaさんネコチカットさんmenehune yasさんわかてっちりさん紅葉亭さん 再度、不動明王アカラナータさんホットカメラマンさんAXKAさん 身に役立つアドバイス本当に有り難う御座いました  追伸、不必要な内容かと思いもしましたが素直に皆様へ思いと感謝を述べたく書かせて頂きました 質問以外の内容で不快な思いをされた方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます

書込番号:10382389

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/28 22:08(1年以上前)

AXKAさん

キャノン機も使ったこともなくプラナーもソナーも使った事がないのに大口叩くのはやめてくれない?

書込番号:10383699

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2009/10/28 22:35(1年以上前)

>AXKA氏
イチローにとやかく言うのと一緒?
例えが例えになってないですね。
イチローにだって出来ないことはある。
しかし、出来ることを徹底的に追求するから素晴らしい・・・。

各社共に追及するところがあるのだから、納得できるカメラを選べばいいんだよ。

AXKA氏が愛してやまないはずのα900と自慢のレンズ郡のExif情報を公開しないところ
に、本当に貴方がα900を愛して人に勧めらるユーザーなのか疑問に思える。

俺はα900ユーザーだ!
見てみろ!
どーだ!
そんなAXKA氏であればスレ主に対して多大な説得力を持つと思うのですが。
写真の上手い下手じゃ絶対ないと思うんですがね・・・どうでしょう?

書込番号:10383930

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/28 23:46(1年以上前)

こんばんは。

>Having Fun ?さん
> 相手の方へ明確に愛情や感謝、アドバイスなど少しでも心にブレ無く伝わる方法が写真や映像に言葉や音を添える事で出来るのでは?

僕も同じようなことをよく思います。
特に写真は旅行の記念写真であれ運動会であれたった一枚で様々な思い出が蘇ってきて思い出話に華を咲かせたりする力が強いですよね。(^_^)

そういう意味では今までのαは決して何かを誇張することなく、その場の空気感も写し出してくれる見たままの自然さで写真の原点に忠実なカメラだったと感じています。

これからどうなるか解りませんが、この路線、守ってもらいたいです!

書込番号:10384487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件

2009/10/28 23:47(1年以上前)

>つっぱり中学生さん

そういうことなんだと思いますけど、こういう諫言はすぐに削除され
元凶となっている輩はのうのうと生き永らえている。

不思議な空間ですよ、ここは・・・。

書込番号:10384498

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 00:13(1年以上前)

ホットカメラマンさん返信有難う御座います ひじょうに励みになります もともとの質問のカメラの購入に関してですが 皆さんのアドバイスを頂くうちにCDやポスターの依頼は魅力あるのですがカメラをもっと個人的に深く楽しみたくなり勉強も踏まえa900をまずは購入し更なる上でキャノンの購入を検討しようかと考えています 

書込番号:10384669

ナイスクチコミ!2


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/29 01:52(1年以上前)

ホットカメラマンさん、
これは失礼。上に書いた見解は
あなたの発言に対するものではなくGSFさんの発言に対するものです。
あなたの言われる同じ撮影条件下で異なる種類のカメラで撮影して、
それを納入する事は、通常のカメラマンはしませんから、
あまり問題になる事はないように思います。

印刷業者がデザイナー(及びカメラマン)に対して、
カメラの種類を問題にする事は、まずあり得ないと言う事が言いたいわけです。

ほとんどの印刷業者は、カメラの機種には何の関心もありません。
殆どのデザイナーにしても、カメラマンの持ってくる写真に対しては、
無茶な要求をする事はあっても、撮影機材には何の関心もありません。

また、印刷に回す写真を撮るようなプロのカメラマン
(と言ってもピンキリですが)で、ちゃんとした仕事をする人なら、
どんな写真が印刷に向いていて、
どんな写真が現状の印刷では再現性が悪いのか、
良く理解して仕事をされています。

プロ写真家として写真撮影を仕事にするのなら、
機材による有利不利はある程度あるだろうと思いますが、
それは写真撮影技術上の撮影準備や納品までの問題であって、
そこから先の流れには無関係です。
つまり、デザイナーや印刷業者が機材に口出ししたり、
機材を何かの理由付けにする事はあり得ません。

書込番号:10385078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/29 08:50(1年以上前)

出てたかもしれませんがサブ機は必要ありませんか?
プロだと必ずサブ機を使われるようにお聞きしていますが。

機能的に必要なら1DsIIIを2台、それほどでなければ1DsIII
一台分でαを3台、または5DIIを3台というのはどうでしょうか?

カメラでビデオも撮るなら5DIIか1Dの新しいの?ですよね。

書込番号:10385695

ナイスクチコミ!1


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 16:52(1年以上前)

ありゃりゃ、知らないうちに悪者にされている(笑)。

紅葉亭様

私は、αだからと納品ことわられたことありませんし、そんなことどこにも発言してませんよ〜。
それどころか、α900で撮影した自分の画像掲載したカレンダー、普通に市販されていますので。

勝手に話作って批判されても・・・・・・(汗)

たとえば、図鑑に掲載する画像で、忠実な色の再現が要求される画像の依頼をされたとき、1Ds系の方が各部署で色調整のプロファイルが豊富にプリセットされていて、校正時の色見本が大はずれせず、手間が少なくてすむので、自分自身が1Dsを選んで使うことが多いというだけの話です。

私の周りでは、ごくごく一般的な話なのですが?

スレ主様
個人的にはα900気に入っており、塗装が剥げて地金が見えるまで使い込んでいます。

書込番号:10387201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/10/29 21:00(1年以上前)

900は塗装がはげました
他のカメラでプラナーやゾナーを使っていますが
そのコントラスト感は他の追従を許しませんL版で見るならともかく
プロ機と言われるものが必ず良い色がでるとは限りません
ニコンをモデルとしたキャノンはどうでしょうレンズをニコンから買っていました
1Dが高いのも台数が出ないからでしょう
又5D2 の
数分の動画機能など必要ありません最低1時間高画質でさつえいできるものでは使い物になりません
キャノンもにこんもミノルタもゾルキーも使ってきたものより

書込番号:10388361

ナイスクチコミ!1


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/10/29 21:31(1年以上前)

GSF様

>1Ds系の方が各部署で色調整のプロファイルが豊富にプリセットされていて

よろしければ各部署とは具体的にどこをさすのか教えてくださいませんか?

どのカメラで撮影した写真であっても画像ファイル(TIFF、JPG)になった時点で
単なる画像ファイルですよね。印刷した結果がモニタで観る絵と違うのは各社共通で、
印刷機やプリンターやインク製造会社の特性の問題だと思うのですが。


α900で撮影したRAWファイルを現像するとき(TIFFやJPGにするとき)に忠実に色を再現するのに時間がかかるのなら理解できます。(各社まちまちですよね、色調とかコントラストとか)

書込番号:10388600

ナイスクチコミ!1


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/29 22:11(1年以上前)

GSF様

いえいえ、悪者だなんてとんでもない。
それに、αだと納品を断られると言うような例え方は私もしてないと思いますが?

>一応キャノン1Ds系では業者が、印刷と色を近づけるノウハウが広まっているようで、
>そのままの画像データを渡すだけで、印刷の色合が大はずれせず、一校正時微調整です
>むことが多いのですが、αだとなかなかそう簡単にいきません。

これは、印刷屋の仕事を誤解されかねない表現だと思います。
αだと、印刷業者がイヤな顔をすると言うニュアンスがありますね。
どんなカメラで撮った写真原稿でも同様に大変な作業だと思いますよ。
カメラの種類よりも、それぞれの原稿の質に負うところの方が大きいでしょ?

私の周辺の印刷職人は、キャノンであろうがニコンであろうが、
例えコンデジであろうが、同じ手順と労働強度です。
印刷と言っても、新聞やスーパーのチラシから、
商品パンフレット、画集や写真集等、要求される品質は
非常に幅がありますけどね。
オフセットのカレンダーだったりすると、かなりのもんでしょうね。

図鑑のカラー写真のような仕事で大量に処理すべき原稿がある場合は、
そんなやり方もあるのかも知れませんが、そんな現場は知りません。
プリセットされた色調製プロファイルを選択して適用すれば、
非常に少ない労力で原稿に忠実なCYMKになるような仕事は、やってませんねぇ〜。
少なくとも私がかかわった印刷の職人は、ファイルに付いているプロファイルは破棄して、
印刷機のプロファイルに合わせますが、その後に一枚一枚、入念に印刷機に合わせて調整しています。
調整前と調整後の試し刷りを見せてもらった事がありますが、たいしたもので、プロの仕事ですね。

GSFさんの周りでは一般的と言うのなら、
そうでない現場もけっこうあるんじゃないの、としか言いようが無いですね。
ま、これは現場が違うと言われればそこまでで、水掛け論にしかなりませんね。^^;

(笑)とあるので、軽いジャブだと思いますが、
悪者にされたような印象を少しでも受けたのであれば、
失礼致しました。申し訳ないです。

書込番号:10388892

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 PCK-LH4AM使ってたのに…

2009/10/12 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:12件

α900を5月に購入以来、PCK-LH4AMを付けたままにしていたのですが、今日、たまたま外してみたところ、液晶が傷だらけ…。

 持ち運ぶときにベルト部分にぽこぽこ当たってはいたのですが、PCK-LH4AMを付けていたのでまさか中にまで傷つくとは思いませんでした。おそらく当たったときの圧力でPCK-LH4AMが液晶部分に押し付けられ傷が付いたものとしか思えません。

 PCK-LH4AMが付いていたからと言って、あまり気にせずに使っていたわたしの責任かも知れませんが、以前愛用していたE−1でも同様のプラスチックカバーを付けていましたが、カバーはボロボロになっても、中にまで傷つくことはありませんでした。液晶が大きいので、その分、プラスチックも曲がりやすいのかも知れません。今御使用の皆様には、貼り付けタイプの保護シートを付けることをお勧めします。

 ちなみに液晶(カバー?)の交換にはいくらぐらいかかるのでしょうか。

書込番号:10298982

ナイスクチコミ!3


返信する
maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/12 19:46(1年以上前)

おーたぬきさん

ご愁傷さまです、私も購入当時PCK-LH4AMを取り付けてみたところガタが大きく液晶カバーにも接触しておりましたので「これはキズが付くなぁ」と思い同時購入してありました液晶保護シートを貼った上にPCK-LH4AMを取り付けています、しかしこの程度の厚みではガタは治まりませんが液晶カバーのキズ防止と考えそのまま使用致しております。

ちなみに液晶保護シートはキズだらけとなってます。

書込番号:10299095

ナイスクチコミ!5


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/12 19:50(1年以上前)

↑の追記です。

液晶カバーの交換金額は知りませんが、α900の基本工賃が\13,650-なのでプラス部品代(\1,000以内)だと思われます、ソニーは融通が利かないのでこんな法外な金額請求してくると推察致します。

ちなみに私ならぼろかすに文句言って無料にさせますが。

書込番号:10299114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/10/12 20:01(1年以上前)

 maggiosさん、早々のご返信、ありがとうございました。

 ガタがあったなんて気付きませんでした。maggiosさんのフィルムシートもボロボロということは、特殊事例というわけではないのですね。貴重な情報心より感謝申し上げます。

 修理費、思ったほど掛からないので、ちょっと胸をなでおろしましたが、これでは何のための保護カバーか分からないので、もちろん交渉はしてみます。払える範囲であっても、理由の無いお金は払いたくありませんので。

書込番号:10299201

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/12 20:16(1年以上前)

おーたぬきさん

>修理費、思ったほど掛からないので、
太っ腹なお考えに感服致しました(私なら許せない)。

当然のように強く文句言ったほうがいいですね、本来液晶カバーを保護する為のオプションであるはずなのにそのせいで液晶カバーにキズを付けてしまうとは全く本末転倒です、しかも工作精度が良ければホコリ・ゴミの混入もなくキズも付き難いのでしょうがこんなにスカスカでは異物侵入し放題ですしね。

ちなみに最初はα純正液晶保護シートを貼ってましたが厚みが薄かったのでハクバの液晶保護シートを貼っております、これで少しはガタが治まりました。

同様の経験をされておられる方々も多数いらっしゃると思われますので是非結果の報告もお願い致します。

書込番号:10299301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/10/12 20:25(1年以上前)

 maggiosさん、度々ありがとうございます。

 太っ腹と言うよりも、3万円とか4万円とかを想像していたものですから。オリンパスを使っていたころは、修理に出したことが無いものですから、いくらぐらい掛かるか検討も付きませんでした。

 1万5000円であっても、もちろん痛い出費には違いありません。何しろ「保護」のためのもので傷ついたのですから。

 「異物新入し放題」というのも仰る通りです。カバーを開けてみたら、埃が結構入っていて、それにも驚きましたから。

 修理結果についてもご報告させていただくつもりです。その後はハクバの保護シートを付けます、もちろん。

書込番号:10299374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/10/12 21:59(1年以上前)

そうですよね、液晶とカバー間埃が入って傷だらけになりますね。

私はα700で経験していたので、900購入後すぐに液晶面に保護シートを張って、液晶カバーの両面に保護シートを貼り付けていました。これでも埃は入り込む事があり、シート面がざらざらになる事がありましたが、maggiosさんお勧めのハクバのものを使用してみようかなと思います。

カバー使用しないほうが良いんですかね?

書込番号:10300130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2009/10/12 22:40(1年以上前)

こんばんは。

550予約時(2、3日前)にフードかカバーかシートかかなり悩んだ挙句、
カバーにしてしまいました。

もう少し早く知っておきたいお話でした(-o-|||)

書込番号:10300465

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/12 22:48(1年以上前)

A900発売を発売時に購入しましたが、同時にPCK-LH4AMカバーも購入、一週間ほどして取材旅行に出かけ、戻って清掃するときに液晶面がキズだらけでびっくりしました。カバー内部にこまかい砂などが入り、カバーと液晶面の隙間が少なすぎることにより、進入したホコリがたまりまくって団子状になってカバーと液晶双方をキズつけてしまったのです。

PCK-LH4AMカバーの出来の悪さはそれだけでありません。初めて装着する時はきつくて『パッチン』とはまりますが、なんどか脱着するうちにユルユルになります。あまりにも短い期間で液晶面のキズと『ユルユル』状態に至ったためか双方とも交換となりました。

バッグに詰め込んで世界各地を歩くため、私の場合シール状の保護膜では不安、どうしてもハードなカバーが必要です。今ではカバーの周囲をセロテープで密閉して使用しています。

PCK-LH4AMカバー、とても1800円もユーザーに出させる内容のものではありません。その点ソニーに早急な改善を望みます。この辺りの粗末さが、ニコンやキャノンと違うところでもあります。

書込番号:10300520

ナイスクチコミ!4


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/13 12:42(1年以上前)

カバー周辺部にゴムダンパーを貼ってくれれば、密閉できるのですけどね。
ゴムの劣化の問題はありますけど。。。
私のは致命的なキズはありませんが、表示面を外れた所に大きな傷が入っています。><;

書込番号:10302860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 14:06(1年以上前)

 おーたぬきさん♪

心中お察し申し上げます。
また貴重なご報告ありがとうございました。
私はフィルムを貼ったうえでの使用ですけど・・・
過信は禁物なんですね〜気をつけます!

書込番号:10303158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/10/13 20:01(1年以上前)

 あかぶーさん、OakVillageさん、komokeriさん、pugichiさん、こんまちゃんさん、コメントありがとうございます。

 本日、サービスステーション秋葉原に修理を依頼してきました。

 最初に対応してもらった女性は「アルファ技術者」に実機を確認させた上で、「外圧によって傷ついた場合には有償となる場合がある」と告げたので、「もちろん落下などこちらに落ち度があれば有償であるのは当然だが、そもそも液晶カバーは傷が付くのを防ぐためのもの。ユーザーの中には保護シートを付けた上でカバーを装着している例もあるようだが、説明書にはそのようなことは書かれていない」と一応主張しました。

 すると、「カバーと液晶の隙間が余りにも薄いため傷付いてしまったのかもしれない。液晶カバーは液晶が割れるのを防ぐ役割もある(での一応役には立っている)。今までこうした事例は見たことがないので預からせていただきたい」と繰り返すので、「先日、カバーを開けたところ、かなり埃が入っていて驚いた。隙間が薄いのではなく、むしろ逆で、隙間が開きすぎて砂等が入り込み、傷が付いた可能性もあるのではないか。今まで他社のカメラを使用していて同様のカバーを装着していたが、傷が付いたことは一度も無い」と言うと、再び、技術者に相談に行きました。

 数分後、技術者が対応に出てきて、「確かにいくつかこうした事例がある(!)。(保証期間でもあるので)今回は無償で対応する」と言うので、当初の女性の説明と違うなあと思いつつ説明を促すと、やはり「私見だが、カバーと液晶の隙間が狭いためかもしれない」と回答。「液晶が大型化して、今までの小型液晶と同様の素材では、大きい分外部からの圧力に曲がりやすくなるため、カバーが液晶に押し付けられるのでは」と質問すると、「そうかも知れない。すぐには(改良品の発売等)対応できないが、このような事例があったことは上に報告したい」と述べました。

 時間も遅かったので、それ以上の質問はしませんでしたが、液晶カバーという単純な製品ではあるものの、発売前に使用テストぐらいはしないのか、くらいは聞いてみても良かったかもしれません。

書込番号:10304431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/10/13 20:26(1年以上前)

おーたぬきさん

レポートありがとうございます。まずは、無償対応のようで良かったですね。

ただ、「隙間が狭いため」という理由はちょっと言い訳でしかなく、「埃が入りこまない構造と成っていませんね」といって欲しいですね。

隙間が大きければ更に大きなものが入り込んでしまうんですから、そしたら目も当てられない事態になります。

書込番号:10304591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 20:57(1年以上前)

おーたぬきさん♪

無償対応良かったですね〜!
でも・・・本来、当然なのかな??!!

今回のおーたぬきさんの事例も含めていくつかあるみたいなので
SONYさんには早急に対応していただきたいものですね。

でも、窓口での対応の曖昧さにはちょっと???ですよね〜!

書込番号:10304808

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/14 10:06(1年以上前)

おーたぬきさん 
こんにちは、
PCK-LH4AMカバー1年使っていて、接続部が劣化してポロリと落ちてしまいました。そうしたら、液晶にきずがー。砂埃とか入ってましたし、パッキンで隙間を塞ぐこととカバー自体が変形しないような素材改良は早急に必要ですね。
カバーを付けていた意味無いんじゃないかと言いたい所ですし、1年で壊れるカバーもカバーです。

液晶の方はさしたるキズで無いので、面倒なのでフィルムを被せてます。今の所再度PCK-LH4AMカバーを購入する意欲は湧きません。

先日パナソニックのカメラをこちらの不都合(上に座ってしまった)で液晶部が割れて交換してもらったのですが、8000円でした。ソニーはやはり高いのですかね。

書込番号:10307590

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/14 11:32(1年以上前)

おーたぬきさん、おはよう御座います。

無料修理対応頂いたようでなによりです、まぁユーザーからしてみれば当然ではありますが。

>今までこうした事例は見たことがないので
ソニーSCはどんな不具合報告してもいつもそのセリフが返ってきます、対応マニュアルにそう書かれているのではないかと思ってしまう程です。

受付の女の子に高いスキルは求めてはおりませんが他社に比べあまりにもスキルがなく不具合事例を共有するシステムもないようで毎回複数の担当者と1から話さないといけないなどソニーSCの意識の低さにはホトホト呆れるばかりです。

>今までの小型液晶と同様の素材では、
って2.7型を小型液晶と言ってるのでしょうかねぇ???3.0型とさほど大きさも変わらないと思いますが・・・ニコンやキャノンがそう言う言葉を発するのなら納得も出来ますがコンデジから3年前にシフトしたとこのソニーが言っても全く真実味は感じられず単に言い訳したに過ぎないと思いました。

A900自体の出来にはある程度満足してはおりますが不具合対応・ファーム改善放置などメーカーとしての姿勢には他社カメラメーカーに1歩も2歩も遅れていると強く感じます、煽るつもりはないですが皆さん小さな不具合でも我慢せずガンガン文句言って頂きたいと思っております。
「ちなみに私が報告(文句)した症状・不具合など1度も改善された事はありません・・・。」

書込番号:10307849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/10/14 21:52(1年以上前)

 あかぶーさん、コンマちゃんさん、narrow98さん、maggiosさん、コメントありがとうございました。

 maggiosさん、「液晶が大型化して、今までの小型液晶と同様の素材では、大きい分外部からの圧力に曲がりやすくなるため、カバーが液晶に押し付けられるのでは」という部分は、わたしが以前に所持していたオリンパスE−1を念頭に置いて尋ねた部分です。

 E−1はかなり初期のデジタル一眼レフだっただけに、液晶は今のものと比べ随分小さいものでした。その割には液晶カバーは別売りではなく本体同梱であった上、かなり分厚く、丈夫なものだった記憶があります。

 その点、PCK-LH4AMを購入した際は、「えらく薄いなあ」と思っただけでなく、「これだけ大きいのにこんなに薄いと、その分曲がりやすいのでは」と懸念したこともあって以上のような質問に至った次第です。だからと言って、カバーをつけているのに傷が付くというのは、さすがに想定外でしたが…。

 とにかく、分かりにくくって申し訳ありませんでした。

書込番号:10310407

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/14 22:05(1年以上前)

おーたぬきさん

あぁ〜そうでしたか、なんでもソニーが悪いように思っちゃって・・・、失礼しました。

E-1は保護カバーが本体同梱だったんですか、E-3からは省かれてしまっています、残るはニコンの上位機種のみ(エントリー機はどうなのか知りません)本体同梱という事ですね。

書込番号:10310515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/15 23:49(1年以上前)

液晶保護カバーの不具合について読みました。
ああ、あなたも! でしたか! という印象です。
わたしも、7月末、本体と一緒に買いました。すぐに付けてしばらくしてから、
キズを発見しました。カバーの外側かと思い、必死にこすったのですが、消えません。
そのキズは、保護カバーの内側のものでした。
カバーを外してよく見ると、なんと、カバーの内側にキズがついていて、
それが、圧力で液晶本体にもキズをつくっていたのです。本体の方は軽いものですが、
その跡は消すことが出来ません。
カバー内側のキズは、幅5_ほど、かなりしっかりとついています。製品に初めから
つけられていたキズに間違いありません。
なぜ、このようなキズがついたのでしょう。
カバーを装着するときは、全く気がつきませんでした。
この不良品、いまさらながら探すも、どこに放ったか、見当たりません。
これから購入しようとする方、充分に注意してください。

書込番号:10315922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/16 19:09(1年以上前)

こんばんは。

大切なカメラが傷付いたとは、大変でしたね。

僕の対処法ですが、PC用の反射防止シートを貼った上にカバーを取り付けています。

α900やα700の液晶はあまりに鮮やか過ぎてPCやプリントに出して「ほっ」とした思いは無いでしょうか?
反射防止カバーは適度に彩度を下げてくれるので実際の色に近くなってオススメです。
また斜めから見にくくなって覗かれにくくもなります。

一枚買うとカットして何度も使えるので良ければ試してみて下さい。

書込番号:10318832

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2009/10/16 20:14(1年以上前)

ここを見て自分のα900のカバーを外して液晶モニターを確認してみましたが、特に傷はついていませんでした。
フィルムも貼ってません。

書込番号:10319082

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/16 23:09(1年以上前)

私のα900も1万枚以上撮りましたが、カバーにはひっかき傷が付いていましたが背後の液晶は無傷でした。保護フィルムは貼ってありません。 

ニコンのD700のカバーと比較しますと、厚さは同じ程度です。 ただ、ニコンのカバーは周辺部分だけが厚くて(ソニーと同じ厚さです)、液晶面に当たるところは薄くなっていました。 したがって全体の厚さはソニーより薄くなっています。
もしかすると、周辺部だけ厚くして液晶部分は薄くすることにより、液晶との空間を作り出しているのかな?

いずれにせよ、ソニーのカバーが薄いことは無いですね。あとはフィット感を良くしていただくと、さらに良くなると思います。

書込番号:10320052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 新レンズはタムロン

2009/10/11 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:207件

28−75の新しいレンズが11月30日発売とのことですが、非球面レンズ4枚EDレンズ3枚この仕様はタムロンのA09とは別物でしょうか。同じなら今3万前後で売っているタムロンで十分の気がします。コーテイングとかが違うのでしょうかね。情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。ちなみにフジヤカメラで¥68800で販売受付ですね。発売後2,3ヶ月で¥48000位に落ち着くのではないでしょうか。もし純粋にソニーのレンズなら大助かりです。24−70約1キロ有りますから。

書込番号:10292492

ナイスクチコミ!1


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/11 17:56(1年以上前)

>アウデイA4さん

情報を持っているわけではありませんが、タムロンA09+レンズ内蔵モーター+ソニーブランド代では。

書込番号:10292574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/11 18:01(1年以上前)

『純粋にソニーのレンズ』ではないです。タムロン社のA09の応用版と考えたほうが妥当でしょうね。同じソニーのレンズにも同じようなケースがありますし、ペンタックスなども高倍率ズームでタムロンから提供を受けていますね。

質感(A09よりもソニーらしくいいもの)や、AFモーター(A09はモーターはボディ側ですね)等に付加価値がついているってことでしょうね。

描写に関しては、変わっていたとしてもコーティングが少しかわっている可能性があるぐらいで基本的には同じと考えたほうが良いと思います。

書込番号:10292603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/11 19:09(1年以上前)

 フジヤカメラのSONYレンズ販売価格って、超特価マークが付いてる
物を除けば、どれも大体35%オフくらいだと思うので、
新28-75mm F2.8が2〜3ヶ月で約50%オフまで下がるっていう
のは難しいのでは?
今よりはもう少し下がるでしょうけど、48000円ってのは
ちょっと考えにくい気がします。
中身A09なんでしょ?って見方してしまうと、48000円でもまだ
ちょっと高い気がしますけどね(^^;

書込番号:10292940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/11 19:20(1年以上前)

 当方は昔A09の大外れをひいてしまいました。近接撮影ではピントが合いません。(合焦音はするのですがぼけぼけ。近年調整に出せばよいこと知りましたが、保証期間は過ぎていました。同じ距離でsony24-70や16-105を用いたところ無問題です。)こんなことにならないように品質管理がなされているならある程度高くなっても仕方がないと思います。

書込番号:10292988

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/11 20:05(1年以上前)

アウデイA4さん

ソニー銀座6Fで聞いたところ「A09のOEMですか?」に対し「ノーコメント」との事でした。
自社開発だと「自社です」と返事帰ってきますから..レンズ構成図から類推できるようにA09に近いレンズなんでしょう。

ただし、A09系αマウントは今まではボディ内駆動(コニカミノルタ時代のOEM版も含め)でしたから、駆動部分は専用設計なんでしょうね。

高いか、安いかは..カタログスペックだけでA09と比較すると「高い」という感じ。
それに対する優位性が体感できれば、妥当????かもしれません。

書込番号:10293194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/11 21:52(1年以上前)

メーカーが内緒にしている部分をあまり詮索しないほうがいいかも?

書込番号:10293893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/11 22:54(1年以上前)

タムロンA09はいいレンズですよ、他マウントやコニミノOEM含め4本所有しました。
後述の問題はあるもののお気に入りのレンズです。
但し、タムロン名の3本はいずれもピンずれ、片流れがありました。
さすがにコニミノOEMはピンずれはなく方流れも許容範囲でした。
但し逆光でのハレーションはソニーの70−300Gや16−105に劣ります。
比較しなければ問題のないレベルなのですがコニミノOEMはソニーの2本と比較すると
コントラストの低下が見られます。
この辺が改善されればプアマンズツアイスになりえると思います。

レンズの性能や価値はレンズ構成だけではありません。
レンズコーティングはもちろん鏡胴内の反射処理やレンズ組み付け精度等にも影響されます。
レンズのコバを黒く塗るだけでも人手がかかります。

何でも新しい設計が良いとは限りません定評のあるレンズ設計をOEMであろうが踏襲するの
はぜんぜん問題とは思いません、後はそれ以外の弱点を現時点でのソニー(コニミノ)のコーティング
技術や品質管理で改善できていれば買いだと思います。
当然AFのマッチングは純正ですから問題ないでしょう、もし問題なら同じメーカーですから
調整も簡単に出来ると思います。

いずれにしても実際に世の中に出てきてからの評価次第です。
評価がよければ今所有しているAF28−75の買い替えを考えてます。

タムロンA09の市場価格と比較して高いとおっしゃる人がいますがレンズ構成が同じで満足
する、順光でしか使わないのであれば少しギャンブルですがA09をお勧めします。

書込番号:10294342

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/12 10:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

おそらく、海外ではα850の”キットレンズ”になるんでしょう。

カールツァイスほどの画質は得られなくても、
リーズナブルなF2.8通しレンズが純正で得られるのは良いことです。

以前コニカミノルタブランドで出たときは、デザインもあまり良く
なく、欲しいと思えるレンズではありませんでした。しかし今回は
SAM搭載に加え、デザインがツァイス・Gに近いものになりすっきり
しています。

その上なんてったって、αはボディ内手ぶれ補正もあるわけですから、
SAM搭載と相まって、非常に使えるレンズになりそうです。

書込番号:10296431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/10/12 10:58(1年以上前)

AXKAさん 写真のアップありがとうございます。レンズは何でしょうか。もしよろしかったらおしえてください

書込番号:10296651

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/12 11:03(1年以上前)

「重い」「大きい」で有名な、あのレンズです。

書込番号:10296679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/12 11:49(1年以上前)

>>AXKAさん、
レンズは24-70ZAの事ですか?
α900との組み合わせには思えない画像ですが…。
メーカーに出して調整してもらった方が良いですよ。

書込番号:10296903

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:185件

2009/10/12 16:42(1年以上前)

シャープネスが異様に利いてますね。
たしかAXKAさんは、シャープネスがバリバリの写真は嫌いじゃなかったですか?

書込番号:10298102

ナイスクチコミ!6


ddyyzzさん
クチコミ投稿数:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/13 22:21(1年以上前)

こんばんわ。
先日ソニービルで、最終版でないことでしたがこのレンズを自分のαで試させてもらいました。
暗い室内でしたので画質が確認できる環境ではありませんでしたが、SAMになってAFがT社レンズより早ければ買いかなっと考えていましたが、AFは異常に遅いです。AFスピードはレンズ駆動になってもあまりメリットは無いようです。よく考えたらEFマウントはもともとレンズ駆動ですが、やはりAFは遅いですし当たり前なんですが。
また、本音かどうか分かりませんがそのときのスタッフの方の説明では
「このレンズはソニーコレクター等の購入しても実際に撮影しない人向けに、バリオゾナーは高価すぎるので安価なレンズが必要なためで、これが売れるとこのようなレンズが(OEM?)増えるので現場としてはあまり売れて欲しくない」
このような話は初めて聞いたので、眉唾かもしれませんがあり得ない話でもないかなと。

書込番号:10305447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 α700の後継機は

2009/09/29 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:231件

キャノンで7Dを出してきましたが、ソニーのα700の後継機はいつ出るのでしょうかね。α850はフルサイズですし。APS-Cのカメラで35ミリ用のレンズを使うとAPS-C用のレンズと発色がすこぶる違いますよね。APS-C用のレンズよりはるかにいい写りだと思います。問題は画角ですが。α900愛用者としてはα700の後継機とセットで撮影旅行に行きたいと思っています。釧路の丹頂を撮りたいんです。70−200の大ファンなのでテレコンつけてα900で楽しむのもいいのですが丹頂のアップがほしいのです。α700の後継機にテレコンつけて70−200をつけると600ミリになります。α900の400ミリもすてきですが、α700の後継機の発表凄く期待しています。

書込番号:10232639

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/29 20:07(1年以上前)

こんばんは
そろそろ一年、間も無くではないでしょうか。

書込番号:10232664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/09/29 20:22(1年以上前)

今日はα550の国内発表のみでしたね。
待ち人来ずでした…。

書込番号:10232740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/29 21:54(1年以上前)

ビデオのソニーとしては動画機能をどう始末をつけるのか、悩んじゃってるんじゃないでしょうか?

書込番号:10233383

ナイスクチコミ!5


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2009/09/30 21:19(1年以上前)

というか。。。
α700の後継機の話を、何故α900の板に書き込むんだい?
700の板はまだまだ健在ですよ?

書込番号:10238221

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/03 11:23(1年以上前)

機種不明

http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
α550

http://www.youtube.com/watch?v=AewlnQZhvHk&NR=1
ソニーコリアα550発表会映像

圧倒的な高性能と、圧倒的プライスで「α550」登場!!
カメラはソニー。

書込番号:10251211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 α900に近いAPS-Cは

2009/10/01 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:231件

α900を使用しています。でも、重いのです。カメラもレンズも。山登りは今までの2倍以上疲れます。ソニーのAPS-Cカメラでα900に発色、コントラストの似ているカメラご存じの方いらっしゃいましたら、御指南ください。

書込番号:10243015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/10/01 21:16(1年以上前)

RAWで撮影されて現像ソフトでお好みの色にされるのでは駄目ですか?

それでなければ、スタンダード画質はα900はあっさり傾向なので、あっさりめのα700は傾向が近いと思います。

そのほか、エントリー機は基本的に彩度・コントラストともに鮮やか目なのが多いと聞きました。ただしこの意見は聞いただけで実際試した訳ではないので、他の方の意見を参考にしてください。

書込番号:10243063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2009/10/01 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。α700の後継機、そろそろとのことでそちらにも気持ちが行っています。

書込番号:10243117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/01 21:30(1年以上前)

 確かに900と700は絵作りが近いと思うのですが、
でも900から700にしても、ボディそのものはあんまり軽くも小さくも
ならないですよね・・・
装着するレンズをフルサイズ対応からDTレンズにすることで、
軽量化がはかれるとは思いますけど。
 α230あたりにしちゃえば、すっごい軽くて楽にはなるでしょうけど、
エクスモアと1000万画素CCDって、結構性格違いますからねぇ。

書込番号:10243151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/01 21:51(1年以上前)

コロとジョンさんこんばんは
純正28ズームは恐ろしく重いですが、A900はフルサイズの割には軽くできていると思います。レンズをタムロンA09に変えただけでもかなり軽く感じます。レンズを軽いものに変えるのも一つの手だと思うのです。

 最もこれをきっかけにし、サブカメラの導入をお考えならA700、又は550の購入も充分アリだと思います。

書込番号:10243282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/01 22:14(1年以上前)

Nikon D90を持っているんだから、それじゃダメなの?
今使っているカメラの不満点を具体的に書いた方がいいですね。

書込番号:10243429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2009/10/02 08:54(1年以上前)

D90は完全に人物撮影用に買いました。子供や犬を撮るのにいい色合いだと思ったからです。残念ながら山の写真はα900とは大分違います。山の緑や紅葉をとれる自然な色合いのAPS-Cがほしいのです。

書込番号:10245428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/10/02 09:26(1年以上前)

Sakura Sakuさん、そういえばソニーで28−75F2.8の新レンズを出しますよね。10万近いですからタムロンとは別物と考えていいですよね。重さで差がないようであれば試写して気に入った方を買うという手がありますね。これならAPS-Cいらないですね。ありがとうございます。

書込番号:10245528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/02 09:44(1年以上前)

 SONYの新28-75mm F2.8とTAMRON A09って値段差は大きいですが、
SONY・TAMRON各公式サイトでレンズ構成図を見る限りだと、
見分けが付かないです。TAMRON側だけは前玉のXRガラス部分に
色を付けて表記してますが、形はまるっきり一緒ですね。
コーティングが違うかもしれませんが、
光学部分の作りは一緒と見て良いと思います・・・

書込番号:10245577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 11:24(1年以上前)

おはようございます。

>山の緑や紅葉をとれる自然な色合いのAPS-Cがほしいのです。
との事でしたら小型で軽量・コンパクトなα350は如何でしょうか?
センサー方式の違いがありますが出てくる画像は同じ方向性だと思います。
確か画像エンジンの味付けが同じ技術者の方だったと覚えています。

α550も同じ方向性かもしれませんが…。

書込番号:10245909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 11:30(1年以上前)

コロとジョンさん、こんにちは。

タムロンのA07は、5年ほど前に手に入れたものをα900でしばらく使っていました。いまのものはデジタル向けに改良も進んでいるでしょうし、おっしゃる目的のように軽く済ませたい時にはいいレンズだと思います。ZA 24-70mmは確かにいいレンズですが重いのが難点です。SAL-2875では、SAM(スムーズAFモーター)がついていますから使い勝手もよくなります。ただ、少々お高くなりますね。

書込番号:10245935

ナイスクチコミ!0


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/02 12:52(1年以上前)

どのAPSCカメラを買っても、α900+レンズの半分以下の重量に抑えるのはなかなか難しいと思うよ。
軽さを優先したいならコンデジの方が絶対に良いと思うな。

書込番号:10246235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 20:03(1年以上前)

コロとジョンさん
私も不動明王アカラナータさんのご意見同様で、光学系に違いがないように思えます。サンプルをご覧になり、はっきりと違いがわからなければA09が良いのではないかと思います。

書込番号:10247783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング