α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:513件

私でもなんとか購入可能な値になりました。間もなく到着します。泥縄で申し訳ありませんが教えて下さい。ソニーのサイトで自分流に調べて見ましたが、ファームウェアのアップデート情報が見つけられません。このカメラは発売以来一度もファームウェアのアップデートをしていないのでしょうか?

書込番号:18072149

ナイスクチコミ!1


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/20 12:25(1年以上前)

どのような機能改善だったか忘れましたが、発売後1年ほどの2009年頃一度だけありました。発売アナウンスから1年ほど待たされて発売当日買いましたが、発売前の熟成期間が長かったので、ファームウェアアップデートの必要があまり無かったのでしょう。アフリカに、ロシアにとあちらこちらに連れて行き、砂漠の砂にも極寒の氷にも耐え抜いて今年の春に私のもとを去りましたが、一度も不具合はありませんでした。

書込番号:18072176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/20 12:26(1年以上前)

ファームウェアは購入したカメラを確認、必要に応じてアップすれば良いです。

α900、ファームウェアで検索すれば最新ファームウェアやアップデート方法がわかります。

書込番号:18072177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2014/10/20 12:26(1年以上前)

ずるずる坊主さん、こんにちは。

次のリンク先のページの中に、「ダウンロード一覧」という項目があり、その一覧を「すべて表示」することで、最新の「本体ソフトウエア」に関する情報も見つかると思います。

http://www.sony.jp/support/ichigan/products/dslr-a900/

書込番号:18072179

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2014/10/20 12:26(1年以上前)

VER2が最新では。

α900 ファーム
で出てきますよ♪( ´▽`)

書込番号:18072180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/20 12:27(1年以上前)

ずるずる坊主さん こんにちは。

2010年12月2日に一度だけファームウェアアップグレードがあったみたいだと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/info2/20101202.html

書込番号:18072184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/20 15:29(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/info2/20101202_dl01.html

オマケですが・・・

書込番号:18072586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2014/10/20 15:39(1年以上前)

大勢の方々からご教授頂きました。親切丁寧に教えて頂き感謝します。まだ届いておりませんが、バージョンを確認して対応いたします。皆様ありがとうございました。

書込番号:18072595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/20 19:43(1年以上前)

…。



スレ主さんの入手手段がわかりませんが、大筋SONY製品は、ユーザー登録すると、
ファームや付属ソフト、修理窓口等、一括してアクセスしたりできるようになりますよ…。

https://msc.sony.jp/member/support/index.do

のちの本体にしか付属していないPlayMemorysとかだとUSBで接続してれば最新かどうか調べてアドバイスくれたような…。
(すいません、私の900は当時速攻でアップグレードしてしまったので、900でも未アップデート時のアドバイスが出るか未確認です。)

書込番号:18073157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/10/21 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お城はプラネタリウムです

リンドウ(伊吹山にて)

我が家のクレマチス(園芸種)

ずるずる坊主さん こんにちは、還暦すぎて未だにこのカメラ持って山登りしております。
面白い動画がありました・・・goodbye一眼レフ by三星
https://www.youtube.com/watch?v=aKf4WshIScU
私の周りにはニコキヤノばっかりで一眼ミラーレスはさっぱり分かりませんが
α900は楽しいですよ。

書込番号:18075733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/23 23:19(1年以上前)

超亀ですが
α900はデジイチαの傑作機と言っても過言ではない筈です!
やれAFが遅ぇよ!とか、フォーカスポイントの数がハイエンド機にしては少ないよ!とか、防塵防滴じゃねぇのかよ!とか、ライブビューが何でついてねぇんだよ! とかISO800以上はダメなの?とか
弱点や不満は多々ありますが、これほど写真撮影が面白いカメラというのもそうはないと思います。
因みに、シャッター音がデカイとかミラーショックがデカイというのは私は弱点に思いません。ニコン党やペンタ党辺りからは馬鹿にされるかもしれませんが、あれぐらいのノイズとバイブがないと私は満足できませんねwww

私がこのα900が物凄く面白いと思うのは、レンズを付け替えるとその差がかなりハッキリ写真に出るのですよね
コレほどレンズ交換に敏感なカメラを他に知りません。
だからレンズを交換するのがもう面白くて仕方がありませんね。
中古で1000円で買ったこのミノルタの30年前の中古レンズはα900では一体どのように映るのだろう?とか
考えるだけでワクワクしますよ! いやホントに。

α99がα900の素晴らしいペンタプリズムを引き継いた正常進化機の一眼レフだっら
間違いなく予備機を含め2台は最低買っただろうにと未だに思います。 いや本当に残念。

書込番号:18084832

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/24 18:16(1年以上前)

うむ。私もそう思いますよ!


最近のミラーレス一眼がヴィクトリノックスとかの十徳ナイフなら、α900は肥後守といったところか。

ミラーレス、確かにいろいろできて便利だし、性能もそこそこいいんですが、撮らされている感が強くて。
α900はその逆で、とにかく使い手を選ぶし使い方を間違えると失敗写真を量産するだけだし、しかし切れ味するどい。

使いこなせば手離せない。根強いファンがいて、しかし世間からは時代遅れと揶揄される...もったいない。

書込番号:18087193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 13:14(1年以上前)

ドットセイさん

はじめまして
上記の三枚の写真ですが、レンズは何をお使いでしょうか?
いずれも100mmですが、単焦点のSAL100M28でしょうか?
教えて頂けると助かります。

※スレッドの趣旨と違う質問で申し訳ありません。

書込番号:18121248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2014/11/11 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コニカミノルタ100mmF2.8(D)マクロ

コニカミノルタ100mmF2.8(D)マクロ

シグマ70mmF2.8マクロ

コニカミノルタ17-35mm F2.8-4(D)

long_way_to_goさん こんばんは
すみません貼り逃げしておりました。レンズはコニミノ100mmF2.8(D)マクロです。
このレンズが使いたくてデジ一からコニミノになりました。

long_way_to_goさん 遅くなりまして申し訳ございません
ずるずる坊主さん 失礼しました。

書込番号:18157411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/11/12 10:14(1年以上前)

当機種

F1.4レンズ、使いこなすの難しい…。

負け惜しみとかといわれそうで、あまり言えずに最近いるのですが、ここでこうしてα900好きって方々のお話をうかがっていると、とても幸せな気分を味わえます。

製造も終わってしまっていて、壊れたら…ってことばかり気にしながら、といって、やっぱり撮るならこれで!ということで、結構、ハードな使い方をしています。
だって、撮れた写真が…。やっぱり、いいんですもの。

製造がおわったもののファームウェアアップデートって無いんだろうなぁとは思うんですが、モノ作りをする会社さんは、つくったものへの愛着を、彼ら自身がもってほしいなぁって思います。
千子村正さんが仰るように、レンズの違いというのがよーーーく出てくれるので、とても楽しくもあり、怖くもあるカメラだなぁと、つくづく。

お目汚しにupしたのは、SIGMA 50mm/f1.4での撮影です。フラッシュをどうしても使いこなせないので、この夏、屋内撮影用に明るいレンズを購入しました。なかなかおもったところにピントが来なくて…。
いままではズームばかりをメインに使ってきましたが、今回、単焦点を使って、このカメラの本当の力は単焦点でこそ発揮されるのではないか?と思うようになりました。
が、もう、今後レンズの購入はないというところまで投資してしまい、カミサンの許可は決しておりないでしょう。
24mm/f1.8、50mm/f1.4、100mm/f2.8で撮れるだけ撮るかなぁって思っています。

みるすと21さんの
”使いこなせば手離せない。根強いファンがいて、しかし世間からは時代遅れと揶揄される...もったいない。”
これ、ほんと、いつも感じるところです。
ま、世間なんてどうでもいいんですけどね。ただ、この系統での正統進化後継機がないのがやっぱり残念です。

書込番号:18158991

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/11/13 22:06(1年以上前)

>>フラッシュをどうしても使いこなせないので、この夏、屋内撮影用に明るいレンズを購入しました。なかなかおもったところにピントが来なくて…。

私もα900のフラッシュでは悩みました。 別の悩みですが、ノイズの問題です。
この場合には、ISO固定で撮ると良いことが判りました。
近くならISO400以下に固定して撮ります。
遠くならISO800まで上げて、RAW現像する。大きな古いほうのフラッシュ65AM(60AM?)を使う。
α900のロジックは、画面に暗い場所があるとISOを上げようとする。せっかくフラッシュを使うのに、ISOを上げてしまうので、ノイズが増える。 ノイズ対策としてはISO固定が最適です。

ノイズで困ったら、一度お試しください。

ピントはα900では中央固定しか使いません。中央で合わせて、カメラを振って撮ります(コサイン誤差は無視します)。
α99ではゾーンやローカルで1点固定も使いますが、α900は中央が強いので、そこばかり使っています。

書込番号:18164671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/14 01:02(1年以上前)

ドットセイさん

> レンズはコニミノ100mmF2.8(D)マクロです。

お返事ありがとうございます。
いい写真ですね。
私はコニミノ100mmF2.8new、つまり一世代前のものを使っています。ドットセイさんほどレンズを活かしきれていませんが、好きなレンズの一つです。

書込番号:18165361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 子供の成長を見据えた次の一歩は…

2014/10/05 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:44件

初投稿です。よろしくお願いします。
現在α900とNEX-7を所有しております。
数年来節操無く花撮り、旅行スナップ、旅行風景、夜景・花火などの撮影を楽しんで参りました。
1年前に女児を授かり、今のところ室内メインの撮影を楽しんでいるのですが、徐々に動きも活発になり、公園など外での活動も増えるにつけ、なんとなーくですが、AF速度による歩留まりの悪さとSS稼ぐための高感度に物足りなさを感じております。子供撮りといえばローアングルですが、OVFオンリーのα900では相当怪しいとの指摘も受けました。数年後は運動会などのイベントも待っているでしょう。

他メーカーのフォトキナでの発表も受け、このままAマウントに固執していて良いのかという不安も感じております。とは言えここまで育てたAマウント、そしてSAL135F28+α900という何物にも代えがたいチャレンジングな組み合わせを簡単に捨てるのも忍びないのです。

皆様なら、ここからどう動かれますか?

状況とこだわり
・予算的には月1-2万ずつ機材費を貯めています とりあえず使えるのは20万程度
・システムの重さはあまり気にしません
・特に行事写真にはフルサイズにこだわって行きたいと思っています。
・プリントはA4サイズくらいまでが最大でしょうか
・EVFへの拒否感はあまりないですが、動きモノを撮るならやっぱり、、、という気持ちは少しあります

現在の所持レンズは
Aマウント
・SAL2470Z
・SAL1635Z
・SAL35F14G
・SAL100F28 Macro
・SAL135F28
Eマウント
・SEL24F18Z
・SEL50F18
・SEL1855(ほぼ放置)
・LA-EA2

全部売っぱらってEOS1DXとともに新しく歩き始める?(SONYの掲示板でなんてことを!)
とりあえずα99でお茶を濁す?(フルサイズチルトはそろそろ欲しくなってきました)
SAL70200II増やしてとことんα900で戦う!(男前!)
SONYフラッグシップ新機種の発表を待つ!(でも聞こえてくるのは高画素機の話ばかりで、、、)

奇策も含めた良いご意見・アイデアをお待ち申しております。

書込番号:18019326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/05 23:44(1年以上前)

77U買って使い分けがベストに感じる♪

もしくはα6000とか?

書込番号:18019361

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/06 06:14(1年以上前)

私も長らくAマウントユーザーをやっててレンズ資産もそれなりにありますが
フルサイズのα900のデカい重たいにグロッキーだったのでα7に買い換えました。

で!α7のAF性能では可愛い甥っ子撮影には不十分と感じたので
α77Uを買い増ししました(=゚ω゚)ノ

α77Uは暗い室内でも面白いようにAFが食いつきますし
高感度画質(JPEG)はα900より断然良いですしAレンズは問題なく使えます♪


まぁ、マウント移行は個人の自由だと思うので
無理に引き止めはしませんので
私の意見は、あくまでご参考までに。。。

書込番号:18019860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/06 09:32(1年以上前)

>全部売っぱらってEOS1DXとともに新しく歩き始める
に1票。

書込番号:18020247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/06 09:54(1年以上前)

最近のコンデジって意外とよく写るんですよね。まあボケ具合とか到底一眼にはかなわないですけど、それはそれで。

うちの子が小さい時、今は二人とも大学出てどう生きるか模索してるようですが...は置いといて、もっぱら
フィルムカメラで撮ってました。オリンパスのミューとか、リコーのRZ750だったか、コンパクト機です。

当時は室内で撮るならそんなに望遠は要らないけど、ストロボ無しだと高感度フィルムに詰め替えないとキツイ...
野外へ出たら、ふつうは200mmもあれば十分だけど、運動会で走ってるとこのアップはもうちょい欲しかったなあ...

などなど不満に思ってたのが今ではコンデジクラスにさえ詰め込まれているんですもん。ウラヤマシイですよ。


ただ、今も昔もあまり変わってないのが、「撮っているお父さんの写っている写真が極端に少ない」ということ。

うちの娘も海外へ出て行ってしまって、就職も海外でするとか言ってるのであるいはこのまま帰ってこないかも。
お父さん、娘と一緒の写真なんて今のうちだけですぜ! うちの子は一緒に撮ろうと言ってくれるけど保証ないよ〜

そこで!自分撮りのできる回転液晶つきがおススメ。サブでもいい、いまのシステムに一台加えればいいんです。
レンズ交換なしで気楽に撮れて画質もいいし、高感度もそこそこイケるRX100M3なんかイイですよ。


私はα7s買ってしまったんで実は普段M3の出番があまりないのですが、先日は知人の結婚式でM3が活躍しました。
その時の反省からα7sにも「AFができる」FEレンズを買ったわけですけど...順序が逆ならα7s使ってたでしょうね。
M3はそこまで万能だとは言いませんので。

書込番号:18020291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/06 10:45(1年以上前)

>奇策も含めた


月1〜2万予算の一部を割いて、ソニスタで残価設定クレジットでa77IIを買ってください。
2年後に最低5万で買い取ってくれる事が確約されますので、その時売るか完全に買い取るか最終決定を引き延ばせます。


a900のファインダでSTFも面白いですが、a99やa77IIもMFしやすいですよ。
そのうえで、a77IIならAFも進化しています。
a900との併用は十分ありだと思います。


a77IIを残価設定〜にすると、手元の軍資金がそのまま残りますので、引き続き1D欲しいならその検討を。α99後継機待ちなら様子見を。対運動会用望遠レンズが欲しいならそちらへ投資をどうぞ。

書込番号:18020432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/06 11:19(1年以上前)

>子供撮りといえばローアングルですが、

で、

>EOS1DXとともに


どれくらいのローアングルかにもよりますが、
背面液晶がバリアングルの機種をサブに買っては?

書込番号:18020524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/06 11:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/06 19:44(1年以上前)

900の板でスレったのに、コンデジ勧めちゃいかんとね〜 ^ ^;

ここは、キッパリ...

>SAL70200II増やしてとことんα900で戦う!(男前!)

でしょ、バキッ ^ ^

それで、SONYフラッグシップ新機種の発表を待つ!


ローアングルは、這いつくばって撮りましょ(爆 ^ ^

動体のチルトしての撮影は、面倒ですぜ...^ ^;


でっ、なんですか、SAL135F28を非常に使いたいのであるならば、

7Sを強くお勧めします ^ ^
あっ、これバリアングルモニターついてた(笑

書込番号:18021965

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/06 20:16(1年以上前)

α900に魅力を感じます(デザイン)、
先日ミノルタX-1 AEファインダー付きを購入しました、
異様な程デカいペンタ部にエクスタシーを感じます(´д`)ウッフ~ン♪

書込番号:18022066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/06 20:23(1年以上前)

こんばんは。
私もα900&NEX-7持ちです。

ですので…
>SAL70200II増やしてとことんα900で戦う!(男前!)
に一票です。あ、いや、SAL70200IIは持ってないのですが、それでも、このカメラで撮る!って
撮り続けてます。

今現在、α900でどうしても撮れないとかいうのでなければ(レンズラインナップを拝見すると
実に贅沢にきちんと揃ってらっしゃる!)、また、α900が壊れたーとかっていうことでなければ、
まだまだ進化していくだろうαを待つのがいいと思います。

α900が壊れたーっ、そんでもって直せないーって頃にはきっとすごいαが出ているだろうことを期待しながら、
お金に余裕があるなら、レンズを買いながら、α900を使い続けるって、私は決めています。

仰るようにAFの遅さや高感度性能の弱さのせいで、撮れない写真があるのであれば買い換えも仕方ないのかとも思いますが、とりあえず、私の撮影環境では(撮った後のlightroom頼みっていうこともありますが)、なんとかなっています。
暗い室内でフラッシュを使わないでなんとか撮る!とか。

ま、ま、撮影環境、もとめる写真、人それぞれだとは思いますが、とりあえず、自分にいいきかせるってなことも含めた意見だと思ってください。

しっかし、すごいレンズ揃ってますねぇ…。いいなぁ。

書込番号:18022092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2014/10/07 09:43(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん、葵葛さん、あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
α77II、あまり頭にはありませんでしたが、サブとしての追加というのであれば確かに現在のシステムの弱点である、速いAFとチルト液晶を埋めてくれる存在になりそうですね!あふろ4001さんの「奇策」を有効に使えば財布もそこまで痛まず、次世代αへの期待へ繋げますね。カメラが一台増えることの嫁さん(レンズが増えてもほとんど気づかないがカメラが増えると気づく)への説明というハードルを乗り越えれば幸せが待っている気がしてきました。これはここで相談しなければ得られなかったアイデアです。ありがとうございます。

>しんちゃんののすけさん
やはり、究極に対するあこがれはあり、、、これから続くカメラ人生を考えれば、ベストオブベストはこれですよね…。

>みるとす21さん、じじかめさん
コンデジのおすすめありがとうございます。みるとす21さんが仰るように、自分が写っている写真は極端に少なく、撮ってもらった写真はやっぱり構図とかピントが甘いと感じることも多く、三脚+リモコンでなんとかやっている現状です。さすがにAマウント3軸チルトでのセルフィーには抵抗があり(笑)1インチセンサーくらいのがあると便利かも。

>レンホーさん、αyamanekoさん
個人的には這いつくばるのはやぶさかではないのです(笑)が、連れがちょっと恥ずかしそうにしている対策としてのチルトです。確かにSTFは暗くて手振れが多いことから感度が上げられ、さらにピント拡大できるα7Sとの相性は抜群ですね。子供とは別にしてNEX-7+LA-EA2→α7S+LA-EA4へのチェンジはすごく「アリ」だと思います。あ、究極的にはローアングルは4K動画切り出しが期待できるかも…と書いていてちょっと思いました。ありがとうございます。

>橘 屋さん
交換式ファインダーってやつですね。あれを見てしまうとα900もまだまだ新しいじゃないかって思いません?笑

>トナカイ男さん
お仲間ですね!長い時間をかけて増やしたシステムを褒めていただいてとてもうれしいです。仰る通り、この時代にα900を使いつづけているわけですから、こうなったら死なばもろとも、というドM根性で使っているのは皆さん共通の性質かと思います(笑)。

皆様>>
皆様のアドバイスを頂き、ひとまずメインであるα900を入れ替える、というよりは、脇を固める方針になりそうです。色々ありがとうございます。マウント変更は勇気とコストが要りますね。テレビゲームでは、なけなしの小遣いでセガサターン派だった自分の感性を信じ、Aマウントに期待していこうと思います…!




書込番号:18023995

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/09 19:10(1年以上前)

私はメインはα900+α99で撮影。
連写のみα77U。
お散歩はα7。

α900から出発したのはスレ主様と同じです。

最高の解決策は、αAマウントの後継機を待つ事。
高速AFで、α99を上回る高画質で出るでしょう。
出せなければニコンのD810に追いつけなくなるので、Aマウントは滅びます。 
其の時はスレ主様はEOSに行けばよい。私は保険でレンズを一式持っているニコン行きます。

ただ、どこに行っても一長一短。1DXはライブビュー撮影は遅いし、液晶は動かないのでは?
C/N では高画素になると、ミラーショックによるブレが出るので、手持ち撮影は難しくなります。
TLM機では、ミラーショックが無く、電子先幕シャッターが有るので、手持ちの時のぶれが最小になります。
だから、私は、高画素・TLM機を待っているのです。
α900+135ZA+85ZAは今でも現役で使っています。花撮りと花嫁様撮り専用機として。良いファインダーです。


α900ユーザーの用途に合うのは、次期システムです。
私はD700/D800Eと6年使ってきたニコン機をドナドナして、この次期システムを待っています。
重複投資を避けるには、連写カメラのα77Uの買い増しですね。

書込番号:18032666

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/09 19:29(1年以上前)

スレ主様
>>仰る通り、この時代にα900を使いつづけているわけですから、こうなったら死なばもろとも、というドM根性で使っているのは皆さん共通の性質かと思います(笑)。


死なばもろともとは違いますが、私はα900は故障するまで使い続けます。α900は2台体制で、4-5年使おうかなと思っています。
最近、オーバーホールを済ませました、三万五千円程度で、部品をたくさん交換してくれました(グリップやシャッターも含めて)。
このオーバーホールサービスを受けることをお勧めします。
α900のファインダーは絶品で有り、ニ度とこんな素晴らしいファインダーは出ません。
2つの理由で:
  1.三十万円機ではコスト的に合わない(六十万円機ならば出る事も考えられる) 
  2.表示項目が増えて、間に表示液晶を挟む必要が出てきた。だから、ファインダーはこの液晶表示幕のために透明度が下がる。
    いくらお金を出しても、この理由が有る限り、α900のOVFの透明度に追いつけない。
    α900は表示項目をバッサリと削って割り切る事により、透明度を確保している。
    よって、ニ度とα900の様な透明なファインダーは作れなくなる。
    (D800Eのファインダーはα900よりも一回り小さくて暗い。これが三十万円機の標準OVFです)

昔のソニーの技術者は、良い仕事をしていたねー。 
  頭が下がります、 ペコリ。

書込番号:18032737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/10/09 21:55(1年以上前)

こんばんは

未定ですが、α99Uの発売を待つ・・・w

書込番号:18033328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/09 22:14(1年以上前)

α77(Uぢゃないです)にシグマAPO70ー300でも小学六年生の短距離走りぐらいは撮れましたよ♪

書込番号:18033404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/10/10 16:58(1年以上前)

orangeさん>
α900愛にあふれるコメントありがとうございます。確かにニコン・キャノンも一長一短、、、移籍したらしたでチルトがないだのライブビューがイマイチだの思いそうな気がしますね。ソニーもソニーしかないメリットがあるからこそAマウントユーザーが留まっているわけですし。しかし次のフラッグシップ次第では、、、というAマウントユーザーもきっと多いのでしょうね。

りょうマーチさん>
首をなが〜くして待っておりますが、まったく見えてきませんね、笑。妄想垂れ流しですが、「α7S的な高感度センサーでAFもかなり使えるAマウント連射機」だったら私はAマウントに人生を捧げます。「5000万画素のまったり撮影機」だったら、今のニーズから言えばあんまりです。今のところ後者っぽいんですよねえ〜〜(T_T)

ほら男爵さん>
実体験を教えて頂いてありがとうございます。α77でイケるならα900でも置きピン連写ならイケるかも(甘く見過ぎ!?)。なんかEOS7Dの記事など読んで感覚が麻痺してますが、運動会程度であれば、機材性能よりもウデでなんとかしようという気持ちって大事ですよね!

ーーーーーーーーーーーー
α99II(仮)の出来しだいでは大きく舵取りする余地は残しつつ、ですね
α99IIRとα99IISみたいなラインナップなら理想なんですが、、、

書込番号:18035781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/10 17:36(1年以上前)

すみません置きピンは苦手です(笑)

F8まで絞って
LOW連写(か単発)を指で連発してます
ずっと連写だとファインダーが見えなくなる事がきついので(;^_^A

今年はD800に50ー500(α77は予備に…出番は無し)で行きましたが…
確かに楽かな?ぐらいで(DXで撮っていたので)結果には(望遠能力以外)大差無し…に落ち着きました(どっちでもまぁ普通に撮れるw)

ただ、α380(最後のCCDは手放しません)だと失敗作も多かったのでα900だと吾輩で撮れるかどうかは解りません(/ ̄∀ ̄)/

α55(使用中)世代以降のAFは結構楽ですね(=^ェ^=)

書込番号:18035855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/10/14 10:24(1年以上前)

具体的な体験談まで教えていただいてありがとうございます。印象としてはここ数年の機種であれば、特にストレスなく撮れる、という感じでしょうか(きっと昔のお父さんたちは、もっと試行錯誤されていたに違いありませんが)。実際必要になる3歳くらいまで時間的な余裕はありますので、レンズラインナップ(SAL70200orSAL70400)も含めた長期的な作戦を立てる必要がありそうですね。

書込番号:18050695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/14 22:52(1年以上前)

結局程度の違いじゃないでしょうか?
α900のAF速度はたしかに他に比べて遅いです。フィルム時代のニコンF4やF5の方がまだAF速度は速いんじゃないか?って思う時もあります。しかし動体を撮影する場合、今もって最も適した撮影方法は置きピンなんですよね。。。

それにニコンやキヤノンも万能そうに見えて実は万能ではないので、幾らレンズ駆動が速くとも連写速度が速くともAF撮影でピントを外す時は盛大に外れるので過度の期待はしないほうが良いと思いますよ。
ただそのAFでの適正ピントというのはぶっちゃけテクニックで補えるので、ここはひとつマニュアルフォーカスを一瞬で合わせるテクニックを学んでみてはいかがでしょうか?

最も光学性能が優れているのはやはり人間の「目」なのでこれを習得すれば、どんなカメラでも自在に操れることでしょう。

書込番号:18052880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2014/10/21 09:27(1年以上前)

>千子村正さん
アドバイスありがとうございます。ご指摘のように確かにピントリングをどっちに回すとどっちにピントが移動するかも把握せずDMFで合わせているような現状では歩留まりの悪さを機材のせいにするには百年早いのかもしれません…。まずは修行して自分を磨いてから、ですね。幸い格好の被写体がいるわけですから…。

書込番号:18075125

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

当機に装着したSAL2470Zの写りについて

2014/09/30 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:136件

先日α900を、そして最近SAL2470Zの中古をオークションで落札しました。SAL2470Zは中古でもかなり高額でしたが、それだけに写りに関しては相当期待していました。ところが、α900に装着して撮影してみたところ、なんともぼんやりした、解像感に乏しい画像しか出てこないのです。ものすごい高画質を基準にして判断しているわけではなく、普通に見て、これはちょっと許容しがたいな、というレベルです。試しに、色々やってみました。

1)レンズの清掃
2)レンズプロテクターの取り外し
3)α900本体のピント微調整
4)f4あるいはf5.6まで絞っての撮影
5)手ブレ対策
6)手ブレ防止機能のオフ
7)光の条件の良い場所でのISO 100、200での低感度撮影
8)ズーム倍率を変えての撮影
いずれも満足のいく状態には至りませんでした。(3)はもちろん効果はありましたが、周辺部分の写りとの関係で相対的に明らかに合焦している部分を見ても、やはりはっきりしない、解像感が今ひとつの画質です。

そこで、試しにα7Rにアダプタ経由でSAL2470Zを取り付けて同じ条件で撮影してみたところ、明らかにこちらの方が画質が良いのです。もちろんα7Rは発売時期が新しく色々と技術も向上しているとは思いますが、このことから、少なくともこのSAL2470Zが特別不良品ということでもないようです。
一方α900の方ですが、MINOLTAの100mm f2.8 Macro(New)などをつけて撮影するとなかなか素晴らしい出来で、カメラの方にそれ程大きな問題があるとも思えません。SAL2470Zを入手する前はMINOLTAの28-75mm(D)を使っていたのですが、今回入手したSAL2470Zは、それと比べても周辺光量減は改善されていますが、それ以外はそれほど画質が向上しているようには感じられません。ましてや、圧倒的な価格差や、本サイトでのSAL2470Zレビューを考えるともっとはっきり画質の向上が見られてもおかしくないはずだと考えてしまいます。
どちらの商品もオークションで入手したもので、経年劣化もそれなりにあると思うのですが、それだけでこんなに画質が悪くなってしまうものなのか、どうも納得がいきません。α900とSAL2470Zの相性が悪いという可能性もゼロではありませんが、多くの方がこの組み合わせで使っているであろうことを考えると、その可能性は薄いと感じられます。

そういうわけで、色々試してみた上で現在途方にくれているわけですが、何かよい対処法、あるいは、原因究明のためのテスト法をご存じの方は教えて頂けないでしょうか。もちろんオークションにはそれなりにリスクがあり、元々問題のある個体だったのかもしれませんが、入手したからにはできるだけチューニングして使って行ければと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

※本来ならSAL2470Zのクチコミで質問すべきなのかもしれませんが、本体側の問題もしれず、また、こちらの掲示板の方が最近の書き込みが多かったので、こちらに投稿させて頂きました(マルチポストがマナー違反なのは分かりますが、こういう、どちらにも絡んでいそうな問題について質問するときはどうすればよいのでしょうね・・・・)。

書込番号:17998525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/30 16:38(1年以上前)

>こういう、どちらにも絡んでいそうな問題について質問するときはどうすればよいのでしょうね・・・・)

えとね

常連さんわ、個々のカテじゃなくて、全体みてるから、このα900だけで質問すればだいじょぶだよ。  V(^0^)

本題なんだけど、SCで見てもらうことできないの?  (。。?)

書込番号:17998579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2014/09/30 16:42(1年以上前)

追記です。
JPEGでの記録ではなくRAWからの現像でも、やはりはっきり差の分かるような改善は見られませんでした。

書込番号:17998586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/30 16:53(1年以上前)

まずは写真の画像を貼り付けて下さい。話はそれからです。

書込番号:17998609

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/09/30 18:13(1年以上前)

外れを引いたのかも
中古なら仕方ないかな

書込番号:17998815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2014/09/30 18:36(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

A900-SAL2470Z-70mm-f4

A7R-SAL2470Z-70mm-f4

そうですね。左から順に、

1)A900-SAL2470Z-70mm-f4(フォーカスエリア:中央/中央部の葉にフォーカス)
2)A7R -SAL2470Z-70mm-f4(マウントアダプターLA-EA3使用オートフォーカス)
3)A900-SAL2470Z-70mm-f4(フォーカスエリア:中央)
※ここまでいずれもいずれもISO 500、SS 1/80

4)A900-MINOLTA 100mm macro(new)-100mm-f6.3, ISO 200, SS 1/160

です。

書込番号:17998872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2014/09/30 18:49(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

>常連さんわ、個々のカテじゃなくて、全体みてるから、このα900だけで質問すればだいじょぶだよ。  V(^0^)

ありがとうございます。

>本題なんだけど、SCで見てもらうことできないの?  (。。?)

そうですね。
素人考えであれこれ模索するより、その方がはやいかもしれませんね。


nfomaxさん

>外れを引いたのかも
>中古なら仕方ないかな

確かに、中古、オークションのリスクはありますね。

書込番号:17998902

ナイスクチコミ!0


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/30 18:51(1年以上前)

スレ主さま

これって、フォーカス、マニュアルですか?オートですか?

900のAF精度と、LAEA噛ませての精度では、違いがあると思います。

僕も900だとモヤッ、99だとビシッ!ってのは何度か経験あります。

ボディと一緒に入院してみては?

書込番号:17998905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2014/09/30 19:33(1年以上前)

当機種

bigzamさん

ありがとうございます。
フォーカスはいずれもオートです。アダプターがLA-EA3の場合は通常はマニュアルですが、レンズがSSMの場合、非常に合焦が遅いですが曲がりなりにもAFが使えますので。

ただ、いずれにしてもフォーカス精度の問題かというと、どうやら違うような気もしています。
上の写真の様に、奥行き方向に傾けた本の背表紙の「の」の文字に合焦するように、フォーカスエリアを「中央」に設定して撮影してみました。前後のボケに対して、最もフォーカスが合っているのは「の」の文字の位置のはずなのですが、それでもぼんやりしています。ちなみに被写体が近いと綺麗に撮れるので、これは撮影条件としてはかなり良い方です。遠いともっと不鮮明になります。

書込番号:17999033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/30 20:06(1年以上前)

ハードウエアで違いが有るとしたらローパスフィルターかなと。α7Rはローパスフィルター無しモデルですよね。

そして、画像処理エンジンと撮像素子の性能差、とも言えるんじゃないかなと。
α900は、2008年10月23日発売ですよね。
一眼レフは各社とも2〜3年でモデルチェンジしていくので、
デジタルカメラとしては、もはや2世代くらい前ってことになります。

書込番号:17999152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2014/09/30 20:34(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

>ハードウエアで違いが有るとしたらローパスフィルターかなと。α7Rはローパスフィルター無しモデルですよね。

>そして、画像処理エンジンと撮像素子の性能差、とも言えるんじゃないかなと。
>α900は、2008年10月23日発売ですよね。
>一眼レフは各社とも2〜3年でモデルチェンジしていくので、
>デジタルカメラとしては、もはや2世代くらい前ってことになります。

ええ。確かにα7Rで良く撮れることには相応の理由があるのでしょうが、今回α7Rでの撮影を引き合いに出したのは、α7Rで良く撮れる理由を知りたいのではなく、別のカメラではまともに撮れるのだから私の保有しているSAL2470Z自体に重大な不具合があるわけではないということを確認したかったからです。もちろんレンズの不具合を補うほどカメラが高性能、という可能性もありうるとは思いますが、思いつくのは「暗いレンズで明るく撮れる」ぐらいのことで、解像感が増したりするようなことは無いのではないかと考えています。

追伸:一つ手前のポストの画像は「良くできすぎて」いました。実際はもっとひどいものが殆どなのですが、「単にピンぼけ、手ブレ、高感度ノイズ等ではない」ということがはっきりわかるような作例がなかなか作れずにうまく伝えられません。

書込番号:17999255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/30 21:32(1年以上前)

そうじゃなくて、そもそも。

SAL2470Zの画質=10
だとして、

α900ボディの撮像素子の画質=3 =撮れる写真は画質3が限界
α7Rボディの撮像素子の画質=5 =撮れる写真は画質5が限界

ってなっているのではないかと。

いやまあ、もう一台、α900ボディを用意して、そのSAL2470Zを相互につけて実験できるのが一番簡単なんですけどね。それで差が出るなら、貴方の手持ちのα900が故障であると。

書込番号:17999522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/30 22:06(1年以上前)

ローパスレスとか画像処理エンジンの違いで無く、ただ単にα900とピントが合ってないだけじゃない。
私もα900とSAL2470Z使用してましたがもっとよく写りましたよ。ズームなりにですが

書込番号:17999687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2014/10/01 05:22(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

>いやまあ、もう一台、α900ボディを用意して、そのSAL2470Zを相互につけて実験できるのが一番簡単なんですけどね。それで差が出るなら、貴方の手持ちのα900が故障であると。

そうなんですよね。それが一番明解ですよね。
α900をもう一台用意するのはちょっと難しいですが、SAL2470Zの方でしたら近くの量販店の店頭に並んでいるので、店頭で手持ちのα900に取り付けて手持ちのSAL2470Zと同条件で撮影させてもらうことはできそうです。そうすれば両者の撮影結果を比較して、この組み合わせにおいて、手持ちのSAL2470Zの問題かどうかはチェックできると思います。

書込番号:18000656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2014/10/01 05:44(1年以上前)

当機種

柏木ひなたさん

>ローパスレスとか画像処理エンジンの違いで無く、ただ単にα900とピントが合ってないだけじゃない。
>私もα900とSAL2470Z使用してましたがもっとよく写りましたよ。ズームなりにですが

ええ。SAL2470Zのクチコミ掲示板でα900との組み合わせで使っていらっしゃるユーザーの方の高評価を見るにつけ、通常であれば、私の撮影結果のような画質であるはずがない、と思うんですよね。
もっとも、最短撮影距離近くまで寄って撮影した場合、条件によっては上記画像のようにフォーカス位置はそれなりにはっきり出るんですがね。ちょっと距離が離れるとダメです。

書込番号:18000672

ナイスクチコミ!0


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/01 13:02(1年以上前)

当機種
当機種

解放

5.6?かな。

スレ主さま

ちなみにー、晴天の外で試してみましたか?
たぶん、シュチュエーションによって違いが出るんじゃないですか?

ちなみ、参考までに。
私的には、解放の割にはまずまずかと。

99はもっとピント合いますけどね★

書込番号:18001628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/02 20:37(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900

α7s

α900

α7s

どうなんだろうねえ。使ってない人にゃわからないだろうけど、ピント位置も画像エンジンの処理も違う気がする。
画素数が違うと当然違いが出るはずで、しかし逆に画素数の少ないα7sが悪いかというとそうでもない。


1,2枚目はレンズの絵の真ん中へん、3,4枚目は「SONY」のところに中央固定でピント枠を持ってきたけど、
明らかにピント位置は違うよね。アダプターはもちろんLA-EA3、AF用のセットはこれしか持ってないので。


ずっと使ってきたけど、特に写りには不満はないですよ。α7sでも使ってるし。さすがに頼まれて撮る時に
AFが遅くていろいろ不便があったので、しぶしぶFEレンズのSEL2470Zを買っちゃいましたけど...

書込番号:18006473

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/10/02 20:56(1年以上前)

まあ、ピントが来ていないことだけは確かかと思いますね。
α7Rとの画の違いはあって当然ですし…

ただ単に、α900との組み合わせにおいて、よくないようですから。

いずれにせよ、ここでどうこう言っても解決にはならないかと思いますので。
SCにボディ、他のレンズも含めた組み合わせでの状況を説明して、どうすべきか相談でしようね。

書込番号:18006562

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/02 23:19(1年以上前)

α900 +24-70F2.8ZAはお勧めの組み合わせです。
私は今でもα900を現役で使っており、今年もα900+85mmF1.4ZAで結婚式を撮りました。良いカメラです。
2年前にはα900を2台で24-70F2.8ZAと85F1.4ZAで結婚式を撮りましたが、とても良い写りでしたよ。
F5.6当たりで使っていますが、F4でも悪くは無い。

α900とα99の差は、JPEGだとかなりあるが、RAW現像だとISO400以内なら気にならない程度。SilkyPix6が使いやすくて、私には高画質になる。


スレ主さんの1枚目の写真は、どうもピントがおかしいような気がします。
MFで何枚か撮って見ればいかがでしょうか? F5.6で。

α900は現役で、後数年は使い続けます。もし、ソニーがα900後継機を出さないなら、後5年はα900だけ使い続けてAマウントとはおさらばします(その時にはα99はたたき売る前に、火に投げ込むかもしれんよ)。

書込番号:18007232

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2014/10/03 03:46(1年以上前)

中古品を購入して、他の方の写真のようにベストな写真が撮れないと感じたときは、SCで点検や調整を依頼するに限ります。特にオークションの場合、売る側に早く高く売りたいという意識があるので、中古店で買うよりは、程度が一段下がるケースもあります。外観がきれいで、目に見えて動作しないとかの不具合がなければ、細かい不具合には目をつぶって高く売ってしまうといったやからもいます。まあ、俗にいうはずれをつかんだというやつですね。で、現象ですが、ピンがずれているように思えます。マニュアルでピントを合わせてもダメでしょうか?私も同じ組み合わせで日常的に使っていますが、このような不満を感じたことはないです。ただα900で、ISO500は、少々厳しいかも。

書込番号:18007706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/03 22:38(1年以上前)

中古であることによる問題はいろいろあるかもしれないですね。

コントラストAFでは原則としてAF誤差はでませんが、位相差AFではメカ動作による誤差が生じます。
ボディ側が判断したAF位置設定(指示)とレンズ側の動作が整合していない場合です。
短焦点の場合なら被写界深度に納まって目立たないですが、長焦点になると目立ちます。
その誤差が許容範囲内ならよいのですけれど。

手持ちのα900とT*135mmでは常に前ピンになりました。
この誤差はあるボディとあるレンズでの組み合わせの場合だけなら補正できますが、機種が同じでも異なる組み合わせではまた生じます。
(α100では補正機能がなく、何度もレンズといっしょにメーカー調整にだしました)

DMFなどAF動作中に一時的にMFに切り替えてピント合わせをする、このためのものと思っています。
OVFでどこまでピントを追い込めるかは眼力によりますが、眼力低下した私の場合はEVFの拡大モードが必須に・・(^^;

書込番号:18010621

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッター回数

2014/09/15 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:926件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

CUIアプリですが、RAWデータからシャッター回数が判る(EXIFを見る)ツールです。
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/

Macの場合、インストールしてからターミナルで以下コマンドで見られます。
(grepしないと大量にEXIFが出て見づらいです。)
/usr/bin/exiftool [フルパスファイル名] | grep Count

書込番号:17937377

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/06 19:05(1年以上前)

いまどきCUIか〜、コマンドライン操作なんて懐かしいなあと思いつつ使ってみました。


おお、確かに"Shutter Count"として出てるのがそれっぽいですね。先週あたり撮ったので見ると39,000越えてるし。
イイね、これ!

ただ、α7sので見てみたら、どうもこっちには含まれていないみたいです...何でや?と考えたら
サイレントシャッターがあるから無意味なんかな、たぶん。



windowsな方は C:\windows\temp あたりにexeファイルと画像ファイルを置いて、コマンドプロンプトを開き、

cd \windows\temp
exiftool(-k) [画像ファイル].jpg > output.txt

と叩けば出力内容がテキストファイルに落ちるから、心ゆくまで眺めればよろし。ARWも試したけど同じですね。

書込番号:18021832

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/07 08:22(1年以上前)

すみません、非常に興味ありますが、初心者にも判るよう手順をお教え願えませんでしょうか。ちなみにマーベリクスのMacです。

書込番号:18023821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/07 17:05(1年以上前)

MacOSは知らないけど昔はHP-UXのインストラクションもやってたのでちょっとはわかる...と思う。BSD系ですよね。


初心者?...20年以上前の話だけど、過去最高にウケた初心者はこんな具合でしたね〜

私「じゃこのアイコンをクリックしてください、マウスでカチッと」
彼「マウス?こう...ですか?」

私「いやその画面にマウスを当てるんじゃなくって」


ま、ヨタ話は置いといてインストールできたという前提で...Macでどうやるか知らないし。イテレータさんよろしく。

ターミナルウィンドウって分かりますか?それを開いて、コマンドを大文字小文字に注意してタイプするんですよ。
Windowsはしないけど、UNIXは完全に区別しますので(MacOSもですよね?)

最低、まずは画像ファイルがどにあるか、パスは把握しておかないとね。めんどくさかったら、私が書いたみたいに
作業用のディレクトリを決めてそこにコピーすればよろしい。ホームは /users/(ユーザ名) ですよね。そことか。

実行ファイルはふつう /user/bin にインストールされるので、呼び出すときはそれにコマンド名。そして
半角スペースと画像ファイルのパスをくっつける。それが

/usr/bin/exiftool [フルパスファイル名]

の部分ですね。ふつう /user/bin はパスが通ってるので省略してもいけると思う。(合ってる?)


これだと解析結果は標準出力で画面にだらだら流れるだけなので、それを grep というコマンドに
パイプ「|」で渡して、その中から"Count"を含む行だけを抜き出す呪文を追加したのが

/usr/bin/exiftool [フルパスファイル名] | grep Count


ですね。他の情報もじっくり見たければ私のように、">"でリダイレクトといって、ファイルに書き込みます。

/usr/bin/exiftool [フルパスファイル名] > [書き込むファイル名]

書き込むファイル名にパスを付けないと、カレントディレクトリに作っちゃいます。現在どこか知るのは

pwd

で知ることができます。ふつうはコマンドプロンプトに表示されてるのかな?
ディレクトリによっては書き込めないはずなので、ホームディレクトリでやるべきか。


どう?めくるめくコマンドラインの世界へようこそ!(爆)

書込番号:18024941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

ポートレイト用としてどうなんですかね?

まあいずれは85/1.4とかSTFとか買えばいいのだが
とりあえずすぐには無理なので(笑)

同じくらいの値段で買える
AF135/2.8とAF100/2.8マクロならどっちがよさげですかね?

一応メインはシグマ24/1.8にして
AF50/2.8マクロ(I)も使います

中望遠から望遠をどれ使うかなんですよねええ

AF100−200/4.5で撮ってもいいのだけども…

意外にソニーの85/2.8がよかたりするのかな?

書込番号:17823525

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/11 10:51(1年以上前)

70−200を選ばないのであれば
良い選択かと思います

85が良いとの話ま多いですが
実際の撮影会とかではもう少し長い方が使い易い場合が多いです

書込番号:17823600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/11 11:19(1年以上前)

スレ主のスキルなら何を使ってもOKだし質問する内容じゃないです。値段も安いんだし全部買って下さい。

書込番号:17823669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/11 12:17(1年以上前)

モデルさんだけに聞こえる声でしゃべりながら撮りたいなら100mmF2.8でしょうね(笑)

書込番号:17823822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2014/08/11 13:33(1年以上前)

こんにちは(^^

以前、フィルムカメラで使ってました。
135mm F2.8。

普通のレンズだったような気がします(^^;
焦点距離が好きだったのでよく使いましたが、
特別明るいワケでもなく、かと言って暗くはなく、
ボケがすごくキレイなワケでもなく、かと言って汚くもなく、
特徴があるようで無いようで....(^^;;

シャープさとかは分かりませんが、軽くて細身で使いやすい焦点距離の普通のレンズって感じだったと記憶しています。

100mm F2.8マクロは初期型を(まだ)持ってます(^^
光学系は古いのから変化してなかったと思いますけど、最近はどうか分かりません(^^;
マクロレンズなので、写りに隙は無いんですけど、ちょっと大きくて重たいレンズです...

このレンズで子供とか撮ってましたけど、結構気に入ったものが多かったです。
ドコがとは言いにくいですけど、雰囲気が好き...(^^
ずっと使ってませんでしたけど、最近また使い出しました。
イイんだけど、大きいなぁ、重いなぁ。

どちらか1本というなら、100mmマクロですかね〜。

書込番号:17824041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/11 13:34(1年以上前)

同心円でぼける印象。

書込番号:17824043

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/08/11 14:58(1年以上前)

あふろべなと〜る さん、こんにちは。

ポートレートは撮影機会ないので、あまり参考にはならないと思いますが、
所有レンズのテストした感想を、素人なりに書き込んでいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=16931174/#tab

AF100/2.8マクロは所有していないため、SIGMA 105mmマクロのほうにスレしています。

書込番号:17824211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/08/11 15:39(1年以上前)

焦点距離は短いですが、SONYの85mmF2.8をオススメしときます。

85mmF2.8なら新品でも中古のAF135/2.8やAF100/2.8マクロよりも安いし。

てか、そろそろSONYのレンズを一本くらい買ってあげてもいいんじゃないですか?(笑)

書込番号:17824290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/11 18:53(1年以上前)

 タツマキパパさんとまったく同じです (100mm初代マクロも使っているところまで)。
 「普通のレンズ」 です。
 デジになってからは1回くらいしか使ってません。
 作例が入り用な場合は1日(or 2日)お待ちくださいw (広葉樹の葉っぱとか撮れば良いかな)

書込番号:17824734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/11 19:00(1年以上前)

 私の ↑ 上のコメントは主に135mmについてです。
 マクロは、今でもだいたいきっちり写ります (コーティングの関係で、2代目のNEW以降の方が少し安心できます、が、初代の色(135も同じ)も捨てた物ではありません)。
 一番間違いないのはソニーの85mmとは思いますが(持ってない)。

書込番号:17824752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/08/11 20:47(1年以上前)

こんばんは
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます

普通〜なレンズのようですね…
ならこんな高いレンズ買う必要もないような感触
すなおに100/2.8マクロにいったほうがよさげですかね

135/2.8の出物があったのですが
135/2.8は作例が少ないのでどうなのかなと思ったしだいです


じつは明日、職場の現役インディーズアイドルの販売用の写真撮影を依頼されてるので
どうしようかと思っていたのです…

現状、Aマウントで中望遠のレンズがないので…
とりあえず明日の中望遠はX−E1にタム9にでもしようかなあ(笑)
まあ100−200/4.5も一応持っていくか…

書込番号:17825146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/08/13 02:05(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
チャレンジ!

書込番号:17829447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF135(F2.8)→f2.8

AF135(F2.8)→f4

AF135(F2.8)→f5.6

 AF135mm F2.8 のテストです。
 一般撮影なら問題ないかと。 特に1段絞れば。
 F5.6でも周辺が暗いように見えますが、これはそのあたりが実際に暗いと言うこともあるようです (撮影中は気がつかなかった)。

 申し訳ありませんが、ついでにチェックした他のレンズも、以下にあげさせてください。

書込番号:17834892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツアイス135(F1.8)→f1.8

ツアイス135(F1.8)→f2.8

ツアイス135(F1.8)→f4

ツアイス135(F1.8)→f5.6

 ツアイス135mm(F1.8)です。
 現時点の135mmの基準レンズですかね。

書込番号:17834907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF100(F2)→f2

AF100(F2)→f2.8

AF100(F2)→f4

AF100(F2)→f5.6

 AF100mm(F2)です。
 フィルムの時代は、F2.8で実用 ・ F4 で完璧と言われたレンズです。
 これも通常撮影には今でも使える感じですね。
 ミノルタ、力入れすぎ。

書込番号:17834949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF100(マクロ:F2.8・NEWこと2代目)→f2.8

AF100(マクロ:F2.8・NEW)→f4

AF100(マクロ:F2.8・NEW)→f5.6

 AF100(マクロ:F2.8・NEWこと2代目)です。
 2400万画素をほぼ解像するので、ばりばり現役です。
 安ければ、買っておけば良いと思います (初代でも、値段次第で)。

書込番号:17834979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF28mm(F2・初代)→f2

AF28mm(F2・初代)→f2.8

AF28mm(F2・初代)→f4

AF28mm(F2・初代)→f5.6

 AF28mm(F2・初代)です。
 これのみ広角。
 これでラストです。
 フィルムではF4で全面均質とされていました。
 今でもきっちり撮りたいならF4からのようです。
 撮ってる時は気がつかなかったんですが、周辺位置が実際に暗い場所でしたorz

書込番号:17835012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/21 23:48(1年以上前)

超亀ですが!!!!
AF50mm F1.4でポトレは行けます。中古のnewが価格的にイイ感じです。
コイツは流通量が多いので安いですがかなりイケますよ。
軽量小型で値段も安くぶっ壊れたら次を買えば良いので躊躇なく遠慮無くブン回せます。
ツァイスの50mmではこうはいきません。人混みに紛れ込んでフードとフードマウントぶっ壊されたら
私ならまず一週間は立ち直れません。
ツァイスが超高性能なのは当たり前なのですが要は「お気軽」ではないんですよね。

その点AF50mm F1.4はその機動力を活かしてメモリが尽きるまでバシバシ撮るのに最適ですよ。
ツァイスの50mmが一枚に願いを託すタイプのレンズなら、AF50mm F1.4は数でベストショットを得るタイプだと思います。

書込番号:18077584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

いつまでメンテ

2014/07/05 03:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

キヤノンのプリンターが壊れたので修理に持参したら、製造中止から5年たっているから、修理しないと。α900もそろそろ?なんか、不安になってきました。サービスステーションの他に修理して貰えるところ、あるのだろうか?

書込番号:17698895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/07/05 03:22(1年以上前)

いつまでメンテ可能かはわかりませんが、↓でみたら今はメンテ可能みたいてず。

http://www.sony.jp/support/repair_confirm/

書込番号:17698903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/07/05 05:54(1年以上前)

カメラの修理業者なら色々有りますが、梱包等が面倒ならビックカメラの修理受付カウンターに出すと楽です。ソニーに送ってくれるので。
カメラのキタムラに出すと日研テクノに送られると思います。

書込番号:17699005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/05 07:10(1年以上前)

一般的には製造完了から7年間というメーカーが多いようです。

書込番号:17699120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/05 08:11(1年以上前)

心配なら早く買い替えた方が良いです。

書込番号:17699250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/05 08:14(1年以上前)

ソニーに限らず、部品が残っていれば製造終了後10年以上でも修理するし、
部品がなければ2年足らずで修理打ち切りもあるようです。

要は今月は大丈夫でも、来月はわからないってことです。

書込番号:17699259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/05 10:52(1年以上前)

壊れてから考えれば良いのでは!

書込番号:17699684

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2014/07/05 10:56(1年以上前)

部品保証期間が過ぎても、部品が残っていれば、修理してくれるといいんだけど。秋葉原のサービスステーションにオーディオ製品を持ち込んだとき、部品の保有期間が過ぎているからと、預かろうとせず、持って帰らせようとされたことが何度かありました。部品の保有期間が過ぎて3か月しかたっていなかったので、ダメでいいから確認してくれと無理やり預けましたけど。結局、部品があって、修理完了になりました。当時このサービスステーションで、何度か同じ経験をしました。また待っている間に、同じような説明を受けていたお客さんも見かけました。誠意がないなと思ってました。
最近は、部品の保有期間が過ぎていても、とりあえず説明の上、預かります、というようにはなりましたけどね。
他機種で共通利用されている部品もありますから、結構最近まで部品を作っていたなんてこともあるので、一概に保有期間が過ぎているから、部品がないなんて言えないはずなんだけど。

書込番号:17699697

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2014/07/05 11:06(1年以上前)

どこに修理依頼しても、部品交換が必要な場合には、ソニーにそのストックがないと、、修理は不可能です。
クラシックカメラ専門で、部品取り用のジャンクカメラをいっぱい抱えている修理業者もいますが、α900は、そこまでされているかどうか、、、
部品取り用の予備機(外観は気にせず)を買っておくか、壊れた個体と交代させることが可能な予備機(きれいなもの)
を買っておくか、機種変更してしまうか、いずれかでしょうか。

書込番号:17699732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/05 13:42(1年以上前)

一台を後生大事に使うことなんて現代ではありえませんこれだけものがある時代です記念品として残しましょう
昔は営業所が各地にありサービスも付随していましたので、全国パーツを探してくれていましたが
最近は一か所になりそこになければ終わりですソニーが作るわけでもなくパーツメーカーが作っていますので重要保安部品だけ最初は保有してますがなくなれば終わり7−8年使えば満足新しい物を買い替えましょう。5年保証に入っていたらほかのものですが買取していただき新しい物に買い替えました
元メーカーにサービスマンより

書込番号:17700238

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/05 13:59(1年以上前)

かすでに書き込まれていますがこんな感じです。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/guarantee.html
こんな感じです。

書込番号:17700283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2014/07/05 17:54(1年以上前)

みなさん、色々な意見ありがとうございます。ソニーの良心に賭けてみます。最近のメーカーは、大事に使う客を大事にしないので。α900とα77で、良いところだけ見て、楽しく写真撮影してます。

書込番号:17700943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2014/07/05 18:04(1年以上前)

プリンターとカメラではアフターサポートは全然違います。
プリンター等PC周辺機器はカメラに比べるとモデルチェンジも早く、多くの機種の部品保有ができないので一般的に修理打ち切りは早いです。(ブラザーは5年と短く設定しています)
特に主さんがお使いのキヤノンのプリンターはアフターサポートの打ち切りが早く、修理だけでなく対応OSの打ち切りも他者に比べると早いです。

過去製品の修理期間を見てみると、キヤノンではおおよそ9年(20Dの場合)、ニコンも9年(D80の場合、来春打ち切り)ほどとなっていますね。
ソニーの例は打ち切り機種が今はまだないのでわかりませんが、ソニーも8-9年は修理してもらえると思いますよ。

書込番号:17700979

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/07/06 08:09(1年以上前)

スレ主様
ご心配でしたら、今のうちにオーバーホールに出されると良いです。
さくねんのオーバーホールキャンペーンの時には3万5千円程度でシャッター交換・グリップ交換などをしてくれて、ピカピカになって戻ってきました。
あと5年は安心して使えます。
α900は最後の超絶ファインダー機として、花撮りと花嫁撮影に愛用します。
風景だって、α99に引けは取らない、現像ソフトが良くなったからカメラの寿命が延びました。
素敵なカメラです。

次の名機がソニーから出ることを切望します。

書込番号:17703057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/07/06 16:57(1年以上前)

みんな憶測ばかり、SCに聞けばすぐ分かること・・・

は置いといて、昨年α900を修理に出した時SCの方に
確認しました。部品の保持期限は2017年までで
それ以降は順次部品が無くなるので、修理できなく
なりますとの事でした。

α900はコマンドダイヤルが弱点みたいなので、
再生時に駒飛びが起きたら早めの修理が安心だよん。
いくらシャッターが10万だか15万回だろうが
ダイヤルは何回回すか分からないので、いつ壊れるか
予測不可能だとおもう。

書込番号:17704585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/07/22 23:30(1年以上前)

写真を撮る機能は完成されているので、買い替える必要性を感じませんが、修理が出来なくなるのは困り物です。

カメラもすっかり使い捨ての家電製品に成り下がってしまいましたが、愛着も湧かない使い捨て製品しか作れないメーカーは、価格やスペックにしか興味の無いユーザーに使い捨てにされるだけでしょう。

書込番号:17760541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/25 07:20(1年以上前)

キャノンは修理ばっかりなんですぐにお断りになるのか。

書込番号:17767735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/26 18:23(1年以上前)

色々な所で言われていますがキヤノンはサポートあんまり良くないですよ。
企業トップがアレなんでなんとなく想像できるとは思いますが。。。

キヤノンとしては「ぶっ壊れたら買い換えろ!」ってスタンスじゃないかと思います。
私も以前キヤノンを使っていたのですが、プロサービスのくせに対応に不満があり切りました。
この辺はまだニコンの方がマトモな対応をしてもらえます。

書込番号:18095361

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング