
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 12 | 2009年12月14日 10:16 |
![]() |
38 | 24 | 2009年12月16日 01:49 |
![]() |
14 | 10 | 2009年12月9日 22:23 |
![]() |
70 | 32 | 2009年12月9日 15:39 |
![]() |
39 | 21 | 2009年12月7日 09:48 |
![]() |
27 | 6 | 2009年12月4日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
おぎさくでVGM-C90Mセットで購入しました。
レンズはミノルタ製のレンズを数本所有しています。
Gレンズは所有していませんがお金が貯まるまで此で撮っていきたいと思います。
50of1.7(1995年)
MACRO50oF2.8(1995年)
28-85oF3.5-4.5(1985年)
35-70oF4(1985年)
35-105oF3.5-4.5(1988年)
70−210oF4(1985年)
75−300oF4.5-5.6(1999年)
100−300oF4.5-5.6(1988年)
24−105oF3.5-4.5D(不明)
デジ一はキヤノンKISS−D(現在貸し出し中)
コニカミノルタのα7dを所有しています。
フイルムカメラはミノルタSIXを最初に使用してからずーとミノルタです。
機種は略します。
天候が悪いため試写は6枚しか撮ってませんが良好です。
今のところとても良いカメラだと思います。
画像はそのうちアップします。
これから皆様に色々アドバイスしていただければと思います。
よろしくお願いします。
バッテリーの消耗は速いようです。
設定やプリセットやビューなどをしていたら60%になっていました。
5点

画像アップします、
自分は日の丸飛行隊です。
芸術性はなし。
レンズはAF28-85oF3.5-4.5(1985年)
天候曇り。Pモード、JPG。縮小。
インテリジェントプレビューは便利です。
操作性はとても良いです。
AFも十分です。
シャッター音はやはり大きめだと思います。
当分古いレンズで頑張ります!
書込番号:10603547
1点

おめでとうございます〜!
ちょっと中望遠レンジで明るいレンズが欲しいところですが、24-105Dあたりで撮ってらっしゃる方もたくさんおられますよ。
最初はなんでもかんでも撮りまくって、いろいろと限界を知るのも必要ですよね。
そんときゃ芸術性は後回しです。
いいものが撮れたらご紹介ください。
書込番号:10604065
1点

ミノルタSixさん
ご購入おめでとうございます。
私も先月おぎさくで買いました。
安いですよね、ここ。
それだけ、Aマウントのレンズをお持ちであれば、α900で活かせますね。
きれいな液晶は、ついたっぷり再生したくなりますが、ほどほどにしないと、どんどん電池を消耗しますので、気をつけたほうがよいと思います。
それでは、楽しい写真ライフを!
書込番号:10604534
1点

フィルム時代のレンズをデジタルで使うと画角が…といったことはα900では関係ないんですよね。
そのままの画角で使えますね。
ただフレアやゴーストに弱い傾向がありますので、フードはお忘れにならないよう。
書込番号:10607354
1点

みすとる21さん
たたのふたらのぶさん
BikefanaticINGさんありがとうございます。
古いレンズはフレア、ゴーストに注意して使います。
確かに液晶モニターの使いすぎは要注意ですね。
フルサイズはやはり良いです。
望遠はあまり使わないので300oで十分だと思っています。
サブでα7Dを使えば孫の運動会などでは十分です。
とりあえず色々試してみます。
AF24-105oF3.5-4.5はあまり評判が良くないように聞きますが、
自分の腕ではそうも感じません。AF24−105画像添付します。
書込番号:10607797
0点

ミノルタSixさん ご購入おめでとうございます。
>バッテリーの消耗は速いようです。
設定やプリセットやビューなどをしていたら60%になっていました。
バッテリーはCHARGEランプが消えてから、さらに1時間付けっ放しにしてやっと満充電になります。
今回、ランプが消えてすぐ外したのであれば、次回は満充電まで試されると持ちが多少良くなるかも。
(私はいつも満充電までしているので、どのくらい差があるのかわかりませんが)
書込番号:10610939
1点

>AF24-105oF3.5-4.5はあまり評判が良くないように聞きますが
そうでしょうか?確かにディスコンになってしまいましたが…
これでリンク3度目です。
http://www.artaphot.ch/lens-comparisons/235-a900-zeiss-2824-70mm-ony-2828-75mm-424-105mm-minolta-4-4528-135mm-35-4528-85mm
お手持ちの28-85や24-105と最近のレンズの比較例が出ています。
他にも
http://www.kurtmunger.com/lens_reviews_id21.html
他者のレビューよりも、実際に自分が使ってみてどうか、が大切ですけどね。
私はα900こそ使っていませんが、85mmや200mmなど、古いミノルタのレンズはお気に入りです。
書込番号:10611320
1点

自分の24-105mmはSONY版ですが、ミノルタの24-105mmと中身一緒ですね。
広角端での開放はモーレツに周辺減光するってことと、
クラッチ入りフォーカスリングの操作感が気持ちよくないって以外は、
特に欠点は感じないですね。好スペックなのに小型軽量で
けっこう気に入ってます。
書込番号:10611393
1点

BikefanaticINGOさん
フォトランさん
不動明王アカラナータさん
ありがとうございます。
レンズの性能のリンク先ありがとうございます。
早速お気に入りに登録しました。
それなりに絞り込めば十分みたいですね。
バッテリーはおっしゃるとおり十分に十分に充電しました。
今1個しか持っていないのでお金が貯まったら補充します。
何せ高いですからね。(単三電池使えたらいいのね)
コンパクトフラッシュも512Mしか持っていないのです。
あと1GのSDカードをアダプターで使っています。
連写や書き込み速度は気にしていませんので。
CFカードは4Gにしようと思っていますがお薦めのメーカーはありますか?
DVDに焼き付けるためには4Gが良いと思っていますが。
孫達のスナップを撮るにはF24-105はとても便利なレンズだと思っています。
α7Dでは何でも此1本ですましていました。
書込番号:10612698
0点

ミノルタSixさん
>CFカードは4Gにしようと思っていますがお薦めのメーカーはありますか?
私はトランセンド300倍速の8Gを使用しています。
トランセンドは品質が...という話も聞きますが、
安価で読み書きも比較的早く、特に不具合も無く使えています。
書込番号:10615240
1点

>私はトランセンド300倍速の8Gを使用しています。
私もこれを使ってます。メインのグリーンハウス32GBの予備に、ですけど。
上海問屋の「オリジナル8GB」を買ったらこれが届いたのですが、格安で買えますし、
特にここ一年で問題は出てません。
高価なサンディスクのはニセ物が出回ってるようですし、このあたりのものを何枚か
ローテーションさせる(同じものをくり返し使うと劣化が早まる)のもひとつの手ですね。
書込番号:10618156
1点

CFカードについてアドバイスありがとうございます。
やはり著名なブランド品の高速タイプ8Gがいいのかな。
偽物の見分け方なんてどうすれば解るのでしょうか?
書込番号:10628969
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
現在D700をメインα700をサブで使用しています。
マウントの違うボディを2つ携行するのは不便なので、D300sを購入する予定でした。
ヨドバシに下見に行った際、ついでにα900のファインダーをうっかり覗いたのが失敗です。
あまりのファインダーのよさに、欲しくて欲しくて我慢できなくなってきました。
本当は、α900の次を考えていたのですが、、、、。
7点

と・云うことは・・・
私もどっちに進もうか思案中なので
参考にさせていただきま〜す
書込番号:10602449
1点

α900のファインダーは毒性が強いですね。
でもα900買うにしてもD700は絶対残しましょうね。
書込番号:10602546
2点

ファインダに魅力を感じるなら、すぐ買ってしまった方が良いかもしれません。(^o^)
あと数ヶ月ガマンできるのなら、2月〜3月くらいのイベントに合わせて何が発表されるか様子を見るのもありかと思いますが、α900より下位機種だったらファインダは見劣りするでしょうし、後継機や上位機種なら予算を10万以上、上乗せする必要があるかもしれません。
書込番号:10602800
2点

おはようございます。
最近α全体の値動きや発売、発表など動きがおかしいので、
「α900上位新機種の発表ちかい?」とか 考えますが、どう考えても今のα900以上のファインダーは作れないと思います。
できてもAPS-Cのクロップの枠の改善くらいでしょうか?
ファインダーに惚れたなら長く使えるカメラだと思うのでお勧めしておきます。
このサイクルの短いデジイチ市場では珍しく安心して長〜く使えるカメラですね。(^_^)
書込番号:10602916
4点

α900のシャッター切った感触も結構中毒性があると思います。
過去に幾度と無く話題になる通り、確かにいろんな意味で「大きい」んですが、馴れると「これしか無い」的な存在感になります。
多分くさや等と同類。
欠点を愛せるカメラって、なかなか無いかも。
衝動買いにオススメです(笑)。
書込番号:10603351
2点

スレ主様
ファインダーへの感激わかります。
私は逆にα900をメインにD700をサブに使っています。
風景/人/団体行事を撮るのにα900は最適だと感じています。D700も良いですが、α900のファインダーはキャノン好きのプロでも認める良さです。雑誌の座談会などではα900は明るくて大きなファインダーのおかげで楽しく撮れるカメラだと言う人が多いです。
また、手持ち撮影では暗い場面でもD700と同じくらい暗さに粘れます。(αの手ぶれ補正のおかげです、三脚を使えばD700がもっと粘れます)
結局私の撮影の90%はα900(もしくは簡易型のα550)であり、D700の出番は一割以下になりました。
動体追跡を求めないのでしたらα900は一押しです。自信を持っておすすめいたします。
そして両方の良いところを楽しんでください。
書込番号:10603628
6点

我慢は身体に毒です。ストレスは体をジワジワ蝕みます。もしそれで入院とかなれば、かかる費用はカメラ代では済みません。 買えるなら、欲しいと思うモノは買っちゃいましょう。
そもそも「A900の次」・・・そんなの、いつになるか全く分かりません。 まだA900が陳腐化してないので、多くのαユーザーはおいそれと買い換えできない=売れない=出さない でしょう。 もしポートレイトが主体なら、いいファンダーの方がすこぶる幸せになれると思います。
仮に買ってから もし次が出たら、それはその時考えりゃいいでしょう。
ダメですか? そういう考えでは? (^_^;)
書込番号:10603788
2点

本当の衝動買いは、買ったときの記憶さえなく、気がついたら
手元にあると言う状態です(笑)
スレ主さんは、ここに書き込めるぐらいだから、まだ冷静でしょう
クリスマスの頃まで待てば、まだ下がっているかもしれませんよ
書込番号:10604063
2点

α900はファインダーを覗いてるだけで幸せになるカメラですよ!もちろん出てくる画像も素晴らしいと思ってます。私は主に風景と花ばかりなので、高性能のAFや高感度は必要としませんが、スレ主さんが明るい所での静物写真が主体ならばα900はお勧めですよ!特にゾナーとの組み合わせは最高!
書込番号:10604718
0点

皆さん、今晩名は
沢山のレスありがとうございます。
実は、背中を押して貰いたかったので、書き込みしました。
昨日EOS-7D、Nikon D300sどちらを買うかを決めるためヨドバシに行き、α900に遭遇。
そして次に、掘り出し物を探しに荻さくに行きました。
なんと、16-80mm68,800円、ちょっと歩いたら今度は、バリオゾナー 24-70mm163,800円
ふと見ると、憧れのPlanar T* 85mmが129,800円
更に衝撃的だったのがα900の縦位置グリップつきが、209,800円。
これは、、、、。完全にクラクラっときました。
あまりにもお買い得なので、衝撃大です。
本当は、ここに書くと売り切れるのが嫌なので書きたくはなかったのですが、
ほかの情報で値段が出たので書きました。
今回は、あまりカメラにお金を掛ける予定ではありませんでした。
Win7とモニター、フォトショップのCS4を買うつもりでした。
それが全部カメラ機材に行きそうです。
α900の後継機より、CS4の次のCS5を待とうと思います。
明日から月曜日まで出張に行くので荻さくに行けません。
月曜日に荻作にプラーナー85mmと、α900の縦位置グリップがあれば買います。
とりあえず、運命を神に任せてみようと思います。
じじかめさん
>いいとも。
らめぇさん
>一緒にα900の道を行きましょう。
・・・でもαは、ちょっと不便に感じるところもあります。
利便性を求めるなら、D300sが良いと思います。
coccinellaさん
>がまんできません。イルミネーションの写真が撮りたくてうずうずしてます。
ホットカメラマンさん
>α550の性能を+αしたα900上位新機種が早くでる事を期待しています。
しかし、発売されたとしてもα900は良いサブになると思います。
不動明王アカラナータさん
α900のファインダーは毒性が強いですね。
>ほかのカメラのファインダーが、覗けなくなったら大変です。・・・猛毒です。
なお、D700は、お気に入りなので絶対残します。
そもそも買ったり理由が、暗い体育館での撮影なのでD3s以外では替えがききません。
たたのふたらのぶさん
>欠点を愛せるカメラって、なかなか無いかも。
α900のよく聞く露出のバラつきなども、露出計を使えば良いと思います。
そうゆう不便さにちょっと愛を感じます。・・・実際使ってないのでただの憶測です。
orangeさん
α900は明るくて大きなファインダーのおかげで楽しく撮れるカメラ
>本当にそう思います。私は視力が悪いので特に感じます。
高山巌さん
仮に買ってから もし次が出たら、それはその時考えりゃいいでしょう。
>そうですね、格言の「迷ったら、買ってから考えよ」の通りだと思います。
類意で、「悩んだら、両方買え!!」などもありますね。
みるとす21さん
>みなさんの、言う通り!
家に帰るまではちょっと悩んでいました。今では買う気120%です。
atosパパさん
本当の衝動買いは、買ったときの記憶さえなく、気がついたら
手元にあると言う状態です(笑)
>非常に恐ろしいですね。
クリスマスの頃まで待てば、まだ下がっているかもしれませんよ
>待っても、荻さくの値段はそうそう出ないとおもいます。
ちなみに、atosパパさんの写真にはいつも感銘を享けます。(ツァイスの板の時から)
いつ見ても感動と、自分の未熟さを痛感します。
・・・まだまだ、精進が必要です。
PS、月曜日荻さくに行って、プラナー85とα900が無かったらとても悲しいです。
書込番号:10605259
2点

DJ1551さん、こんばんは
α900は、購入したらポートレート専用機にします。
また、α900のファインダーなら、AFなくてもいいような気がします。
・・・そういう理由で、コシナのαマウントが出て欲しいです。
コシナの50oと25oを使いたいです。
購入後、新宿か秋葉原でスクリーンをFDA-FM1AMに交換し、
可能であればAF用の黒い枠と線の表示を取って貰います。
特にゾナーとの組み合わせは最高!
>ゾナーもいつかは、欲しいレンズです。
マクロレンズの様なシャープさに、美しいボケがあるにに魅力を感じます。
書込番号:10605390
0点

SONY自体がツァイスと繋がってて、SONYでもツァイスレンズ作ってる
から、コシナではαマウントのツァイスレンズは手を出さない
って話なんじゃないですかねぇ・・・
まぁ、そう言われりゃそうかな?って気もしますけど、
だったらSONYさん、良心的な価格で50プラナーとか、
ツァイス拡充してくれよ、とは思いますね。
書込番号:10605473
0点

不動明王アカラナータさん、今晩は
>コシナではαマウントのツァイスレンズは手を出さない
私も、聞いたことあります。
そして、一番売れそーな85oがAFで存在するので、コシナは手を出さないと思います。
ツァイスの短焦点、もう何本か出して欲しいです。
55of1.2とか出してくれれば、最高です。(値段が恐ろしいかも?)
50oはαを持っていますが、シグマも欲しいです。
αのボディなら、シグマ50oに手ぶれ補正が付くのが、非常に魅力的です。
書込番号:10606592
0点

いいですね、このスレッド。
900は楽しいですよ。
花束を被写体にをマクロレンズはめてフォーカスリングを回し、
「どれにピントあわせよっかな?」
なんてとっても楽しいです。
今日D3Sと7D見てきましたが、スリガラスのようなファインダーの7DではMFは厳しそうです。もちろんLVを使うって手はあるんですが、光学のみの画像とモニタから出力された映像ではリアル加減が違います。
また、D3Sもファインダーいいんですがやはりスーパーインポーズ用の透過液晶のせいなのかクリアな感じはしません。(でもピントの山は掴みやすい)
ま、激速AFとどんな暗がりでもぴったり合うAFはかなり魅力ですが、
なんて言うかカメラが写真を撮ってくれるって感じがします。
その点、900は自分で「ガシャコン!」って写真を撮ってるフィーリングみたいなものがあるからなのか、なんか楽しいです。
失敗が許されないプロの方とか暗がりでの撮影ではゆっくりMFなんてできないと思いますが、ゆっくり、じっくり写真を撮る!って目的の方にはぴったりのカメラですね。
しかし、ソニーってビデオカメラとか電子機器とか業界最高の技術いっぱいもってるのにαに関してはかなりレトロな作りですよね、一番のセールスポイントが結果、ファインダーという光学系なんてちょっと意外でした。
でも、そんなαを開発してくれた技術者の方々を私は尊敬してます。
書込番号:10606881
0点

ryuji-mさん、おはようございます。
>αに関してはかなりレトロな作りですよね、
なんとなく、そんな気がします。
D700だと、あまりにも連写が出来るので、雑に撮影してます。
ストロボ撮影でも、段階露出を使って何枚か撮影した内に当たりが有れば良い。
という感覚で撮影しています。一枚一枚に気を使ってないです。
(これは、これで楽なので良いのですが)
しかし、α900を買って、もう一度写真を丁寧に撮るよう心がけようかと思ってます。
露出も完全オートではなく、露出を計りマニュアルをメインにする。
ストロボ撮影もTTLオートではなく、マニュアルで露出を決めて撮影。
ファインダーが良いので、じっくり撮影したくなります。
・・・でも、完全オートでも特に問題も無いと思うので、
バリバリオートで撮影するかも知れません。
これから、出張にいきます。月曜まで書き込みが出来ません。
月曜日、荻さくにα900が残っているのを期待します。
ちなみに、私が荻さくにこだわっているのは、長期保障に魅力を感じているからです。
安い上に、安心感も買えます。
書込番号:10607259
0点

スレ主様
>>・・・そういう理由で、コシナのαマウントが出て欲しいです。
コシナの50oと25oを使いたいです。
コシナのPlanar T* 1.4/50 ZS に中国製アダプターを付けると、αで手ぶれ補正が使えるようになります。私はこれで撮っています。
50mmの中では一番好きな絵が撮れます。
難点は、AEを使いたい場合にはシャッターを押す前にレンズの絞りを手動で絞る必要があることです。
詳細は以下のサイトで:
http://eadpt.cn/eadpen.htm
いつかは35mmか25mmかを買いたなと思っています。
書込番号:10607441
1点

D700とα900って、対照的な感じですね。
5DUはその中間って感じでしょうか。
それぞれで撮れるもとか違ってくると思うので、使い分けられる金銭的余裕さえあれば買ってもいいのではないかと思います。両方買った場合、どっちかがサブというよりも、被写体に応じて満足に使い分けられるのではないかと思います。じっくり風景を撮るときは900で、高感度を活かしたスナップなどは700で…という感じで。^^
ファインダーはやっぱりいいですよね。ピントの山もつかみやすいし、何よりこれだけクリアだとのぞいていて撮影意欲がわきます。
これ見た後に他のカメラ使うと残念な気持ちになります。
私は、お金に余裕がないのでツァイスの標準ズーム一個くらいしか持ってないですが、次にツァイスで出るなら35mmとか使ってみたいなぁと。
Gで35があるから無理かなぁ…。
書込番号:10618448
0点

出張から帰ってきました。
そして、おぎさくでVGM-C90Mセットを買いました。約21万円凄く安い。
売り切れていなくて良かったです。
本屋でα900の本を探したものの一冊も無くて残念です。
α100やα7はあったのに、、、
α700を使っていたので、マニュアルを見なくても設定ができました。
楽で良かったのですが、新品のカメラを買った気がしません。
何か不思議な感覚です。
orangeさん、今晩は
>コシナのPlanar T* 1.4/50 ZS に中国製アダプター
その様な物があるんですね。知らなかったです。
しかし、コシナはZEマウントに魅力を感じます。
いつかEOSを買ったら、ZFでも買おうかとおもいます。
muchicoさん、今晩は
>D700とα900って、対照的な感じですね。
本当にそう思います。D700だと兎に角連写を使いたくなります。
α900だと、一枚一枚を大切に撮影したいです。
ファインダーが良いので、落ち着いて撮影したくなります。
D700は、スナップや人や人から頼まれた写真(集合、証明、スポーツ)
などを撮影していますが、α900はポートレート専用にします。
書込番号:10635934
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
11/15に私が
’安値 発見です。’
のスレをたて、お知らせをした店がトラブルをを起こしているようです。
http://www.bidders.co.jp/pitem/130508674
巻き込まれた方がいない事を、祈ります。
4点

---------------------------------------------------------------------
「お客様各位 先般は、当店セール商品のご購入、誠にありがとうございます。 お客様のご送金手続きも、早々に手配下さり入金確認が取れました旨のメールと併せまして5〜8営業日前後にて発送と、ご案内させて頂いておりましたが 発注手配状況ならびに納期確認を取りましたところ 11/25〜12/03に、ご送金下さったお客様方の中でお客様のご注文商品につきまして、未発注であることが判明し緊急に調査しましたところ、大変お恥ずかしい話でございますが当社仕入担当スタッフの資金流用・横領の可能性があり目下事実確認調査中でございます。 商品の到着を心待ちにされているところお客様には、大変なご迷惑をおかけ致します事となり大変申し訳ございません。 心よりお詫び申し上げ緊急に資金調達手配を余儀なくされております事により個別に対応しきれない状況となっております。全てのお客様へ返金完了までにはおよそ1ヵ月程度の期間を要する事になる可能性がありますこと大変恐縮ながら申し添えさせて頂きます。 」
http://www.bidders.co.jp/eval/user/16125491
-------------------------------------------------
ということだそうです。
被害にあった方はお気の毒ですが、このやり方から見て事前に私が注意を促したとおりで、正直「やっぱりな」という感じで驚きもしません。
書込番号:10602199
5点

購入できた方もいるのでしょうか?
何度かここで最安値と宣伝されていた方は、このお店の方だったのでしょうか?
もうスレはなくなっていますね。
オークションで買い物をしたことがありませんが、どこを見ていれば事前に「このやり方」がわかるのですか?
書込番号:10602484
0点

>>BikefanaticINGOさん
とりあえずこのお店の場合は、
「入金確認後、セール完了後にまとめて発注、発送します」みたいな
注意書きがあったですから、まぁ怪しさ満点でしたね。
とりあえず、振込みでの先払いのみだったですしねぇ。
代引き扱ってないような店では買わないのが間違いないでしょうね。
書込番号:10602554
1点

おかしいと思ったのは、かなり多くの商品が他店よりも安かったこと。
代引可能となっているにもかかわらず、セール商品に関しては代引不可。
ビッダーズ内に出店して販売しているにもかかわらず安すぎること。(売れたらビッダーズに何%か手数料を取られます)
楽天市場やYahoo!ショッピングでカメラ等を売っている店は、
自店HPでの販売価格よりも楽天市場やYahoo!ショッピングでの方が価格が高いところがほとんどです。
これは楽天市場やYahoo!に手数料を取られるためです。
他店でも一部の商品を台数限定の特価や日替わり等で安く販売することはありますが
あれだけいろいろなメーカーのたくさんの機種というのは疑問に感じていました。
また、セールで安いのはカメラ本体(レンズキット等も含む)だけで
レンズのセールは一度もやってなかったのも疑問でした。
おそらく、入金を先にしてもらって何日か後に仕入れが安くなってから仕入れてそれを送る。
レンズは値下がりはあまりしないが、カメラ本体は値段がどんどん下がるから安く仕入れやすい。
それだけでは利益はでないが、とりあえずビッダーズ内で店の評価が増える。
評価が増えた時点で、注文がたくさんあったら今回のことを実行すると計画していたのではないでしょうか?
現在、ビッダーズでは販売していないようですが
自店のHPでは販売を続けています。
まだ知らずに入金する人が出てきそうです。
この店に限らず最近は聞いたことの無い店で○○が安いという書込みが増えています。
書込みをした人の過去の書き込みを見ると店の関係者ではなく、
たまたま安いところを見つけて親切で書き込む人が多いようですが、
今回のような店やドロップシッピングで販売している店など問題が増えています。
ドロップシッピングに関しては全ての店に問題があるわけではありませんが。
書込番号:10603001
1点

私は無事に買えました。
ブラウザfirefoxではBiddersにlogin出来ず焦りました。
11月16日夜ネットバンクから送金し25日に受けとりました。
仲々送って来ないので催促の電話をしたりしました。
少し無愛想ですが悪気は無い感じを受けました。
ポイント10%は12月に入ってからやっと反映し、
昨夜CFをそれで注文しました。
Biddersがこの取引でどう利益を出せるのか心配です。
書込番号:10603026
1点

訂正です。
受けとったのは11月29日です。
随分やきもきしました(家庭の事情もあって顔には出せませんでした)。
書込番号:10603045
0点

kec1さん
良かったですね、滑り込みセーフで。kec1さんがガンガン催促をするので
無理して出荷したがために資金繰りが悪化したのかも?
私も数年前滑り込みセーフの事件がありました(カメラとは関係なし)。
おかしい?と思ったらドンドン催促をすると一番うるさい者に最初に
返金するのが人間社会のようです。それから1ヶ月後その彼には逮捕状が出ました。
書込番号:10603091
1点

ここ見たら、最終的に被害にあった場合は「見舞金」が出るそうですね。10万円までの様です。でもそれまでが長い でしょうね。
A900関連では少ないと思いますが、一応念の為に。
[取引補償とは?]
http://www.bidders.co.jp/tutorial/deal/insurrance.html
書込番号:10603654
0点

だから、安いからと言って値段につられて買うもんじゃないってことです。
A900が気に入ったのなら納得の行く値段で、安心できる店で買いましょう。
書込番号:10604035
1点

私もかなり怪しげな(失礼)店やオークション、はたまた中国などの通販で物を仕入れたりしますが、高いものは避けますね。自分では現行品だと5万を超えるものだと、ヤフオクでもビッダースでも避けます。
このサイトで言うのは失礼ですが、カカク最安値の店でも大抵は引き取りに行きます。これは近くに最安値を何時も出す店があるからなんですが。
書込番号:10605677
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
いまα300を使っていて、これから本格的にカメラをやっていこうと思っています。
そこできっと来年の夏過ぎになるとは思うのですが、いまのところα900を
買おうと思っています。しかしプロのカメラマンの方達はほとんど
キャノンやニコンを愛用されてますよね?
なので本格的にやるのならばやっぱりキャノンやニコンを
購入した方がいいのでしょうか?それともいま
SONYのレンズも多少あるのでα900を購入した方が良いのでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
2点

レンズ資産があるならSONYでいいのでは。
書込番号:10590180
6点

手持ちのレンズがAPS−C専用かフルサイズに転用できるかが大事です。
転用できないならキヤノンやニコンにマウントを乗り換えも良いかなって思います。
マウントの乗り換えは難しいです。
書込番号:10590199
1点

持ってるレンズにもよりますが。。。
>>しかしプロのカメラマンの方達はほとんどキャノンやニコンを愛用されてますよね?」
その通りだと思いますね(笑)α900 買ってもいいレンズは高いし数も少ないしやめとけばいいのでは?
キャノンやニコンが無難だと思いますYO!!!!
※と言われたら「なおさらαで行きたくなるなぁ」と思うような天邪鬼ならαがいいかも!!
書込番号:10590226
7点

ニコンはいいですいよ〜(^^)
ニコンを買って本格的に撮りましょう。
書込番号:10590379
2点

「本格的にカメラをやっていく」と言っても、色々ジャンルが
ありますんで、ジャンル次第かなって気がしますが・・・
プロサービスが受けたいってなると、CANON、NIKONの二択でしょうし、
バズーカみたいなレンズが必要なジャンルもαじゃ無理ですね。
仕事となれば、雨降ってても必要があれば撮るしかないでしょうけど、
α900ボディは「一応」防塵防滴と言っても、αには防塵防滴な
レンズが無いですね。それはまぁ、CANONやNIKONでも普通はカバー
かけて撮ってると思いますけど。
少なくとも、色々な状況、用途で対応出来るのはCANON、NIKONなのは間違い
無いでしょうね。
書込番号:10590420
3点

>しかしプロのカメラマンの方達はほとんどキャノンやニコンを愛用されてますよね?
キヤノンとニコンには、プロ専用のバックアッププログラムが有りますからねぇ。
あなたがプロになるのなら、専用サービスが受けられますので、意味があるんじゃないですか?
確かに、今のソニーには静止画カメラのプロサポートは無いので、ソニーと直接契約しているプロ以外はきついですよね。
書込番号:10590449
2点

こんばんは。
最近はボディが頻繁にモデルチェンジされるので、ボディは買い換え必至です。
なので好きなレンズが使えるメーカーでいいと思いますよ。
プロがCanonやNikonを使うのはバックアップ体制が揃っているのとAFなどの基本性能が高いからです。
反対にαはAFなど基本性能はやや弱いですが、操作性が良くて楽しみやすいと思います。
またPENTAXやオリンパス同様ボディ内蔵手ブレ補正なのでレンズがシンプルで安くなる利点があります。
レンズもカメラの一部なのでその価格も考えて選んで下さい。
あと「実際に触った時の第一印象」も大切で、手にピッタリくる!とか撮っていて気持ちがいい!なども意外とモチベーション上がりますよ。
頑張ってくださいね!
書込番号:10590470
2点

tks.kさん、こんばんは(*^_^*)。
>しかしプロのカメラマンの方達はほとんどキャノンやニコンを
キヤノンやニコンにはプロ向けのサービスがあるのです。
故障した時のケアなどが優れているため、仕事で使うカメラとしてはどうしても
そちらを利用することが多いようですね。
そういった営業力(?)も含めた部分では、やはり上位2社にはかなわないのでしょう。
でも、作品を撮る行為そのものには、メーカーや機種はあまり関係ないです。
特に今のカメラはどれも写りがよく優秀ですので、安心してください(*^_^*)。
たとえば、プロの中にも、キヤノンの初級機KISSシリーズを愛用している人もいますし、
もちろんソニーα900で仕事をしている人もいます。
カメラ雑誌のプロ同士の対談などでも、α900をいいカメラだという声は結構あります。
ですので、ご自分が店頭などで手にして、最もシャッターを切りたいと思った機種を
選ぶのがいいと思います。その方が買った後にカメラを手にする回数が増え、腕も
上達しますよ(*^_^*)。
tks.kさんにとって、素晴らしい一台にめぐり合えるといいですね。
書込番号:10590602
6点

>SONYのレンズも多少あるので
具体的には、なにをお持ちでしょうか?
純正であれば、DTのつくものはAPS-C専用になります。
α900にはAPSモードがありますから、使えないことはありませんが、
フルサイズが活かせません。
ちなみに、APS専用レンズをフルサイズで使うとどうなるか、はご存知でしょうか?
万一ご存知なければ↓をご参照ください。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/di2.html
>しかしプロのカメラマンの方達はほとんどキャノンやニコンを愛用されてますよね?
これが気にかかるのでしたら、所有レンズにもよると思いますが、
このさい乗り換えたほうがいいかも。(よく使われる言葉ですが、精神衛生上。)
あと、実際にαを使っていて不満を感じられていますか?
感じていて、それが致命的なら、その場合も乗り換えておいたほうがいいでしょう。
>来年の夏過ぎ
α900の選択は、フルサイズが目的でしょうか?
でなければ、その頃にはα700の後継機種が出ているかもしれません。
ということで、来年買う頃に再度検討されては?
デジ物は半年経ったらどうなっているかわかりません・・・・・・・。
α700の後継をいつまでも出さない、とは考えにくいですし。
550は後継機種(ミドルクラス機)とはちょっと・・・・・・。
書込番号:10590771
2点

ニコンやキヤノンには、プロサポート契約がありますので、これが結構大きいと思います。また、プロ機モデルなどもあり、AFなどボディ性能などが高いなどの理由によりプロは使っていますね。
ただ、これは個人的な意見ですけど、ニコンやキヤノンのプロって、ジャンル問わず結構いますから、同じようなカメラ、同じようなレンズで写真を撮ることになりますよね。
センスの差だけで多くのプロとの違いを出していくのはなかなか難しいんじゃないかと素人考えですが感じます。ニコンやキヤノンだとプロと称する人たちはゴロゴロいるので、目立たないと思いますね。逆にαのプロというと著名な方たちは現在数える程度しかいないので、売れるようになれば「αならこの人」って感じで結構目立つと思いますよ。
上記とは反対で、個性を必要とされない写真を撮ることで生計を立てていくことがゴールならニコンやキヤノンのカメラでいいのではないかと思います。
書込番号:10590819
2点

αyamanekoさん
α550はれっきとしたエントリー機です。仕様を見れば一目瞭然ですよ。
中級機で引き合いに出すこともないでしょう。
書込番号:10590837
1点

ソニーの画作りやカメラの造りなどを気に入っているようでしたらα900にいかれていいと思います。
ソニー機とキヤノン機が家にありますが、画の傾向や使い勝手が結構違うように感じているので。
後、ツアイスレンズなんて物がソニーにはありますので画の質を高めるなら、ここら辺を使ってみても面白そうですね。
動き物を撮ることが多かったり、AF性能を求めるのならキヤノンやニコンにするのは間違いない選択だとは思います。
書込番号:10590913
0点

主に撮る被写体で判断するってのもいいと思いますよ。
動き物がメインならキヤノンかニコン。キヤノンの7Dを所有していますが、やはりαとは動体を撮る快適さが違いますねー。
風景など静止物がメインならαのままでも。実際α900の絵は素晴らしいですよ!
書込番号:10590942
4点

みなさんお返事ありがとうございます。
こんなに早くに返事が来るとおもってなかったので驚いています!!
>ぼくちゃんさん
そうですよね、乗り換えるともったいない感じもありますし・・・
>背面飛行さん
そのことで質問なんですが、フルサイズに買い替えるほど
まさかそんなにカメラに対して本気になると思っていなかったので、
自分のレンズがフルサイズに対応しているかどうかわからないのですが
どうやって見分ければいいんでしょうか?
すいません、こんな初歩的な質問で。。。(汗;)
>ざんこくな天使のてーぜさん
なおさらαで行きたくなるなぁなんて思ったりもしますね(笑)
>連福草さん
やっぱりニコンいいですかぁ・・・すごく悩みます・・・
>不動明王アカラナータさん
ジャンル的には昆虫写真、もしくは水中写真ですかね。
色々な状況、用途にあてはまりそうなのでやっぱりニコン、キャノンですかね。。。
>うるかめさん
>>キヤノンとニコンには、プロ専用のバックアッププログラムが有りますからねぇ。
そういったものがあるんですね!!全然知りませんでした。。
>ホットカメラマンさん
こんばんは
>>好きなレンズが使えるメーカーでいいと思いますよ。
なるほど!!それ重要ですね
ありがとうございます。がんばります!
>磁世紀さん
こんばんは。
>>でも、作品を撮る行為そのものには、メーカーや機種はあまり関係ないです。
特に今のカメラはどれも写りがよく優秀ですので、安心してください(*^_^*)。
初級機KISSシリーズを愛用している人もいますし
そうなんですよね〜、、、そこが最大の悩みなんです。
結局機種云々ではなく、自分の技術が一番というところ。。。
だからといってα300のままというのもどうかなとも思ってしまって
本当に悩んでしまいます。
書込番号:10590959
0点

canonプロサービスは今は会員を受け付けていないので、プロサービスがあるからという選択肢はないかと思います。
受け付けたとしても、現在入会している方の紹介と作品と仕事している内容の提出等色々大変ですよ。
Nikonは詳しく知らないのですが・・・
ただcanonは一般受付でも修理期間は一週間ぐらいで上がってきますので、評価できます。
私は仕事でcanon使ってますが、最近ツァイスのレンズが使いたくコシナのレンズを購入しましたが、ソニーの28ー70/f2.8非常に気になってます。
気になったので今日実機を手に触ってきましたが、シャッター押した感じが安い感じがしたのと、シャッターの振動がけっこうあるなーと思いました。でも手振れ機能が本体にあるのなら大丈夫なんですかねー。
個人的にはcanonのワイヤレストランスミッターはどうしても使いたいアイテムなので、ソニーのツァイスがキャノンで使えればと思います。(参考にならないですね。)
現在ソニー機に嫌なところがなく、フルサイズ対応のレンズをお持ちであればソニーでもいいと思います。
使用用途がスポーツ、建築など特殊な撮影ならアイテムの多いcanon,Nikonというところでしょうか。
書込番号:10591055
1点

α900の究極ファインダーとGRレンズは写真技術の頂点。
つまり、日本の誇りです。
日本人として、これを知らずに死ぬわけには生きません。
書込番号:10591383
0点

撮影ジャンルからするとオリンパスも良いと思いますが。
一度オリンパスなんかも情報を集めてみられては?
書込番号:10591755
1点

tks.kさん
こんにちは
まず、写真を職業として撮影、報酬を得るということであれば、最初に所属なり、委託受けとなる組織から助言をもらった方が無難だと思います。
それぞれ、扱う写真の範囲、入稿の仕方等々異なりますので、場合によってはメーカー指定というのもありえます。
趣味でと言うことであれば、何を中心に撮影したいのか?。その撮影したい目的に合わせて適切なレンズは何か?そのレンズは手に入るのか?
そういう見方でメーカーを検討されてみてはいかがでしょうか?
たとえば一例ですが、モータースポーツの撮影をしたい。「500mmか600mmのF4級のAFが早いレンズが必要」となると、現時点ソニー純正ではありませんよね。
ただ、これがそこまで大きなレンズはいらない。500mmまでのズームでも良いとなるとα900も選択肢になってきます(シグマからでてます)
建物撮影とかに便利なチルトシフトレンズもしかり。ニコン、キャノンは純正でありますが、αは無い。
そういったレンズのバリエーションの多さではαマウントは現時点一歩遅れてますし、おそらくカメラ市場の独自性から、そういったレンズについてαマウントがニコン、キャノンに追いつくのは難しい状況かと考えています。
他方、16mmから400mmまでの焦点域をカバーするズームレンズはそろってますし、35mm、50mm、85mm、135mmと言ったポートレートからスナップ、風景等々にも扱いやすい単焦点レンズは質の良いレンズがαマウントそろってます。
その点では、どのメーカーを選んでも問題は無いと思います。
どの焦点域を重視するのか? 整理してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10592082
6点

tks.kさんへ
>>自分のレンズがフルサイズに対応して、、、、
デジタル専用『APS−C』レンズを知るには。
キヤノンの表示はEF−S
ニコンはAF-DXやAF-SDX
シグマはDCシリ−ズ
タムロンはDi、DiU
トキナはDXシリーズ
ソニーはDTシリーズ
カタログを見ると『デジタル専用』とか『APS−C』とか表示されてます。
詳細はカタログやメーカーに直接、問い合わせをお勧めします。
私は何度かメールで問い合わせました。
一部のメーカーは新製品が出るとメールが来るように出来ます。
中古で新品同様で売られてる一部にはフルサイズなのにAPS−Cレンズを購入して後で気が付いて出すのも有ると聞きます。
書込番号:10592131
1点

>「本格的にカメラをやっていく」と言っても、色々ジャンルが
ありますんで、ジャンル次第かなって気がしますが・・・
人物・風景重視ですとαがよいと思います。
スポーツ・レース等を重視ですとニコン・キャノンがよいと思います。
レンズがあるとの事ですが、Gレンズ及ZAレンズが有るのならばαを続けられることをお勧めします。
プロカメラマンを目指すのであればニコン・キャノンが最良の選択になるでしょう
私は、ニコン・キャノンを買いませんが。
書込番号:10592532
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
SONY 28-75mm F2.8 SAM (SAL2875)が価格最安値よりだいぶ安いです。
レンズの口コミにと思いましたがこちらの方が見ている方が多いかなと思いまして。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4905524607338&class=01&show_price_flg=1
6点

発売されたばかりの製品は、価格コム取扱店では安くないと思います。
コンデジのように、かなりの売上げが見込めれば安い場合もありますが・・・
それにしても、安いですね。
書込番号:10556980
1点

じじかめさんα900の純正標準レンズは他ですとVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zとなると価格最安値18万近くで高いですからね。
書込番号:10557039
1点

スレ主殿、「おぎさく」をのぞいてみてください。
もっと驚きます。。。
書込番号:10557109
6点

Gレンズだからでしょうか
ツアイスと表示しなかったら
パテント料がいらないので安く販売できるのでは
書込番号:10557175
4点

自称敏腕コンサルタントさん
私も驚きました。安いですねー。
書込番号:10557310
3点

自称敏腕コンサルタントさん限定10本と言っても荻さく安いですね。
私はα700なのでこのレンズは少し長いので・・フルサイズ持ってましたら欲しいですね。
書込番号:10557325
2点

驚きますよねぇ〜。。。
個人的な意見ですが、低感度での画質は、α900の画質が一番だと思います。
標準ズームにこれを買えば、25万円前後で最強の画質かなと思うのですね。。。
まぁ〜、私の場合、D700持っているので、買えませんけど。。。
書込番号:10557816
2点

えー、そんなんで手に入るんですか。ソニーのレンズの呼称がよくわかりませんが、製造元は同じだけど、品質管理やブランド力のちがいで差をつけようとしてるのでしょうか。クルマでいうと、トヨタ車をレクサスのブランドで売るようなものでしょうね。
書込番号:10558254
1点

このレンズとα900で、フルサイズ入門する人が増えるといいですね。
バリゾナは周辺画質が悪いとか、人の肌が健康的に写らないとか批判されることはありますが、私の個体では周辺画質は開放から良好です。
確かにバリゾナは、開放から安心して使えるレンズなのですが、
絞っても格段にシャープになることはありませんし、顔を撮ると血色が悪いと感じる人が多いと思います。
買っても成否の分かれるレンズかもしれません。
その点、28-75mm F2.8 SAMは、絞ればシャープになり、ボケ味もよく、肌も健康的に写すことが出来る万人向けのレンズだと思います。
書込番号:10560738
2点

ご覧になった方も多いと思いますが、Type-R.さんが提示されたサイト
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10524622/
に比較作例が出ています。
http://www.artaphot.ch/lens-comparisons/235-a900-zeiss-2824-70mm-ony-2828-75mm-424-105mm-minolta-4-4528-135mm-35-4528-85mm
タムロン28-75との違いはわかりませんが、SAMなかなか健闘していると思います。
しかし希望小売価格の設定って…
書込番号:10560748
2点

BikefanaticINGOさんそうですね小売価格の設定ソニーが最初高く付けすぎたのでしょうね。タムロンと比べだいぶ高いですから。
書込番号:10560968
0点

「おぎさく」 お値段が早くも548に上がってますね。
SAMってAFが少し早いんですよね、なら従来のタムロンとαの組み合わせだとAFがやたら遅いものが多いイメージが強いから、少し嬉しいんじゃないでしょうか。
タムロンA09、昔購入を考えた時あったけど、調べたら片ボケ等本当に個体によるバラつきが目立ちました。純正SAMになり、そういうことも無いといいですね。
書込番号:10561066
1点

おととい触ってきました。
ちなみに付いていた価格は¥73,000ちょいでした。その価格だったら調整前提で\35,000のA09か、いっそ24-70ZAにしちゃうかも?
おぎさくさん位の価格なら考えてもいいかな。
個人的には、「定価は何かの間違い」だとしか思えません。
>高山巌さん
A09に関しては、SAL2875よりもAF速かったように思います。
Nikon用A09(モーター内蔵型)はモーター非内蔵型に比べAFが遅いそうですから、それと似たようなことかもしれません。
私が所持していたモノも、開放時にフレアがあり調整してもらいました。
純正ということで品質のバラツキが少ないなら、そこは素直に良い点ですね。
とくにA09は「調整必須」と言う人もいるみたいですから…。
書込番号:10561377
1点

夜の世界の住人さん
SAL2875がA09よりも遅いのですか? ちょっと意外でした。
タムロンからまだデジタル専用の17-50/2.8が出る前でしたので、A09は当時かなり購入を考えてましたが、某掲示板を見ると「調整、これで2回目だ」「俺は3回目だ、疲れてきた。もうどうでも良くなった、ヤフオクで売る」「買った、見事片ボケだ」とかの記事が本当に多く、当時まだズブの初心者だったので不安になりやめて、A09を買うお金で SIGMA 28/1.8 EX DGを買ったら F2.8に絞ると鋭くシャープな画像に感動した記憶があります。 しかし余り使ってなく防湿庫で静かに眠っています。
書込番号:10561766
0点

>お値段が早くも548に上がってますね。
メーカーの「教育的指導」があったりして・・・(?)
書込番号:10561797
1点

おぎさくは先日4万円台に突入していましたね。もう上がったのですか、、、上がったほうは知りませんでした。でも、おぎさくは全般的にソニーのレンズが安いですね、他と比較して。
書込番号:10563442
1点


おぎさくさんは見ないほうがいいですよ。あたしはα700(x2)も16-105も11-18もSAL100M28も
全部おぎさくさんでポチりました。ZEISSやGレンズはビックリするほど安くはないんですけどねー。
でも16-80が今7万以下なんですよね。欲しい。。
やっぱ目の毒です(T-T)
書込番号:10591651
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ご存知の話題でしたら大変申し訳ありません。
850は国内販売はされないようです。
本日、ビックカメラ新宿店でソニー販売員さんに聞きました。これは明言されていました。
理由として、現在国内最安値で20万程度で販売されていて、850がちょうどそのくらいの価格設定をにらんでいる・・・
ということでわざわざスペックダウンしてまで出す必要性が無いとのこと。
むしろ両機種とも共倒れになる可能性があり、こうしたことを見越しての措置だそうです。
700の後継情報も聞きましたが、これは全く情報を得られませんでした。
空き席になり続けることは無い・・・・なんてコメントでした。
230は近いうちに消えるが、330,380は暫く続くそうです。
1点

御苦労さま。
企画は馬鹿だが、営業はまともということだね。
3姉妹も3月には消えるだろう。
それが運命だ。
250、450に変わるわけだね。
あとはA770ではなく、A550の上位機種がA750で出て、
A950が48Mpで出ればSONYラインナップ完成だ。
書込番号:10555484
3点

なるほどとも思いますが、外国では共倒れしないのは何ででしょうね?
(α900が国内より高い?)
書込番号:10555729
6点

販売員さんは基本的に派遣会社の人なんで、
たいがい情報収集力は一般人と変わらないと思います。
α850は国内で販売しないっていうのは、
会社からの情報からではなく、我々と同じように
ネットから得た情報なんじゃないかと思いますが・・・
書込番号:10555741
8点

サブボディとして、850を海外で購入しました。
900とは、あまり差異を感じません。
一番の差が、日本語表示がないこと。
連写スピードは、静物撮りの場合、何も感じません
視野率も印象変わらず・・・
購入時5万円ぐらいの差があったのですが、
今は900がどんどん下がっているので(涙)
海外ではほとんど定価販売が基本なので、
850を投入する必要があったと思われます
(900の割引盤)
日本はSONYでも割引販売が多いですから
海外では900は併売ですが、売れないと思います
900は今でも26万、850は17万ですから、
普通850買いますよね
日本で850出しても、16〜18万、900が20万で、
今後の700後継(フルかAPS-Cかわかりませんが)が13〜17万だとすると、
850の位置が、微妙すぎるのではないでしょうか
書込番号:10555990
7点

A850が海外発表された時から日本では発売無しと聞いていましたよ。
ほかの方が言っている通り、日本ではA850は居場所がありません。
あっという間に値段が下がっていくというのは難しい市場ですよね...
書込番号:10568037
2点

皆様、様々にコメントありがとうございました!
900の価格が30万程度の地域がありそこならば20万程度での850の位置付けに意味があるんですが・・・、
と販売員さんが言われていましたが、そこがどこか聞き落としてしまいました。
いずれにせよ日本では需要無しなんでしょうね。
また複数のご意見から販売無しも確実のようですね。
書込番号:10575019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





