α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(3038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信50

お気に入りに追加

標準

購入を真剣に考えています

2011/05/05 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 01XAB1009さん
クチコミ投稿数:1件

MINOLTA製AFレンズ多数使用者です。
α900も値段がだいぶやすくなってきたのでそろそろゲットしようかと考えています。
ただ、持ってるレンズがGレンズ以外のショボイレンズなので、いくらマウントが同じとはいえ、使えるものなのでしょうか。
あるいはそれ相応の写真を撮るとなると、やはりレンズも現行型に買い替えるべきでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:12973803

ナイスクチコミ!1


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/05 14:47(1年以上前)

01XAB1009 さん、はじめまして。prime1409と申します。

私もMINOLTA製のレンズは、色々使っていますが問題ありませんよ。

TAMRONやSIGMAの古いレンズも使っていますが、私の持っているレンズは特に問題ありません。

α900をご購入なさって、今お持ちのレンズで撮影し、不満が出てからレンズの購入検討をなされてはいかがでしょうか。

レンズの互換情報です。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a900.html

書込番号:12973908

ナイスクチコミ!3


神明会さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/05 15:39(1年以上前)

prime1409様へ

これは私にとってもタメになる情報です、ありがとうございます。
SONYも一応救済策出してくれているんですね。
知らなかったです。
ありがとうございました。

書込番号:12974081

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/05 16:10(1年以上前)

01XAB1009さん 

「それ相応の写真」というのは、写真を撮影する人の考え方次第。

まずは、試してみては如何でしょうか?

たとえば、コニカミノルタ(あるいはミノルタ)から、ソニーへ引き継いだレンズで
途中で、ラインナップから消されたレンズあります。
たとえば、24−105mmのズームレンズ。

手元にミノルタブランドのものが2本ありますが、α900で写真撮る事ができます。
では、何が問題なのか?

もしかすると
 絞り開放での周辺光量の低下を気にする方がいるのかもしれません。
 「色収差が出やすいかな? 」と思う人が居るかもしれません。
 「絞り開放で甘い描写かな? 」と思う人が居るかもしれません。

でも、それで十分という写真で表現したい情景も多々有ります。
さらに、上記の3項目はRAW撮影であれば、あとから現像段階で修正できる場合もやはり多々あります。

冒頭の繰り返しになりますが
写真に対する捕らえ方は、スレ主さんの心の中にありますから、コメントは難しいところ。

まずはα900 試してみては如何でしょう?

そして、お手持ちのレンズで気に入らないという部分が出たとしたら。
あらたに、そのレンズを買い換えるか否か検討してみる。
それも楽しみの一つになるかと思いますよ。

書込番号:12974165

ナイスクチコミ!4


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/05 17:10(1年以上前)

神明会 さん、こんにちは。

>これは私にとってもタメになる情報です、ありがとうございます。
 SONYも一応救済策出してくれているんですね

参考になられたようで。書き込みしてよかったです。

書込番号:12974330

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/05 17:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミノルタ製ズーム

2470ZA

2470ZA

2470ZA

カネが無いなら無いなりのプランを立てましょう。

ボディもGレンズもまとめて買うと予算も足りないでしょうから、
まずは手持ちのミノルタレンズで修行するのがいいでしょう。
自分も最初はミノルタ24-85oでやってました。

書込番号:12974395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/05 18:01(1年以上前)

>MINOLTA製AFレンズ多数使用者です

現行ソニーレンズの多くが未だミノルタ及びコニカミノルタから
引き継いだままのレンズですです。

特に、単焦点レンズなどは十分に活用出来るはずです。

書込番号:12974519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/05 21:04(1年以上前)

カネが無いなら…、なんて無礼な書き込みは無視して。率直に言ってレンズに問題ないんだから購入のチャンスと思いますよ。ショボいレンズとか言わないで下さい。自分も似たようなもんです。自分も最近購入したばかりなんですが、所謂綺麗に撮れるだけじゃないんです。特に発色についてはかなりイケてる、思います。今時の誰でも簡単綺麗に撮れるカメラじゃないけれど、自分は購入して後悔していません。

書込番号:12975194

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/05 21:41(1年以上前)

レンズは、もし現行で安く買いたい場合85oF2.8がお勧めです。
マウントはプラですが、光学性能は高くコスパに優れています。

http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens.html

書込番号:12975377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/06 01:48(1年以上前)

01XAB1009さん

ミノルタ時代のレンズでも結構使えますよ。

レンズの種類にもよりますが、色収差は目立ちますけどレンズの味だと思えば大丈夫だと思います。

フレアで若干白っぽくなったり、開放側の写りが甘い(色収差の影響?)事もありますが、どうしたら綺麗に撮れるか試行錯誤しながら撮影するのも楽しいかと思います。

シャッターチャンスを逃すとマズい撮影もあるかと思いますので、01XAB1009さんのよく使われる焦点距離のデジタル対応レンズが一本あれば安心ですけどね・・・


あっ、そうだ!!
ミノルタレンズは意外とゴ−ストが少ないですよ〜。

書込番号:12976402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/06 05:11(1年以上前)

別機種

スレ主さんおはようございます。

AXKAさん以外の人達がよい意見を述べています。

間違いなく使用できますし画質も問題ないですが、
このみもあるようです。
自分はそれなりに満足しています。
昨年5月までは俗に言うミノルタのB級レンズで楽しんでいました。(今も使っています)
α900は古いレンズを甦らすと思っています。(ちょっと大袈裟?)
AFは遅いですが自分は一発秘中日の丸特攻隊なので問題なく使っています。
鑑賞はTV、パソコン。
プリントはA4までで楽しんでいます。



書込番号:12976590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/05/06 08:30(1年以上前)

01XAB1009さん おはようございます。

MINOLTA製AFレンズ多数ご使用とのことですので、ベテランでしょうね。
私も、α900を自分で使ってみて、使いやすいと思っています。

MINOLTA製AFレンズは、17-35、24-85、TAMRON製レンズは、90マクロと70-200、すべて中古品でしのいできました。しかし、24-85のレンズで撮影した画像に、毎回、拭っても黒いシミのようなものが写るようになってしまい、とうとう、24-70のソニー製のレンズを購入しました。TAMRON製の70-200は、舞台撮影に使っていて、中古ながら、手持ちでそれなりに撮れます。

書込番号:12976883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/06 11:30(1年以上前)

私も古いミノルタ銘のレンズはいろいろ持ってますし実際使ってます。鬼改造(?)でSR/MDマウントまでα900で使ってますよ〜
訳あってコンタックスのドイツレンズに執着してたのですが、最近は安いAFレンズも使うようになりました。

最近の、特にズームレンズは性能も良くなっているので、お金さえ積めばすばらしい性能のものが手に入るのは分かりきってます。
低金利ローンとかFXとか、本気で手に入れようと思えば可能なことも分かっています。でも買わないのは家庭の事情もあります(涙)

古いレンズは確かに一長数短あり、でも逆に初期型とかには現行レンズにも負けない性能を持つものもありますよね。
α900はどれも同じに写ってしまうようなカメラではないですので、そういった違いさえも楽しめると思います。
面倒なので私はあまりやりませんが、短所が嫌なら画像編集ソフトでいろいろ補正もできますし、実際見分けつかないし。

ま、それでも買って良かった、と思えるのはやはりそういった短所に対する不満をいろいろと経験した上ででしょうね。
よく「上手くなったような気になれる」といった表現を見かけますけど、それはボディの性能も大きいと思います。
まずはボディ、往ってみましょうよ!

書込番号:12977307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/05/06 22:48(1年以上前)

スレ主です。
なぜか?ログインできなくなり、(アク禁になるような事やった記憶ないのですが?)
再度、登録してましたので返信遅れました、申し訳ありません。
α900ユーザー先輩様方の貴重なご意見、ありがとうございます。

皆さんの推測通り、筋がね入りのM党です。
所有レンズは
@AF24mmF2.8NEW
AAF24-105mmF3.5-4.5(これは悪評高いですね--;)
BAF100-200mmF4.5
です。
@以外はやはりショボイでしょ?
BODYは歴代αを乗り換えてきて、現α-7所持中です。
一番カッコ良かって手放したのを後悔しているのがα-8700iです。
SUZUKI刀(バイクです)をデザインした有名なハンスムートというデザイナーのデザインで、ガンメタという珍しい塗装に金文字8700iがカッコ良かったのですが、
α-707Siがカメラグランプリ受賞した事に心を動かされて乗り換え、手放してしましました。
とても後悔しています。
今でも最高のデザインだった、と悔やんでなりません。あ、画質と関係ないですね、失礼しました(--;)

で、デジカメもあえて名前は出しませんが結構良いコンパクトは持っているのですがポジ信奉者で、ポジに勝る物なし、と思いこみしてたのですが、
T・OKAMURAさんのスレを見て、やはりフィルムの時代は終わったな、と再認識させられましたので、とうとうお手上げ、時代の流れに逆らえません、ポジに拘るのを辞めて、α900デビューしちゃおうかな、という考えで心揺れ動いています。
しかし¥が、¥が〜
私はローン大嫌いです、借金一円もありません、無借金主義者です。だから買うなら無理して自爆(銀行強盗する、という意味ではないですよ)です。
しかしフィルム時代はBODYが10万も出せばお釣りが来たのに、安くなったとはいえ、α900は高いですね〜、心中する覚悟を決めないと、とても手が出ないですね。

自己語り長くなると非難の嵐になるのでこれぐらいにしておきます。
申し訳ござません。

で、私にとって一番肝心な、α-7で撮ったポジのような絵は、私の所有レンズで、ぶっちゃけα900で撮れるものなんでしょうか?
それさえ分かれば、心中したいと思います。

あと非難覚悟で書きますが、レンズまで買う余裕はない(これまた高い!)ので、
別にSONYロゴが嫌いな訳ではないのですが、仮に購入すると、レンズ&フラッシュは必然的にMINOLTAと書かれたモノを使うしかなく、BODYとレンズ&フラッシュが違う名前はあまりにカッコ悪いと思うので、転がってるα-7000のMINOLTAロゴを切断して貼り付けるつもりです。
もっとも、レンズもフラッシュもSONYを購入できればそんな邪道な事はしたくないのですが、
せっかく高い高いBODYを手に入れて名前が別々なのは自分にとって精神衛生上、あまりよろしくないので、あえてケモノ道に走ろうかと考えています。皆様の気分を害するような書き込み、申し訳ありません。アンチSONYではない事を強調しておきます。ホントに、そのような仕様だとカッコ悪いでしょ?本当にSONYのままにしておきたいのですよ。でも仕方ないです。

こんなポジにしがみついてるボンビーカメラマン、ヘタの横好きの私ですが、ご指導お願い致します。
また長文失礼しました、仕事でPCを使うのでタイピング早いのでついつい要らない事まで書き込んでしまいました、よろしくお願いします。

書込番号:12979428

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/05/06 23:51(1年以上前)

今更ミノルタのロゴなんて恥ずかしい真似はできません。
SONY Minolta Tokina Tamron Sigmaとバラエティに富んだレンズですが
それぞれに思い入れのあるレンズです。
メーカーに何度も調整に出したり、修理依頼もして(壊してるやんw)
自分なりに納得できるし、ブランドロゴを隠そうなんて、製作に関わる人間として
作った人のプライドを思えば、とてもできません。
世の中で一番恥ずかしい人は・・祖母の言葉は今でも生きています。

書込番号:12979760

ナイスクチコミ!4


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 00:26(1年以上前)

当機種
機種不明

α900 + 24-105mm

α-7 + 24-105mm

リバーサルとデジカメの違いに興味があって
レンズは 24-105mm/3.5-4.5で α900 とα-7 で比べたことがありました。

フイルムはトレビ100Cという安いリバーサルで dimage5400Uでスキャン

900の方は silkypix標準で現像しています。

書込番号:12979918

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24-105mm/3.5-4.5が使えないかというと、そういう事はないと思います。
ただ明るくないので、ボケを生かした表現は難しいかな?
あと、開放付近では甘くなり、特に24mmm側は周辺減光、周辺流れが
大きいので、どうしても絞って使うことが多くなります。

書込番号:12979971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 01:10(1年以上前)

>今更ミノルタのロゴなんて恥ずかしい真似はできません。

僕も全てのα900とα700に「MINOLTA」を貼り付けてます。
もちろん作った方には申し訳ない気持ちもあります。

スレ主さんもそれを承知で貼ると書いていらっしゃるのですから
何かしら理由があるのでしょう。

人それぞれ環境が違って考えがあって理由があって非難すべきではないと思います。

カメラマンでCanonロゴを消している人も多いですし…。
Nikonは不思議と少ないですが…。

まっ、いいんじゃないでしょうか?(^_^)

書込番号:12980112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 01:13(1年以上前)

α900、自分は気に入ってます。お薦めなんですが、別に無理して、心中する覚悟!?(笑)までして購入する必要はないと思いますよ。ポジで押すならそれも有り!あの…、趣味、道楽、の立場で言えば、ですが…。今がチャンスなんて言った自分を少し戒めてます。それぐらいカリスマ性があるカメラだとは思っているのですが…。

書込番号:12980123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 05:27(1年以上前)

別機種

スレ主さんおはようございます。

自分はソニー嫌いですがα900はミノルタ最後のデジ一と思っています。
ソニーには感謝しています。
もちろんミノルタのロゴを貼り付けています。
ストラップもミノルタです。
α55には貼り付けてありません。
24−70oF2.8ZAは孫達からのプレゼントなので貼り付けていません。

書込番号:12980414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/05/07 05:43(1年以上前)

皆様、返信誠にありがとうございます。
ロゴに関してはクドイですが、フラシュ&レンズ「MINNOLTA」ロゴのモノを使用せざるを得ないためです。
邪道・外道・ケモノ道なのはじゅうじゅう承知しておりますが、フラッシュ&レンズに「MINOLTA]とかいてあるのにBODYがSONYなのは「そりゃないだろ、あんた」、と恥ずかしいためです。
これまたクドイのは、レンズ&フラッシュもSONY製に‘できれば’そんケモノ道したくありません。でも思いませんか、カッコ悪過ぎると、BODYとレンズ&フラッシュが違うブランドの仕様なんて…
しつこいです心中できるのはBODYまで、それ以上は逆立ちしても無理です。
本当にしたくないんです、ロゴ張り替えは。でも予算的にそうなるので張り替えるしかないんです。
要するにボンビーだからです。
正直、価格.COMでこの値段だから実売価格は手取り月給を超えてしまします。
月給を超えると、それがいかに思いきった、心中的な買い物になるか、お察しいただけますでしょうか。

またあえてそんなケモノ道についてですが、SONYは旧MINOLTA陣が開発に携わっているので、ケモノ道でも‘そんなに’失礼な事をしているのではない、とは思います。

どうぞご理解下さいませ。SONYロゴが嫌だから張り替えするのではないことを。
¥がないんです--;)
無借金なんでローンも余裕で審査通ると思いますよ。
でもカメラにローンなんて、無借金・人の保証人には絶対ならない主義のミノルタオタクにはローンはあり得ません。心中です。
SONYは好きですよ、オーディオ製品やカーステは全てSONYと書いてあるモノを使っています。
近じかまとまった臨時収入が入る予定です、どなたか「α900でもポジのような絵が撮れる」と背中押して、心中する覚悟を決め込むトドメの一言をお願いできませんか?

T・OKAMURAさんに対する書き込みでフィルムの将来性に限りない不安を覚えました。
またせっかく持っている資産、かつ21世紀のフラッグシップ機、α900なのに他社のそれより比較的安いα900は憧れです。
モデルチェンジの噂たっているし、自爆するなら「今」しかない、と思います。
また発売された頃より、クレームなどで実際中身かなり使ってる部品など「こっそり」対策品に変えているだろうし、初期ロットよりも今のロットの方がメカ的に安心できるだろう、と思ってもいます。これは自動車界では常識です。初期型と後期マイナーチェンジ後の車体はあまりに改良されて故障も圧倒的に少ないんです。これは自分の経験、車屋もそう言ってたので間違いないです。要するに使ってる部品が違う事など日常茶飯事なのです。
例えば前期型では三菱製なのに後期型ではヒタチ製、などよくある話です。
また何かと噂が立っている新型が自分の気に入る、あるいは私の資産を活かせる事ができるとは限りませんので…

どうか背中押して下さい、ポジにしがみついているボンビー野郎に、「ポジと同じ」、「何を、ポジ以上の絵が撮れるワイ」と…

書込番号:12980424

ナイスクチコミ!1


hiro_poohさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 07:50(1年以上前)

フィルムだと、感度を切り替えるのにはフィルムの入替えしかないですが、デジタルだと変更ダイヤルでいつでもですしノイズもフィルムより少ないと思います。フィルムの色味に近づけることはできても同じにはならないと思います。デジタル処理するときのカラーマッピングや撮像素子の色再現性が影響するでしょうから。化学反応的アナログのものは完全にデジタル化できるわけではないかと。フィルムとCMOSは別のものと思って使った方が精神衛生上よいと思います。

背中押せるかどうかわかりませんが、欲しいときが買い時!ということだと思います。

書込番号:12980577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 09:46(1年以上前)

当機種

トキナーAF193(19-35/3.5-4.5)

ロゴ隠しはまあ個人の思い入れによりけりですので、私は特に何もしてませんしソニーは嫌いじゃないです。
もちろんミノルタは新旧ともに好きです。ま、コニミノはちょっと...ですけどね。

ローンとか借金とかは社会的な信頼がある証拠ですし、欧米では一般的な考えだと思います。ローン=貧乏とは思いません。
どうせ総額で出るのは同程度なんだから、金利分多少多めになったとしても使いたい時に使えると思えば
貯金がたまるまで、まとまったお金が入ってくるまで、と我慢して待っている精神的な負担よりはましだと思うんですよ。
マップカメラあたり24回払いでも金利3%ですから20万が20万6千円になるだけです。

ただ、それだけ高額なものをホイホイ買っていいのか?というのは家族の手前やはりブレーキがかかります。
よそでも書きましたが子供二人私立大学に通わせている上、下の娘はたびたび留学するので余計にかかるんですね。
下宿ではないもの毎年何百万もかかるので、ローンにしたところで家計を圧迫するのは必至ですので自粛せざるを得ません。

それでもいくらか毎月のお小遣いで買える程度のものをちょびちょび買っては楽しんでいます。ハマり具合は縁側を...
こないだもトキナーの広角ズームが新品で五千円でしたけど、結構よく写るんでドイツ出張にも持ってきてます。
あ、いまマインツのホテルで午前3時です(笑)

書込番号:12980889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 11:03(1年以上前)

スレ主様。自分が高額な物を買うときや、何か行動を起こすときに悩んだらよく使う方法は、それを買ったり行った時のメリットとデメリットを思い付く限り全て箇条書きに書き出してみて整理して考えてみる事にしてます。例えば、α900を購入した場合、メリットは、1、手持ちのレンズが使える。2、DPEに出す手間と時間が省ける。3、ある程度のメモリーを用意しておけば、かなりの枚数撮れて以後のフィルム代としての出費が省ける。4、無駄なショットはその場で、或いは後で消去してしまえる。よってメモリーの容量も無駄にならない。等。デメリットは、1、財布が酷しい。2、仕上がりがポジと違うから後悔する可能性がある。3、…。等。後はご自分で考えてみて下さい。自分は大抵欲望に負けてしまう事が多い(爆)ですが…。参考になれば幸いです。

書込番号:12981159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 13:45(1年以上前)


こんにちは。

僕は本当に大切な写真は645や67のフィルムで残しています。

でもDPEに出すとデジタル・プリント…なんですから結局デジタルデータになってしまいます。

そうなると本当にフィルムのアナログの良い面を引き出すには手焼きになります。
ポジの手焼きとなると手札でも500円はするでしょう。
四つ切りなら3000円くらいでしょうか?

なので普段はデジタル、
こだわる時はフィルム、
と使い分けるのがコスト的にも一番良いかと思います。

それもできるだけフィルムに違いアナログ感のあるデジタル…。
α900はそういう意味で楽しいですよ(^_^)/

周に一回、Velvia36枚撮り1080円に現像1300円、プリント代…とかんがえれば1ヶ月で10000円は使うでしょう。
それならα900ははるかに安いと思います。

書込番号:12981738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/07 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミノルタAF24mm

ミノルタAF24mm 現像も楽しいもんです(LR3より)

ミノルタ85G

ミノルタ35G

ミノルタ時代のレンズ。
普通に使ってます。
実際の写真をアップします。
ご参考まで。

書込番号:12982361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/05/07 19:48(1年以上前)

皆様、ワーキングプア・ボンビーマンに大量のご意見ありがとうございます。
ありがたい限りです(涙)。

粉雪様、わざわざ比較写真まで載せる手間、大変感謝致します。
また旧ホットカメラマン様、実は私はあなたの大ファンです。
書き込みせずに、ここのスレはM党として気になるので昔から見るだけの傍観者でしたので、珍しくプロなのにMINOLTA系を使用されているホットカメラマン様の書き込みを見て、いつも「そうだそうだ」と喜んでおりました。

しかし、ポジのような絵が撮れる、
という「突き落とし」が意外に出てこないですね(−−;)
ぶっちゃけデジタルにポジのような風合いを出すのは無理なんですか?
それとも、そもそもそういう考えが「アホか、そんなん時代遅れじゃ」なのでしょうか。
使ってみた事がない(買ってないので当たり前)ので本当に分からないんです。

やはりポジが好きなら無理して買う必要ないんでしょうか。ここで聞く質問ではないですね、すみません。
因みにポジは昔からRVP一辺倒です。
あの偽造的なドギツい発色が大好きなんです。
一時期ISO100だけになってましたが、またISO50バージョンが復活して喜んでるクチです。

ただ、これまたぶっちゃけ2発目ですが、α900買っても使用するのは年に数回程度になると思います。
コンデジの写りがよく、今でさえα-7は風景本気撮り時にしか使用しません。
よく考えると去年は一年間フィルム装填せずじまいでした(おいおい)。

あとは頼まれた結婚式撮影ぐらいですかね。
あ、シャッターは切るようにはしています、カビると嫌なので。
だからα900買っても所有欲が満たされるだけなんかな〜と気付きました。

皆様のご意見拝見していると、
当たり前じゃん、ポジの画質なんか余裕で超えとるわい、2400万画素のモンスターマシンなめるなよ!というご意見が、
繰返しになりますが出てこないので、「無理して買わんでもいいのかな」と優柔不断な考えが芽生えてしましました(←煮え切らないバカ。ほんならスレ立てるなよ、と言われそう--;)
迷路に入ってしまいしました…

因みに戦場カメラマンの渡辺陽一さんがロゴを隠しているのは、隠しているのではなく、戦場でカメラの黒光りが銃に間違われて狙撃されるのを防ぐために艶消しのテープを貼ってるそうです。ロゴを隠す意図ではないようです。

嗚呼、煮え切れない〜
フィルム時代のように10万ぐらいならここにカキコせずに即決なんですが…

書込番号:12983036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 20:11(1年以上前)

