このページのスレッド一覧(全1451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2008年11月30日 13:27 | |
| 1 | 6 | 2008年11月30日 09:13 | |
| 11 | 9 | 2008年11月30日 08:19 | |
| 1 | 2 | 2008年11月28日 22:04 | |
| 1 | 4 | 2008年11月29日 07:33 | |
| 0 | 3 | 2008年11月28日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
αー700を持ってじっと900を待っていた者です。
ただライバルの動向も気になっていて今日発売の例の機種の掲示板を覗いたら
ピクセル等倍でアップされていた画像に息を呑みました。
改めて900で皆さんが投稿された画像の等倍写真を見たいと思い開くのですが
等倍にはできません。
以前は等倍で見られたと思うのですがもしかして変わってしまったのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
オンラインアルバムにアップする場合は等倍もあり得ますが、この掲示板に直接画像を
アップしても、横の最大が1024ピクセルになるようです。
書込番号:8708817
0点
等倍の写真は既に多数出ていると思います。
少なくとも私が知っているだけで以下の物があります。
5DMK2、α900、D700 比較 (ポートレイトではα900の解像度がすごく良い)
http://photo-cafe.jp/dcm/mag/08_12/toku1/
デジカメWatch (奄美大島とα900の情報サイト:ここに写真もあります)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/30/9529.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9194.html
ASCII (3ページと4ページに写真あり)
http://ascii.jp/elem/000/000/183/183534/
おまけ:Hasselblad H3との比較
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=37858
あと、70-300Gの美しい写真もあったのですが、見失いました。
書込番号:8710438
0点
70-300mm F4.5-5.6 G SSMの写真を見つけました。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/10/a900_photo.html
花に留まった蝶を望遠で捕るときれいになりますね。
特に此のサイトと奄美大島のサイトの蝶は美しいです。
書込番号:8711027
0点
お二方有難うございます。
orangeさん
紹介して頂いたページを見ました。またお気に入りに登録しました。
これからじっくり見て印刷したり(A4ぐらいでは判らないでしょうが)して
比較検討したいと思います。
写真はレンズ、写真機、撮像体によって画質が左右されるのは当然としても
その時の一瞬の光の状態によってもの凄くキレのあるのが撮れたり、はたまた
同じ機材で撮ってもそれ程で無かったりと誠に奥の深いものがあります。
気のある物の作品にそんな凄いのがあると撮るもの撮るものが全部そうだと
勘違いしてしまい後で興ざめすることもあります。
奥さん選びにも共通するような気もします(私はもう遅いですが)。
JPEG画像も魔物でスッピンもあれば厚化粧もあってなかなか見通すのは難しい
ようです。
じじかめさん
サーバーの容量の関係でそうなるのでしょうがやはり等倍で見れるようにして
欲しいと私は思います。
作品の鑑賞だけだったらこのサイズでもまぁ良いとは思いますがここを見られる方々は
画質どうか、色の飽和はないかとか鵜の眼、鷹の眼で見ようとする方が殆どだと思うので
不便を感じているのではないでしょうか。
以上、感じたことを書いてみました。
有難うございました。
追伸。
来春のイラン旅行にはフルサイズを持って行きたいと思っております。
書込番号:8711353
0点
写真全体を見ずに、ほんの一部分だけを拡大して目を皿のようにして眺め回して、やれノイズがどうした、パープルフリンジがこうした・・・とかいう意味のない論争が果てしなく繰り返されることのほうが、よほど掲示板を利用する上での不便となり害になっています。
書込番号:8711751
1点
> 写真全体を見ずに、ほんの一部分だけを拡大して目を皿のようにして眺め回して、やれノイズがどうした、パープルフリンジがこうした・・・とかいう意味のない論争が果てしなく繰り返されることのほうが、よほど掲示板を利用する上での不便となり害になっています。
画素数が24MPとなり、既に等倍鑑賞(等倍どころが画面上で拡大してまでケチ付ける人もいたけど)でドット単位でチェックすることにどれだけの意味があるか疑問になっているのは事実ですね。
ところが、雑誌なんかを見ても、レンズも画素数も違うのに、同じように拡大して、D700だと解像しているのに、α900だと甘いとか偽色や偽解像が見られるとかわけの解らない事を言っている「最新デジカメ比較」みたいな記事が結構あったりします。
そういうのに乗せられちゃう人は、どうしても出てくると思いますが、別に他社機と競争しているわけでもないし、大事なのは自分が撮る写真であることを考えれば、そろそろこのクラスのカメラのユーザーには、そういうところから卒業して欲しいとは思いますね。
書込番号:8711855
0点
> そろそろこのクラスのカメラのユーザーには、そういうところから卒業して欲しいとは思いますね。
一般論です。
スレ主さんの事を言っているわけではありません。
誤解を与える書き方でしたね。
書込番号:8711863
0点
部分拡大は研究用かな、鑑賞は全体が見渡せないと意味がない。
どちらの立場かということになりますが、ユーザーの立場からはまず鑑賞ありきだと思います。
(研究用だと感性や好みの問題を省かないとやりにくい(^^;)
この掲示板の画像は長辺が1024ピクセルのようで、現状の一般ディスプレイで鑑賞できる妥協点なのだと思います。
研究用じゃないということですね。
ただし、掲示板側の自動処理で1024サイズに変換されると投稿者のイメージと違う画質劣化があるかもしれない。
長辺1024で投稿するのがよさそう、と思っています。
書込番号:8712170
0点
> 部分拡大は研究用かな、鑑賞は全体が見渡せないと意味がない。
カメラ雑誌とか、簡単にかつ万人に分かりやすい画像データということで、拡大してみたり、極端に悪い条件でフレアやゴースト出してみたり、あまり現実的ではない比較で、カメラやレンズの優劣を云々する傾向がありますね。
ただ、見ているほうも、そういう事を差し引いて考えられればいいんでしょうけど、往々にして、等倍比較の「D700では解像しているがα900では偽色が目立つ」なんてのを、背景の条件が理解できないまま鵜呑みにしちゃう人が少なからずいますね。
先日のJpegとかでダイナミックレンジの比較も、素子の能力だと早合点してしまう人もいるし。
そういう事をきちんと説明した上での比較ならいいんですが、往々にして、そこだけ切り出して「勝った、負けた」なんてことをユーザーの側もしだしちゃうから、おかしな事になると思います。
> どちらの立場かということになりますが、ユーザーの立場からはまず鑑賞ありきだと思います。
一番大事なのは、実鑑賞サイズでの鑑賞ですね。
たとえば、2LかせいぜいいA4くらいまでしか拡大しない人が、等倍を気にしても仕方がないと思いますし、主に日中屋外の風景写真しか撮らない人が、高感度ノイズを気にしても仕方がないです。
一方で、そういうものを気にする人に限って、多くの場合、テストパターンとかそれに準じるような特殊な条件でせっせと撮影を繰り返して、優劣を気にしたりしていたりします。
カメラ買った直後とか、新しいレンズを確めたいときとかは、そういう比較もわかりやすくていいですが、実際に使い込んで見ると、そういう比較の結果と、実際に使って使いやすいかとか、撮れた絵が気に入ったかとかはあまり直結しない(もちろん、箸にも棒にもって場合もあるが)場合が多いですね。
カメラ雑誌とか一部のマニアはカメラを写真を撮る道具であることを忘れて(まあ、実際、仕事とかでカメラの評価だけしかしなければ、そうなるのかもしれませんが)、テストデータの収集ばかりに明け暮れているわけで、そういう人たちに写真としてのバランスを考えて論じろと言っても仕方がないかもしれません。
ユーザーの側が賢くなって、そういう一言一句に踊らされないようにするしかないのかもしれません。
書込番号:8712267
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
本当に必要か、等迷いに迷いましたが、決心して本日購入致しました!
近所のキタムラで、900本体、縦位置グリップ、追加バッテリ、液晶カバー、
サンディスクエクストリームW8GBをセットで325000円即決でした。
最安店から比べると決して安くはないとも思いましたが、店と付き合いがあったのと
アフターの安心感を考えると妥当な価格と思い踏み切りました。
といっても取り寄せなので、実際に手にするのは12月初旬ですが、とりあえず
子供の学芸会と、航空祭には間に合いそうなので良しとします^^
今から楽しみです。
築城は100一台でレンズ付け替えにバタバタだったので、新田原は2台体制で
頑張ってきます!
0点
Z2R N7さん
祝ご購入!
ライバル機の発売日にα900を購入されるとは、
「違いのわかる男」ですね。
いい写真がとれるように、おたがいガンバリましょう!
書込番号:8708422
0点
私も今週購入しました。
ソニーのαが3台目です。
ギリギリ紅葉に間に合いました。
これからが楽しみです。
参考に、正確差は?かもしれませんが、コンデジで撮ったファインダーの比較写真をUPします。
書込番号:8708479
1点
> Z2R_N7さん
ご購入、おめでとうございます。
私は、値下がりが少ない、縦位置グリップを新品購入しました。それと中古でフィルムカメラのα9(SSM対応)とソニー50mmF1.4を購入しています。
α900は来年の梅か桜の時期に購入しようかと思っています。ツァイスの16-35mmF2.8発売後という感じです。ソニーのαレンズを使うことを目的にα900を購入するわけです。
書込番号:8708507
0点
>club中里さん
ありがとうございます^^
そうですか。昨日は5Dの発売日だったんですね。
初めから900狙いだったので全然気が付きませんでした^^;
ここに写真をUPされてる皆さんのようにいい
写真がとれるようにがんばります!
書込番号:8711164
0点
>中ブー太郎さん
私も今回でSONY製α2台目です〜。
700の発売当初から気にはなってたのですが、なかなかヨメから
許可が下りず、あれやこれやしてるうちに900発売になってしまいました。
「どうせ買うならほしい方買えば?」とヨメが言ってくれたので
ヨメの気が変わる前にとっとと買ってしまいました^^;
展示機のファインダー覗いて一目ぼれでした。
使いこなせるよう頑張りたいと思います!
書込番号:8711200
0点
>カメラ大好き人間さん
自分も値段がこなれてくる年末年始まで待とうかどうか非常に
迷ったんですが、今撮りたい写真(子供の学芸会と航空祭)を
辛抱してその後に手に入れても意味がない、と決心しました^^;
それぞれ皆さん買い時があって、私は今がそうだったんだと思うことに
してます^^;なので、もう以降の実売価格は見ません(笑
最近友人に勧められてRAW撮りを始めたのですが、この前の築城で
今保有しているCFだと連写の書き込みが追いつかずシャッター
チャンスを逃してたので、そっちも早いヤツ買っちゃえ、とヨメが
言ってくれたので、高い・・・と思いつつCFもいいのを買っちゃいました。
ツァイスいいですね。多分900来たら今度はレンズが
ほしくなるんでしょうね。またコツコツ小遣い貯金の日々が始まり
そうです^^;
追記:この前雲仙に紅葉撮りに行きました。2月頃は900持って
樹氷撮りに行きたいと思います!
書込番号:8711271
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900とSAL2470ZでAWBで撮影したものです。
いつもだとSILKYPIXでノイズを減らすのですが、あえて何も手を加えずに現像しました。
ご参考まで。
3点
Macの家2さん、こんにちは。
それでいいのだと思います。私の場合、あのノイズで散々にたたかれたα100でもSilkypixでのノイズ処理は、ゼロで通しました。こんど、ぜひ遠くの木立があるようなシーンでノイズ処理をしたものとの比較をして見てください。ノイズ処理を加えたものは、木の葉の解像度感が極端に落ちてノッペリ感のある画像になります。グラデーションの表現力もふくめてそのほうが好ましい結果が得られると考えます。
α900は、レンズの解像度限界を示そうとしている訳ですし、そういう使い方をしていきたいと考えています。きょう、私にも待望のα900が届きます。
書込番号:8706377
3点
ノイズ処理を減らすと確かに解像感は落ちますね。
ただノイズ処理の仕方次第で解像感を損なわずに仕上げる事も可能です。
ISO800程度なら後処理を加えなくて済む場合が多いですが、それ以上だとやはり積極的に手を加えたいですね。
書込番号:8706435
1点
yurimisakiさん、Macの家2です。
この写真は手持ちでの撮影です。
α7Digitalの時からαの手ブレ補正はよく効いていたので、ホールドさえしっかりしていたら、三脚はいらないですね。
ただフルサイズになると、APS-Cサイズよりも手ブレに気をつけないとブレが目立ちますので、α700の時よりもシャッターを切る時は注意しています。
書込番号:8706598
1点
> Macの家2さん
綺麗ですね!
私は今のところ超望遠ばかりですが、背面液晶ではO.K.でもPCのモニタで見たら愕然、α900では私も多いです。
α700の感覚では「多少甘いかな?」で済むところが、α900でははっきりぶれが見えるのは、その画素数の差なんでしょうね。
> いつも眠いαさん
もう届いた頃でしょうか?
昨日α-7Dの画像を久し振りに現像しましたが、当時のノイズは(おそらくα100も含めて)α700/900とは質が違うように思います。
α900ではISO800〜1600ではlightroom、IDCでの輝度ノイズ低減は意外に解像感を損なわないケースもあるようです。
特にα900の場合は等倍では解像感が若干損なわれるように見えた場合でも、鑑賞/プリントサイズでは問題ない印象です。
「オリジナル原理主義」に囚われずに是非色々お試ししてご感想をお聞かせ下さい<(_ _)>
> n_birderさん
最近はアプリケーション側のアルゴリズムが改善されたことも寄与しているようですね。
実際の例をあちらでも解説付きでご披露お願いしたいです<(_ _)>
でもD3ならISO3200位まで無加工でいけるような気がします。要求されているレベルの違いでしょうか?
α900ではISO1600で露出条件が厳しいと輝度ノイズ低減はかけたくなってしまうことが多いです(^_^;)
書込番号:8706867
1点
ノイズの許容範囲は人によって様々で、ノッペリしてもノイズがないほうがいいという人もいますから、好みの違いがありますね。
書込番号:8708623
1点
α-7D&α100さん、こんばんは。
野暮用でいま帰宅しました。待望のカメラが着いていました。
明日からじっくりとテスト使用をしてみます。もちろん、このカメラの特徴をつかむことが大事なことは承知です。楽しみにしています。
ノイズ処理と解像度の関係は、トレードオフの関係にありますし簡単に(一方的に)判断は出来ないというのが私の見方です。α900が優秀なカメラであることは認めて手に入れましたので、頭をリセットした上で望む所存です。
書込番号:8708901
1点
Macの家2さんご回答ありがとうございました^^。1/13秒手持ち撮影・・すごい!
まだ余裕のあるiso感度、フルサイズ高画質のα900とMacの家2さんに感動しました。
これからも幅広い素敵なお写真を撮ってください。
書込番号:8710880
0点
yurimisakiさん、おはようございます。
子供達がいなければもっと構図などを考えて撮影できたのですが、そんな余裕もない中撮影した写真ばかりですので、今回は、ISO800でもそんなにノイズが気にならないという作例としてアップしました。
STFを購入しましたので、我が街のクリスマスイルミネーションに挑戦しようと思っています。
お見せできる写真が撮影できましたら、アップします。
書込番号:8711104
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
多くの方々(素人)がα900で撮った写真を拝見し、学びたいと思っています。
私が調べたところでは、下記のURLがあります。
1)FHOTOHITO(使用レンズ名も明記)
11人の方が243枚をアップ
http://photohito.com/camera/brands/sony
2)PhotoXP
3人の方が14枚をアップ
http://photohito.com/camera/brands/sony
これ以外にありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
間違っていました。
訂正します。
2)PhotoXP
3人の方が14枚をアップ
http://photoxp.daifukuya.com/index/sony/dslr-a900.html
書込番号:8704122
0点
mahorobayamatoさん
別のスレッドでも紹介致しましたが、下記のサイトです。
22時時点で357枚アップされています。
http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A900
書込番号:8704324
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
「独特の発色と空気感のあるレンズの描写力に表現の可能性を感じた。」
寺尾 豊さんの評価は高いですね。
すごく描写がいい。
シャッター音が軽快。
暗いところでもしっかり撮れる。
見たままの発色で撮れる。
このレンズはなんでしょうか?
来年には何とか買えそうです。
書込番号:8703809
0点
こんばんは
Movieの中で使っていたレンズ
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMでは?
書込番号:8704622
0点
>Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMでは?
厦門人さん
有難うございます。
書込番号:8706067
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
本日会社近くのヤマダ電機(蘇我店)が新規開店だったので購入するつもりで価格交渉してきました。
既に購入されてしまった方には嫌な内容だと思いますのでスルーして下さい。
私の提示価格は縦位置グリップ込みで現金払い
\250,000-(無謀)です。
対応してくれた店員の方は冷や汗流しながら機敏に上の方と交渉してくれました。
結果
縦位置グリップ込み現金支払い
\323,000- ポイント27%(\87,210-)でした。
すぐに出た数字ではなく、かなり交渉しましたが、レンズなど購入予定の方にはいいかと思います。
ちなみに私は支払える上限が決まっていたので購入しません(出来ない)でした。
0点
あかぶーさん
残念でしたね〜。本体のみでしたら、価格COMのネット通販のお店で既に25万円は切っているのですが。
書込番号:8703556
0点
ちなみに在庫無しで取り寄せになります。
Type-R.さん
そうですね、ボディー単体は発売当初に比べると大分安くなりましたね。
明日5DMKUが発売されるので、また価格が大きく変わるんですかね?
書込番号:8703637
0点
あかぶーさん
5DMKUの発売に合わせて、下落傾向が続くとは思います。
ただ、掲示版を見ていても5DMKUは相当数出ているようなので、品切れ状態になって、それがしばらく続いたりすると、どうなるのかなぁと思います。
D700はキャッシュバックが延長されましたし、ソニーはどう動くのでしょうか。
5DMKUが品切れしている状況を見計らって、短期間のキャッシュバックを仕掛けるとか。どうですかねぇ。
書込番号:8703717
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












