このページのスレッド一覧(全1451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 21 | 2008年11月19日 23:24 | |
| 118 | 112 | 2008年11月24日 17:39 | |
| 4 | 7 | 2008年11月19日 02:44 | |
| 19 | 11 | 2008年11月18日 00:59 | |
| 7 | 12 | 2008年11月21日 00:15 | |
| 7 | 8 | 2008年11月18日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
この板には初めて書き込みします。
自分はNikon D300 D200を持ってるんですがα900の2400万画素にひかれて
います。
マウントから考えるとD3がベストなのかもしれないですが、α900の
2400万画素とカールツアイスレンズもいいなぁと迷っています。
2台とも販売店で触っています。αのSonnar 135mmのボケがすばらしくて
(ファインダーとモニターでも感じられた)D3に傾いてた気持ちが一気に。。
ただ、メカ機構としてはやはりD3が上だと(まあ、価格差で10万以上あるので
当然といえばそうなんですが)
既存システムは残します。こちらは望遠メインで使いますので。
αを買うならば使い方としてはスナップやポートレイトメインです。
D3を買うならば望遠とポートレイト両方です。
来月中旬までにはどちらか決めて購入の予定です。
話にまとまりがなくて申し訳ないですが、よきアドバイスをいただけたら
幸いです。
0点
α900もすばらしいカメラだと思いますが、もし、2,400万画素に惹かれているのなら、もうすぐ、D3の高画素版(D3X?)も発表になると思いますので、もうちょっと待ってみてはいかがですか?
書込番号:8658155
3点
>TAC_digiさん
そうなんですよね。D3xは知ってるんですが多分、最初はお財布が届かない
かと。。
多分、1Dsと同じくらいの価格ででてくるんじゃないでしょうか??
書込番号:8658166
0点
キヤノンでも1Dと1Dsの価格差がすでに説明がつきにくくなってきていますが、D3は1Dとは違ってフルサイズ同士になりますから同じメカに、高画素の撮像素子を搭載したからといって30万円程度の価格差をつけるのは最早説明不能かと思います。
僕は、場合によってはD3と同等か少し高い程度で投入されるのではないかと思っています>D3X。その代わり、連写スペックなどはD3より落ちるはずです。
書込番号:8658182
2点
>小鳥遊歩さん
ご意見ありがとうございます。
そうですね。1Dと1Dsは価格差がありすぎるとは思ってました。
どちらもショールームで触ったことがあります。(5DMK3もこの前触りに
いきました)
D3xがD3と同等かチョイ高いくらいならありがたいです。
今回買う機種は連射性能はあまり求めてませんので、D3xで連射
がおちても自分的にはいいかと思ってます。
書込番号:8658300
0点
Sidewinder2000さんへ。はじめまして。
α900。
どんどん値段が下がっていますから、もう少し様子ょみてはどうですか?
発売から1ヶ月も経たないのに、レンズ1本分くらい安くなっています。
魅力。
軽量小型。
135mm1.8ゾナーでも手ぶれ補正が使えちゃいます。スナップに便利です。
ゾナーでナイター競馬まで撮っちゃってます(笑)
書込番号:8658463
2点
>Sidewinder2000さん
α900の高画素が引かれているメインの部分であるなら、他の人と同じくD3x(?)待ちがいいのではないでしょうか。ツァイスメインなら、α900が良いでしょう。
書込番号:8658711
2点
私は現在D3をメインに使っています。
でも、α900はD3と別物と割り切って購入モードに入っています。購入時期はツァイスの16-35mmF2.8の発売後です。
なんといっても、α900はαレンズをフルサイズで使う為のカメラだと思っています。
書込番号:8658739
3点
私はD3ではありませんが、D700とα900を併用しています。
1.5マウント体制です。 αが主マウントでD700 が副マウントです。
両方良い所がありますので、良いとこを使えば最高に楽しめると思います。
ニコンの方がα900を買い増しする場合には、ご自分の一番使いたいレンズを1個か2個買うことをお勧めします。 一押しはZeissレンズです。ナノクリと良い勝負をします。 F1.4やF1.8を手ぶれ補正で使えますので、新鮮な撮り方が可能になると思います。1/10秒でもぶれませんから三脚はいらなくなります。
Sidewinder2000さん
>>αを買うならば使い方としてはスナップやポートレイトメインです。
D3を買うならば望遠とポートレイト両方です。
同感です。α900+Zeissは自然・花・人肌を魅力的に撮れます。
ご存じのようにZeissは種類により特徴があるようです(私もZeissを全部持っているのではないので、ここで学んだことも含めて言います)。
女性を撮るにはPlanar85mmF1.4がふんわりとした叙情感を醸しだします。
Sonnar135mmF1.8はα陣営最高の解像度とキレを提供します。
Vario Sonnar24-70F2.8ZAはニコン24-70F2.8Gと双璧をなすレンズだと思います。D700 +24-70F2.8Gとα900+24-70F2.8ZAの比較ですが、レンズは甲乙付け難しです。 カメラの解像度で差が出ます。風景には2400万画素が良いです。
和服の女性の場合には、私はZeissの方が艶やかさを醸し出してくれるので好きです(これをA4で美しく印刷して差し上げますと、女性陣からすごく喜ばれます)。
それと、ニコンの方々が意外と思うかもしれませんが、手持ちで取る場合には、α900の方がD700より撮りやすいです。
理由は、手ぶれ補正があると、思いの外暗いところでもぶれずに撮れます。 D700 でISO6400を使う状況までは、α900が使いやすいと感じています。 それより暗くなるとD700 です。
フラッシュの制御はD700 がまだ1ランク上です。 α900のF58AMで改良されていますが、D700のSB900はさらにその上を行っていると感じます。明暗が混じっている状況で差が出ます。
結論としてα900は朝から夕暮れまで、高解像度とZeissの素晴らしい味を楽しめる、アマチュアにとってはすばらしいカメラだと感じています。
カメラ大好き人間さん
>>α900はD3と別物と割り切って購入モードに入っています。購入時期はツァイスの16-35mmF2.8の発売後です。
私もこのレンズを予約しています。 どんな特徴のレンズになるのか楽しみにしています。
私自身、まだ未熟者ですので、皆様の後を追いかけて参ります。
是非α900で皆様の腕をご披露して下さい。
お待ち申し上げています。
書込番号:8659330
3点
>αを買うならば使い方としてはスナップやポートレイトメインです。
どこまでの印刷や鑑賞を想定されているかにも依りますが
この用途であれば、2400万画素も必要でしょうか?
D3か場合によってはD700でも良いように思います。
書込番号:8659357
1点
>どこまでの印刷や鑑賞を想定されているかにも依りますがこの用途であれば、2400万画素も必要でしょうか?
必要か、必要でないかは本人しだいではないでしょうか?プリンタ、レンズの性能もかかわりますが、A4でプリントしてもあきらかに2400万画素と1000万画素では描写に違いがでます。40Dで撮ったらつぶれてしまいそうな木々の葉っぱや芝生の目も、α900でとった場合驚くような描写力・精細感があります。そのプリントをみた友人は「もう同じ風景をいっしょに撮りたくないよ。」と。おそらく5Dmk2でも同じようなことがおこるとみています。「A3までなら1000万画素も2400万画素もかわらない。」という主旨のコメントを他社の板でみかけたことがありますが、いつも「ふ〜ん、そうなんだ。」とスルーしてました。
書込番号:8660023
7点
>kuma4さん
はじめまして。
そうですね。まだ底値がみえないです。
値はもちろん安いに超したことはないですが、はやく撮影したいのも事実。。
ナイター競馬とは(笑)大井ですか??(笑)
>OM->αさん
はじめまして。
正直D3xは気になるとこではありますが、いま発表しても発売は2月くらいじゃ
ないでしょうか?? 焦ってるわけではないのですが。。
ツァイスはやはり魅力です。135mmにはホントに参りました。。
>カメラ大好き人間さん
はじめまして。
αをもし買ったら、最初は24-70、後に16-35を買おうと思ってます。
でもNikkorの14-24も正直欲しいです。。いくらお金があっても足りない。。
>orangeさん
はじめまして。
私も使い分けるならマウント2つでもいいかなと思ってます。
お金がかかりますが(笑)
ツァイスはやっぱり魅力ですね。それが30万以下のボディで使えるのは
ほんとに嬉しい限りです。
>DIGI-1さん
はじめまして。
実はほとんど焼いてはないんです。つい最近デジタルフォトフレームを
買いましたのでいまはそれで鑑賞してます。あとはInternetへアップです。
仰せの通りこのような使い方なら2400万画素は不必要かもしれませんが、
トリミングに強そうなので(いままではあまりしてません)高画素に
憧れます。
D3もいいところはもちろんいっぱいあることも知ってます。
みなさんありがとうございます。
もう少し自分で悩んでみます。
書込番号:8660073
0点
>club中里さん
はじめまして。
WebでJPEG画像はすでに拝見してるのですが、やはり画素が多いと
素人のおいらにも違いがわかりました。一目見た感じは「すげー」
の一言です。
ただ高感度をどうしても犠牲にしざるをえないのが残念ですね。
(ポートレートメインになると思うので実質あまり影響はないと思いますが)
書込番号:8660126
0点
Sidewinder2000さん
はじめまして。
横レスしちゃいまして失礼しました。
>ただ高感度をどうしても犠牲にしざるをえないのが残念ですね。
完璧な機械はないということですね。でも、ISO1600で撮ってもAPS-C機に比べたらきれいだと思うのです。α900って、Zeissと組み合わせてISO200で撮ると、うっとりするようなすばらしさがありますよ!
書込番号:8660243
4点
Sidewinder2000さん、
>トリミングに強そうなので(いままではあまりしてません)高画素に憧れます。
確かにトリミングに対しては明らかに有効ですね。
club中里さん、
>必要か、必要でないかは本人しだいではないでしょうか?
その通りです。決してそれを否定はしてません。
私の場合は、風景撮影用にα900か5DM2のどちらかを考えてますが
スナップ撮りには今のままAPS-C機やD700で通しますので
ひとつの考え方としてコメントしたものです。
書込番号:8660342
1点
Sidewinder2000さん、はじめまして。
Sonnar T* 135mm 、ぼくもこのレンズが気になって仕方がありません。
現在α700を使っていてそのうち900を、と思っていますがこのレンズの方が
先になりそうです。
作例や口コミなどを見ているとやはり素晴らしいレンズだなぁ、と感じます。
今ではこのレンズであればマウントはどこでもいいとすら思っています。
書込番号:8660604
1点
Sidewinder2000さん。
競馬場とは、大井競馬場の事です。(笑)
club中里さんのご意見と同じで、2400万画素の絵は、A4なら違いがわかります。
私のデスクトップの画面では、2Lサイズでは、判別できませんが、ノートパソコンのほうでは、2Lサイズでも違いがわかります。
発売直後に比較写真を撮ったことがあります。
http://kumasnap.exblog.jp/9507490/
自分のブログに写真が貼ってあります。
よかったら、見てくださいね。
α900のナイター競馬の写真は、まだ貼っていませんが(笑)
135mmゾナーの写真も何枚かあります。
書込番号:8661099
1点
一般用途でNIKONシステムをお使いであれば、
α900+135mm+85mm+16〜35mmで決まりではないでしょうか
私もCanon併用なのですが、
もう少し使ってみて、Canonは売ってしまうかもしれません
Y/Cレンズも整理する決心がつけばですが・・・(笑)
スポーツ写真などで、秒何コマとか必要でない限り、
α900はとてもいいカメラです
風景・人物撮りにはZeiss+α900がベストだと思います
Zeissの最新レンズが、AFかつ手ぶれ防止付きで楽しめるのはαだけです
書込番号:8661564
1点
kuma4さん、
>私のデスクトップの画面では、2Lサイズでは、判別できませんが、ノートパソコンのほうでは、2Lサイズでも違いがわかります。
意味不明ではないですか?
パソコンかディスプレイの性能差を言いたいのですか?
2Lのサイズで1000万画素クラスと2000万画素オーバーの解像度の差が見て判るなんて
そんな高画素判別できるディスプレーやプリンターはコンシュマー用途では聞いたことないし
あったとしても肉眼で見分けがつくわけないと思いますよ。
書込番号:8661953
1点
こんにちは。
ニコン機を所有しておられるようですので、常識的にはD3x?待ち。
>αのSonnar 135mmのボケがすばらしくて
しかしこう感じられて、かつ2系統のマウントで不便を感じないのであれば、
まるで問題なくα900。
D3x?と900が同じ撮像センサーである場合、α900に実装する社内調達費が
ニコンへ供与する販売価格とで同じなわけは絶対ありませんから、ニコン側は相当
高価となるはずです。(例え、大量仕入れでも、、、です)
デジイチが今後、ますますソフトウェアの出来不出来により差が出てくる世の中に
なった暁には、ソニーの出番だって相当有る可能性も・・・
書込番号:8661976
1点
kuma4さん 比較写真大変参考になりました。ありがとうございます。私のモニタは三菱の20インチですが、RDT20IWVでしてそんなに高いものではありません。でも比較写真を見た瞬間にα900の方は目が覚めるような感じがしました。私もα900の値段が下がるのをじっと待っている口です。ソニーの70−200f2.8で堪能したいと思っています。3月頃が目安かなと思って今はじっと我慢の子です。
書込番号:8663371
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
はじめまして
ファインダーのすばらしさに惚れてA900の購入を検討しています
私事でスナップの仕事をしているのですがどうしてもまだ
プロの世界ではαシリーズといいますかニコンとキャノン以外は嫌われます
普通は写真館などからスナップの依頼がくると機材は全てそちらが用意するのですが
私は自分で機材を持ち込んでおりました
今までは40Dを使っていたので問題なかったのですが
知り合いのカメラマンがA700をもって撮影に行ったときに
『そんな家電メーカーのカメラなんか持ってくるな』
と言われたそうです
どうしてもまだプロの世界ではメーカーのサポートや色んな意味で
ニコンとキャノンが多いぃです
圧倒的です
なのでここでもしA900を買っても使わせてもらえないのでは?
と考えるとどうしても5DMK2を考えてしまいます
実際SONYがこれからプロの世界にもっと踏み込んでサポートなどを
本格的にやってくれるとありがたいんですけどね^^
SONYさんおねがいします。
0点
プロの世界と言うよりも受け取り側の業界と言う事でしょうか?
それとも、ニコン、キャノンのPC動作上での制約でもあって嫌われるのでしょうか?
プロ本人が使う場合だと周辺機器の充実度合い、故障・修理・メンテ面の手厚さ次第でしょう?・・・・この点でニコン・キャノン以外を選択しないと思います?
まあ、キャノンもMF時代のF1シリーズで博打に出たとは聞きます。(この時はニコン以外は蚊帳の外でしょう。・・・カメラはニコン。レンズはニコン。)
書込番号:8653543
0点
>私事でスナップの仕事をしているのですが
難解な日本語ですね.
>そんな家電メーカーのカメラなんか持ってくるな
>ここでもしA900を買っても使わせてもらえないのでは?
あの,依頼先に相談されてはw
STFが評価される仕事をするとか.
書込番号:8653548
0点
40Dをお持ちなんですよね?
だとしたら、α900を使うときに40Dも一緒に持って行けば
良いのではないでしょうか。
もちろんα900をダメって言われた時に40Dで撮る為ではなくて、
α900と40Dを両方持って行った上で、「α900がメインで
40Dがサブです。」と言えば、先方にもなめられず、
説得力が大幅に増すかと思うので。実際40Dが有利なシチュエーション
もあり得ると思いますし、2台体制でいきましょうよ。
書込番号:8653595
1点
設定位置ではαはアマからハイアマまででプロ用はだしてませんしね〜
そこで否定されると終わりですが。
ただ、家電屋のカメラとは言ってもミノルタ>コニカミノルタ>ソニー
と継承されたαシリーズと捉えたときに本当に家電屋で切り捨てて良いのか?
とは思います^^;(個人的に絵柄が一番好きなカメラですし)
サポートがニコンやキャノンの方が良いと言うのは今一分かりません・・・
プロ用途で購入した場合違うのですか?
腕もないし仕事で使うわけでもないので説得できるだけの絵を用意できませんがorz
個人で実験程度に今のところは採用するしかない?のかなとか思います。
書込番号:8653642
1点
返信ありがとうございます
今まではメイン40DサブキスXでした
嫌われるといいますか嫌がられる理由の一つに
週末には何人ものスナップさんが入り乱れる現場なので
一人のスナップさんのカメラにエラーや不具合がでると
『ちょっとそっちのボディ貸しといて!』
という事が多々あります
そこで私だけA900を使えても
他のスナップさんが使えないとどうしようもないと。。。
プロはどんなカメラでも使えないとだめだ!
と先輩に教わりましたが
どうしてもまだまだニコン、キャノン以外は数少なく
認められていません(TT)
私としてはフルサイズでファインダーが明るく
5DMK2よりも連射がきくA900をメインにして
40Dをこれからはサブ機としてつかいたいのですが
難しいかもです
契約してる会社に話しを通してみます
書込番号:8653643
0点
関連業界の人より趣味でやっている人のほうが進んでいる場合が多いのではないでしょうか? 写真に限らず。 ビデオカメラについて無知な人がSONYが単なる家電メーカーと思っているだけでは?
書込番号:8653659
0点
天丼よりカツ丼さん
>『そんな家電メーカーのカメラなんか持ってくるな』
なんとも悲しい発言ですね。
そういう思考の持ち主は、まさか織機屋の車、バイク屋の車、飛行機屋の車などには乗らないんでしょうね。と皮肉ってみたものの、プロにはプロなりの考え方、サポート体制をふくめたしがらみなんかもあるのでしょう。それにしても、見下した上から発言に感じましたから、友人の方も気分はよくなかったでしょうね。
どこが作ったかではなく何を作ったのか、さらにはどう撮ったかが大事だと思う私とはずいぶん違いますね。いいもの、自分が求めるものがある機材だったら、キヤノン、ニコン問わず私なら使います。でも、これは一般消費者の感覚なんでしょうね。
書込番号:8653671
2点
>『ちょっとそっちのボディ貸しといて!』
という事が多々あります
そう言う場合にも、α900と40Dの組み合わせで行けば、
対処できちゃうと思うのですが。
書込番号:8653673
0点
それと
現在写真館などの店長をしてる人って
40代よりも上の方がおおいいのですが
どうしても
『カメラはキャノン、ニコン』と言う概念があるみたいです
富士やペンタ、マミヤ、ハッセルなどもありますが。。。
車にあまり興味のない人が
『車はトヨタ』
といっているのと同じで
それ以上のメーカーを知ろうとしないのです
ペンタや富士ならまだしも
電気屋の作ったカメラなんて
と言う考えがかなりあるようです
書込番号:8653701
1点
撮影対象しだいと思いますけどね。
高速AF、連写、望遠といった範囲では、キヤノンやニコンの独断になるかもしれませんが、それ以外では・・・
同メーカーの機種であれば、メニュー設定が似ているので、いざという時に・・といったことはありますがね。
α200や300で、プロでも使用すると言われれば、う〜む・・と疑問が生じますが、α900なら使用できそうな気がします。
ニコンとキヤノン以外は、受け入れずとは、あえて視野を狭めなくても良いと思いますy
>なのでここでもしA900を買っても使わせてもらえないのでは?
これは事務所の方と相談しかないですね。
ダメ・・・と言われてしまえば、仕方ないかと。
まぁ、個人的に使用するであれば、それも良いとは思いますy
書込番号:8653719
0点
>スレ主様
ひとつ質問があるのですが、この場合、α700/900がコニミノの
ブランドであった場合はどうなのでしょうか?
やっぱりダメ? それともOKであって、SONYだとダメなんでしょうか?
外野からの質問でスミマセン。
書込番号:8653744
0点
写真館の方は、SONYのロゴが気になるんだと思いますよ
料金払って、撮影依頼した顧客から見たら、家電メーカーのカメラという
イメージは、まだまだあるでしょうね
次のイベント撮影の注文が来るか来ないかは、大きな問題ですね
私も、仕事の撮影(ビデオ撮影)では、民生品の方が画質がいいのはわかっていても、
見栄えのいい業務用を持って行くことが多いです
どこかのインタビューでSONYはプロサポートは大変なので
やる計画はないというのを見たことがあります
今の時代、じっくりブランドイメージをあげるだけの
余力がある会社は少ないでしょうね
書込番号:8653746
1点
車の喩えで恐縮ですが・・・。
「ブレーキといったら、ブレンボだぜ。なんだ、その国産ブレーキ。相撲取りじゃねえんだから、曙はねえだろ」って言っているようなものでしょう。
量産車の足元を支えているメーカーだから駄目だと思い込むのは、ものを知らないだけだと笑ってやりましょう。
書込番号:8653762
1点
コニミノブランドなら多少は大丈夫なのでしょう(笑
SONYブランドがプロカメラ業界で浸透していくには
まだまだ時間がかかるみたいですね(汗っ
相談してだめなら5DMK2にします。
書込番号:8653778
1点
SONYのロゴが受け入れられませんか〜?そりゃーお困りだったでしょう。
ところで、例のデーハなαマークがついたボディキャップの評判ですが、今回はどうでしょうか?
それと、次回のアンケートはいつ頃になるんでしょうね?
書込番号:8653842
0点
>スレ主様
ご回答ありがとうございます。
SONYブランドになってまだ3年目だし、ブランドが浸透していくには、
まだ時間が掛かりそうですね。
業務用ビデオ機材じゃ有名なんだけどな。。。
書込番号:8653843
1点
> 業務用ビデオ機材じゃ有名なんだけどな。。。
業界人でも年配の人は、今でもSONYよりやっぱりikegamiだよね
という人はいますね
最近の若い業界人は、ikegamiを知らなかったりします(笑)
パチンコ屋の両替機ぐらいしかロゴを見なくなりましたからねぇ
書込番号:8653890
0点
天丼よりカツ丼さん、こんばんは。
ニコン、キヤノンへの信仰心みたいなものが確かにありますね。私が強く自覚するきっかけは、あの「銀一」へストロボのバウンさーを買いにいったときでした。「カメラはなんですか?」ときかれて「ソニーのα100です」と応えたら、対応した店員は、「そんなカメラがあったのかよ!」てな顔をしていました。ショーウインドーを見るとニコン、キヤノンだけが陳列されていて、地下が外国製品専用になっていたようです。
知人にもニコン以外はカメラにあらずみたいな人がいますが、買うレンズを見るとシグマやタムロンだったりして、そんなに深いものを心底に持ち合わせているわけではないように感じます。
書込番号:8653915
3点
『カメラはキャノン、ニコン』と言う概念があるみたいです
富士やペンタ、マミヤ、ハッセルなどもありますが。。
話は簡単でそう言う相手なら上記カメラを使えばよろしいと思います。
何でCanonじゃ嫌なのでしょうか?
α?お持ちになってこれまたどんどん使われればよろしいでしょう。
ただし仕事の現場に持って行かなければ良いわけです。
クライアントの必要とするものを揃えておくのがプロじゃないでしょうか。
良い例とは言えませんが、客先が66と言えば66、4x5と言えばそれを納品しなければなりません。フォーマットで言えばいかようにも対応しなければならないでしょう。
ブランドで駄目というのは聞いたことがありませんがペンタなどはあまりプロの現場には出てきませんね。
CかNで良いんじゃないでしょうか?
どなたか書かれてますが、これは客先とご相談が一番ですね。
書込番号:8653958
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
初めまして、本日購入しました。先週注文して納期3週間と言っていたのに、嬉しい誤差でした。
埼玉久喜のヤマダ電機で、323,000円のポイント24%でした。
レンズは高値なので他で注文してまして、今は50f1.4しかフルサイズ用がありません(笑)、早く2470f2.8Zと70300Gか゛到着するのが楽しみです。
4点
ご購入おめでとうございます。(^ ^)
実質的には260,483円で購入されたのと同等ですから、kakaku.comの最安価格よりお安いです。
発売日に他店で買った私は、送料込みポイント無しの29万近くでした。
でも、この素晴らしいカメラで撮影を楽しんでますから、それはそれでよいと思ってます。
常用レンズとして使用したい2470F2.8ZAは、品不足で未だ手に入らず 代わりとして
5Dで良い写りをしてくれたシグマ24-135、そのソニー用在庫処分品を安価で手に入れ
試してみたのですが、α900にはちょっと〜という感じです。
お互い早く2470ZAで撮影してみたいものですね。
書込番号:8654246
0点
Masa 10_10さん、はじめまして。
70300Gの口コミで、中野フジヤカメラの特価情報があり、覗いて見たら2470F2.8ZAも安く、在庫もありました。
よろしかったら覗いてみて下さい。
書込番号:8656418
0点
ありがとうございます。
早速フジヤカメラに会員登録して発注しましたが、現在在庫無しとのことで残念です。
田舎在住のこと故、デジカメなど現物を下見することなくネット販売に頼ってますが
この2470F2.8ZAは、品切れと書いてないお店でもスベテ在庫切れのようです。
きっとα900を買われた皆さんが、常用レンズとして購入されていったのでしょうね。
書込番号:8657087
0点
横からすいません。
私もこのレンズ気になっていまして、頻繁にフジヤを覗いています。
今回の在庫は、前回品切れになってから、1週間から2週間弱位で入荷していたと思います。
意外と早く手に入るかもしれませんよ。(早いと言っても、昔のニコンのVR18-200やキヤノンの24-105ISなんて1か月以上待ちは普通でしたので、それらと比べると言う意味ですが)
私はα900ですら手に入れていませんが、他のマウントを処分してこのレンズだけ先にいっちゃおうと言う衝動にかられては、ビックカメラに向かい展示機(α900についています)を触りまくって我慢しています。笑)
早く届くとよいですね。
書込番号:8657902
0点
>ふじやんαさん
午後に又、フジヤカメラからメールが入っていて、在庫が確保出来たので明日発送してもらえるようです。
ふじやんαさんのおかげで、思いもよらず早く手にすることが出来るようになりました。
本当にありがとうございました。
>minopenさん
こんばんは。
確かに昔 VR18-200や24-105ISは 一ヶ月どころじゃなかったですね〜。
特に VR18-200 は欲しかったですが、何ヶ月も待たされてると熱も冷めてしまって
購買意欲がなくなり、結局買いませんでした。(^ ^;
是非α900に逝っちゃってくださ〜い。
都市部にお住まいですと、現物に直ぐ触れられ、うらやましい限りです。
やはり自分の目で確かめるのが一番確かですからね。
書込番号:8658716
0点
ninopenさん
銀座のショールームなら、プラナー等の単焦点レンズもじっくり堪能できますのでお薦めです。そのままビックカメラに、直行かもしれないですが(笑)
Masa 10_10さん
2470F2.8ZA御購入おめでとうございます、私のは本日到着予定です。
書込番号:8660888
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今週のエコノミスト(11/18日号)Page70にデジカメ特集が8ページにわたり出ています。
多くのメーカーで売り上げが落ち込んでいるだけではなく、営業利益率も落としています。 2008年度で売り上げが伸びる予想はニコンとパナソニックだけですね。
中でもパナソニックは強気で、売り上げ・営業利益率を共に伸ばしている唯一のメーカーです。
今年の予想売り上げと営業利益率を抜き出します(P.75):
メーカー 売上高 営業利益率
−−−− −−−− −−−
キャノン 8080億円 21.0%
ニコン 6300億円 11.0%
ソニー 5400億円 6.5%
パナソニック 2600億円 19.2%
オリンパス 2400億円 6.3%
赤字は富士フィルムとペンタックスです。
富士フィルム 1350億円 -13.1%
ペンタックス 500億円 -10.0%
悪いニュースは、赤字のペンタックスは本年度中にカメラ部門の人員を1/3程度削減する予定。
良いユースは、デジタル一眼レフ市場は依然として成長局面にあるということです。
今年は円高でも苦しくなるのでしょうね。 体力勝負の年となるのか?
私どもデジタル一眼レフユーザーとしては、魅力ある製品を魅力ある価格で提供し続けていただきたいと願っています。
3点
>パナソニックは強気で、・・・・・・・
最近、シェーバーを買いに行ったら、
「もうじきロゴがPanasonicの物に変わると価格が上がる。」と言われました。
実際、最近Panasonicに変わっているのを見たら、9800円で買った物が12800円!、
3000円(も)上がってました。
(ロゴが変わっただけで新製品扱い??????)
ということでは?
書込番号:8651051
0点
魅力有る製品
ボディの重さ
20代 1,1Kg
30代 1,0Kg
40代 0,9Kg
50代 0,8Kg
60代 0,7Kg
70代以上は分かりません
オリンパスOM2の大きさでフルサイズ
(歳には勝てません体力筋力衰えて来てます)
魅力有る値段
年収1000万以上 四人家族 60万
年収 500万 四人家族 30万
年収 250万以下 四人家族 15万
書込番号:8651058
0点
世界でも徹底したコスト削減で、盤石の収益力をみせてきたトヨタでさえ、減収減益を強いられる事態です。もう、何が何だか分かりません。
書込番号:8651093
0点
『デジタル一眼レフ市場は依然として成長局面にあるということです』。
つまり勝ち組、負け組がきっちり分かれるってことですよね〜。
書込番号:8652218
1点
> つまり勝ち組、負け組がきっちり分かれるってことですよね〜。
企業にとって、ビジネス面での勝ち負けはそうかもしれませんが、それはカメラの勝ち負けではないと思います。
売れてなくても、いいものはいいんです。
それをシェアとかで争いだすからおかしくなる。
さらには、負け組みのカメラを使っているような奴は負け組みだとか言い出す輩まで現れたりする。
シェアやスペックで劣るカメラ使っていても、いい写真を撮る人はたくさんいます。
あまり、シェアやスペックに拘るのは、本質を見誤る元凶だと思います。
書込番号:8652408
6点
誤解をまねかないように補足
> あまり、シェアやスペックに拘るのは、本質を見誤る元凶だと思います。
このスレで具体的にそういう発言があったというわけではありません。
往々にしてそういう発言をする人がいるという意味です。
α700以降、露骨にそういう事を言う人も減りましたが、コニミノ末期からソニーへの過渡期には、そんな終わりが見えているカメラを良く使うなみたいな発言が良く見られました。
それが明らか減った事が、ソニーがしてきたことが正しかったこと、そして我々がαを選んできたことが間違いではなかったことを証明していると思います。
シェアは低くてもよいカメラを作っていればユーザーからは評価されるということでしょう。
それが業績や株価に結びつくかは、メーカーが考えればいい事で、ユーザーが着にする必要はないと思います。
書込番号:8652456
7点
『企業にとって、ビジネス面での勝ち負けはそうかもしれませんが、それはカメラの勝ち負けではないと思います。』
>>>>>
当然です。激しく1票。じゃないとFUJI-FINEPIX-PROなどという超マイナー機種を使っている私が浮かばれません。商売的に成功しているとは言いにくいような機種ですが、結構、気にいってます。
良いもの、良い技術、良い職人、良い顧客がいるのに儲からない(事業部単体で黒にならない)。本当に惜しいですが、デジモノなんて数を売らなきゃどうにもならないということでしょう。昔、各社がパソコン事業から手を引いたのと同じことですよね。買収でも業務提携でも何でもいいからDNAは存続させてもらいたいですね。
そして、独自の道をしっかり歩んでもらいたいですね。「もとコニミノ」から早く開放してあげないと「SONYのα」が可哀想だと思います。
書込番号:8653645
2点
>orangeさん
輸出比率が多い会社は厳しいでしょうね。オリは欧州に強いと聞いたことがありますが、これだけユーロ安になると減収減益になるでしょうし、他の会社も同じように海外比率が高いほど厳しいんでしょうね。キヤノンもカナダでの5D Mk2の値上げを通達したとか。それでも売れるメーカーはいいですが、(プロを除き)カメラは買わなくても生きていける商品ですから、不景気になると買い控えられるトップクラスの商品でしょうから。
>GTからDS4さん
>企業にとって、ビジネス面での勝ち負けはそうかもしれませんが、
>それはカメラの勝ち負けではないと思います。
そのとおりですね。まったく同意です。
>αyamanekoさん
>(ロゴが変わっただけで新製品扱い??????)
旧ロゴの製品を早めにはかせるために、メーカーが仕切りを下げていた、ってことでは?
書込番号:8654589
0点
OM->αさん
>旧ロゴの製品を早めにはかせるために、メーカーが仕切りを下げていた、ってことでは?
それまでは、10800円でした。
買った時はキャンペーンのぼりとメーカーの方などもいて、9800円でしたから、
そうでもなさそうです。
書込番号:8655234
0点
今日、ヤマダに行ったら、平日にも、かかわらずメーカーの方が販促されていました。
私、カメラの事は、あまり詳しく、わかりませんが
今のソニーの業界3位は
こうした、現場の方の努力も、あって、成り立っていると思います。
あとは
オリンパス、フジが心配ですね。
書込番号:8656055
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
本日、ヤマダ電機・池袋にて
\298,000-(ポイント24%)=\226,480-
\268,000-(ポイント15%)=\227,800-
でした。
22万円台は、半年かかると思っていたのですが、
ポイント換算後の価格ながらも、目標価格帯に達したので注文してきました。
交渉した店員さんも、驚いていました(笑)。
ちなみに、ビックカメラもヨドバシカメラも
\328,000-(ポイント20%)=\262,400-
ビックカメラは、相談後の数字。ただし、非売品カメラバック付き。
ヨドバシカメラは、店頭表示で交渉の余地あり。
急落していますが、仕入れ価格割れとの声もありました。
ソニーの株価のような急落ぶりですね。
3点
ねとねとねっとさん
こんばんは。
ポイント換算にしても大分お値打ちですね。
土日or台数限定特価なのでしょうか?
それと注文してきた、とのことですが店舗に在庫がなく予約という形だったのでしょうか?
書込番号:8650545
0点
うわーーー(@_@)
それは...
凄いかも((((゜Д゜;))))
差し支えなければ...どこの店舗か知りたいニョ!
書込番号:8650555
0点
insane999さん
ご察しの通り、在庫はありませんでした。
入荷待ち、あるいは他店舗から取り寄せるとのことでした。
「後日渡し(一週間程度)が前提ですが…」と言われました。
土日限定かはわかりません。上述からしても、数量限定ではないと思います。
また、店頭にはそれらしい表示は全くなく、店員さんも、どこかに掛け合って
驚いて戻ってきた感じでした。
ですので、私だけ特別という感じでもなかったです。
まあ「特別ですよ。」と店員さんに言われたとしても、
実際には特別ではないのが普通ですが(笑)。
在庫無くてもライバル店では買わせない、という良い意味での獰猛さを
ヤマダ電機には感じました。おそるべし。
ポイント与えて、客の軸足を移させるという常套戦略でしょうか。
最近、社員の質も上がってきた印象がありますし、ビックもがんばらないとですね。
kyakyaさん
ヤマダとビックは、池袋。
ヨドバシは、秋葉原の話です。
どこも、この週末から価格が下落したみたいですね。
大手カメラ量販店のWEB販売でも、軒並み18%になってますし。
景気の冷え込みを見越してのことですかね。
価格コム掲載店のアドバンテージも薄れた印象です。
ヤマダ電機(本部?)は、価格コムの動向も監視しているようでした。
(もちろん、対応するかは、別の話ですけど)
書込番号:8651104
1点
ねとねとねっとさん
情報ありがとうございます。
5D2発売後のα900の価格下落をウォッチしようと思っていましたが、
実質22万円台からさらに下がる見込みは薄そうなので今の内に逝っちゃいますかね〜
とりあえず近い内にヤマダの方に行って見ようと思います(^ー^)
書込番号:8651269
0点
うわー、もうそんなに安いのですねー。
レンズさえ欲張らなきゃ、そこそこの値段でシステム完成するかも、ですね。
えらいこっちゃ、えらいこっちゃ。。。
書込番号:8652227
0点
> \298,000-(ポイント24%)=\226,480-
> \268,000-(ポイント15%)=\227,800-
ポイント還元というのは、使用予定がある場合はメリットが大きいですが、使用用途がメモリーカードとかレンズとかだと、通販店と比べると結局割高になってしまう場合があるので、現金とそのまま等価に考えるのはどうかと思います。
また、現品がないというにも、値下がりが激しいデジモノの場合は、そのままの比較は難しいように思います(というか、他店とこれだけ差をつければ、バックオーダーの山じゃないかな?在庫がないのも頷けますね。在庫ができるのは他店価格が下がって同等になってからだとかいうと・・・)。
書込番号:8652483
1点
スレ主の方も、私もA900を入手したときはそうでしたが、ポイント分はその場で即値引、になりましたよね?
書込番号:8653193
0点
私もこの週末の池袋狙っていました。
ちなみにターゲットはα900ではありません。まだ資金がたりませんもんで。(笑)
ビック、ヤマダは、色々な機種で高ポイントが付いていましたので、他の機種へ寄り道したくなる誘惑にかられましたね。
ポイント換算ですが、確かにここの最安値よりお得な物が結構ありました。
私は?・・・・残念ですが?・・・妻のサブ機の入れ替えでKiss X2を買いました。(59800円でポイント24%)
α900のファインダーを嫌々覗かせたのですが(妻はキヤノン信者です。)、値段を見て一蹴されました。(自分だってLレンズとかお金がかかっているのに)
私は、我慢の限界で、ショッピングローン(金利0%優遇)が夢にまで出てきますが、なんとか来年までα700で我慢します。
書込番号:8653855
1点
menehune_yasさん
残念ながら、ポイント反映は頑なに拒否されました。
価格コムの価格で、すでに仕入れ値割れしているようで、現金値引きだと赤字だといわれました。
それでも食い下がったため、別の妥協案(15%案)が出た次第です。
つまり、15%案の方がポイント加算が少なく、ポイント利用に向いている案です。
二つの数字を分析すると、ヤマダの事情が見えてきます。
(きっと店員さんがこの書き込みみたら、私だとわかりますね(汗))
GTからDS4さん
おっしゃる通りです。ポイントは、現金と同じ実態価値はありません。
しかも、貯めたポイントで購入しても、それにはポイントはつきませんし。
付与されたポイントのうち10%程度は目減りするのが前提ですから、
ポイントの額面をざっくり1割引してみた方がいいと思います。
(周辺機器購入時に、ポイント無し交渉という作戦もありますが)
お店側からすれば、ポイント付与しても、それを、利益を載せた売価で消化すれば、
収支はポイント額面ほどの値引きを行ったわけではないですし、
仮にポイント額以上の商品を現金追加で購入してもらえれば、それはそれで利益はでるわけですから。
(釈迦に説法ですよね)
しかし、価格コム掲載店のような、現金払いの薄利・激安店にはリスクが伴います。
薄利でがんばっている価格コム掲載店には、庶民の味方で敬意を表しますが、
滅多にないものの、かつて倒産した店もありました。
よく利用させてもらっていますが、20万円以上の商品だと、私は躊躇してしまいます。
ヤマダをはじめとするポイント企業も、倒産しないとは言い切れませんが、
リスクの大きさがケタ違いです。
そんな理由から、高額商品の場合には、ポイントであれ、リアル店舗を持つ店に私は魅力を感じます。
(価格コム掲載店でも、店頭販売しているところもありますよね。)
また納期についてですが、1週間程度なら私は気にしません。
個人的理由ですが、仮に今日受け取っても、いじることができるのは週末ですし。
そして、土日に入金できない価格コム掲載店の方が、早いとも限りません。
値下がりリスクについては、いきなり値下がった感がありますから、
これから1週間程度でどのくらい値下がるか疑問です。
insane999さん
逝っちゃってください(笑)。
急落時は買いです。株と同じで。
株と違って、受け取った商品の(所有者としての)価値は変わりませんから。
これから下がってもたかがしれているでしょう。
kawase302さん
発売1ヶ月で、この価格ならお値打ちでは?
しかも、このスペックですから。
古いレンズを使いながら、少しずつですがレンズをそろえたいと思います。
minopenさん
鋭い嗅覚ですね!私は偶然でした。
高額商品の方が利益率は高いのが一般的ですので、
α700の下落率からして、半年後に、少なくとも22万円を予想していました。
ご夫婦で、カメラがご趣味とはいいですね。
α700もつられ安するといいですね。
書込番号:8654091
1点
ねとねとねっとさん
>おっしゃる通りです。ポイントは、現金と同じ実態価値はありません。
>しかも、貯めたポイントで購入しても、それにはポイントはつきませんし。
>付与されたポイントのうち10%程度は目減りするのが前提ですから、
>ポイントの額面をざっくり1割引してみた方がいいと思います。
ヤマダの場合、確か年に一回ポイント50%UP(ためていたポイントが1.5倍で使える)
期間があったと思います。
よってポイント24%を選んだ場合、約72000ポイントが約108000円に化けますよ。
今日、ビックカメラ有楽町店を覗いたら「緊急値下げ」の札がはってありました。
期待して金額をみたら何と!!200円引きの327800円。ポイントは20%でしたが
ちょっと馬鹿にしてるような。。。+10%ポイントに対しては別途「特別??」とか書
いてあったので「緊急値下げ」は金額の方のことだと思うのですが。
書込番号:8655086
0点
A3ノビさん
返信ありがとうございます。
ヤマダのその企画って、まだやってるんでしたっけ?
景品法の関係でなくなったと思っていました。
使える上限があったと思いますが、ヤマダだけで15万ポイント以上貯まっているので
ぜひ活用したいです。
>ビックカメラ
200円て…(汗)。
ビックがんばれ〜!
書込番号:8658323
0点
α900を受け取ってきました。
大きさ比較のために並べて撮ってみました。
ご参考まで。
α350,α900,α7xi
この際α350は処分しようかと思いましたが、α900を握ってみると
コンパクトさ、ライブビューの便利さがわかりますね。
書込番号:8668762
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
キリっと晴れた日が最近なかったので先週やっと手持ちのレンズをテストできました。
描写の良さにほっとしました。
夜景に関しては、他のレビュアーの方のようにきれいに撮れませんが、これから精進したいと思います。
今月末の京都参戦が楽しみです。
3点
3枚目は綺麗ですね。
さすがミノルタAF100mm F2!
書込番号:8649359
1点
ミノルタ85mm/F1.4G(D)です。
デジ一眼が出始めたころは、銀塩用レンズはデジタルでは問題があるとかないとか議論がありましたが、
全然問題なく使えますよね。
フルサイズで最短撮影距離付近の絞り解放だと、被写界深度が浅くなり過ぎて問題があるのですが、
ボディ内手ぶれ補正のお陰でシャッター速度遅くしたり、ISO感度を上げて絞ることができるので、
α-9より表現の幅が広がって重宝します。
書込番号:8649888
2点
menehune_yas さん、こんばんは。貴方は罪作りな方ですね。(以下を読んで怒らないでね。)
私もミノルタ100ミリF2所有者です。2年前、中古品を8万円もはたいて買いました。で、この不況の中さすがにα900は無理かな?と、思い始めα700、しかも中古かな、なぁんて考え始めていたのです。
ですが、menehune_yasさん、あんな写真見せられたら、あきらめかけた心が揺らぐではないですか!!!!あぁ、やっぱりあきらめられそうもないです。5年計画かな。100ミリF2、α900の2400万画素でもいけますね。惚れ込んだレンズが使えるとなると・・・、あきらめられない。
財布に優しい、フルサイズが出るのはいつかなぁ・・・・・・ハァ。
別にmenehune_yasさんを恨んでいるわけではありません。むしろ感謝すべきかな。
書込番号:8650605
0点
menehune_yasさん
僕も両方のレンズを使ってま〜す!AF100/F2の方はα900で復活しましたが、嬉しい誤算ですね抜群です!
こんな素敵な夜景にも使えるんですね、とても参考になりましたm(__)m
がんばれミノルタさん
700では半端な焦点距離でしたが900ではいい感じに使えてます(^^) 背中を押せる程ノモノではありませんが2枚ほど...
書込番号:8650783
0点
MP‐1000 さん。トリミングであんなにしっかり写るんですか?!!
あぁ、ますます欲しい。物欲は収まらない。
書込番号:8650976
0点
がんばれミノルタさん
申し訳ありません(笑)。
レスありがとうございます。実はA900購入時に予算が足りず、このレンズ、ヤフオク出品まで検討したんですが。神の助けがあって、手放さずに済んだんです。
京都ではしっかり働いてこようと思います。
MP‐1000さん
愛犬?とベンチの浮き上がり具合、素敵ですね。
今週末は製造が終わった AF24-105(D)の試し撮りを予定しています。A900との相性は?
書込番号:8652115
0点
私も物欲に負けてポチりました...もちろんボーナス併用24回ローン。まだ
届いてないですが楽しみです。仕事そっちのけでローン計算ばっかりしてました。
私の場合、ツァイスはツァイスでも東のオールドレンズばかり使っていたので、
マニュアルでもピントを合わせやすいα900は待ちに待ったカメラです。
店頭で実機を見て、実際にレンズをつけさせてもらいましたが、今までAPS-C機
(A100ですが)で費やした時間は何だったんだ、と思うぐらいの別世界が見えます...
書込番号:8656005
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