最後は貴方が決めること。皆、無責任に買いなさい、買っても大丈夫、等と言えるわけ無いじゃないですか。でも、皆、頑張ってアドバイスしてるのは、α900が気に入ってるから、と思いますよ。貴方が迷ってるのは値段じゃなく、ポジより仕上がりが良いかどうか、みたいに見えるのですが…。絶対にポジよりも仕上がりが良い!なんて、誰にも言えない。悪いとも言えない。使い方次第で仕上がりって変わります。アドバイスはあくまでも参考にしかなりません。所有欲の為だけなら、勿論買わない方が良いに決まってるじゃないですか。本当に自分に必要かどうか?ですよね。

書込番号:12983124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/05/07 20:26(1年以上前)

ありがとうございます、正論ですね。
ニックネームを優柔不断男に変えよかな…

書込番号:12983173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 20:38(1年以上前)

ニックネーム変えなくていいです!気に触ったならごめんなさい。自分もα900に変えるとき、本当に悩みましたから、気持ち解ります、痛いほど。前にも書いたかも、ですが、N社からのオール乗り換えでしたから。でも、自分の場合は後悔してませんよ。むしろしがらみから解放されて新たな気持ちで写真撮れるようになりました。長々つまらん事書いてスミマセン。

書込番号:12983213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/05/07 21:04(1年以上前)

いやいや、参考になります。
そもそも、ポジとデジタルを比べるのはタブーなんですね(汗)
何度も書いてますが、M党としてポジに慣れ親しんでるのに、時代の流れで「あらら」という感じで急速にポジ(というかフィルム)が廃れていったので、正直、時代に付いていけてないんです。
でもコンパクト持ってるのでデジカメは便利だな〜という事は知っています。
しかぁし!フルサイズ機触ったこともないから、無知なんです、お許し下さい。
別に凹んでませんよ(笑)

でも、「所有欲を満たすためだけなら買わない方が良い」という書き込みは私にとって非常〜にありがたい一言でした。
これぞとどめの一言?
購入を思いとどませる一言です。(←おいおい)
またまたぶっちゃけですが、そもそもα-7もそんな使用状況なので、実際買ってもそんなに頻繁に使用する機会はない、と断言できます。
だから、それなら無理して自爆するより、α-7のままでいいのかな〜って励まされました。
歴代で乗り換えてきたので、もうα900しか選択の余地がないですから。APS-C機は長年のフィルム機ユーザーとして全く興味ありません。
でもα900、羨ましい…

で、ウソついてました、というか間違えてました、α-8700iはジウジアーロのデザインです。

書込番号:12983323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/05/07 21:40(1年以上前)

すてら船長様

しかし、天下のニコンからSONY機なんて思いきった事されましたね〜
かつてミノルタははっきり言ってプロから笑われる2流メーカーで、
プロはニコンかキャノンかのどちらかでしたからね。
α-8700iの頃は信じられない、あり得ないトラブルでとてもプロユースできる代物じゃなかったですから。
現有のα-7も外装プラスティックで角が擦れてテカリ出し、後ろのフィルム蓋のラバーが経年劣化でねっとりとなってます。さすがMINOLTA、これじゃプロは買わんわ(--;)

D700とかD3Xとかよりα900を決断されるとは、とても優柔不断男と化した私には真似できません(←だからさんざん悩んだと書いてるだろうが!って言われますな)

決して釣り堀スレのつもりじゃなかったんですよ、でも物欲を満たすためだけにする買い物は確かによくないな、と納得させられました。

じっくり再考してみます。
すてら船長様は天下の高級モンスタースペックフルサイズ機でお楽しみください♪
嗚呼、羨ましい〜〜

書込番号:12983515

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

じっくり考えるという結論になったようですが
教えてほしいことがあってよろしくお願いします。

よくベルビア(50)の発色といわれますが
ベルビア50の画像を4枚アップしますので、どれが一番
ベルビア50らしいのか教えて下さい。

書込番号:12983775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/05/07 23:27(1年以上前)

粉雪様へ

α900のスレでベルビアの画像が見られるなんて何と幸せ♪

で、質問の意味が、元祖天然バカボンの私にはよくわからないでのですが(←マジで)。
4枚とも素晴らしい写真じゃないですか、私好みです(←お前に評価されたかね〜わ?)。
お世辞抜きで4枚とも引き伸ばしで額に入れたくなる、ベリーワンダホーな絵ですね♪

で本題ですが、ポジだと調整のしようがないので、発色は光の加減(屋内だと照明かフラッシュ光、屋外だと天気)次第じゃないんですか。
分かり切っている事ですが、装填して絞りをチョコチョコ変えるか露出補正、あとポジ撮影の常識、ブラケットするぐらいですよね。
あと被写体「そのもの」の色?
新緑だとか紅葉だとか。

快晴で空気の綺麗な場所で偏光フィルター使えば空は濃紺になりますよね?(←お前に説明されんでも知っとるわいって(笑)?)

発色、う〜ん、変わるとすればキチンと温度管理されていないモノを買ってしまって本来の発色がでない、ぐらいじゃないんですか?
冷蔵庫のない写真屋さんで冬に暖房風がポジ陳列棚にまともに当たってる写真屋さん、見た事ありますよ。
もちろん、これほどの傑作を撮られる方だから、撮影後の温度管理も説明するまでもないですよね?

それと最大のナゾ、JPEGしかUPできないこちらのサイトで、なぜベルビアの絵がUPできるんですか?
摩訶不思議…

さらに、RVPと書いてるだけでベルビアと分かる粉雪様はかなりの上級者と見ました。

で、マジで質問の意図が不明なので、回答不能、私には許容範囲オーバーです。
UPされてる画像がベルビアらしい発色、としか答えようがないです。
もっとも、プロビアならおとなしい感じの発色ですよね。
私はド派手に発色してくれるベルビアが大好きです。
でもいつまで供給ストップされるのかっていう不安に付きまとわされながら生きて行くしかないのですね、α900を買わないと(泣)。

丁寧に画像UPされてる方に答えられずにすみません。
マジでわからん、ナゾ(--;)

書込番号:12984084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/08 00:40(1年以上前)

ここでアップされている写真を見て、貴方がポジ以下か否かをご判断されればよろしいだけですよ。
まあ、ここは4MBまでであること及び、画像の拡大もできませんので、他のサイトも見に行くのも良いと思います。

少なくとも、α−9を売り払った私ではありますが、再度ポジをやりたいと思ったことは無いですね。

書込番号:12984433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/05/08 07:41(1年以上前)

たたのふたらのぶ様

画像UPありがとうございます。
しかも私所有のAF24mmF2.8NEW+α900の画像を♪

ここにUP、という事はJPEGなのでRAWで加工されてない証拠でもありますね。
でUP画像をクリックすると拡大画像になりますので、液晶モニターですが作品を拝見させていただきました。

単焦点ならではの素晴らしいボケ味、ベリーワンダフルな絵でうっとりするぐらいですが、正直ポジとの差は感じないですね(困)

たたのふたらのぶ様のウデがなせる技のような…撮り方が素晴らしいです。
ただ、繰返しになりますが画像を見てもポジと差が…
分からないです。

あ、これってもしかするとポジのような絵はα900でも撮れるって事の証明ですね?
今気づきました(--;)

ますます悩む〜優柔不断男がドロ沼に足を踏み入れてしまった〜
またα900に気持ちが傾いてきた〜

とどめの一言、
@「物欲を満たすためだけで買うのはもったいない」
Aたたのふたらのぶ様の作品そのものが物語ることの意味

相反するこの2点の「とどめの一言」を参考に、熟考します。

書込番号:12985100

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/08 12:20(1年以上前)

機種不明

α900

ポジフィルムやネガフィルムは、素材の劣化よりもカビが心配です。
また狭い日本の家庭でフィルムを保存する量も限度があります。
デジカメの絵で極力アナログに近いテイストを持つものが
ソニーα900だったり、ペンタックス645Dだと思います。

書込番号:12985885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/08 13:51(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタAF24mm

シンクロナイズドスイミング(笑) 参考にならん写真で、すみません。

>>JPEGなのでRAWで加工されてない証拠

違いますよ(^_^;)
一連の写真はRAWから「現像」したものです。
いずれもLR2又はLR3によるものです。

よくRAWが失敗救済策だとする方もおられますが、確かにJPEGよりも救済できる幅が物凄く違うのも確かでそういう一面があるにはあるのですが、本来はそうじゃないです。
JPEGだって、αならクリエティブスタイルとかいってますけど、そもそもどんな「絵作り」とするのかを必ず指定するんですよ。
それを、カメラ任せにするのか、自分で行うのかという違いで覚えていただいた方が良いと思います。
また、そもそもポジ含むフィルムだって、それぞれ色やシャープさが違い、個性ってものがあるでしょう?
デジタルになってから、特にRAWにおいては、このメーカーが決めた個性では無く、撮り手の個性で絵作りが「し易くなった」ということです。

で、アップされた写真をご覧になって、ポジとの違いが見いだせないのであれば、ランニングコストの面からも、デジタル化するのは悪くないかもしれませんねという書き込みをされている方がおられる訳です。

なお、そもそもポジとデジタル(この場合はα900により「叩き出された」写真としましょう)との比較は難しいです。
どうしても、ポジの方が上という方もおられるかもしれません。
が、私の周りにいらっしゃるα900を使用している方々(もちろんポジ経験者)で、あの頃が良かったなーと、目を細める方もいないんです。

まあ、確かに高い買い物であることは否めません。
さらに、これから出てくるであろう、α900を良しとしない方の書き込みもあるでしょう。

が、結局はご自分でお決めになることです。
私は言葉だけでは無く、実際の写真を示すことで、その一助になれれば良いなーと思った次第ですので、そろそろこの辺で失礼いたします。

これから、午後の撮影にいきますので…。

書込番号:12986139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/08 19:23(1年以上前)

スレ主様、α8700iの話し、よく出てきますが、実は自分も使ってました。インテリジェントカード、でしたっけ?何枚か購入して、結局つまらなくなってA.S.M.時々Pで遊んでた記憶あります。懐かしい…。その頃は自分もポジ派で、仲間と スライド上映会などと盛り上がってた事、思い出しました。全くの余談ですが、つい、告ってしまいました。無駄なレス申し訳ない…。

書込番号:12987233

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/08 20:56(1年以上前)

01XAB1009さん
別にα900にこだわる必要はないと思いますよ。
中古のα700買われてみてはどうですか?
いまなら、とてもお値頃ですし。。。
 フルサイズからAPS-Cという制限はありますが、DTレンズの恩恵も受けられますし。。。そこで色々検討されるのがよろしいかと思います。

 いきなりα900を買われても、見合うレンズも装備も必要でしょうから、逆に苦労されるような気がします。

書込番号:12987583

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 21:29(1年以上前)

01XAB1009U世 さんへ

ちょっと意地悪して、ベルビア2枚にプロビア2枚して
さあ、当ててみなさい! とやればよかった.

まず、ポジの本当の色は色温度、明るさなど適正なライトボックス
で見た時の色です。
ポジをdimage scan elite5400Uでスキャンして、それなりの
モニターでみるとほぼ同じ色が得られます。
(暗部の階調が失われたり、暗い部分の色が違うことはあります)

スキャンしてデジタルにはなりますが発色はほぼそのまま出ます。
実際、ライトボックスとモニターで見比べた時がありますが
ほほ同じとみていい発色でした。
なのでベルビアの絵としてアップしてます。

フイルムはベルビア100F、ベルビア50、プロビア100F(トレビ100C)
をメインとして使っていましたが、
ベルビア100Fは紅葉の赤がどぎつくてあまり使わなくなりました。
桜にはいいと思います。


プロビアは癖が少なく一番多く使っています。
ベルビアはプロの風景写真家に好んで使う人が多かったそうですが
それは、どういう発色、絵なのか、他の人はどう考えているのか
知りたかった、、、 という事でした。


4枚アップ中の1枚目: 超駄作 トレビでもよかった
2枚目:夕日に赤く染まる桜と残雪の山狙いでしたが、桜は暗くなってしまい
    雪は白いままで駄作。 赤狙いならプロビアでよかった。
3枚目:滝周辺の緑にベルビアらしさが感じられるかな?
4枚目:これがベルビアの狙いの色じゃないかと思ったコマです。
    晴天下じゃないとベルビアらしさは出ないような気がします。

そういう事で、他の人はどうなのかなぁと思いました。
 

書込番号:12987746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/05/09 05:15(1年以上前)

すてら船長様へ

奇遇にもα-8700iを使用されていたとは…あのレンズマウント横の強制発光ボタン、懐かしいですね。
そういえばインテリジエントカードってありましたね(笑)
10何年前の様子を思い出しました(笑)確かストラップにもカードホルダーがついていましたね。今思えば奇抜な事をやっていたものだ、MINOLTAも。

粉雪様
元祖天然バカボンの私にわからないクエスチョンの訳だ、も〜う、意地悪な(笑)
はっきり言って、PCのモニターでは実際にポジを見たり、プリントしたものではないので、わからないですよ、
それを見てあててみろ、という意図だったのですね(←何と意地悪な(*--*)(笑))
で、実際、ポジはスリーブ状態のものかプリントされたものではないと分からないですよね?

私はデジカメとRVPからのプリントを見比べて(三脚使用なので全く同じ構図)、確かにデジカメもコンパクトの割にはよく撮れるな〜と思いつつ、細かな描写がやはりRVPのほうが上だな〜とかんじていました。いわゆる「解像度」という訳ですな。
でも人物や、ポジもデジも偏光フィル使うので空の描写は差がないです。
木の幹などの細かな描写が優れてますね、ポジの方が。
だからα900買っても風景本気撮りにしか使用しない訳です。
また私は都会ぐらしなので風景本気撮りには旅行時しかないので、ぶっちゃけそれぐらいの使用頻度なら購入はもったいない、とも思います。
でも使わないからと言って、長年カメラやってきた人間としてのプライドが所有機材の所有欲に影響を与えるんです。

でも4枚とも素晴らしい写真である事は間違いないですね、特に滝の写真なんてプロの撮るスローシャッターの、まるでカレンダーにつかえそうな素晴らしい絵です♪
1枚目の写り込みも私好みの構図です。

で粉雪様も、α-900使いつつ、ポジも使用される、という思い入れのある方なんですね♪
このかなりの上級者め、教えて下さいなんて書き込みしやがって(←暴言、ゴメリンコ)
実は全部α900じゃっ!バ〜カ、なんてアンサーがこなくて良かった(ホッ)

マジでスリーブ状態かプリントしないと分からないです、PCの液晶モニターでは特に。

実は今日(あ、昨日だ)カメラ店行ってきたのですが、D90なぞかなり安くなって、これなら買えるわ、とおもいつつ、小さいな、貫録ないな、やはりAPS-Cなぞいらんわって再認識させられました。

ポジ使うぐらいなんで最近の小さ過ぎるBODYはいらないです、やはり散財するなら外見も貫録のあるα900だな〜、とおもいました。当然、決断したら縦位置グリップもボンビーなクセにGETしますよ。

で、最後に教えて下さい、本当に粉雪様も、α-900使いつつ、ポジも使用される、という事で良いんですね、これは大きな、「購入を判断する材料」になるので。
ついでにBODYは何ですか?

書込番号:12988896

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 01:00(1年以上前)

別機種

01XAB1009U世さん 

α900とα-7を使っています。
ライトボックスの上のベルビアのネガをアップしておきます。
ピントが合ってないとか、雑だとか無しでお願いします。
単に証拠物件ですから。

やっぱりライトボックスで見たポジは素晴らしいですね。
解像度はポジが最高と思われているようですが
純粋に解像度ならα900のほうがはるかに上です。

解像感になると、ポジの粒状感、ざらざら感、ごりごり感が効いて
主観の問題になります。
デジタルは滑らかなので解像感はあまり感じないことが多いです。
でも拡大したときのα900はすごいです。

書込番号:12992167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/10 15:46(1年以上前)

こんにちは。

Velvia100か100F、もしくは新しい50でしょうか?

風景写真で人気やったのに廃盤になった元祖Velvia(ISO50)はもっとマゼンダっぽい色になりますよね(^^;)

ただ粒状感が効果的に効いて雰囲気にメリハリのあるコントラストの美しいフィルムですよね(^_^)

一応風景写真協会に居ますが、人や色を忠実に出したい時はProvia、後から色調整覚悟で最高の風景を残したい時はVelvia使っています。

あと
>解像感になると、ポジの粒状感、ざらざら感、ごりごり感が効いて主観の問題になります。
>デジタルは滑らかなので解像感はあまり感じないことが多いです。

α-7DIGITAL開発者インタビューで
「ノイズの中に光によって変わる成分があり、それを残す事でフィルムの粒状感のような雰囲気を出せる事を発見しました。」
と言っていたのを思い出しました。(^_^)/

α700とα380以降はノイズリダクションでツルツルの平面的・ノイズ無し!ですが、
やっぱこのノイズの残し方・立体感がαなんですよね(^_^)

ノイズ乗っても立体的あるほ〜がいいなぁ…α900やっぱいいわ(^_^)

書込番号:12993679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/10 23:22(1年以上前)

機種不明
当機種

やっと日本へ帰ってきましたが。続いてるようですね〜♪
ちょっと私もサンプル出しますので。

一枚目はペンタックス6x7にRDP3を入れ、広角45mmF4をつけて撮ったものです。
二枚目はα900にCONTAX ディスタゴン18mmF4(Y/C版のα改)をつけて撮ったものです。

パッと見た目には中判ポジにも負けてないと思うんですけど...若干α900は鮮やかさがおとなし目ですが
それはデジタルの場合レタッチの好みでいくらでも変えられますからね。問題は暗部の階調がちょっと、という点で
それがあるのでα900に加えて中判フィルム機も使っています。モノクロは断然フィルムがいいです。

135のα-7で同じレンズをつけても、フラットベッドではスキャンする段階でかなり残念なことになってしまいます。
こんど職場の上司がフィルムスキャナを貸してくれるというので、どれだけクォリティが上がるか楽しみです。

書込番号:12995445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/05/12 04:45(1年以上前)

皆様、丁寧な返信、ありがとうございます。

粉雪様
返信ありがとうございます。
α900とα-7併用ですか、渋い・通ですね♪
しかし併用という事はα-7も‘捨てたモノではない’事の証明ですよね、改めて悩み倍増です。
無理する必要ないかな(←おいおい)
ライトBOX写真掲載とは、ウソをついてるとは思っていなかった(←そこまでするメリットがない)ので、ワザワザありがとうございます。
しかしライトBOX所有とは、かなりのベテラン様ですね。
もう今では新品の購入など不可でしょう、羨ましいです。
ボクはロール状のベタ焼きとかして判断してましたよ。
今はすっかりコンデジにハマっていますが、UP画像見て久しぶりにフィルム装填したくなっちゃいました。
私はライトBOX持ってないのですがスキャナー付きのプリンター持ってる(EPSONの複合機ってヤツです)ので、白紙を挟んでポジをカラーコピーしたら判断ぐらいはできそうですね。

ホットカメラマン様
α-7Dの開発裏話、ありがとうございます。
しかしα-7Dの「KONICA MINOLTA」のロゴを初めて見た時はあまりのダサさに愕然とさせられたの思い出しました。
私も今でも当時買ったCAPA特別編集のα-7攻略BOOK持ってるので開発陣の実名苦労話とか掲載されてて、本棚に永久保存です。
α-7&レンズカタログもナイロン袋に入れて新品同様状態で残してますよ(←オタク)
今、旧開発陣はどこにいるんでしょうね、パナかSONYに転籍したらしいですが、味付けが変わってしまったなら、SONYには少なくなったのかも、ですね、やはり買うならα900ですね。
しかしα900以降のカメラは味付け変わってしまったのですね、これまた貴重な情報ありがとうございます、私はAPS-C機全く興味ないし、どうせ散財するならα900しかないと自己偏見してます、というかAPS-C機ならMのレンズがすべて焦点距離が望遠側にシフトするし、今持ってるコンデジ(かなり評価高い明るいレンズのモノで、ユーザーの方がキャノンのフルサイズ機併用らしいですが撮り方によってはフルサイズより良い絵が撮れる、と愕然とされてました。どうやら旧ミノルタの技術者も開発に関与したらしいブツです)の方がよほどマシな絵が撮れると思いますので。
さすがM党の旧ホットカメラマン様、持ってる情報がちゃうわ(笑)、ファン度さらにUPです、やはり自爆するならα900しかないですね、貴重な情報、ありがとうございます。

皆様、アドバイスありがとうございます。
かなりの判断材料になりました。
コンデジとα-7併用か、α900へ自爆するか、悩みに悩み抜きたいと思います。
銀行強盗でもするっきゃないか〜(笑)

書込番号:12999481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/05/12 13:12(1年以上前)

フィルム代が気にならないのなら現状のままでよいと思います。
デジタルに移行するなら、NECとかナナオ等のキャリブレーション対応モニター、
ColorMunki Photo等のキャリブレーターもあったほうがよいです。
フィルム時代のレンズはデジタルでは実力を発揮できないと思う。
タムロンの28-75mmF2.8は安くてよく写ると思う。(キヤノンで使った限りでは)

わたしもα7を使ってました。
AFのフィルムカメラでは1番と思ってます。
(私の場合、登山がメインなので大きさ、重量も重要な要素なので)
100mmマクロとトキナーのF2.8の標準ズームがメインで、その他3本。
今は防湿庫の中です。
24-105mmはこれをメインで使おうとは思いませんでしたが、スナップには使いました。
ミノルタがフルサイズを出さなかったので、今はキヤノンとオリンパス使いになってます。
100mmマクロは復活させたいのでα900は迷いましたが、シャッター音が我慢できずやめました。
キヤノンのシャッター音もひどいですが、α900はもっとひどい。

書込番号:13000413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/05/14 06:30(1年以上前)

α-7大好きさん

ここのスレにいらっしゃるニックネームではないですが、素敵なニックネームです♪
私はカナリ貴殿のニックネーム好きです。

キャノンはシャッター音デカイんですね、これもまた知らなかったです。
でもフィルム時代から使ってる人間としてはシャッター音はバカでかい程、撮ってる感を堪能できて好きですね。盗撮もできなくなるし、どんどんシャッター音はデカクするべきだ、と思いますよ(*^^*)

ぶっちゃけここに投稿してからいろいろ考えると、
実際今でも「ポジ、ポジ〜」と言いながら、
ほとんど気に入ってるコンデジ一辺倒(これがまた期待を裏切る?ほど、よく写るんです、コンデジのクセに生意気にもフルマニュアル可、外部フラッシュ&フィルター装着可でレンズもF2だし、かなり重宝してるんです)になってるので、
α-7の出番は、ほとんどない、つまりは旅行時の本気風景撮りにしか使ってない(--;)ので、ほとんど骨董品状態です。
α900は良いのは100%分かり切っていますが、購入しても同じ運命になるのは目に見えてます。
そんな使い方するならBODYだけで20万超はやはりもったいないな、とここに投稿してから気付きました(←投稿しておきながら、さんざんアドバイスしてもらっておきながら勝手に本音を吐露してすみません)。
よってフィルム代などかかってない・気にならない程度です。

そんな訳で、まあ臨時で資金が入れば購入しよかな、という結論になっちゃいました。
でもここに投稿してMINOLTAの血筋を引くα900の凄さを再認識させられるとともに、そんなα900を所持しながらポジを捨てられない方が案外いらっっしゃるなど、いろいろ本当に勉強になりました。投稿して皆さんのご意見を拝見できて良かったです。

恐らく、α900購入できずに未練を残しつつ、現状のα-7とコンデジ併用で収まると思います。結構他の趣味にも散財しちゃうもんで(--;)
コンデジも軽くて便利だし、一眼ぶら下げてるほど回りを威圧しないし…
繰返しになりますが、ワーキングプア、「低賃金で働く労働者諸君、結構・結構、結構毛だらけ猫灰だらけお尻の回りは○ソだらけ、とからかわれそうな」私に、沢山の親切なアドバイス、ありがとうございました。

あ、銀行強盗やる人は「借金返さないと」という考えにおされてやっちゃう、マジメな人がやるらしいですよ、不真面目ならそのまま自己破産ですもんね(笑)
最近、史上最高額6億の強盗がありましたね、まあ捕まるのは時間の問題でしょうが。
「人間真面目にやってりゃ何か良い事あるよ」byレバニラ炒め好き新得警察署渡辺係長

書込番号:13006330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/14 06:57(1年以上前)

報告!スレ主様、ヤフーオークションで16万でα900の中古発見!まだ落札されてなければ…。

書込番号:13006370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/14 20:41(1年以上前)


>でもフィルム時代から使ってる人間としてはシャッター音はバカでかい程、
>撮ってる感を堪能できて好きですね。

そうですね、撮る側だけでなく、
α900でモデルさんやオーディション・ファッションフォトを撮影していまして、
「シャッター切った音がわかるからポーズを変えるテンポがわかりやすい」
とよく喜んで貰えます。(笑)

僕は気に入ってます!
後にフィルムの巻き上げ音があってもいいくらいです(笑)

書込番号:13008534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/05/15 06:01(1年以上前)

すてら船長様,貴重な情報ありがとうございます。
でも中古・ヤフーオークションで16万?
あとちょっと足せば新品買えるじゃん(笑)
フィルム機ならまだしも,デジタル機の中古はちょっと…
でしょ?
10万ぐらいなら11万で即入札なんですけどねぇ…

ホットカメラマン様,心から共感致します!!
でもα900で巻き上げ音?ワロタ〜(爆)

古いスレなのに結構チェックしていただき,皆様本当にありがとうございます。
やはり旧MINOLTA遣いは良い人ばかりだ(←アホ,自己偏見すんな)

書込番号:13009937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

5600HSのADI調光について

2011/05/05 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 神明会さん
クチコミ投稿数:4件

ミノルタの5600HSを所持しております。
α900に装着した場合、ADI調光は動作しますでしょうか?
ご存じの方、レクチャーしていただければ幸いです。

書込番号:12973872

ナイスクチコミ!1


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/05 14:54(1年以上前)

神明会 さん、こんにちは。

私は「HVL-F58AM」しかもっていないため、レクチャーは無理ですが

フラッシュ互換情報

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_a900.html

によると使えると思いますが。

書込番号:12973937

ナイスクチコミ!1


スレ主 神明会さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/05 15:33(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。

自分で調査する方法もあったのですね、もう撤退して数年、HPがあるなんて知りませんでした。
なんだかそのまま使えそうですね、助かりました。

でもSONYと冠を付けたカメラにMINOLTAロゴのフラッシュは節操がないですね(--;)
まあ仕方ないですが。。

書込番号:12974064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/05 17:40(1年以上前)

別機種

ミノルタ900

神明会さん始めましてどうぞこのようにロゴを変えてください

書込番号:12974438

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/05 18:16(1年以上前)

一言、ADI調光可能です。

書込番号:12974577

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/05 19:09(1年以上前)

星ももじろう さん、こんばんは。

ロゴの張替えは、あなたが勝手にやっていてください。
それか、自分でブログを立ち上げそちらでどうぞ。

通常のユーザーにとって、あまり気持ちのいいものではありません。

書込番号:12974772

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/05 19:17(1年以上前)

神明会 さん、こんばんは。

>でもSONYと冠を付けたカメラにMINOLTAロゴのフラッシュは節操がないですね(--;)

大丈夫ですよ、サンパックとかシグマとかのフラッシュを使っている方もいますから。

ロゴを気にする方は、カメラマニアの方たちでしょう。

撮影を楽しみましょう。

書込番号:12974795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/06 00:19(1年以上前)

こんばんは。

皆さんおっしゃるようにα900でも使用できますが、ちょっと注意が必要な場合があるので書かせていただきます。

ADI調光はDタイプのレンズでのみ作用します。
その他のレンズはP-TTL調光になります。

ADI調光はDタイプのレンズからの距離情報を参考にしてプリ発光をして
定常光との差から被写体の反射率や背景の抜けなどを計算して
P-TTL調光より精度の高い調光を得るシステムです。

注意点としては構図を変えると、
当然定常光や反射率が変わるので精度が落ちる点です。
またスポット測光や中央重点測光ではさらに精度が落ちてしまいます。

三脚に固定やスナップなどのAFエリアワイドか選択で評価測光・構図を変えないで撮影するとかなりよい精度が期待出来ます。

運動会など構図を変えている暇がない場合でAFワイド使用・評価測光の場合は僕はかなり信頼して使用しています。

書込番号:12976183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/06 00:20(1年以上前)

神明会さん

僕はSONYのF56AMを使ってますが、確かミノルタの5600HSと同じ物だったと記憶してます。

なので、ADI調光できると思います。

ただし、ADI調光させるには距離エンコーダーを搭載したレンズが必要になります。
純正現行レンズでは、
SAL16F28・SAL20F28・SAL28F28・SAL135F28
以外のレンズでADI調光できます。

現行サ-ドパ-ティ製レンズでADI調光できるかどうかは調べてないので解りませんが・・・

古いレンズ(マウントの接点数が5個)では、通常のTTL調光になります。

書込番号:12976187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 18:03(1年以上前)

>でもSONYと冠を付けたカメラにMINOLTAロゴのフラッシュは節操がないですね(--;)
まあ仕方ないですが。。

そんなことないですよ、大きな意味で
αに関しては ミノルタ・コニミノ・ソニーは、純正ですよ。

書込番号:12982652

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

一枚画像データ100MB越える処理にて

2011/02/17 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

α900を使うようになりパソコン処理が遅くなりました。メモリーが足らないと思いパソコンもCorei7の920で新規に作り、メモリーを12GBに増やしましたがあまり変化がありません。フォトショップでレタッチは必ず行うので16bitで処理しています。コンタクト処理やレンズ補正、バッチ処理でもたつき20秒ほどフリーズします。ソフトは、フォトショップCS4とウインドウズVista64bitです。CS5にすると問題は解決するのですか?Windows7に変えると解消しますか?α900オーナーのみなさんはどんなパソコンを使ってますか?
ここで質問するのは場違いかもしれませんがご意見をお聞かせください。JPEGでの撮影はしないのであしからず。

書込番号:12668261

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/17 13:52(1年以上前)

>バッチ処理でもたつき20秒ほどフリーズします。<
こんにちは
HDDの容量には、勿論余裕が有りますよね。
フリーズとは 固まると言う事でしょうか、それとも20秒時間が掛かると言う事でしょうか。
20秒後、そのファイルの現像は完了していますか。

書込番号:12668330

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/17 13:55(1年以上前)

>バッチ処理でもたつき20秒ほどフリーズします。<
こんにちは
HDDの容量には、勿論余裕が有りますよね。
フリーズとは 固まると言う事でしょうか、また自動復帰しますか?それとも20秒時間が掛かると言う事でしょうか。
20秒後、そのRAWファイルの現像は完了していますか。

書込番号:12668337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 通風おやじの蕎麦ブログ 

2011/02/17 14:11(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ。私もα900に同じくフォトショCS4にパソコンもおなじ、Vista64ビットにi7 920にメモリ12Gの環境で、RAWのみで使っていますが、非常に快適に使えています。フリーズなんてまだ経験ありません。

同じような環境なのになんでしょうか?

グラフィックボードは関係あるのですかね?

書込番号:12668376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/17 14:11(1年以上前)

robot2さま
フリーズは大袈裟ですが、20秒たてば場合によって1から2分の場合で処理は完了します。何回かに1回フリーズ(固まる)時があります。HDDは、4個積んでます。余裕はあります。仮想ディスクも起動ディスクにしてません。
CS2では、さくさくうごくのですが、、、、、、

書込番号:12668379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/17 14:19(1年以上前)

ウルトラ万の助さま
グラフィックボードは何を使っていますか?
私は、予算の関係でRadeonHD5770です。Adobe
との相性はあまり良くないといわれてますがどうなんでしょう?

書込番号:12668400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 通風おやじの蕎麦ブログ 

2011/02/17 14:26(1年以上前)

すいません。いま出先なんで、うろ覚えでかつパソコンには疎いのですか、CX250という、型番だったと思います。
バソコンの詳しい人に進められて、分からないままに積みました。スペック的には少し前(一年半前)の地点で最高レベルの物とききました。
動画編集もするので…

書込番号:12668426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/17 16:28(1年以上前)

Corei7の870、8GBのWindows7で使っていますが、全く快適そのものです。
この手の処理にグラフィクボードでの差は出ませんので、何かどこかに問題を抱えているような...
とりあえずOSは7にした方が良いと思います。
余分な常駐系アプリは入れないことなど、PCを快適に使う基本はきっちりと!

書込番号:12668778

ナイスクチコミ!2


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2011/02/17 16:59(1年以上前)

Q9650, 8GB, 64の7で使用しています。快適です。

グラフィックカードは、パフォーマンス設定の『GPU設定のOpenGL 描写を有効にする』を確認してください。
ONorOFFにする事により、処理時間が変わるかもしれません。

書込番号:12668879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/17 19:47(1年以上前)

α900での画像処理以外は快適に動作しているのでしょうか?
もしWindows OSでの基本操作の時点で既に動作が重いようでしたら、
再構築するほうが良いのかも。
その場合はWindows7を検討してみるも良いかもしれません。
とりあえず、どうにもならないようならOSのインストールからやり直すのが
一番速い可能性もあります。

書込番号:12669469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 00:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

私はCore i7 930 メモリーは6GB Win7 64bit
OSを入れたCドライブはSSDで64G。空きは15G。
エクスペリエンスは、添付の画像の通りです。
フォトショップは、エレメントしか持ってませんが、特に遅いと感じたことがありません。
カメラに付属のイメージデータコンバータで、RAW現像を行っても快適です。
スレ主さんは、トラブルっぽいですね。

書込番号:12671186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 01:05(1年以上前)

ところで、α900のRAWって、100MB超えてますっけ。
CRAWは可逆圧縮なので劣化は無いはず。
CRAWだと、せいぜい26MB程度と思います。

書込番号:12671248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/18 02:09(1年以上前)

文章が足らなかったのでしょうすみません。RAWデータの現像の話ではありません。現像後のTifデータの話です。16bitのTifデータで139MBあると思うのですが、このデータ量の画像を例えば50枚処理しようと思ったときに調子が悪くなります。フォトショップCS4を64bit版にしたので快適になると思ったのですが、逆に32bit版よりもたつくようになったので質問してみました。今日、CS5体験版を入れましたが、やはりもたつきます。パソコン自体が調子悪いのか!?
写真用に作ったパソコンなので余計なアプリもなく、余計なサービスもVista上で止めています。

書込番号:12671407

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 04:58(1年以上前)

スレ主さま、
>>OSを入れたCドライブはSSDで64G。空きは15G。


最初から一目見て、これはSSDのプチフリのようだなと思っていましたが、やはりSSDを使っていましたか。
プチフリはSSDの弱点です。
最新のSSDはプチフリ(プチフリーズ)が解消または軽減されています。
最新製の80GB程度のSSDに変更する事をお勧めします。価格.COMを見て、プチフリが無いことを確かめて購入する。
Windows7からはSSDを認識して、SSDに対しては自動デフラグをしないように改善されています。
結局2TB以上のHDD(拡張フォーマットになっているHDD)やSSDをネイティブサポートしているのはWion7です。
Win7-64bitにして、SSDを変更すれば、ものすごく快適になります。

後は、プチフリの回数を抑える処置として、PageファイルをHDDに移す事をお勧めします。私は古いSSDではこのようにして使っています。
もう一つの回避策は、SDDを2個使ってRAID1にして、1個あたりの書き込みを減らすことです。
SSDは書き込みに弱いのです。
従って、PhotoShopのTEMPはメモリーの仮想DISKをお勧めします。

書込番号:12671539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/18 08:22(1年以上前)

SSDでシステム組んでいるのはスレ主さんではありませんよ。
プチフリも確かに頭をよぎりましたが、JMicronの古い廉価なものでしか、最近は発生することが稀。
しかも、特定の使用状況でのみフリーズするような現象にはなりません。

書込番号:12671752

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 10:47(1年以上前)

SSDはスレ主様ではない、
あっと早とちりしてしまいました。失礼。

原因不明のトラブルになったときには、信頼できるHDD(例えば日立2TB)にWindows7をクリーンインストールすると、直ったりします。
私はWindowsに関しては深く原因は追及しません。ゼロからやり直すのが、結局一番の近道です。それがWindowsという不安定なOSを25年間使ってきた経験値です。
WindowsXPの時代には、仕事で毎日使っていると1年で何となく遅くなって行きましたから、毎年クリーンインストールし直していました。
Windows7ではこのような事も改良されますので、現在のOSで原因不明だとしてもWin7で直っている可能性もあります。
原因不明のトラブルが一番やっかいですね。
根気よく、頑張ってください。

書込番号:12672069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/02/18 11:33(1年以上前)

HDD4個は、RAID構成ですか?
RAIDでないなら、HDDが安物で、バッファが少ないか、はずれ品かだと思います。
RAIDならRAIDコントローラーの動作が遅いのではないですか?

メモリーをそれだけつんで、CPUも速いし、OSもOKなら、後はHDDだけですね。


書込番号:12672213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 12:23(1年以上前)

>もう一つの回避策は、SDDを2個使ってRAID1にして、1個あたりの書き込みを減らすことです。
RAID0の誤記ですね。

書込番号:12672351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 12:32(1年以上前)

OSの初期状態に戻すのに、HD革命10をお奨めします。
とても簡単で、知識が無くもバックアップできます。RAIDも対応。
良い状態のものをバックアップしておくと、再インストールがあっという間に終わります。

Windows7はまもなくSP1版が出ますので、SSDと一緒にOEM版で購入してはいかがでしょうか?

書込番号:12672398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/18 20:10(1年以上前)

みなさんご意見有難うございます。画像のデータ量が多いので、そのせいかと思っていましたが、みなさん快適なバソコンライフを送っているようなのでハードディスクを交換してみます。

書込番号:12673887

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/04 11:55(1年以上前)

1.メモリが少なすぎ
2.フォトショップに作業用HDDを割り当ててない
3.HDDがパンパンすぎてフォトショップ用の作業領域が無い

恐らく2です
環境設定のとこ

書込番号:12969043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 人物も夜景も綺麗に写す方法は?

2011/04/17 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

α55には夜景+人物モードがあって、簡単に写せるのですが、α900+フラッシュの場合はどうすれば良いか教えて下さい。
いつもならフラッシュなしで写して問題ないのですが、フランス旅行で世界遺産『モンサンミッシェル』に泊まるので、人物も明るく、背景のモンサンミッシェルも綺麗に写したい(α55のように)ので・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:12906658

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2011/04/17 17:00(1年以上前)

人物がブレないように注意しなければいけませんが、
スローシンクロで撮影してみてください。

書込番号:12906698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/17 17:03(1年以上前)

こんにちは。

マニュアルモードで撮影するしか無いでしょう。

まずマニュアルモードで夜景がある程度綺麗に撮れる露出値に設定します。
その状態でストロボのスイッチをONにして撮影するばOKです。

マニュアルの露出値はってか?
そりゃ状況次第で何とも分かりません。^^;

基本的に暗い(当然)でしょうから、シャッター速度がシンクロ速度を越えるとは考えられませんから、
好きな露出値を現地で探すしか無いでしょう。

いずれにしてもシャッター速度はかなり遅くなると思いますので、三脚は必須でしょう。

書込番号:12906707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/17 17:11(1年以上前)

補足です。

>好きな露出値を現地で探すしか無いでしょう。

と書きましたが一番簡単なのは、絞り優先モード(ストロボ無し)で夜景がそれなりに写るまで試し撮影をします。
気に入った状態の写真がとれたら、その露出値をマニュアルで設定すればOKです。

この場合、ストロボの調光補正はマイナス1〜0.5程度かけた方が良いかも?

書込番号:12906749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/17 17:40(1年以上前)

>α55には夜景+人物モードがあって

これは人物はストロボで照らして、背景の夜景はスローシャッターで撮るスローシンクロ撮影のことでしょう
スローシンクロ撮影は三脚が必須です
ストロボが光った後もシャッターは少しの間開いているので撮られる人も撮影中はシャッターが閉じるまで動かないようにしてもらうようにしてください

書込番号:12906861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/17 17:42(1年以上前)

スローシンクロ撮影には外付けストロボが必要かもしれませんね

書込番号:12906864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/17 19:46(1年以上前)

α900には内蔵ストロボがないので外付けストロボが必要になります。
背景に露出を合わせてスローシンクロボタンを押して撮影という手順です。
取説の57ページを参照してください。

書込番号:12907306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/17 19:49(1年以上前)

ご参考まで。

http://dejikame.jp/surohsinkuro.html

書込番号:12907327

ナイスクチコミ!0


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2011/04/18 04:24(1年以上前)

 α900は、普通にフラッシュを発光すると、シャッタースピードが60秒以下にならないので
背景が暗くなる事が多いいです。
 マニュアルモードとシャッター優先モード以外では、60秒以下にならないのを私も最近知りました。
 マニュアルを良く読めば、設定変更できるかもしれませんが、特に困っていないので下記の方法で撮影しています。

 簡単にすませるなら、2つの方法があります。

1 人物に合わせて『AEL』ボタンを押して、露出をロックしてフラッシュ撮影。

2 フラッシュをOFFにして、背景を撮影する。いい感じに撮れたらその露出の値を
 マニュアルモードで合わせてから、フラッシュをONにして撮影。

 たいていの被写体は、『AEL』ロックだけで十分だとおもいます。
室内の明かりを暗くして試して下さい。

書込番号:12908896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/18 11:55(1年以上前)


おはようございます。

>f1.4/50さん
おっしゃるように、

まず背景を好みの明るさで撮影して
その露出をマニュアルモードで絞りとシャッター・スピードをセットしてストロボ撮影が確実だと思います。

その時に「スポット測光」にして人物を中央に入れて撮影するとストロボ光が人物にほどよい露出になると思います。

ストロボ光と夜景の光は色が違いますが、
これは「味」と言うことで。
一度夜に窓などから試してみて、頑張って下さい!

書込番号:12909608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/19 12:50(1年以上前)

別機種

正月のモンサンミッシェル

こんにちは
 正月にモンサンミッシェルに行ってきました。
 モンサンミッシェルは初めてですか?
 別機種ですが夜の撮影は三脚が無いと無理ですね
 私は三脚は持って行くことは出来ませんでした
 旅行用の三脚今後用意しようと思っています、
 宿泊地からモンサンミッシェルまで夜かなり歩きます
 暗いですし車が結構飛ばして行きます黄色いベスト
 を渡されますからお気をつけて。
 

書込番号:12913206

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2011/04/19 13:01(1年以上前)

みなさん沢山の書き込みありがとうございました。

さっそく書き込み頂いた方法を試してみて、写真を投稿します。

とりあえず理解出来たのは・・・三脚持参します。フラッシュなしで人物に後ろを向いてもらって、シルエット+モンサンミッシェルを写す。α55+16-80ZAも持参する。マニュアルモードで撮影を練習する・・・です。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:12913238

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/04 11:25(1年以上前)

マニュアルで撮影するなら

夜景の明るさはシャッタースピードで決まります
人物の明るさはフラッシュの明るさで決まります

フラッシュ光が届く範囲で、夜景が綺麗に写るシャッタスピードにして
フラッシュ調光補正でフラッシュの効き具合を調整

こんなとこでしょうか
あと、三脚が欲しいとこですね

書込番号:12968938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

個人輸入代行の質問です

2011/03/29 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

レンズ版が閑散としているため、こちらに書き込むことをお許しください。
個人輸入代行についてお伺いしたいことがあります。
先日レンズについて本掲示板にて助言をいただきまして、いろいろと考えた結果
sal1635zの購入を真剣に検討しています。
現在のレートでは香港ないしは台湾のソニースタイルにて購入すれば、まあ修理費が
かかったとしてもトントンくらいで買えるかなと思いました。
そこで、先輩方のお知恵をお借りしたいことがあります。

皆さんは、個人輸入代行を行う場合、どの代行業者さんがおすすめでしょうか。
(カード番号を出したくないので現金銀行振り込みで行うことが前提です。)
信頼の置ける業者さんを知りたいと思い書き込ませていただきました。よろしく
お願いいたします。

書込番号:12834428

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/29 04:57(1年以上前)

バイヤー経験がある部分を踏まえて言うと、個人輸入代行だと旨みがないですよ。
B&Hでカード決済をすれば、価格コムより4万円くらい??は安く買えると思いますが…
カード決済は現地レートの美味しいところをつまめますが、現金だと、業者によっては現地銀行の手数料の高いレートを出してきたりします。

初歩的なところから説明させていただきます。(他の方にも分かるようにです。)
為替相場は、実質的な通貨の交換レートではないこと、日本の銀行のTTSは交換レートではないこと、日本の銀行の通貨交換レートを示すCASH S.は、通常、当該国で両替する現地レートより損をする場合が多いですが、国によっては日本で両替する方が賢いこと等々があります。
また、2重両替を行うことで、通貨の価値を増やすことも出来ます。
日本円→米ドル→カナダドルにすると、、場所によっては米ドルとカナダドルをフラットレート(同じ交換率)で両替してくれるので、日本の銀行のCASH S.を見ていただければ得になる金額が見えてきます。

なお、ニューヨークのTAXは8.9パーセントなので、、ニューヨークのB&H店舗で買うと約1900ドルに8.9パーセントがかかるのに対し、州外ではそのTAXは適応されません。
日本へのシップメントも同様です。
あと、クレジットでの購入は、極めて日本の銀行のT.T.Sに近くなるので特ですね。

個人輸入で現金先払いなんて、業者間でも通常ありません。
業者だと、船荷証券や荷為替手形等々の有価証券を用いて、現地の銀行を取り立て屋として、間に入れて現金のやりとりをします。
カードで直接買えるところがあるのであれば、カード決済をする際に日本の銀行が保証するために認証を求めてきます。

やはり、、個人輸入はトラブルがあって当然なので、少なくとも現地語は話せないと辛いかもです。。

書込番号:12834624

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/29 07:59(1年以上前)

PayPalのアカウントをつくれば相手にカード番号を知られることなく決済が出来ますよ。
下記をごらんください。
http://paypal.ivp.co.jp/

https://www.paypal.com/jp/cgi-bin/webscr?cmd=_home-customer&nav=2&mpch=ads&mplx=3484-116657-5044-123

今後いろいろな取り引きの可能性を考えると、PayPalぐらいはつくっておく方が良いかもしれません。

もうひとつの方法として、韓国や香港は安いツアーがたくさんありまのすで、現地観光を兼ねて買いにいかれるのも選択肢として面白いのではないでしょうか。

どちらにしても現地の言葉がわからないとなにかと不便、それどころか理由をつけられて高い買い物をさせられそうです。

ところでユダヤの人たちがやっているニューヨークのB&Hは、とても信頼が置けるお店です。私が知る限りですが、スケールの大きさでは世界一、仕事も正確で悪いことを考える人も巡り合ったことがありません。

書込番号:12834821

ナイスクチコミ!0


スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/03/29 09:15(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん
丁寧な解説ありがとうごさいます。一応こんなサイトを見つけたのですが、
やっぱり微妙ですかね。
ttp://omakasetaiwan.dreamblog.jp/

komokeriさん
ありがとうございます。B&Hは考えました。ドルだと大体1900ドルくらいですよね。
一応英語は(頑張れば)読めるので、
こっちのほうが安全かもしれませんね。

加えてお伺いしたいのですが、アメリカアマゾンという選択肢はどうでしょうか。
B&Hと金額は変わらないように思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:12834968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/29 12:03(1年以上前)

何度か買い物しましたのでアカウントもありますが、アメリカアマゾンはアメリカ国内配送だけです。
日本へ送れるのはCDとか本だけ。電気製品とか高額な物、壊れ物は送らないみたいです。

amazon.comに出てるアメリカ国内の販売店なら送ってくれるようですけど、安いADORAMAとかでも$99、
これに輸入関税がかかるわけでしょう? 税関通す手間とかトラブル時に相手と交渉する面倒とか考えれば、
国内の安いところで買っても大して違わないと思うんですけど。

例えばマップカメラだと198,800円、5%の1万円ほど掛金追加すれば3年間の保証がつきます。
ここのローンは低金利なので、いっぺんに払いたくなければそういう選択肢もあります。
私はボディを買うときここのローン払いを使いました。ボーナス併用24回なら月々5,6千円ぐらい。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4905524415544

ボディのローンが終わったので次はこれを買うつもりでしたが、息子が入院したり娘の留学費用だのと
ため息吐息の妻を見てるとそれさえ躊躇してます...

前にドイツアマゾンで買い物したときはたまたま出張で、滞在先のドイツのホテルで受け取りました。
香港ぐらいなら旅行も兼ねて行っちゃう手はアリだと思いますよ〜

書込番号:12835348

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/29 12:36(1年以上前)

こんにちは
B & H とかから、ご自分で直接購入されたら良いです。
eBay でも買いますが、何の問題も有りませんよ。

書込番号:12835442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/29 14:04(1年以上前)

何の問題もないことないでしょう。

私も安いところで買いたいとは思っていたので直接ソニー修理相談窓口に問い合せました。
初期不良も含めメーカー保証は国内で買った販売店のハンコのある場合のみ有効だそうです。

何もなけりゃいいですけど、何かあったときは販売店と交渉して送り返すとかメンドくさいことを
全部自分でやらなきゃなりません。そういうリスクを楽しみたいならどうぞ。


ドイツの企業から精密機械部品を輸入販売してますけど、配送中の破損は結構多いのです。
総代理店なのでクレーム入れれば費用向こう持ちで交換してくれるようにはなっているのですが、
破損だとなかなか納得しなかったりしますね。


しかし窓口で「SAL1635Zという型番が見つからないのですが」と言われたのには参った...

書込番号:12835683

ナイスクチコミ!1


スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/03/29 23:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
国内の安いところから買ってもあまり変わらないとは思いますが、
その数万がなかなか重いものでして。
とりあえずB&Hで買えば16万前後で落ち着けそうなので、
この方向でやってみようと思います。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:12837905

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/30 23:04(1年以上前)

でかけておりまして失礼いたしました。

アメリカでカード詐欺を働くと、大統領も警護するシークレットサービスが出てくるせいか、カードでのトラブルは経験がありません。ただしとぼけて1桁違う額を課金したり、アレコレ理由をつけて想定外の額を請求したりすることは時々あります。通信販売を利用した際は、カード会社の利用内容をすぐにチェックすることです。

でもB&Hはそのような心配はほとんどないと思います。危ないのはタイムズスクエアー辺りのイタリア系のカメラ店、ニューヨークの通販ならwww.cambridgeworld.comでしょうか。地元なので良く知っています。

書込番号:12841259

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/04/02 06:38(1年以上前)

別機種

保証書です。

>日々是さん

おはようございます。
もう遅いかも知れませんが、私もソニースタイル香港で
SAL1635Zを購入しました。2月末なんですが・・・
知りあい通じて購入しましたので、送料・税金・銀行への為替&振込手数料を
全ていれて15万円程度でした。
ただ、日本での保証は可能です。
ソニースタイル香港で日本でのサポートを要望すれば
やってくれますよ。
ただし、日本以外でのサポートはありませんが・・・
参考になれば、幸いです。

楽しいお買い物をしてください。

書込番号:12849128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/02 09:33(1年以上前)

>ソニースタイル香港で日本でのサポートを要望すれば
>やってくれますよ。

をを、そうなんだ!
昔の知り合いに頼んでみようかな...

書込番号:12849405

ナイスクチコミ!0


スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/04/02 11:24(1年以上前)

MBDさん
情報ありがとうございます。日本での保証がきくことは調べた結果わかりました。
香港の輸入代行業者を使った場合、見積もりは15万円弱でやっていただける
こともつい先日確認しました。
ただ、多分運送途中で破損した場合は、日本で保証を受けられないのではないかと
思うのですが・・・。

いまB&Hでやろうと調べなおしているところです。まあ16〜7万かかるのですが、
初期不良対応もあるし、壊れてもアメリカに送ることができるからまあ、保証もきく
かなあと。

(心の声&冗談)MBDさん買ってくださ〜い笑

書込番号:12849731

ナイスクチコミ!0


スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/04/02 11:45(1年以上前)

ちなみに、僕みたいに台湾で買おうと考えている方に
役立つかどうかわかりませんが、台湾の輸入代行業者
さんの出した試算を載せておきます。
(店名はご容赦ください。)
商品代金49,880Ntd+買付交通費200Ntd 
+国際送料4Kgと仮定 990Ntd +代行手数料商品代金49,880Ntd
+買付交通費200Ntd 
+国際送料4Kgと仮定 990Ntd 
+代行手数料(店舗情報ですので伏せます)Ntd 
円換算は153,147円

でした。

書込番号:12849804

ナイスクチコミ!0


スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/04/02 11:48(1年以上前)

訂正です、何度もすいません。

商品代金49,880Ntd
+買付交通費200Ntd 
+国際送料4Kgと仮定 990Ntd 
+代行手数料(店舗情報ですので伏せます)Ntd 
円換算は153,147円

書込番号:12849814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

α900で撮った後の楽しみ方

2011/03/04 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。α900の購入を考えている初心者です。
皆さんにお尋ねしたいのは、撮影した後の処理・保管と楽しみ方です。
フルサイズならではの画像を味わうにはどのような方法がありますでしょうか?
また、PCでRAW現像する場合、どの程度のスペックが必要でしょうか?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:12739580

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/04 20:14(1年以上前)

トマジーノさん

トマジーノさんはどんな写真を撮影したくて、α900を購入するのですか?

写真はカメラだけでは撮影できません、何を撮影するのか?どう表現するのか?
それに合わせてレンズとセットで構成を考えるものかと思います。

たとえば、SAL85F14で被写界深度を浅くしてポートレート写真を撮影する。
その立体感とか、撮影意図が明確に反映できればスマートフォンとか携帯電話の画面でも「あー、すごいなー」と感じる写真が撮影できます。(ただ、それがα900と判るか否かは別ですが)

他方、SAL1635Zとか適切に絞って 万里の頂上からの風景を切り取る。
パネル展示して 悦に入ることもできるかと思います。

ご家族の写真を撮影してTVに映し出す。それも当然できますよね

α900を味わうというのは、α900+適切なレンズの組み合わせで、撮影意図を切り撮ることに帰着しませんか?

味わうということに関して、答えとなる出力媒体(鑑賞する方法)は撮影意図に実は含まれてるのではないですか?

撮影するときに誰に見せる?自分だけで楽しむ?とか考えながら撮影しませんか?
その点については、α900だろうが、入門機であろうが、変わらないところかと思います。

なお、α900の最大の特徴は24MPの素子を搭載したカメラということ。
つまり大きく引き伸ばすことにかけては、135フィルムフォーマット機で現時点D3xとならんで最高の画質はまだ保っています(くどいですが、今日時点です)
TVであれば、100インチとか大丈夫ですし、印刷だとA2プリンターも十分こなせます。
そういうカメラです。


話変わって、PCですが
現像ソフトに何を使うのか? SYLKなのか?Adobeなのか?
また、1時間あたり何枚現像処理する必要があるのか?

Winに限定しますが動きが軽いSYLKだと、
1時間に20枚ほどの現像であれば、Core2Duo3GHz+3GbyteメモリーのVISTAとか旧世代機でも動きます。
1時間に100枚となると(バッチ処理だけ) Corei5以上で+メモリー8Gbyte+高速HDD系の最新OSが必要かもしれません。

Adobe系だと、もう少しパワーが必要になるかもしれませんが..
どの現像ソフトをどの程度の頻度?現像処理数でこなしたいのか?
そういうことも考えて検討されるとよいかと思います。


書込番号:12739783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/04 20:18(1年以上前)

どのような方法と言われても、フルサイズでもAPS-Cでも全く同じことです。
しっかりとキャリブレーションをしたモニターで見る。
これしかありません。
PCやモニターにお金をしっかりとかけましょう。
スペック的には現行で売っている機種のミドルクラスならば充分だと思います。

書込番号:12739800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/04 20:24(1年以上前)

こんばんは。RAWとcRAWというのがあるようです。今cRAWとはなんぞや!?って感じで情報収集中ですが使えそうなものであればcRAWも使おうかと思っています。

PCスペックですが、だいたいWinの世代的なもんでだいたいはわかると思いますが、vista以降のosがプリインストールされているぐらいのPCなら普通にはいけると思います。もちろんもっと上を目指せばスペックの許容域値は人それぞれでしょうが、、。

書込番号:12739827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/04 20:25(1年以上前)

こんばんは、購入前の一番楽しい時間をお過ごしのようですね!

私はα100からのステップアップでしたから、当初はJPEGのみでした。だんだんと慣れてくるに従い
RAW現像で設定ミスを救えるケースも増えたりしたので、最近はとりあえずcRAW+JPEGで撮るようにしています。
日付とタイトルでフォルダを作り、さらにRAWファイルを分けてNASに保存しています。

仕事用にAdobe製品はひと通りありますが、とにかく面倒くさいので(笑)やるときは標準添付のIDCで現像し、
フリーソフトのGoogle Picasaで管理とゴミ取りやコントラスト補正などの簡単なレタッチをしています。
今使っているのは5年ほど前に作ったCore2Duo 2.13GHz、メモリ2GBでWin7(32bit)といったマシンですが、
メモリ不足であまり快適とは言えません。RAW現像はたまにしかしないので別にこれでもいいんですが、
フィルムスキャン中にへこたれることが多くって(^^;

フルサイズならでは、というならとにかく大伸ばしのプリントを額装するしかないと思います...
ごくたまーにですけど、お気に入りをキタムラのクリスタルプリントでA4サイズ以上にしてます。

書込番号:12739837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/03/04 21:06(1年以上前)

 保管は基本的にPCの外付けハードディスクに保管ですが、
気に入った写真はA3+サイズでプリントして楽しんでます。
プリンターはCANONのPixus PRO9000mark2です。
やっぱりプリントした写真には、画面上で見るのとは
違った説得力があるように思いますし。

書込番号:12740054

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/04 21:53(1年以上前)

A900のRAWからjpg処理する際のパソコンの処理時間についてのみ申し上げます。

A900が私にとって初めての多画素カメラであること、撮影枚数はあまり多くないけど、海外取材の後は多数の画像を短時間で処理する必要があることから、能力があるパソコンを同時購入しました。

パソコンはアップルのマッキントッシュ(マックプロの当時の最上位機種,35万円ほど)、メモリー12GB、A900購入当初の2008年当時フォトショップCS3で1791枚処理した時は225分かかりました。2009年にDxOで593枚処理した時は56分で、フォトショップは1枚7.5秒、より複雑な処理をするDxOは1枚5.6秒で処理していたことになります。DxOはもっと時間がかかるような気がしますが、実際には早いようです。

ともにjpg画像はオリジナルのサイズで、最高画質で保存させた場合の比較です。ウインドウズのハイスペックモデルを使う友人も、同程度の処理時間です。

一般に販売されている中では高い価格帯のパソコンでこの程度ですが、厦門人さんがおっしゃる通り、どの程度の処理能力が必要かで決めれば良いと思います。

書込番号:12740334

ナイスクチコミ!3


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 22:44(1年以上前)

1:処理
 すべてcRAWで撮り、ほとんどSilkypixで現像します。
 露出のみ変更が多く、覆い焼き、ハイライトコントローラーを時々使います。
 晴れ(5500K)の設定で撮っていて、WBは殆どそのままで違和感感じたときだけ
 変更します。
 傾き補正は建物の場合、あります。
 レンズ収差補正は面倒で殆ど使いません。
 最近、純正70-300の色が気になって、そのレンズだけ色偏差を一律変更(ニュートラルに)しています。

2:保存 内蔵HDDに保存し外付けHDDにバックアップします。

3:鑑賞 25.5インチadobeRGB(96%)モニター
     F11位に絞って撮った場合でも、全画面表示で1,200万画素、1600万画素のAPS-C機より
     はるかに、実際に近い印象で見れます。
     なぜかAPS-Cだと小振りに感じます。
     50mmのAPSと75mmのフルサイズだと遠近感が違うようです。
     モニターは大画面でカラマネ対応の機種がいいのでは?

     TV鑑賞はなく印刷はA4のみですが、A3機を購入予定(笑)

     

書込番号:12740671

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/05 00:11(1年以上前)

>保管

私は cRAW+JPGで撮ってます。
保管は外付け HDDですね。 最初は本体でしたが、あっと言う間にパンク・・・。
写真用に 2Tを増設しました。

>また、PCでRAW現像する場合、どの程度のスペックが必要でしょうか?

いまどんなスペックをお使いか書かれると、アドバイスももらいやすいかもしれませんね。
私のデスクトップ環境は、みるとす21さんと同じく 5年前、Core2duo発売時に自作した
パソコンですが E6300(1.86G)+3Gメモリなので、さらに遅いです・・・
α付属現像ソフト IDCならストレスなく動作するので、私の環境より早そうであれば、購入
直後にPCでモタモタする事は無いと思いますよ。
SYLKUPIXだと処理が思く、仕事で使う個人PCの方が早いので、デスクトップをまた作るか
買うか考え中です・・・。


ん!?小鳥遊歩さんが cRAW使う?? 

書込番号:12741143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/03/05 11:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
書き忘れましたが、α300を2年ほど使っております。風景撮影が主です。もっぱらRAWで撮影して付属のIDCで現像しています。
8年前購入のPC環境のため、α900での大きなデータ処理に不安を感じておりました。
また、αcafeなどの投稿サイトの作品をPCの15インチ画面で観る限り、APS-Cとフルサイズの違いが実感できませんでした。きっと、他の鑑賞方法や楽しみ方があるのかもしれないと思い質問させて頂きました。

>厦門人さん
>α900の最大の特徴は24MPの素子を搭載したカメラということ。
>TVであれば、100インチとか大丈夫ですし、印刷だとA2プリンターも十分こなせます。
なるほど、大画面TVでの鑑賞というのは忘れていました。

>Depeche詩織さん
>PCやモニターにお金をしっかりとかけましょう。
>スペック的には現行で売っている機種のミドルクラスならば充分だと思います。
やっぱり、その分をを予算に加えなければなりませんね。

>小鳥遊歩 さん
>vista以降のosがプリインストールされているぐらいのPCなら普通にはいけると思います。
少しほっとしました。

>みるとす21 さん
>フルサイズならでは、というならとにかく大伸ばしのプリントを額装するしかないと思います...
>不動明王アカラナータ さん
>やっぱりプリントした写真には、画面上で見るのとは違った説得力があるように思いますし。
確かに。最終的に、好きな作品はプリントして鑑賞したいです。

>komokeri さん
具体的なデータをありがとうございます。処理速度の目安になりました。

>粉雪さん
>50mmのAPSと75mmのフルサイズだと遠近感が違うようです。
>モニターは大画面でカラマネ対応の機種がいいのでは?
モニターのスペックも大事ですよね。盲点でした。

>river38 さん
具体的な目安をありがとうございます。買い替え予算が組みやすくなりました。

書込番号:12742717

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 11:41(1年以上前)

トマジーノさん

α300を主に風景撮影で お使いとの事
だとすると、α900の絵柄の違いを「一人悦に入る」という状態でよければ
15インチモニターでも楽しむ方法はあるかと思います。

α900は同じ画角になるように撮影した場合、α300より拡大したときの画像が「自然な描写で細かく写すことができる」という特徴あります。

Web媒体の場合、システムの構成上、アップロードされた写真データは「強制的に縮小」される場合が多いのは、Web媒体の目的上致し方ないところ。
実写されたデータであれば、そのままの写真をPCのモニターで拡大すると有為差がでてきます。

12739783]の訂正ですが
大型TVの場合、業務用の高解像型だとはっきりするかもしれませんが
民生のフルハイビジョンTVだと有為差がでない場合もあります。
理由は、もともとフルハイビジョンTVといってもデジタルTVやHDの伝送容量の関係から200万画素程度の解像度で十分とも考えられます。
入力装置(専用のプレイヤーとかPC系)との相性もでてきます。

したがってα300とα900の差が確実にわかるのか?となると不明なところもあります。

α300も適切に撮影すれば、十分な性能もっていますからね...
この部分、申しわけないですが、 懸念事項として残りますこと、訂正させていただきます。

では、α900が価値が無いと言うのか? それは別の話。
作品作りの自由度が飛躍的にα300よりあがるというのは 間違いないかと思います。

書込番号:12742856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 13:03(1年以上前)

トマジーノさん

α900は、やはりソニー製デジ一の数ある中でのフラグシップとしてのよさが感じられます。よくファインダーのよさが話題の中心になりますが、これだけではないなにかを感じる画像の奥深さみたいなものを感じることが多いですね。NEX−5やα55も使っていますが、α900で撮ったちょっとしたスナップ写真を飾っていて、なにかが違うな・・と思うことがしばしばです。階調・解像度・色再現など、やはり一味違う上を行くものを感じます。

私の場合は、cRAWがもっぱらでSilkypix Dev.Proを使っています。+JPEGは使いません。ソニー付属のソフトを入れておけばWinでの小画面表示はされますから・・。

書込番号:12743228

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 18:26(1年以上前)

小鳥遊歩さん
>>こんばんは。RAWとcRAWというのがあるようです。今cRAWとはなんぞや!?

α取扱説明書102ページの載っています。
Compressed RAWです。ファイルを圧縮して保存しています。
圧縮されたcRAWファイルは元のファイルに劣化無しで戻せます。PCの圧縮ファイルと同じ事です。
私は基本的にcRAW+JPEGで保存しています。
軽く使うときにはJPEGをそのまま使います。
ちゃんとするときには、バッチで全てのRAWファイルを一括現像します。此の時はSilkyPixを扱います(一括現像が手軽に出来て便利だから)
そして、気に入った少数ファイルのみPhotoShopで1枚1枚現像します。

書込番号:12744462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 19:56(1年以上前)

粉雪さん

このスレに粉雪さんが久しぶりにご登場して下さいました。
うれしい限りですし、これからもお元気なところを女性としての感性というか、率直に感じるところをご披露いただければと思います。

私を含めて粉雪さんの写真好きをうまく引き込めていないことに大いに反省をしています。
どうぞこれからもαのスレにお付き合いを下さる様お願いいたします。

書込番号:12744876

ナイスクチコミ!1


mphotoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/27 12:56(1年以上前)

α900+2470ZA所有です
PCは、自作で Coe2Duo2.4GH win7 64Bit 6GBメモリHDDは250GB 7200rpm×4 RAID0で動作 GPU GeForce98OOGT 17型ディスプレー2台使用です
Adobe Photoshop Lightroom2.7

α900のRAW現像の際のお勧めPCスペックですが。
私も少しずつアップグレードする上で感じた事をご案内したく思います。

CPUはCoe2Duo以上であれば何とか(早いほうが良いのですが)。これからなら、i5ori7推奨ですね。OSはこれからであればWIN7 64Bitが必衰。
私がAdobe Photoshop Lightroom2.7を使用しているのは、64bitネイティブ対応だから。(同じパソコンでも32Bit動作と64bit動作で明らかに違いが有りました)

大容量の写真を表示する際はGPUが画面描写を大きく作用します。intel製内臓グラフィックでは、ストレス感じました。NVIDIAorAMDのGPUが欲しいところです。
アドビのソフトはほとんどがNVIDIAのcuda対応なので、さらにフィルターの処理もかなり早くなります。

意外と見落としがちなのは、HDDのスピードですね。これは早ければ早いほど良いのですが、ノートの場合は出来れば7200rpmが欲しいですね(5400rpmが多いのですが、遅いです)。デスクの場合はさらにRAID 0まで行きたいですね。ファイルの読み取り、書き込みが劇的に早くなります。

予算が許せばディスプレーもAdobeRGB100%表示可能でキャリブレーション対応な物が欲しいですね。プロ用ディスプレーメーカーから出ています。ノートPCでは1社1機種しか出ていませんが。。。

最近のノートPCは液晶の彩度、コントラストを誇張しているものが多く、実物とかけ離れた見え方になっているものも見受けられるように思います。店頭で綺麗に見えるものが良いとは限らない場合がありますね^^

いろいろ書きましたが、今売っているi5、BD搭載のノートなら十分実用になると思います。出来ればNVIDIAorAMDのGPU搭載ならさらに快適だと思います。
液晶の画質は、落ち着いて見える物の方がよいと思います。

撮影サンプルは私のblogですが、よろしかったら参考までに。
http://qualis.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:12827714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/28 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

デジタル・クリスタル

ふつうのデジカメプリント

玄関にて(これは自宅プリント)

まだ終わってないようなので、先日プリントして額に入れた実例をご紹介します。

左はキタムラの「デジタル・クリスタル」、右は同じくキタムラのふつうのデジカメプリントです。
額に入れて手に持ったところを写真に撮るという企画展があったので撮ったものですけど、
クリスタルはいいです。投資しただけの満足があります。

書込番号:12831367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/28 19:13(1年以上前)

mphotoさん

>液晶の画質は、落ち着いて見える物の方がよいと思います。
なるほど、具体的なアドバイスをありがとうございます。

みるとす21さん

額装の実例をありがとうございます。
やはりこれが究極の楽しみ方、味わい方なのかなあと思います。
とっておきの作品はRGBからCMYKへというのが人情でしょうか。

余談ですが、山岳写真の趣味が高じて、EPSONの大版プリンター(当時で35万円位)を購入してしまった知人がおりまして、彼に言わせると「自分の作品をB1判とかでプリントアウトしている時が至福の時」なのだそうです。

書込番号:12832696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/28 23:47(1年以上前)

RTSを初代から使っている身としては 分かる人には使ってほしい

ニコン キャノンでいい人は そちらにどうぞ と言うスタンスです

申し訳ありませんが 仕事では キャノンを使わせていただいております
が 趣味の写真でしたら 違う選択肢もありかと思っております

書込番号:12834024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング