α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(3038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信42

お気に入りに追加

標準

α900のレンズ

2011/11/10 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

昨日ボディを購入したのですが、使用できるレンズを1本も持っていません。

これがベスト!というレンズ2本を教えてください。

過去のスレッドも拝見しましたが、結論が出ません。

比較的安価でも良いものがあるようですので、価格、ブランド、単焦点、ズームは問いませんので、よろしくお願いいたします。

私がよく撮影するのは、5メートル前後までの人物やペット、町中でのスナップ、風景などです。
写真撮影を趣味とするごく普通のカメラ好きです。

支出にも限界がありますが予算は決めていません。
気に入ったものを長く使いたいので、ズルイお願いかもわかりませんが率直なご意見をお聞かせくださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13747978

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 04:53(1年以上前)

135ZAは、どの場面でも間違いないとおもいますねw
これがあるから他のレンズつかえる所もあるかなw

24ZA風景描画は、息を呑むものがあるとおもいますねw

これから試したいもの、 
ソニ フィッシュアイかなw

タム 70−200mm2.8かなーw

シグ フィッシュアイ系かなーw
新カメラ出るたびにOSアップデート田舎だとつらすぎだし

書込番号:13750260

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/11 07:36(1年以上前)

スレ主様、
α900ワールドへの参加、おめでとうございます。
α900はとても素敵なカメラ故に、気に入られた方々は末長く使うために2台体制にしています。 かく言う私も、α900に魅せられて1年ほど前に2台体制にしました。出色のファインダーと素直な色合いのカメラです。
撮るたびに、いいなーと撮影行為自体が楽しくなる癒し系のカメラです。

M9から買い増しでしたら、先ずM9では味わえない素敵な面を楽しんで下さい。
それは、既に述べられているように
Vario Sonnar 24ー75mmF2,8ZAの妖艶な色合い と
Sonnar 135mmF1,8ZAの超解像度
が一押しです。

24ー75ZAは色合いがとても妖艶であり、着物やドレス撮りでは出色の出来になります。周辺歪曲があると言う人もいますが、私は気になりません。お茶会や種々の会合で大活躍するレンズです。

135ZAは、世界最高クラスの解像度で生命力の躍動感を写せる稀有なレンズです。

ソニーのZeissは、それぞれの焦点距離の用途ごとに特化した色付けになっていますから、統一した色付けの百貨店と言うよりは、焦点域に特化した専門店の集まりです。各々が特徴ある味になっています。
例えば、花嫁さんを撮るには85mmF1,4ZAが最適であり、風景には16ー35ZAや24mmF2,0ZAが良い、 ボケは135STFが最高のまろやかさなどです。
この事がわかってくると、もう一本もう一本と楽しいレンズ沼の誘惑が控えています。
それだけ個性派のレンズが豊富であり、選ぶのに困るほどです。

先ずは上記の2本からα900ワールドで活動をおはじめ下さい。
とても良いですよ。
なお、α900のJPEGは優れており、自分でPhotoShopで同じように追い込むには苦労します。普段はJPEGで十分です。フラッシュはF58AMが一押しです。
α900を末長く楽しんで下さい。

書込番号:13750448

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/11/11 08:39(1年以上前)

>スレ主様

ご購入おめでとうございます♪

個人的な好みですが、
広角側 SAL24F20Z(我が家では大納言と呼ばれています)又は、SAL1635Z(バリゾナ)
中望遠 SAL85F14Z(プラナー)、SAL135F18Z(ゾナー)、SAL135F28(STF)


上記がαにして良かった〜と思っているレンズです。

クセ(レンズの味?)を楽しみたいのであれば、
SAL35F14G、SAL70200G辺りも面白いかもしれません。
ただ好みが合わないと、ものすごく悲しいお財布になるのでご自身で確認が必要かと・・・
ちなみに私は、ものすごく幸せを感じました。

しっかり悩んで楽しんでください。

素敵なお買い物を♪

書込番号:13750576

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/11 10:35(1年以上前)

そうそう、もう一つの素敵な情報があります。
それはα900のサブ機です。
NEX-5Nが一押しです。 
サブ機として割り切って、超軽快に使えます。日常のお散歩カメラに使いだすと止められません。
このNEX-5Nは、面白い性質があります。どんなレンズでも付けて撮れる。
  αレンズは純正アダプターLA-EA1とLA-EA2(AFがα55と同じものが入っている)他社レンズは、山のようにアダプターが出ています。
    日本製のRayqual(宮本製作所で高価だが、高精度)
    中国製のKipon(手ごろな値段で、満足できる精度)
    eBayには安価なアダプター有り(送料7ドルでも3週間で届く、お金を出せばすぐ届く)
    http://www.rayqual.com/
    http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/c/0000000108/
    http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/syouhin.php?cat=00000029
  ライカMレンズを使う場合にはRayquelアダプター、RマウントならKiponアダプターが有り。
  M42レンズにはTiltして使うアダプターもあります。

こんな素敵なサブが控えています。

MFは新方式のピーキングで行えるので快適です。もちろん他社並みの拡大表示のMFもできます。

書込番号:13750866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/11/11 11:44(1年以上前)

別機種

24−85

ミノルタ24−85F3.5-4.5も軽くてこれ一本でも大丈夫ですよ

書込番号:13751048

ナイスクチコミ!3


スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

2011/11/11 14:11(1年以上前)

たくさんのご教示、ありがとうございます。

千子村正さん、100マクロはとても魅力的な選択ですが、さすがに最初のレンズとなると選びにくいです。85プラナーは評価が高いので、こころが揺らぎます。

Ein Hu..ftbeinさん、説得力のあるお話です。85プラナーの魅力が伝わってきます。
同じ画角85でもその重量に500グラムほどの差がありますね。軽さと値段が魅力ですが、F2.8を買っても後々プラナーが欲しくなることはわかっていますので、ためらいます。


MOXLさん、ご説明、画像掲載ありがとうございます。レンズ好きの私としましては、このミノルタ製レンズ、後々必ず入手すると思います。(入手できる価格と知りました)
STFが心底お気に入りなのが伝わってきます。(サイトで確認しましたが、ボケが美しいですね)
趣味の世界、、、さまざまな評価があって当然ですが、135を2本は無理ですので、AFで探しておりますしここは135ゾナーに軍配かと思います。


夜の世界の住人さん、ズバッと説得力のあるご意見、ありがとうございます。
M9では被写体に寄ったり離れたりは日常ですので、135でも室内撮影可能と思います。
ただ、いつになるかはわかりませんが、85Zは入手確率100%です。


10さん、1本は135ZAに決定したいです。
広角はそのうちにそろえたいと思います。


orangeさん、勇気づけられるお言葉、ありがとうございます。
>ソニーのZeissは、それぞれの焦点距離の用途ごとに特化した色付けになっていますから、統一した色付けの百貨店と言うよりは、焦点域に特化した専門店の集まりです。各々が特徴ある味になっています。
わかりやすいご説明です。レンズ沼にハマルということですね。怖い反面うれしいです。
広角側もそうちそろえたいです。
NEX-5Nを知りませんでした。後々の楽しみにとっておきたいです。(今回はとうてい無理です。)

MBDさん、こころはすでに固まってきています。
24−70ZAと135ZAです。
それで、後々>広角側 SAL24F20Z(我が家では大納言と呼ばれています)又は、SAL1635Z(バリゾナ)のどちらかと、85ZAをそろえていけたらという考えにいたりました。
レンズ群がこんなに魅力的であることを今回初めて知りました。
素敵な買い物になると良いのですが、、、。


星ももじろうさん、ヤフーにも1本出ているのを今確認しました。価格も手頃で軽いのが魅力ですが、今回は勇気を出して少々重くても明るいレンズにしようと思っております。


ありがとうございます。

書込番号:13751573

ナイスクチコミ!0


スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

2011/11/11 16:10(1年以上前)

みなさまのご投稿も一段落したようですので、決断いたしました。

先ほどゾナー135mmF1.8の購入ボタンをプチっとしました。
期待が膨らみます。


もう1本はどうしても標準ズームが欲しく、その軽さゆえSAL2875と悩みましたが2470Zとします。
今月の購入は無理ですので、来月ですが。
その間に手頃な町内歩き用の旧ミノルタ製レンズを物色します。


来年、赤いチャンチャンコを着る年齢ですが、近年老眼とともに乱視もひどくカメラのピントよりも自分の目のピントが甘くて困っていました。
もちろん愛機M9と併用していきますが、AF機のベストの選択と信じ末永く愛用していきたいと思っております。


たくさんの有意義なご教示、心より感謝申し上げ、ペンを置きます。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:13751946

ナイスクチコミ!5


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/11 17:20(1年以上前)

ciao tuttiさん

α900とαレンズで、これからのお幸せな人生をお楽しみ下さいね。

書込番号:13752157

ナイスクチコミ!2


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 18:37(1年以上前)

購入おめでとうございますw
本番は、これからですよw
ペンを置くにはマダはやいですよw

書込番号:13752420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/11 22:13(1年以上前)

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA \146,387
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA \170,363

このお金があれば・・・

タムロンA001 \62,418
タムロンA09 \28,765
MINOLTA AF 85/1.4G 中古で\70,000以下
SONY 100mm F2.8 Macro \59,120

で、余裕で御釣りがきました。

更にもうちょっとお金を積めるなら、

SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF 辺りがオススメだったんですけれどね・・・

書込番号:13753356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/12 12:41(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

T*135mm

α100+T*85mm

T*24mm

X100

すでにお決めになられたようですね。

私も1本だけならT*135mm、やはりこれ以外にはないです。日本刀の切れ味とでもいうか。
2本ならT*85mm追加、床屋帰りのお肌すべすべ感になる→女性に向く。
3本目?はX100です、α900+T*24mmに勝るとも劣らない画質、重量とサイズも比較にならないし。

前に出したかもしれないけどサンプルご参考まで。
85mmはα100での古い撮影、CCD機との組み合わせで濃密な色気が加わってベストマッチになると思ってます。
M9、ほしいけど・・

書込番号:13755721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/12 22:59(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが、

風景、スナップで軽量ズームなら望遠が少し足りないかもしれませんが

ミノルタの24−50mm F4 なんてどうでしょう?

中古しかありませんので当たり外れはあるかもしれませんが、評判の良いレンズです。

体力的にもお財布的にも優しいと思いますよ。

書込番号:13758347

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/13 23:07(1年以上前)

終わってますので余談ですが、ライカ系の臭いに引かれるのであれば、現行ソニーレンズでライカにOEMされていた16mmフィッシュアイがあります。あとライカ直系では有りませんがライカOEMの後継としてミノルタ24/2.8にもライカの臭いが写るかもしれません。

書込番号:13763233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/18 23:30(1年以上前)

ミノ24-50/F4はα900にはもったいないでしょ。壊れるまで使ってましたけど寄れないし歪曲がひどい。軽いですけどね。
スナップ中心ならやはり鉄板のAF50mmF1.4をお勧めしますね。


月並みなレンズじゃなくて人とはひと味違った写真を撮りたかったら、MBDさんのようにマウントアダプタで
マニュアルレンズを使うなんて面白いかもですよ。せっかくのファインダーですしね〜

現状補正レンズなして取り付け可能なのはM42とペンタコンシックス、ペンタックス6x7、ハッセルブラードですか。
ペンタコンシックスのカールツァイスイエナ製レンズ、フレクトゴン50mmF4とかビオメタール80mmF2.8や同120mmF2.8なんて
新しめのMCタイプならそこそこ安い割にかなりの描写性能です。実際使ってましたから。

さあ、こっちの沼は甘いぞ...(笑)


書込番号:13782977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/18 23:43(1年以上前)

>>みるとす21さん
 好みは人それぞれ、不思議なもんですね〜
私は純正50mm F1.4の写りはとても嫌いでした(^^;

書込番号:13783045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/19 17:23(1年以上前)

αの前身はご存知の通りミノルタです

私も、フィルム時代ライカを使っていました
M3には50mm M6には35mmをつけぱなしにして持ち歩いていました

ライカRマウントの24mmはミノルタ製もあります
ミノルタがカメラ事業を止める直前までライカ社とは少なからず技術の交流がありました
その意味では1番にソニーを選ばれたのは自然だと思います

で、私のお勧めはその流れから24mmF2です
それと135mmのどちらかを選ばれるのがごく自然だと思っています

この組み合わせですと 今のシステムとかぶらず取りに行きたいものに
たいしてカメラ・レンズを持っていけるのでは無いでしょうか

ライカ使いの人は、メインはライカですから
レンジファインダーが苦手な焦点距離のほうが楽しいと思います

ズームレンズ 確かに性能は良くなってきておりますが
良質の単焦点レンズには その写りまだまだ及びません

書込番号:13786278

ナイスクチコミ!1


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/20 12:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

1kgで15万もするレンズがおすすめとありますが,少しはスペック的に劣るものの古い300g弱の軽量で今では¥2000もしないレンズも同列に賛美されるところを見ると,よっぽど某レンズは外国崇拝でカネに糸目ももかけない人のみしかおすすめしないスゴーイ怪力な方に適したダメレンズか又は旧ミノルタのフツーのキットレンズがずば抜けて優秀だったかですかね.こんな人の口車に乗せられて一般的なレンズを発売しないから優秀なα900が売れないのですよ!!(小生はα900に純正28−75,同じく70−300Gの所有者-----以外に¥1000で買った35-70,24-105D,24-50,ミノルタ旧50マクロや旧24,トキナー100f3.5マクロ,シグマ70-300APO,タムロン24-135など所有していますが-----とにかく28-75,70-300G買っただけでもこれでも超高級品を沢山揃えたような気分です(他にα350+16-105及び---キットの17-70も保有).ミノルタ含め17-70以外のどのレンズも私の技術レベルよりも遙かに満足な性能です)画像はタムロン24-135で撮りました-----α900持って少し歩くにはこの重量が限界!

書込番号:13789866

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/20 18:53(1年以上前)

そうですね。
それは、α900が12ビット機であるにもかかわらず、バランスの悪い、多すぎる画総数を搭載しているのに原因があるのではないでしょうか。
12ビット機は、1000万画素前後が、階調分解能とのバランスがとれた画素数だと言われています。
階調分解能に比べて、画総数が多すぎると、切れが甘くなる。
そのために、高級なレンズを付けないと、甘い写真しか撮れない。
ソニーが、高級レンズを売る政策かもしれませんが。
そんなわけで、小生は、Gレンズや、ソニーッアイスのレンズは、フィルムのαで使っています。

書込番号:13791063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/21 15:57(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

すすめるってだけで好きだとは...だって50mmはスナップなら基本中の基本だと思うし。

出てもいないプラナー50mm勧めてもしょうがないしねぇ...
実際見た目はヤシコンプラナーのMMJあたりと大差ないんですよ。

書込番号:13794383

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/23 16:20(1年以上前)

Minolta 24-50/f4 は歪曲がおとなし目でMinoltaでは
例外的に寄れるレンズとして人気がありましたが、
α900には役不足ですかね。

書込番号:13802710

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

シリアルナンバーについて

2011/11/03 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

新品が高騰していますので中古を購入予定です。
なるべく新しい個体を探そうと思うのですが、シリアルナンバー
で言えば何番台が最終ロットに近いのでしょうか?
情報をお持ちの方教えていただければ幸いです。

書込番号:13715875

ナイスクチコミ!1


返信する
SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/03 16:04(1年以上前)

先月購入したものは、頭の数字が3でした。
ニコンのFシリーズのように10年近く生産しておりませんし、マイナーチェンジもなかったようなので、シリアル番号より、程度を気にしたほうがよいように思いますが、、、。

書込番号:13716132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/11/03 18:49(1年以上前)

私のは7100から始まっていますから
2007年1月だと思います

書込番号:13716767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/11/03 18:50(1年以上前)

間違いでした000で始まっています

書込番号:13716780

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/05 13:09(1年以上前)

最初に発売日に買ったものは0012xxxでした。
1年半前に買ったものは0017xxxでした。

書込番号:13724601

ナイスクチコミ!1


スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2011/11/06 20:18(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:13731339

ナイスクチコミ!0


mino1234さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/06 22:09(1年以上前)

縦グリ外して見てみました。

今年の2月に買ったものですが、3から始まっています。

書込番号:13732043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

最近CFメモリーも高速なものが出てきています。気になりました。
例えばSandiskでは
  http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card

1.ExtremePro  90MB/s(128GBのみ100MB/s) UDMA7
2.Extreme    60MB/s    UDMA  
3.Ultra     30MB/s    (DMA)

たしかα900はUDMAには対応していたと思いますので、60MB/sが最高速度になるのでしょうか?
UDMA7には対応していないでしょうね。もし、ExtremeProのCFカードをα900で使ったら、UDMA7ではなくUDMAモードで動くことになるでしょうが、その場合にはExztreme と同じ速度なのでしょうか? それとも少し早くなるのでしょうか?

1年以上CFカードは購入していないので、世代交代しているのではないかと思っています。すると、連写でのバッファークリアー時間を短くできる?
プチ希望を持っています。

書込番号:13713082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/02 22:01(1年以上前)

Orangeさん、α900大事に使ってください。
Extrene・Ultraクラスで十分と思います。
メーカとしてのカードの書き込み目安速度は30MB/sですが、α900の画像処理エンジン→
バッファから出力されるデータの速度がそれを越えなければ意味がありません。EOS-1DIII
で13-14MB/秒、D3・D700等で20MB/sを越えません。
最新のカメラならバッファからの書き出しも早いですが、α900のカメラの発売時期を考慮
すれば、30MB/sで事実上は十分だと思います。

Proを購入されてもご自身の指摘通り、下位互換のUDMA6の動作となります。

書込番号:13713241

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/03 10:36(1年以上前)

機種不明

http://sandisk-support.jp/

効果はわかりませんが、使えるのは間違いないようです。

書込番号:13715075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/11/03 16:16(1年以上前)

PQIの32G150Xサイズは6メガ
画質エキストラファイン
Dレンジ スタンダード
問題なく使えます
とらんせんど32ギガ400X
サイズ24M
画質Dレンジ同じ
15−6枚くらいまで連続連射可能そこから緩やかになり。3秒ほど待つと
亦同じように15ー6枚連写が効き繰り返しバファーよりカード書き込みの方が遅いようです
600X位を入れるともう少し連射枚数が増えるかもしれませんがないのでよくわかりません
32G400Xまでなら極端に連写を使わなければ充分使用可能だと思います

書込番号:13716177

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/05 13:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
昨日、現在使用しているα900のCFを調べたところソニーのCFで300xの45MB/sと書かれていました。
うーむ2年前から45MB/sになっていたのか。たしかにこれは高かった思いがある。
今回は60MB/sを買うことにしました。
連射の書き込みが速くなる可能性を試してみます。

書込番号:13724655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

フィルム時代のストロボは使えますか

2011/09/08 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:3件

α700とα900で撮影を楽しんでいます。
この度水族館に行く予定があり、α900を使おうとフィルム時代のストロボ、サンパックauto20SRを引っ張り出しましたが、上手く取り付けられません。
使えないのでしょうか?
もし使えないのなら新規購入したいのですが、ガイドNO20程度でお手軽なのがあれば教えてください

書込番号:13473632

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/08 12:03(1年以上前)

こんにちは
ストロボは、ボデイと常に距離情報とか情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
ですので、純正最新機種が一番です!
取り付けられないそうですが、付けられても古いストロボは純正でもM_マニュアルモードで使う事に成ります。
A900ですからね、是非純正の余裕のある大光量のものを使われると良いです。

書込番号:13473658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/08 12:06(1年以上前)

純正のHVL-F20AM

http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F20AM/index.html

バウンスもできて、13000円(メーカー希望価格)

サンパックauto20SRはわかりませんが、シュー形状はα用の形状なのでしょうか?
(現状のシュー形状の)銀塩α(α-7、9、70(?))で使用されていたのでしたら使えそうですが。)

MINOLTAの物でも使えない場合もあります。
互換情報が掲載されいます↓(購入時期などがわかれば)参考になるかもしれません。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/dslr-a900/accy.html

書込番号:13473667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/08 12:26(1年以上前)

robot2さん、αyamanekoさん

早速教えていただいてありがとうございます。
ストロボにもマウントと同じようにメーカーによる違いがあるのですか!
何年かに一度しか使わない物なので、恥ずかしながら知りませんでした。
手持ちの20SRは、フィルム時代のペンタックス用です。
純正で検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13473722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/08 12:46(1年以上前)

いや、HVL-F20AMはお手軽で、内蔵フラッシュの代わりに重宝してるけど、
それはさておき、水族館でフラッシュ使うん?

書込番号:13473808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/08 12:47(1年以上前)

うちにもサンパックauto20SRはあります

カメラ側のシャッター速度をX(同調速度)にして外光オートなら使えそうですが、デジタル機になってからはトリガー電圧が低くなってますので、トリガー電圧が約330Vと高いこのフラッシュをそのまま使用すると内部の電子回路とか壊すことになるかもしれません
http://bbs.kakaku.com/bbs/10604210149/

シンクロ電圧を抑制する製品も売ってるのでこれを使えば何とかとも思えますが、そんなの買ってまで使うよりは最新の純正のフラッシュが一番です
http://www.oriental-hobbies.com/fs/camera/wein0000002000005

書込番号:13473811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/08 12:53(1年以上前)

>それはさておき、水族館でフラッシュ使うん?

水族館でフラッシュは禁止のところがほとんどですし、ひんしゅくをかいそうです
F値の小さい単焦点をもっていかれたほうが良いです

書込番号:13473836

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/08 13:32(1年以上前)

>水族館
フラッシュ OK の水族館も有ります。フラッシュ禁止の水槽には、禁止と書いて有ります。
例えば、しながわ水族館は可能ですが、禁止の水槽も有ります。
ただ 水槽前でのフラッシュ使用の記念撮影は、水槽を斜めにした立ち位置が良いです。
お魚は、フラッシュ無しが良いでしょう。

書込番号:13473953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/09/08 14:16(1年以上前)

たくさんのご回答をいただき、感謝申し上げます。
ご指摘のとおり、使える水槽は限られていますが、11日しながわ水族館で撮影を予定しています。
昨年までは100、700を使いましたが、今年は900を持って行こうと思います。
お陰さまでソニー純正の20タイプをネット発注し、明日届く予定です。
多くの方々のご親切なご指摘、ありがとうございました。

書込番号:13474095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/09 01:12(1年以上前)

私の行った所では美ら海水族館がほとんどの水槽でフラッシュ禁止ではなかったと思います
(一部禁止あり)

でも魚撮るのにフラッシュ焚いてもガラス面というか、アクリル面に光が反射して魚はうまく撮れないように思えます

書込番号:13476631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/09/09 10:49(1年以上前)

>でも魚撮るのにフラッシュ焚いてもガラス面というか、アクリル面に光が反射して魚はうまく撮れないように思えます

私もむしろそっちで無理だと思います。すでにデジイチでの体験がおありのようですが、私も一回だけ撮影セミナーで
撮りに行ったことがあって。むしろ明るいレンズが必要だなと思った次第です。
あとはゴムフードつけて水槽のガラス面にべったり当てたほうが反射しなくて安定するかなとか、AFよりMFで、とか。


技術的な面での可否から言えば、実は私もSUNPAK auto20SRを持っていて、シューアダプター経由で取り付け
&発光までは確認しています。シューアダプターだけでは光らないのでシンクロコードをつながなきゃいけません。

注意すべきことは、前のほうにも書かれている通りストロボによっては大変な電圧がかかっているケースがあることです。
実際手持ちをいくつか調べてみましたが、電子制御のオートストロボは比較的低電圧ですが、ホルガなどの
トイカメラ用などは発振回路とコンデンサー直結で数百ボルト出ているものもありました。

α900のサービスマニュアルによるとシンクロ接点回路にはRENESAS ELECTRONICSのBCR08AS-12という
トライアックが使われているようです。この製品のデーターシートによると耐圧は600Vありますから、
330Vぐらいなら大丈夫だと思います。もちろん「たぶん思う」「今のところ壊れていない」というだけで
何の保証もないですから、心配なら使わないことです。

普段は3600HS(D)を使っています。20AMは欲しいなと思ってるんですけどね〜

書込番号:13477548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/09/09 16:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「動くなよっ!」と叫んでしまったラッコ

900ではあり得ない設定

曲面ガラスって奴は...

無難なところ?

すでに解決していますが、少し水族館撮りの話をしましょうか。せっかくなので私の失敗作例をバクロします...
これは無理、じゃこうしたらの参考にでもなれば。経験ある方はご意見ください。


昔は子供たちの小さかった頃、できたばっかりのこの海遊館へは何度か行きましたけど、まさかこの年になって
大人だけで行くとは思いませんでしたね。ソニー主催のおでかけセミナーに、タダ券で同行したときのものです。

確かミノ100マクロとタムロンA09に加え、プラナー1.7/50(ってY/Cですな)とかZeissJenaのMCビオメタール
2.8/120(P6)を持ってって講師に呆れられた(汗)のは覚えています。

A09はF2.8開放でもISO上げないとSS数分の1秒なんてなるので、手ぶれ以上に被写体ブレが目立ってダメ。
開放F1.7のプラナーをもってしても、曲面ガラスではピントがわからずダメ。そもそも暗くって
100マクロやA09ではAFが効かない。

水族館に一眼レフ持ち込んだのは初めてでしたが、敗北感バリバリでした,,,

書込番号:13478547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/11 22:23(1年以上前)

人がいない日とかにワイヤレスとかワイヤードでカメラから離して
2灯でストロボ焚くと、まるで水中写真みたいな感じに撮れます。

おすすめはしませんし、絵的にもいいことないけどw

書込番号:13488574

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/12 05:44(1年以上前)

別機種
当機種

Tamron AF 90mm F2.8 Macro (D)

Tamron AF 90mm F2.8 Macro (D)

私の水族館撮影、初体験大失敗の巻です。

F2.8しか明るいレンズがないので、無理とは思ったのですが、テストという位置づけで撮りました。

書込番号:13489566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信36

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2011/07/26 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

フルサイズのデジタル一眼レフの購入を考えています。
この数ヶ月、お店で5D2やD700、それとα900を触ってみて悩んでいます。
ソニービルでsonnar135mmレンズを試してみたら、とてもいい感じでした。

そこで、α900の後継機がいつ出るのか気になっています。
もし、予想としてはいつくらいになるのかご存知の方がいるようでしたら、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:13296104

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/27 00:57(1年以上前)

こんばんは。

自分は現在α900ユーザーですが一時的にD700を入手したこともあります。

D700はカメラとして悪くはありませんしメカ的な部分では
α900よりもデキは良いと感じました。

画質に関しては個人の好みもあると思いますが
やや地味な色合いですが24-70ZAとのコンビでの濃厚な色合いは好きですね。
風景モードですと色がちょっと飽和しやすいような気もしますが(笑)
ニコンはやや彩度が高くて万人が見ても良いと感じるような色合いだったかと思います。
ファインダーはニコンは暗く黄色がかっていて比較すると品質の差を感じます。
あくまで比較するとの話でD700だけ使っていれば特に違和感はありませんでしたけど。

ライバルと比較し弱い部分を上げるならば
12ビットRAW・高感度ノイズ・AF・シャッター あたりが上がるかと思います。
ちょっと古いので水準器もありませんね。
ですがそれを差し置いてもカメラとして100%ファインダーは
拘りがあってやはり気持ちが良いです。
男気みたいな感じでしょうか(笑)
LVはあって越した事はありませんがα900にはなくても良いと感じています。

撮っていてやはり気持ちが良い!
これがいまでも保持している理由かもしれません。

α900後継はα77正式発表以降だと思いますので1年以上は先じゃないのかなと思います。
他社のD700や5DMK2などの後継と同じような次期になるのではないでしょうか??
あと他社の(例えばD3XのD700版ではなく)完全な後継を考えると
まずプロ機を先に出してさらに1年後あたりにハイアマ用に
落としてくるのではないかなと思います。

私が購入したのはオークションではありますが当時は22万くらいでしたが
今は16〜17万くらいですので買っても良いと思いますよ!!
*とαユーザーに引き込もうと画策してみたり(笑)
新機種が出たとしても値段が落ち着くのに数ヶ月ほど掛ると思いますし。。。

高い買い物ですのでじっくりご検討くださいませm(__)m

ご存知かもしれませんが参考になれば↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/index2009.html

書込番号:13300164

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/27 01:42(1年以上前)

3年経とうとしても色あせないのですか。
そういうカメラは長く使えますよね

>>>>>>>>>>>

色あせないんじゃないです。
これ以上、色あせないだけなんです(笑)。
どっちにしても、長く使えます。

書込番号:13300270

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/07/27 13:14(1年以上前)

日本の物作りの特徴と思いますが、限られた熟練職人が作り出した部品を組み上げてはじめて完成するものが多いと思います。これに対する評価(賃金)が低いため生産を続けられない商品も多いと思います。私の愛用する物でカメラ以外にも、昔の方が良い品質だったと感じるものが多いため、この現象は各分野で起きているのかなと感じています。
このカメラに限れば、いつか後継機種は発売するらしいけれど、それはSONYの中心機種ではなさそうなので、今購入するいい機会と思います。
今後、後継機種がでるなら、価格は今の倍以上にならざるをえないのではないかと私は考えております。

書込番号:13301529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/27 20:43(1年以上前)

α900の後継機は別物になり本来の「α」シリーズは終焉を迎えると思われます…

マイナス要素も多いと言われるα900ですが良いカメラです!

書込番号:13302855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/27 21:34(1年以上前)


>α900の後継機は別物になり本来の「α」シリーズは終焉を迎えると思われます…

あはは、言っちゃった…(^^;)
でも僕も本心はそう考えています。

これからはPanasonicやOlympusのファミリーユース路線で生き延びて行く気がします。
元々が職人的な「官能」を求めるより新しい技術の社風なので。

でもまぁα900を作ってくれて、あと何年かは使えるので
乗り換えまでに猶予をいただいた事には感謝の想いです。

でももうNikonもCanonと同じハッキリスッキリの画作りになっちゃったし、
2強にあまり差がないかと思います。

あとPENTAXも中判で一応の成功を納めたのでフルサイズにくるかもですね。(^_^)

SONYが予想を裏切ってくれる事に一途の想いを馳せる事にします。

書込番号:13303080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2011/07/27 21:56(1年以上前)

渦潮さん、こんにちは。月光花☆です。

この春、STF135oレンズを偶然手に入れたのでα900を購入したのですが・・・

後悔することなく幸せを感じさせてくれるカメラである、と言っちゃいます(笑)

書込番号:13303188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/07/27 22:28(1年以上前)

>この数ヶ月、お店で5D2やD700、それとα900を触ってみて悩んでいます。
全く同感です。同じ題名でスレをもう一つ立てようかとも思うほどです。
いや正直言うと、α900は圏外だったのですが、強いプッシュがあり流れ流れてここへやってきました。
心配は
@AFはニコンとキャノンが「レンズ内でないとダメ」だと激しく攻撃していますが
 A900は揺れたままシャッターを押すことになるのでしょうか?
A使えるレンズはSONY製以外ではどこのメーカーが使えるのでしょうか?
初歩的疑問ですみません。教えて下さい。

書込番号:13303350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/27 22:48(1年以上前)


>丘の下の校舎さん

こんばんは。

>@AFはニコンとキャノンが「レンズ内でないとダメ」だと激しく攻撃していますが
A900は揺れたままシャッターを押すことになるのでしょうか?

その通りです。
ファインダーはフィルムの時代と同じ感覚です。
αのボディ内蔵手ブレ補正には理由がありまして、
「レンズを動かして画質が落ちるのは許さない」との信念の上に成り立っています。
レンズを動かす方式はMINOLTAのフィルム時代からすでに構想にありましたが、
悪影響を「よし!」としなかった姿勢には個人的に感銘を受けています。CanonのAPS-Hサイズと同じように。

A使えるレンズはSONY製以外ではどこのメーカーが使えるのでしょうか?

MINOLTAのAFレンズとシグマやタムロンの社外レンズがそのまま使えます。

書込番号:13303459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2011/07/28 15:46(1年以上前)

すれ主様には誠に失礼しております。

いなかのカメラマンさん、
初心者にとっては決定的なアドバイスありがとうございます。
疑問が解けました。

書込番号:13305560

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/28 23:13(1年以上前)

>>@AFはニコンとキャノンが「レンズ内でないとダメ」だと激しく攻撃していますが
 A900は揺れたままシャッターを押すことになるのでしょうか?


これは手振れ補正のことと思います。
既に いなかのカメラマンさん が本質を応えていますが、画像品質の劣化のことはWikipediaにも掲載されています。

それと、ニコン・キヤノンの人が絶対に言わない事実:
  100o以内の高級レンズには手振れ補正はつけられない(マクロ以外です)
したがって、レンズ内手振れ補正が良いですよと言いながら、それは普及レンズだけの話であり、プロが使う高級レンズにはほとんど手振れ補正は付いていません。
α900は全てのレンズで手振れ補正が使えますので、
当然ながら高級レンズでも手振れ補正が有効です。 ここが決定的に違います。

私の経験では
  1.200o以下の焦点距離はボディー内手振れ補正が良い。
  2.300o以上の焦点距離ではレンズ内手振れ補正が良い。
    例外として70-400oGはα900で使うと像が安定して見える。バランスが良いのでしょうね。
そもそも200o以内ではファインダーの像は揺れませんよ。

それよりも、20oF2.0 35oF1.4 50mmF1.4 85mmF1.4 135mmF1.8 16-35mmF2.8 24-70mmF2.8 これらすべてで手振れ補正が使えるのはα900だけです。
ニコンもキャノンも手振れ補正は使えないと思います(マクロは除く)。
使えてもせいぜい1本程度でしょう。 それほど、高級レンズには手振れ補正は入れられない。

また、最近のシグマはソニー用にも手振れ補正を内臓してきていますので、α900なら長距離砲はレンズ内手振れ補正を使い、それ以外はボディー内手振れ補正を使うという良いとこ取りも可能になってきました。

手持ち撮影ならα900がピカイチです。(鳥撮りを除く)

書込番号:13307359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2011/07/28 23:25(1年以上前)

α-5000から始まり、歴代α7ナンバーを使い続けています。
先日、α900をようやっと購入しました。
それは、「これ以上時間が経ったら無くなってしまう」と思ったからです。
α-7dの時は、本当に手に入らなくて右往左往しました。
最近のソニーの様子を見ていると大衆路線に突き進んでおり、
α900のような凝った機体は、いつ潰されてもおかしくないと判断したからです。
正直、α900はMINOLTAの血筋を引く、最後の名機かもしれません。
私見ですが、仮にα900後継機が出ても、そこにはMINOLTAの血筋は
おそらく無くなってしまうと思い、購入に至りました。
カタログスペックに出てこない味を追求したMINOLTAモデルに惚れ込むかどうか。
結局はそこに集約されると思います。

書込番号:13307416

ナイスクチコミ!4


スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/28 23:39(1年以上前)

みなさんのコメントがとても参考になります。
今週末、もう一度検討しようと思ってたのですが、
本日、α900を注文してしまいました。
あとはレンズだけです。
1〜2週間後になるかと思いますが、撮影したら報告したいと思います。

書込番号:13307486

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/28 23:42(1年以上前)

最初は手ぶれ補正って喜んでいたんですけど、やっぱ補正は補正にすぎないですよね。
やっぱ微妙にぶれてる。
か、手ぶれ補正が効かないくらいにぶれてる。
なので、もともとあてにはしていません。
なので、ボディだろうがレンズだろうが、ついてればどっちでもいいです。
ついてなくてもいいくらい。。。。

あと「カタログスペックに出てこない味を追求したMINOLTAモデルに惚れ込むかどうか。
結局はそこに集約されると思います。」っていうのはどうかと思いますよ。
私みたいにミノルダのミの字すら知らない男でもα900は好きです。
そこまで十字架を背負わせなくてもいいと思います。

つまりボディ手ぶれでもミノルダでも十字架でも消火器でもなんでもいいですけど、α900がすき!

書込番号:13307496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/30 00:18(1年以上前)

スレ主様、ご購入おめでとうございます。

レンズはお決まりですか?
ご予算は?

STF、お薦めですよ〜
唯一無二の世界を堪能出来ますよ〜

書込番号:13312144

ナイスクチコミ!0


スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

2011/08/01 18:48(1年以上前)

CRAZY HORSEさん 

すみません、135mmSTFではなく、sonnarT135mmを本日購入しました。
カメラとレンズの両方の購入はとても高かったです! 重さもかなりです!
世間では、マイクロ系が流行っている中、時代を逆行している気分です。
自分もPENは欲しいのですが。。。

今回のセットはポートレートに使用する予定です。
作品ができましたら、ここでアップしたいと思います。
台風次第ですが、今週末撮影できればと考えています。

書込番号:13323100

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/08/01 22:07(1年以上前)

渦潮さん

ご購入おめでとうございます。お仲間が増えてうれしいです。
Sonnar 1本勝負ですか!ポートレートに使われると解像しすぎて怖い気がします(笑)。 

書込番号:13324036

ナイスクチコミ!0


スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

2011/08/07 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日、sonnar 135mm F1.8で撮影してきました。
山の奥にある神社でポートレートとマクロっぽい写真をアップしておきます。
とうとうフルサイズデビューです。
写りは予想以上で、かなり満足です。
みなさまから貴重なご意見をいただき、ありがたく思っています。

しかし、問題があります。データの現像について。
appleのMacbook Air(OS10.6.5, メモリ4GB)を使用しているのですが、
Image Data Converter SRの動作が遅いこと。
cRAWを調整してもリアルタイムに表示されません(露出を変えても変化なし)。
saveしたあとのjpgファイルを開くと、一応露出が変わっているようです。

appleを使用している方は、どうやって行っているか知りたいところです。
appleだとPicture Motion Browserも使えませんし、iphotoを使用しているのでしょうか?


書込番号:13347544

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/08/11 06:22(1年以上前)

MacではIntel Macですと、SilkyPix Developper Studio Pro5などはいかがでしょうか?
テスト版をダウンロードして使えます。
私はこれのWindows版を気に入って使っていますが、MAC版もあります。
今度、MacBook Proに入れてテストして見ます。
  http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:13360623

ナイスクチコミ!0


スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

2011/08/11 21:31(1年以上前)

orangeさん
SILKYPIXですか。もしmacでのテストがおわりましたら、リポートしていただけると助かります。

昨日、Aperture3のフリートライアルをダウンロードしてみました。
使用期限が30日なので、その間に使い込んでみます。

書込番号:13363074

ナイスクチコミ!1


スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

2011/08/15 19:52(1年以上前)

Image Data Converter SRがMAC OS.10.6で作動不十分な件について
SONYビルで聞いてきました。
相談カウンターの方に親切に教えていただきました。
Image Data Converter SRのバージョンが対応していないだけでした。
早速帰ってから、ダウンロードして、バージョンアップしました。
ちなみに、α900のほうもバージョンをアップしました。

現在、Aperture3も検討している最中です。

書込番号:13377689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

こんなものでしようか?

2011/05/20 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:24件

先日α900を購入しました。電源スイッチを切ったとき、プルルという感じの音がして切れます。このカメラはこんなものでしようか。

書込番号:13031534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/20 21:48(1年以上前)

センサー…

書込番号:13031566

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/20 21:57(1年以上前)

こんなものです。
センサーが振動してゴミを落としているのです。
電源を切るときはレンズを下に向けて切って下さい。

書込番号:13031615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/21 16:18(1年以上前)

私のもこんなモノです。

書込番号:13034373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/22 08:12(1年以上前)

電源ON/OFFぐらいでレンズやボディがいちいち動くのは下品な仕草だと思いますが、意味のあることなので諦めてます。

書込番号:13036996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/05/22 15:37(1年以上前)

みなさんのコメントを見て安心しました。仕様にアンチダストシステムとしてイメージセンサーシフト駆動とありますのできっとそのせいだと合点しました。ありがとうございました。

書込番号:13038617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/29 14:28(1年以上前)

気づいて合点!か。

書込番号:13066505

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング