α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(3038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

いつまでメンテ

2014/07/05 03:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

キヤノンのプリンターが壊れたので修理に持参したら、製造中止から5年たっているから、修理しないと。α900もそろそろ?なんか、不安になってきました。サービスステーションの他に修理して貰えるところ、あるのだろうか?

書込番号:17698895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2014/07/05 03:22(1年以上前)

いつまでメンテ可能かはわかりませんが、↓でみたら今はメンテ可能みたいてず。

http://www.sony.jp/support/repair_confirm/

書込番号:17698903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/07/05 05:54(1年以上前)

カメラの修理業者なら色々有りますが、梱包等が面倒ならビックカメラの修理受付カウンターに出すと楽です。ソニーに送ってくれるので。
カメラのキタムラに出すと日研テクノに送られると思います。

書込番号:17699005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/05 07:10(1年以上前)

一般的には製造完了から7年間というメーカーが多いようです。

書込番号:17699120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/05 08:11(1年以上前)

心配なら早く買い替えた方が良いです。

書込番号:17699250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/05 08:14(1年以上前)

ソニーに限らず、部品が残っていれば製造終了後10年以上でも修理するし、
部品がなければ2年足らずで修理打ち切りもあるようです。

要は今月は大丈夫でも、来月はわからないってことです。

書込番号:17699259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/05 10:52(1年以上前)

壊れてから考えれば良いのでは!

書込番号:17699684

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2014/07/05 10:56(1年以上前)

部品保証期間が過ぎても、部品が残っていれば、修理してくれるといいんだけど。秋葉原のサービスステーションにオーディオ製品を持ち込んだとき、部品の保有期間が過ぎているからと、預かろうとせず、持って帰らせようとされたことが何度かありました。部品の保有期間が過ぎて3か月しかたっていなかったので、ダメでいいから確認してくれと無理やり預けましたけど。結局、部品があって、修理完了になりました。当時このサービスステーションで、何度か同じ経験をしました。また待っている間に、同じような説明を受けていたお客さんも見かけました。誠意がないなと思ってました。
最近は、部品の保有期間が過ぎていても、とりあえず説明の上、預かります、というようにはなりましたけどね。
他機種で共通利用されている部品もありますから、結構最近まで部品を作っていたなんてこともあるので、一概に保有期間が過ぎているから、部品がないなんて言えないはずなんだけど。

書込番号:17699697

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2014/07/05 11:06(1年以上前)

どこに修理依頼しても、部品交換が必要な場合には、ソニーにそのストックがないと、、修理は不可能です。
クラシックカメラ専門で、部品取り用のジャンクカメラをいっぱい抱えている修理業者もいますが、α900は、そこまでされているかどうか、、、
部品取り用の予備機(外観は気にせず)を買っておくか、壊れた個体と交代させることが可能な予備機(きれいなもの)
を買っておくか、機種変更してしまうか、いずれかでしょうか。

書込番号:17699732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/05 13:42(1年以上前)

一台を後生大事に使うことなんて現代ではありえませんこれだけものがある時代です記念品として残しましょう
昔は営業所が各地にありサービスも付随していましたので、全国パーツを探してくれていましたが
最近は一か所になりそこになければ終わりですソニーが作るわけでもなくパーツメーカーが作っていますので重要保安部品だけ最初は保有してますがなくなれば終わり7−8年使えば満足新しい物を買い替えましょう。5年保証に入っていたらほかのものですが買取していただき新しい物に買い替えました
元メーカーにサービスマンより

書込番号:17700238

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/05 13:59(1年以上前)

かすでに書き込まれていますがこんな感じです。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/guarantee.html
こんな感じです。

書込番号:17700283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2014/07/05 17:54(1年以上前)

みなさん、色々な意見ありがとうございます。ソニーの良心に賭けてみます。最近のメーカーは、大事に使う客を大事にしないので。α900とα77で、良いところだけ見て、楽しく写真撮影してます。

書込番号:17700943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2014/07/05 18:04(1年以上前)

プリンターとカメラではアフターサポートは全然違います。
プリンター等PC周辺機器はカメラに比べるとモデルチェンジも早く、多くの機種の部品保有ができないので一般的に修理打ち切りは早いです。(ブラザーは5年と短く設定しています)
特に主さんがお使いのキヤノンのプリンターはアフターサポートの打ち切りが早く、修理だけでなく対応OSの打ち切りも他者に比べると早いです。

過去製品の修理期間を見てみると、キヤノンではおおよそ9年(20Dの場合)、ニコンも9年(D80の場合、来春打ち切り)ほどとなっていますね。
ソニーの例は打ち切り機種が今はまだないのでわかりませんが、ソニーも8-9年は修理してもらえると思いますよ。

書込番号:17700979

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/07/06 08:09(1年以上前)

スレ主様
ご心配でしたら、今のうちにオーバーホールに出されると良いです。
さくねんのオーバーホールキャンペーンの時には3万5千円程度でシャッター交換・グリップ交換などをしてくれて、ピカピカになって戻ってきました。
あと5年は安心して使えます。
α900は最後の超絶ファインダー機として、花撮りと花嫁撮影に愛用します。
風景だって、α99に引けは取らない、現像ソフトが良くなったからカメラの寿命が延びました。
素敵なカメラです。

次の名機がソニーから出ることを切望します。

書込番号:17703057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/07/06 16:57(1年以上前)

みんな憶測ばかり、SCに聞けばすぐ分かること・・・

は置いといて、昨年α900を修理に出した時SCの方に
確認しました。部品の保持期限は2017年までで
それ以降は順次部品が無くなるので、修理できなく
なりますとの事でした。

α900はコマンドダイヤルが弱点みたいなので、
再生時に駒飛びが起きたら早めの修理が安心だよん。
いくらシャッターが10万だか15万回だろうが
ダイヤルは何回回すか分からないので、いつ壊れるか
予測不可能だとおもう。

書込番号:17704585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/07/22 23:30(1年以上前)

写真を撮る機能は完成されているので、買い替える必要性を感じませんが、修理が出来なくなるのは困り物です。

カメラもすっかり使い捨ての家電製品に成り下がってしまいましたが、愛着も湧かない使い捨て製品しか作れないメーカーは、価格やスペックにしか興味の無いユーザーに使い捨てにされるだけでしょう。

書込番号:17760541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/25 07:20(1年以上前)

キャノンは修理ばっかりなんですぐにお断りになるのか。

書込番号:17767735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/26 18:23(1年以上前)

色々な所で言われていますがキヤノンはサポートあんまり良くないですよ。
企業トップがアレなんでなんとなく想像できるとは思いますが。。。

キヤノンとしては「ぶっ壊れたら買い換えろ!」ってスタンスじゃないかと思います。
私も以前キヤノンを使っていたのですが、プロサービスのくせに対応に不満があり切りました。
この辺はまだニコンの方がマトモな対応をしてもらえます。

書込番号:18095361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ858

返信178

お気に入りに追加

標準

SONYの未来は。。

2010/02/08 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:28件
当機種
別機種
別機種
別機種

どうなるんでしょうかな。。

先BCNランキングを見るとソニー危ないと思います。。

北アメリカと日本でのソニーのマーケットシェアーは本当に期待に合わないですね。。

皆さんはどう思います??

ソニーの未来は。。何が一番必要だと思います??

ソニーとミノルタのファンとして聞きたいですね。。

書込番号:10905337

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 08:47(1年以上前)

やる気がないのなら撤退してもらって、他の企業に引き継いでもらったほうが良いのでは?
やる気ないんなら、迷惑なんだよねー。

書込番号:10905394

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/08 08:56(1年以上前)

最近サイバーショット買ったのですが、αにも手持ち夜景モードと人物ブレ軽減モードとスイングパノラマを搭載しないといけませんね。手持ち夜景モード&人物ブレ軽減の威力は凄まじく、これがαで出来れば断トツの夜景カメラ、室内スポーツカメラとして訴求力はかなり期待出来る気がしますね。次期エース機、700後継には積んでくると期待したいです。これを実現するには超高速連写が必要ですし、イオス7D並の連写力にしないとダメでしょうかね。

書込番号:10905416

ナイスクチコミ!11


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 09:03(1年以上前)

デジタルカメラの進捗が期待できる地域向けで売りやすいモデルに特化してきてるようですね。

デジタルカメラ(一眼レフ含む)については中国、アジア域で堅調に推移してるようです。

一眼レフと呼ばれるカテゴリの進展が購買力の低下とともに期待できない日本、北米については経費つぎ込んで赤字増やしても困りますから慎重にお願いしたところではありますが
世界市場全体を見ると打つべき布石は打ってるかと思います。

タイの工場への生産如何もα450、550と言った主力機が切り替わったようですし
地域特化したモデルの展開もさらにやりやすくなるかと。
ソニー全体としてみればサイバーショットとあわせてそろほど悲観するところではないかと。

日本も景気の回復傾向がはっきりすれば「趣味性の強い商品」も数がでるかと思いますが
すこし時間はかかりそうな感じもします。

特にα900系はあせらず、あきらめずに続けてほしいとは思います。

そろそろ春の新商品発表会の季節ですし、何らかの動きあると良いですね。

書込番号:10905431

ナイスクチコミ!14


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 09:05(1年以上前)

[10905431]の訂正です

生産如何 >生産移管 ですね

書込番号:10905433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/08 09:18(1年以上前)

http://bcnranking.jp/award/sokuhou/index.html

ビデオは別にして、フルサイズデジ一から、安いコンデジまで広く揃えるのではなく、
デジ一は、入門機と中級機のみにし、コンデジ(ミラーレス機を含む)に注力して
特色のある機種にするほうがいいような気がします。

書込番号:10905467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/08 09:43(1年以上前)

世界のソニーだから安心なのでは?

業績ではサムスンに・・・

書込番号:10905540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 10:15(1年以上前)

とは言っても、全部が全部やる気が感じられないわけではないんですよねー。

そう感じさせられたのがα事業部を品川に集約。
確か3〜4月に完了予定だったはずだから間もなくってところかな。
ソニーは他事業部も含め部門を整理してるって印象はあります。

ただ最近、αのCMを見ないですね。
岡田くんがサイバーショットのほうで出演ってのは最近どこかの記事で目にしましたが、あとは見るのはブラビアばかりって印象です。

ソニーらしいカメラって何だったのでしょう。
その答えがHDR機能だけとは到底思えないですし。
その機能が揃うまでCMの売り文句もないのかな?

間もなくPMAが行われますが毎年ソニーはボディやレンズ等、ここに何らかの製品を出展していましたが、今回はなかなか噂は上がってこないですね。
α450の発表を的中させた記事には確かα650の名前がありましたが、どうなることやら。

引き続き期待はさせてもらいますが、去年のようなことを今年も繰り返すようでしたら、正直αから撤退してもらいたいと思います。

書込番号:10905662

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 10:36(1年以上前)

エントリーから中級機は、動画がないのがマイナス要因では?と思います。
特に、α550は動画があれば、もっと売れる機種だと思います。
時代の空気をよんだ製品を出してほしいと思います。

中級から上級は、AFや高感度ノイズを克服した機種を早くだす必要があると思います。そのうえで望遠単焦点やZの広角、標準単焦点が出ればハイアマチュアには魅力あるカメラになるのではと思います。ソニーの技術を生かした動画もつければ、さらに良いと思います。
やはり、ブランドイメージを作る上では、上級機も重要だと思います。

書込番号:10905723

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/08 11:23(1年以上前)

まあ・・・確かに・・・キヤノンさん以上に出し惜しみ感のあるメーカーがSONYさんかな^_^;

まず・・・動画。。。
要らないって人もこの掲示板の住人には沢山いるかもしれませんが(笑
世の中一般的には・・・この性能こそSONYのお家芸では???・・・って思ってる人は沢山いるわけで・・・パナの好調ぶりに悔しい思いをしているSONYファン(決してカメラファンでは無い)は多いでしょう♪

次にライブビュー。。。
これも・・・オリンパスの二番煎じみたいなナンチャッてライブビューじゃ無くて。。。
チャンと視野率100%のコントラストAFで、ブッチギリのAF性能のカメラを出せる力が有る筈。。。
せっかくウェストレベルで撮影する面白さを提供したのに。。。中途半端な。。。

α550で連写スピードが上がって・・・お!やるな!!・・・って、思ったけど。。。
ファインダー像の消失時間を見て・・・あ・・・やっぱりorz。。。ってなった(笑

位相差AFだって・・・ミノルタαがパイオニアじゃないか!!!
なんでキヤノンのEOSに後れを取る???・・・
レンズもカールツアイスブランドが有るのに・・・
とっととレンズラインナップ一新して・・・全部レンズ内蔵モーターにするべきだ!!
撮像素子なんて・・・SONYのOEMばっかりじゃないか???
バッファや画像処理だって・・・デジタルはお家芸でしょ???
PCや液晶テレビ・・・画像のデバイスなら・・・入り口から出口まで・・・全部持ってるでしょ???

なんで・・・本気出さないかな???。。。って、誰もが思うだろね???^_^;

書込番号:10905827

ナイスクチコミ!27


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/08 12:08(1年以上前)

ソニーは台風の目になって欲しいですね。
破格でフルサイズとか、コンパクトで高機能とか。
ボディ内処理とマウントアダプターで互換性を高めてどこのレンズでもOKにするとか(せめてサードパーティ製と互換)。
二大勢力でメーカー主導となるのは、業界的に活性化しないと思います。コンデジ市場の広がりはありますが。
#4001さんも言われているように他の技術で優れているところもたくさんあると思います。
他のメディアとかとの連携、デジタルフォトフレームの需要がありますから、電子書籍のビューワーとかおもしろいと思うんですけどね。

書込番号:10905967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/08 12:20(1年以上前)

不思議な男さんBCNランキングですか。あまり気にはしていません。


カフェさん撤退は無いと思いますよ。
α550は地味ながら売れていますし噂にあるミラーレス、コンパクト機などが出てマウントアダプター類で各社のレンズが使えるようになったら面白くなりそうですね。
α700後継機は気長に待とうかなと思って来ました(笑
最近では使えるレンズを揃えるがテーマとなっています。

厦門人さんが言うようにカメラって趣味性の強い商品でお金がかかる趣味ですよね。
キャノンみたいに毎年のモデルチェンジは新しい物好きの方は大変でしょう。

2010PMAでボディー、レンズ何かしらの発表が有ればいいですね。期待半分で待っています。





書込番号:10906003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 12:37(1年以上前)

撤退の可能性が実際に有るとか無いとかではなく、やる気がないのなら撤退してもらっていいかなってことっすよ。
可能性なんかにはあまり興味はないです。

噂レベルの話しは皆さんだいふ飽きてきてるのでは?

そろそろモノを揃えてもらわないと、不安もあるでしょうが不満です。

ソニーと比べて他のメーカーは?
似たような状況なのはフォーサーズユーザーくらいではないでしょうかね。

書込番号:10906080

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 12:45(1年以上前)

マイペースなのはミノルタ時代からでしたっけ?
よく知りませんが。
とことんマイペースですね。
ちょっとぬるい気がします。

書込番号:10906114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/08 12:52(1年以上前)

感動を与えられるカメラ、そこから離れつつあるように見えるのが一番の危惧と思っています。
かってのオーディオでやった失敗と同じ道へ進んでいるような(技術のソニーではあっても感動を失ってしまった)。
現状はミノルタとツアイスで感動を得た方々がかろうじてαを支えてはいるけれど(現時点ではα900のみ)その方々が離れたら・・(^^;

書込番号:10906165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:01(1年以上前)

まあ、すぐ撤退なんてことは無いと思いますが、確かに「デジタル」になって得意分野をいっぱい持ってそうなソニーが静かなのは正直ユーザとして残念ですね。カメラってジャンルはただ最新技術を追いかけて詰め込んで行けば良い様な物では無いのでしょうが、今のままだと相当の出し惜しみか相当の他社との技術力の差があると判断せざるをえないですねぇ。
得意分野で勝負出来ないのなら、なりふり構わず不得意分野を克服するのもありかと思います。例えば最近コンデジでは背面CMOS機がかなり増えてきましたが、サイバーショットが高感度に弱いコンデジに一石を投じた結果だと思います。じゃ、αの弱点と言われるAFとかニコンの技術を反映出来ませんかね?(この辺の実現出来るか否かは置いておいて、個人的な感想です)
自分もαは気に入っていますが、イベント期で去年見たくサイバーショットメインや去年も並んだレンズモックアップ、海外販売品の国内正式発売などだけでは、メーカーの真意を聞いてみたくなりますね。

まずは今の持てる技術全てつぎ込んで700後継を他社がビックリするくらいの性能で出す。そのあと動画とか無くても良いから正常進化で900の後継を出す。ソニーが納得出来るレベルの動画やLV、HDRの進化したやつが出来たら550後継でバリアングルで出す。エントリー層はサイバーショットか、余力があれば噂のミラーレスにまかせる。これらをきちんとロードマップとして情報発信する。こんなんで良いんじゃないですか?
あ、お約束でいいかんげん24−105後継のレンズを出してください。

書込番号:10906203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:11(1年以上前)

動画、動画とよく言われますけど...一眼本体には不要派です。

今回仕事で海外へ行ってきましたが、荷物は最低限に、しかしできれば動画もあるといいなと思って
当初はサイバーショット新機種の購入も考えてました。

しかし、コンデジで撮れる写真は一眼とは違いますし、動画はビデオカメラともまた違います。
結局どっちつかずの中途半端な結果に終わるような気がして、写真はα900、動画はHDビデオの撮れる
専用機種を買って持って行きました。

クリエイティブのVado HDが安かったのでとりあえず買ってみましたが、結論はこれで十分でした。
まあ仕事ですし、いちいち一眼取り出していたら取り損ねるような時も上着の胸ポケットからスッと取り出して
パッと撮れるサイズ(iPhoneよりひと回り小さく薄く、ケータイより軽い)は楽です。

本格的にレンズのF値を意識して撮るとかならともかく、動画のあるなしはビギナー向けにPRするには
いいかも知れませんが、別に勝ち負けを左右するものではないと思います。というか勝ち負け意識してないし。
何度もこの話題は出てますが、余計な機能をつけるよりAFとか基本機能のブラッシュアップを優先して欲しいです。

書込番号:10906234

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:47(1年以上前)

皆さん思いは同じで、フラストレ−ションが溜まってますね。

まともに勝負しないうちに撤退って事は無いでしょうけれど、いっそα900をドカンと値下げして、レンズを揃えさせてから、じっくり勝負なんてしないわね。

開発部門からのリークも無さそうだし、何も無い分けないと期待はしてても、このだんまりは、苛々させられます。欠片でもいいから情報を出して欲しいな。

αレンズを C-N に 載せるマウントアダプタ−が出ても知らないぞ。

そういえば C  は 蛍石をつかった70-200を出すようで、ワイワイしてますね、蛍石といっても第一レンズではないので、どこまで良くなるか、レビュ-待ちですが、価格もα70-200Gと変わらない程度ですから、同程度の解像を望むキャノファンの声に応えたのでしょう。

羨ましいです、ここも早くそんなスレでにぎわいたいです。

書込番号:10906336

ナイスクチコミ!5


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/02/08 15:09(1年以上前)

アメリカではほとんどみないですし、サンフランシスコのソニースタイルなくってしまったんで、αさわれるところがありません。

昔のユーザーを大切にしすぎたんでしょうね。
A700にライブビュー、A900に動画、形だけでもつけていたら僕も浮気しなかったと思います。
あとレンズが高すぎるんです。
売れないから高いのか、高いから売れないのかわからないですけど。
入門機からステップアップを考えるニューユーザーはマウント入れ替えするひとも多いでしょうね。

ビデオカメラもソニーですが言語にしばりがあるのが嫌です。

書込番号:10906646

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/08 17:34(1年以上前)

>ソニーの未来は。。何が一番必要だと思います??

ユーザーに安心を与えること。それに尽きる。 ユーザーに不安を与えるようではメーカーとしては失格。

ライブビューの搭載遅れ、動画不搭載にしても、既存・旧来のαユーザーを大事にしすぎた結果かもしれない。結果的に他社に大きな遅れをとってしまった。
たとえ来年後継機が出ても 「どうせまたディスコンにして長期間放置するんだろ。もうミノルタ、コニカミノルタ、ソニーも、とにかくαにはついて行けない」 と言う人も出てくるだろうし、この状況じゃ新規利用者は ほぼ増えないでしょうね。

一度失った信頼信用を取り戻すには本当に並大抵の努力じゃ無理なのが現実。
他のマウントも併用しながらαも使っていくのが賢明かもしれないですね。

書込番号:10907182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/08 17:40(1年以上前)

カメラ業界のメーカーとして、カメラに真剣に取り組む姿勢を見せるために、そつのないオーソドックスなカメラを出し続けましたからね。
ただこうゆうオーソドックスなカメラは他のメーカーでもいいわけで、ソニーに期待されていただろう斬新なカメラ(ミラーレス、動画、LV)などは、その間に先行され、2009年の大失敗もあり・・苦しいですね。

今年は大事な年だとわかっているでしょう。事業部長の勝本徹氏も今年のαについて『新しいことにチャレンジした製品、オーソドックスなカメラだが中身はとっても斬新、カメラとしての機能と性能で勝負できるものになる。期待してください。』と述べられているので、楽しみに待ちましょう。もうすぐだと思いますよ。

書込番号:10907205

ナイスクチコミ!7


この後に158件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信30

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2014/01/10 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

こんにちは、現在高専1年です。
小6のときにα7000から始めて、α-9を使っています。デジタルは3月に始めたばかりでα700を使っています。

α900のファインダーとRAWの美しさ、武骨なスタイルに惚れてしまい、度々購入を考えてきましたが、諦めきれず、春休み(1.5カ月間)バイトして買おうと思います。

もともと、時代遅れなんか気にしない人間なのですが、このカメラの利点、不利な点や壊れやすいところを教えてください!

また、中古購入のポイントも教えてくださると嬉しいです

よろしくお願い致します。

書込番号:17055509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/10 11:22(1年以上前)

元α900使いです。
この機種の特徴はなんといっても綺麗なファインダーですね。
この機種を超えるファインダーはないのではないでしょうか。
欠点は高感度に弱いところですかね。あとは特に不満はありません。
壊れやすいところは特にないですよ。
意外と頑丈なカメラです。
一生懸命バイトしてα900ライフを楽しみましょう!

書込番号:17055538

ナイスクチコミ!7


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/10 12:03(1年以上前)

MINOLTAの技術者がSONYの豊富な資金で造り上げた最後の最高級ファインダーをもつカメラだよ(^.^)
頑張れp(^-^)q

書込番号:17055634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DJ15517さん
クチコミ投稿数:50件

2014/01/10 13:04(1年以上前)

最新機種も気になりますが、私はマニュアル一眼レフから写真を始めたのでやはりファインダーは一級品ですね。

最近はめっきり出番が少なくなりましたが、たま〜にファインダーを覗いて空シャッターを切ると撮影意欲が

湧いてきます。ただ皆様が言われるように高感度はダメです。私はほとんどが昼間の風景とか花の撮影がメインなので、

あまり関係ないですが。故障と言えば2〜3年前にフロントダイヤルが故障したので修理してもらいましが、その他は

何も問題ありません。レンズがツァイスの2本だけなので重たく、時には富士のX100がメインになる時もあります。

ただ作品作りには今でもα900が欠かせないですね。

お仕事頑張って是非とも入手して楽しんで下さい。

書込番号:17055859

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/10 13:14(1年以上前)

こんにちは
中古購入は、リスクがありますので信用のおけるお店で購入が良いです。
フジヤカメラ、マップとか…
短期補償が付いているか、不良な時は問題なく返品できること。
煙草の臭いがしない、外装が綺麗なもの。
シャッター回数が、判れば良いのですが書いてある中古は無いと思います。

書込番号:17055882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/01/10 16:06(1年以上前)

硬派だねえ〜、流行に左右されないなんて若いのに立派だー!


このカメラは今の時代、もはや使うこと自体に意義がありますね。高感度でも綺麗に撮れるという点ではもはやRX100などのコンデジにも負けてしまうし、失敗少なく思ったとおりの露出で撮れる、というとミラーレス機やEVF機にはかなわないし...

でも、使いドコロを押さえれば遜色ない写真が撮れるし、何よりファインダーを覗いて楽しいし、シャッターを切って楽しいし。なんていうとα99板あたりでは時代錯誤だの何だのと叩かれるようでたまたま昨日読んでて悲しくなってしまいました。


写真を撮る行為が好きでどこがアカンねん?5年も同じ一眼レフ使ってて悪いんか?中判フィルム使って自分でモノクロ現像して悪いんか?...て感じです。そういう人にとっては、自分の意志で写真を撮るという行為に極めて忠実に応えてくれるカメラだと思いますよ。不便だと言う人は多いけど、不便さの中に豊かさがあるというか味があるというか...また叩かれそうだな(汗)

ピント合わせも露出設定もオートでエエやん、キレイに撮れればそれでエエやん、理屈なんてどうでもエエわ、という人には薦めたくないカメラです。私はそれをさらにMFで撮ろうってんだから、もはや化石とでも石頭とでも(笑)

書込番号:17056268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/01/10 16:19(1年以上前)

注意点としては...

発売後5年も経ってるので、シャッターやミラー周りに異音がないかどうか、センサー表面に油汚れがないかはよくチェックしたほうがいいでしょうね。けっこう機構部からの油が出るようです。

また、できればレンズをつけて、絞りやフォーカス動作も確認したほうがいいでしょう。多少の前ピン/後ピンはボディ側で調整できますが、絞り駆動用のアクチュエータの動きが渋いとカメラエラーが発生します。

私の個体での経験では、ファインダーに糸くずのようなかなり大きめのゴミが入ってしまい、修理に出したらプリズムまで交換されてしまいました。ミラーやマット面のゴミはクリーニングで何とかなるけど、中にあるのは要注意、かな。

書込番号:17056294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2014/01/10 18:35(1年以上前)

アナスチグマートさん

ご返信ありがとうございます!!

>この機種の特徴はなんといっても綺麗なファインダー ですね。 この機種を超えるファインダーはないのではないでし ょうか。

僕もこのファインダーに惚れました(笑)
α-9を使っているのもその理由です

>欠点は高感度に弱いところですかね。

やはり高感度ですが〜、現状α700程度使えれば支障はないのですがどの辺りまで使えますか?

>壊れやすいところは特にないですよ。 意外と頑丈なカメラです。 一生懸命バイトしてα900ライフを楽しみましょう!

頑丈と聞いて安心しました!!
頑張ってきます!!

書込番号:17056696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2014/01/10 18:39(1年以上前)

joss2000さん

ご返信ありがとうございます!!


>MINOLTAの技術者がSONYの豊富な資金で造り上げた 最後の最高級ファインダーをもつカメラだよ(^.^) 頑張れp(^-^)q

この頃のはMINOLTA色が強いですよね
今はソニーにMINOLTAの人たちはいないんですか?

頑張ります!

書込番号:17056711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2014/01/10 18:45(1年以上前)

DJ15517さん

ご返信ありがとうございます!!


>最新機種も気になりますが、私はマニュアル一眼レフ から写真を始めたのでやはりファインダーは一級品で すね。

やはり、いいファインダーですよね!!
M型マットもあるんでしたっけ?

>最近はめっきり出番が少なくなりましたが、たま〜に ファインダーを覗いて空シャッターを切ると撮影意欲 が湧いてきます。

そういう生きてる感じのカメラが好きなんです!!(笑)

>ただ皆様が言われるように高感度はダ メです。私はほとんどが昼間の風景とか花の撮影がメ インなので、あまり関係ないですが。

やはり、高感度ですよね。
どの辺りまでは実用ですか??

>故障と言えば2〜3年前にフ ロントダイヤルが故障したので修理してもらいましが 、

ダイヤルですか〜、700も弱いという話を聞きますが同じくらいですか?


>お仕事頑張って是非とも入手して楽しんで下さい。

ありがとうございます!!
頑張ります!

書込番号:17056733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2014/01/10 18:50(1年以上前)

robot2さん

ご返信ありがとうございます!!

>中古購入は、リスクがありますので信用のおけるお店 で購入が良いです。 フジヤカメラ、マップとか… 短期補償が付いているか、不良な時は問題なく返品で きること。 煙草の臭いがしない、外装が綺麗なもの。 シャッター回数が、判れば良いのですが書いてある中 古は無いと思います。

キタムラはどうなんでしょうか?
1万以上だと半年保証がつくみたいです

近所に中古を扱っている店はキタムラくらいしかないものでして………
ネットの中古(実物確認できないもの)は少し不安なんですがマップなどは大丈夫と思って大丈夫でしょうか?

書込番号:17056748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2014/01/10 19:05(1年以上前)

みるとす21さん

ご返信ありがとうございます!!


>硬派だねえ〜、流行に左右されないなんて若いのに立 派だー!

ありがとうございます!!
左右されていたらフィルムはできません(笑)

>このカメラは今の時代、もはや使うこと自体に意義が ありますね。高感度でも綺麗に撮れるという点ではも はやRX100などのコンデジにも負けてしまうし、失敗 少なく思ったとおりの露出で撮れる、というとミラー レス機やEVF機にはかなわないし...
でも、使いドコロを押さえれば遜色ない写真が撮れる し、何よりファインダーを覗いて楽しいし、シャッタ ーを切って楽しいし。なんていうとα99板あたりでは 時代錯誤だの何だのと叩かれるようでたまたま昨日読 んでて悲しくなってしまいました。

フィルムのMF機のようなカメラなんですね
こういうカメラが好きです。
オートは使わす、手動設定でMF撮影がメインなのでこういうカメラの方が性にあっていると思います!(笑)

>写真を撮る行為が好きでどこがアカンねん?5年も同 じ一眼レフ使ってて悪いんか?中判フィルム使って自 分でモノクロ現像して悪いんか?...て感じです。そう いう人にとっては、自分の意志で写真を撮るという行 為に極めて忠実に応えてくれるカメラだと思いますよ 。不便だと言う人は多いけど、不便さの中に豊かさが あるというか味があるというか...また叩かれそうだな( 汗)

カメラはずっと使っていると馴染みますよね!!
僕もおんなじのを長く使うタイプです(たぶん笑
中判もアクロスを自家現像しています
まさに相棒と呼べるようなカメラなんですね!!

>ピント合わせも露出設定もオートでエエやん、キレイ に撮れればそれでエエやん、理屈なんてどうでもエエ わ、という人には薦めたくないカメラです。私はそれ をさらにMFで撮ろうってんだから、もはや化石とで も石頭とでも(笑)

ここにも化石はいますよ(笑)
α700もα-9もMFで撮ってます
オーとは使いません。

>発売後5年も経ってるので、シャッターやミラー周り に異音がないかどうか、センサー表面に油汚れがない かはよくチェックしたほうがいいでしょうね。けっこ う機構部からの油が出るようです。

油が出るんですか!!
となると、使われなさすぎのカメラも少し怖いですね。

>また、できればレンズをつけて、絞りやフォーカス動 作も確認したほうがいいでしょう。多少の前ピン/後 ピンはボディ側で調整できますが、絞り駆動用のアク チュエータの動きが渋いとカメラエラーが発生します 。

わかりました!
買うときは一式持っていきます

>私の個体での経験では、ファインダーに糸くずのよう なかなり大きめのゴミが入ってしまい、修理に出した らプリズムまで交換されてしまいました。ミラーやマ ット面のゴミはクリーニングで何とかなるけど、中に あるのは要注意、かな。

プリズム交換ですか〜、高そうですね
ちなみにおいくらしましたか?

書込番号:17056794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2014/01/10 19:08(1年以上前)

皆様に質問なのですが、シャッター交換はおいくらするのでしょうか?
また、部品保有期限はいつでしょうか?

長く使いたいので、期限前に交換するといい部品も教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:17056805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/10 19:12(1年以上前)

がっくんαさんおばんです
どうも2008年位だと思うのですが、SONYが外人社長に仕切られてた頃にどうも景気低迷の為という理由でリストラした時に技術のSONYにとって大事な筈の技術者迄リストラ対象にしてしまい、そのなかにMINOLTA時代の方々が多く含まれていたそうです。
α3桁とα2桁以降の差がその表れではないかと思ってます。

書込番号:17056819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2014/01/10 19:25(1年以上前)

joss2000さん

こんばんは、早速のご返信ありがとうございます。

>2008年位だと思うのですが、SONYが外人社長 に仕切られてた頃にどうも景気低迷の為という理由で リストラした時に技術のSONYにとって大事な筈の技術者 迄リストラ対象にしてしまい、そのなかにMINOLTA時代の 方々が多く含まれていたそうです。 α3桁とα2桁以降の差がその表れではないかと思ってま す。

そうだったんですか!!
( 考えてみるとその頃からパナがミノルタっぽくなったような・・・・)

ものすごい変わり方しましたよね。
「ファインダーが命、基本を固める」だったのが「連写、プリズム重たい、ソニーらしさ」といった感じに開発者インタビューの内容も変わりましたし………

書込番号:17056859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/01/10 20:41(1年以上前)

うーん、それリストラで切られたのか、自分から出て行ったのか...会社の都合で他社に移ってきた人って、自分たちがそこに残ってがんばる意味が無くなったときに残るべきか去るべきか選択を迫られちゃうんだよ。SONYの風土に溶けこむことができなかったのかも知れないし、仕事だからと仕方なくガマンして居ただけなのかも知れないし。

技術移転のためにと涙をのんで踏ん張っても、もうそれイラネとなったときに帰りのキップがないなんて、技術者には酷な話だけど外資系じゃ珍しくもなんともなくて...とまあ高専1年生にこんなことを語るのも残酷なんだがそれが現実なんでね。ここにも1人いる。

α900って、そんなミノルタの技術者の最後っ屁みたいなもん(例え悪いなー)のような気がする。いや知らんけど。
光学系の製造は引き続きミノルタでやってたから、移ったのはαボディの技術者じゃないかな。いーや知らんけど(汗)
手に入れたら大事に使ってやって下さい。

書込番号:17057113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2014/01/10 20:56(1年以上前)


みるとす21さん

ご返信ありがとうございます。

>技術移転のためにと涙をのんで踏ん張っても、もうそれイラネとなったときに帰りのキップがないなんて、技術者には酷な話だけど外資系じゃ珍しくもなんともなくて...とまあ高専1年生にこんなことを語るのも残酷なんだがそれが現実なんでね。ここにも1人いる。
α900って、そんなミノルタの技術者の最後っ屁みたいなもん(例え悪いなー)のような気がする。いや知らんけど。
光学系の製造は引き続きミノルタでやってたから、移ったのはαボディの技術者じゃないかな。いーや知らんけど(汗)
手に入れたら大事に使ってやって下さい

そうなんですか…。
最後の屍みたいなものなんですね。
作った人たちに失礼にならないよう、大切に使いこみます!!

レンズに関しては、コニミノは今でも特許出してるみたいですね

書込番号:17057175

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/10 21:29(1年以上前)

明確な目的があって、それに向かってバイト(仕事)頑張るって素敵だな〜。

こういういい値段するカメラは(というかカネのかかる趣味は)社会に出て結婚して子どももできると、(若手の平均的な収入では)そう簡単には買えなくなる代物です(笑)

がんばって&手に入れたら存分に楽しんでね(^_^)

書込番号:17057321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/10 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

フィルムの色合いをモチーフにしました

がっくん αさん、こんばんは ^ ^

がっくんさんのような方が、α900に興味を持っていただけるとは、嬉しいですね♪

でっ、なんとこの時代にフィルムを使いこなしているとは、頼もしいですね。

自分もフィルムから始めましたが、最近は全く使用せず冷蔵庫に眠ったままで恥ずかしい限りです ^ ^;

>M型マットもあるんでしたっけ?

М型マットもありますよ、自分で簡単にG型と取り替えられますよ♪

しかし、在庫があるかが心配ですね。

高感度が如何とか云われていますが、ノイズもカメラの味です。
フィルムでも粒状感がそれぞれのフィルムの特徴でもありますし、
自分なんか、DxO FilmPackで敢えて粒状感出したりして、フィルムを懐かしんだりしてます(笑

是非、程度の良いα900を購入されて思いっきりαな毎日を楽しんでください ^ ^

書込番号:17057733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/10 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

レンズはシグマの300mmF4アポテレマクロ。トリミング有り。

レンズは50mmF3.5ハーフマクロ・・・、だったはず。

がっくん αさん、こんばんは。

α-9お使いですか、若いのに素晴らしいカメラをお持ちですね。
私はα-7を持っていますが、ついにα-9を手にすることはありませんでした。

現在α-9をお使いなら、α900で不自由することはそう無いと思います。本当に
フィルムをセンサーに置き換えただけのようなカメラですから。

高感度がα700と比べてどうかは分かりませんが、比較的高感度で撮ったものを
作例としてあげておきます。どちらもLR3.6でRAW現像しています。

私のように星景写真を撮りたいなどと思わなければ、十分使える高感度だと思い
ます。ただし、付属ソフトは使い物にならないので専用現像ソフトを購入するこ
とをお勧めします。

修理についてはこちらのスレでsand-castleさんが、サービスセンターで確認され
たところ修理部品保持期間は一応2017年まであるそうですが、部品が早くなくなっ
てしまう可能性もあるので、長く使われたいならシャッターあたりは早めに交換
したほうが良いかもしれません。確か3万円ほどかかると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16251863/#tab

おそらくこれだけの光学ファインダーをもった一眼レフカメラは二度と出ないと
思います。すでにディスコンから2年以上過ぎていますが、αマウントユーザー
であれば一度は使って損はないでしょう。ぜひ最高のOVFを楽しんでください。

書込番号:17057808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/01/11 09:35(1年以上前)

高感度に弱いといわれますがそれは全体が暗い場合ではなく部分的に影などがあると
ノイズが載ります
真っ暗な夜イルミネーションなどを撮影するときは
全く持って大丈夫です
ファインダーはすばらしいですアノライカがまねたのですから
がんばって購入してください、レンズはアルファ9の物が使えますわたしは24-85100-300などミノルタの物とトキナーの24-200です

書込番号:17058779

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 D600かα900か

2013/08/27 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

現在ニコンのD300と24-120/70-300(いずれもフルサイズ用レンズです)を使って、よさこいなどを撮っています。
この度フルサイズのボディを追加しようと思い立ち、購入機種を検討しているのですが、同じニコンのD600かα900かで悩んでいます。

今あるレンズが使えるという点ではD600の方が良いのですが、ファインダーの見え方が他にはないくらい良いといわれているα900にも興味があります。
α用のレンズは持っていないので、新たに購入することになります。
α900を購入する場合、いつかはカールツァイスを使ってみたいのですが、今は資金不足なのでミノルタ時代の評判の良いレンズを中古で購入するつもりです。

α900は高感度時のノイズが気になるということですが、お持ちの方はいかがでしょうか。

ニコンユーザーだけどα900を購入した、という方がもしいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

書込番号:16513580

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/27 17:31(1年以上前)

ニコン&ソニーユーザーでD700とα99、α900を所有しています。
α900の良い所は言うまでもなく美しいファインダーです。
高感度性能は残念ながらたいしたことありません。
実用限界はISO1600くらいでしょうか。
D600のISO6400よりも悪いかもしれません。

私はSTFはレンズがどうしても使いたかったので、高感度に強いα99を買いまししました。
α900は今はあまり出番がありません。
ライブビュー撮影もなれると結構便利なもので・・・
ファインダーはいいやって思いってしまっています。

買うならD600が実用的ですよ。
今あるレンズ資産も生かせますしね。

書込番号:16513667

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/27 19:01(1年以上前)

>よさこいなどを撮っています。

フルハイビジョン動画に興味があるなら、α99ではないでしょうか
また、頭上にカメラを掲げて撮影できる三軸チルト式液晶もよさこい撮影に有効かと
超広角ズーム、単焦点レンズで手振れ補正できるのも、αの売りといえるでしょう

書込番号:16513919

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/27 19:18(1年以上前)

元々ソニー/ミノルタユーザーでαマウントのレンズ資産を数多く持っているのでない限り、これから買うならば、D600の方がいいと思います。
ニコン機ではやや下のグレードのAFモジュールのD600ですが、それでもα900のフォカース性能を大きく引き離しているし、高感度特性も比較にならないくらい差があります。α900は基準感度のISO200ですら、シャドー部の多い被写体だと既にノイズが目立つ場合がありますが、D600はISO1600でもノイズを意識する必要がないくらいです。
これは、ペンタックスもですが、画像処理エンジンもニコンの方がいいですよ。そもそも、α900はRAW記録が12bitしか出来ませんが、D600は14bit記録が出来ます。

書込番号:16513980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/27 19:32(1年以上前)

 A900のノイズ処理は下手くそですからRAW現像は必須です。RAWそのものの画質はよいと思います。Aマウントレンズを持っているなら選択肢の一つになると思います。

 ただし、A900はとっくに発売が停止になった機種。しかも後継OVF機は永遠に出ない模様。レンズを新調してまで買う理由はないですね。
 ソニーのEVFは連射時やフラッシュ撮影の時の表示に問題がありますからCになれた方が乗り換えるには不向きだと思います。

よっておすすめはD600ですね。どうしてもA900がほしいなら「買い増し」ですね。

書込番号:16514034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/27 19:33(1年以上前)

失礼しました。D600はニコンでしたね。ニコンになれた方でも基本的には同じでおすすめできません。

書込番号:16514047

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/27 20:55(1年以上前)

こんばんは、ニコン・キヤノン・「α」ユーザーです。

ここは素直にD600が良いと思います。
ただ、D300もそうですが、「撮った実感」を味わいたいならα900もありでしょう。
しかし、高感度性能はD300より悪く、ひとつ前のD200と争うかな?といったものです。
フルサイズなのに高感度が良くなく、大体私的には「ISO400」まで…いやそれも厳しいか?といったあんばいでしたね。
D200は無理ないのはわかるんですが………。

ただファインダーのできはよく、今後はこのようなものが出てくることはないようです。
特にソニーはEVFになってしまいましたし、ニコンやキヤノンでも光学ファインダーといいながらでも通過液晶が入ってからは、クリアーとはいい辛いです。

でも、これだけのためにα900はちょっととも思います。
中古しかなのは勿論、コンディションがどうかまでは計りしれませんし、特定のとこしか出回ってない機種?でもありましたので、いいものがあるかどうかは不明です。

まぁ、それでも晴れた昼間のみとかに限定するなら、本命のD600購入後に余裕がありましたら、考えて良いかもしれませんね。
レンズも中古でいくつもりのようですし、そんなに増殖はしないだろうと考えますので。

ただ、前出のコンディションだけは注意してくださいね。

書込番号:16514347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/27 21:07(1年以上前)

>高感度性能はD300より悪く

RAW現像ならあり得ません。D300とは比較にならないくらい良いと思います。駄目なのはjpgです。(当方はノイズがあった方が好きです)

後継が出ませんからおすすめできないには違いないですが・・・

書込番号:16514393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/08/27 21:08(1年以上前)

>ファインダーの見え方が他にはないくらい良い……

否定はしないけど、望遠鏡じゃないから、見え方より『写り』が良いほうがイイと思うが……。

α900の中古の状態にもよるけど、D600の方が無難だと思いますよ。

書込番号:16514395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/08/27 21:22(1年以上前)

自分もD600をオススメします。

自分でのα900実用範囲は800位のなら曇り空の下なら問題無いレベルです。

レンズはミノルタが多いですけど。

レンズはミノルタなら安く買えて良いですが、出物は少なくなりましたね。

たまに1000円とかで良いのが有るので、持ってても買っちゃいますが・・・

ファインダーは綺麗です。

自分は結局2台手元に有ります。

書込番号:16514464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/08/28 01:04(1年以上前)

私は D800Eの登場で、αとNikonのダブルマウントになっちゃったのですが・・・

D600とα900で、D300をお持ちなら D600へ行かれた方が良いと思います。
よさこいの撮影目的で、α900にされると AF精度や SS上げるために時に高感度そして軽く連写とどれをとっても D600にしておいた方がかったなぁ・・・と思われるかもしれません。
D7000や D7100が出ても実質 DX機のフラグシップと呼ばれている機種ですから、D300以下と感じられる気がします。

ZEISSを AFで使いたいという事でしたら、α900ではなく α99をお勧めします。
これだと、AF精度、高感度も時に連写と納得出来ると思います。EVFに関しては慣れて下さいとしか言えません。

ただ、ZEISSをお使いになりたいという事でしたら、コシナの ZF.2(ZF)はダメなんでしょうか?マニュアルだからかな。

いずれにしてもレンズ資産なくファインダーだけで、α900を選ばれるとよさこいの歩留まりが悪くなるように思いますよ。

書込番号:16515497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/28 01:14(1年以上前)

ファインダー最良と言いましても、ファインダーで写真の画質が決まるわけではありませんから・・・
α900は「AFが使えるツアイスレンズか、ソニー/ミノルタのレンズを使いたい、STFレンズや85f1.4Gなど」という
明確な目的がないといまから買うべきカメラではないと思います。

動きものを撮るなら、EOS-1DXや、D3s、D4が最高レベルでしょう。
ミッドレンジの中から選ぶなら、EOS5DマークIIIか現在のレンズを活かすなら、D800もありだと思います。
高画素故に連写は効きませんが、AF・AEモジュールはD4同等のものが搭載されております。少なくともD600とは違い
AF性能は一段上のものです。

書込番号:16515527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/28 08:56(1年以上前)

カールツァイスを使ってみたいさん おはようございます。

動きものを撮られるのならばISO高感度が使用出来るか出来ないかは、撮れるか撮れないかの差と
なると思います。

予算が有って買い増しならば良いでしょうが、過去の遺物的なカメラより新しい方が良いと思います。 

ツァイスはコシナのマニュアルで我慢されたら良いと思います。

書込番号:16516067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/28 19:42(1年以上前)

D600は、フルハイビジョンとはいっても30Pまで。ソニーは60P対応です
また、ライブビューでAFが極端に遅くなるのもD600です
α900が今更買うカメラでないというのなら、ニコンD600もそうなのでは

書込番号:16517799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/28 19:57(1年以上前)

おおむね皆さんと同じ意見なのですが、今だα900をメイン機として使用している立場から少しフォローさせて下さい。

まず高感度ですが、他社製現像ソフト(私はLR3)使用という条件であれば私はISO800くらいまでOKだと思っています。ただ私はほとんど人を撮らないので、人肌では厳しいとのご判断もあるかもしれません。

別スレにいろいろと作例のあがっているスレもありますので、お暇なら覗いてみてください。私の作例には高感度のものが比較的多いと思います。

さて、ファインダーについてですが。画質に影響はないというのはその通りですが、写真の出来には影響すると思っています。被写体が纏う光や発する色、それをきちんと把握するところから写真が始まると思っています。ただ私の撮影ジャンルは風景・ネイチャーでして、99%三脚使用、8〜9割MFという撮影スタイルなのでα900でも無問題ですが、スナップあたりだと速写性が優先されると思うので、AF性能が弱いα900ではストレスがたまるのではないかと思います。

現在ニコンユーザーの方があえて中古で手に入れる価値があるかないかといわれると、正直に言って無いと言わざるを得ません。α900にはα900でしか感じられない世界(レンズも含めて)があると思っていますが、ニコンD一桁やキヤノン1Dあたり(両方とも見たことすらないのですが)と比較すると、おそらくファインダーがどうにか同等でそれ以外は歯が立たないのではないかと思います。中古を考えるならD一桁の中古を視野に入れられる方が無駄な出費は抑えられるのではないでしょうか。

あれ、何か全然フォローになってないですね(苦笑)。要するに現行機種と比較するとファインダー以外何も優位性がありません。しかもこのファインダーに惚れ込んだとしても後継機はありません。徐々に劣化し、最後は修理不能です。

それでもなお使い続けている理由は、金がな・・・。もとい、替えがないんです。まさにフィルムをCMOSに置き換えただけのようなα900ですが、それゆえのストイックさはカメラの機能に頼ることなく自身の撮影技術や創意工夫で撮れる写真を向上させようとするモチベーションにつながっていると思います。カメラを変えたところで撮れる写真は(高感度以外)さして変わらない。むしろファインダーが劣化することからくる撮影(MF)時のストレスを心配しています。

このようなスレを立てられるくらいなのでファインダーの出来に興味がおありなのだと思います。店頭で触れる中古があればできればGレンズやSTF、ツアイスあたりを着けてファインダーを覗いてみることをお勧めします。それで強く惹かれるなら購入もありですが、現物を確認しないままの購入だと後悔することになるかもしれません。

重ねて申しますが、よほど惚れ込まない限りこの一機種で満足することは難しいと思います。金銭的に余裕があれば別段、レンズは中古で、といわれる状況であればやはりD600を買われるほうが無難ではないでしょうか。個人的にはα900を使ってみて欲しいですが。

書込番号:16517860

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/28 20:30(1年以上前)

α900最後に2台買いましたが、Aマウントのレンズを使う&これはこれで完結。
くらいの気持ちがなければ、D600が無難だと思います。
ファインダー以外はほぼ完敗(笑)

自分は持ち出してはいますが、現在8割くらいα99使っています。

書込番号:16518020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/29 17:29(1年以上前)

別機種

ニコン用も売ってますね

α900でカールツァイスレンズを使ってみたいと。それは結構なことです!
ただ、残念ながら現在のコシナ製あるいはソニー製ツァイスレンズは本来のツァイスレンズの持ち味とは違うと思います。

私もいわゆるツァイスレンズの描写がどんなものか見たくて、M42のツァイスイエナ製レンズに始まり
コンタックス・ツァイスのドイツ製(とされるもの)からハッセルブラッド用ツァイス、そしてソニーツァイスまで...
しまいにはフィルムのハッセルボディでも撮るようになって、自分は一体何をしたかったのだ?とか(笑)

ニコンだとその辺コシナツァイス以外の選択肢が非常に少ないので、それでα900と思われたのでしょうが、
残念ながらソニー・ツァイスはよくできた日本製レンズでしかありません。性能は申し分ないのですがね。
カメラ本体の使い勝手も、今となってはもはや時代遅れとしか...ま、そこが気に入って使い続けてるわけですけど。

よさこいなどを撮られるのであればAF性能や連写性能が気になるところでしょうが、どうしてもツァイスを、と思うなら
ニコンを選択した上でハッセルブラッド用レンズをマウントアダプタで使うのはどうでしょう。
プラナー80mm/F2.8やゾナー150mm/F2.8あたり、最近は安いしなかなかいい感じで撮れますよ。重いけど。

書込番号:16521130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/29 17:41(1年以上前)

おおっと、ゾナー150mmはF4でしたね。

書込番号:16521171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/08/30 11:13(1年以上前)

別機種

>>ベリルにゃさん
まっ、α900 ってそんな感じじゃないでしょうかねぇー
フィルムカメラがデジタルになったでけですが、満足しています。

SAL50F14Z のAFは、速いです!
自分は視力的にもMFは、厳しいのでAFは助かります。

書込番号:16523861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/30 13:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

特に補正なし、プラナー1.4/50

同じく補正なし

AEJのαマウント改造品

こちらはF1.7

α900+MスクリーンであればMFも楽しいですよ〜...ま、面倒くさいですけどね。
ミラーアップの派手なシャッター音と相まって、ああカメラで撮っているんだって気分になれます。


ところで1,2枚目はCONTAXのプラナー1.4/50AEJですけど、AF5014Zとくらべて歪曲の具合はどうでしょうか?
AF5014Zの歪曲がどうのって聞くんですけど、あらためて見ると左端の電柱なんかそこそこ曲がってたなあと。
ちなみに写りはF1.4よりF1.7の方が現代的でキレもいいです。好みはこってり系のF1.4の方ですね。

...脱線すいません(汗)

書込番号:16524343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/09/03 14:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全て昨年の写真です。

翌日、天気が悪いのでイマイチ。

スレ主ちゃん、放置プレーが続いてますねー。
私はα900でよさこい撮ってます。

みんないろいろ言うけど、ステージ上の密集隊形では
前後の動きは少ないので、AF性能はα900で十分ですよ。
α900のAFは動きものには食いつきが遅いけど
一度食いついてしまえばなかなか使えます。

またパレードしながらの演舞でも動きはリニアなので
小学生の徒競走撮るよりも難易度は低いです。

作例は全てMinolta80-200F2.8で撮ってます。
竹内敏信氏が絶賛したので風景に使ってた人も
多いと思います。

中古で7〜8万円くらいかな?
みんな大事に使ってたので美品が多いです。
ボケ味がいいのでポートレートにも使ってます。
AFは私がα900で試した限りでは現行の70-200と大差ない
感じです。
現行品よりも鏡胴が細いので、ホールドしやすいのもメリット。
ただ、色収差が出る時があるので補正が必要な場合も。

最初の2枚は夜ですが、かなり強力な照明があたってます。
3・4枚めは今にも雨が振りそうな天気でした。

でもオススメはしません、この程度の写真しか撮れませんから(笑)

書込番号:16540047

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ240

返信42

お気に入りに追加

標準

α900から、いつ進歩出来るのだろうか?

2013/07/14 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

名器α900を使い続けています。
良いカメラです。もうすぐ発売して5年になりますね。

さて、領域の違うスマホでは4000万画素カメラを搭載しだした。
しかも、暗いところ用に7:1のピクセルビニングで合成して500万画素にするようだ。これで暗闇に強くなれるので、高画素の弊害の一つを克服できる。


我がα陣営は、5年前の10月に、2400万画素のα900を発売してくれた。当時としては驚異的な高画素カメラであった。
この記録が破られたのは4年後に、「我らがソニーのセンサーを使った」D800(E)が出たときであった。
当時は良いカメラを作れていたのですねー。

5年後の今でも、オーバーホールに出しながらα900を使っている。

いつまで、我々ソニーカメラ愛好家にオーバーホールを続けさせる気なのだろうか?
デジタル技術は日進月歩と言うが、ソニーのフラグシップ・カメラに関しては、5年間進歩なし。
結局、新生ソニーはフラグシップ機は作れないのかな?
ミノルタの技術で終わってしまうのかな? そうだとするなら、悲しいね。


そろそろ、新生ソニーの新人も経験を積んでいることだろうから、
  真面目な良い写真を撮りたいと思わせるフラグシップ機
が欲しいものだ。
ビデオの失格者は絶対に来るなよ。
時代の流れは映像時術の融合です。α77・α99で努力したのは認めるが、カメラ機能が置き去りにされてしまった。
我々が欲しいのは、まともなカメラです。ビデオはあっても良いが、まともなカメラが欲しい!


みなさん、どう思われます?

書込番号:16363617

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/14 08:44(1年以上前)

4100万画素スマホのサイトを忘れていました
  http://www.gizmodo.jp/2013/07/4100_lumia_1020.html

書込番号:16363620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/14 08:51(1年以上前)

「αユーザーは待つことに慣れてますから。フレ-フレ-SONY」
とorangeさんはいつも言ってるじゃないですか。

だったら、自分が欲しいと思うカメラが出るまでずーっと待ってれば良いんです。

書込番号:16363640

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/14 09:07(1年以上前)

古いデジ一から、新しいスマホに乗り換える時期かも?

書込番号:16363675

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/14 09:21(1年以上前)

実際、現場でのシェアはどのくらいなんでしょうかねぇ。
C社とN社がほとんどではないのかなぁ。

葬儀場とか結婚式場ではソニー製を持った「プロ」のカメラマンを見たことないねぇ。

書込番号:16363707

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/14 09:47(1年以上前)

昨年のNOKIA808も4100万画素でしたが・・・・なぜヒットしない??

書込番号:16363773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/14 10:33(1年以上前)

どうせ、α99のボディにα900のファインダーを搭載したらそっちの方を選ぶんでしょう?


α99の欠点はミラーレス機並のバッテリーの持ちぐらいですかね。

書込番号:16363903

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/14 11:05(1年以上前)

>>「αユーザーは待つことに慣れてますから。フレ-フレ-SONY」
とorangeさんはいつも言ってるじゃないですか。


さよう、待つことには慣れている。 何しろα900後継機は5年になろうとしているのに、影も見えないから。

不幸にも、現行Aマウントは企画者がころころ変わり、ついにはカメラを撮った事の無いビデオフリークが企画しだしたとしか思えない。これでは安心して待てない。α77のように平気で未完成品を売りに出したりするし。
企画者の信用が無くなった。
俺達の方が良いカメラを企画できるさ、そんな者を安心して待てるかい。

安心して待てる唯一の希望は、ソニーの技術者です。
ただし、今は技術者は逼塞している。上が四の五のと変なことを言いすぎるのだと思う。
だから、さすがソニー! と言わせるカメラはα900以来出ていない。
(NEXが唯一の成果かな)

まあ、どん底から這い上がるために、基本に立ち返り、
  先ずは まともなカメラを作ろう。
まともなカメラを待っているよ。
  頑張れ、ソニーの技術者!

書込番号:16364000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/14 11:28(1年以上前)

ソニーが生み出したものをソニーユーザーが否定してるから迷走するようにしか見えんが…。

orangeさんは結局のところ…NさんやCさんやミノルタさんが良いようで。

書込番号:16364059

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:25件

2013/07/14 13:12(1年以上前)

ソニーには光学ファインダーのカメラ作る気ないと思うからおっさんの言うまともなカメラは作らないと思う

書込番号:16364314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/14 13:56(1年以上前)

ソニーは、α900から進歩していないとは思っていないでしょうね。
いや、進歩していると思っています。
使う方も、進歩して欲しいと思っているのかもです。

期待した通りにならないのなら、他社にそれが有るのかどうか見に行く事にしましょう。
ソニーのセンサーを、使っているメーカーも有りますしね。

書込番号:16364423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/14 18:55(1年以上前)

松永弾正さん

ソニーがA700,900の頃のソニーユーザーを切り捨てるからこうなるのでしょう。(当方もA55は買いましたが、その後は買う気がしません。)

今の開発陣はA700,900をソニーの機種とは思っていないんでしょうね。だからファームアップもしないし、後継機種も出さない。

うがった見方だと「出せない」ですね。

現行機種がシェアを落としているにもかかわらず、予定数より売れているなどという腐った噂をたてているところを見ると「出せない」というのが真実なのかもしれません。

書込番号:16365196

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/14 19:31(1年以上前)

Sakura sakuさん
仰る通り…出せない…は本質でしょうね。
僕はソニーユーザーというより、ミノルタ時代からのAマウントユーザーです。
Aマウントの単焦点が好きなんですよね。
それを使い続けるためにソニーを受容し、ソニーのカメラを楽しみたいと考えています。
ノウハウ的にもコスト的にもソニーはα900MU(仮)は出さないでしょう。
ユーザーは自由ですから、そんなソニーを受容するか、あるいは他社に離反するかだと考えています。

書込番号:16365310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/14 22:51(1年以上前)

ミノルタ16MGsからのファンです
SRT−101からずっとミノルタを使ってきましたソニーに買われ開発中の900があったため没にするのが惜しくミノルタからそにーマークを付けて売ったのでしょう、ミノルタ残党さんももうほとんどいなくなったのでは
ソニーはビデオカメラの会社ですから、正式なミラー式一眼レフはコストがかさみ作らないというより作れないのですビデオカメラをアレンジしたカメラばかりです。気に入らないなら待てと言われますが死ぬまで待ってももうSLのように新車が作られることはないでしょうナイスが多いのは不思議です

書込番号:16366091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/14 23:23(1年以上前)

あたし α99 のファインダー覗いたよ〜
職場のおじいちゃんが持っていたのよ
ファインダーの見え具合は
α900くんの方が気持ちよかったけど なんで?
もしかして 退化したかもしれない?

でも α900markU とか 出そうにないけど
ちょっと がっかり・・・です

書込番号:16366261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2013/07/14 23:33(1年以上前)

ソニーというメーカーにとって、古いSLのような技術を復活させるのは困難なものなのでしょうか。
現にTLMもキャノンのペリクルミラーの焼き直しのように思えます。
私は動画の世界に詳しくないので同じような技術があるのかどうかは分かりませんが…
それにSLのような技術と思っているのは他のカメラメーカーの技術者にはあまりいないのでは?(私の勝手な思い込みかもしれませんが)

ビデオメーカーだから光学ファインダーは他のカメラメーカーに任せておけばよい。
コンパクトで安価なズームはサードパーティーに任せておけばよい。自分は得意なことだけをやればよい。
でもこんな風に顧客の要望より会社の限界をはっきりしすぎれば、光学ファインダーの好きな年配やベテラン・プロも呼べませんし、レンズキットの欲しい初心者やアマチュアも呼べません。

α900発売から5年…
自分を変えるくらいの努力をソニーに見せてほしいなと思っています。

書込番号:16366301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/15 03:08(1年以上前)

さっさとnikonに鞍替えするべきだわ(・ω・)

書込番号:16366766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2013/07/15 09:44(1年以上前)

>>さくら印さん
実は私はニコンのD600も持っているのです。
でもα900の低感度の画質が5年経った今でも素晴らしいと思っているので、
ISO320まではソニー、それ以上はニコンと使い分けています。

明るいところを中心に撮りますので、メインはα900になります。
そしてこのカメラの後継機をぜひソニーに出してほしいと思っているのです。

書込番号:16367362

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/16 01:57(1年以上前)

>Sakura sakuさん
「出せない」のではなく「出したくない」のかもしれませんよ。
α900はあれだけ気合を入れて作って更に当初計画から大幅に
値下げをして売りに出しても思うように売れず、「倍の値段で
倍売れないと商売にならない」なんて話も出たくらいですから。
対してα99は売れていないと世間で散々言われていたのに
ソニーの売り上げ目標を突破したなんて話がありますからね。

まあ、α900が売れなかったのもα99が思ったよりも売れたのも
「市場と消費者が選択した結果」です。企業のせいにするのはお門違いです。
透過ミラーへの怨恨で思考するのを止める前に一寸立ち止まって
頭を冷やしてはいかがですか。

書込番号:16370774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/16 10:18(1年以上前)

たまの ゆうぼうさん

盲目的に信じていけばあなたのような意見になるのは解ります。

でも私はシェアを落としているにもかかわらす「予定より売れた」なんて馬鹿な噂を鵜呑みにするような人間ではありません。

作れるがペイできないと考えるなら「高価」な製品にして出すはず・・・
今は憶測の段階ですが、もう少したてば「作れるか作れないのか」解りますよ。

もう一つ、私は透過光ミラーに怨恨はありません。A55のユーザーですよ。便利に使っています。
高級機にTLMはふさわしくないと思うだけです。適材適所ですよ。

それとももしかして、あなたはD800を神格化したいだけなのかな?
また、ニコンはできてソニーにはできないということで、暗に「ソニーは糞企業」と言っていることと同じになりますよね。

書込番号:16371395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/17 02:45(1年以上前)

>α900はあれだけ気合を入れて作って更に当初計画から大幅に
値下げをして売りに出しても思うように売れず、「倍の値段で
倍売れないと商売にならない」なんて話も出たくらいですから。
対してα99は売れていないと世間で散々言われていたのに
ソニーの売り上げ目標を突破したなんて話がありますからね。

まあ、α900が売れなかったのもα99が思ったよりも売れたのも
>「市場と消費者が選択した結果」です。

なんかα99の方がα900よりも売れた(成功した)ような錯覚を抱かせるような文面(意図的ですか)ですが。
実際に両者がどれだけ売れたのか実数を出してもらいたいですね。
α99の売上目標よっぽど低かったんじゃないのって疑いがすぐわきますよね。

書込番号:16374286

ナイスクチコミ!7


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

ホタル撮影

2013/07/01 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 yokoma8さん
クチコミ投稿数:16件

近所にホタルの生息地があり、α-900で初チャレンジしてみたものの、「惜しい」の「お」の字にも及ばない酷い結果ばかりで、出直しを決め帰宅しました。
ホタルの季節が終わる前にα-900で再チャレンジしてみたいと思っています。

【α-900用の所有道具】
カメラ:α-900
レンズ:2470ZA.SAL70300G .シグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
そして三脚、レリーズ

【今回の撮影】
・時間は21時前後。明るさですが、ちょい遠目に町の灯が空に映ります。近くはほぼ暗いです。
・レンズ2470ZAのみ持参しました。
・結果、真っ黒(ISO400.17秒.F11・ISO1600.20秒.F11・ISO1600.5秒.F2.8など)、だったり、明るすぎ(ISO1600.15秒.F2.8・ISO1600.30秒.F2.8・ISO1600.29秒.F5)。

【反省】
・初めて暗闇を取りましたが、F2.8・F5ではピントが全く合っていない→次回は、明るい時間に行きピントを合わせておきます。
・明るすぎの写真を見ると、とにかくザラついていて、紙焼き写真をポケットに入れたまま3回ほど洗濯機で洗ってしまったかのよう。ISO1600は使ってはいけない領域なのか→次回はISO800以下で試してみます。
・α-900でホタル撮りは厳しいのか分かりませんが、次回は、NEX-5も持参してみます。

【1番納得いかなかっとこと】
・それなりにシャッターを開けたにもかかわらず、流れるホタルの光線が1本も撮れませんでした。→
シーズン終盤、個体数が少ないので撮りづらい状況ですが、ホタルの光線が1本すら写せなかったことは原因が分からず一番困っているところです。
ISO1600撮影はやってはいけない条件だったのでしょうか・・・分からないままです。


撮影されている方、アドバイスお願いいたします!

ホタルが生息できる環境、大事にしたいですね。

書込番号:16314713

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2013/07/01 03:21(1年以上前)

ここの書き込みの、蛍撮影は、広角で撮って、蛍を一杯入れる方が、ほとんどです。
場合によっては、重ねます。
自分は、一匹のアップや、二匹を狙っています。
望遠とテレコンを使っています。
三脚・レリーズも。
ですので、撮り方は全然違います。
どちらかが、正しいのではありません。
好みの問題です。
スレ主さんのと違い、ピン合わせは、シビアです。
ISO1600は、使いません。
参考にならず、すみません。

書込番号:16314763

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 03:43(1年以上前)

私は明るい広角系の単焦点使って絞り開放で撮影します

ISOを高めにして長秒撮影すると背景に明るい場所があると影響がより大きくなってくるように思いますし、ノイズ感も出てくるので私はそういう撮影はしないですね

蛍の撮影についてのサイトがありますから読まれてから再チャレンジしてみて下さい
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html

書込番号:16314781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2013/07/01 03:45(1年以上前)

蛍撮影は、やると、奥が深いです。
はまりますね。

書込番号:16314783

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/01 10:58(1年以上前)

yokoma8さん こんにちは

>流れるホタルの光線が1本も撮れませんでした 

止まっている蛍であれば シャッタースピード遅くすると 同じ場所ですので明るく写す事出来ますが 動いている場合 止まっている時とは違い いくらシャッタースピード遅くしても 光の位置が動きますので 光の蓄積が出来ず 暗いままで写ります。

今回は 蛍の光線が写らなかったと言うことですが レンズが暗く ISO感度が低すぎたと言うことだと思います。

書込番号:16315499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/01 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トンネルの明かりが邪魔で露光時間がかけられません。

望遠で圧縮

長秒露光

Yokoma8さん

α900を使って何度かホタル撮影を行っています。

さて、書き込まれている内容をみて私なりのアドバイスをいくつか書かせていただき
ます。ホタル撮影はホタルの種類やどういった写真にしたいかで設定が大きく変わっ
てくると思いますが、ここでは一般的なゲンジボタルの光跡を写す、ということで書
かせていただきます。

まずレンズですが、出来るだけ明るいレンズが良いと思います。最低でもF2.8が欲し
いです。場合によってはF4でも良いですが明るいに越したことはありません。2470ZA
があるので十分だと思います。

ISO感度は200から400ぐらいが良いと思います。特にα900は高感度ノイズには弱い
ので低い感度が良いでしょう。

露光時間は周辺の明るさにもよるのですが、2分から5分、場合によっては10分まで
私の場合は使います。

ホタルの光跡の写り具合は絞りを開ければ太くなり、時間をかければ多くなります。
つまり太い光跡を多く写すためには絞りを開けて、低い感度で長時間露光すれば良
いということになります。周りが明るいと感度を下げても露光時間がかけられず(背景が
昼間のように写ってしまいます)、結果として写るホタルの数が少なくなります。

背景に灯りがあって露光時間をかけられない場合はコンポジット撮影という手法が
有ります。これはノイズの軽減にも有効だと思うのですが、私はまだ試したこと
がないので具体的なやり方は別の人に譲りたいと思います。

光跡の数を増やすには露光時間を延ばす以外に、望遠レンズを使うという方法もあり
ます。望遠の圧縮効果によって少ない数でも多く見えます。逆に少ない光跡を利用し
て作画をする方法もあります。現場によって条件は色々なので、やはり試行錯誤する
ことが必要だとは思います。

あとピントですが、初めての撮影場所では構図も考えたいので明るいうちに現場に入っ
て構図、ピントを整えることが大事ですが、何度か撮影した場所ならばOVFであれば
暗くてもおおよそ構図は作れるし、ピントも一番ピントを合わせたいあたりに飛んでいる
ホタルの光で合わせられると思います。

言葉での説明は難しいので、とりあえず作例を何点か上げてみます。参考になれば幸いです。

書込番号:16317235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/01 20:22(1年以上前)

別機種

X-E1+シグマ20mmF1.8 ソフトフィルター使用

他機種ですが、短時間で光跡の少ない作例を。

星景を撮る要領でホタルを入れてみた感じです。

書込番号:16317256

ナイスクチコミ!5


スレ主 yokoma8さん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/02 01:03(1年以上前)

ありがとうございます。

>MiEVさん
こんにちは。
ISO1600は使ってらっしゃらないんですね。
何枚か重ねる方法は思いつきませんでした。
撮れたあかつきには試してみます。
絞りはどの程度が多いですか?

>Frank.Flankerさん
広角単焦点ですか。F1.4でしょうか。当方、所有している一番明るいレンズ
はF2.8です。
とても参考になるサイトを教えてくれてありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
動いている場合、暗いままなんですか。
星を撮っていると光の動線が撮れるので、ホタルの光も同じ感覚で思い込んでいました。
ISO1600.5秒.F2.8では、真っ暗でした。レンズの追加は考えていないので、ISO1600以下で
再チャレンジしてみます。

書込番号:16318614

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokoma8さん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/13 21:22(1年以上前)

>ベリルにゃさん
ありがとうございます!
どれも、素敵な写真ばかりで、憧れてしまいます。
2〜5分、10分とは、予想外でした。
あれから3日ほど、テストに行きましたが、雨天を待っている間に今シーズンは終わってしまいました;;
夜間撮影にちゃんレジし、来シーズン、挑みたいと思っています。
勉強になりました!

※コメントをアップしたつもりがアップされておらず、ご返事遅れましたこと、お詫びします。

書込番号:16362350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング