α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信24

お気に入りに追加

標準

価格を聞いてきました。

2010/02/10 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:32件

この板に初めて書き込みします。このカメラの購入を考えています。本日、東京、池袋のヤマダ電機で220000円で25%のポイントでした。それほど、安くないですが、参考にしてください。

書込番号:10918953

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/10 22:12(1年以上前)

 個人的にはポイントは値引きのうちに数えない主義ですが、
ポイントも値引きだって考えてる人には充分安いんじゃないですかね。

書込番号:10919316

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/10 22:20(1年以上前)

そろそろ値崩れが始まるかな?

書込番号:10919368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/10 23:29(1年以上前)

20万を切った段階で、値崩れは始まってるように感じますが。

書込番号:10919928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/11 03:33(1年以上前)

価格.comはここへ来て少し価格が上がってますね。

書込番号:10920959

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/11 04:33(1年以上前)

55000ポイント貰うよりも、現金で買うからその場限りで5万円引いてくれた方が嬉しい派、です(笑)
いやらしく札束チラつかせたら22-5=17万円で売ってくれないか。池袋は金持ちも多いので無理か。

書込番号:10921030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/11 05:32(1年以上前)

単純にポイントを現金と考えたら16.5万ですよね?爆安だと思いますが。。。ぐびび。
ふだんじゃがりこがコンビニで145円とかですけど絶対買いません。ドラッグストアで100円だから遠くまで買いにいきます。
でも5.5万値引きと考えると「いま買わないと5.5万損する」という愚かな考えが頭をよぎります。ぐびび。

書込番号:10921094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/11 08:45(1年以上前)

問題はヤマダでそのポイントを使うような、買い物が有るかだ。
一緒にレンズでも買いますか。

書込番号:10921439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2010/02/11 09:27(1年以上前)

で、スレ主さんはご購入されたのですか。

書込番号:10921584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/11 11:17(1年以上前)

ポイントでシグマの50mm F1.4かソニー28-75 F2.8を買えばお得ですね!

書込番号:10922014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/11 12:32(1年以上前)

一体、原価いくらで流しているんだ…。海外のα850より安いんじゃないか??
フルサイズとAPS-Cで線引きするなら早くやって、シンプル格安フルサイズ機でも出してユーザーを撤退不安から解放してくれい。

書込番号:10922378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 12:54(1年以上前)

ヤマダ電機はポイント分値引きって無かったでしたっけ?
16.5万…安い…でもお金が…

書込番号:10922489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/11 12:56(1年以上前)

>>Fantastic P Mさん
 12回払いくらいでどうぞ(笑

書込番号:10922503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 13:54(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
12回払い・・手が届く(笑

こんなんが出たら後悔しそう
もし出たらもっと下がってるかも(笑

http://sonyalpharumors.com/fake-mirrorless-a707-and-a900sh-cameras/

フルサイズはα700後継機が出たらと気長に思っています。

書込番号:10922751

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/11 15:41(1年以上前)

>ヤマダ電機はポイント分値引きって無かったでしたっけ?

以前 電化製品購入時に相談したら現金値引きしてくれましたよ、ポイントより率は悪くなりましたが。

書込番号:10923149

ナイスクチコミ!1


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 16:23(1年以上前)

こんにちわ。初めて投稿します。

昨年の1月に初めてのデジイチとしてα200を購入し、5月に安くなったα700を追加して現在もαユーザーです。

後継機が発表されるかもしれないという最中、やってしまいました・・・
D700とα900の値段が下がり予算内に入ってきた事でフルサイズの購入を考え、
別マウントへの浮気をしようか、どうしようかと悩んでいました。
その結果、ほぼD700+14-24 2.8Gに決めていたにも関わらず、
α900板のみなさんのαに対する熱い想いを知り、SONYに頑張ってもらいたいという想いも込め、思いきって購入に踏み切りました。

中野のフジヤカメラさんで縦グリップ付き194,800円でした。
ついでに1635ZAとフルサイズαで一度は使ってみたかった中古のSTFもゲットしました。

これを機に書き込みなどさせて頂くこともあるかと思います。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10923339

ナイスクチコミ!8


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 16:26(1年以上前)

機種不明

取りあえず記念撮影

画像を貼ったつもりがアップ出来てませんでした。

書込番号:10923363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 17:39(1年以上前)

Macrotixさん、ご購入おめでとうございます。
α900、良いカメラだと思います。

1635ZAもSTFも、同時購入、すごいです。どちらも、評判のレンズですよね。

私もSONYに期待しています。

書込番号:10923792

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 18:37(1年以上前)

Macrotixさん
>>その結果、ほぼD700+14-24 2.8Gに決めていたにも関わらず、
α900板のみなさんのαに対する熱い想いを知り、SONYに頑張ってもらいたいという想いも込め、思いきって購入に踏み切りました。
ついでに1635ZAとフルサイズαで一度は使ってみたかった中古のSTFもゲットしました。


α900購入おめでとうございます。
16-35F2.8ZAにするからには、広い風景や建物を撮るのではと想像します。
ならば、α900が有利です。 景色ではD700の暗闇性能よりも、α900の高精度2400万画素のほうが決定的に有利になります。
α900板のみなさんのαに対する熱い想いが、正しい選択に導いたのかもしれませんね。
これからは、広角を目いっぱい活用したお写真をアップしてください。そしてα900の広角の使い方をお教えください。
お待ちしています。

書込番号:10924114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 19:31(1年以上前)

>中野のフジヤカメラさんで縦グリップ付き194,800円でした。
ついでに1635ZAとフルサイズαで一度は使ってみたかった中古のSTFもゲットしました。

なんという豪傑・・・。
男尊女卑とか言われそうですが、清々しさに感服です。
α900。昨年のAPS−Cラッシュとかもろもろで、名前自体の登場回数は減った気がしますが(雑誌とか、まあそこらへんです。)
αを1人前として存在させている唯一無二の存在と思います。
しかし、1年でαトップとツァイス、Gのトップクラス・・・。
α900なら写真表現の幅が広がること間違いなしですね!
当方は、最近限界を感じてきております・・・。
70-200F2.8 135STF 16-35F2.8 FISHEYE 
あたりがあればぁぁぁぁぁぁ・・・。貯金しよっと

書込番号:10924407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/11 20:44(1年以上前)

 中野のフジヤカメラ、縦グリ付α900が安いですね。
中古コーナーにも新同アウトレット品ぽい縦グリを抱えてるよう
なので、縦グリそうとう大量に安く仕入れられたんでしょうかね〜

書込番号:10924846

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

フォトプレミオ

2010/02/10 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

こんなのまだやってたんですね。
http://konicaminolta.jp/plaza/premio/index.html
今や利害がないから、純粋に文化事業とも言えますね。
SONYも写真の登竜門みたいなものやらないかな

書込番号:10917967

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 19:45(1年以上前)

こんばんは。

KONIKAMINOLTAはまだコピー機や写真用紙などで日本写真機事業協会に加盟しているので特に不思議な事ではないですよ(^_^)

エプソンの写真コンテストと同じ感じですね。

書込番号:10918419

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/02/10 20:37(1年以上前)

エプソンは現役世界唯一・・2になったかな?デジカメ出してるし
写真プリンタは出してるし、利害ありまくりでしょ。
コピー機程度の付き合いでは・・まあ作ってしまったモノはしかたないレベルかな?
それでも文化事業として考えるならアリですね。

書込番号:10918676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/02/10 22:27(1年以上前)

今晩は、

昔は、賞金(奨励金?)500万円でしたが・・・。

ちょっと,寂しいですね。

書込番号:10919438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/02/10 22:34(1年以上前)

 訂正します。

 昔は、賞金(奨励金?)500万円位の賞もありましたが・・・。

 でした。

書込番号:10919483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

当該機種のサブ機を検討してます

2010/02/09 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:5件

α900の板に立ててしまい申し訳ございません。
サブ機をコンパクトタイプで探してましたが、どれも中途半端な気がするので、やはり一眼のエントリークラスを購入しようと思ってます。

インテリアデザインの仕事で使用します。
単焦点でいいので軽くて明るく、歪の少ないレンズ及びそれに合うボディをご紹介いただけると幸いです。
できれば10万以内で収まると嬉しいです。

書込番号:10911293

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 13:56(1年以上前)

style 麻紀さん 

α900のサブということでしょうかね?

お手持ちのレンズが判りませんが
135フォーマット機換算で24mmか28mmあたりは必要でしょう。
現在ソニー機だとα550とα380、α330の3機種が存続機。380、330は在庫処分で安くなってはいます。

インテリアの撮影だと現場でそれなりに光組めるかと思いますし、色温度はプリセットか単体カラーメータが基本かと思いますのでAWBの再現性の良し悪しは問題にはならんかと思いますので
お手ごろなα380にして、その分の予算をレンズに回すというのも手かと。

ただAPS-Cでの単玉はペンタックス以外は標準域より望遠側に集中してしまってますので、ズームで選択することになるかと。
ソニーのラインナップからだとSAL1680ZAが比較的しっかりした感じですが、値段が少々高め。SAL16105あたりでどうか?ですね。

ソニーにこだわらないのであれば、パナソニックGF1に14−45のキットレンズも考えてみてください。
レンズの収差をカメラ内で電子的に補正してしまうので、小さなレンズでも歪が少なくうつります。それに持ち運び楽ですしね、お手ごろな値段です。
オリンパス機(E-P系)も同じかと思いますが、あいにく手持ちはE-P1までで、しかもパンケーキ中心。ズームレンズで歪補正がどの程度有効なのかは確認できてません。

書込番号:10911429

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 14:09(1年以上前)

10万円以下という条件はクリヤーが困難でしょうが、お仕事ならサブ機も同一機種にするのが良いと思います。
それでは回答になりそうもないので、面白い選択肢をひとつ提案いたします。

A200でもA380でも何でも良いですからボディ一つ、ソニーの16-105ミリズームレンズ、それにDxOというソフトウエアです。これだと10万円内外で収まりそうです。DxOというフランスのソフトウエアはレンズの弱点である歪みを矯正しますからM型ライカレンズで撮ったように直線が出ます。室内の写真でおかしな歪みはイヤなものです。

日本のユーザーは、写真のどの部分もピントがシャッキり出ていないと満足しません。フランス人は写真を遠くから眺め、直線が曲がっていたら機嫌が悪いそうですが、写真に近づいて見ないのが普通ですからピントはそこそこで良いそうです。そしてソニーは、DxOを標準キットに組み込んで販売する国もあるそうです。

ソフトメーカーの作例写真はちょっと極端ですが、詳しくは以下のurlをご覧ください。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections
私はソニーの16-105ミリズームレンズでの効果に驚かされました。そして弱点など無いと信じていたF1.4の50ミリ標準レンズで撮った写真をDxOで処理してみて、こんなに弱点があったのかと、この時はもっと驚いたものです。
被写体によってはDxOだとダメなものもあるようですが、ピントの向上とボリューム感や歪み除去が写真の価値を上げる時は、今や必需品です。

書込番号:10911477

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 16:45(1年以上前)

αであればα230かα550+DT30マクロかキットのDT18-55が良いのではないでしょうか。軽量優先か、MFCLV撮影。共にα900では実現不可ですから、サブというより補間関係に出来ると思います。
α以外でもよければ、来月出るオリのPL-1+17mm+EVFも面白そう。5月に出る14-150を追加すれば、気軽に広範囲の撮影出来そうだし。

書込番号:10912014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 18:40(1年以上前)

コンパクトならライカのD-LUX4が良いですよ。
RAW現像できるので、結構キレイな写真にできます。
広角は24o相当で、ズームレンズですがF2.0〜2.8と明るいです。同じものがパナから半額で出てますが、ライカ版は赤バッチ代が5万円ほどします。そしてオプションの広角レンズとか付けれません。
でも、高級感があるので大切にしようという気にさせてくれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711332/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005007/MakerCD=308/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=1/#8719622
サブ機にお奨めです。
私が勇逸、コンパクトで納得できた一品です。

書込番号:10912486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 21:38(1年以上前)

パナソニックG1のレンズキットなら14−45mm付きで5万円切るくらいです。厦門人さんと理由は同じですが少し安価になります。同じレンズを付けてしまえばボディが変わっても持ち運びは大差ないと思いますし、レンズによっては三脚が干渉します。(その事象を回避するためのパーツは別売)
三脚と水準器も用意すればさらに安心かと思います。

コンパクトさと画質を両立して、使い勝手を犠牲にするならDP−1sやDP−2ですが…

書込番号:10913653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/09 23:33(1年以上前)

別機種

G1/7-14mm

すでにご紹介がありましたが・・
サブのつもりでパナG1を買いましたが、サブではなくなっています(バリアングルも大変便利)。
DMC-G1K レンズキット、マクロ的用法にも耐えられるレンズと思います。

ちょい高価ですが予算がついたらG VARIO 7-14mm 、この組み合わせでないと撮れないシーン、ありますね。

書込番号:10914646

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/10 00:11(1年以上前)

α550のキットが一番かな?室内でも高感度でいけるし、
予算が許せば16-80ZAを追加か
α550専用(DTレンズ)で良ければ16-105と今度発売のTOKINA AT116/F2.8 他マウント例を見ると、広角なのに歪曲の少ない優れものですよ。
α550の良いところはα900と機能的に被る部分が少ない所だと思います。
サブと言うより、相棒ですかね

書込番号:10914951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 00:57(1年以上前)

なんかいつもと雰囲気が違う...(^^;

サブ機の位置づけとインテリアのどのへんなのか分かりませんが、照明などの前準備なしでラフスケッチ的に
パッと撮るなら、多少暗くても小物まで無難に写せるα550+DT30マクロがいいのではないかと私も思います。
内装とか部屋全体だと広角が必要になるので、DT16-105か他社製広角ズーム。DT18-55の広角端は
35mm換算27mmですのでちょっと狭いかも。

アイディアがまとまったらライティングを決めてα900出動、という感じですかね?
DT30マクロだとα900に50mmをつけてちょっと引いたのと同じぐらいだと思います。

書込番号:10915242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 12:03(1年以上前)

私は、サブ機にGF1を購入しました。

アダブターを付けるとαのレンスが取り付けられますので。
(使用結果は、実用的ではないです。 遊び程度だと思ってください。)

今のレンズをそのまま活用できるサブ機はα550しかないのでは。

現在私の使用状況はα900 2割程度
GF1 8割程度の使用状況です。

全てαマウントで統一するのか、2マウントで良いのかによってもサブ機の選び方が
変わってきます
まずは、そこのところをしっかり考えてから選んでください。

書込番号:10916767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 17:08(1年以上前)

私もサブ機にパナG1がいいかなと思っている一人です。

woodsorrelさんの絵に多分に影響されてますが、
GF1 GH1 のセンサ-はG1と同じなのでしょうか、分かりませんが、機能はG1で十分かと思うので。
900の後継が出るまで可也掛かりそうだし、あの濡れたような色気のある絵は900にも難しい。

スレ主様にはお勧めして良い1台だと思います。

書込番号:10917776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 20:40(1年以上前)

こんばんは。

もしα900の標準レンズをお持ちでしたら、
中古のα350とSIGMA12-24 DGがいいかな〜と思います。
あ、あとオフケーブルも必要ですね。

インテリアと言うことで引きがない場合も多いですし、レンズはフルサイズのα900でも使えますので。

α900とSIGMA12-24 DGと言う組合せでも使えるのでかなり撮影範囲が広がる事と思います。

書込番号:10918693

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 21:49(1年以上前)

style 麻紀さん、こんばんは(*^_^*)。

 日本国内で同じソニーで選択するのであれば…現時点ではみなさんがおっしゃる通り
α550しかないと思います。550を境に技術的に一段進歩しています。
(それ以前のエントリークラスは、550の技術を取り入れて続々とモデルチェンジ
 してくると思いますので、今は買い時ではないと思っています)
 レンズは、DT16-105mmが評判がいいんですが…ちょっと予算オーバーになりますね。

 他社であれば、キヤノンのX3(X4が発表になって値が下がってきています)と
ご自身の撮影スタイルにあった単焦点のEFレンズが今はお買い得になっている感じが
しますので、マイクロフォーサーズと一緒に検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10919120

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 02:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角、ISO1600のHDR

ISO3200 1/10秒でJPEG撮り出し

広角、開放F2.8でもしっかり写る

広角のHDR、F10にすると奥も手前も良く写る

サブ機にはα900と補完関係にある機種が良いと思います。共存できますから。
それにはライブビューで気楽に写せるカメラが良いでしょう。
ライブビューでシャッターが速いのはパナのG1/GH1とソニーのα550かな?(ソニーが一段と速いです)
G1とα550を使い分けていますが、α550が一世代上だと感じます。
α550は以下の点でG1より上だと感じます:
  暗い場面に強い、 ISO3200を普通に使えます(G1はだめ)
  HDRでダイナミックレンジが拡大した写真を撮れる
  秒7枚の連射ができる、焦点を移動する必要がない場面では強力な武器になる
  フィルムフォーマット(3:2)で1400万画素 (G1は1000万画素)
  ファインダーに遅れやずれが無い(G1は暗くなると動きに追随できなくなる)
  手ぶれ補正がボディー内臓なので、暗い場面でも手持ち撮影可能(G1は暗い場面の手持ちに弱い)
  ライブビューでのシャッターが早い(G1はAF焦点方式がコンデジと同じのため少し遅い)

私のお勧めは、α550+タムロン17-50F2.8 です。広角もかなり広いです(G1の14-45F3.5-5.6より広角である)

参考として、この組み合わせの写真を添付します。
1枚目のみ自動明るさ調整をしましたが、2枚目から4枚目は全てJPEG撮り出しです。


私はα900を勝負カメラとし、サブ機をα550にしていますが、このサブ機は出来が良いために出動回数が多いです。 昔のα350とは大違いです。
α550をベースにα700後継機を作ると、良いカメラができそう。期待しています。

書込番号:10920858

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 08:46(1年以上前)

値段を書き忘れました。何とか10万円台です(価格.COM)。
  α550ボディー       77,000円
  タムロン17-50F2.8(A16)  32,000円
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   合計          109,000円

書込番号:10921445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 09:32(1年以上前)

ワイ端17mmなら35mm換算で25mmそこら、α900に24mm始まりの
ズームをつけてカバーできますから私もこの辺がいいかなと思います。

ディスタゴン25mmの画角が気に入ってるのですが、このレンズの
歪曲の具合ってどうなんでしょうか?

書込番号:10921602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/11 23:17(1年以上前)

当機種
別機種

Distagon25mm

α550/T*DT16-80/16mm

スレ主さんのご質問の意味を取り違えているかもしれないです(^^;

先のコメントは、α900ではできないことを補うために使うサブ、その場合のお勧めです。
建築写真では原則として建物全体にピントが合っている必要がありますから絞らねばならず、レンズが明るい必要はないです。
三脚が必須ですが、先のサンプルではカメラを床に置いてタオルをレンズの下にいれて位置調整し、セルフタイマーで撮っています。

もし、作業中の現場スナップといった用途なら話が変わってきます。
コンデジと比較されるのでしたら、どこのメーカーの普及品でもよいと思いますが、相応のワイドレンズは必須です。


>ディスタゴン25mmの画角が気に入ってるのですがこのレンズの歪曲の具合ってどうなんでしょうか?


だいぶずれますが(^^; α900用ではいろいろ放浪(放蕩)しておりまして・・F11です。
α900を超ローアングルのMFでは撮影超困難、三脚の大股開きで寝そべって撮ってます。場所が狭いので足がいててっ(^^;
(タオルとセルタイマだとミラーショック?でぶれるみたい)
ファインダでのピント合わせもできないのでレンズの距離目盛り使ってます。

ついでなのでα550/T*DT16-80/16mm でのサンプル
パナG1と同様に床上直置きにタオルとセルフタイマですが、バリアングルではないのでやはり寝そべって撮ってます。
ピントは画面の中央になってるはず(^^;

こういう状況ではパナG1の機動力が圧倒的で、α900のサブ(パートナー)に選ぶならやっぱりパナG1です。
α550はこれ1台だけを使う場合は別にして、サブとしてはいろいろと中途半端なのです(せめてバリアングルだったら)。

書込番号:10926019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 00:07(1年以上前)

あれ、取り違えられたか?

タム17-35の話です...作例上がってて聞くのもなんですが
1枚目2枚目と傾向が違うように見えたので。
スレ主さんも歪みの少ないレンズをご所望ですし。

やっぱりサブ機の意味合いが微妙な気が。スレ主さんどうなの?

書込番号:10926338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 00:10(1年以上前)

違った、タム17-50です。

書込番号:10926355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新ジャンルに発展しませんか?

2010/02/09 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

カメラに動画機能を付与すると、ユーザー層が増えるなどのメリットがあり、発売台数が安定するので、使用しないユーザーにもメリットがあると思います。しかし、きらいなユーザーが多いことも事実で、それなら外観をビデオの形をした製品に作ればみんな納得して購入するのでは?とか考えてしまいます。
いっそのこと、SONYの得意分野の動画機能搭載モデルは、一眼カメラ以外のいわゆる変な形の新ジャンルを設けて売れ行きを見てはとか思うのですが、皆さんはどうですか?もちろん、RAWファイルは一眼と同等に撮影でき、レンズマウントもとりあえず共通なのですが。

書込番号:10910999

ナイスクチコミ!3


返信する
Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 12:35(1年以上前)

京セラ「サムライ」ですか・・・

α600シリーズは、際物でいってほしい気もします(笑)

書込番号:10911092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/09 12:43(1年以上前)

>それなら外観をビデオの形をした製品
その時点でDSLRでは無い様な。
ソニーの場合は、DSLRの部所よりも動画の部門の方が力関係は上でしょうから、
お伺いを立ててOKが出てからじゃないと開発できないのでしょうね。
新ジャンルとして開発されるなら、同じレンズを使っても動画部門で火がつくのではないでしょうか?

書込番号:10911144

ナイスクチコミ!3


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2010/02/09 12:44(1年以上前)

あれは、人気がいまいちだったと思うのですが。
それに、そもそも一眼に動画機能は使いにくい形だと思うので、本当に両方の機能が使える新しい形がないのかなという純粋な疑問です。

書込番号:10911153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/09 12:59(1年以上前)

http://www.kyocera.co.jp/solar/prdct/samurai/index.html
京セラ「サムライ」

すごい転職してました。侍さん

書込番号:10911219

Goodアンサーナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 13:12(1年以上前)

All in Oneの汎用機の良さと、有る領域に特化した専用機の良さを実現する2種類のカメラが存在するようになると思います。
普及機までは汎用機が主流になるのは当然です。
私としては、
  α550の写真機能と
  CX-520Vのビデオ機能を
  性能を維持しながら合体する機種
を夢見ています。
これが実現できると世界最強になると思います。

たとえばα550のセンサーで、
カメラとして使うときには
  1.写真は現状のように撮れる
    HDRも7枚連射もある
ビデオとして使うときには、
  2.現行レンズならマニュアル焦点でセンサーいっぱいに大きく使う
  3.新しいビデオ用自動焦点レンズならセンサー中心部だけを使う小さなレンズでも良い
    (今のビデオは小さなセンサーですから)

こんなDouble Cam(Camcoder + Camera)ができれば、最先端の衝撃を与えることができるのでは?  ワークマン程ではないでしょうが、ワークマンの半分程度の衝撃にならないかな?

形はどうでも良いです。 ワークマンだって、カセットレコーダーを小さくした程度ですから。 コストを高所すると、なかなかSFにでてくるようなカッコ良い姿にはならないでしょうね。
まずは機能で勝負して欲しいです。
ソニーの技術者さま、お待ち申しあげています。 (元ミノルタの技術者は、ユーザーのために引退してネ)

書込番号:10911272

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 13:35(1年以上前)

タイプミスです:
  コストを高所すると ==> コストを考慮すると

補足ですが、ミノルタの技術者様にはα900を出していただいて感謝しています。
私のメイン機として長く使ってゆくつもりです。
しかし、現状のαは新しい潮流に取り残されていますので、そろそろ引退していただく時期かなと思います。 どうぞ私たちのためにもα900を花道として引退なさってください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10911344

ナイスクチコミ!2


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2010/02/09 13:48(1年以上前)

みなさんのレスからSONYに期待してることが、よくわかり私も期待膨らまそうと思います。
1.DSLRは、3D撮影が可能な動画・静止画撮影機。
2.サイバーショットというくらいだから、外観は想像を絶するもの。(例えばコンタクトレンズ型)
3.社員は上下関係やもとのミノルタなど関係なく、売れた時点で社長に昇格する。
こんな感じの製品開発をお願いします。

書込番号:10911396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/09 14:51(1年以上前)

全然ダメだと思っていたパナが今までに無い一眼発売で頑張っているのにソニーの戦略が見えてきません。
OEMで良いのでタムロンとシグマからαレンズを毎月1本発表するとか・・・
ファインダーレスの世界一小さい(軽くなくて良い)35mmフルサイズ一眼とか・・・
後はα700、α900後継機の発売を3月末に!(入学式に間に合うように)

書込番号:10911630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 19:43(1年以上前)

でもデジカメWacthのメーカーインタビューでは
一眼の外観はオーソドックスに行くってありましたよ?
逆にビデオカメラに一眼のレンズつけれるようにする感じなのではないです?
ありゃ?わからなくなってきた

書込番号:10912834

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2010/02/09 22:24(1年以上前)

ビデオもカメラですけれど…
ビデオカメラ。。。
まあそれはさておき、
イメージが浮かびません。
本体はビデオカメラでレンズを交換式し、静止画も撮るってことですか?
αレンズの付けたビデオカメラ、本体がどんな大きさ、形になるのだろうか…
頭でっかちなレンズ付きカメラ。
レンズの大きさを考えると映像製作用機材のHDCAMカムコーダーを想像してしまう…

書込番号:10914045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 23:30(1年以上前)

光学ファインダにコストをかけたスチルカメラに動画機能は要りません。
イメージセンサも動画向きのとそうでないのでは要件が違ってきます。
スチルカメラなら、スチル重視(せいぜい短時間のライブビューが出来る程度)の設計で、ダイナミックレンジの広さとかを重視したセンサを積んだカメラにして欲しい。

だからって、αマウントで動画対応機が要らないと言っているわけぢゃない。
スチルカメラの王道を行くようなカメラを出した上で、動画メインのカメラを出して欲しい。
動画重視なら光学ファインダは不要。高品位のEVFを載せてくれたほうが嬉しい。いわゆるミラーレス。その上で、位相差検出AF用にペリクルミラー付けて、OVF機のスクリーン面に当たる所にAFセンサ(の受光部)が並ぶような構造のハイブリッドAF機とかだともっと面白そう。

センサは画面アスペクト16:9時に1920×1080の4倍+αの画素数で、上下を加えて4:3のスチルも可。4画素結合の通常フレームレートと、間引いてフレームレート4倍とか。このくらいなら、スチルの画素数も見劣りしない筈。(それ以上欲しけりゃ、フルサイズ機を使おう)

小さい「ミラーレス」出すなら、基本は沈胴式でレンズバリア付き。マニア向けにhologonみたいな設計の超広角レンズを付けることも可能、みたいなのが欲しい。フィルム時代の小ぶりなコンパクトカメラくらいなサイズでセンサはAPS-C。
小さいカメラは速写性が命だから、レンズキャップが必要なんてナンセンスです。
フランジバックの短さ活かして、SLRで不可能な設計の広角系レンズを付けられるってのならそれはそれで意味があるけど、テレセン性重視でバックフォーカス長かったりするんぢゃ意味ないでしょ。

21日からのPMAには何か面白いもの出てくるかなぁ・・・

書込番号:10914617

ナイスクチコミ!2


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2010/02/10 16:11(1年以上前)

今年になってSONYのテレビを買いました。既にニュースで言われてるように今年中に3D映像の新製品が出るそうです。何かSONYならではのヒット商品がカメラでもでそうな予感がします。
パナは小型化が成功した。オリは外観と質感が女性に受けた。キャノンとニコンは従来路線を継承して、もともと売れている。こんな感じに見て取れるので、そろそろ出てきて欲しいですね。
例、メチャクチャ頑丈なチタンボディ→戦場カメラマン専用
例2、電池の不要なデジカメ→環境問題など
など、明確なコンセプトで、実現不可能を可能にしたモデルを、新ジャンルで築いて欲しいです。レンズは使ってみたいものが揃っていると思います。

書込番号:10917561

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2010/02/10 20:39(1年以上前)

>例、メチャクチャ頑丈なチタンボディ→戦場カメラマン専用
>例2、電池の不要なデジカメ→環境問題など

新ジャンル程でもないような?

書込番号:10918687

ナイスクチコミ!2


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2010/02/12 16:29(1年以上前)

やはりこの程度では新ジャンルと呼べないですか。
ただ、カメラに動画追加するにはSONYに技術の積み重ねがあるのは事実だと思います。コニカミノルタを傘下に置き、従来の技術に融合させた方がいいと思います。
SONYのビデオはGレンズとフジノンレンズを採用しているようですが、私はGレンズのビデオしか知りません。せっかく発売しているのなら、ビデオユーザーにも門戸を広げた方がレンズの資産が生きると思います。
最近買った46インチのブラビアには、写真とビデオの両方を映し出したいのです。

書込番号:10928795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ858

返信178

お気に入りに追加

標準

SONYの未来は。。

2010/02/08 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:28件
当機種
別機種
別機種
別機種

どうなるんでしょうかな。。

先BCNランキングを見るとソニー危ないと思います。。

北アメリカと日本でのソニーのマーケットシェアーは本当に期待に合わないですね。。

皆さんはどう思います??

ソニーの未来は。。何が一番必要だと思います??

ソニーとミノルタのファンとして聞きたいですね。。

書込番号:10905337

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 08:47(1年以上前)

やる気がないのなら撤退してもらって、他の企業に引き継いでもらったほうが良いのでは?
やる気ないんなら、迷惑なんだよねー。

書込番号:10905394

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/08 08:56(1年以上前)

最近サイバーショット買ったのですが、αにも手持ち夜景モードと人物ブレ軽減モードとスイングパノラマを搭載しないといけませんね。手持ち夜景モード&人物ブレ軽減の威力は凄まじく、これがαで出来れば断トツの夜景カメラ、室内スポーツカメラとして訴求力はかなり期待出来る気がしますね。次期エース機、700後継には積んでくると期待したいです。これを実現するには超高速連写が必要ですし、イオス7D並の連写力にしないとダメでしょうかね。

書込番号:10905416

ナイスクチコミ!11


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 09:03(1年以上前)

デジタルカメラの進捗が期待できる地域向けで売りやすいモデルに特化してきてるようですね。

デジタルカメラ(一眼レフ含む)については中国、アジア域で堅調に推移してるようです。

一眼レフと呼ばれるカテゴリの進展が購買力の低下とともに期待できない日本、北米については経費つぎ込んで赤字増やしても困りますから慎重にお願いしたところではありますが
世界市場全体を見ると打つべき布石は打ってるかと思います。

タイの工場への生産如何もα450、550と言った主力機が切り替わったようですし
地域特化したモデルの展開もさらにやりやすくなるかと。
ソニー全体としてみればサイバーショットとあわせてそろほど悲観するところではないかと。

日本も景気の回復傾向がはっきりすれば「趣味性の強い商品」も数がでるかと思いますが
すこし時間はかかりそうな感じもします。

特にα900系はあせらず、あきらめずに続けてほしいとは思います。

そろそろ春の新商品発表会の季節ですし、何らかの動きあると良いですね。

書込番号:10905431

ナイスクチコミ!14


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 09:05(1年以上前)

[10905431]の訂正です

生産如何 >生産移管 ですね

書込番号:10905433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/08 09:18(1年以上前)

http://bcnranking.jp/award/sokuhou/index.html

ビデオは別にして、フルサイズデジ一から、安いコンデジまで広く揃えるのではなく、
デジ一は、入門機と中級機のみにし、コンデジ(ミラーレス機を含む)に注力して
特色のある機種にするほうがいいような気がします。

書込番号:10905467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/08 09:43(1年以上前)

世界のソニーだから安心なのでは?

業績ではサムスンに・・・

書込番号:10905540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 10:15(1年以上前)

とは言っても、全部が全部やる気が感じられないわけではないんですよねー。

そう感じさせられたのがα事業部を品川に集約。
確か3〜4月に完了予定だったはずだから間もなくってところかな。
ソニーは他事業部も含め部門を整理してるって印象はあります。

ただ最近、αのCMを見ないですね。
岡田くんがサイバーショットのほうで出演ってのは最近どこかの記事で目にしましたが、あとは見るのはブラビアばかりって印象です。

ソニーらしいカメラって何だったのでしょう。
その答えがHDR機能だけとは到底思えないですし。
その機能が揃うまでCMの売り文句もないのかな?

間もなくPMAが行われますが毎年ソニーはボディやレンズ等、ここに何らかの製品を出展していましたが、今回はなかなか噂は上がってこないですね。
α450の発表を的中させた記事には確かα650の名前がありましたが、どうなることやら。

引き続き期待はさせてもらいますが、去年のようなことを今年も繰り返すようでしたら、正直αから撤退してもらいたいと思います。

書込番号:10905662

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 10:36(1年以上前)

エントリーから中級機は、動画がないのがマイナス要因では?と思います。
特に、α550は動画があれば、もっと売れる機種だと思います。
時代の空気をよんだ製品を出してほしいと思います。

中級から上級は、AFや高感度ノイズを克服した機種を早くだす必要があると思います。そのうえで望遠単焦点やZの広角、標準単焦点が出ればハイアマチュアには魅力あるカメラになるのではと思います。ソニーの技術を生かした動画もつければ、さらに良いと思います。
やはり、ブランドイメージを作る上では、上級機も重要だと思います。

書込番号:10905723

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/08 11:23(1年以上前)

まあ・・・確かに・・・キヤノンさん以上に出し惜しみ感のあるメーカーがSONYさんかな^_^;

まず・・・動画。。。
要らないって人もこの掲示板の住人には沢山いるかもしれませんが(笑
世の中一般的には・・・この性能こそSONYのお家芸では???・・・って思ってる人は沢山いるわけで・・・パナの好調ぶりに悔しい思いをしているSONYファン(決してカメラファンでは無い)は多いでしょう♪

次にライブビュー。。。
これも・・・オリンパスの二番煎じみたいなナンチャッてライブビューじゃ無くて。。。
チャンと視野率100%のコントラストAFで、ブッチギリのAF性能のカメラを出せる力が有る筈。。。
せっかくウェストレベルで撮影する面白さを提供したのに。。。中途半端な。。。

α550で連写スピードが上がって・・・お!やるな!!・・・って、思ったけど。。。
ファインダー像の消失時間を見て・・・あ・・・やっぱりorz。。。ってなった(笑

位相差AFだって・・・ミノルタαがパイオニアじゃないか!!!
なんでキヤノンのEOSに後れを取る???・・・
レンズもカールツアイスブランドが有るのに・・・
とっととレンズラインナップ一新して・・・全部レンズ内蔵モーターにするべきだ!!
撮像素子なんて・・・SONYのOEMばっかりじゃないか???
バッファや画像処理だって・・・デジタルはお家芸でしょ???
PCや液晶テレビ・・・画像のデバイスなら・・・入り口から出口まで・・・全部持ってるでしょ???

なんで・・・本気出さないかな???。。。って、誰もが思うだろね???^_^;

書込番号:10905827

ナイスクチコミ!27


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/08 12:08(1年以上前)

ソニーは台風の目になって欲しいですね。
破格でフルサイズとか、コンパクトで高機能とか。
ボディ内処理とマウントアダプターで互換性を高めてどこのレンズでもOKにするとか(せめてサードパーティ製と互換)。
二大勢力でメーカー主導となるのは、業界的に活性化しないと思います。コンデジ市場の広がりはありますが。
#4001さんも言われているように他の技術で優れているところもたくさんあると思います。
他のメディアとかとの連携、デジタルフォトフレームの需要がありますから、電子書籍のビューワーとかおもしろいと思うんですけどね。

書込番号:10905967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/08 12:20(1年以上前)

不思議な男さんBCNランキングですか。あまり気にはしていません。


カフェさん撤退は無いと思いますよ。
α550は地味ながら売れていますし噂にあるミラーレス、コンパクト機などが出てマウントアダプター類で各社のレンズが使えるようになったら面白くなりそうですね。
α700後継機は気長に待とうかなと思って来ました(笑
最近では使えるレンズを揃えるがテーマとなっています。

厦門人さんが言うようにカメラって趣味性の強い商品でお金がかかる趣味ですよね。
キャノンみたいに毎年のモデルチェンジは新しい物好きの方は大変でしょう。

2010PMAでボディー、レンズ何かしらの発表が有ればいいですね。期待半分で待っています。





書込番号:10906003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 12:37(1年以上前)

撤退の可能性が実際に有るとか無いとかではなく、やる気がないのなら撤退してもらっていいかなってことっすよ。
可能性なんかにはあまり興味はないです。

噂レベルの話しは皆さんだいふ飽きてきてるのでは?

そろそろモノを揃えてもらわないと、不安もあるでしょうが不満です。

ソニーと比べて他のメーカーは?
似たような状況なのはフォーサーズユーザーくらいではないでしょうかね。

書込番号:10906080

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 12:45(1年以上前)

マイペースなのはミノルタ時代からでしたっけ?
よく知りませんが。
とことんマイペースですね。
ちょっとぬるい気がします。

書込番号:10906114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/08 12:52(1年以上前)

感動を与えられるカメラ、そこから離れつつあるように見えるのが一番の危惧と思っています。
かってのオーディオでやった失敗と同じ道へ進んでいるような(技術のソニーではあっても感動を失ってしまった)。
現状はミノルタとツアイスで感動を得た方々がかろうじてαを支えてはいるけれど(現時点ではα900のみ)その方々が離れたら・・(^^;

書込番号:10906165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:01(1年以上前)

まあ、すぐ撤退なんてことは無いと思いますが、確かに「デジタル」になって得意分野をいっぱい持ってそうなソニーが静かなのは正直ユーザとして残念ですね。カメラってジャンルはただ最新技術を追いかけて詰め込んで行けば良い様な物では無いのでしょうが、今のままだと相当の出し惜しみか相当の他社との技術力の差があると判断せざるをえないですねぇ。
得意分野で勝負出来ないのなら、なりふり構わず不得意分野を克服するのもありかと思います。例えば最近コンデジでは背面CMOS機がかなり増えてきましたが、サイバーショットが高感度に弱いコンデジに一石を投じた結果だと思います。じゃ、αの弱点と言われるAFとかニコンの技術を反映出来ませんかね?(この辺の実現出来るか否かは置いておいて、個人的な感想です)
自分もαは気に入っていますが、イベント期で去年見たくサイバーショットメインや去年も並んだレンズモックアップ、海外販売品の国内正式発売などだけでは、メーカーの真意を聞いてみたくなりますね。

まずは今の持てる技術全てつぎ込んで700後継を他社がビックリするくらいの性能で出す。そのあと動画とか無くても良いから正常進化で900の後継を出す。ソニーが納得出来るレベルの動画やLV、HDRの進化したやつが出来たら550後継でバリアングルで出す。エントリー層はサイバーショットか、余力があれば噂のミラーレスにまかせる。これらをきちんとロードマップとして情報発信する。こんなんで良いんじゃないですか?
あ、お約束でいいかんげん24−105後継のレンズを出してください。

書込番号:10906203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:11(1年以上前)

動画、動画とよく言われますけど...一眼本体には不要派です。

今回仕事で海外へ行ってきましたが、荷物は最低限に、しかしできれば動画もあるといいなと思って
当初はサイバーショット新機種の購入も考えてました。

しかし、コンデジで撮れる写真は一眼とは違いますし、動画はビデオカメラともまた違います。
結局どっちつかずの中途半端な結果に終わるような気がして、写真はα900、動画はHDビデオの撮れる
専用機種を買って持って行きました。

クリエイティブのVado HDが安かったのでとりあえず買ってみましたが、結論はこれで十分でした。
まあ仕事ですし、いちいち一眼取り出していたら取り損ねるような時も上着の胸ポケットからスッと取り出して
パッと撮れるサイズ(iPhoneよりひと回り小さく薄く、ケータイより軽い)は楽です。

本格的にレンズのF値を意識して撮るとかならともかく、動画のあるなしはビギナー向けにPRするには
いいかも知れませんが、別に勝ち負けを左右するものではないと思います。というか勝ち負け意識してないし。
何度もこの話題は出てますが、余計な機能をつけるよりAFとか基本機能のブラッシュアップを優先して欲しいです。

書込番号:10906234

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:47(1年以上前)

皆さん思いは同じで、フラストレ−ションが溜まってますね。

まともに勝負しないうちに撤退って事は無いでしょうけれど、いっそα900をドカンと値下げして、レンズを揃えさせてから、じっくり勝負なんてしないわね。

開発部門からのリークも無さそうだし、何も無い分けないと期待はしてても、このだんまりは、苛々させられます。欠片でもいいから情報を出して欲しいな。

αレンズを C-N に 載せるマウントアダプタ−が出ても知らないぞ。

そういえば C  は 蛍石をつかった70-200を出すようで、ワイワイしてますね、蛍石といっても第一レンズではないので、どこまで良くなるか、レビュ-待ちですが、価格もα70-200Gと変わらない程度ですから、同程度の解像を望むキャノファンの声に応えたのでしょう。

羨ましいです、ここも早くそんなスレでにぎわいたいです。

書込番号:10906336

ナイスクチコミ!5


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/02/08 15:09(1年以上前)

アメリカではほとんどみないですし、サンフランシスコのソニースタイルなくってしまったんで、αさわれるところがありません。

昔のユーザーを大切にしすぎたんでしょうね。
A700にライブビュー、A900に動画、形だけでもつけていたら僕も浮気しなかったと思います。
あとレンズが高すぎるんです。
売れないから高いのか、高いから売れないのかわからないですけど。
入門機からステップアップを考えるニューユーザーはマウント入れ替えするひとも多いでしょうね。

ビデオカメラもソニーですが言語にしばりがあるのが嫌です。

書込番号:10906646

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/08 17:34(1年以上前)

>ソニーの未来は。。何が一番必要だと思います??

ユーザーに安心を与えること。それに尽きる。 ユーザーに不安を与えるようではメーカーとしては失格。

ライブビューの搭載遅れ、動画不搭載にしても、既存・旧来のαユーザーを大事にしすぎた結果かもしれない。結果的に他社に大きな遅れをとってしまった。
たとえ来年後継機が出ても 「どうせまたディスコンにして長期間放置するんだろ。もうミノルタ、コニカミノルタ、ソニーも、とにかくαにはついて行けない」 と言う人も出てくるだろうし、この状況じゃ新規利用者は ほぼ増えないでしょうね。

一度失った信頼信用を取り戻すには本当に並大抵の努力じゃ無理なのが現実。
他のマウントも併用しながらαも使っていくのが賢明かもしれないですね。

書込番号:10907182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/08 17:40(1年以上前)

カメラ業界のメーカーとして、カメラに真剣に取り組む姿勢を見せるために、そつのないオーソドックスなカメラを出し続けましたからね。
ただこうゆうオーソドックスなカメラは他のメーカーでもいいわけで、ソニーに期待されていただろう斬新なカメラ(ミラーレス、動画、LV)などは、その間に先行され、2009年の大失敗もあり・・苦しいですね。

今年は大事な年だとわかっているでしょう。事業部長の勝本徹氏も今年のαについて『新しいことにチャレンジした製品、オーソドックスなカメラだが中身はとっても斬新、カメラとしての機能と性能で勝負できるものになる。期待してください。』と述べられているので、楽しみに待ちましょう。もうすぐだと思いますよ。

書込番号:10907205

ナイスクチコミ!7


この後に158件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

どうしてかな〜〜?

2010/02/07 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2件

α900を2台買ったんだよね!
ミノルタ時代からの継承だからレンズ買えるのにはお金が掛かるし・・・
というわけで、前述の通り7D→α900何だけれどこんなに多くダストが付くのでしょうか?
撮影前にクリーニングするのだけれど50枚も撮影すればすぐにダストが・・・
カメラのモニターでは確認できないんだよね?
自宅にかえってPCで現像するときアレッてなるんだ。
皆さんも同じでしょうかね?

書込番号:10903163

ナイスクチコミ!1


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/07 22:12(1年以上前)

> 撮影前にクリーニングするのだけれど50枚も撮影すればすぐにダストが・・・

できれば・・そのダスト付き写真を見せてください。
それと、撮影前のクリーニング方法を教えてもらえると、解決が早いと思います。


書込番号:10903557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/07 22:57(1年以上前)

SONYにみてもらったほうがいいと思いますが?

書込番号:10903890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/07 23:52(1年以上前)

2台買う?なぜ?
α900で写した投稿写真でも無いと信じられません。
1000枚写してもゴミは入りません。レンズ交換が1000回なら分かりますが!
ニコンやキヤノンファンは紳士なのでありえないし!

もし、万一、α900で写した投稿写真が掲載されれば謹んでお詫びしますが・・・

書込番号:10904317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2010/02/08 00:16(1年以上前)

紳士〜?
たしかにニコンユーザーにも、キヤノンユーザーにも紳士はいらっしゃるでしょうが、
このサイトの書き込みを見る限りあんまり紳士はいないかもね〜w
私を含め。

書込番号:10904472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:19(1年以上前)

ミノルタ時代から持っているようなレンズをつければ、レンズ内部のチリが付くぐらいあるでしょうね。
また野外で頻繁にレンズ交換してますけど、数枚撮ってダストが付くぐらいありますよ。それで?

↑で書かれているように、どのような条件で、どのようになるのか具体的な方法と証拠を提示しないと
ただの荒しと思われても仕方ないですよね。

書込番号:10906261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/08 14:20(1年以上前)

チョット言ってみただけだったりして・・・(?)

書込番号:10906451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/08 14:47(1年以上前)

α900が2台ならんだ投稿写真が来るかと思ってたのに・・・残念!

書込番号:10906548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/02/08 20:17(1年以上前)

あらしですねごみ落しもあるので
キャノンの回し者でしょう
気に入らないなら買わなきゃ良い

書込番号:10907940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 22:20(1年以上前)


>キャノンの回し者でしょう
>気に入らないなら買わなきゃ良い

もともと買う気などさらさらないでしょう。それも、2台なんて

 
 

書込番号:10908805

ナイスクチコミ!2


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 23:03(1年以上前)

ウチのも一台、100枚ほどの時点ででっかいのが一つ写り込みましたが
それを除去してからは気になるモノは移りこみませんねぇ。
今は1400枚ほどです。

NikonD80での話題だったか買ってからしばらくはゴミがよく出ると聞いた事がありまする。
実際購入初期はよく出てました。

書込番号:10909148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/02/09 20:25(1年以上前)

いろいろ厳しいご意見を頂戴しておりますが素直な気持ちで書いております。
何故厳しきご意見が帰ってくるかは解りませんが世相がそうなっているのでしょうか?
自分は、昔からカメラは2台同一機種を購入しています。
なぜって?
もしも故障設楽を考えての事ですがおかしいですか?

ところで本題に戻りますがRAWから何も加工しないデータを添付します。
良心のある方 ご教示を

書込番号:10913127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 18:29(1年以上前)

α900、使い始めは、ダストがでやすいと、この掲示板でもあったような気がします。

購入当初は、よく、F22くらいでテストしてみましたが、やはりダストはついていました。F11くらいから、目立ちはじめるようです。

もしも、ブロワーでも取れない油性のダスト等で気になるようでしたら、ソニーSCにセンサークリーニングしてもらうと良いと思います。1年間は無料です。


書込番号:10918085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/10 19:32(1年以上前)

 うちのは殆どダスト付かないですね。
買って4ヶ月くらいで6000枚くらい撮りましたが、
ダストが写り込んだのは1回だけです。
ロットによってダスト出やすいロットなんてのもあるのかな?
EOS 5Dあたりも油性ダスト付きまくりで困ってる知り合いも
居ますから、どこのメーカーでもそういう個体って
あるのかも知れませんね。

ところで「前述のとおり」って、前述がどこに書いてあるのか
みつからないんですが・・・そもそも、初投稿なのに前述って、
おかしくないですか?
初投稿で袋叩きにあったようで、お疲れ様です(苦笑
「何故厳しきご意見が帰ってくるかは解りませんが」ってのは、
SONYの掲示板に限らず、どこのメーカーの板でも
アカウント取って最初の投稿で、その商品を悪く書くと、
捨てアカウントの荒しって目で見られます。
写真晒し系のスレ、例えば「α900で写した作例(投稿)募集」みたいな
ところにExif付作例を貼ったりしてる人が、
今回のあなたと同じ内容の書き込みをしても、
こんなにキビシイ意見ばかりが並ぶことは無いと思いますよ。
というわけで、作例貼り系スレなんかにも書き込みしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10918355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 22:09(1年以上前)

センサーのゴミはデジ一眼レフの宿命と思ってあきらめましょう。αだろうがNだろうがCだろうが、付くときゃ付きます。憑依霊みたいなモンです。自力でとれなくなったらお祓い(SCでクリーニング)してもらえばいいのです。

書込番号:10919287

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2010/02/10 22:44(1年以上前)

>何故厳しきご意見が帰ってくるかは解りませんが世相がそうなっているのでしょうか?

2台買ったと自慢している上に、文句を言っているように思えたからではないでしょうか?
本当のことかもしれませんが、釣り(作り話か)ではと私は感じました。

さらに
>自分は、昔からカメラは2台同一機種を購入しています。
>なぜって?
>もしも故障設楽を考えての事ですがおかしいですか?

スレ主さんの状況は、最初に書かれた文章内容でしか判断出来ないんですよ。
なぜ皆さんがきつく言っているか理解していないようですね。
おかしいですか?と言う前に、
説明不足でした、すいませんでしたくらいの言い回しがあってもよいかと思いますよ。

書込番号:10919560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/02/10 23:26(1年以上前)

とはいえ、詳しいことがわからない状況で釣りだとか一方的に決め付けて批判した方々が先に謝るのが人の道だと思うがね。

書込番号:10919900

ナイスクチコミ!2


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 00:26(1年以上前)

かめてんさん
>センサーのゴミはデジ一眼レフの宿命と思ってあきらめましょう。αだろうがNだろうがCだろうが、付くときゃ付きます。憑依霊みたいなモンです。自力でとれなくなったらお祓い(SCでクリーニング)してもらえばいいのです。

何かもの凄く納得してしまいました。
ソニーSC(http://www.sony.jp/support/counter/)はどこも基本年中無休なので、
地方にいて平日仕事の私には土日が休みのN,Cよりも便利に思います。
サポートしてくれる内容は・・・良くなってるかな?
一度『えええええ!?』ということを経験したので。

書込番号:10920319

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング