このページのスレッド一覧(全1451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2008年12月18日 02:04 | |
| 6 | 6 | 2008年12月19日 00:00 | |
| 7 | 10 | 2008年12月19日 19:49 | |
| 18 | 32 | 2008年12月21日 12:11 | |
| 2 | 12 | 2008年12月18日 14:51 | |
| 0 | 7 | 2009年1月4日 00:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
初めまして、α900デビューしました。
価格comも初カキコです。
いつもみなさんの書込みを参考にさせていただき楽しんでいます。
風景撮影(+α)レンズで悩んでいます、カールツアイス24-70Z or 来月予定の16-35Zどちらが楽しめるかα900での風景写真の楽しみ方含めて諸先輩方のアドバイスいただけたら嬉しいです。
今まで、D300を愛用しており人物専門で撮影しておりました。
フルサイズに興味を持ち、友人から譲りうけるつもりでD3を借りて使ってみたのですが、重さも含めて使い勝手が合わず、とても使いこなすことができずにD700を検討、そんなときソニーのα900の話題を知り、体験セミナーに参加して、デザインとファインダーとシンプルな操作感に一目ぼれしました。
でも、D700と思いつつも友人と銀座のショールーム周り、ソニービル6階にあるαコーナーへ連れられ、α担当者の方のトークとサンプル画像でαに魅了(乗せられ)し、なんどか足を運んだ後、α900とカールツアイス135/1.8Zをゲット!ふところは痛手でしたが、それを上回る写真ライフを楽しんでいます。ほんとにα900はすばらしい描写+カールツアイスレンズも表現しがたい(^^)ほど楽しいです。
長くなりましたが、もともとα9を使用しており、85リミテッドとAF28-135は手元に残してありました。人物撮影は事欠かないのですが、α担当者の方と話しているうちに風景写真の面白さを知り、広角系のレンズが欲しくてたまらない病に陥っています。
そこで、24-70Zとまだ見ぬ16-35Zどちらが風景を楽しめるかアドバイスいただきたいと思っています。自分の中の迷いは「迫力ある風景写真は16−」と教えていただき、「24−は人物撮影もいい」と言われ、迫力ある風景にあこがれるのですが、これからの貯蓄額もあわせ、悩んでいます。
ちなみに単焦点の広角系もいいですね、でも、デザインも重視しており、レンズメーカーさんは除外しています。よろしくお願いします。
1点
ただ広い画角で風景を切り取るというのが従来のレンズで、16ミリからの今回のレンズは積極的に遠近感のコントロールを楽しむためのレンズです。
85ミリをお持ちでしたら断然16ミリからのズームが楽しいのではないでしょうか。
書込番号:8797797
1点
佃の島Exmorさん
ソニービル6階のα担当の方は、本当に親切に対応してくれますね。
小生、SAL85F14ZのAF時の音が気になり、α900に装着して持ち込んだところ、いくつかボデーとレンズを替えて試してみることが出来、納得したことがありました。
ところで、風景撮影用のレンズということですが、汎用的に風景を楽しむのでしたらSAL2470Zが良いでしょうし、ダイナミックな風景描写を楽しむのでしたら来年1月に発売予定のSAL1635Zが良いのではないでしょうか。
単焦点と言う事でしたら、SAL35F14Gがありますが、24mm F1.4の噂があるようで、これが発売されたら楽しみかなと思います。
書込番号:8798295
1点
佃の島Exmorさん。こんばんは。(*ゝ(ェ)・)ノ
ゾナーを購入されたんですね。
おめでとうございます。ビックリされているんではないでしょうか、その写りに。
24-70と16-35。こちらの比較ですね。
私も広角が好き人間です。なので16-35ミリに魅力を感じますが・・
【世界の綺麗な風景一周旅行】用に、どれか1本しかレンズを持って行けないルールがあるとしたら、迷わず24-70を選択します。24mmを広角として我慢します。
ですが・・・
そんな旅行は、ないので16-35にミリに魅力を感じます。
私も、この2本を見送ろうと固く決意していたのですが、24mmの発表が1月の時点でなければ、16-35か24-70のどちらかを購入すると思います。
そうしないと、2009年が寂しい気がします。
書込番号:8799143
2点
私の場合、カメラは違いますが、1年前に同様の悩みがありました。
で、結局両方を揃えましたが、実際にとって見ると広角での風景って結構難しく感じました。
むしろ、もう少し望遠よりで風景のおいしい部分だけを切り取る方が
その写真で表現したいものがシンプルにイメージできて…
それで、結局70-200を買い足しましたが、圧倒的にこちらの方が出番が多いです。
SONYでしたら、70-300Gというコストパフォーマンスの良いレンズがありますね。
今、お手元に望遠系のレンズがないようでしたら、こちらも良いのではないでしょうか?
風景以外にも色々と活躍してくれると思います。
書込番号:8799775
1点
どちらを買うにしても、その内両方揃えられるような気がしますが、AF28-135をお持ちのようですので、ひとまず「16-35mm F2.8 ZA SSM」でしょうか。
その方が撮影の幅が広がると思いますので。
僕も違うメーカーのシステムですが、今日換算16mmの広角を買いました。
書込番号:8799930
0点
佃の島Exmorさん、こんばんは。
私は旅好きで、旅先の風景を撮影することがメインです。
まずは24-70mmを購入されることをおすすめします。このレンズ
は風景撮り以外でも色々使えます。
実際に風景を撮影して、広角や望遠が必要であればそのときに、
買い増しすれば良いのではないかと思います。私は絶景を目の前
にすると、どうしても広角で撮影したくなるので、16-35mmも購入
する予定です。
書込番号:8799934
0点
最近は桜島の撮影に24-70ZAを使っていますが、24mmの広角端では水平線が気になる場面もあるので風景専用なら16-35ZAのほうがおそらく適任でしょう。
大自然の中では16mmでも足りないくらいかも知れません。
24-70ZAは風景だけでなく花(簡易マクロ)、人物でも使える守備範囲の広さが魅力ですね。
風景撮影の際にはググッと引き寄せる事が出来るのと、余計な物を撮影時にトリミング出来るので便利です。
ちなみに鹿児島の観光スポットから桜島を撮る時に最適です。
書込番号:8800020
0点
うぁ〜!
komokeriさん、チロpapa2さん、kuma4さん、DIGI-1さん、4cheさん、夢の旅さん、けざ+αさん、たくさんの方ありがとうございます。
レス遅くなってすみません。
いろいろな角度でのアドバイス、大変参考になります、ありがとうございます。
まだ、風景撮影は未知の世界で、まして腕がないのに「迫力のある・・」なんて漠然としていて「どう撮りたいか?」もはっきりしてない自分ですが、komokeriさんはじめ、kuma4さんみなさんの意見が多い、16-35Zの超広角ズームにターゲットをおいてチャレンジしたいと思います。
16mmという画角は、未熟者の私には、難しい反面絵つくりの楽しさも大きいと思いますし、35mmまでの自由度が助けてくれると甘く考えてしまいます。
DIGI-1さん、70-300Gは次のレンズにしたいと思っています。DIGI-1さんのお言葉と同じ事をソニービルαの担当者の方に画像を見せられ説明してもらいました。
70-200Gで撮影した桜のサンプル、とてもきれいで雰囲気が出てました・・・・でも、とても自分ではそこまで撮れないと思い、ただただ「鑑賞」の領域でした(++)
そのあたりは、ゾナーで勉強いや楽しみながら、ステップアップしていきますので、また、みなさんアドバイスよろしくお願いします。
α900はほんとに撮る楽しみと持つ楽しみを与えてくれますね。
kuma4さん、ゾナーすっ!すごいです!!(+о+)
書込番号:8801209
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
11月にこの口コミで見ましたので予約して本日で購入しました。
本体の購入が出来ないので本でガマンです。
(→o←)ゞ
今まではキヤノン1D系を考えてましたが口コミを見て迷ってます。
コストアップになる機能を搭載しない決断が良いと思いますね。
書込番号:8797346
0点
bsdigi36さん
>α900に興味がある人は買う価値があると思います。
そうですか!価値ありますか!
本日届く予定なので楽しみです。
早く見てみたいですね!(^0^)/
書込番号:8797403
0点
さっき、お昼休みに買ってきました。
内容は、、もうちょっと濃くてもいいかなと。
D300のときはためになったけど、α900のはびみょーですね。
ちょっと立ち読みしてから買ったほうがいいと思います。
(とはいえおいらも随分立ち読みしてから買いましたが(笑))
書込番号:8797822
2点
今日、昼休みに購入してきました。僕も読んでみましたが、内容は少し微妙な感じでした。現時点でα900の唯一のムック本ですからその点だけはよしとしましょう。
他機種の完全ガイドでは見られた画質についてまとめた記事が無かったので、不満に感じました。ダイナミックレンジテストやチャート撮影、ホワイトバランス傾向、基本的な色傾向、ISO感度別実写などが取り上げられて無かったです。完全ガイドで恒例のサードパーティレンズと純正レンズとのレンズ対決なども無かったですね。Dレンジオプティマイザーについても撮影メニューとRAW現像ソフトのメニューでそれぞれ1コーナーだけの紹介でした。
デジタルカメラマガジンでは他機種との比較記事でα900について結構特集してたのに何で載せなかったのか不思議です。逆にD700完全ガイドでは、目新しい記事はほとんど無く、デジタルカメラマガジンの記事を再編集したものばかりでしたが。
書込番号:8799809
2点
ミノルタの残党は立ち読みして結局買いました。日本カメラのものを待ち望んでいましたが、こちらが先に出ましたので、本体を買う前のマニュアルとして読みます。
他誌に紹介のある、同等機種との比較撮影画像を載せるのではなく、新しくα900に来る人、私のように戻って来るA900使いのためのマニュアル、レンズ案内、撮影手法読本という位置づけだと思いました。開発者たちのインタビューは実際の担当者方の発言で、それぞれ意欲が感じられて好ましかったです。ストロボの裏話は逆転の発想ですね。
(予約済みですが)間もなく出るZeissレンズのSAL1635ZAは見当たりませんでした。発売前で、撮影例は新しいカタログだけですね。
書込番号:8805495
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
おはようございます。
いつもお世話になってるMBDです。
すっかり、αのおかげで散財と素晴らしい写真の世界を知ることができました。
また、師匠とここの先輩諸氏のおかげで、難題もクリアして少しずつ
知恵が溜まりつつあります。ありがとうございます。
さて、撮った写真の観賞を先輩の皆様はどのようにされておられますか?
僕は、プリンターで気に入ったものはA3出力、
師匠のアドバイスを受けるときにA4出力を行っています。
このたび、とうとう我が家にも液晶TVを購入することになり、
奥さんの理解もあり、BRAVIAにしてもらえました♪
当然、BRAVIAフォトがある液晶TVです。(KDL-40F1、今かなり激安でした)
そこで、早速、USBメモリーにRAW画像(ARW)を入れてみてみました。
(α900を直接つながなくてもいいみたいです)
素晴らしいです。40インチの大きさですが、α900で撮影した、
息子、風景の写真が、紙と違った感じで美しいです。
写真全体の表示ができるので、撮った写真がしっかり見えます。
(16:9にもできるようです)
A3より大きく見ることができます。とても素敵です。
本当にα900の写りは素晴らしいです。またまた感動してしまいます。
すっかりソニーの戦略にはまっていますが、良いもの良いですよね。
先輩の皆様は、もっと素敵な観賞をされているかと思います。
他に素敵な観賞方法があれば、ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
7点
MBDさん こんにちは。
40インチフルスペックハイビジョンでの鑑賞ですか、うらやましいです。
私はKDL−32J5000にHMDIで接続し鑑賞してます。
フルスペックではないですが大変綺麗で満足してますが、40インチのフルスペックハイビジョン見ると迫力が違うのでしょうね。
このテレビ、パソコンとも接続しているのでパソコンに画像をためてパソコンのビューアーでも見られるのですがHDMIでダイレクトにつなぐ方が何故かきれいです。
USBメモリーからの接続でも綺麗だとのことですのでテレビ側に何か仕掛けがあるのでしょうね。
これだけ綺麗だと家庭でのこれからの鑑賞方法はTVが当たり前の時代になるでしょう。
ちなみに他の鑑賞方法ですが私はソニーのデジタルフォトフレームDPF−V700も使ってます。
こちらは直接接続せず余り物の256MBのSDカードやCFカードにテーマを決めて画像を放り込んで鑑賞してます。
書込番号:8799578
0点
>余生はタイでさん
いつもお世話になります。
返信ありがとうございます。
40インチって大きいですね。
おまけに、ものすごい価格下落です。
もともとはブラウン管TVのかなり前で息子が見るので
仕方なく液晶にすることになったのですが、
一番喜んだのが僕となりました。(何故か、奥さんは不機嫌)
写真観賞用に液晶TVはとても素晴らしいと思いました。
フォトフレームですか♪
いいですね、でも、意外と高いですよね。
麻生さんからバラ巻き還付があれば、是非、買って
みたいアイテムです。
でも奥さんがこれ以上は僕に投資をしてくれないと思いますが・・・・
(まずは、α900購入と引き換えの奥さん用カバンを買わないと・・・それもVUITTON(爆))
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8801482
0点
こんにちは。出先なので携帯から失礼します。
我が家ではソニーのハイビジョンメディアプレーヤーHA1を使ってます。子供でも扱えるので楽です。
書込番号:8801816
0点
シャープ42型なのでPS3な私(^_^;)
直は結構羨ましいかも、親にテレビ買ってやるときは参考にします!
書込番号:8801901
0点
>厦門人さん
返信ありがとうございます。
ハイビジョンメディアプレーヤーHA1って知りませんでした。
HP見ると、こんな製品があるとは(汗)
大変勉強になりました。
しかし、デジタル家電って色んな製品があるのですね。
ご教授ありがとうございました。
>剣士2314さん
返信頂きありがとうございます。
PS3は、ゲーム以外にも色んなことに使えるとあって
BDソフトを見るために僕も持っています。
まだ、試していませんが、たしかJPEGをスライドショーで
見せる機能があったと思うので、いろいろ試してみます。
言われるまで、気づいていませんでした。
完全な見過ごしです。奥さんにバレると「なんでBRAVIAにしたの(怒)」
と怒られるかも(汗)
BRAVIAフォトとPS3のどっちが見やすいか比べてみます。(奥さんに内緒で)
ご教授ありがとうございました。
書込番号:8802679
0点
携帯から失礼致します。
MBDさんこんばんは。
先日はアドバイスありがとうございました。
SAL70200F2.8Gを購入に向けて資金繰り最中です。(笑)
写真の鑑賞方法ですが、私はソニーのブルーレイレコーダーのHDDに貯めてスライドショーや
X-pictHDやX-スクラップBookで楽しんでおります。お手軽なのに凄い楽しいです。
BRAVIAのプレミアムフォトはかなり綺麗ですよね!
その他には変わり種として携帯電話で見たりしてます。
機種はauのW61Sです。
元々Cyber-shot携帯を謳ってるので液晶も結構キレイです。PhotoShopで480x800にリサイズして保存して見てますがプラナーのボケ味等が感じられるので、子供達の写真を沢山保存して見てます。
駄文、長文すみません。m(__)m
書込番号:8804740
0点
>SONY-ZEISSさん
返信ありがとうございます。
また、あまり良い提案ができなくて申し訳ありません。
今年の3月7日からα350で一眼デビューしたド素人ですから
ご容赦ください。
でも、プラナーでαにはまる気持ちすごくよく分かります。
BDレコーダで溜めるのも手段のひとつですよね。
僕は、東芝VARDIAを使っています。デジタル放送は綺麗なのですが
特段、ハイビジョンで残したい番組がないのと、コピー10が面倒なので
アナログ放送で音楽番組を録画し、ポータブルデバイスで見る程度です。
VARDIAでも写真管理できるか確認してみます。
ご指導ありがとうございます。
PS:70-200F2.8Gいきますか?すごいですね。
今なら16万円位でB&Hから買えますね。
カードでリボという手もありますが・・・・
でもGTからDS4さんが言われる通り初期不良が怖いですよね。
どこから買っても素晴らしいレンズですから、
是非、GETして素敵なカメラライフを楽しんでください。
>カメラって楽しい。さん
返信ありがとうございます。
55インチプラズマですか(驚)
すんごく大きいですよね。これで写真みたら迫力すごいですよね。
これは、楽しめそうですね♪
僕も、いつかは、50インチ強の液晶TVが買える様に仕事頑張ります。
情報ありがとうございました。
書込番号:8807252
0点
MBDさん
HA-1そろそろ後継機(例えばHDDの容量をアップしたものとか)出して欲しいのと
X-pictStoryの改良(例えば、写真の拡大箇所を設定できるとか、順番指定とか)ファーム欲しいのですが
たぶん.今のソニーの経営状況だと難しいのかな?と思います。後継機でないかもしれませんね。
書込番号:8807791
0点
>厦門人さん
いつも素晴らしい情報とご経験のご教授ありがとうございます。
ご紹介いただいた製品は、結構前から販売されてるようですね。
容量も100GBもないようですね(汗)
僕は、ポータブルHDDを持ち歩いています。
320GBで9000円くらいで買った覚えがあるので、
たしかにHDD容量くらい、もう少し欲しいところですね。
ソニーは何度も経営危機を乗り越えていますから、
何とか乗り切るのではないでしょうか。
ただ、サムソンとの液晶合弁工場の契約では、合弁といいながら
その工場で作られる液晶は買い取らないといけないものらしく
特に40インチが大変との噂を聞きました。(本当かどうかは分かりません)
なので、今、ソニーの40インチ液晶が激安になってるそうです。
こんなことがあるから、経営が厳しくなるのかもしれません。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8808472
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
実は興味は無いのですが、こんな事を考えてみました。
その前にα900
それのパーツは、ほとんど全てが900用に作られた。
そしてそれは現在有る価格で売られている。
そこで
さて
今回のD3Xの心臓部をソニーとニコンで作り上げたとしたら、
ソニーはその技術を習得取得したことになるのでしょうか
そして、その技術をα900に入れると同じになるのでしょうか
値段も25ぐらいで出来る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・の・・で・・W
やってやれないことではないの・・・・・で・・・・・W
最初に言いましたように興味はないのです
ただ、ふと脳をかすめたと言いましょうか
0点
CMOSはDSLRの心臓部ではありますが
DSLRのほんの一部でしかありません。
α900とD700を比べてもメカ部に関してはNIKONの方が上ですし
まして、D3Xでしたら、全く別物です。
部品の構成から、耐久性などを加味した材料選択まで
精密な露光制御や耐久性を得るために多くのコストが掛かっているはずです。
簡単に20万や30万円でできる代物ではないと思います。
書込番号:8796007
2点
α−900の値段でD3Xと同等のメカニカル性能を期待するという意味ならば無理だと思います。そんなに甘くないです。
書込番号:8796027
2点
> いや、むしろニコンにD3のボディーを提供してもらって「α3X」とか?(笑)
なんか、昔のコダックのデジカメみたいですね。
でも、α3Xってネーミングだと、違うものしか想像できませんが?
書込番号:8796637
0点
すいません。
スレ主のいわんとすることがいまいちわからないんですが、たとえば、トヨタとマクラーレンが組めば、メルセデスのSLRみたいな車を1000万以下の廉価で作れるとかいう事でしょうか?
それは「ない」と思います。
仮に、組んだところで、そんな値段では作れないし、仮に作ってもメーカーに売るメリットがない。
トヨタに利益が出るほど売れないだろうし、マクラーレンのブランドイメージが低下するだけだと思います。
書込番号:8796721
0点
> 要するにD3Xが高杉と言いたいのでは?
高すぎると思ったら、買わなければいいだけです。
というか、買わないけど文句だけ言う人が多すぎますね。
D3Xはいいカメラだと思います。
値段も含めて。
書込番号:8797022
1点
もしつくれたら真っ先に買います(笑)
実際のところ、900の素子を相当改良しているんじゃないですかね。
書込番号:8797189
0点
こんにちは。
衝撃的なタイトルだったので食い付いてみました。
D3Xとの価格差、私も脅威的と感じてはいます。
表面上のスペックの差などほとんどないですからね〜。
どちらも写りは素晴らしく優劣などまったくありませんし・・・
ソニーからの24Mセンサーの供給ですが、いったいいくらでニコンは買っている
のでしょうね〜。
ソニーも市場をもっと開拓すればやがては”α1?”なるプロ用デジイチを出すかも
しれないわけでして、その時の設定価格が90万前後なら、D3Xの価格も普通?
α1?が40万前後でしたら、ちょっと疑問が出るかもしれません。
まっ、α1じたいが架空の話です。
自動車産業のスズキが5リッター高級車を出したとしても、受け入れる市場を持って
いないのと同様、α1登場は相当先の話になるかも?
書込番号:8797375
1点
> 自動車産業のスズキが5リッター高級車を出したとしても、受け入れる市場を持って
いないのと同様
座布団1枚。
そもそも、このクラスの需要が冷え込んでいるところに、景気と無関係にこのクラス買う層はスズキからは買わない。
書込番号:8797462
2点
じじかめさん
>要するにD3Xが高杉と言いたいのでは?
はい!分かりました。
では、高杉です。
http://jp.youtube.com/watch?v=06HV-nUpNJk
つぶれたんでしょ?(☆_*;)☆ \(-_-;)
書込番号:8797507
0点
>GTからDS4さん
ミノルタ時代に戻ってしまいますね!(笑)
限定でミノルタロゴのα900・・・・・・
出ないよな〜
書込番号:8797844
0点
今、パート先から戻って来ました。
最初に戻って
ソニーはその技術を習得取得したのでしょうか。
書込番号:8798697
0点
していないと思います。ソニーがニコンやキャノンのメカニカル性能に追い付くのはまだ当分先でしょう。
書込番号:8799442
1点
>ソニーはその技術を習得取得したことになるのでしょうか
材料は手に入れたでしょうが、レシピまで手に入れたとは言えないのでは?
味付けは店ごとに違いますし、「パクリ」と思われたくないし、同じ味を望むかも疑問ですね。
書込番号:8799592
0点
>ミラーが落ちるようになっては困ります。
激しく同意ですね〜。シャッターの激しい振動も困ります。かと言って、ニコンのように頑丈なのはいいけど、重すぎるボディになるのも考え物ですね。
書込番号:8799594
0点
そうじゃなくて、スレ主の疑問は
いわゆるメカ部分はα900のままで、
素子は自社だからそのD3X用素子のノウハウはもちろん
画像処理・画像をD3X並にできるかな、
ということじゃないかな。
当然価格もα900程度で。
いちばんニコンにはいやな展開だろうね。
LPFがどうなるか不明だけどね。
書込番号:8799796
0点
客に開発費を余分に請求して特注品作って、その技術を黙って自社に転用するのは企業倫理に反する行為ですので常識がある企業ならやらないでしょう。
というよりも自社開発できるソニーがわざわざ他社向けの素子をあえて採用するとは考えられません。
おそらく動画撮影機能やノイズ低減、省電力、超大型素子のような分かりやすいサプライズを用意するでしょうね。
廉価版に2460万画素CCDとか…
書込番号:8800196
0点
> 客に開発費を余分に請求して特注品作って、その技術を黙って自社に転用するのは企業倫理に反する行為ですので常識がある企業ならやらないでしょう。
というか、訴えられます。
書込番号:8800275
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆さんの評価や作例をみてどうしても欲しくなり、α900を注文してしまいました。
レンズはVario-Sonnar T*24-70mmF2.8 ZA SSMも注文したのですが、在庫の点で不安があり、もしかしてすぐ手に入らないかもしれません。
そこで、広角35mm前後から望遠100mm以上のズームレンズで、おすすめなのはどれでしょう?
Sony 24-105mmでしょうか?でも、生産完了品とのことで近い将来SSM搭載の新レンズが出そうな気も・・・。
Vario-Sonnar 24-70mmが手に入るまでのつなぎ&軽量・取り回しのいいレンズということで、純正に限らず、比較的安価でおすすめの常用ズームレンズがあれば教えてください。
ちなみに、力を入れてとるのは風景写真ですが、たまに子供の運動会などのイベントの撮影にも使いたいと思っています。
0点
>ほるわすさん
手頃な標準ズーム、悩みますよね。シグマの28-70F2.8が、タムロンの28-75F2.8になるんですかね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/28_70_28.htm
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
私個人としては広角側に強いシグマの24-70F2.8を狙っていますが軽量、とは言えないかな。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/24_70_28.htm
ソニーさん、VSでの高利益率商売は判りますが、ビジネスチャンス逃しますよ(笑)!!
書込番号:8796547
0点
> ソニーさん、VSでの高利益率商売は判りますが、ビジネスチャンス逃しますよ(笑)!!
おっしゃりたいことがいまいちわからないんですが、
>> 在庫の点で不安があり、もしかしてすぐ手に入らないかもしれません。
から、折角需要があるのにVSがんがん作って売らないとダメですよって事でしょうか?
それともVSと重なるような廉価ズームを作ってばしばし売れという事でしょうか?
それとも、24-105mmクラスのレンズがないのが痛いという事でしょうか?
前者だとすると、VSはがんがん作れないでしょうね。
中者だとすると、ソニーがそんなことをしても、メリットがあるように思えないし。
後者だとすると、果報は寝て待て。
だと思います。
書込番号:8796655
0点
ほるわすさん
24−70ZAを注文されたのであれば、焦点域の被る標準レンズは無駄になると思いますよ
好いレンズとの評判ありますからね。
それより、SAL50F14やSAL50M28の50mm単焦点レンズを1本お買いになったほうが、広がりがでて面白かと思います。
書込番号:8796687
0点
ほるわすさん、おはようございます。
純正レンズですと24-105mmでしょうか。既に在庫限りの取り扱いとなっており、在庫があるお店では4万円前後の値段になっています。
サードパーティーのレンズですと100mmまではないのですがタムロンの28-75f2.8(A09)が最適でしょう。何より軽いですし、写りにも定評がありますのでコストパフォーマンスは高いと思います。
ツァイス2470は、写りの良さも光ると思いますが、何といってもツァイスは重量級です。ツァイス2470とかぶりますが、少しでも荷物を軽くしたいときなどはタムロンA09が役立ってくれると思います。
書込番号:8796728
0点
> 24−70ZAを注文されたのであれば、焦点域の被る標準レンズは無駄になると思いますよ
好いレンズとの評判ありますからね。
お散歩レンズとしてZAはつらそうだというのが、展示会で触ってみた感じでした。
特に、α900がわりとコンパクトな事もあって、個人的には、広角側はもう少しお手軽なレンズがあっても無駄にはならないように思います。
書込番号:8796734
0点
>GTからDS4さん
わかり辛くて申し訳ありません。
>それとも、24-105mmクラスのレンズがないのが痛いという事でしょうか?
これです。
書込番号:8796739
1点
> >それとも、24-105mmクラスのレンズがないのが痛いという事でしょうか?
> これです。
とすると、果報は寝て待てだと思います。
既に、だいぶ「チラチラ」しはじめているようですね。
ただ、中の人じゃないので、何も保証はできませんが・・。
書込番号:8796773
0点
皆さん、いろいろ情報ありがとうございます。
シグマとタムロンの24-70mm F2.8も良さそうですね。今までタムロンは使ったことがなかったのですが、シグマはSD14を持っている関係で18-50mm F2.8 EX DC MACROを持っています(SAマウント)。いい写りで気に入っていますが、もうちょっと望遠側も欲しい気が・・・(そうなるともう少し暗くなるのでしょうが)。
Nikonなら24-120mmなどのレンズがあり重宝しているのですが、やっぱり純正の24-105mmでしょうか?もう少し望遠側まで使えるズームは(純正・レンズメーカー含め)やっぱりα900にはおすすめではないでしょうか?
Vario-Sonnar24-70mmがすぐ届けばいいのですが、数週間待ちだと困ります。ここで情報があったヨドバシも、今みると全店在庫なしになっていますし。カメラ本体は、今日振り込むと1〜2日で届くはずですので、夕方くらいまでもう少し悩んでみます。
単焦点も楽しいですよね(昔ミノルタのTC-1を持っていましたが、いいカメラでした。手放さなければよかった・・・)。不便なようで、でもその画角しかなければそれなりに動き回って工夫して撮ったり・・・単焦点は魅力的なレンズがいろいろあって、αマウントもいいですね。
書込番号:8797401
1点
皆様とほぼ同意見ですが、私は24-105の大幅リニューアル待ちでして、それまで中古で買ったミノルタ24-85使ってます。写りはけっこう良いですよ。何しろコンパクトで価格も安い(中古でしか買えませんが)。
他のを差し置いてまでおすすめというわけではありませんが、古いαレンズもなかなかです。私もここの皆様の意見を参考にさせてもらって購入したクチです。
シグマの50f1.4が12/27発売みたいですね。作例や評価がとても楽しみです。αもレンズで頭を悩ますようになってきて嬉しい悲鳴です。
書込番号:8802539
0点
>かのたろさん
>シグマの50f1.4が12/27発売みたいですね。
おぉ、ついに出るのですね。
書込番号:8802792
0点
>古いαレンズもなかなかです。
僕は、MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 Gを持っていますが、これも中々良いです。
α900との相性はとても良いですね!α100のときはちょっとバランスが取れませんでしたが。(^^;;;
まあ、柔らかいボケ作りには最高のレンズだと思います。
それに等倍で観賞しても画像周辺が流れないのも嬉しいです。
僕は、今のところこれ以上の広角側は必要ないので、16-35mmの購入は考えていません。
現在所持している単焦点「SONY 35mm F1.4 G」でガンガン挑戦して見たいと思っています。
駄レス失礼致しました。(^-^)/~
書込番号:8802845
0点
>シグマ
そうですね、ようやく、みたいです。このレンズ他機種版ではけっこう高評価なので期待しちゃいますね。
私はミノルタ時代の50f1.4があるのと、標準ズーム資金確保のため今の所購入予定はありませんが。
24-70のリニューアル版も同時に情報が少し出ましたね。αは時期未定ですが、最近のシグマをみるとこちらも気になりますね。
ただ、最近個人的にとても気になるのはミノルタの17-35Gなんですよねぇ(広角ズームの話ですみません)。この域は手持ちに無いのと16-35ZAはやはり手が出にくい、なんて言い聞かせていますが、ただの一目惚れかもです。
資金をためつつほんとに必要かを見極めつつ考えます。来春に24-105リニューアルが出なかったらコレに化けるでしょね…。駄レス失礼しました。
書込番号:8802932
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
大容量のCFを購入しようと考えていますが32GBのCFを問題なく使用できている方はおりますでしょうか?
メーカーに確認したところSONYからはまだ発売していないので確認していないと言われました。
もし使用できている方はよろしければ32GBをカメラがしっかり認識しているかどうか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
32GBも動作します。ただ、私見ですが16GB×2枚とか8GB×4枚にしてリスクの分散も考えられてはどうでしょう。不具合(32GBだからではありません)はいつ起きても不思議ではありませんから。
書込番号:8793718
0点
PhotoFast Extreme Pro 32GB(333x)を使っています。
今のところ問題は発生していませんが、長期的に使用すると耐久性に問題がある
可能性も否定できませんので、ご参考までに。
これです→ http://pc-goodmedia.jp/shopdetail/026011000002/order
書込番号:8793758
0点
NeverNextさん
32GB 333Xでこの値段なのですか、安いですね。
α700では使えるのかご存知ありませんか?
書込番号:8794849
0点
A3ノビさん
こんばんは。
α700でも試してみましたが、問題なく使えるようです。
不思議なことに、α900で撮ったcRAW+JPEGの2,460万画素の画像も、α700の液晶で
正しく表示されるんですね。α900より綺麗に見えるのは気のせいでしょうか?(笑)
α700では、
RAW 1,631枚
cRAW 2,398枚
RAW+JPEG 1,256枚
cRAW+JPEG 1,667枚
撮れるようです。
ちなみに、α900ではcRAW+JPEGでちょうど900枚撮れるようです。
書込番号:8795165
0点
バグったときのショックはデカイです。
せっかくの作品、もったいないですからね。
SONYでしたら5コマなんで「連射していていっぱいになった・・・」
なんていう緊急性はないわけですから、
4〜8GBがお勧めだと思います。
PC転送時も32GBだとどうしても遅くなってしまいます。
書込番号:8796351
0点
NeverNextさん
ありがとうございます。
α700でも使えますか、年に1回ですが、夏休みに10日間くらい旅行に行きます。
今年は16GB2枚+α体制でしたが、32GBだと2枚あれば十分余裕ですね。
しかし、メディアも安くなりましたね。
書込番号:8800712
0点
返信遅くなりましたが、皆さんご意見ありがとうございました。
やはりリスクを考えて16GBを2枚購入しました。
よくよく考えてみたら基本的なことでしたね。
ありがとうございました。
書込番号:8881863
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












