α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥68,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ミノルタ28-135mm F4-4.5 試写

2008/11/20 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 hypershotさん
クチコミ投稿数:36件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

1/800秒 F10 ISO200 5500K

1/400秒 F11 ISO200 5500K

1/400秒 F4.5開放 ISO200 AWB

α900購入から、晴天になる度に所有している全てのレンズで同じ被写体の試写を行ってきました。
カールツアイス24-70mm F2.8 ZA SSMも素晴らしいですが、このミノルタ28-135mm F4-4.5も
かなり美味しい描写をしてくれます。

α7Dやα700では線が太く、使いにくい焦点域のレンズという印象であまり出番はありませんでしたが、
α900のフルサイズでは一転、広角から中望遠までをカバーする、繊細で立体感をも感じさせる
使いやすいレンズに変身してくれました。

このサーバーのリサイズ写真ではわかりにくいと思いますが、最後の六本木ヒルズ
(110mm域 F4.5開放)の立体感の解像感には息をのむものがありました。


タマ数は少ないですが、中古価格は安めなのでお買い得ではないでしょうか。

書込番号:8664772

ナイスクチコミ!8


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/20 01:36(1年以上前)

hypershotさん、

こんにちは。

このレンズ、α100を買った2と1/4年前に作ったわたしの欲しいレンズリストに入っているの
ですが、比較的広角側が好きなこともあって探し方が不真面目なので、なかなかお目にかかれ
ません。

αとして最古のレンズの1本ですが、良いと聞くとますます欲しくなってしまいます(^^;
もう少し、まじめに探してみようかな(^^)

書込番号:8664941

ナイスクチコミ!1


スレ主 hypershotさん
クチコミ投稿数:36件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 02:17(1年以上前)

idealさん

はじめまして。
確かにこのレンズのタマ数は少ないですね。

三週間前位に新宿のきむらやの中古コーナーで、ズームリングが白化
しかけているものを4800円位で売ってるのを見かけましたが、
程度のいいものはほとんど中古屋さんで見たことはありませんね。

(予備で買おうか迷っているうちに3日位で売れてしまいました)

ヤフオクではたまに出ていますので、ミノルタのカテゴリ内でレンズ名で
毎日検索していれば、その内出てくるのではないでしょうか。

α初期のレンズは、お金が掛かったレンズが多いと聞いていますが
このレンズもガラスの塊のような作りでずっしりと重みがあります。

欠点としては、重い、専用フードが存在しない、フォーカスリングが
マウントの根元にあり、マニュアルフォーカスがしづらいことでしょうか。

美点は、広角からキレが良く、広角マクロ付きでボケ味もなかなか、
望遠域が135mmと十分に長い事でしょう。

α900で見事に蘇ったレンズと言えますね。お勧めです。

書込番号:8665023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 06:49(1年以上前)

hypershotさん、おはようございます。

このレンズ、やはりいい特性をしていたんですね。「デジタル一眼マニアック」で海外のレンズ別レポートに「ピサの斜塔」を撮ったいい作例がのっていたのが印象に残っています。あのころのレンズは個体差も結構あったし、あるいはという思いもありましたが作例をみせていただいて納得です。

http://artaphot.ch/index.php?option=com_content&task=view&id=134&Itemid=43

私もあのころのレンズを何本かもっているのですが、このレンズはもれています。上のサイトを見たときに残念にも思いました。持っている中で私の気に入りは、70-210mm F4です。
24-50mm F4は、パンフォーカスで撮るとびっくりするほどの切れのよさをみせるのですが、絞りを明け気味にしてボケを出すとそのきたないボケといったら、ひどいもので使いものになりません。この頃は、このレンズは「線が細い」、「線が太い」などと専門化が表現していたのを思い出します。いまではMTFで充分表現できている世界ですね。

書込番号:8665281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 07:11(1年以上前)

訂正です。

専門化→専門家 失礼しました。

書込番号:8665321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/20 07:17(1年以上前)

私もこのレンズ、昔フィルム機のα8700iと一緒に買って今に至っています。金属鏡胴で、重くて立派です。

私はα700で使っていますが、意外な描写でたまにつけると驚きます。
スレ主さんの写真もコントラスト、解像感ともに抜群ですね。

ただし今風のレンズに慣れてしまっている身としては、耐逆光性の低さに注意が必要だと思います。
これまで見たことないほどのフレアやゴーストに遭遇しました。

書込番号:8665328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/20 09:11(1年以上前)

このレンズ、知人からα900とセットで借りて数コマ撮ってみました(ポートレート)。
中望遠領域の焦点距離で撮りましたが、なかなか素直な後ぼけとしっかりした描写で
良いレンズだなぁと思いました。でも 滅多に見ないレンズですね。
αマウントの最初期のレンズはミノルタがかなり力を入れて作ったと聞いています。
α900で再評価してみるのも楽しい作業ですね。

書込番号:8665529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/11/20 09:53(1年以上前)

当機種

おはようございます。

僕も最近手に入れたのですが、ずっしり重いにも関わらずメインレンズになってしまいました^^:
1.5mまでしか寄れませんが、AFも速くて便利です。
昔の簡易マクロ機能ですが結構使えるのでマクロの写真をアップしておきます。

書込番号:8665632

ナイスクチコミ!2


スレ主 hypershotさん
クチコミ投稿数:36件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 13:03(1年以上前)

いつも眠いαさん、はじめまして。

リンクのピサの斜塔の作例拝見させていただきました。

周辺の流れの少なさ、偽色の少なさなど、
自分のこのレンズに持っている印象そのままでした。

他のメーカーであれば、この焦点域のズームレンズはお手軽入門レンズ的な造りのものが多く、
高い割りには決してほめられた描写のものでは無いと認識しておりましたが、
このレンズはすごく真面目に作られていることにα900を通して改めて気付かされました。

24-85mm F3.5-4.5は色のコクや立体感の感じられる、そこそこ安くて使いやすい万能レンズだと思いますが、
28-135mm F4-4.5はある意味対極の、イタ車のような使いにくさがありながら
恐ろしく高性能なパフォーマンスを秘めている、じゃじゃ馬なレンズと言えましょうか。

