α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶表示について質問です

2010/02/28 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

皆さんこんにちは。

以前、α900で工場の夜景などの撮影を行っていたのですが、液晶で確認する際に暗部の諧調がある段階からすっ飛んでしまうような気がしています。例えば、工場(夜間)の煙突から出る煙などです。
以前使っていたのは、K20Dの約23万ドットの液晶でしたが、同じシーンを撮っていてもこのような印象を受けることはありませんでした。メーカーごとの違いかなと思ったのですが、K-7(900とほぼ同じ?92万ドット液晶)でも、暗部の諧調はつぶれるみたいなことがあるようですので、高精細な液晶モニタ特有のものなのかな?と思っているのですが、実際はどうなのでしょうか?92万ドットの液晶と、それ以下の液晶でギャップを感じたことはありますか?

以前は、感度や絞りを変化させて細かい煙の表情を、確認しながら微妙に変えて楽しんでいました。しかし、それがしづらくなったので残念な気持ちです。日中使う分には、特別違和感を感じないし、高精細で気にいってるんですが、荒いドットでも普通に見る分には問題なく、ピントも諧調も確認もできていた以前の液晶の方が、個人的には確認用として使えていた感があったのです。もし、店頭での見栄えが良い…というだけで今の高精細液晶の流れになっているのであれば、画素数競争のようなもので残念なのですが…いかんせん、素人の憶測なので、こちらの知識豊かな皆さんのお知恵を貸していただければと思います。


追加で質問ですが、やはりつぶれがちな暗部を後からレタッチで無理やり持ち上げるよりも、露出オーバーしない程度に明るめに撮った方が、暗くするだけなら画質を落とさず簡単そうなのですが、どうなのでしょうか?

書込番号:11011287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/28 12:54(1年以上前)

こんにちは
はじめから別機種のレスで申し訳ないですが
わたしも92万ドット液晶のニコンD90を使ってますが
たしかに、液晶上の白トビ黒ツブレがけっこうありますね。

ただ、「液晶で見えていなかったものは、実画像では写ってた」っていうのが殆どなので
べつにいいかなあ、と思っていました。逆だったら洒落にならないのですが。
K-7のスレも拝見しましたが.....同じメーカーの液晶なのかな.....

まあ銀塩カメラには画像確認手段そのものがなかったわけで、ぜいたくな悩みなのかもしれませんけどね。

書込番号:11011322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/02/28 13:00(1年以上前)

暗部をご覧になりたいのでしたら、液晶明度を上げられたらいかがですか。

書込番号:11011335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/28 13:43(1年以上前)

背面液晶の事ではないですが、
このような被写体だと、DOPをどのレベルにするか迷いますね。

書込番号:11011484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2010/02/28 17:45(1年以上前)

muchicoさん
こんにちは。
僕も92万ドットのα900、α700は使っておりますが、夜景撮影の際、液晶画面上では暗部が潰れることがあります。
また夜景撮影は基本三脚でISO感度100に固定しても液晶画面上で暗部にノイズが見受けられることがありますが、PCのモニター上ではノイズもなく暗部も背面液晶ほど潰れない気がします。
背面液晶でなるべく暗部の確認をする場合はやはり露出を上げるしかないかと思います。

あくまで僕の場合ですけど、夜景はRAW+JPEG撮りがほとんどでRAWの暗部を現像ソフトのLightroomの自動補正か補助光で持ち上げることを前提として撮影することが多いのであまり撮影時の液晶画面の露出は気にしていません。
あとはオートブラケットも活用しますね。
満足行く露出とWBの色合いで出ればJPEGで済ます場合もありますが。

書込番号:11012448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2010/02/28 17:54(1年以上前)

ちなみに低感度で撮れば、後からレタッチしてもそこまで画質に影響ないですよ。

α900の場合、ISO800で撮ったときに後から暗部を持ち上げると結構ノイズが出ますが。

書込番号:11012483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/28 23:14(1年以上前)

同じスレにお書きになったほうが皆さんにとっても良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11009763/

書込番号:11014309

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/03/01 14:03(1年以上前)

>D90・α700・α900
これらの液晶でも同じようなことが起こっているとなると、やっぱり高精細な液晶の仕様というか特性として白飛びや黒つぶれはやはりあるようですね…。
以前までの高精細でない液晶と違いは感じましたか?

>液晶明度
そうですね、今度そちらも試してみます。ただ、明度を上げると今度は白飛びしてない部分もしそうで少し厄介そうですね。警告表示とも合わせて、いろいろ試してみたいと思います。

>hotmanさん 
すいません。ひとつでも良いかなと思ったのですが、一つは以前使っていたK20Dと、現在のK-7との比較でペンタ使いの方に質問。一つは、今使っているα900での使用感を知りたく、α使いの方に、ということで微妙に内容を変えたつもりでしたが…。

書込番号:11016612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信89

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

こんばんは。東京スナフキンです。
いつも皆さまの書き込みを楽しく拝見させていただいてます。

α900を購入して2ヶ月が過ぎました。
腕はなかなか上がらないものの、楽しくてしかたがなく、カメラの操作だけはだいぶ慣れてきました。慣れるにしたがって、撮った写真の色にも、もうちょっとこだわりたくなってきました。



今回、プリントについてα900をお持ちの皆さまにご意見をお聞きしたいのですが、
プリンタ、モニタ、キャリブレーターについて、どのようなお考えで、どのような環境でお使いでしょうか?


私は7年ほど前にデスクトップと一緒に購入したDELLの19インチモニタにPIXUS370を使っています。カートリッジ2つなので当たり前かもしれませんが、写りに満足できず、最近はビックカメラやキタムラでプリントしています。

雑誌などの応募、作品、ポートフォリオ用にA4サイズが主で、プリント代は月3,000円程度です。3,000円でキタムラだとA4で9枚プリントできます。

これで十分かなぁ、と思う反面、やはり自分で編集してプリントするには良い環境を整えたい、という思いもあります。

揃えるとしたら、夏を目標に予算20万円がギリギリかな、と考えています。
ちょっと調べたところでは、MultiSync LCD2690WUXi2-BK と MAXART PX-5600 がいいかな、と思いました。キャリブレーターは知識がなく、全くわかりません。

過去スレ([8545994] プリンター モニター環境を教えてください)を拝読しましたが、1年以上経っていることもあり、皆さまにお聞きしたくなりました。



以上、高スペック機に対して初心者レベルの質問で恐縮ですが、よろしくお願いします!












書込番号:11002347

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/26 21:04(1年以上前)

プリンターはキヤノンMP810(4色+1色)と9000(8色)を持ってますが同じ画像を印刷すると9000の方が明らかに綺麗です。810だと白飛びしている写真が9000だと白飛びしません。
印画紙はどこのメーカーを使ってもプロフォトペーパーに設定するのがコツです。
印刷するソフトですが色々試しましたが、明るい発色と簡単操作のキヤノンのプリンターに付属のEasy-PhotoPrintを使ってます。(インターネットからダウンロード出来ます)

書込番号:11002610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/26 21:46(1年以上前)

こんばんは、

私は写真編集用モニターはMultiSync LCD2490WUXi(BK) とカラーセンサーキャリブレはx-rite社のi1Display2 を利用しています。プリンターは写真を出力しないのですが、キャノンのIP4600です、文書印刷用に使用しているだけです。

モニターは他のパソコンで三菱のRDT231WM-Xも利用していますが、設定の細かさと扱いやすさは値段の差もありますが、MultiSync LCD2490WUXiのほうがいいですね。
 キャリブレーションは上手く設定できず格闘中です、LCD2490の初期設定値はすごく好みの色なのですが、キャリブレーション後は???な色になってしまい悩んでます。付属ソフトSpcetraNavi-Jとの相性が悪いのかどうなのか。

ちなみに写真の出力は東京スナフキンさん同様カメラ店にお願いしています。

書込番号:11002859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/02/26 23:31(1年以上前)

スレ主さま

私の雑な知識ですが、プリンタ板で教わったことや経験を。

キャリブレーションですが、購入候補のMultisyncはハードアェアキャリブレーション機ですから、専用ソフトを使用すれば意外と簡単にできますよ。

問題は設定値だと思います。ポイントはいくつかありまして、

1 スレ主さまの環境光
2 使用する用紙の白色度
3 1と2から、モニター輝度(Cd値)とターゲットになる白色点(k)を決める

こんな具合にややこしいことをやります。
ただ、どんなにがんばっても完全一致にはならないと思いますから、「だいたい合ってるかな」程度で妥協しておいたほうがいいですよ。

キャリブレーションしてできあがったプロファイルを色設定であてはめるわけですが、ここからが多分「あれれ?」と思う可能性があります。いざプリントするときに、「用紙のプロファイルを設定する」なんてことをやりますが、私の経験ではたいてい暗く印刷されました。モニターとは一致どころかおおきく外れた感じです。こうならない方もいますが、私のように暗くなってしまうも多いようです。Win機のPhotoshop Elements、Silkypixで試しましたが暗くなりした。こんな症状がでたら、プリンタ板で相談されるといいと思います。(私は自分なりに解決しています。)

ちなみに私の環境は、iMacとPX-5500です。


書込番号:11003513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/02/26 23:34(1年以上前)

失礼しました。ミスです。

誤 ハードアェアキャリブレーション機

正 ハードウェアキャリブレーション機

書込番号:11003531

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/26 23:43(1年以上前)

東京スナフキンさん、こんばんわ。

●MAXART PX-5600につきましてはA3ノビ機としてはベストチョイスだと思います。

●MultiSync LCD2690WUXi2は色空間をAdobeRGBでご使用になるのでしたら良いと思いますがsRGBでは不正確な調整しか出来ません・・・、まぁこの時期までのNECのモニターは全て同じなのでもう少し予算を奮発されて新型のLCD-PA241Wをお勧め致します(又はナナオの製品)。

●キャリブレーターにつきましては分光式で安価なX-riteのColor Munki Photoが手頃です、と言っても他の選択肢がi1Proぐらいしかありませんが。
今後いろいろとお調べになられればご理解されてゆくと思いますがより安価なフィルター式の製品ではまともな測光は不可能です。
ソフトはNEC純正のSpcetraNaviでハードウェアキャリブレーションですね!Munkiでソフトウェアキャリブレーションでは精度や有効な機能の不使用などもったいないの一言です。

※但しプリントのカラーマッチングは上記構成&Windows環境では一筋縄ではいきませんのであまり期待しないほうが良いと思います、コツコツと作品ごとにEPSONプロセレクション用プロファイルの調整を重ね仕上げる事になると思います。

この手のご質問にはモニター板でちょくちょくアドバイスさせて頂く事があるのですが、奥が深いと言うか・スキルが必要と言うか・やはり高額な機器が必要と言いましょうか簡単には皆さん納得ゆく設定が見つからないようです、まだ実際にご使用になっておられないので詳細な説明は割愛致しますが心してご購入下さいとだけアドバイスしておきます。

書込番号:11003578

ナイスクチコミ!3


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/26 23:51(1年以上前)

LCD2690WUXi2のひとつ前のLCD2690WUXiを使っています。
キャリブレーターは i1 displayをもっています。

4万円前後の安物のディスプレイをキャリブレーションしても限界があって
満足できる色にはなりません。

その点LCD2690WUXiは初期状態でも素晴らしくキャリブレーションの
必要性を感じません。
色のチェックはリバーサルフイルム対スキャナーで取り込んだ画像の
ディスプレイ表示で行いましたが殆どのコマで色の違いは僅かでした。

そういったことがあってディスプレイはいいものを使えば(経年変化を除いて)
キャリブレーターは無くてもいいと思っています。


LCD2690WUXi2はadobeRGBなのでsilkypixなどのカラマネ対応のソフトで
ないと色がおかしくなります。
あとブラウザもfirefoxなどカラマネ対応を使わないと色がおかしくなります。

プリンターはエプソンのpmg-800という古い機種をまだ使っていますが
プリンタードライバーを最新のものを使ってsilkypixをカラマネ対応で出力すれば色は殆どあってます。

ただそのままでは暗くなることが多いので覆い焼きで暗部ー中間部を持ち上げるとディスプレイで見たイメージに近くなります。

書込番号:11003635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/02/26 23:54(1年以上前)

>プリントのカラーマッチングは上記構成&Windows環境では一筋縄ではいきませんのであまり期待しないほうが良いと思います

maggiosさんに激しく同意です!

ちなみに、iMacを使用しているとモニター輝度をターゲットまで下げられないことが多いので、苦労します。つきつめていくと、MuitsyncのようなモニターとMac Proなんて組み合わせに…。お金が…。

書込番号:11003653

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/02/27 05:59(1年以上前)

>スレ主様

おはようございます。
僕は、ド素人なのですがα900を発売日当日、手にしてから
A3で出力したいと思い、PX-5600を購入しました。
当時はDELLのパソコンを使っていましたが、
モニターとプリントの色が違うので、こんなものかなぁ・・・と
思っていたのですが、VAIO PhotoEditionを昨年7月にオークションで
手にしました。当時で約14万円のお買い物でした。
VISTA32bit版でたぶんα900が出た頃のVAIOだと思います。
このおかげで素人でも、VAIO画面と印刷がほぼ同じに見えます。
付属のツールも自分には十分でLightroomも便利に利用しています。
一番大きいのが、EPSON Print Plug inで、このおかげで
楽に印刷しています。
パフォーマンスも僕には十分で、印刷環境は大変満足しています。
画面は18インチワイドなので、やや小さいかも知れませんが、
僕には十分でした。
この環境のおかげで、α900は全てRAWでAdobeRGBで撮影しています。
(TV鑑賞の場合は、sRGBでJPEGに現像しています)
何故かAdobeRGBで見ると、写真が良く見えるのです。
なんとなくなんですが・・・

もしかしたら的外れな投稿かもしれません。
その場合、お許しください。

書込番号:11004620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/27 07:38(1年以上前)

私も先日α900を購入し、大判プリントへの興味に拍車がかかっております。
お店プリントするにしても、特にRAW現像するならモニターの調整は不可欠と感じていました。

最近ちょうど部屋の灯りに寿命がきたので、一般蛍光灯としてはこの辺りに向いているという
東芝3波長形蛍光ランプ「メロウZ PRIDE」に変えてみましたが…
こりゃまだまだですね。

書込番号:11004780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/02/27 13:06(1年以上前)

こんにちは。。
お店プリントが綺麗だと思えばお店へ 
モニターと同じようにプリントしたければホームプリントを。
キャリブレーターは買っておいた方がとても便利ですよ 
古いCRTモニターとピクサス9500Uと染料機ip4200を使ってますがモニターと色が違うってことはほとんどないです
手動で色を合わせてる方も沢山いらっしゃいますが、手間・時間とインク・紙等のコストを考えると
ちょっと高価で出番も少ないのですがモニター/プリンターの色合わせツールは必要かなと思います。
モニター/SPYDER2、プリンター/PrintFixProを使ってます

書込番号:11005909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/27 20:00(1年以上前)

スレ主の東京スナフキンさん

 立てていただいたスレの内容で購入していたモニター他機器の正当な調整を再度やる気がおきました。
 一人で調べていると判らない事が多くて、めんどくさくなり辞めましたがこちらに書き込まれている maggiosさんのコメントを読んでいると(NECのスレッドでお見かけしました)何について調べたらいいかが分かってきますよ。

東京スナフキンさん maggiosさん 参考になります。ありがとうございます。

書込番号:11007589

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/27 21:34(1年以上前)

あかぶーさん、こんばんわ。

もうモニタ板ご覧になられているのでしたらご存じかも知れませんが多くの皆さんがバイブル的に参考にされているサイトが御座いますのでご紹介しておきます、是非ご参考になさって下さい。
(私も備忘録としてちょくちょく閲覧しております。)
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html

今までも当板で何度かカラーマネージメントについての話題は出たのですが残念ながらA900使いの皆さんの意識は希薄のように感じておりました、エントリークラスユーザーの方にまで必要とは言いませんがA900クラスともなれば画像ファイルを扱う上で非常に重要なファクターであると言う事を認識頂きたいと思っております。

お気を悪くされる方もいらっしゃるかとも思いますが敢えて正直申しますとA900板で「画質・色・諧調」云々の話題が出てもなんとなくバカらしく感じてしまい最近は発言を控えるようになっておりました。

書込番号:11008149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/28 06:09(1年以上前)

maggiosさん

 こんばんは、もう少し自己学習の後、わからない事が出てきましたらお世話になるかもしれませんがその節は宜しくお願いします。現状では基本のきの字もわからない状態なので・・・

 そうそう、過去にプラナーとゾナーの比較写真を拝見させて頂きましたが、興味が沸いてしまい、只今ゾナー135入荷待ちです。今度は桜の京都で活躍できそうです。(また混んでいるでしょうが・・・)

スレ主 様

 横スレ申し訳ありません。

書込番号:11010004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/28 08:15(1年以上前)

おはようございます!朝から雨です。
晴耕雨読、今日は学習の日にします!

カキコミありがとうございます。
とても参考になりました。

>裕次郎1さん
PIXUS370→PIXUS MP370の間違いでした。失礼しました。
4色+1色と8色で明らかに異なるなら、MP370とは比べ物にならないでしょうね(笑)。
プロフォトペーパーで設定ですね。ありがとうございます。
DPEのプリントを試されたことがあったら、9000との比較をぜひお聞きしたいです。

>あかぶーさん
MultiSyncをお持ちとは、大変参考になります。
魚住誠一氏が雑誌で薦めているのを見てこのディスプレイを知りました。
去年のフォトテクニック8月号別冊に「カラーマッチング入門」というのがありましたが、いまそれをひっぱり出して再読しているところです。当時挫折しましたが、皆さまのような志の高い方々のカキコミに励まされました。ありがとうございます。

ちなみに写真プリントをDPEにまかせているという点で、こだわりはおありでしょうか?

あと、持ち物拝見したのですが、
私も最近Vario-Sonnar T* 16-35mmを手に入れたのですが、あかぶーさんはFisheyeもお持ちのようで、Sonnar の16mmとFisheye16mmを比べてどうですか?
Fisheyeに興味があり、両方お持ちの方に前からお聞きしたいと思っていました。

私も横スレ失礼しました(笑)

書込番号:11010227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/28 08:47(1年以上前)

>club中里さん
ポイント参考になります。ありがとうございます。
今後実際に購入することになったら、プリンタ板で相談してみます。

PX-5500とDPEプリントを比較されたことがあったら感想をお聞きしたいです。
私はWindowsですが、1年後を目安にMacを取り入れていく予定です。
今から欲しくってしかたがないですが(笑)

>maggiosさん
LCD-PA241W調べてみました。発売されたばかりですね!しかもフードプレゼントキャンペーン!魅力的です。「この時期までのNECのモニターは全て同じ」とのことですが、MultiSync LCD2690WUXi2とこの新商品での大きな違いは何でしょうか。Adobe RGBとsRGBの切り換え?がしやすいということでしょうか?すいません、素人で・・・。
Color Munki Photoですね。ありがとうございます。キャリブレーターに関しては実際に購入してからまたいろいろお聞きできればと思います。今後もよろしくお願いします。

>粉雪さん
最初、私はとりあえずプリンタを新しくして、様子を観てディスプレイを・・・と思っていたのですが、粉雪さんのカキコミを見て、ディスプレイが先だと考え直しました。ディスプレイで編集できないのにプリンタ変えてもしょうがないですね。どうせならAdobe RGB対応をと思います。
ブラウザも対応したものが必要とは知りませんでした。もうちょっと調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:11010318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/28 09:22(1年以上前)

>MBDさん
おはようございます。
PX-5600は評判いいですね。
VAIOやBRAVIAとα900との連携は以前から気になっておりました。
「一番大きいのが、EPSON Print Plug in」とのことで、
やはり購入するならPX-5600ですかね。
もしDPEと比較したことがおありなら、感想お聞きできればと思います。

>夜の世界の住人さん
蛍光灯を交換されたとは、カラーマッチングの世界に足を一歩踏み入れましたね(笑)
私の手元の資料では、色の見え方を正確にするために、デスクトップの壁紙をグレーにすることを推奨しています。これを読んで以来、私は壁紙をグレーに変更しました。
それ以来約半年経ちますが、なんとなく写真の編集にスムーズに入れるようになった気がします。もしよかったらお試しになってください。

>あひるの親子さん
キャリブレーターがあれば、時間だけでなく無駄なインク代も節約できるということですね。あまり高価なものは買えないかもしれませんが、まずはディスプレイを購入して様子をみようと思います。SPYDER2とPrintFixProですね。調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:11010437

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/28 12:11(1年以上前)

あかぶーさん、こんにちわ。

>只今ゾナー135入荷待ちです。
楽しみですね!私も含め皆さん絶賛されているゾナーなのできっと気に入られる事と思います、伝統的ではありますが中途半端な焦点距離の切り取った感じがまた普段の作品とは違った趣があって良いところです。

もうモニター&キャリブレーターお持ちで設定にお悩みのようなので少し補足させて頂いておきます、お持ちのi1Display2の場合、輝度や白色点・ガンマの測定は問題ないのですが肝心のRGB(三原色)の測定はほぼ出来ない機種となります、その為メーカーはスペクトラナビにi1Display2の基準値をプリセットして実際に測光するのではなくプリセットされた数値を利用して色の調整を行います、なのでマニュアルにも記載されておりますがスペクトラナビの環境設定ーICCプロファイルーICCプロファイルを作るためのポリシーの設定を「工場出荷設定」にしてご使用下さいませ。
(直近のバージョンならデフォルトで ”自動”となっていると思いますが。)

上記にてご使用頂ければよほどモニターが劣化していない限りはある程度の色に調整されます、しかし実際に測光している訳では御座いませんで経年劣化による発色の違いには対応出来ませんのでご注意下さい。

あとWindows環境ならば多くの皆さんが迷宮にハマられるように試行錯誤の連続となると思いますがヘコタレず頑張って下さい。

書込番号:11011157

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/28 12:34(1年以上前)

機種不明

東京スナフキンさん、こんにちわ。

>MultiSync LCD2690WUXi2とこの新商品での大きな違いは何でしょうか。Adobe RGBとsRGBの切り換え?

NECの従来機種は全て同じと記載しましたが正確にはさらにヒドイ製品も多々あります、メーカーは公表せず個別のクレーム対応で凌いでいるようです(私も一員)。

大きな違いとしては従来機はsRGB色域調整が正確に行えない事となります、画像をご覧頂ければご理解頂けると思いますが緑線がsRGB色域なのですがいくら調整をしても緑線内に収まる事は無くLCD2690WUXi2の場合約20%~ぐらいは広い方向にはみ出てしまいます(画像は3090WQXiですが)、対して新型はきちっと調整可能となったようです(報道資料にて)。

なのでAdobeRGB色域のみでご使用になるには大差ないのですがsRGBもご使用になるおつもりでしたら新型を強くお勧め致します、他に性能や機能も格段に向上してますのでこの価格差で旧型を買うのももったいないと思います。

ちなみに2月22日発売予定でしたが3月上旬に延期されており価格板で現在掲載されているのは発売前予約価格なのでご購入の頃にはさらにお安くなっているはずです。

書込番号:11011255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/28 14:35(1年以上前)

皆さま

「縁側」というカカクコムの新しいサービスをご存知ですか?私は今日気づいて、試しに掲示板を作成してみました。α900をお持ちの方にはポートレート撮影がお好きな方も多いと思いますので、良かったら覗いてみてください。
縁側>カメラ>ポートレート撮影地

>maggiosさん
とても分かりやすい説明、ありがとうございました。
sRGBの色域がはみ出しちゃってますね・・・。発売前でしたか。失礼しました。今の価格でフード付きなら、お手ごろかもしれません。ナナオですと、同価格帯でColorEdge CG223Wになるでしょうか。長野博文氏はCG241Wを使っているようですね。

書込番号:11011656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/28 16:23(1年以上前)

東京スナフキンさん

>Sonnar の16mmとFisheye16mmを比べてどうですか?

 そうですね、焦点距離としては同じ16mmですが、全く性格は違いますよ。私は同じ物を撮影して比較してみたことは無かったのですが、写り込む範囲も違いますし、Fisheyeなのでかなりデフォルメされます。中心部を比較して確認しましたが、開放からSonnarのほうがすっきりした画質ですよ。それと、Fisheyeのほうが設計が古いのもあり、パープルフリンジが目立つ場合があるようです。ただ、私は面白おかしい写真撮影で重宝してますけどね。写りすぎる(範囲)事も手伝って考えさせられるレンズでもありますけど楽しいですよ。

maggiosさん

>肝心のRGB(三原色)の測定はほぼ出来ない機種となります

 あー!私はなにか大きな勘違いをしていたようです。理解せず、先走りで機器を揃えるのでこうなるんですね。今Color Munki Photoはどういう機器なのか学習中です。
 Windows環境で利用中ですが、迷宮と言われるとちょっと滅入りますが頑張ります。・・・と言いつつ設定が上手く行かずその際 VAIO VPCF119FJ/BI を購入して楽しましたが、モニター設定、希望が見えてきました。

皆さん今後とも宜しくお願いします。

書込番号:11012071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

標準

ソニーの力が。。

2010/02/23 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:28件

http://www.youtube.com/watch?v=fFiBk5PfEIk

今回発売予定のミラーレス機種の動画撮影映像が公開されましたね。

すごいねこの撮影能力だったら。。。

今までの機種の中でも一番だと思うけど。。

どう思いますかみなさん。。

書込番号:10985602

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/23 11:27(1年以上前)

元々ソニーのビデオカメラ技術はトップクラスの物ですしね。
仕方が無いです。
ニコンやペンタ、オリンパスは動画搭載に興味が無いみたいですがキヤノンにすれば非常にヤヴァイ事になりますね。
特に動画搭載が意味を成す入門機クラスが・・・

書込番号:10985687

ナイスクチコミ!6


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/02/23 16:48(1年以上前)

このビデオがどのようにすごいのか、私にはよく理解できません。しかし、他の情報ではこれまでの動画機能と一線を画すと表現されています。
一体どのようにすごいのかを、ちょこっと教えてもらえればありがたいのですが。
AVCHDファイルについては取り扱い環境があるので、非常に興味があります。

書込番号:10986754

ナイスクチコミ!4


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/23 17:04(1年以上前)

>このビデオがどのようにすごいのか、私にはよく理解できません。

 もしAFが追従するなら画期的でしょう。CANONもNIKONも置きピンかマニュアルでないと動画は撮れないのと、AFスピードが遅く動くものにAFは使えません。特にズームで追従するとしたら本当に一線を画しますよ。
 まあ出てみないとわかりませんが。

書込番号:10986801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/23 20:22(1年以上前)

GK7さん

こんばんは。
ミラーレス機はもともとコントラストAFなので動画撮影中もAFできますよ〜。
一眼レフの動画対応モデルで撮影中位相差AFとかできたら画期的ですね。

書込番号:10987723

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/23 20:43(1年以上前)

スレ主さんへ

α900の板へスレッド立てた理由はなんでしょうかな?

α700なり、ソニー全体の板の方が適切ではないなと思いますが。

書込番号:10987824

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/23 23:27(1年以上前)

こんばんは。

さすがは映像のSONYだと思います。
これにαレンズが使えるとなれば今まででは考えられないボケも丸い映像が、
しかも業務用に匹敵するあるいはそれ以上の解像度で見れる事になります。
この間LUMIX DMC-GH1での映像がTVに流れていましたがキレイでした。
これはそれをはるかに上回る解像度なのでTV業界にも広まるかもしれませんね。

ただα900の後継機には僕は不要です。
その前に防塵防滴、AFの強化などスチールカメラの基本性能が先です。

オプションで選べれば嬉しいです。^^

書込番号:10989018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/24 00:02(1年以上前)

SONYがいよいよ本気で高機能カメラを出すようですね、700NEWも同じ路線の上で発表されるのでしょうか、いずれにしても、他を抜きん出るカメラとなりそうですが、SONYのフラグシップ機が、APS-Cと言う訳にはいかないでしょう。
しかしこれで、700と900の住み分けがはっきりするし、900ユ−ザ−としても、手元に置きたいカメラになるでしょうね

おそらく900はスチ−ルに特化したプロの使用に耐えるカメラとして出てくると思いますので、今から楽しみです。店頭に並ぶのが来年以降になったとしても、待って居たくなる状況ですが、700との3台体制はちょっとつらいですね。

ミラ−レスの方は、マウントがどうなってるのか知りたい所です、旧ミノルタレンズは使えるのでしょうか?
いずれにしても、実機が出てくるのが楽しみです。

書込番号:10989287

ナイスクチコミ!4


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/24 01:26(1年以上前)

>ミラーレス機はもともとコントラストAFなので動画撮影中もAFできますよ〜。

 CANONとNIKONと書いたのでミラー有りの機種をいったつもりですが(^_^;)
またミラーレスでなくても5DM2も動画のAFはできますよ。AFが追従しないだけです。GH1等は深度が深いのでAFは有利ですが、それでもハンディカムのようには追従できません。
 
 いずれにせよα700の後継機がどのような仕組みで動画を乗せてくるのか、動画ができるということはライブビューも可能になるので、どのような仕組みでAFスピードを上げるのか興味があります。

書込番号:10989726

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/02/24 09:06(1年以上前)

不思議な男さんの紹介してくれたビデオのタイトルには、Sony DSLR Alpha mirrorless Teaserというタイトルが付けられています。この名前から推測すると、これはミラーレス機の映像らしいですね。しかも、Teaserとあるので、SONYから発信されたものらしいので、次期製品がそれなりに完成に近づきしかもオートフォーカスやズームに関してこれまでの製品より良いと受け止めて良いのでしょうか?

書込番号:10990497

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/25 21:13(1年以上前)

glossyさん
何がすごいのかわからないとか、オートフォーカスやズームが今までより良いのかとか、何か良くなければいけないとでも言いたげなご発言ですが、別に今まで通りだっていいじゃないですか。現在リリースされているαとは、コンセプトが異なるのですから。リリースも700や900のように、だいぶ先になるような気がしますが、それでも私は動画機能が搭載された製品が発売されるのは歓迎です。実はXXXXカメラ(量販店)で、EOS 7Dのデモを見てから、スチルカメラの動画機能が欲しくなってしまいました。必要ない人は使わなければいいんだし。皆さんもカメラの機能を隅から隅まで使っていないでしょう。カメラを選ぶときの選択肢がひとつ増えたのは歓迎です。でもα900の後継機にも動画機能が欲しいって言ったら、袋叩きにあっちゃうかな。

書込番号:10997948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/26 17:30(1年以上前)

新製品効果か?α900がついに184000円台に!185000円以下になったら買おうと思っていた人も多いはず!!

書込番号:11001735

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/03/02 09:39(1年以上前)

スレ主の不思議な男さんの書き込みがその後無いと言うことは、これ以上の製品情報のリークは出来ないということでしょうか?始めは多くの書き込みがあったので、楽しみにしていましたが、ちょっと一息休憩みたいですね。
製品として発売されるのはずっと先と思っている人が多いようですが、本当に皆さん我慢できるでしょうか?ミラーレス機としては、マイクロフォーサーズの二番煎じになるので、差別化をはかって完成度の高いカメラにしてもらいたい反面、ここまで見せられたら早く発売してもらいたい気持ちが強いです。ソニーの力で何とかして欲しいです。無理なら、せめて次の情報をリークして下さい。

書込番号:11020837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ359

返信168

お気に入りに追加

標準

PMA2010!!!

2010/02/21 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Jenαさん
クチコミ投稿数:98件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

みなさんこんばんは。
ひたすらROMでしたが、こらえきれず、初投稿です。

http://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/digital_imaging/digital_cameras/cyber-shot/release/56463.html

たんなる噂ではなかったようです。
早く詳細情報が知りたいです!
おまけに、
500mmF4G!
Distagon24mmF2!!!

書込番号:10978460

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/21 23:17(1年以上前)

24mm ZA SSMは、F2始まりってのが魅力ですね。
無理してない感があって、F1.4だったら価格もハネ上がるのではと思います。
ボディにF1.4を選ばせない、F2。魅力です。

あ。初めまして。通りがかりのものです。

書込番号:10978492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/02/21 23:17(1年以上前)

Jenαさん

情報ありがとうございます。

ついにゴーヨンが登場する?
わたしには買えない値段でしょうね。
作例がたのしみです。

ゴーヨンをいかせるボディもなんとかしてくださいよ、Sonyさん。

書込番号:10978501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/21 23:21(1年以上前)

おお、ついにディスタゴン来ますか。しかも24mmF2!
絶対買いだな〜

書込番号:10978528

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jenαさん
クチコミ投稿数:98件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/21 23:24(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

英文を訳すのが面倒で、そのまま貼ってしまいましたが、

α700後継
ミラーレスらしきもの

についても、出すつもりのようです。

どこまでのものが発表になるのか、楽しみです。

書込番号:10978552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/21 23:29(1年以上前)

α700後継機はモックアップ展示ではなく実物発表のようです。
ついにエースの復活でしょうか。

書込番号:10978594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/02/21 23:30(1年以上前)

>α700後継
>ミラーレスらしきもの

おおっ!
ちょっとボルテージが上がってきました。

書込番号:10978598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/21 23:33(1年以上前)

こちらもどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=10972045/


動画機能を搭載したα700後継機が発表される予定で、α700シリーズは極めて素晴らしいカメラになると聞いている

ソニーは将来のカメラのコンセプトを発表する予定で、これはペリクルミラーを搭載したαシリーズを含んでる(未確認情報)

スペインのソニーの社長は3Dのサイバーショットがごく近いうち(おそらくPMA)に登場すると言っていた。モックアップなのか製品版なのかはわからない

新しい500mmレンズの発表が予想されている。中国発の噂によると、更に多くのレンズ(すべて単焦点)の発表もあるかもしれない

ソニーのミラーレス機はモックアップだけの展示になるかもしれない

ソニーの製品の発表は太平洋標準時で日曜日の9時になる。ロンドンでは午後5時、ベルリンでは午後6時、東京では深夜(24時)になる

最も信頼できるソースの一つが、「多くのカメラを見てきたが、α700後継機はよく売れると確信している。自分も必ず買う」と言っている。また、オランダのソニーフォーラムでは「α700後継機はこれまで見てきたAPS-C機で最高のカメラ」と言っている

読者と中国発の記事による情報によると、ソニーは、500mm F4、35mm F2.8 SAM(DTかフルサイズ用かは不明)、85mm F2.8 SAM、そしておそらく70-300mm F4-5.6SAMの発表を準備しているとのことだ
(アップデート)とても信頼できるソースによると、ソニーのミラーレス機(NEX3とNEX5)は第2四半期(4月から6月の間に発表されるとのこと。PMAではソニーはNEXのモックアップを展示するが、実物はより素晴らしい!とのことだ

(アップデート)ソニーはαファミリー(α700後継機を含む)と新型のTX5とH55サイバーショットに加えて、超小型のレンズ交換式モデルを含む新型コンセプトモデルを展示する

α700後継機に関する情報
- ボディはα700よりも小さい
- α550と同じような2つのライブビューモード
- スイープパノラマ機能
- HD動画機能

ミラーレス機に関する情報
- ボディは1000ドル(米ドル)を下回る
- 18-200mmはおよそ900-1000ドルで非常に高価だが、パナソニックの14-140mmも同じくらいの価格だ
- 16mm F2.8の裏付けが取れた

ミラーレス機は、レンズ内手ブレ補正を搭載している!

α700後継機は間もなく発表される。このカメラはコンセプトモデルではない

以上。デジカメinfoさんが要約してくださってます。

書込番号:10978634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/21 23:45(1年以上前)

あ〜楽しみだなぁ♪

書込番号:10978743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/21 23:57(1年以上前)

こんばんは
もうすぐですね!

でも私の予算取りが間に合わないです(T_T)(笑)

書込番号:10978832

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jenαさん
クチコミ投稿数:98件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/21 23:58(1年以上前)

ふと気がつきましたが、
ディスタゴンは24mmなんですね。

25mmにしてほしいなぁ。

でも、言い換えると、ツァイスの初24mm???
どうせなら、フレクトゴンに...

書込番号:10978839

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/22 00:23(1年以上前)

24mmはいいですねェ。やっと広角にも手が入りましたねぇ(嬉)。

書込番号:10978985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/22 00:36(1年以上前)

デジカメinfoさんのガイドのほうで、
>>記事を引用・転載する場合は、該当する記事へのリンクもあわせてお願いします。
とあるので、上記の記載元のURLを貼らせて頂きます。
http://digicame-info.com/2010/02/700aps-c.html
よろしくお願いします。

書込番号:10979060

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/22 01:11(1年以上前)

予想通りの様ですね。皆さんのふところから又ソニーへのお布施が。

私はまず24mm2.0には驚きました。24mm 1.4で来るかと思っていたのですが、2.0で良かったです。ミノルタ28mm2.0が暴騰していましたが、随分おさまるんでは無いですか。圧倒的に性能は違うはずですから。これはもう予約したい位ですな。
500mmf4は最近、鳥に凝ってきた身としては欲しいですが、買えません。

α700の後継機種は楽しみです。ペリクルミラーはこれとは関係ないでしょうか。ペリクルミラー、ライブビュー搭載のD300並みのAFなら直ぐ注文しちゃいます。動画はどちらでも良いですが付いていそうですね。
α550での高感度とAFで他2社に追いついたと感じているので、質感の良いAPS-Cなら買いです。α550は天体改造してしまったので、AFも効かないのでもう一台550と思っていた矢先でした。

ミラーレス機はズームレンズからしてAPS-Cですね。αのレンズは使えるのでしょうか。マウント変換で色々なレンズが使えるという予感がしてきました。

書込番号:10979236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2010/02/22 03:26(1年以上前)

ついにAVCHDつけてきましたね。デザインは700より若干丸みを帯びてちょっと残念ですが、性能には期待ですね!!

書込番号:10979526

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/02/22 03:49(1年以上前)

αは手放そうとも思っていましたが、APS-Cのミラーレスがあるなら残そうと思います。

アダプター200ドルってちょっと高い気がしますがレンズ資産を売ってももっと損失でますからね。
でもボディ内手ぶれ補正がないと魅力半減ですね。

書込番号:10979545

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/22 04:08(1年以上前)

以前からモックでお馴染みのあの大砲レンズ 500/4G も出るんですね。
α初の屈折レンズでの500単焦点になるのかな? ズームじゃないし、Gが付く単だから
もし328並みのあのシャープな画質が再現できるなら、止まりモノ撮影中心に かなり売れそうだ。
テレコン付けて、700/5.6 、1000/8。 700/5.6ならAFも使えそう。
お値段は実質70〜80万円位からスタートになると思うので、私には買えそうも無いけど。

α700の後継機、大変気になります。 
掲示板でぶーぶー文句垂れてた点は、きっと改善してくれた と期待したい。

書込番号:10979565

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/22 06:49(1年以上前)

別機種
別機種

α700後継機の正面

α700後継機の上面、AVCHDと書かれている

PMAレポートに写真が掲載されましたね。
  http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html

上面にはα900よりも大きな液晶が付いています。 それにHD AVCHDとありますから、たぶんフルハイビジョンの動画でしょう。
面白くなってきました。期待しています。

書込番号:10979718

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/22 06:58(1年以上前)

別機種
別機種

Distagon 24mmF2 ZA

500mmF4 G

レンズの写真が2本掲載されました。(下記の最後にあります)
  http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html


高山巌さん 
>>お値段は実質70〜80万円位からスタートになると思うので、私には買えそうも無いけど。

うわー、500mmってそんなにするのですか!
確かに見栄えはしますね、立派です。
500mm欲しいですが70万円では手が出ません。
どうしようかな? シグマ? 迷います。

書込番号:10979739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/22 07:17(1年以上前)

ようやく発表されましたね。

下位モデルと見られるモックアップにも「プレビューボタン」が付いてるように見えます。

システム全体としても、αは「Mainstream」と「Advanced」の2ライン作戦とのこと。

実は昨日、α900と24-70ZA 購入しちゃいまして(モノはまだ届いてませんが)、これで先々も安心&楽しみ。
こういう見通しが示されたことはとても嬉しいです。


書込番号:10979774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/02/22 07:19(1年以上前)

↑みなさん結局見るわけだから、違反してまで写真は貼らなくて結構ですよ。

書込番号:10979777

ナイスクチコミ!4


この後に148件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 N・G・Sさん
クチコミ投稿数:28件

初めて書き込み致します、よろしくお願いします。
このα900でデジイチデビューを予定しているのですが、α550の連写を店頭で触ってみてとても感動したため、使うか分かりませんが、迷っています。
また、レンズは決まっていませんが、SAL70300Gが今のところ候補です。
主に鉄道や車等、室外での撮影を予定しております。
今すぐ購入する予定ではありませんが、α900で鉄道や車、飛行機等の乗り物等を撮影している方、α900の良いところ悪いところの他にも使用しているレンズや作品等も一緒に投稿して頂けると助かります。
α550との比較もお願い致します。

書込番号:10961922

ナイスクチコミ!1


返信する
MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/02/18 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>スレ主様

こんばんわ。
息子が電車が大好きなので、たまーに撮ります。
参考になるかどうか分かりませんが、連写した時の
成田エクスプレスをUPしておきます。
レンズは、35mmF1.4Gなのであまり参考にならないかもしれません。
SAL70300Gでの電車撮影はありませんでした。すいません・・・

書込番号:10962330

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 N・G・Sさん
クチコミ投稿数:28件

2010/02/18 22:09(1年以上前)

MDBさん
早速のご返信、しかも連写撮影の画像、ありがとうございます。
使用レンズは35mmF1.4Gですか、お店でもらってきたカタログを見たところ…結構なお値段しますね!
やはり「高い=キレイ」なんでしょうかね?
それから、違いが良く分からないのですがGレンズとカールツァイスレンズでも迷っています。MDBさんはカールツァイスレンズもお持ちですか?

書込番号:10962522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/18 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動体作例

動体作例

動体作例

動体作例

 鉄道って基本的には三脚使って置きピン待ちなのではないですかねぇ。
私は鉄はやらないので、あんまり詳しく分かりませんけど。

 α900(というかフルサイズ機全般)の注意事項として、
AFセンサーの配置がもの凄く中央に寄った配置になっていて、
フレーム周辺部にはセンサーがありません。
なので、列車の先頭車両を画面の端に配置して撮りたい場合は、
列車の顔がAFセンサーが無い部分に配置しないとならないって
状況が多々あるかと思われます。でも、ちょっと練習すりゃ
置きピンで普通に撮れるのではないかと思いますよ。

 α全般に言える事ですが、中央のセンサーはそこそこには優秀
ですので、中央センサーを使っての動体撮影なら、
それなりに大概の乗り物はAFで追えると思います。

 作例の4枚は全てSAL70400GでAFです。
このレンズ、暗いところではAF性能が著しく低下しますが、
日中屋外であれば、動体にも結構な精度で当たってくれます。

書込番号:10962931

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2010/02/18 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

16-105

70-300G

100-300APO

あんまり参考にならないとは思いますが
SAL16-105(ソニー)
SAL70-300(ソニー)
100-300APO(ミノルタ)
それぞれの比較写真です(モデルはアキバのヨドちゃんです)

書込番号:10962943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/18 23:31(1年以上前)

 追記です。大概の乗り物は問題なく撮れると思いますって
書きましたけど、実際撮れるには撮れますが・・・
有利不利で言ったらNIKON D700あたりに比べりゃ、絶対不利と
思って良いかと。これって、例えばサーキットなんかでの撮影なら、
しくじっても、ちょっと待ってりゃ1周して戻ってきます。
何回もリトライ可能です。リトライ可能な被写体なら
何度でも挑戦すりゃいいだけなんです。そのうち必ず当たりますから。
でも、飛んでる希少な鳥とか、リトライ不可の被写体を狙うのなら、
もっともっと動体が得意なカメラを選んだ方が得策かと思いますね。
 α900だって動体はそこそこ撮れますが、
基本的にこのカメラは風景最強スペシャルだと思います。

書込番号:10963035

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/19 00:46(1年以上前)

 ふと気になった・・・スレ主さんは携帯からの書き込みだけど、
携帯からα900の作例を見て、α900の実力って分かるのだろうか・・・

書込番号:10963479

ナイスクチコミ!6


スレ主 N・G・Sさん
クチコミ投稿数:28件

2010/02/19 09:04(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
携帯からのスレで、失礼いたしました。
この返信はパソコンからになりますが、携帯から返信することもございますので、よろしくお願いいたします。
投稿いただいた画像、どれも脈動感あふれる作品ばかりですばらしいですね!私もこんな写真を撮ってみたいです。
カメラ本体の話になりますが、ニコンのD700ですか…、実を言うと、別にα900でなくてもいいって訳ではないのですが、今までカメラはサイバーショット、ポータブルオーディオはウォークマン、ゲーム機はPS系などソニーで統一してきたのでデジ一もソニーにしなくちゃ!という気持ちになってしまい、どうせ買うなら上位機種がいいなと思いα900を選んだ次第です。
車は主に昼間サーキットでの撮影、電車(新幹線も含む)は昼間は沿線から動体撮影および停車中の列車の撮影で、夜の撮影は滅多になく、あったとしても停車中の列車を三脚で撮影します。
いまはソニーのDSC-H50というカメラを使っています。

堀 道楽さん
画像の投稿、ありがとうございます。
同じ被写体を別のレンズで撮影しての比較はレンズ選びで参考になりそうです、ありがとうございます。
この3枚の中だと70-300Gが1番明るいような、、、?

書込番号:10964203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/19 20:46(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

ブルーインパルス飛行(去年)

ブルーインパルス飛行(一昨年)

YS−11のお別れ飛行

T4 の飛行

N・G・Sさん、こんばんは。

乗り物を特別に追いかけて撮影しているわけではないのですが、入間航空祭をこの4年続けて撮影していますので参考になればと思います。去年はレンズを70−400mm Gで撮りましたが、一昨年は70−300mm Gでした。どちらも気に入りのレンズです。
去年は快晴に恵まれて気持ちのよい撮影ができましたが、一昨年は曇りで何とか飛んでくれたといった状況でした。去年の写真に一昨年の曇りの同じ飛行のブルーインパルス飛行を上げておきます。

書込番号:10966488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2010/02/19 21:36(1年以上前)

<すれ主さん
DSC-H50を使っているんであれば
α550
SAL16-80Z
SAL70-300G
をオススメします
一応これ全部とα900本体の値段がほぼ一緒(本当は900が上)
で揃えられますし、DSC-H50はツァイスレンズなのでSAL16-80Zが妥当でしょう
SAL70-300Gはツァイスレンズに慣れると絶対欲しくなります
α550は高感度性能が上がってきましたし
顔認識、スマイルシャッターも付いているのでDSC-H50と同じ感覚で
使えると思うんですよ(フォルムからいったらα380か?)
それにエントリー機というカテゴリーにありますので
操作が簡単で、機能の説明が出てカメラを勉強するにはもってこいです

で、α550で満足できなくなったら出るであろうα700の後継機か
α900の後継機を検討してもイイと思います
自分はフィッシュアイが使いたいのでいずれはフルサイズに憧れはありますが・・・

書込番号:10966788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/19 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70-300G

70-300G トリミング

DT16-80Z

70-300G

N・G・Sさんα900ならSAL70-300Gよりアカラナータさん、いつも眠いαさんお使いの70-400Gの長い方が良いのかも?知れません。
僕は70-300GのレンズをAPS-C、α700で使っていますので普段使う時は短いとは思いません。
航空ショーなどはもう少し長いのが使いたくなります。

書込番号:10967149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/20 11:32(1年以上前)

いつも眠いαさんへ
ブルーインパレスの写真素晴らしい!特に1枚目がすごい!レンズは何ですか?

書込番号:10969400

ナイスクチコミ!1


スレ主 N・G・Sさん
クチコミ投稿数:28件

2010/02/20 14:42(1年以上前)

いつも眠いαさん
作品の投稿ありがとうございます。どれも綺麗に写されていますね!
70−400mmGも良いとは思うのですが、金額的に少し手が届かないので、評価も高く値段も手ごろな70−300mmGを第一候補に致しました。70−400mmGもいつかは買いたいです。

堀 道楽さん
>α550
SAL16-80Z
SAL70-300G
をオススメします

そんな選択があったとは!α550も気になっていましたが気づきませんでした。
ですがH50に比べると綺麗に映るとは思うのですが、α900と画素数などを比べると、画質があまり良くないのでは?後悔してしまうのでは?と思ってしまいます。
堀 道楽さんが前に投稿していただいた画像はα550とのことで、綺麗じゃん!と思ったので、やっぱり一概に画素数やレンズの良し悪しではないんだなと思いました。
α900とα550で迷いそうです。
ですが本当に電車や車を撮影されている方はニコンやキャノンで、ソニーは今までで一人だけで、α900を使っていました。トンガリ頭で一目で分かりました。

クール ガイさん
作品の投稿ありがとうございます!ブルーインパルスもいいですが、月の写真も好きです。
やはり70-400Gですか、、、α550で70-400Gにするべきか。ん〜、迷うなー。
予算は大体30万円で本体1+レンズ1になると思います。

書込番号:10970103

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2010/02/20 15:33(1年以上前)

ソニーで揃えたい気持ちは分かりますが…
サーキットや鉄道の撮影を考えているのであれば、ソニーは???
と思いますが…

自分はα900やα550は持っていませんが、
AFの性能を考えればキヤノンやニコンの方が無難かと…
α700の後継機待ちですが、キャノンやニコンのマウントも考えています。

撮影したものを大きくプリントする予定でしょうか?

α550はAPS-Cで焦点距離が1.5倍になりますから、望遠を考えれば良い選択だと思います。
但し、ファインダーはいまいちかと。

今、α550の上のクラスがあれば…


書込番号:10970277

ナイスクチコミ!1


スレ主 N・G・Sさん
クチコミ投稿数:28件

2010/02/20 16:09(1年以上前)

okiomaさん

>AFの性能を考えればキヤノンやニコンの方が無難かと…
やっぱりそうなんですかね、、、
でも、実はAFの性能と聞いてもいまいちピンと来なくて、暗い場所などでピントが合いにくい事でしょうか?

>撮影したものを大きくプリントする予定でしょうか?
DSC-H50を使っていますが、パソコンのモニタで見るくらいで、あまりプリントはしませんが、通常はLサイズでお気に入りの写真は2Lサイズです。
カメラのモニタで見ると綺麗に取れてると思っても、パソコンのモニタで見てみるといまいちな感じです。2Lでプリントした時もいまいちだな〜と感じる時もあります。

書込番号:10970443

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/02/20 16:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>スレ主様

今日、SAL70300Gを持ち出して、息子と一緒に電車を連写してきました♪
息子を肩車しながら、片手持ちの撮影スタイルです。
普段は息子をSAL70200Gで撮影してるので、このレンズでは片手でもあまり重く
感じませんでした。
しかし、肩車で息子が動くものですから、
連写なのに構図を目茶目茶かもしれません。お許しください。
明るい状態での撮影と、日陰の状態の連写の2種類をUPします。
参考になれば幸いです。
久しぶりにSAL70300Gを持ち出しました♪
まずは、赤いナリプー明るい状態から・・・

書込番号:10970460

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/02/20 16:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>スレ主様

白いナリプー暗い状態で・・・・
フォーカス優先でしたので、連写のシャッター音が、遅く感じました。
やはりαのAFは弱いのかなぁ・・・はい、弱いと実感しています(涙)
他社機を知らないので、比べることができませんが・・・
でもαは大好きです。特にαレンズG&ZA+STFは最高です!

良いお買い物をしてください。

PS:ZEISSもあります。すごいレンズです。
購入すれば幸せになれますよ。お財布以外は・・・・

書込番号:10970479

ナイスクチコミ!2


スレ主 N・G・Sさん
クチコミ投稿数:28件

2010/02/20 17:25(1年以上前)

MBDさん

明るい状態と日陰の状態の写真の投稿、ありがとうございます。
70300Gは第一候補のレンズなだけあって非常に参考になります!

>やはりαのAFは弱いのかなぁ・・・はい、弱いと実感しています(涙)
α900、しかも70300Gを使って電車の写真を投稿して下さったMBDさんがおっしゃると非常に説得力がありますね。喜んでいいのか分かりませんが、、、。
それから、ブログの方を楽しく拝見させていただきました^^

書込番号:10970711

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2010/02/20 17:26(1年以上前)

>AFの性能と聞いてもいまいちピンと来なくて、暗い場所などでピントが合いにくい事でしょうか?

条件によって、差は変わってくるとは思いますが、
動体での追従は、全般的に弱いかと。
ニコンのD300を一度使ったことがありますが、
α700と比べ比較になりませんでした。
歩留まりがはるかにD300が上でした。
αで撮れなくはないですが。動体撮影に関しては満足していません。
風景や静止したものは問題ないんですけどね。

あまり、大きく伸ばさないのであれば、
APS-Cでも十分かも知れませんね。
自分は、A4程度にしてもα700の画素数で十分と思っています。
人それぞれですが。

画素数が上がると、よりシビアなピントが要求されるといわれているようです。
詳しくは説明できませんが。これに関しては詳しい方から説明が必要かと思います。



書込番号:10970717

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/20 17:45(1年以上前)

>MDB様
35/1.4の写真見て安心しました。最近私も購入したんですが、いい面と悪い面両方ある様でちょっと気になっていました(嬉)。

書込番号:10970800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/20 17:53(1年以上前)

ウーン!α900+70-300Gなかなかいいですね!
70-300Gを持っているので、もう少し活用したいと思いました。

書込番号:10970835

ナイスクチコミ!1


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ201

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

700の後継が出る本当うか?

2010/02/16 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

700の後継が出るというのは本当なんでしょうか。

先週土曜日、某カメラ屋の店員がそんな話をしてたので、本とか嘘か、まゆつばで聞いてましたが、本当に出るとしたら。700-900の流れから言っても、同じボディ形状の900が遠からず出て来ると思うのですが。PMA2010で出るのかどうか、何か情報ありませんか?

書込番号:10949439

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/16 12:01(1年以上前)

う〜ん。噂は色々ありますが、正直この春に形として表に出る可能性は低いと思います。良くて正式開発発表、モックアップが出れば上出来、くらいじゃないでしょうか。
少し前デジカメwatchの記事でも、700後継は夢のあるカメラにと言っていましたが、逆に言うとそんなカメラがぽんとすぐ出るとは思えません。特に550が出るまではそっちに全力だったでしょうから。
そもそも今となってはこのへんの噂話のたぐいは待っている人にとっては出てももうあきあきでしょうね…。

中級機不在はずいぶん前から言われていますが、正直SONYの商売の流れとして中級機ユーザよりエントリーユーザに目を向けているでしょう。他社が驚くぐらいの機能で出て、それがいずれ900の後継にも生かされれば一番良いのですけどね。自分としては出れば儲け物くらいの気持ちでいます。
正式な情報ではなく、雑感ですみません。

書込番号:10949760

ナイスクチコミ!4


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/16 14:01(1年以上前)

名古屋栄での某カメラ店での話しなんですが、可也期待薄な話かとも思ったのですが、α900の後継は姿、形はむろん、噂さえない状態、何がしかの手がかりでもあればと思うのは私だけでは無いと、スレを出しました。

かのたろさん こんにちは

おっしゃるように販売されると言う事ではなく、NEWモデルの発表という事と思うのですが、前回の380-550-850 はNEWモデルというより現行機の焼き直しというようなものでしかないような気がするので(知りもしないで勝手なことを言うと、怒られそうですが)そろそろ本格的なモデルが出てもいいとは思いますし、特に700の後継機は900につながってくると思えるので(NEW900のためだけに、アルミボディを新たに作るわけには行かないでしょうし、NEW700がプラボディで出てくるとも考えにくいので、)もし発表されるなら、大いに期待出来るので、

まあでも、今までの例でも、この手の話は、信用できないので、他のル−トから同じ噂が複数出てこないかと、思います。

書込番号:10950141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/16 14:05(1年以上前)

こんにちは。

僕も情報は全くありませんが、

売れ筋のα900やHVL-F20AMの供給量がかなり少なくなっています。

なので何か他の製品を製造している可能性は高いとおもいます。

たしかα550がでる前も同じ状況でしたから。

こういう明るい話題はいいですね、ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:10950151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 16:26(1年以上前)

すぐに出そうなミラーレス機(EVFとバリアングルなら)に期待してます。

書込番号:10950627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/16 18:33(1年以上前)

ミラーレス機の噂は何回も出て来てますね。

パナのGF1より小型??な物とグリップがしかっりした少し
大きめな物でスペックが違う??

噂が本物なら2010PMAで発表は有るかもしれませんね??


α700後継機は・・最近は噂も何も出てませんね。

書込番号:10951138

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/16 19:54(1年以上前)

[10950141]について

1、α700、α900とも外装部品は「マグネシウム合金」でしたね。
また、α700、900は外形、内部の構造が大きく異なるため外装関係の互換性はない。
つまりα900はα900のために型起してますね。
またプラスチック(正確にはエンジニアリングプラスチック)の型起しと、マグネ型起しは量産で台数が所定の数であれあ、1台頭にするとあまりかわらんと思いますよ。

当然、材料費や成型費用はマグネの方が高いですから「部材費」としては変るかと思いますけど。


2.α550は外観はα350に近いものがありますが、機後部分(速度優先連写対応のためにミラーボックス、シャッター周りの作り直してるようです。)、素子の改良、ファインダー周りの改良(まあ、一部弊害もでてますが)、メモリーカード周りの実装と大きく変えてますので、焼き直しという言い方は適切ではないと考えています。
α330については、内部構造、素子や画像処理周りについてはα350系列をひきついてる部分もありますので、性能的には焼き直しという言い方もありえるかとは考えています。
なお、α850はα900に対し、海外の販社からの要請で地域対応でバリエーションを増やしたということで、マイナーチェンジというよりα550に対するα500(アジアとか一部の地域向けモデル)と同じ扱いとのことです。



書込番号:10951503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 20:17(1年以上前)

古いpapaさんこんOOは

うーーむ。正直かのたろさんの仰っている

>そもそも今となってはこのへんの噂話のたぐいは待っている人にとっては出てももうあきあきでしょうね…。

これを超えていらっしゃる方もいると思いますよ?
憎しみとか悲しみとかエトセトラ・・・。

個人的に思っているのは、先に技術的な発表がくるのでは?と思います。
散々話題に上がっているインタビューですが勝本さんの

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091204_333059.html

の最後の方で仰っている

>来年中に発売するとは約束できませんが、企画として考えてはいます。カメラボディの開発は、その中に入れるデバイスの開発トレンドやロードマップにも左右されますから、いつやりますとは言い辛い。

この部分の企画として考えているというのが引っ掛かります。
皆さんの共通の意見(違う方いたらすみません)として
ここまで中級機空けて企画だけじゃねーだろ!!!
というのがあるんで企画を練っているんじゃなくて
既に完成予想図があってまだ企画段階で眠っている?

http://dslcamera.ptzn.com/2010/6174

さらに加えると、この撮像素子の一端が仕上がるのを批判を承知で
待っているのかな?

先にミラーレスが出るかなとは僕も思います。
まあこれは今までのエントリーとは毛色が違うので
αユーザーには朗報の一つではないかなと思います。
例え後継機が出ても共存可能かと思いますし。

ちなみに私事ですが名古屋の栄ってトッOカメラですか?
他は古い中古屋みたいなとこくらいしか知らないですけど

書込番号:10951628

ナイスクチコミ!3


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/16 20:27(1年以上前)

α700後継機種は、ケンコーから発売だったりして。(そんな訳ねぇ〜よ!って突っ込みは無しで)

後継機種は、PMAかCP+前後で発表してくれたら御の字ですが、やっぱりミラーレス機の方が現実味があるのではないでしょうか?

いい加減だしてくださいよ!ソニーさん。

書込番号:10951693

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/16 20:38(1年以上前)

「αのM型スクリーン・ファインダーが無いとイヤ!!」と私の心が叫んでおります(笑)。。。

書込番号:10951752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 21:25(1年以上前)

ソニーミラーレス機に期待してるのは、MAレンズだけではなくSR系もアダプターでサポートして欲しいと願ってます。
もちろん、「レンズ無しレリーズ」と「接点なしレンズの手ぶれ補正」ね。

ほんでもって、型番に「7」を入れる。と、ハイエンドは「9」ね。

書込番号:10952021

ナイスクチコミ!2


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/17 00:54(1年以上前)

こんばんはお返事ありがとうございます。
皆さんに、可也の長文でご挨拶を書いたのですが、内容確認を押したらログイン画面になってしまい、スレが飛んでしまった、何故か不明。

ちょっとお疲れで、ご挨拶だけですみません

可也いい加減な情報のスレにお付き合い下さり、ありがとうございます。

厦門人さん ありがとうございます

期待した方に、期待したお返事いただきまして、とても嬉しく思ってます、可也長いお返事を
用意したのですが、なぜかこうなりました、またゆっくりご返事したいと思います。

今回は私のミスでは無いのに、ふむふむ???

書込番号:10953515

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/17 08:48(1年以上前)

スレ主様、αシリーズはようやく第2段階に入ったと思います。
その第一弾がα550です。
今までにない新映像素子を使用し、ISO3200が常用で使えるようになりました。 まあ、キャノンやニコンの高ISO
機に追いついたとも言えます。 この機能とカメラ内手ブレ補正を組み合わせて、暗闇撮影にかなり強くなりました(D700の次に入れるほど)。
そしてソニーの得意な分野を生かした機能を付けています:
  HDRによる高ダイナミックレンジを実現でき、見た目に近い写真が撮れるようになった(他社にリード)
  焦点固定で秒7枚の高速連写ができる(エントリークラスでは1番、ミドルクラスでもトップレベル)
  ライブビューでもファインダー並の高速シャッターが切れる(世界一速いのでは?)

この映像素子をベースに新しいカメラを展開すれば、良いものができると期待しています。
マニアとしてはα550を機能追加したα700後継機が欲しいでしょうし、さらには
  α550の撮影素子のフルサイズ版で3200万画素を作ってα900の後継機にできれば、スーパーカメラになると期待します。

しかしながら、世界の経済動向が思わしくないために、売れる領域は低価格帯になると思います。
したがってα550の技術を転用した、エントリー(もしくは中級のエントリー)で付加価値をいっぱい付けたカメラが必要と思います。噂のように
  ミラーレスのEVF
  ペリクリミラーによる高速連写(秒10枚)
  ビデオでも常時オートフォーカスが効くカメラ
などが出てくれば、カメラの進歩に貢献できると思います。

何がでてくるにしても、面白いものがでるであろうと期待しています。
私は今は待つ楽しみを味わっています。 真のαファンは待つことを楽しむほど、待つことに慣れていますので。

書込番号:10954319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/17 10:26(1年以上前)

古いpapaさん

私も700後継に関して手がかりとか欲しいんですけどね。やっとオフィシャルから出た言葉は「いつか必ず」とか「企画」とか、正直残念です。まあ、このこのご時世企画だけでもされてるならマシかもしれませんが。
official Dさんのおっしゃる通り、先に内部の技術完成を待っているとしたら嬉しいですね。このコメントがある程度実現されるなら、コンデジで背面CMOSの流れが出来つつあるようにデジ一の流れが少し変わるかもしれませんから、情報を含めて逆に出したくても出せないのかもしれません。
700後継が新CMOSのトップバッターで、900後継がそのフルサイズ版かな?数年単位でかかりそうなので、それまでどうつなぐかでしょうか。パナのmフォーサーズの勢いをただ見ているというわけではないでしょうから、ミラーレス&動画が案外一番現実的かもしれませんね。αはエントリー機のブラッシュアップのみで。

700も900も良いカメラですので、使おうと思えばじっくり使えると思います。ファームアップでノイズ低減や機能アップされていけば尚更。それから、将来後継機でも十分使えるレンズを出してさえくれれば。
ほんとにこの春のイベント期にソニーは何を出してくるのか、不安七割期待三割です。

書込番号:10954590

ナイスクチコミ!5


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/17 12:15(1年以上前)

みなさん、今日は、

ミラ−レス機については、APS-Cサイズで2台を2010PMAでの発表するという話が(噂を言う注付き)出てましたが、新しい企画2台を同時に出すとすれば、カメラ事業に本腰とも考えられますが、マウントは少し応用の利くタイプでだして欲しいですね、アダプタ−が簡単に揃えられるような。そしてAPS-Cで出すことは、動画サイズが無駄なくTVに写るので、これも有利かと、そもそも、パナが唱えるフォ−サ−ズにベーターで痛い目を見ているSONYが簡単に乗ってくるとも考えにくいですから。

裏面反射のセンサ−がAPS-Cサイズで出てくるとすれば、何時になるのか時期α700に載せて来ると、怖いもの無し一気にAPS-Cの頂点に、こうなって欲しいとは思いますが、これはまだ先のことかな、もしもそうなれば、900との住み分けもハッキリして、700ファンも嬉しいしとおもうし、900+700の選択も出てくると思うので900ファンにとってもいいですね。

900には、今の900と同じ価格帯での実売(25万程度か)を考えたα900(2.4M)改良版と3.2Mの
ハイエンド(α9ですか)を出してくると、これはもうキャノニコファンが気になって仕方ない向きは、歓喜の声を上げるでしょうね。

ただ、SONYがセンサ−メーカ−の独占的優位性を求めようとすると、逆にサムソンにセンサ−開発の意欲を与える結果になるか、あそこは開発期間早いですからね、サムソン製センサ−をつけた、CやNが出ないとも限らない(それは無いでしょうがね)。




書込番号:10954892

ナイスクチコミ!3


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/17 12:34(1年以上前)

長くなりすぎて、すみません。
所詮分けの分からない爺が言うことですから、念仏代わりにきいてください。
 



厦門人さん こんにちは
 
昨日書いたことをもう一度書こうとしたのですが、熱が冷めるとだめですね、若さんの事管理人にメール−して見たのですが、(ソフトに)何事も公開しないとの返事でした。
私としては、色々アドバイス頂いたので、非常に残念です、ご本人のご都合でなく、ご健勝で居られる事を祈ってます。
中々有意義なお話をして下さるかたは、少ないので、厦門人さんには、是非にも後をお任せしたい所です。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:10954951

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/17 12:45(1年以上前)

スレ主様
>>若さんの事管理人にメール−して見たのですが、(ソフトに)何事も公開しないとの返事でした。

私も気になっていまして、先週ワイキキの浜辺に行ったので、70-200F2.8の長いレンズで撮っている若隠居さんはいないかと探したのですが、判りませんでした。
元気で撮りためていることを期待しています。
そのうちにひょっこりと現れるかもしれませんね。

書込番号:10954998

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/17 16:36(1年以上前)

α700にα550の性能を取り入れるだけで充分発売にあたいすると思います。ビデオカメラのノウハウも少しだけ入れて(必要ないけど他社がやっているので)
ずばり、4/1発売と予想します。(軽くて、小さい 24-135 F3.5-4.5 Gレンズもついでに発売してほしい)

書込番号:10955728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/17 17:53(1年以上前)

>ずばり、4/1発売と予想します。
きっと、ソ二ー(orンニー)が期待に応えてくれることでしょう!^_^;

書込番号:10956008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/17 21:27(1年以上前)

次のα700の噂って何も聞きませんね。
PMAで何らかの発表をしてほしいけどどうなのでしょうね。

若隠居様は私が彼の暴走を止めるべくほとんどの書き込みを管理人さんに報告してました。
恐らく何らかの処分を受けたと思われるので若隠居様降臨は今後は期待薄でしょうね。

書込番号:10957087

ナイスクチコミ!7


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2010/02/17 23:01(1年以上前)

別機種

彼岸

古いpapaさんはじめまして。
 α700の後継機の話題で引き込まれてしまいました。私はα550を購入するためある販売店を訪れた時「もう少し待って見ても良いかもしれません。」と言われずーと口コミを見ているのですが名だたる先達の方々も明確な展望がこの時期無いので少し不安になっている一人です。
 やっぱり後継機待っているんですよね。落語の芝浜の最後の一節が思い浮かびます。夢か現実かよくわからないけどこれからも写真撮るから後継機を出して下さい。ソニーさんお願いします。
 また、私に貴重なアドバイスをいただいたある先達さんの話題がでていました。お礼をする機会がなかなか無かったので古いpapaさんには横から失礼と思いましたがその先達さんに感謝の気持ちを伝えたくこの場をお借りしました。申し訳ありませんでした。

書込番号:10957824

ナイスクチコミ!4


この後に42件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング