
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 16 | 2019年3月8日 07:12 |
![]() |
49 | 6 | 2017年11月21日 06:59 |
![]() |
218 | 61 | 2018年1月3日 18:58 |
![]() |
5 | 2 | 2017年9月8日 21:01 |
![]() |
9 | 3 | 2017年9月14日 17:45 |
![]() ![]() |
49 | 17 | 2017年8月19日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今まで、ずっとCanonでしたが、どうしてもα900のファインダーを試したくて中古ですがα900を手に入れました!マニュアルフォーカスがビシバシ決まるFinderに感動しました!!レンズは200mmAPOにテレコンを付けて400mmとして使用しました。
7点

>ナイチャーフロッグさん
キャノン機から
α900なら
MFがビシバシ決まるでしょう。
α900ポートレートをMFで撮る、主体の設計
キャノン機は、スポーツ写真をAFで撮る、主体の設計
書込番号:21384782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α900のファインダーのクリアーさを凌ぐ、今もって出現していません。現在は滅多に持ち出す
事が無くなりましたが、これだけ素晴らしい一眼デジカメを製作したというSONYの金字塔になる
こと間違いありませんね。
TAMRON 28−300mm Di VC PZDを装着して、時折、スナップに出かけます出来上がる写真は
同じ画素数に比較して、何もひけをとるところがありません。
サイズと重量とあの当時のエンジンのRawのシャープの緩さを除けば、最新型一眼デジタルカ
メラ以上のカメラです。
私は持ちつずけるつもりです。
書込番号:21384799
6点

これ、今探しています( *´艸`)
書込番号:21384872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミノルタ一眼のファインダーは秀逸だったようですから血統なんですね。以前はα900ユーザーでしたがその後α7シリーズを渡り歩き、撮った瞬間に仕上がりの予測ができる電子ビユーファインダーから普通のファインダーには戻れません。しかし今考えると、シャッターを切るのが楽しいのはα900ですから、余暇に持ち出すために残しておけば良かったと、売却したことを後悔してます。
書込番号:21384879
4点

僕はメイン機がα900なので2台あるけども
ぶっちゃけミノルタレンズだけでも困らないので
ソニーがAマウント辞めてもなんら影響ない(笑)
書込番号:21384883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あふろべなと〜るさんの仰る通り、+TAMRONの最新型レンズで一流の仕事が出来ます。
ペンタプリズムの代わりに、EVFが出て来たというだけで、あの頃の機種と現行デジカメとの
画質的差はありますか?
丁寧に造られたボディーの質感など・・・・・・そうそう、カメラってこのように造られていたんだなー
と云う感慨に浸ることが出来る、唯一の所蔵カメラになってしまった。
書込番号:21384953
5点

ナイチャーフロッグさん
エンジョイ!
書込番号:21385635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
デジタルでは、初代5Dを使っていたのですが、全くもってMFが出来るようなファインダーで無いのにガッカリしました。レンズのせいかな?って思ってレンズも買いましたが、カメラの設計が残念だと気がつくのが遅かったです〜〜
書込番号:21387726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これって間違い?さん
タムロン! Canon用の持ってます、確かにいい作りですよね!
今、超広角レンズを探してますがおススメないですか?20mmより短いの探してます〜
書込番号:21387742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
良い出物に出会えますように!
書込番号:21387747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>komokeriさん
その電子ビューファインダーがイマイチ好きになれず・・結局α900を買う事にしました。
CanonもMFのフィルム時代には非常に良いファインダーを作っていたんですがねぇ〜 T-90を2台も持ってますが、流石にもうフィルムは〜
書込番号:21387766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あふろべなと〜るさん
ソニーのレンズまだ使った事ありませんが、ミノルタのレンズ良いですね!
書込番号:21387781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nightbearさん
はい、沢山撮影して使い倒したいと思います。
初めてミノルタ製いやソニー製のカメラを触りますが、直感的に操作できる様に作れれてるのはさすがですね!
書込番号:21387910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイチャーフロッグさん
おう。
書込番号:21387914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感度が画質に影響する場面は多いと思います。
そういう意味では最新機種の比較対象に遠く及びません。大好きですが、、。
書込番号:22515669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイチャーフロッグさん
このカメラの良さが分かる方は通ですよ。動画は無い、OOエフェクトやOOフィルターもない。
フィルムをデジタルに入れ替えただけのシンプルなカメラですが、ファインダーの見え方はおそらくデジタルカメラとしてはピカ1でしょう。
造りは非常に丁寧で、剛性感にあふれています。BGを付ければ中判カメラ並の大きさと重さがありますが、それもまた.良し。
多くの方がおっしゃるように、ミノルタレンズがあるので困りません。と言うか、ミノルタAFレンズは、最新デジタルレンズにまかない描写をします。幸い、僕はフィルム時代はミノルタメインで使用していたのでレンズ試算があるのでたすかります。
こんなカメラは二度と世に出ないと思います。僕はα700を購入後、無性に気になりキタムラで5台以上取り寄せてもらいショット数450の物を見つけることが出来ました。液晶面に薄い傷がありましたがフィルムを張るので気になりません。今はその上にカバーも付けて大切に使っています。
>松永弾正さん
このカメラにこだわりのある所有者は程度の良い状態で所持して売却は無さそうです。
今のデジタルカメラと違い後釜が無いので程度の良い機体を探すのは年々難しくなるので、本気で所有したければ、早いうちにあちこち嗅ぎ回られることをお勧めします。ただ、本当に付加機能の無いカメラですので、今のデジタルカメラの様な物を想像されているとガッカリされるかもです。
書込番号:22516625
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
先日、入間航空祭にα900を持って撮影に行きました。周りはシャッタースピードの速いCANON、NIKONのカメラマンさんの中、ひときわシャッター回数の遅いα900ですが、シャッター音がいかにも写真撮ってる感がありました。ファインダー内のブルーインパルスの映像も綺麗に見え満足度は最高でした。これからもこの見え方は当分変えられません。まだまだメイン機です。
19点

>Mrkozoさん
今晩は。当機種の中古は、欲しいのですが
根強い人気であ値段がなかなか下がりません。
このような作例を拝見すると理由がわかります。
書込番号:21370168
9点

>Mrkozoさん
素晴らしいですね。
α900、まだまだ使えますね。
>デジカメの歴史。さん
必死だね。
毎回の取り繕うコメント、飽きたよ。
悪口は縁側とか言なら、規約守ってからにして。
書込番号:21370213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイプミスする方が必死に見える。
削除スレにしない為にも、粘着するのはおやめなさい。
書込番号:21371156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Mrkozoさん
エンジョイ!
書込番号:21371361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
粘着すのはおやめなさい。
人に注意する前にアカウントをコロコロ変える奴わ注意すべきだな。
書込番号:21372118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニー最後のフルサイズOVF機ということで大切に所有されている方が多いんでしょうね。特に往年のミノルタファンの方は、まず手放さないと思います。カメラの造り、画質、シャッターフィーリングどれをとっても素晴らしいカメラです。機能てんこ盛りがお好きな方には物足りないでしょうが、昔からのフィルムカメラを知る方達には最高のカメラではないでしょうか。僕も、本来はSONYカメラにはあまり興味が無かったのですが、所有のミノルタレンズを復活させるために、Aマウント沼にはまり、α900に行きつきました。ミイラ取りがミイラになってしまいました(笑)
書込番号:21373846
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
.
ご無沙汰の月光花☆です。
まだまだα900で撮影してますよ〜
今もこの機種で撮影されている方がいらっしゃると思いますので同窓会風に
点呼をとらして頂きます(笑)
今更感ありありですが、皆さん貼っちゃいましょ!!!
2017 東京モーターショー 突撃致しました。
レンズは十八番の MACRO APO-LANTHAR 125mm です。
14点


>月光花☆さん
α900、良いですね。
欲しいカメラでしたが、買えませんでした。
中古は出ますが、使い込まれた個体が多いのが残念です。
>新 フルサイズ魂。さん
暇なのか知りませんが、一生懸命に書き込みしていますね。
つうか、太郎ウザイですね。
書込番号:21324878 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ここは製品の良し悪しや価格の意見交換の場所です。
悪口は縁側や雑談のスレでお願い致します。
書込番号:21325109
4点

今、物色してます(*`▽´*)
書込番号:21325251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさか9年間もメインカメラになるとは思わなかったな。
EOS-1D X Mark IIはダサいデザインとバッテリーの保ちが不満だし、D5はシステムごと揃え無いといけないので敷居が高すぎる。
かと言って、ソニーからα900に変わるボディが出る可能性はゼロだし。。
書込番号:21325434
4点

月光花☆さん、みなさん、初めまして。
私も数年前までは、ここにも顔をだしていたのですが、いつの間にかご無沙汰でした。
が、カメラはA900がいまだメインで頑張っています。
現在のカメラと比べると、高感度性能では随分と見落とりしますが、このファインダーを超えるカメラには出会えていません。
ミノルタレンズともども、まだまだ現役で頑張ります(^^♪
書込番号:21325470
5点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
同じカメラでの撮影、投稿ありがとうございます。未だ現役を再確認♪
>新 フルサイズ魂。さん
過去、おそらくどこかの掲示板でお逢いしてるかな〜と
思います。コメントありがとうございます。励みになります♪
>Delkinさん
α900、古いカメラですが、当時のフラグシップだけあって
現在も活躍中です。
今回モーターショーに持ち込みましたが、やはり素晴らしい
ファインダーのおかげで自分自身、おおっ、と唸る画が
撮れるのもこのファインダーのおかげだったりします。
ちなみに十八番のレンズはMFしかできないので余計に
そう感じる撮影でした。撮り手を喜ばす数少ないカメラ
かもしれません。
>松永弾正さん
お久しぶりです。お元気そうだ何よりです♪
もう良い出物がなくなりつつありますねぇ〜α900
ボクのカメラも外見は大分くたびれております。
でも弾き出す画は現役として十二分に通用するカメラ
でもあるかなと(笑)
>イテレータさん
お久しぶりです。一度ココの掲示板でやり取りさせて
頂きました。その節はありがとうございます。
α900で撮るミノルタも乙ですなぁ〜
このファインダーだけでも所持して良かったと、モーターショー
撮影で再認識させられました。
車はAT、自動安全装置の数々、それは自分が操るという
よりは機械に人が操られている。と感じる今日この頃。
カメラも殆ど自動化され車と同じ感覚になりつつあります。
α900はまだそこまでデジタル化が進まず、カメラの基本に
忠実に造られていてそこには撮り手を喜ばす要素が詰まって
いると感じます。
モーターショーでの撮影はMFしか使えないのでファインダー
を覗く自分の眼が生命線です。撮影後、画を観ると おおっ
ココまで写ってる、その感動が大きいのがα900だと思います。
AFでフラッシュ炊いてバシバシ撮影するスタイルとは真逆の
存在ですが、その分撮影の喜びは倍増する感覚、これが堪らん
のですわ(笑)
電子ビューファインダーじゃやはりこの喜びは難しいかなぁ〜
と感じる今日この頃です。
>shiro-irukaさん
初めまして。こちらこそよろしくです!
お互いα900を満喫できて何よりです♪
ファインダーの良さはソニーにとってこのα900が最期かもしれません。
いや、最後でしょ(笑)
高感度が使用できなければ、その分、頭を使い、三脚、フラッシュ等の道具を
使いカバーできる範疇ではあるかなと思います。
そういった努力で撮れる画は撮り手にとっては至福だなと感じます。
ミノルタGレンズの写りも未だ色褪せしませんね。ボクもSTFやソフトフォーカス
レンズを所持しておりますが、どれも替えが利かないレンズ達です。
お互い壊れるまで撮り続けましょうね♪
さてモーターショーの続きをば。
やっぱり綺麗処は好きです!(笑)
書込番号:21325610
6点

僕はα900は2台所有で現在のメインカメラです
JPEGだとISO400でノイズが乗る駄目エンジンですが
RAWから仕上げるので困らないし
ファインダーは歴代のDSLRでも最高なわけで
未だにメイン機を入れ替える気は全くありません
ただまあ、僕の理想はグローバルシャッターのDSLRなので
他社が出したらメインマウントごと変更すると思います
ソニーは二度とDSLRは作らないだろうから…
(´・ω・`)
書込番号:21325788
2点

>あふろべなと〜るさん
こんにちは。月光花☆です。あっ、写真貼り忘れてますよー(笑)
高感度撮影って未だにしたことがないので全く知らない世界なんですよ。
ボクが他に所持しているカメラも全て高感度は使えないし・・・
まぁそれで困っちゃう、ってことが無いんであまり高感度カメラが選択肢に
ならないのでα900も未だ現役稼働中ですね。ファインダーは仰る通り、
未だこれ以上のデジカメに遭遇しておりません。ピントの山を掴むのに
重宝しております。マクロ撮影でもその能力をいかんなく発揮しますし。
でも購入し経過劣化はしていますし、何れは替えなきゃならない刻が来る。
レンズ資産をどうするとか、色々悩んじゃいます(笑)
まぁ、カメラは道具ですし、撮り手の能力以上は出せないので精進あるのみ
ですねぇ〜
ボクは趣味としてガンプラを作ってますが、自作品を自身で撮影するのが
一番、好い写真が撮れると感じています。もちろん自作品レベルによりますが。
ってことで今回はガンプラじゃないけど♪
書込番号:21326112
6点

>つうか、太郎ウザイですね
自分が一番ウザイと言う事に早く気付け。
書込番号:21326121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>月光花☆さん
おはようございます。月光花☆さんのお写真を心待ちにしておりました。このスレも今知りました。
「まだα900で撮影してま〜す って方は貼ってね」
過去の腰痛発症で、すでにα900は手元にはございませんが、その優秀さはまだ覚えています。
α900では撮っていないので、貼れませんが…。
書込番号:21326144
1点

>月光花☆さん
α900は眠ってました。
久しぶりに引っ張り出したらバッテリーが空に…(^_^;)
カメラとしては今でも充分なんですけどね。
α7Rに飛びついたのは大きさ重さと解像感。
年々目が衰えて今となってはα900でのピント合わせはしんどい。
今、計ってみたら
α900+ミノルタ100マクロ(円形絞りじゃないヤツ)=1547g
α7R2+FE90マクロ=1360g
α7シリーズは順調に進化=肥大化の道を歩んでいるような…。
イチゴの花…赤い実は昨日食べてしまいました(^_^;)
芝桜…今頃チラホラと咲いてます
書込番号:21326475
2点

.
皆さんこんにちは。月光花☆です。
>α今昔さん
別スレでの投稿写真(カラオケ)でどなたか判明致しました。
お久しぶりです、お元気そうで何よりでございます。
>>月光花☆さんのお写真を心待ちにしておりました
嬉しいお言葉です、ありがとうございます。
>>α900では撮っていないので、貼れませんが…。
サブタイトル追加致します(笑)
「もう既にα900で撮影してましたぁ〜 って方も貼ってね」
◆ なので過去α900で撮影された写真、価格COMさんに以前投稿 ◆
◆ された既出でも構いませんのでスレ盛り上げにご協力頂けます ◆
◆ と幸いです。 ◆
>ひめPAPAさん
初めまして。ご投稿ありがとうございます。
複数のカメラ所持してますとバッテリー切れってありますよね。
バッテリー切れならまだましで、旧カメラの場合バッテリーの寿命
があるので、そちらも怖いです(笑)
Eマウントはどうしてもしっくりこなくて未だAマウントに固守している
のですが、α900の後継は事実上α99もしくはマーク2だけなんで
悩むところです。光学ファインダーの切れ味を体感しちゃうとあの
電子ビューファインダーの造り画像がどうしても違和感に感じちゃって。
ピュアな心眼で撮影できないのが難点なんですよねぇ〜
ボクも老眼入ってますが、それでも光学ファインダーの魅力に惚れて
おります(笑)
お花の綺麗処写真ありがとうございます。やっぱり綺麗なモノは皆さん
お好きですよねぇ〜モノは者、物、どちらも共通です(笑)
心象風景・・・風景画もカメラに撮らされている感じ、じゃなくて心象で撮影
できればなぁ〜と日々思ふのですが、これが中々難しい。その風景は刻と
場所との偶然がなすわけでその場に遭遇できるか、否か。他人が観れば
ふーん、って終わっちゃう風景画かもしれませんが、自身が観ると様々な
想い、記憶が呼び起こされる、そんな写真も乙でしょ。
今回アップはそんな数少ない、何気ないショットでございます。レンズは
Vario-Sonnar T* 16-35mm です。
書込番号:21328407
3点

モーターショー程度ならα900で何の不足もありません。
ただ、個人的にαへの投資は停止しているので、標準ズームは古いEOSを使っています。
ボディが古過ぎてさすがに不便なので、α900の後継機はEOS-1D X Mark IIで妥協するしかないのでしょうね。。
書込番号:21335416
3点

何もないとこから起こすので、撮るまでに時間かかります |
アイカツスターズ虹野ゆめで、Music of Dream!ソロバージョン |
キュアメロディ、キュアビート参加 |
キュアリズム、キュアミューズでスイートプリキュアコンプリート!! |
こんばんは、月光花☆さん
遅くなりました。
α900、まだまだ元気です。
最近はどの機種も出番が少ないですが、手放すことは考えていません。
大したものは撮らないし撮れる腕も感性も無いなか、久々に天気もよく風も無かったので、このスレが立ったことを知ってましたので、ロケ撮に持っていきました。
レンズはSAL28ー75F2.8を使用しました。
現行機に比べ痩せた色合いになるものの、撮った実感のするものが少なくなった今、大事に使っていきたいものです。
書込番号:21335451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>イテレータさん
おおっ、モーターショーの写真ありがとうございます。これで少なくとも会場内
にて2台のα900で撮影された記録が残りました(笑)
流石な撮影ですねぇ〜最新のカメラです、って言われても信じちゃいます。
やはりカメラの性能云々よりも撮り手の能力がモノを言う世界だと感じます。
ココ沖縄からモーターショーの滞在時間が4時間しか取れなかったのであまり
綺麗処と遭遇しておりません。ポルシェブースには寄れなかったので
残念でした。。。
後継機はキヤノンですかぁ〜ニコンに行っちゃうか、PENTAXへ戻るか、
SONYに踏みとどまるのか、ボクは未だ決められずです、ハイ(笑)
>Hinami4さん
フィギュア写真だけでどなかが撮影されたか、すぐに分かっちゃいます。
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
スレに合わせて撮って出しありがとうございます。ファインダーで覗くと
ワクワクしちゃう感覚が伝わる写真です。ボクもフィギュア大好きで撮影
してますから気持ちが共感できます(笑)
フィギュアも既製品じゃなくてガレージキットから組み上げるのが趣味なんですが、
イメージ通りに仕上げるまで結構大変。モノによっては完成まで3ヶ月ぐらいかか
ります。そんな作品をまた撮影するのが大変。二次元の絵を三次元で製作し、
それをまた二次元に収めるという、何やってんの? ってな世界。
でも三次元を二次元化にする行為って案外モチベーションが高いんですよ。
既にアップしたスコープドッグの写真もお気に入りですし。
ってな訳で今回は 艦これ から バレンタインにゃ早いんですけど、、、
”バレンタイン鹿島” です。
あっ、どちらも同じレンズ MACRO APO-LANTHAR 125mm で撮影してます(笑)
書込番号:21336657
3点


月光花☆さん、お久しぶりです^^
月光花☆さんのα900の作例スレとは〜♪
今もメインで使っている私としては、嬉しくなってしまいました。
最近撮れていなくて、少し前の写真で、季節的にずれちゃいますが、貼らせて下さい^^
秋らしいものが撮れたら、また貼りに来ますね♪
書込番号:21345569
5点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>α今昔さん
作品ありがとうございます、うーん、考えさせられる組写真ですよねぇ〜
一瞬札幌時計台?と思いましたが、違う時計台ですし、二枚目は小樽?
と思いきやチョイと違う? 撮影場所に何かマジックでも仕掛けられている
かのような感情が芽生えますです、ハイ(笑)
写真はリアルタイムである必要もないし、組み写真で意図を示すのも
表現の一つですし、写真って奥が深いですよね。
で、場所の正解、宜しければご教示下さいませ〜
>音伽夜茶花さん
お久しぶりです、他のスレでのご活躍は拝見しておりますです、ハイ(笑)
このスレを通してα900で撮影されているお仲間と出逢えてよかったと
思います。
撮りたいモノを撮る、それも楽しく、がボクのスタンスであり、写真は写心で
あるとのポリシーも不変でございます(笑)
日常のおいてもカメラを通じて ハッ とする光景はあるわけでそれは何も
肉眼で観る世界が全てじゃない、と感じております。ココ沖縄ですと秋が
無い感覚でして、本土の秋が懐かしくも感じます。
音伽夜茶花さんの秋らしさを是非拝見してみたくもございます、宜しくです!
さて日常において ハッ とさせられる要素は無限にあったりします。
そんな写真をアップしてみましたぁ〜(笑)
書込番号:21346145
6点

最近は鳥撮りに忙しく、当機種の出番が回ってきません。が、キタムラの中古で縦グリが安くで出ていたのでポチッてしまいました。縦グリつけると、一昔前の中判カメラほどの大きさになり、もともと重いカメラが重戦車になりました(笑い)そろそろ京都も紅葉のハイシーズンにはいります。来週ぐらいに、鳥から離れて担ぎ出すつもりです。
書込番号:21346924
1点

.
>みきちゃんくんさん
初めまして、こんにちは。月光花☆です。
α900のスレは拝見しております。お仲間が元気に撮影されている
のを楽しく感じます♪
確かにカメラは重いですし、レンズも重いですからねぇ〜
そこにストロボも追加すると結構堪える年齢になりましたです、ハイ(笑)
コチラ沖縄じゃ紅葉が無いので本土が好いなぁ〜と思います。
是非、秋をお魅せ下さい、楽しみにお待ちしております♪
書込番号:21354563
2点


>月光花☆さん
>皆さま
今年の京都の紅葉は、予想よりも早く、なおかつ昨年程美しくは無いです。修学院にある”赤山禅院””関西ゼミナールハウス”に行ってきましたが、ここ二三日で見頃はおしまいかな?ここは市内でも北の方なので、もう少し町中にある有名どころの寺院は11月下旬位が丁度かも知れません。α900を久々に引っ張りだしましたが、このファインダーとシャッターの下りる感触は最高ですね。この機種でしか味わえないです。
書込番号:21354829
2点

「考えさせられる組写真ですよねぇ〜」
すみません。組写真の意識はなかったんです。
「一瞬札幌時計台?と思いましたが、違う時計台ですし」、
どこかのおみやげ屋さんだったような。
「二枚目は小樽?」
正解です。
一番左は、オンネトーです。
書込番号:21354958
2点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>Sakura sakuさん
お久しぶりです、お花ありがとうございます。お花二個でニコニコですね(笑)
>>最近撮ったの写真は人物写真なので上げられません。
最近は人を撮影すること自体が困難ですよねぇ〜 でも人が撮影する対象に
人を選択できないケース、その時代背景に従わないと駄目なのも事実ですから。
そのような時代背景に合わせ、それでも人を撮る表現はあると感じています。
このような公開前提で人を撮る、そんな表現も撮り手次第だなと感じております。
>みきちゃんくんさん
おおっ、京都からの秋だよりありがとうございます。
やっぱり京都は好いですねぇ〜色艶やかで♪ 春、桜満開の京都も好いですし
紅葉で色艶やかに染まる京都も乙です。日中撮影のα900の描写は余裕を
感じさせます、無理せず自然な描写。ボクは好きです(笑)
>α今昔さん
多分、数枚一度にアップするような時って無意識に写真を選別しているかのようで
実は意志を持って選択しているような気が致します(笑)
なので今回は北国を意識されていたのかなぁ〜と勝手に想像させて頂きました。
でもって今回アップされたテーマは自然でしょうかね。一枚目の解放感に対する
真逆の二枚目は何と、スパイダーマン!
人を撮影することは正直大好きです。その流れでモーターショーのお姉さんも撮影
しているわけですが、普通に人を撮る場合、どう公開の場で表現できるのか、時代
に則して可能な範囲で撮影したいですよねぇ〜
書込番号:21356966
4点

>月光花☆さん
今回のお写真も素晴らしいです。
クリエイティブスタイルなど、どのように技法なのか、分からず仕舞いです。
書込番号:21362396
1点

>月光花☆さん
月光花さんの輝くような作品がいつも好きで拝見していました。
A99、A99IIにも浮気していますが
まだまだα900 がんばっています。
書込番号:21373251
2点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>α今昔さん
ありがたいお言葉、ありがとうございます♪
写真って奥が深いなぁ〜とその初心は今も継続中です。というか、
多分生涯これで完結する写真ってありえないと感じています。
自分が感じ目で観えているモノ、それを遥かに超え観えていない
世界をも連想させる写真。そんな写真が目標ですね、ボクの場合。
まぁ、そんなわけでRAWで記録した情報を実際に写真として現像
処理する過程、そしてプリントアウトするまでデジタル世界もやる
ことは多々ございます。どれか一つでも手抜きするとやっぱり自身
納得いかないんですよねぇ〜なので日々精進、自分なりの工夫で
仕上げております。一枚の作品を仕上げるのに数日要することも
ありますよ(笑)
>dbx 224さん
初めまして。ハッピーバースデーでしょうか?おめでとうございます♪
写真って情報の塊でもありますから背景のアンプも気になっちゃったり
します(笑)
ボクはオーディオに嵌りませんでしたが、カメラをお持ちの方はオーディオ
にも拘る方が多いですよねぇ〜親父はとことん嵌ってました(笑)
>>月光花さんの輝くような作品がいつも好きで拝見していました。
ありがたいお言葉ありがとうございます。作品を観てコメントを頂けると
嬉しいです。ボクの写真は写心なので、観て心に何か響く手応えがあると
それはココロが伝わったと感じます。
真であれば、そこには感情が入り込む必要もなく記録として、誰が撮影しても
同じ、綺麗で鮮明。いわゆる図鑑写真。
心であれば、心に響く、それは好きかもしれないし、嫌いかもしれない。いずれ
にせよ感情を揺さぶる芸術写真。
大きく2つに分かれて共存しているのが写真だと感じております。ボクはココロで
撮影しちゃいますが、時代モノの写真を拝見すると懐かしい、当時はこうだったんだ
と記録としての価値も絶大なるモノと感じておりますので、どちらもアリですね、写真って(笑)
α900の後継機種の選定にははいっていて、α99Uにも興味が多々ございます。
α900使いの方が、α99Uを正直どのように評価されているのか、大変興味深いです。
ボクが一番心配していることは、ファインダーでして、ピンの山の掴みやすさが光学ファインダー
と同等なのか否か、その辺りですね。ココ沖縄ですとAマウントの展示機が皆無なので
体験不能でして(笑)宜しければご教示頂けると嬉しいです。
さて定番の薔薇です。薔薇も表現によっては感じ方が千差万別。それをどう表現するのかも
撮り手の感情次第だな〜と思います(笑)
書込番号:21383367
5点

>月光花☆さん
返信ありがとうございます
アンプは最近のYAMAHAハイレゾ対応品です
35年程前はかなり取り揃えましたが流行りの
ハイレゾ音源 on PCオーディオです。
α99II、EVFとしてのピンの山掴みはα900の
それ(静寂の中で見る)とは異なり、電子式
(処理された画を見る)を大きく感じとれて
しまいますが、露出やWBがダイレクトに
反映される効果を必要とする局面も多いし、
マニュアルフォーカスではピーキングや
拡大は老眼には重宝します。
α99IIはAF性能と高感度が強いので基本的
にはα900の撮影シーンは全てカバーします。
基本性能と撮影フィーリングは抜群です。
α900は感性で撮る、
α99IIはactiveに撮るといった感じですかね。
書込番号:21388215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α99IIを検討なさる場合は、α7RIIIも候補に上がるかも
しれませんね。良い機体に仕上がっているようです。
Voigtlander 10mm f/5.6 が使いたくて考えちゃってます(笑)
書込番号:21388541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところで皆さん、
フォーカシングスクリーンって何れをお使いですか??
小生はMタイプですが、G/Lの明るさに戻って見ようか
とも考えてます。
・標準G
・方眼L
・スーパースフェリカルアキュートM
書込番号:21391763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dbx 224さん
α700でしくじったのでもう交換は自分ではやりません。
書込番号:21391992
2点

>みきちゃんくんさん
ですよね。正味2回代えてますけど
少々気が張ります
G→L→M
書込番号:21393720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして、最近やっとの事でα900を入手して撮影をはじめました。
今までフィルムMF時代からCanom一筋で下が、デジタル化されたCanonのファインダーの出来に納得が行かずに、レンズ資産を省みず、α900を中古で買ってしまいました・・
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:21395015
4点

>ナイチャーフロッグさん
お仲間が増えて心強いです。何せもう廃版機種なので、多くの方と情報の共有ができる方が良いですね。Aマウントのレンズ資産は心配ご無用。優秀なミノルタレンズが、捨て値であふれてますから。
書込番号:21395426
1点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
好い感じで盛り上がってますねぇ〜α900交流会の場としても♪
>dbx 224さん
今、オーディオのデジタル化も凄いですよねぇ〜ハイレゾなる高音質
なるモノがあって、昔のアナログ時代とは別路線ですね。
ただ未だにレコードの音も好いモノを感じさせてくれます。ゼロか百
のようなはっきりとしたデジタル音とは別で甘美なアナログ音も人
の耳には心地良い響きがあります。
α99Uの使用感、ありがとうございます。後継機種としては選択肢に
残せる感じですね。
>>α900は感性で撮る、
>>α99IIはactiveに撮るといった感じですかね。
素晴らし格言です、まさにαシリーズを一言で表すお言葉だなと感じます。
α7、9シリーズはボクにとってカメラじゃない素体なんですよねぇ〜
α7は実機に触れる機会がございましたが、操作の違和感とAマウント
アダプター装着時のバランスの悪さから候補から外れております。
フォーカシングスクリーンは結局ファインダー明るいシンプルなノーマルを使用しております(笑)
>みきちゃんくんさん
>>α700でしくじったのでもう交換は自分ではやりません。
御意、ボクも同じです、スーパースフェリカルアキュートからノーマルへ戻す際
ゴミが混入しそのままです(泣)
>ナイチャーフロッグさん
初めまして。おおっ、沖縄ですね。ボクも沖縄在住なのでα900同士ですね(笑)
一枚目は瀬長島のアソコですね。ボクも飛行機撮りにはよく行く場所です。
文章から察するにかなりベテランですよね。α900を選択されたことも只者じゃ
ございませんから〜
レンズ資産に関してはボクもサブ、メイン?ペンタクッス使いでもあります。
未だK-7を現役として使用しておりますが、カメラは道具として割り切れれば
あまりレンズ資産に拘らずとも好い写真は撮影できますし。
それでもα900のファインダーは唯一無二の至高な世界を魅させてくれます。
こればっかりは最新のデジタル一眼レフじゃ体験できない貴重なカメラだと感じ
ています。
お互い、沖縄をα900で撮りまくっちゃいましょ(笑)
今、日本は冬の季節なんですが、昨日11月30日、ココ沖縄じゃクーラーを使用
しちゃいました、まぁ、それだけ暖かいのですが(笑)
そんなココ沖縄ですが、今日から12月、冬を感じさせる暖、日本的情景を一枚。
それとまぁ、カメラは道具でもあり、今現在じゃない記憶の世界を残せるという
ことでペンタックK-7の秋景観を一枚。
書込番号:21398193
5点

>月光花☆さん
はじめまして。
書き込みは以前から拝見しておりました。
ここのところα99Uを持ち出すことが多かったので
改めてα900で撮影してみました。
遅ればせながら参加させてください。
画像は
ソフトフォーカス100をソフト効果0で撮ったものと
レフレックス500で撮ったものです。
どちらも癖のあるレンズですが、敢えてこれで撮ってみました。
書込番号:21400905
3点

>DTK-HRさん
レフレックス500はミノルタ製ですか?僕も購入しようと思って、知人に貸していただきましたが、僕の技量では使いこなせませんでした。難しいレンズでと思いました。
書込番号:21401447
2点

>みきちゃんくんさん
今晩は。
私のレフレックス500はソニーのものです。
光量が足りないと平板な写りになりますし
背景に枝などがあると2線ボケになってざわつきますし
使い方が難しいですね。
しかし、水の輝きなどを表現させると独特な味があります。
あまり出番はありませんが、大切に使いたいと思います。
書込番号:21401601
2点


>浜名湖太郎さん
良いですねー!カリカリのデジタル感でないのが良いです!
書込番号:21404082
1点


余談ですが、再掲です。
α900のプロモーションビデオ、定期的にみます。
ttps://youtu.be/AVLg1M71CXI
ttps://youtu.be/obp2ANffm-g
書込番号:21404306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
いよいよ今年も残すところ2週間!皆さんもお忙しい時期ですが
お付き合い宜しくです。
>DTK-HRさん
初めまして。こちらこそ宜しくです。
珍しいレンズ描写ありがとうございます。
ソフトフォーカスレンズでもソフト量をゼロにするとキレキレの描写
ですし、RELEXはその円形ボケが独特で普通の描写とは明らかに
違います。
ボクもソフトフォーカスレンズで撮影もしますが、好いレンズだと
感じます。ポートレートじゃ重宝しますしね。
>浜名湖太郎さん
初めまして。α900ご購入おめでとうとございます。この時点で
初購入とは素晴らしいです。そのファインダーから覗く世界には
嵌ること間違いないでしょ(笑)
レンズ名が分からないのですが、85oはツアイスでしょうか?
でもツアイスだともっとキレキレな描写になりそうな?紅葉の
描写表現はフィルムに近い描写で逆にデジタルらしからぬ、ボク
好みの描写です。
>dbx 224さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=21324633/ImageID=2894907/
このブルーはαらしいですね。
ペンタックスのブルー表現は結構こってりですが、αのブルーは爽やかで
使い分けに丁度いいバランスだったりします(笑)
そうそう、youtube観ました。α900、カッチョイイですねぇ〜これ観たら
やっぱりα900、好いカメラだなぁ〜と感じちゃいます(笑)
観たままの世界も撮影すると結構楽しい世界を発見したりします♪
書込番号:21436063
3点

>月光花☆さん
今まではα99、α99Uで主に飛行機撮りをメインにしていたのですが、皆さんのα900愛に触発されちゃいました。
ただ、悲しいかなレンズは望遠メインにしていたのでツァイスの85mmなんてとてもとても(^_^;)
あれは古いミノルタのAF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5なんです。
これからはレンズにも拘って行きたいですねぇ。
まずはSAL2470Zかな、って思ってます。
書込番号:21439535
0点

>月光花☆さん
はじめまして。
たぶん、価格への書き込みは数年ぶりです(^_^;
99がメインになって、900の出番は少なくはなりましたが、minolta製レンズとともに、まだまだ現役。
ファインダーの出来はもちろんのこと、透明感を感じる絵作りも気に入っています。
古い写真と今年のものを貼っておきます。
スレ主さん&皆さんには申し訳ありませんが、この場をお借りします。
>音伽夜茶花さん
見てらっしゃるかな?
お元気そうで何よりです。ずいぶん腕を上げられましたね(^_^)
書込番号:21439748
7点

月光花さん、皆様、こんばんは^^
>月光花☆さん
お写真とお話、楽しませて頂いています^^
秋のものが撮れたら・・・と思っていたら、あっという間に冬になってしまいました。
久々にゆっくり撮れたので、何枚か貼っていきますね^^
>過焦点@さん
うわ〜、お久しぶりです、お元気そうでなによりです^^
私の腕、上がりました?
何だかカメラだけ立派になっちゃって、振り回されてる感じもしますが。
前にお話させて頂いた時は、過焦点@さんはα99を買われて、私はα77買いたてでしたね。
あの頃に比べて、少しは成長出来ていたら良いのですが^^
久々にα900とお散歩してきました^^
135STFとの贅沢セットです♪
書込番号:21443125
4点

>月光花☆さん
返信、ありがとうございます。
ソフトフォーカスレンズお使いなのですね。
私も玉ボケのある撮影をする時などに重宝しています。
ソフト量0での解像感も気に入っています。
今回は、散歩の途中に見つけたものを貼らせてください。
ついつい開放で撮ることが多くなります。
書込番号:21444474
3点

月光花☆さん&皆さん、こんばんは。
冬場は900を持ち出す機会が多いのですが、今冬は、雨・雪・べた曇り続きで出番なし。
というわけで、古い写真を2枚ほど。
>音伽夜茶花さん
あの頃に比べると、ピントの芯がしっかりとしていますよ。
被写界深度や空間の取り方・構図などの表現方法は人それぞれですから、ご自分の思い通りに(^_^)
いつの間にSTFまで(@_@)
99板も覗いてみましたが、見知ったニックネームは極僅か。浦島太郎ですね(^_^;
>DTK-HRさん
はじめまして。
1枚目はカラスウリですね。気づけば、もう長くお目にかかっていません。
私も探してみようかな(^_^)
書込番号:21444992
3点

みなさん今晩は。
>過焦点@さん
はじめまして。
そうです。カラスウリです。
田舎に住んでいますので、散歩道の脇にも結構見かけます。
この時期鮮やかな赤が目立ちますね。
書込番号:21445229
1点

月光花☆さん&皆さんこんばんは。
>DTK-HRさん
この時期は植物は葉を落としたり枯れたりで、この赤い実が一際目立ちますね。
私の住まいは田舎とは言えませんが、海も山も近く、自然には比較的恵まれています。
久しぶりにカラスウリを探してみようと思い立った矢先でしたが、昨日の定期検診で
肺炎を起こしていることが分かりました。たぶん、1ヶ月ほど前、酷く体調が悪かった
時期がありますから、その時のものかもしれませんが、念のため抗生剤を飲みながら
数日様子見ということに。
そういうわけで、しばらく撮影もお預けです(>_<)
書込番号:21450304
1点

みなさん今晩は。
>過焦点@さん
肺炎ですか。大変ですね。
こじらせるとやっかいですのでご自愛ください。
私は散歩の時、必ず植物の種をくっつけて帰ってきます。
気になるものがあるとつい草地の中に踏み込んでしまうからです。
そうして写真を撮ってまわっても、なかなか納得のいくものは撮れません。
書込番号:21450717
1点

>過焦点@さん
ミノルタ300/2.8良いレンズをお持ちですね。今でも高価で手が出ません。
書込番号:21451013
1点

月光花☆さん&皆さん、こんばんは。
>DTK-HRさん
被写体は植物ですか?
思い通りに撮れる条件は、それほど多くないです。
それでも、なんとか工夫してみようとアングルを探ったり、絞り値を変えたり
撮影距離を変えたり。一応の絵に出来れば、それで良いのでは。
思い通りに撮ろうと、周囲の植物を千切ったり踏みつけたりしてまで撮る人もいますが
自然を被写体にするカメラマンのすることではありません。
私は、背丈が数センチ、一つの花の大きさが2〜3ミリという植物を撮ることも多いので
泥んこになることもしばしばです(^_^;
>みきちゃんくんさん
300/2.8G High-speed は89年の発売。まだ24〜25万円してるのですね。(@_@)
実は、現在使用しているレンズは2本目。10年ほど前にスリング切れによる落下で
死なせてしまい、急遽購入したのですが、当時としても破格の14万5千円でした。
ほとんど使用感のない美品クラスですから、ラッキーとしか言いようがないですね。(^_^;
書込番号:21454940
3点

>過焦点@さん
返信、ありがとうございます。
>思い通りに撮ろうと、周囲の植物を千切ったり踏みつけたりしてまで撮る人もいますが
>自然を被写体にするカメラマンのすることではありません。
過焦点@さんのおっしゃるとおりだと思います。
私も撮影の現場周辺には手を加えずに写すことを心がけています。
主に風景や植物を撮っていますが
実際の被写体は出来上がった写真よりもっときれいだった
と感じることが多いものですから、不必要なことを書き込んでしまいました。
趣味で撮っているわけですから
楽しく撮影出来ていれば良しとしなければいけませんね。
書込番号:21458111
1点

月光花☆さん&皆さん、こんばんは。
>DTK-HRさん
イロハモミジの種が透き通って綺麗ですね。
そういう意味でしたか。私の方こそ余計なことを書いてしまいました。
そう感じられるということは向上心の現れですね。思い悩んでいるうちには、被写体の方から
微笑んでくれると思いますよ。 きっと・・・。(^_^)
印象的なもの、興味深いものなどを見ると、人の脳は、それを美化したり、クローズアップしたり。
しかし、カメラが写すのは、ありのままの姿。それがギャップの一因ではないしょうか。
例えば、フィルム時代にベルビアが好まれたのは、それが記憶色だったから。
写真は、脳が美化した姿を再現するもの、カメラに嘘をつかせることかと。
少なくとも、私は、そう思っています。しかし、思い通りには、なかなか撮れませんね(^_^;
書込番号:21462176
1点





デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
最近の書き込みで、α900へWifi付きSDカードカードを付けた話がないようなので投稿します。
人柱のつもりでTOSHIBA Flashair W-04の並行輸入品32GBを買いました。
接続は、CF-SD変換アダプタ経由となります。
まず、記録メディアとして認識を確認すると写真の保存はOK。
次にWifi設定を行いましたが、Flashair のアクセスポイントがスマホ(iphone7)に認識されるまで約2分程度かかりました。
ただ、カメラの液晶画面が消灯してるとWIFI認識しないようです。
転送前はメニュー画面出しておくか、情報表示設定を1分以上にしておくとよいかもしれません。
なお、パワーセーブ設定変えても画面消えたらwifi切れました。
まだ、室内でのテストのみですが、転送速度も5MBのJPGもすぐに保存されました。
自動でRAWからJPG変換も設定すればできるようなので、これから使いやすい設定を探してみたいと思います。
今後の課題は本体からPCかスマホに自動転送する仕組みの構築という感じです。
それができればカード抜く頻度が下がるので便利に使えるなと妄想しております。
参考になれば幸いです。
5点

>もっちり焼きさん
古い機種だと64GBのSDXCが認識しない可能性が高いと思うので32GBは良い選択だと思います。
自分はキヤノン7DにDeLOCKアダプターでW-04の32GB使っています。
64GBは駄目でした。
書込番号:21170895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
α900の過去情報見ると64GBは認識しないということもあったのと、32GBが安価に買えたので付けてみました。
最初はα900使う以前に買っていたPQI AIR CardIIを付けてみたのですが32GBのSDカードを認識しないため諦めて
今回のW-04の購入でした。
EOS 7Dもα900もカメラ販売当時のことを考えると、64GBの対応までは想定していなかったのでしょうかね?
さて最新のカメラのWifi転送に比べれば多少不便ですが、ipadなどですぐに画像が確認できるのは便利でした。
毎回テザー撮影準備も大変だったので、今後の持ち出し機会も増えるかも・・。
書込番号:21180280
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
前回下記の書き込みにて質問しました件で、αメンテナンスに出したカメラが戻ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=21041371/#tab
今回思い切ってフルコースにしましたので感想を・・・
・戻ってきたカメラとレンズは真空パック状態にして入れられ、エアパッキンに包まれていました。
すぐに使うため、開けてもらいましたが希望であればそのままの状態で持ち帰ることも可能なようでした。
・点検結果の情報ですが、書類は請求明細書のみで「点検・清掃実施。問題ありませんでした。」的な記載のみでした。
他社の点検の話ですが、「キャノンあんしんメンテ プレミアム」に出すと、テスト項目の結果一覧表が請求書と別に付属していたのでそういうのがあるとよかったな・・と思いました。
(Eマウント機にアダプタ経由でCanonレンズをつけていたため、レンズのみキャノンへメンテ依頼していました。)
オプション品(縦グリップ)についても個別記載はないようでした。
・設定値は初期化されていたので、戻ってきたら再設定が必要でした。(これは修理対応では当たり前の処理ではありますが・・)
・一緒に出したミノルタレンズも同様に、詳細詳細な点検情報はなく、レンズが綺麗になっているくらいしかわからない感じでした。
以上、受け取り後の雑感でした。
まだ、カメラ設定を自分用調整していないので、撮った感じがどの程度変わったか実感できていません。
個人的な感想としては、フルメンテで良かったかどうか実感しずらいとこですね。
ただ、これでカメラは基準値に戻っている前提で、不調な点を感じやすくなればいいなぁ・・というところです。
他、OM->αさんが紹介されていた[http://tools.science.si/index.php]ですが試してみたところ
どのブラウザでも
「Detected
This camera model is currently not supported. We are sorry for the inconvenience」
となってチェックできませんでした。(.jpg、.ARW共にだめでした)
WEB上の情報では、ソニー機はショット数調べにくいようなので別の方法を調べてみます。
(ショット数ドットコム「https://xn--xckyap6jx51z.com/」も試しましたが、異様に多い数値になったのでだめっぽい感じでした。
以前持っていたα7SIIは、ほぼ近い数字になりましたけど・・)
こんな感じですが、参考になると幸いです。
3点

http://tools.science.si/index.phpこのサイトも思いファイルは判定できないようです。僕も、α77で1度目はDeleteでしたが、比較的軽いファイルでは判定可能でした。ちなみにα900、77、55すべて可能ですが700だけは無理なようです。昨日、中古の縦グリ購入しました。もう新品が無いので、キタムラで偶然見つけて、ポチッてしまいました。これをつけると、巨大なカメラとなります。一昔前の中判カメラみたいです。縦グリをつけると、長い望遠レンズを三脚座で使用するときに、前後の重量バランスが取れて、鏡筒ブレしにくくなるように思います。お互い大切にしましょう。
書込番号:21153490
1点

>みきちゃんくんさん
カメラのショット数などの情報がすぐにわかるとメンテナンス時期かどうかわかりやすくてよいのですけどね。
(ニコ、キャノは調べやすいので羨ましいですね)
縦グリを買われたのですね。本体は入手しやすくてもオプション単体売りは減ってくるので
あるときに買わないと・・って思いますよね。
当方は縦グリとアクセサリロックシュータイプのフラッシュの良品を、個人売買ページで安く譲ってもらえました。
当初はなくてもいいかなと思ってましたけど、AF70-300とかReflex500つかう時などはあったほうが楽でした。
涼しくなってきたので、リフレッシュされたαで色々撮影したいと思います。
書込番号:21159487
1点

久しぶりにα900を持ちだしました。
やはり、気持ち良く撮影できるカメラです。
不具合もなく動いてくれていますが、まだフルメンテナンスできると聞いてホッとしています。
Aマウント唯一のフルサイズOVF機ですので大切に使っていきたいと思っています。
書込番号:21196305
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
8年前ぐらい前にα900+ミノルタ24-105mm F3.5〜4.5を大変気に入って使ってました。
α99になってからファインダーがペンタプリズムから変わったので、今はありません。
今回、シグマ24-105mm F4 Artソニー用を購入したので、ヤフオクで中古Aランクが85000円で出ており、あのペンタプリズム100%のファインダーの見え方に戻りたくて、普段まったく使わないレンズを1本ヤフオクで売ってα900の購入を考えてます。
今もα900を使用中の皆様のアドバイス宜しくお願いします。
3点

ヤフオクのAランクが信頼できるのか?
仮に『どこがAや!』をつかまされても笑えるか?
ソニー最期のペンタプリズムという付加価値だけで、LVすら出来ないくせに割高な強気価格を納得できるか?
てしょo(^o^)o
それだけの魅力はありますけどねo(^o^)o
書込番号:21100288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

時が経つ程α900の良い個体が減っていきます。
今、α900は中古市場にある物だけで全てなんです。
Aランク(極上美品)なんて物は、今買わなければ二度と手に入らない可能性があります。
出品者の評価を見て、良いと判断されたなら落札してもいいかと思います。
背中を押す為にもう一度言います。
Aランク(極上美品)なんて物は、今買わなければ二度と手に入らない可能性があります。
書込番号:21100354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、出品者は僕ではありません。ヽ(´ー`)
書込番号:21100370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>明後日も晴れるかな?さん
これはアップして良いのか分かりませんので
不適切なら削除下さい。
見れば分かりますが某カメラ店でもっと
安く売ってますよ。まぁ、程度は分かりませんが
ヤフオクよりは安心かも?
ご参考まで。
書込番号:21100379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明後日も晴れるかな?さん
以前使用されていて、改めて買い直すということは、α900を知り尽くした上で購入するわけですし、何も問題は無いと思います。
ただし、私も可能なら実店舗で現品を見て納得できる物を購入した方が、リスクが少ないと思います。
実店舗の中古でも外れを引く場合がありますし、ヤフオクでは相手を無条件に信用するしかないですので「ある程度の外れは諦める」気持ちがないと怖いですよ。
ただ、Aランクとの表記があるでしたら、実店舗がある中古カメラ店が出品しているんでしょうか?そうであれば、そのお店の判定基準を大体理解できていれば、ヤフオク購入でも良いかもしれませんね。
(ちょっと覗いてみましたが、それらしいのは見つかりませんでした。すでに価格がかなり上がっているのかな?)
>ミノルタ24-105mm F3.5〜4.5
私も持っていますが、私のははずれ玉なのか今一でした。24-105mmも買い直すのでしたらあたり玉を引ければ良いですね。
α900は便利カメラではないので、明るいファインダーを活かすためにも単焦点レンズを何本か揃えてじっくり撮影しても楽しい。
>松永弾正さん
>ソニー最期の
この場合、「ソニー最後の」が適切かと。OVFは、という深い意味でしたら放念を。
書込番号:21100648
3点

現在、まだ2台有って1台は新品です(笑)
使用中もα99の時代にフルメンテ掛けてます。
最後の割高な時に縦グリセットで25万円で買ってますから、10万円以下で極じょうひんが買えれば安いと思います。
ただα99II出てから、Nikon機同様全く使ってないんですよね(笑)
書込番号:21100800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>OM->αさん
ご指摘、感謝です!
OVFとしてはおそらく…のニュアンスでしたが、言葉としてはきつかったですね!
最後…に、訂正させていただきます。
書込番号:21101102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤフオクだけはやめたほうがいい…
昔からフジヤカメラあたりの相場より高くて、保証がない(´・ω・`)
マップなんて1年保証つくのに
まあ、まれに相場よりとんでもなく安く落札できるときがあるので
そういうときだけ狙うのがいいです
相場を知らない人は絶対に近づくべきではない世界
書込番号:21101352
4点

とりあえず僕はα900を2台持ってます
デジカメに大幅な進化がないかぎり現状、ベストなカメラだから…
ソニーにはブレークスルーを期待しているのですが
α900以降、小さな進化しかないので他のカメラをメインにする利点がほとんどない(笑)
書込番号:21101355
4点

α900は発売の日に購入しました。カチッとした感覚の丈夫そうなボディには好感を持ちました。その後α7シリーズでフルフレームのミラーレスカメラが出現し、多少のレンズを残してα7に鞍替えしました。間近居なく撮れるα7と撮影を楽しむα900というのが両者を使った印象です。
書込番号:21101574
2点

komokeriさん へ
α900は撮影を楽しむカメラですか・・・その通りですね!
ヤフオクでAランクを82000円で入札していたのですが夜中の内(寝てる間に)に85000円で他の人が落札してました。
CFカードも無いし、CFのカートリーダーも無いし!
当分の間はα7U+LA-EA3+シグマ24-105mm F4 Artのお散歩、便利ズームで遊ぶ事にしました。
書込番号:21102615
2点

スレ主様の買われた「シグマ24-105mm F4 Art」とα900の組み合わせを主に使っている者です。
前はα7SII or QX1とLA-EA3でこのレンズ使っていましたがAF遅いのと真の力を発揮させてないなと思ってα900に乗り換えました。
この組み合わせで一日使うと筋肉痛で辛いですが・・。
当方はα900はヤフオクのオークションで買いました。
1円出品だったので安かったのですが、運良く気になるほどの不具合はなかったです。(落札額6.3万円くらいで買えましたが・・)
出品者はストア形式のカメラ専門店様だったので、良かったのかもしれません。
(悪い評価の少ないストアだったので購入しました)
他、交渉することに苦痛を感じないのであれば、個人出品の方に質問欄でいろいろ聞いて買われるのもよいかもしれません。
昔、質問で盛り上がると価格調整してもらえたこともありました・・ので(これは個人の感想ですが)
よい個体とであることを祈っております。
そういえば最近CF-SDカードアダプタが2000円くらいで売られているので、記録メディアの確保は難しくないかもしれません。
(当方はゲーム屋行って、ジャンクのメモリースティックDUO 4GBなどを安く買ってますが。)
書込番号:21109695
0点

>明後日も晴れるかな?さん
今更、気が付きましたがすでに「解決済み」になっていたのですね・・。
書き込み前に気が付かず申し訳ありません。
ついでに当方書き込みの誤字一部誤字修正をいたします。
誤・・よい個体とであることを祈っております。
正・・良い個体と出会えることを祈っております。
それでは。
書込番号:21109726
1点

もっちり焼きさん へ
ヤフオクで素晴らしいα900に出会えました。出品者の履歴を見て、信用できる方と信じて、落札したらAランクでした。
ボディには多少の使用感はありますが、付属品はほとんど袋に入った新品です。展示品と言っても良いくらいで・・・至福の時です。
α900にはシグマ24-105mm Artが良く似合います。
書込番号:21116993
6点

天気が良くなったので、昼食の帰りに高田本山に寄って来ました。
シグマ24-105mm F4 Artは単焦点レンズの24mm 35mm 50mm 105mmの4本をこれ1本のレンズ交換なしの便利ズームです。
書込番号:21123807
0点

シグマ24-105mm F4 Artが前ピンぎみなので、USB DOCK UD-01をアマゾンで3800円で買い、ジャスピンに調整しました。
神経質な方では無いので、インターネットから簡易キットをA4の写真印画紙に印刷して、久しぶりに夏休みの工作をしました。
http://photo-studio9.com/af_check/
書込番号:21128320
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