わかりやすい情報ページを教えていただき、ありがとうございました。
自分ももう少し使い込んで、このレンズを手なづけていきたいと思います。

書込番号:8666171

ナイスクチコミ!1


スレ主 hypershotさん
クチコミ投稿数:36件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/21 01:07(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん

はじめまして。

フレアの件は、確かに前玉の大きさの割にフードも
無く無防備ですので、ハレ切りには注意しなくてはなりませんね。

HPの28-135の写真拝見いたしました。格調高い素晴らしい描写ですね。

>軟亭骨太さん

確かに滅多に出会えないですが、さりとて高額という訳でもない
不思議なレンズです。

>ちんちろ☆さん

α900のメインレンズですか!^^
そうそう、昔ながらに寄れないのも一つの欠点ですね。

α900はファインダーが良いので写欲が沸いてきますね。
発売されてから天気が良くない日が続きましたが
紅葉の時期を向かえ、天気が良い日が多くなってきました。

画像掲示板の方の作例も拝見しました。次回作も期待しております。

書込番号:8668993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

ミノルタ20mm F2.8の作例

2008/11/19 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

1/1000秒 F9.5 ISO400 AWB

1/45 F4 ISO800 AWB

1/10 F2.8 +1EV ISO800 AWB

1/10 F2.8 +2EV ISO800 AWB

ソニーの20mmや、シグマの20mmと比較するとどうなんでしょう?

収差はこんなもんなんでしょうか?
いまどきのレンズは、もっとキレイなんでしょうか?

書込番号:8664180

ナイスクチコミ!3


返信する
掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2008/11/20 00:07(1年以上前)

とてもいい描写だと思います。今時のと変わりないんじゃないですか。特に夜のISO800は夜景常用できますね。

以前のレンズだってコーティングはしっかりしているし、色収差もしっかりしているので十分使えます。ガンガン撮って見せてください。

書込番号:8664625

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/20 00:33(1年以上前)

夜景なら、開放でも周辺減光もそれほど気になりませんね。

これなら私のレベルなら十分使えそうです。
私もこのレンズを持っているので今度試してみたいと思います。

書込番号:8664734

ナイスクチコミ!0


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/11/20 01:21(1年以上前)

最後の2枚、手持ちですか?
やっぱりフルサイズ唯一のボディー内手振れ補正は凄いですね!

描写も素晴らしいです。
どこぞの実写レビューよりここの板のみなさんの画像が一番参考になります。

書込番号:8664898

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/20 06:31(1年以上前)

さぼりまさん こんにちはー。(*ゝ(ェ)・)ノ

色がしっかり、乗ってますね。
私も4-5日前にソニーの20mm2.8Fを購入しました。

お写真を拝見するかぎり、良好な気がします。

発売が予定されている21mmを待ちませんか?

シグマの描写が気になるようでしたら、マップカメラへ問い合わせしてみては如何でしょう。レンタルの対象品であれば、撮り比べが1番だと思います。

書込番号:8665255

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/20 06:45(1年以上前)

あっ。いけない。
ソニー製も比較に入ってたんですね。

まだ、1回しか撮ってないんですけど、ブログへ貼りました。よろしかったら・・・
http://kumasnap.exblog.jp/d2008-11-18
DROのせいで、絵は乱れていますけど。

今度、ちゃんと撮ってこようと思っています。
厦門人さんのスレッドへ投稿させていただこうと思っています。
こちらのほうへも、お知らせしますね。

書込番号:8665275

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 07:57(1年以上前)

>>最後の2枚、手持ちですか?
やっぱりフルサイズ唯一のボディー内手振れ補正は凄いですね!

そうなんですよ、手持ちでも1/10秒で撮れるのです。
雑誌記者はこのことが判っていないので、高ISOでノイズが増えるとばかり言うのですが、じつは高ISOは使わなくても良いのです。

例えばこの写真は1/10秒・ISO800ですが、これをキャノン・ニコンで撮ると1/40秒・ISO3200になります。(私はD700は1/30秒で撮ると、等倍で見ると微妙に手ぶれを感じるので1/60秒で撮っています)
結局動きが少ない物に対しては、キャノン・ニコンのISO3200がソニーのISO800に相当し、ISO6400がソニーのISO1600に相当すると実感しています。
そうすると、ソニーのα900はノイズ消しよりも、ISOの良い所での自然な写りにTuning出来るようになるのです。
このような個性のTuningをしたカメラの存在をうれしく思い、α900を楽しく使っています。

書込番号:8665394

ナイスクチコミ!4


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/11/20 11:34(1年以上前)

>orangeさん

まさにこの写真のように人や車の動きを出したいけど三脚出すのは憚られるor持っていないシチュエーションですと手振れ補正はありがたいですね。
おまけにどんな単焦点でも補正が効いちゃう。

これだけのカメラを作った今後のαが楽しみです!

書込番号:8665894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 12:52(1年以上前)

>掃除郎さん

ありがとうございます。
24-85mm共々、A700の時は、イマイチ使えないなぁと思っていたんですけどねぇ。


>NeverNextさん

そうですね。
白壁撮ると、周辺減光ひどいですけど、夜景だと使えそうですね。


>Sigm@さん

実は、手振れ補正はスイッチ切れてたんです。
やけに手振れが多いなぁって思っていたんですが、帰宅して気が付きました。
ただ、グリップが手に馴染むのか、安定してシャッター切れましたね。


>kuma4さん

マップカメラのレンタル、けっこう安く借りれるんですね。(サンニッパが1日3000千円!)
情報、ありがとうございます。

書込番号:8666132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 18:54(1年以上前)

↑間違えました(>_<)

誤 3000千円
正 3,000円

書込番号:8667181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 19:15(1年以上前)

> kuma4さん
作例、拝見しました。

ソニーのレンズでも、周辺部の点光源が三角形になっちゃうんですね。
ちょっとだけ、安心しました(笑)

書込番号:8667250

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/20 19:59(1年以上前)

携帯電話から失礼します。(^-^)v

今、また撮ってみました。前回と同じ柏です。
今回は、少し絞れてます。
後日、現像してお知らせしますね。

書込番号:8667406

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/20 23:07(1年以上前)

さぼりまさん。こんばんはー。
安心させに来ましたよー。(=^・^=)

また、撮ってきましたので、アップしました。
http://kumasnap.exblog.jp/9715390/

このレンズ、絞るとスゴイんですよね。
今回のは、もう1絞りって感じですけどね(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8668400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/21 00:21(1年以上前)

>kuma4さん

こんばんわ。
情報ありがとうございます。

世代の差なのか、個体差なのか、そんな程度の差でしょうか。
古いのでも、かろうじてついて行けそうな気がしました(^_^)v

PS.柏の駅前もずいぶんと変わってしまったんですねぇ...
北千住や亀有も然り、常磐線沿線は、ずいぶんと再開発が進んでいるようで・・・

書込番号:8668796

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/21 00:36(1年以上前)

21mmが出るまでね20mmwで、がんばりましょう。
他の掲示板でも、また宜しく御願いします。(*ゝ(ェ)・)ノ

亀有、北千住・・・そうでしたか。

書込番号:8668865

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/21 00:45(1年以上前)

http://wiki.a-system.net/index.php/%CE%B1%20-%20Second%20Wave

たびたび、すみません。
21mmなんて、無いですね。(゚◇゚)~ガーン

24mmでした。すみません。o(≧o≦)o

書込番号:8668900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

パープルフリンジ?

2008/11/19 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種

STF135mm開放の切り出し

週末になると天気がぐずつくので、晴れた平日の昼休みに少しテスト撮影してみたのですが、
STF135mmの開放で撮影した画像を見たら、照り返しの所が所謂パープルフリンジのような状態になっていました。

今日、また少しだけ撮れそうだったので、レンズを換えてどうなるか試してみました。

1枚目の画像は、今日撮ったのの構図で、STF135mmは少しトリミングしたような感じで撮っています。
2枚目が先日、STF135mmで撮った画像から切り出したものです。

今日は、100mmマクロで、絞りの違い、DROの違いを検証してみました。
結論から言うと、100mmマクロでも照り返しの部分に色付きが発生しますが、色は違いました。
絞りの違いでは、絞るほど色付きは軽減され、F5.6まで絞ると皆無になりました。

DROの違いでは、ノーマルとアドバンスドの1〜4は同じような色でしたが、効果が強いほど色付きも目立つ気がします。更に5だけは全く違う色になっていました。このことから、演算処理の工夫(ファームの改修)で改善できそうな気がします。

以下、発言を分けて、切り出した画像を掲載します。

書込番号:8664063

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8

F4.0

F5.6

F8.0

画像は全て100mmマクロ、DRO+4でF値を変えて撮影した結果です。
絞れば改善されるようです。

書込番号:8664080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/19 22:48(1年以上前)

私はメーカーに都合のいい目をしているのか、
元画像ではパープルフリンジを認識できません・・・・・・・。

どの程度に伸ばすと認識できるのでしょうか。
A4くらいでもわかります?

書込番号:8664140

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/19 22:51(1年以上前)

ここの軸上色収差の考察が参考になるかと.
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
くまさんの説明です.

等倍チェックすれば解像度高いほどレンズに
厳しいチェックになると思います.

>元画像ではパープルフリンジを認識できません・・・・・・・

絞ったから減ったんだはす.

書込番号:8664161

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DRO-off

DRO+1

DRO+3

DRO+5

今度はDROのレベルの違いです。絞りは全てF2.8(開放)です。

画像枚数の都合で、ノーマルのDROと+2は省略(+4のは前のコメントにあります)していますが、+3まで効果が強いほど目立つ気がします。

なぜか+5だけ全く違う色が付いています。

なお、このような現象があるからα900はダメだ、みたいな発言は控えてください。
弱点のない製品なんて有り得ないんですから、問題があれば早く直して欲しいし、ファームの修正などで対応できないにしても、次期製品で改善されれば、と思ってレポートしています。

書込番号:8664164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/11/19 23:04(1年以上前)

こんばんは。

確かにパープルフリンジのような画像が出る事があります。
α-7DIGITALも出ていたので傾向が似ている気がします。

ただレンズによって全くでない場合もあるので
これはパープルフリンジでしょうか?
色転びでしょうか??

書込番号:8664231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/19 23:04(1年以上前)

>>元画像ではパープルフリンジを認識できません・・・・・・・

>絞ったから減ったんだはす.

Exif見ずに左の画像からの切り出し、と思い込んでしまいました・・・・・。
どうも、です。

書込番号:8664233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/19 23:09(1年以上前)

あと、高輝度部分で飽和があると、その近辺では演算によるまともな色が出せません(近隣のピクセルのデータから出しますので、飽和部分からの漏れなどがあると大抵それが赤紫から紺色に色づいたりします)。
「これでもか!」というぐらいに暗いカットを撮ってみるとわかります。
絞り開放だとNDフィルタが必須になりますが…。

書込番号:8664266

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 23:19(1年以上前)

α900に限らず、大口径レンズでは、極端にコントラスト差のある構図のハイライト部で、パープルフリンジが出やすいようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511770/SortID=6532977/

50mm f1.4を使っていますが、そちらでも開放付近では出ますね。
STFでは気になったことはありませんが。。。

ソニスタでSonnarを試しましたが、やはり金属光沢部分などでは目立ちます。
ただ、EDレンズが入っている分、Sonnarの出方は少しましな気がします。
絞れば殆ど分からなくなります。


>なお、このような現象があるからα900はダメだ、みたいな発言は控えてください。

DROは、基本的に+3以上は使わない方が良いでしょう。
ノイズの問題もありますので、どうしようもない場合を除いては、+3までに抑えておいた方が良いと思います。

書込番号:8664330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/19 23:33(1年以上前)

100マクロはグリーンの縁取りなので「前ピン」の画像ということになります。
データがとんでいない状況では単純に軸上色収差に金する現象だと言い切れます。
とんでいるところに接した部分は前述のように演算でちゃんとした色が出せない要因が加わります。
で、漏れ信号はパープルに色づく(ほかにもスミアを思い浮かべれば理解できるでしょう)ことを覚えておいてください。。

書込番号:8664410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/11/20 14:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

STF135mmF4.5

STF135mmF10

SonnarT*135mmF4.5

α900によるコーナー部、100%相当、現像SILKYPIX(露出およびコントラスト以外の調整なし)
1枚目、STF135mm F4.5(A設定、ボディ側表示) 2枚目、STF135mm F10(A設定、ボディ側表示)
3枚目、SonnarT*135mm F4.5

1枚目には緑と紫のフランジがあり交錯するところでは複雑な状況になっていますが絞れば消える。
3枚目はT*135mmが物理的にもとてつもないレンズであるのを確認した1枚です。

ただし、撮像素子、撮影条件が異なれば異なるのがパープルフリンジのやっかいなところか。

書込番号:8666443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 19:13(1年以上前)

24Mは等倍で確認すると12Mの1.4倍、6Mの2倍ですから等倍で確認するとピントや
このようなフリンジにたいしては不利です。
今まで見えなかった物が見えるようになる、24Mは罪作りですね。
ま、等倍で見なければ問題ないんですけどね。
レンズそのものは変化ありませんので昔からの評価通りに判断するのが良いかと思います。

書込番号:8667244

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 21:06(1年以上前)

当機種

皆様、コメントありがとうございます。

フォーカスポイントの前後でフリンジの色が変わるか試してみたら、ご覧の通りでした。
レンズは100mmマクロ、F2.8(開放)で、DROはoffです。jpeg出力の現画像から切り出しです。

DROのレベルで+5だけ色が違った現象については、昨日の画像を見直してみると、画面全体で同じ色味だったので、別の要因もありそうです。(今日、フォーカスを前後して撮った限りでは再現できず)

基本的には2段くらい絞れば消えますし、縮小しても目立たなくなるので、実用上問題はないと思っています。STFの場合、基本的に絞り開放で使いたいので、悩ましいところですが、たぶん、通常はこういう被写体には使わないので気にならないと思います。
(135mmZAも微妙に欲しくなってしまいますが、次の目標はサンニッパなので我慢ガマン…)

こういうアラが目立ってしまうのは、画素数の多さと、それ以上の解像力を持ったレンズゆえの贅沢な悩みかもしれませんが、ここ1ヶ月ほど使ってきて、これ以上画素数が増えると、フォーカスがよりシビアになって、ピントリングやAF駆動系の僅かな遊びが問題になりそうな気がします。

書込番号:8667713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/28 01:43(1年以上前)

今更のミスタイプ訂正
>データがとんでいない状況では単純に軸上色収差に金する現象だと言い切れます。

正しくは以下です。
データがとんでいない状況では単純に軸上色収差に起因する現象だと言い切れます。

ついでに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8664063/#8664164
の4枚目(DRO+5)の画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8664063/ImageID=158741/
は後ピン(それ以外の3枚は前ピン)だからということがご理解いただけると思います。

LR6AAさんが紹介してくれていますが、
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
での考察の通りです。

書込番号:8701257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影

2008/11/19 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 楽天BOYさん
クチコミ投稿数:40件

α900の購入を検討しています。現在のメインはα700でAF600mmF4G、AF300mmF2.8Gで野鳥(カワセミ)を撮っています。α900の高感度(800以上)が気になり、購入に戸惑っています。α900で野鳥を撮っている方がいましたら、使用具合を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:8663226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 21:47(1年以上前)

楽天BOYさん、こんばんは。

ずいぶんといい性能のレンズをお持ちでうらやましいですね。
α700の方に「11月の野鳥撮影−2」というスレッドがあって、すでにα900を使った作例も上がっています。皆さん盛んに書き込んでいて、その−2になってしまっています。

書込番号:8663745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/19 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135サイズ

APS-Cモード

APS-Cモード ISO1600ですがどうですか?

135サイズ けっこう近距離でしたが・・・

楽天BOYさん

試し撮り程度のものですがよろしければご覧ください。

アオサギの写真はフルサイズとAPS-Cモードで、同じ位置から撮りました。やはりα900の真骨頂であります2460万画素のほうが500REFとはいえ描写が良いように思っています。APS-Cモードではα700より画素が減りますので、解像感はイマイチかもしれません。500REFはなかなか扱いが難しいですね。ジャスピンめったにきませんから。でも手持ちでもなんとかなるかもしれないと思うと使いたくなります。

ちまたでよくいわれているトリミングですが、小鳥のような小さい被写体では、やはりトリミング拡大をしますとイマイチな精細感です。これは切り出しサイズ、出力サイズにもよるのですが、フルサイズ、APS-Cサイズをとわず「自分のほしい大きさで撮る」方がいい画質になりますね。すると500、600、800と長ければ長いほどいい野鳥撮影の本質にたちかえることになります。トリミング、野鳥撮影の場合2460万画素でも過度な期待を私はしていません。

書込番号:8664051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/19 23:23(1年以上前)

> 楽天BOYさん
こんばんは。
α700をお使いならお話しやすいです。高感度のノイズ量はα700比1段〜1/3段程度良いです。
人によって感じ方は違うと思いますが、α900のISO1600がα900のISO800〜ISO1250という感覚です。
club中里さんもおっしゃっていますが(作例、美しいです!)、クロップしてしまうとα700と殆ど同じかやや良い程度でしょうか。
600/4をお持ちであれば、クロップなしで撮れるでしょうから、存分に楽しめると思います。
作例の方はいつも眠いαさんご紹介のスレッドに私以外の方のものもありますので、参考にして頂ければ幸いです。

> いつも眠いαさん
ご紹介ありがとうございます<(_ _)>
人ごとのように書かれていますが、お待ちしていますからね(^o^)丿

> club中里さん
そうですよね! 私もトリミングはどうしようもない時以外は極力していません。
でも、まだ評価できるほど使い込んでいないので「この製品の満足度」は書けないんですよね(^_^;)

書込番号:8664351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/20 16:46(1年以上前)

α7D&α100さん

お褒めのお言葉をいただき恐縮です。
同じ鳥屋なんですね。今後も仲良くしてくださいね、よろしくお願いします。
α900発売とほぼ同時にキヤノンから転向してきましたが、α900は使えば使うほど「風景・マクロ向きだなぁ。」と思う今日このごろです。でも、そのα900がはき出す風景写真があまりにもすばらしいので大満足です。

500REFでクロップしますと、くせ者レンズ+約1000万画素+ブレでなかなか手強いですねぇ。いっそのことサブ機のα350を鳥撮り用に使おうかと思いましたが、さすがに高感度のノイズが・・・。そういうわけで、1月の70-400Gに期待してます。

書込番号:8666736

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽天BOYさん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/20 19:22(1年以上前)

別機種

AF600mmG+テレコン×1.4

いつも眠いαさん 
α700での野鳥撮影スレッドを拝見しました。参考になります。ありがとうございます。

club中里さん
α900でのアオサギ、きれいに撮れていますね。ISO1600での撮影、何とか使えそうですね。キャノンからの転向なのですね。α仲間が増えて嬉しいです。

α-7D&α100さん
「高感度のノイズ量はα700比1段〜1/3段程度良いです」・・・これが最も知りたかったことです。ありがとうございます。

書込番号:8667269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 19:46(1年以上前)

>α700をお使いならお話しやすいです。高感度のノイズ量はα700比1段〜1/3段程度良いです。
>人によって感じ方は違うと思いますが、α900のISO1600がα900のISO800〜ISO1250という感覚です。

老婆心ながら
24Mはピクセル等倍で確認すると拡大率が12Mより大きくなるのでノイズが多く感じるかもわかりません、くれぐれもピクセル等倍で比較しないようにしてください。

書込番号:8667362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/20 19:58(1年以上前)

> club中里さん
こちらこそです<(_ _)>
実質キャリア1年未満ですので、まだまだ初心者、鳥屋と呼んで頂ける程の経験はないんですよ(大汗)
私はα900ではまだ風景もマクロも一枚も撮っていない(>_<) もったいないですよね。
こちら(北海道)の冬は外でのレンズ交換もホコリの心配が少なくなるので、広角もリュックに入れて行動しようかな...
70-400G、楽しみですね! 私は蓄財し直して噂の超望遠単焦点を待っています。価格と他のレンズの誘惑が心配ですが(^_^;)

> 余生はタイでさん
そうですね! 等倍で見ると露出条件によってはα700と同程度になることもありますよね。

> 楽天BOYさん、club中里さん
もしよろしかったらα700のスレッドと「歓迎します!」アンカーの先でもお会いできれば(^。^)

書込番号:8667404

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 22:39(1年以上前)

>24Mはピクセル等倍で確認すると拡大率が12Mより大きくなるのでノイズが多く感じるかもわかりません、くれぐれもピクセル等倍で比較しないようにしてください。

それは撮像素子のサイズが同じ時の話では?
1画素辺りの面積では、1200万画素のα700と2400万画素のα900では、誤差程度にα900の方が大きいので、ピクセル等倍でも殆ど差がないか、若干α900の方が有利だと思います。

書込番号:8668218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2008/11/19 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:54件

はじめまして。

α7ユーザーのおやじです。

α900登場でα700もお手頃な値段となり、
そろそろα700+Vario-Sonnar DT16-80でデジタル一眼にデビューだと思い、
こちらのサイトで値段を見て検討していたのですが、
ここにきて700と900で悩み始めました。

と言うのも、今の見積では、
「700+DT18-80+その他」の購入で約20万なのですが、
900のボディのみ購入で考えると28〜29万(その他込み)となります。

9万の差はとても大きいのですが当初思っていたよりも小さいので、
あと、数ヶ月金策をねって900を購入すべきなのか、
それとも12月に旅行もあるので700の在庫があるうちに買っておくか、
と悩み初めてしまいました。

保有レンズはMINOLTAの20mmF2.8、50mmF1.4、50mmF2.8macro、STF135、
タムロンの28-80mmF2.8、80-200mmF2.8で、
現状では約70%がSTF135を使っての撮影(主に子供、風景)で、
その他のレンズは暗くて困るときに50mmF1.4、
135mmの距離が取れないときや運動会のときにズームを使う程度です。

α700に今の保有レンズでも充分楽しめそうであれば、
700のボディだけの購入で金額的に悩む余地はないのですが、
STFの代わりにツァイスレンズと考える始めると、
700の代わりに900を考えるべきなのか との悩みが湧いております。

こちらの掲示板は700も保有されている方が多いと思うので、
ご意見を頂ければと思います。
よろしくお願い致します

書込番号:8661372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/19 09:50(1年以上前)

700もってません・・・
が、ここに来られて900勧めない訳がないと(笑

DTレンズがなければ135規格であるこちらをお勧めします^^;
が、DTレンズ有るとレンズ見直しが必須になるので
α700が良いと言うことになるのかな〜・・・
(私ごときでは見ただけでは判別できませんorz)

書込番号:8661403

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/19 10:17(1年以上前)

STFに代わりはありませんよ!

書込番号:8661483

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 10:30(1年以上前)

α900にされた方がいいと思います
700は今画素数で下剋上状態ですので、(350>700)
しばらくすると、新モデルが発表になる可能性もあります
投資は大きいですが、満足度も高いと思います

お手持ちのレンズ群が、フルサイズ対応ですから、
とりあえず、お金がたまるまで我慢してα900を買われ、
広角の合間を1月発売の16〜35または、噂されている
Zeissの24mmとか35mmをいかれるのが良いかと・・・

書込番号:8661527

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 11:50(1年以上前)

おやじMantaRayさん 
>>現状では約70%がSTF135を使っての撮影(主に子供、風景)で、
その他のレンズは暗くて困るときに50mmF1.4、

α7での135mmはご存じの通り、α900での135mmです。
私はSTFではありませんがSonnar135mmを持っていますが、α700ではほとんど眠っていました。 135mmがAPS-Cでは200mmになるため、拡大されすぎて使う場面が非常に少なくなるためです。
α900にしてから、Sonnar135mmの本領発揮という所です。 STFにしても今の撮り方ができるのはα900だと思います。
α900の焦点合わせは、この価格帯では世界一と思うほど易しいです。(α700では1.3倍のマグニファインダーを付けていますが、それでもα900が焦点合わせで勝ります)。 ここでこそSTFがさらに生きてくると思います。

確かにα900は高価ですが、5年は使える良いカメラだと思います。
α900のように大きくて明るいファインダーを20万円台で提供できるカメラは最後かもしれません。 後は低価格化で小さくなるか電子式ファインダーでしょうね。 

α900は名機になる素質を備えているような気がします。

書込番号:8661753

ナイスクチコミ!1


Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/19 12:58(1年以上前)

αデジ一眼デビューは、α900資金が出来るまで我慢できるのでしたらば、レンズ資産を考えてα900を迷わずに購入に一票(^o^)
2460万画素フルサイズにこだわりが無く、撮った写真を仔細に見る性格でも無く、プリントアウト(A4以上)の大きさにこだわりが無ければ、一眼デビューを我慢するのも身体に悪いかと思います。α350&α700選択でも、現在のレンズ資産だけの活用で必要十分なカメラLifeは過ごせます。まずは、お財布&家計が一番ですから、お財布にやさしいステップからはじめませんかぁ。α700ええカメラです。α900と同時持ちの方のご意見が、これから出てくると思いますので、それを参考にじっくり悩めば、解決すると思います。楽しく悩んでください(^o^)

書込番号:8662004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/19 13:19(1年以上前)

無責任なレスになりますが、

フルサイズに対する主観ですから、ご自身しか決めようがないかと・・・・・・・。

画素ピッチは700も900も同じだそうなので。

書込番号:8662072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/19 13:27(1年以上前)

おやじMantaRayさん

ここは A900 の掲示板ですが,敢えて A700 をお奨めします. 12月に使いたい大切な用が有って,A900 に手が届かないなら,A700 を買って間に合わせる方が得策です. A900 の APSC が画素数で A700 相当なので急に影が薄く成りましたが,A700 自体は,APSC 最強画質級の名機ですよ. Film SLR 用にレンズ資産をお持ちですから,間に合う様に追金の目処が立つなら,私も A900 をお奨めしますけどね.

予算 \20万なら,16-80 でなく,16-105 にすれば,70-300G も買えそうですね. 将来 A900 に逝かれても,70-300G は活きます(^^). 16-80 と 16-105 の差は,私は厳然と存在すると想いますが,ボケ味や微細立体感変化(日本語になってない気もする(^^;))を気にしなければ,良い勝負をしてくれると想います.

お話を伺ってると,APSC と心中する可能性低いですよね(^^;)? DSLR 入門かつ,A900 までの繋ぎ機種と考えて,A700 でなく,A200 も検討しては如何でしょう? その場合,標準 Zoom も Kit Zoom にして,浮いた予算は A900 貯金するのが賢明かもしれません. Live View の必要性を感じて居ないが為に A700 か A900 で悩まれている前提の A200 推奨ですが,LV も試せる A300 もお奨めします. A900 導入後も用途に応じて A300 と併用するのも賢明でしょう.

旅行に不慣れな DSLR だけで行くのはお奨めしません. α7と Film 数本も持参されては如何でしょう? APSC 標準 Zoom は無理でも,既有レンズは共有できますからね(^^).

書込番号:8662089

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/19 13:38(1年以上前)

どちらも使いやすく、写りに不満の無い良いカメラなので、どちらを購入されても
不満は無いと思いますが、

一点だけ。

α900 の AF 微調整機能は、これまでピントに不満があってお蔵入りだった旧めの
レンズ群に再び光を与えてくれ可能性を秘めています。

私はこれだけでもα900にする価値があると思っています。

これまで、「開放では甘い」と散々言われていた 50mm F1.4 も、+2 補正したら
開放でも十分使える素晴らしい写りになりました。

書込番号:8662130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2008/11/19 17:27(1年以上前)

おやじMantaRayです。

みなさん、ご意見を頂きありがとうございます。

剣士2314さんのおっしゃる通りA900の板で900を勧めない訳はないですね。
余裕があれば900希望なので900がますます欲しくなりました。
特にAF微調整機能はよだれが出てしまいます。
タムロンと50mm1.4はα7でもピントが甘くマニュアルを使う場合もあるのですが、
ファインダーの限界もありなかなかスッキリとはいかないものです。
大きくて明るいファインダーにAF微調整がつけば鬼に金棒ですね。
STFを含め既存のレンズも本領発揮でとても楽しそうです。

でも、Tamjanさん若隠居さんのご意見が良い熱冷ましになりました。
お財布&家計が一番というのは最重要で、
A700自体は「ええカメラ」でAPSC最強画質機というのは納得です。

将来的にAPSCと心中する気はないのですが、
まずは無理せずA700を購入し、
来年末にお手頃になったA900を買うのがベターな気がしてきました。

ただ、頭では納得したつもりでも、
名機になる素質をもつA900の熱は簡単には引きそうもないので、
今月一杯は価格の動向をみながらもう少し悩んでみたいと思います。

ちなみに、A300は来年の夏前にダイビング用に中古での購入も検討しています。
これは水没の可能性もあるので最低限の出費に抑えるつもりです。

書込番号:8662704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 20:20(1年以上前)

提案

α700のレンタルは
いかがですか?
まずは使ってみて
それからα900との
比較でもいいと思います

書込番号:8663301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/19 20:37(1年以上前)

私は、αレンズのファンです。

ソニーがツァイスも揃えてくれて、ミノルタのとき以上に喜んでいます。

今お持ちのレンズ資産、しかもSTFをお持ちなら、私ならフルサイズで撮りたいと思います。

私は、ミノルタのレンズとα9を一度は完全に売却しましたが、α900のフルサイズ登場で、また、αレンズを使おうと思っています。α900はツァイス16-35mmF2.8が発売後に一緒に購入予定です。来年の梅や桜が待ち遠しいですよ。今は、α9+VC-9のSSM対応機とソニーの50mmF1.4を中古で買いました。α9とα900でフィルムとデジタル両方を楽しもうと思っています。

書込番号:8663361

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 20:38(1年以上前)

>おやじMantaRayさん

 もう解決方向みたいですが、、、

 良いレンズをお持ちのようなのでα900をお使いになるのが良いと思います。ですが、とりあえず年末のご旅行用に来年夏にも購入を検討、とのα300+DT16-105をこのタイミングで購入(もちろん中古でもOKですが)しデジタル一眼レフデビュー、年明けに価格が落ち着いたα900を購入、で良いのではないでしょうか?

 きっとα900を購入されたら、レンズ構成から考えてもフルサイズメインでのご使用でしょうから、α700の稼働率は落ちるでしょうから、、、と考えました。

書込番号:8663367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/19 20:50(1年以上前)

おやじMantaRayさん

A700 に決められた様なので,A900 板では指摘が無さそうな注意点を一点. 私の A700 は北米モデルなので日本語の取説読んでませんが,米語の方を見る限り,重大な記載漏れが有ります. 基準感度は ISO 200 相当なのに,出荷時 Default は 100 に成ってるし,各種表示を見ても,ISO 100 が基準感度と間違え易いです.

ISO 100 中心で使っても,少し Dynamic Range が不利なだけで,ハワイの獰猛な太陽ではでは結構違いが有りますが,日本でなら実害ない程度ですけどね. 同じ Sensor 搭載で被写体に応じて使い分けてるD300 (3D Tracking AF に慣れると,これなしには動体が撮れぬ体に成ります(^^;))の基準感度が ISO 200 相当(100 は拡張設定)で,100 と 200 の Dynamic Range に差が有るので,A700 も比べて見て気付きました.

書込番号:8663423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/20 15:00(1年以上前)

私は今年のGWに中古のα100でデジイチデビューしました。

いけない道?にはまってマニュアルレンズばっかりになってしまいましたが、
画角の違いとファインダーの見づらさに我慢できず、1年もしないうちに
α900購入に踏み切りました。安い上にローンが低金利の店があったので...
それに買わずに後悔するぐらいなら買って後悔したほうがマシですし。

35mm機で使われていたレンズはやはりフルサイズ機で活きるのではないですか?
それに加えてα900のファインダーの見やすさはどんな短所にも勝るかと。

書込番号:8666455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/20 15:45(1年以上前)

あるてぃさん

踏み切ったと言う事は購入済みでしょうか? A900 は,普通の Mount Adapter では自動露出が作動しないのに唖然としませんでした? 実絞り ME は出来て AE だけ不可何てのは,機構上は有り得ぬ筈と SONY 銀座6階でブー垂れたら,他からも随分言われているので,Firmware 改定時に検討しますと仰ってたから,大いに期待してますが....

これを回避するには,ROM Chip 搭載の Adapter を調達する必要が有ります. eBay 等で入手できる奴は,AE は作動しますが,1.5EV の補正が必要です. F1.0 だぞと A900 を誑かさんとあかん所に,50/1.7 の ROM を解析したと想われる物を搭載してるからだと想います.

この辺りを解決したと想われる Adapter を他の Thread で紹介していただきました.

http://eadpt.cn/eadpen.htm

確かに,焦点距離と開放値を指定した特注が出来るみたいですが,英単語は並んでるけど英語に成ってない語学力の中国業者では,特注しても結果が疑問なので,私は未だ試してません(^^;). 人柱歓迎します(^Q^).

Adapter 遊びは楽しいですが,FOUR THIRDS や APSC の換算画角でやるのは,所詮は「遊び」の範疇なんですよね. EOS 5D を導入して,カメラとしては気に入らぬ点が多いですが,レンズ道楽者には必携の機種と想いました. M42 限定で良ければ,A900 が AE 不可なままでも,Finder の魅力で許せそうですね(^^).

書込番号:8666569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/20 17:05(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、どうもです。
踏み切っただけでまだ届いてません。多分、明日の午前中...待ち遠しい!

マウントアダプタはM42のチップあり、なし、P6マウント用のMA改造と各種
あります。チップありは件の中国製ですが、なんでF1.7固定なんだろと思って
ましたので納得。オクで買いましたが見た感じ同じものですね。

改造品は単にFマウントだったものをMAマウントを削ってつけただけですが、
チップも付けてみました。合焦点が分かって便利ですがこちらはF3.5固定(苦)

チップつきだとα100でもやはりAEがうまく動作しない場合があったので、
プラス補正したりマイナス補正したりとレンズや状況によって変えてました。
結局MEオンリーで使うようになりましたが...不具合なんですか?

アダプタ遊び、というか東のツァイスレンズに惚れ込んだ結果です。ソニー
純正のツァイスだとうまく撮れてあたりまえなのでつまらないですし...
所詮アマチュアの道楽と言ってしまえばそれまでですが。

書込番号:8666783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/20 18:25(1年以上前)

あるてぃさん

>>踏み切っただけでまだ届いてません。多分、明日の午前中...待ち遠しい!

羨ましい. A900 の北米発売は公式には日本と同じ筈だったのに全く入荷せず. 先週辺りからボチボチ,信頼できる店で In Stock に成り始めた所で,日本出張の予定が近付き,未入手です. 26日午後に成田に付くので,翌日,仕事に入る前に実家の近所の三宝カメラに駆け込むか,仕事帰りに中野で途中下車する事に成りそうです. A900 のカタログを手に事務所でニヤニヤしてる時間が増えており,秘書嬢から,今回の訪日は公用私用どちらの処理ですかと,嫌味を言われてます(^^;).

しかし,アンタには言われたくないと想われそうですが,数寄ですねぇ.

>>チップつきだとα100でもやはりAEがうまく動作しない場合があったので、
>>プラス補正したりマイナス補正したりとレンズや状況によって変えてました。
>>結局MEオンリーで使うようになりましたが...不具合なんですか?

50/1.7 の ROM Clone と想われる中国物は,挙動が不安定で,私も訳が判りません(--;). 現状の A900 でも,Me なら ROM なし Adapter で OK ですから,Firmware 改定で実絞り AE に対応すると信じて,それまで ME で我慢が吉かもね. 但し,Vibration Reduction 機能も無駄にしてる訳で,勿体無さ過ぎますから,焦点距離情報も含めて A900 を見事に誑かす ROM 付きの Adapter を確保したいなぁと想ってます. SONY 銀座では,Firmware 改定の際に,Olympus や Pentax の様に,焦点距離入力できる様にして欲しいともお願いしたけど,こちらは苦笑いされてしまいました(^^;).

現在,香港の業者に Contarex レンズのマウント換装加工を依頼中で,近日中に Nikon と M42 (両者の交換はネジ3本で付け替え) で,主な Contarex レンズが使える様に成るので,それ迄には何とかしたいのですが.... ジャパングリッシュの解読には自信有るけど,チャイングリッシュはお手上げなので,紹介した業者への特注依頼もままならず,どうした物か思案中(^^;). 折角,NA & M42 の Dual Mount 改造して貰ったのに,当面は,EOS 5D か Nikon D700 で遊ぶしかなさそうです(;_;).

脱線ご容赦 → スレ主さん

書込番号:8667067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/11/21 01:49(1年以上前)

おやじMantaRayです。
理性では熱を冷まそうと必死なのですが・・・・・、

カメラ大好き人間さん
おっしゃる通りでSTFをフルサイズで使いたいんです。
A700の購入にスパッと決断できない一番の原因はSTFの存在なんです。
(HP拝見しました。すごいカメラ資産ですね。羨ましい限りです)

OM->αさん
α300→α900での購入も考えては見たのですが、
展示品を触ってみての感想は即900(or700)が欲しくなりそうなのでやめようと思っています。
でも、700→900で700が埃をかぶるのは確かに勿体ないですね。
考えてみると900→300は「900が水没なんて考えられない」と言えばかみさんも納得してくれそうですが、
700→900だとかみさんがOKというはずがないです。
また、考え直しです。

あるてぃさん
私も「やらずに後悔」より「やって後悔」の方が好きです。
考えてみれば「やって後悔」と決断したときはあとで後悔する事は少ないですね。
ところで、あるてぃさんはとても奥深いところで楽しんでいらしゃいますね。
あるてぃさんと若隠居@Honoluluさんの会話がほとんど理解できませでした・・・。

若隠居@Honoluluさん
前回、お名前が間違えていました。申し訳ございませんでした。
A700情報ありがとうございます。
頭の中では無難にA700が正解という気がしているのですが、
「あるてぃさん」のやって後悔ということばも気になっています。

それに、今年は想定外の景気の冷え込みなので年末・年始に向けての
価格動向を見てからでも遅くはないか とも思い始めました。

もうしばらく、皆さんのご意見を参考に考えていきたいと思います。

書込番号:8669092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/21 14:37(1年以上前)

先ほどA900到着しました...で、でかい。店頭で見るよりでかかった。
手持ちのカメラバッグではどれも入りきりませんわ、こりゃ。

でも...あらためて手持ちのレンズをつけてみると、これが本来の画角なんだと
納得しました。それだけのレンズをお持ちなら、A900の次(いつなんだ)を
待ってでもフルサイズ機を買うべきだと思うんですが...

この土日は撮りまくります。

書込番号:8670502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/22 15:42(1年以上前)

あるてぃさん

良かったですね
天気もいいし、撮影日和では?

レンズ
フルの画角、いいですよね
いま気になるのは
Minolta STF 135mm F2.8 [T4.5]

98年発売当初、15万が
中古で98,000円

気持ちがグラグラしてます(^^;

書込番号:8674903

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

日経トレンディネットレビュー前編

2008/11/18 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081114/1020955/
あまり参考になるとは言えないような気もしますが、一応紹介しておきます。
「24-70mmズームレンズの広角端で試した場合でも、ピントの山がなかなかつかみやすい。 」、
そうかぁ、これで「なかなか」なのかぁ、と思ってしまいました。
ベタ褒めしろとは言わないないですが(^_^;)

書込番号:8659507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/18 22:53(1年以上前)

>これで「なかなか」なのかぁ、と思ってしまいました。

提灯記事が多い日経トレンディにしては辛口ですね(笑)

書込番号:8659746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/19 16:43(1年以上前)

参考にならなそうな記事をもう一本。
写真機の雰囲気を持つフルサイズのデジ一眼、ソニーの「α900」のカタチとは?
http://bcnranking.jp/news/0811/081118_12427p1.html

ファインダーについては日経よりも高評価のようです(^_^;)

書込番号:8662566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/19 16:55(1年以上前)

うわっ!やっぱりこのボディキャップなんだ…(^O^)

まぁ確かにシールなんで、些細な事ですけどね。

誰なんだろう??「キャップはこうしよう」って言い出した人…w


書込番号:8662609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/19 18:47(1年以上前)

「α900」の無骨さ、男の趣味って言う感じがして、たまらなくいいね。
「縦位置グリップ」を装着すると、これまた更に迫力が増すね。
「D3」に比較すると、大きいのに重量は電池抜きで64gも軽い。
ノスタルジーを感じさせる「趣味のカメラ」だと思うよ。

書込番号:8662971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/19 19:16(1年以上前)

>誰なんだろう??「キャップはこうしよう」って言い出した人…w

ソニーのDNAを受け継ぐ職人「造形職人」 林 春生 "αデザイン担当 "
http://www.sony.jp/mail/mysony/series/20080918/index.html

書込番号:8663070

ナイスクチコミ!0


びよよさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 10:11(1年以上前)

α900を真剣に購入しよう、と考え始めている者です。

この記事の中で気になるのが、バッテリーの消耗、ですが、本当に500枚弱でバッテリー0になるのでしょうか。現在、Canon5Dを使っていますが、600枚以上撮ってもなくなりません。画素数の違いがあるので、何ともいえませんが・・・

書込番号:8665676

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/20 10:28(1年以上前)

びよよさん

ポストビュー使用の有無や液晶モニタでの画像チェックの頻度で、撮影可能枚数はだいぶ違ってくると思います。
先日、入間の航空祭で使用したときは600枚程度で70%消費といったところでした。

書込番号:8665732

ナイスクチコミ!1


びよよさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 10:41(1年以上前)

α975さん

そうですか。安心しました。
ありがとうございました。

実は5Dmk2を購入しようと思っていたのですが、発売日発表は遅いし、一方でZEISSレンズがAFで使えるのはすごく魅力的で・・・両方を天秤にかけながら、もんもんとしています。

書込番号:8665765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング