
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 12 | 2014年1月19日 16:26 |
![]() |
66 | 30 | 2014年1月16日 23:36 |
![]() |
30 | 7 | 2014年1月6日 13:43 |
![]() |
45 | 12 | 2014年1月4日 22:45 |
![]() |
83 | 16 | 2013年12月29日 20:54 |
![]() |
846 | 159 | 2017年11月25日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
この度、皆様のアドバイスによりα900を購入いたしました!
現像にはLightroomがよいとのアドバイスも頂き、今、試供版で試行錯誤しております。
ネット上で調べたところ、α900用のプリセットというものがありましたので
それを元に調整してIDCに近くなるような設定ができました。
但し、α900でISO200でも薄暗い空などや暗めの被写体で、ノイズが気になってしまいます。
Lightroomの輝度ノイズを40位にするとノイズは見れれなくなるのですが、
どうしても、富士山表面などの質感が出なく、のっぺりとした感じになってしまいます。
ディティールをあげると多少改善するのですが、やはりのっぺりとした質感になってしまいます。
輝度ノイズを20くらいにしてものっぺり感がでてしまい、また質感も失われている感じです。
そこでlightroomを使用されている方でもっとよいノイズ処理の設定がありましたら
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ちなみに使用しているレンズは
タムのA09
ミノルタ 70-210/F4
ミノルタ 50/F1.7
が使用頻度が多いです。
0点

輝度40はやりすぎです。
iso200だと0でもいいはずです。
過剰に補正してる可能性があるかも。
設定したプリセットが露出やシャドウ部を異様に持ち上げたりしてませんか?
書込番号:17075387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズ処理で、良いなと思っているソフトはDxO Optics Pro 9です(RAWに対応)。
試用期間が、設定されていますからRAWで撮ってテストされたら良いです(CameraRAWのより良いです)。
ただ、どうしても少しは甘くはなります。
ノイズを、出さないように撮る!に尽きるのですが悩ましいですね。
プラグインソフトの、nik collection のDfineもよいですよ。
上記、どちらも自動の設定やって見て下さい(微調整は可能です)。
書込番号:17075412
1点

日本武尊命様
早速のご返事ありがとうございます。
やはり輝度40はやりすぎでしょうか。
空のノイズを取ろうと思ったらどうしても40付近でやっと取れたものですから。
(あくまでもlightroomの拡大で見た限りですが)
明るい写真では20位でも問題なかったのですが。
露出やシャドウ部あたりはいじっていないのですが。。
先日、IDCで富士山の写真をISO200で撮影した際、A4でも朝焼けの空にばっちりノイズが載っていたものですから)
lightroomも元々のプリセットで現像すれば気にならないのですかね?
robot2様
ご返事ありがとうございます。
DxOも気になっていたので試して見ます。
書込番号:17075646
0点

iso200でそこまでノイズがあるのはちょっと理解し難いですが。
カラーノイズのパラメーターもためしてみては。
書込番号:17075753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下の方法はいかがでしょう。
方法1: 補正ブラシで空だけ塗り、そこだけノイズ軽減処理をする。
方法2: 全体に強めのNR処理をし、補正ブラシで富士山だけノイズの効きを弱める。
書込番号:17075758
3点

日本武尊命様
ノイズに関して少し気にしすぎなのでしょうかね。
カラーノイズもいじってみます。
ありがとうございます。
delphian様
アドバイスありがとうございます。
なかなかこれは良さそうな方法ですね。
トライしてみます。
いづれにしてもISO200でノイズがのっているのは
カメラの故障でしょうかね?
ISO100でも試してみます。
α900もlightroomも初心者な者ですみません。
書込番号:17078299
0点

α900のISO100は拡張の扱いで、逆に画質が悪くなるのでは無かったでしょうか。
また話は脱線しますが、ネットに転がっているプリセットも良いですが、Adobeが用意しているカメラプロファイルもプリセットに登録しましょう。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/7285.html
カメラごとの風景やポートレートなどのクリエイティブスタイルが再現されます。
(オーナーではないのでα900向けが有るかはわかりません。)
Lightroomを使うなら、このシリーズは一読の価値があると思いますよ。
書込番号:17078398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CBA-ZC31Cさん
アドバイスありがとうございます。
プリセットやってみます。
書込番号:17078893
0点

ノイズに関しては個々の許容度合いが結構違います。
気になる部分で良いので等倍画像を提示した方が、アドバイス貰いやすい
と言うか具体的にわかりやすいと思いますよ。
ISO200ならこれ位じゃないかな〜とか、200でこれなら妥当(壊れてないよ)とか。
ちょっと多過ぎるなら 現像でいじり過ぎていない?
いじり過ぎてなければ元画像がアンダーめ?に依る持ち上げとか、わかると思うよ。
スクリーンショットでパラメーター値やらヒストグラムを撮るとかね。
スレ主さんが、どれ位の露出で取って、どーいじって、そして今有る問題の画像の問題
がもうちょっと具体的にわからないと個々の度合いで、よかれと思ってのアドバイスですが
余計に混乱しそうな気がします。
ちなみにですが、
>ISO200でも薄暗い空などや暗めの被写体で
と言うところで推測ですがアンダー目な元データではないのでしょうか?
勿論薄暗い空を薄暗く露出を決めるのも全然有りなんですが(ローキー表現で撮る)、
それをRAW現像で、もーちっと明るかったなぁとかで若干持ち上げる処理をしてしまうなら。
少し明るめに撮って(適で撮り)現像で暗めに落とす方が暗部の階調性(ノイズ的にも)有利です。
書込番号:17083951
1点

hattin89さん
アドバイス有難うございます。
等倍位にトリミングした画像を添付してみます。
Lightroom5でノイズ処理0の設定です。
その他のパラメーターはいじっておりません。
やっぱり私の気にしすぎでしょうかね。
明るめで撮影してアンダーで現像するほうがノイズには有利なんですね。
勉強になりました。
書込番号:17089363
0点

画像拝見しました。
ノイズは、低感度でも出る時は出ます。
コントラストノイズですが、CS6+dfineでやって見ました。
オートの、コントラストノイズ除去100から60にして見たのが画像2です。
シャープを掛けると、ノイズも強調されますがCS6で輪郭線のみシャープを掛けたのが3に成ります。
ノイズは少なくなりましたが、ノイズ除去を控えめにしても甘く成りますので何もしないのが最良だと思います。
書込番号:17089595
1点

robot2さん
色々と試していただきありがとうございます。
ノイズは低感度でも出る時は出るのですね。
とりあえずカメラの故障でないようで一安心しました。
このままが最良との事、了解しました。
皆様の色々なアドバイスを元に精進させていただきます。
この度は皆様方、誠にありがとうございました。
書込番号:17089890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんにちは、現在高専1年です。
小6のときにα7000から始めて、α-9を使っています。デジタルは3月に始めたばかりでα700を使っています。
α900のファインダーとRAWの美しさ、武骨なスタイルに惚れてしまい、度々購入を考えてきましたが、諦めきれず、春休み(1.5カ月間)バイトして買おうと思います。
もともと、時代遅れなんか気にしない人間なのですが、このカメラの利点、不利な点や壊れやすいところを教えてください!
また、中古購入のポイントも教えてくださると嬉しいです
よろしくお願い致します。
書込番号:17055509 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

元α900使いです。
この機種の特徴はなんといっても綺麗なファインダーですね。
この機種を超えるファインダーはないのではないでしょうか。
欠点は高感度に弱いところですかね。あとは特に不満はありません。
壊れやすいところは特にないですよ。
意外と頑丈なカメラです。
一生懸命バイトしてα900ライフを楽しみましょう!
書込番号:17055538
7点

MINOLTAの技術者がSONYの豊富な資金で造り上げた最後の最高級ファインダーをもつカメラだよ(^.^)
頑張れp(^-^)q
書込番号:17055634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最新機種も気になりますが、私はマニュアル一眼レフから写真を始めたのでやはりファインダーは一級品ですね。
最近はめっきり出番が少なくなりましたが、たま〜にファインダーを覗いて空シャッターを切ると撮影意欲が
湧いてきます。ただ皆様が言われるように高感度はダメです。私はほとんどが昼間の風景とか花の撮影がメインなので、
あまり関係ないですが。故障と言えば2〜3年前にフロントダイヤルが故障したので修理してもらいましが、その他は
何も問題ありません。レンズがツァイスの2本だけなので重たく、時には富士のX100がメインになる時もあります。
ただ作品作りには今でもα900が欠かせないですね。
お仕事頑張って是非とも入手して楽しんで下さい。
書込番号:17055859
3点

こんにちは
中古購入は、リスクがありますので信用のおけるお店で購入が良いです。
フジヤカメラ、マップとか…
短期補償が付いているか、不良な時は問題なく返品できること。
煙草の臭いがしない、外装が綺麗なもの。
シャッター回数が、判れば良いのですが書いてある中古は無いと思います。
書込番号:17055882
3点

硬派だねえ〜、流行に左右されないなんて若いのに立派だー!
このカメラは今の時代、もはや使うこと自体に意義がありますね。高感度でも綺麗に撮れるという点ではもはやRX100などのコンデジにも負けてしまうし、失敗少なく思ったとおりの露出で撮れる、というとミラーレス機やEVF機にはかなわないし...
でも、使いドコロを押さえれば遜色ない写真が撮れるし、何よりファインダーを覗いて楽しいし、シャッターを切って楽しいし。なんていうとα99板あたりでは時代錯誤だの何だのと叩かれるようでたまたま昨日読んでて悲しくなってしまいました。
写真を撮る行為が好きでどこがアカンねん?5年も同じ一眼レフ使ってて悪いんか?中判フィルム使って自分でモノクロ現像して悪いんか?...て感じです。そういう人にとっては、自分の意志で写真を撮るという行為に極めて忠実に応えてくれるカメラだと思いますよ。不便だと言う人は多いけど、不便さの中に豊かさがあるというか味があるというか...また叩かれそうだな(汗)
ピント合わせも露出設定もオートでエエやん、キレイに撮れればそれでエエやん、理屈なんてどうでもエエわ、という人には薦めたくないカメラです。私はそれをさらにMFで撮ろうってんだから、もはや化石とでも石頭とでも(笑)
書込番号:17056268
7点

注意点としては...
発売後5年も経ってるので、シャッターやミラー周りに異音がないかどうか、センサー表面に油汚れがないかはよくチェックしたほうがいいでしょうね。けっこう機構部からの油が出るようです。
また、できればレンズをつけて、絞りやフォーカス動作も確認したほうがいいでしょう。多少の前ピン/後ピンはボディ側で調整できますが、絞り駆動用のアクチュエータの動きが渋いとカメラエラーが発生します。
私の個体での経験では、ファインダーに糸くずのようなかなり大きめのゴミが入ってしまい、修理に出したらプリズムまで交換されてしまいました。ミラーやマット面のゴミはクリーニングで何とかなるけど、中にあるのは要注意、かな。
書込番号:17056294
4点

アナスチグマートさん
ご返信ありがとうございます!!
>この機種の特徴はなんといっても綺麗なファインダー ですね。 この機種を超えるファインダーはないのではないでし ょうか。
僕もこのファインダーに惚れました(笑)
α-9を使っているのもその理由です
>欠点は高感度に弱いところですかね。
やはり高感度ですが〜、現状α700程度使えれば支障はないのですがどの辺りまで使えますか?
>壊れやすいところは特にないですよ。 意外と頑丈なカメラです。 一生懸命バイトしてα900ライフを楽しみましょう!
頑丈と聞いて安心しました!!
頑張ってきます!!
書込番号:17056696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

joss2000さん
ご返信ありがとうございます!!
>MINOLTAの技術者がSONYの豊富な資金で造り上げた 最後の最高級ファインダーをもつカメラだよ(^.^) 頑張れp(^-^)q
この頃のはMINOLTA色が強いですよね
今はソニーにMINOLTAの人たちはいないんですか?
頑張ります!
書込番号:17056711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DJ15517さん
ご返信ありがとうございます!!
>最新機種も気になりますが、私はマニュアル一眼レフ から写真を始めたのでやはりファインダーは一級品で すね。
やはり、いいファインダーですよね!!
M型マットもあるんでしたっけ?
>最近はめっきり出番が少なくなりましたが、たま〜に ファインダーを覗いて空シャッターを切ると撮影意欲 が湧いてきます。
そういう生きてる感じのカメラが好きなんです!!(笑)
>ただ皆様が言われるように高感度はダ メです。私はほとんどが昼間の風景とか花の撮影がメ インなので、あまり関係ないですが。
やはり、高感度ですよね。
どの辺りまでは実用ですか??
>故障と言えば2〜3年前にフ ロントダイヤルが故障したので修理してもらいましが 、
ダイヤルですか〜、700も弱いという話を聞きますが同じくらいですか?
>お仕事頑張って是非とも入手して楽しんで下さい。
ありがとうございます!!
頑張ります!
書込番号:17056733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

robot2さん
ご返信ありがとうございます!!
>中古購入は、リスクがありますので信用のおけるお店 で購入が良いです。 フジヤカメラ、マップとか… 短期補償が付いているか、不良な時は問題なく返品で きること。 煙草の臭いがしない、外装が綺麗なもの。 シャッター回数が、判れば良いのですが書いてある中 古は無いと思います。
キタムラはどうなんでしょうか?
1万以上だと半年保証がつくみたいです
近所に中古を扱っている店はキタムラくらいしかないものでして………
ネットの中古(実物確認できないもの)は少し不安なんですがマップなどは大丈夫と思って大丈夫でしょうか?
書込番号:17056748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みるとす21さん
ご返信ありがとうございます!!
>硬派だねえ〜、流行に左右されないなんて若いのに立 派だー!
ありがとうございます!!
左右されていたらフィルムはできません(笑)
>このカメラは今の時代、もはや使うこと自体に意義が ありますね。高感度でも綺麗に撮れるという点ではも はやRX100などのコンデジにも負けてしまうし、失敗 少なく思ったとおりの露出で撮れる、というとミラー レス機やEVF機にはかなわないし...
でも、使いドコロを押さえれば遜色ない写真が撮れる し、何よりファインダーを覗いて楽しいし、シャッタ ーを切って楽しいし。なんていうとα99板あたりでは 時代錯誤だの何だのと叩かれるようでたまたま昨日読 んでて悲しくなってしまいました。
フィルムのMF機のようなカメラなんですね
こういうカメラが好きです。
オートは使わす、手動設定でMF撮影がメインなのでこういうカメラの方が性にあっていると思います!(笑)
>写真を撮る行為が好きでどこがアカンねん?5年も同 じ一眼レフ使ってて悪いんか?中判フィルム使って自 分でモノクロ現像して悪いんか?...て感じです。そう いう人にとっては、自分の意志で写真を撮るという行 為に極めて忠実に応えてくれるカメラだと思いますよ 。不便だと言う人は多いけど、不便さの中に豊かさが あるというか味があるというか...また叩かれそうだな( 汗)
カメラはずっと使っていると馴染みますよね!!
僕もおんなじのを長く使うタイプです(たぶん笑
中判もアクロスを自家現像しています
まさに相棒と呼べるようなカメラなんですね!!
>ピント合わせも露出設定もオートでエエやん、キレイ に撮れればそれでエエやん、理屈なんてどうでもエエ わ、という人には薦めたくないカメラです。私はそれ をさらにMFで撮ろうってんだから、もはや化石とで も石頭とでも(笑)
ここにも化石はいますよ(笑)
α700もα-9もMFで撮ってます
オーとは使いません。
>発売後5年も経ってるので、シャッターやミラー周り に異音がないかどうか、センサー表面に油汚れがない かはよくチェックしたほうがいいでしょうね。けっこ う機構部からの油が出るようです。
油が出るんですか!!
となると、使われなさすぎのカメラも少し怖いですね。
>また、できればレンズをつけて、絞りやフォーカス動 作も確認したほうがいいでしょう。多少の前ピン/後 ピンはボディ側で調整できますが、絞り駆動用のアク チュエータの動きが渋いとカメラエラーが発生します 。
わかりました!
買うときは一式持っていきます
>私の個体での経験では、ファインダーに糸くずのよう なかなり大きめのゴミが入ってしまい、修理に出した らプリズムまで交換されてしまいました。ミラーやマ ット面のゴミはクリーニングで何とかなるけど、中に あるのは要注意、かな。
プリズム交換ですか〜、高そうですね
ちなみにおいくらしましたか?
書込番号:17056794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様に質問なのですが、シャッター交換はおいくらするのでしょうか?
また、部品保有期限はいつでしょうか?
長く使いたいので、期限前に交換するといい部品も教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:17056805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がっくんαさんおばんです
どうも2008年位だと思うのですが、SONYが外人社長に仕切られてた頃にどうも景気低迷の為という理由でリストラした時に技術のSONYにとって大事な筈の技術者迄リストラ対象にしてしまい、そのなかにMINOLTA時代の方々が多く含まれていたそうです。
α3桁とα2桁以降の差がその表れではないかと思ってます。
書込番号:17056819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

joss2000さん
こんばんは、早速のご返信ありがとうございます。
>2008年位だと思うのですが、SONYが外人社長 に仕切られてた頃にどうも景気低迷の為という理由で リストラした時に技術のSONYにとって大事な筈の技術者 迄リストラ対象にしてしまい、そのなかにMINOLTA時代の 方々が多く含まれていたそうです。 α3桁とα2桁以降の差がその表れではないかと思ってま す。
そうだったんですか!!
( 考えてみるとその頃からパナがミノルタっぽくなったような・・・・)
ものすごい変わり方しましたよね。
「ファインダーが命、基本を固める」だったのが「連写、プリズム重たい、ソニーらしさ」といった感じに開発者インタビューの内容も変わりましたし………
書込番号:17056859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、それリストラで切られたのか、自分から出て行ったのか...会社の都合で他社に移ってきた人って、自分たちがそこに残ってがんばる意味が無くなったときに残るべきか去るべきか選択を迫られちゃうんだよ。SONYの風土に溶けこむことができなかったのかも知れないし、仕事だからと仕方なくガマンして居ただけなのかも知れないし。
技術移転のためにと涙をのんで踏ん張っても、もうそれイラネとなったときに帰りのキップがないなんて、技術者には酷な話だけど外資系じゃ珍しくもなんともなくて...とまあ高専1年生にこんなことを語るのも残酷なんだがそれが現実なんでね。ここにも1人いる。
α900って、そんなミノルタの技術者の最後っ屁みたいなもん(例え悪いなー)のような気がする。いや知らんけど。
光学系の製造は引き続きミノルタでやってたから、移ったのはαボディの技術者じゃないかな。いーや知らんけど(汗)
手に入れたら大事に使ってやって下さい。
書込番号:17057113
3点

みるとす21さん
ご返信ありがとうございます。
>技術移転のためにと涙をのんで踏ん張っても、もうそれイラネとなったときに帰りのキップがないなんて、技術者には酷な話だけど外資系じゃ珍しくもなんともなくて...とまあ高専1年生にこんなことを語るのも残酷なんだがそれが現実なんでね。ここにも1人いる。
α900って、そんなミノルタの技術者の最後っ屁みたいなもん(例え悪いなー)のような気がする。いや知らんけど。
光学系の製造は引き続きミノルタでやってたから、移ったのはαボディの技術者じゃないかな。いーや知らんけど(汗)
手に入れたら大事に使ってやって下さい
そうなんですか…。
最後の屍みたいなものなんですね。
作った人たちに失礼にならないよう、大切に使いこみます!!
レンズに関しては、コニミノは今でも特許出してるみたいですね
書込番号:17057175
1点

明確な目的があって、それに向かってバイト(仕事)頑張るって素敵だな〜。
こういういい値段するカメラは(というかカネのかかる趣味は)社会に出て結婚して子どももできると、(若手の平均的な収入では)そう簡単には買えなくなる代物です(笑)
がんばって&手に入れたら存分に楽しんでね(^_^)
書込番号:17057321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がっくん αさん、こんばんは ^ ^
がっくんさんのような方が、α900に興味を持っていただけるとは、嬉しいですね♪
でっ、なんとこの時代にフィルムを使いこなしているとは、頼もしいですね。
自分もフィルムから始めましたが、最近は全く使用せず冷蔵庫に眠ったままで恥ずかしい限りです ^ ^;
>M型マットもあるんでしたっけ?
М型マットもありますよ、自分で簡単にG型と取り替えられますよ♪
しかし、在庫があるかが心配ですね。
高感度が如何とか云われていますが、ノイズもカメラの味です。
フィルムでも粒状感がそれぞれのフィルムの特徴でもありますし、
自分なんか、DxO FilmPackで敢えて粒状感出したりして、フィルムを懐かしんだりしてます(笑
是非、程度の良いα900を購入されて思いっきりαな毎日を楽しんでください ^ ^
書込番号:17057733
3点

がっくん αさん、こんばんは。
α-9お使いですか、若いのに素晴らしいカメラをお持ちですね。
私はα-7を持っていますが、ついにα-9を手にすることはありませんでした。
現在α-9をお使いなら、α900で不自由することはそう無いと思います。本当に
フィルムをセンサーに置き換えただけのようなカメラですから。
高感度がα700と比べてどうかは分かりませんが、比較的高感度で撮ったものを
作例としてあげておきます。どちらもLR3.6でRAW現像しています。
私のように星景写真を撮りたいなどと思わなければ、十分使える高感度だと思い
ます。ただし、付属ソフトは使い物にならないので専用現像ソフトを購入するこ
とをお勧めします。
修理についてはこちらのスレでsand-castleさんが、サービスセンターで確認され
たところ修理部品保持期間は一応2017年まであるそうですが、部品が早くなくなっ
てしまう可能性もあるので、長く使われたいならシャッターあたりは早めに交換
したほうが良いかもしれません。確か3万円ほどかかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16251863/#tab
おそらくこれだけの光学ファインダーをもった一眼レフカメラは二度と出ないと
思います。すでにディスコンから2年以上過ぎていますが、αマウントユーザー
であれば一度は使って損はないでしょう。ぜひ最高のOVFを楽しんでください。
書込番号:17057808
3点

高感度に弱いといわれますがそれは全体が暗い場合ではなく部分的に影などがあると
ノイズが載ります
真っ暗な夜イルミネーションなどを撮影するときは
全く持って大丈夫です
ファインダーはすばらしいですアノライカがまねたのですから
がんばって購入してください、レンズはアルファ9の物が使えますわたしは24-85100-300などミノルタの物とトキナーの24-200です
書込番号:17058779
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
最近、ご無沙汰しておりますもので今年一年の締めくくりとして御挨拶スレです(笑)
今年撮影使用した4種レンズ、四季折々写真でコチラの掲示板利用させて頂いたことに感謝
の念を込めて・・・あっ、秋だけは今年初海外一眼レフデビューしたバリ島写真です(笑)
皆さま、良いお年を♪
また来年も宜しくです!!!
16点

α900ユーザーではありませんが、
今年はカカクで月光花☆さんと出会えて非常に良い
年になったと感じております!ありがとうございました。
アナタのフォトには僕の感性がバシバシ刺激されます。
来年もステキなフォトを見せてくださ〜い。(^^)
書込番号:17015857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マフラーはファッションですか?
その通りです!
ああ、フジツボのマフラー欲しい・・・。
書込番号:17017453
2点

月光花☆さん、こんにちは。
イルミネーションにソフトフォーカスレンズ、良いですね^^。
作例スレ等々お世話になりました。
来年も素晴らしい写真を見せてください。
それでは、良いお年を^^。
書込番号:17019037
1点

こんばんわ〜
月光花さんらしいお写真ですね〜
わたしも来年また新しい視線で挑戦したいで〜す^^
来年もよろしくお願いしま〜ス。
皆さん良い(感動の)御年をお迎えくださ〜い(^3^)/
書込番号:17020210
1点

.
皆さん、明けましておめでとうございます。月光花☆です。
今年初書き込みです(笑)
>-sukesuke-さん
こちらこそ素敵な写真を拝見できましてありがとうございます♪
写真の90%は感性で決まるもんだとボクは常日頃感じています。
今年も-sukesuke-さんの感性には楽しみですよん(笑)
>Dragosteaさん
あー多分誤爆でしょうか(笑)初めまして、コレも何かの縁、
宜しくです♪
>ベリルにゃさん
フジは如何でしょうか?
昨年は作例スレ主お疲れ様でしたぁ〜ボクはサボっちゃって
ますけれどα900で相変わらず写真の髄を探求しております(笑)
ソフトフォーカスレンズとイルミネーションの相性はバッチリ
ですよ〜今年も宜しくです!
>silver backさん
今年もPENTAXでのお写真、楽しみにしておりますよ〜(笑)
ボク自身も今年、PENTAXはα同様、メインカメラとして撮影続け
ます♪ただPENTAXは魚眼がメインなのでまともな画角はコチラ
α900で撮影しております(笑)今年も宜しくです!
では皆さま、今年も・・・グッド・ショットをば♪
書込番号:17032437
5点

月光花☆さん
その通りの誤爆ですorz。
最近、価格コムの強制削除が物凄く速くなったなと思っていたら、このスレに間違って書き込んでいたのですね。
私はD3を使っております。
お互い古い機種になりましたが、末永く使って行けるといいですね。
書込番号:17032684
2点

.
Dragosteaさん、こんにちは。月光花☆です。
ご返信、ありがとうございます♪
D3ですかぁ〜好いカメラですよねぇ〜一度D3Sを購入しかけた頃が
ございます。結果的にα900を購入しちゃったんですが(笑)
お互いディスコンカメラをこよなく愛する者同士、また何処かでお目に
かかることもあるでしょう、その時まで愛機が健在であることを願って
ます♪
書込番号:17041371
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
近所をスナップしてきました♪
完全にJPEG撮って出しですが(笑)
使ったレンズは古い24−85I、100−300ですが
大きな問題もなく普通に描写してくれますねえ♪
両方1000円で買ったけど(笑)
間違えてJPEGのみで撮影してしまったので
高感度画質の検証はまた後日で…
3点

中古で買ったなら慣らし運転はもはや必要無いのでは?^o^/。
書込番号:17003141
5点

買ったのは中古でしょ。
ならしなんて不要
それとも撮影技術の慣らしかな
それなら納得
書込番号:17003201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなの…Σ( ̄□ ̄)!
中古で買っても…毎回、慣らし運転するんだけど…(>_<。)!
書込番号:17003206
4点

ミノルタレンズを使っての「慣らし&遊び」だし(*´・д・)(・д・`*)ネー
面倒くさいコメはご免です・・・ってのが本音ではないでしょうか(笑)
書込番号:17003210
5点

松永師匠、中古の古サイズとはいえ前ユーザーの癖も付いているかもですから(ってバイクや車じゃないって^o^/)それなりの慣らし撮影は必要ですかね。
機械的な慣らしじゃなくて自分が操作に慣れるという意味なら十分在りですね^o^/。
書込番号:17003222
3点

salomon2007さん
そうなんです。
これから付き合うカメラとの呼吸合わせと最終確認!
今回のあふろべなと〜るさんは、結構、意地悪被写体を狙ってますから…ミノルタ格安レンズの味見もありでしょう(笑)!
書込番号:17003265
4点

>間違えてJPEGのみで撮影してしまったので
この辺が慣らし運転っぽいかんじがしますね。
α900いいなぁ。私には経済的な事情で買えませんけど。
書込番号:17003972
3点

う〜ん小生などはこの間キタムラで見かけたα700のAB品29800円とA品37800円で悩んで結局買えなかった口ですが*_*:。α700のペンタ部が今のような機種のようなカーブが掛けてない長方形でそこに白いSONYがで〜んと書かれてて存在感がありましたね。
関西TVの朝の番組のよ〜いドン!で銀シャリが奥様の勝負服をパチリとするコーナーでこのα700を使ってますね。最初ペンタ分が四角い感じだったのでα7と勘違いしてしまいましたが*_*;。
書込番号:17004133
2点

中古α700はAB品が37800円でB品が29800円ですね。ボディでA品は中々無いしあっても高いですね*_*;。
書込番号:17004283
0点

どもども
カメラの場合機械的な慣らしはあるはあるけど、慣らし中と言っても特別何も気にする必要ないですからね
自分の感覚をカメラに合わせる為の慣らしですねぇ♪
しかし重厚な作りに上品でショックの少ないシャッター
5D系より格上な機械だなと解りました
夕方かなり暗くなってからの撮影だけど、見易いファインダーでストレス少ないです
暗いズームにもかかわらずね
画質も何もいじらなくても無難に綺麗で逆に拍子抜け(笑)
RAWを早く試したいね♪
書込番号:17004551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局実店舗でなくキタムラの中古ネットで検索してB(並品)のα700を予約して年末の31日に手にいれました^o^/。
ライブヴューもなく動画も撮れないですが、12MPのペンタプリズムのOVF機やはり良いですね〜^o^/。
シリアル番号は結構若い番号だったのでどうかとも思いましたが、前ユーザーが綺麗に使ったいたようで動作もすこぶる良好ですね。
メモリーカードもメモステHGとCFのダブルスロットでたまたまどちらも8GBのを持っていたので両方入れて置いてmenuで切り替えて保存先を替えられのは便利ですね(α550、580ではメモステとSDの2スロットルでしたが)。
後はシャッターユニットがどれくらい持つかですが、カタログでは10万回までの耐久性を備えるユニットを前任者が何回シャッターを切っていたか、コマンド入力とかで本体だけで分かるといいのですがまあSCに持っていって訊いてもいいかもしれないですね^o^/。
これでペンタミラーも含めるとOVF機はα700(12MP)、α550(14MP)、α580(16MP)の3ボディになって小生もとうとう立派な機材オタクになってきたようです^o^/。
小生の中古α700には取扱説明書が付いてなかったのでPDF版しか読めないので使い方に慣れる意味での「シェイクダウン」が小生にも必要みたいですね^o^/。
書込番号:17035598
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさん、こんにちは。
久しぶりにこちらを覗いたら新しい作例スレッドが立てられ
新規に購入された方もいらっしゃり、まだまだ盛り上がってる
ところに水をさすような書き込みで心苦しいです。
先日CDを自主制作する友人の依頼でジャケット写真を撮影しました。
今回はプラナー85mmとゾナー16-35mmを持って行きました。
テーマは「都会的なイメージで」
大阪難波のなんばハッチ付近から撮影を始め、心斎橋まで
徒歩で移動しながら、あらかじめロケハンした場所や途中で
見つけた場所で撮影。最後は梅田へ移動し、きつい夕陽を浴びた
少し硬調な写真、暮れなずむ大阪駅前で何枚か撮影し終了となりました。
今回の撮影で強く感じたのは「やっぱりポートレートはOVFじゃないと
アカン」ということです。
今回は特にモデルが男性ということもあり、望遠レンズを使わなかったので、
被写体との距離が短い。だから余計に臨場感を感じられて
顔の細かい表情まで見通せました。EVFではどうもこの緊張感が
得られないのです。
5年を経過したα900もあちこちガタが来て何時まで使えるか
分からない状況です。しかも最近は露出がうまく決まらず
ブラケット撮影に頼ることが多くなりました。さらに私は目が悪く
MFができないので中央一点しか使えないα900では使いづらいことこの上ない。
ミノルタ時代(MCマウント)からのユーザーでしたが、ソニーが今後OVF機を
出すことはまずありえないので、α7000以来25年以上親しんだαマウントに
別れを告げることにしました。
また、いつまで経っても今後のロードマップが出てこないのも一因です。
私がカメラに求めるのは「革新性」や「サプライズ」ではなく、
「時間をかけて煮詰めた画質と操作性」なのです。
もちろん、α900と何本かのレンズは残しますが、今後はポートレートには
D800+85mmF1.4、動きものにはD7000+タムロン70-300mm、そして普段の
スナップや風景撮りには富士のX-E2と使い分けることにします。
もちろん風景やスナップにはEVFの方が便利だということは承知してます。
でも私には引けない一線があり苦渋の選択です。EVF機はα-7Rも考えましたが、
富士の発色と解像感、そして携帯性の良さに惹かれ、APS-Cで十分という結論に
至りました。特に発色は富士フィルムが何十年もかけて蓄積したノウハウが
活かされていて、特にミックス光源下のホワイトバランスの作り方は秀逸です。
これまでこちらの掲示板でお世話になった皆様には本当に感謝しています。
投稿数は減りますが、そのためにα900は残してありますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします。
13点

「やっぱりポートレートは女子じゃないとアカン」
失礼しました。(汗)
書込番号:17000484
20点

都会っていうか、大阪って雰囲気が出てますね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17000521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像を拡大表示しようとすると、指がフリーズするので、サムネイルで拝見してますが、良い雰囲気ですね♪
書込番号:17000529
4点

ポートレートはOVFでないとダメってのは非常によくわかります。
私もEVFでは、なんでだかポートレートを撮るという気になりません。
数枚撮るとか、スナップ程度なら問題ありませんが、今日はポートレート撮るぞ!って時にミラーレスを持っていこうという気にはなれません。
またいつかαに戻るのもありでしょうし、一時的に離れてみるのも良いのではないでしょうか。
離れてみるとまたαの良さもわかるでしょうしね。
書込番号:17000908
1点

>> MA★RS さん
そうですかね?まあ、大阪は所々まばらに都会ですから
ちょっと油断するとコテコテなものが写り込むので
ロケハンには苦労します。(笑)
>>BKネッツ さん
ありがとうございます。男性はあまり気を使わなくていいので
楽ですね。そのかわりに「華」がないですが。
>>kenta_fdm3 さん
そうですよねー、時々画面がカクカクしたりするし。
テレビ越しに見ているようで気合が入りません。
>またいつかαに戻るのもありでしょうし、
>一時的に離れてみるのも良いのではないでしょうか。
>離れてみるとまたαの良さもわかるでしょうしね
はい、そのためにもα900とレンズは残しておきます。
特にMinolta80-200mmF2.8の軟調な写りは他にはないですから。
私もそのうちに変わるかもしれませんしね。
書込番号:17001058
1点

お題を見て、裸でまわし姿や、革ジャンの集団、ボデイビルダーの写真かと、思ってしまいました。
書込番号:17001645
3点

.
sand-castleさん、こんにちは。月光花☆です。
男ですねぇ〜(笑)
αからDへの御移行、決断の時ですねぇ〜
ボクはまだαに留まりますが(とはいってもPENTAXも併用してますけど)
α900の限界を感じた時にボクも機種変すると思います(笑)
案外その時期は早いかも〜
STF135oでメンズ・ポートレート、ボクも続きます♪
お互い、グッド・ショットをば!
書込番号:17004609
3点

>>じじかめさん
笑顔に戻りました。
>>月光花☆さん
お待ちしてました(笑)
>αからDへの御移行、決断の時ですねぇ〜
>ボクはまだαに留まりますが(とはいってもPENTAXも併用してますけど)
>α900の限界を感じた時にボクも機種変すると思います(笑)
>案外その時期は早いかも〜
やはりK-3へ行かれますか?
月光花☆さんの作品にはいつも刺激を受けています。
今回のポートレートもいい感じですね。特に2枚めが好きです。
α900の画像を見慣れているので、D800の絵はあまり感動が
無かったです(泣)なんだか3600万画素にするのが精一杯て
感じです。大きいと思っていたα900のシャッター音はキレが
良く感じられ、D800のそれは「カワウソのクシャミ」みたいな(笑)
シャッターショックもα900より大きく感じます。
でも頑張って絵を作りこんでいかなくちゃ。X-E2があまりにも
簡単に思うような絵が出てきたので少し憂鬱ですが・・・
書込番号:17005584
0点

sand-castleさん、こんばんは。
まずはD800ご購入おめでとうございます。
実はちょっと意外でした。個人的には現在Xシリーズの描写に一番近い一眼レフはニコンのDfじゃないかと思っています。抜けが良く、やわらかく、それでいて必要な解像感は満たしているなぁと感じています。D800は私の目にはちょっと硬いというか解像しすぎている印象なのでポートレートにはDfのほうが向いているんじゃないかなぁと思っておりました。
話は変わりますが、本日XF55-200mmを入手しました。納期3週間とのことだったのですが、意外と早く連絡があってびっくりでした。
実をいうと近々発表されるかも?といわれているXシリーズの新型機の出来いかんではα900を手放す(下取り)可能性が低くない、というのが私の今の正直な気持ちです。
このまま手持ちのα900が消耗していくだけではジリ貧ですし、仮にいまSONYがα900後継機を発表したとしても、もはやSONYのカメラ造りを信用できる状況に無いというのが残念ながら私の気持ちです。高価なαレンズに投資する気力もありません。
EVFでの撮影は未だに馴れないのですが、風景がメインの私には致命傷では無いですし、むしろJPEG一発で決めたほうが出来が良いのがXシリーズですからEVFでとことん追込んでの撮影というのもありだろうと思うようになりました。
特徴の大きく違う2台を同時に使いこなせるほど器用ではないので、この際どっぷりXシリーズに浸かったほうがいろんな意味で幸せじゃなかろうか?と思っています。
経済的に余裕があれば残したいのは山々ですが、稼働率の低い機材を置いておけるほどの余裕が無いもので・・・。
α900は私にとってこれ以上ないデジタル一眼レフですし、まだまだ現役で使っていけると思っています。カメラとしてのできもX-E1より断然上(値段が違うので当たり前)ですが、やはり先々を考えるとそろそろ身の振り方を考えないと、と思ってしまいます。
書込番号:17008736
2点

ベリルにゃ さん
こんばんは ありがとうございます。
>実はちょっと意外でした。個人的には現在Xシリーズの描写に一
>番近い一眼レフはニコンのDfじゃないかと思っています。抜けが
>良く、やわらかく、それでいて必要な解像感は満たしているなぁ
>と感じています。D800は私の目にはちょっと硬いというか解像し
>すぎている印象なのでポートレートにはDfのほうが向いているん>じゃないかなぁと思っておりました。
実はほとんど5D3に決まりかけていたのですが、ヨドバシで
50mmを着けたD800を触ったらグリップの感触が私にピッタリで
一瞬にして方向転換しました。α900のグリップは浅くてあまり
私の手にはしっくりこなかったのも事実です.。
ただ、先日デフォルトの設定でポートレートを撮ったらあまり
にも眠くて「あれっまつ毛が写ってない?!」と思ったのですが
RAW現像でシャープネスをかけたらちゃんと写ってました。
これから先が思いやられます。
Dfも考えましたが、ちょっとキワモノっぽいのと、たまに全倍
ポスター用のポートレートを撮るため2400万画素以上は欲しかったのです。
>実をいうと近々発表されるかも?といわれているXシリーズの新
>型機の出来いかんではα900を手放す(下取り)可能性が低くな
>い、というのが私の今の正直な気持ちです。
はい、私もポートレートを撮らなければそうしていたかもしれません。
>このまま手持ちのα900が消耗していくだけではジリ貧ですし、
>仮にいまSONYがα900後継機を発表したとしても、もはやSONY
>のカメラ造りを信用できる状況に無いというのが残念ながら私の
>気持ちです。高価なαレンズに投資する気力もありません。
そうなんですよね、まさに今回わざわざこのスレッドを立てたのも
そこを言いたかったのです。ソニーが目指す革新性など私には
必要なく、着実に進化していくカメラが欲しいのです。ソニーが
コニカミノルタかαマウントを引き継いだ時からその懸念は
あったわけですが、α900を手にした時一安心したのも事実ですし
そのまま正常進化してくれるものと思ってました。
>EVFでの撮影は未だに馴れないのですが、風景がメインの私には致
>命傷では無いですし、むしろJPEG一発で決めたほうが出来が良い
>のがXシリーズですからEVFでとことん追込んでの撮影というの
>もありだろうと思うようになりました。
私がxシリーズにハマったのもその点でした。撮影時にJPEGを
追い込んで思う絵が得られたら一番でして、撮影も楽しくなると思います。
今回の作例もRAW現像での色出しにかなり苦労してます。
おそらく私もX-E2の稼働率は90%を超えるんじゃないかと
思ってます。まあ、こんなこと言ってもソニーの方は
「屁とも思わない」でしょうが。
書込番号:17009694
2点

あんたの発言なんざ、
デジタル映像の今後何十年の
進化からしたら屁にもならねえ。
伊勢神宮式年遷宮カメラマン
三好和義さんは、
電子シャッターのRX1だから
式の空気を破壊せず無音で撮影でき、
1dxやd4がジャスピン出来ない
暗闇の式をα99のEVFで撮影できた。
俺は、ポートレートはEVFでないとと
考えていて、6dは宴会撮ってだし、
99は旅行など真剣どりに使ってる。
以上、d800のOVFの夜景・室内での
黄ばんだ薄汚さには悪い意味で驚いた。
書込番号:17012631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テメーこそお疲れ。
二三年内にテメー程度は乗り越える
からヨロシク( T_T)\(^-^ )
書込番号:17012757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイはーい、待ってるよん。
でももう越えてるんじゃないの?
少なくとも・・・お口は。v(^_^v)♪
書込番号:17012785
8点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900ユーザーの皆様、こんばんは。
自分で言って忘れかけておりました、すみませーん!...ということで再度登板となりました。
ベリルにゃさんのpart19を引き継ぎ、part20のスレ主をつとめさせていただきますみるとす21です。
ここへきてソニーさんはαAマウントを諦めたわけではないらしいアナウンスもあり、ホッとするやら
次は一体何が出てくるんだろうかとか気もそぞろな今日この頃ですが、まだまだ至高のOVA機は健在です。
ベリルにゃさんのお言葉より;
『どんなに機械が進歩しても写真を撮るのは最終的に人間です。
いかにそのカメラの実力を引き出すか。レンズの魅力を生かすか。それはすべて
撮影する人次第。撮影者のスキルアップ無くして写真の向上はない、と思っています。
α900は撮影の基本を押さえなければその実力を発揮できない、という意味では
扱いにくい面もあるかもしれませんが、そのぶん写真撮影の基本を学ぶにはもってこいの
カメラではないでしょうか。
迷ったり、つまづいたら一度原点に帰る。このスレが、今一度基本に立ち返り、さらなる
撮影技術向上に貢献する、そんな場所になれば幸いです。』
まったく同感ですねえ! それでは、どちら様もよろしくお願いします。Part20の始まり始まり〜
*********お決まりごと************
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはα900の実力、αレンズをはじめサードパーティ含む多種多様なレンズの描写力から
α900の底知れぬ魅力を再確認するとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を見ただけで
使用レンズがわかり、たいへん参考になり沼にはまる原因ともなりますのでぜひぜひ明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは全然OKです。
できれば、お勉強的な一言を添えて頂くと幸いです。
前スレはこちら↓
part19 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16402740/
part18 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16017132/
part17 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15674536/
part16 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15322448/
part15 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14870318/
part14 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14696397/
part13 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14598656/
part12 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14499292/
part11 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14381114/
part10 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13918214/
part9 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13718397/
part8 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13551988/
part7 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13431634/
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12408690/
*********お決まりごと************
PS:
初代スレ主 : fireblade929tomさん 本過去スレでは「大スレ主」と表記しております。
第2代スレ主: みるとす21 本過去スレでは「みるとす21親分」と表記していただいております。恐縮です。
第3代スレ主: river38さん
第4代スレ主: MBDさん
第5代スレ主: 月光花さん
第6代スレ主: キタヒグマさん
第7代スレ主: ソニ吉さん
第8代スレ主: ベリルにゃさん
尚、歴史上、第2代、第3代、第4代、第5代、第6代、第7代、第8代のスレ主様が交互にスレ主をして頂き、ここまで続いております。
最近、価格.comの掲示板の管理が厳しく?なり、他機種の写真のアップは警告されたり削除されたりすることが
頻繁に起きているようです。比較作例等は基本的にα900の作例と同時にアップし、作例ではないブツ記録等は
EXIFを削除してのアップがよろしいかと存じます。ルールを守って有意義な掲示板としていただけますよう
ご協力お願いします。
まあいろいろ忙しいので相変わらずの放置進行になりそうですが...それでは、よろしくお願いします♪
10点

ホントすみませーん、クリスマスって教会関係はいろいろイベントで忙しくってえ〜
さっきたまたま未読を見てみたら、ベリルにゃさんがシメてスレが終わってしまってた...
てことは次は誰?え私?あ、そういえばやりますよって言ったっけー!と思い出して。
こういうときに慌てて立てると前みたいにコピペ失敗して叩かれたり...あ、やなことまで思い出した(汗)
あらためて見返してみると、part19は7月スタートだったんですね。ほとんど常連さんばかりかと思いきや
新たに購入されたって方が参加されたりとか、発売5年も経ってる機種とは思えなーい!
ということで、あふろべなと〜るさん、お待ちしておりますよ〜
長きにわたってスレ主を務められましたベリルにゃさん、どうもお疲れ様でした。深い洞察と見識あるコメント、
これからも期待しておりますので末永くよろしくお願いしますね。
私はというと2台目のRX100を買ってしまい、また違う方向へ流れていきそうです...もう少ししたら
iPhone用のハッセル用アダプタにステレオアダプタも手に入るし、ますます高まる変態度(滝汗)
今さらEマウント買う気がしないし、↑これだけ立派なレンズがあるので。来年はα900でも撮ります!
書込番号:16991466
10点

みるとす親分、御無沙汰です ^ ^
自分もEマウント興味はありますが、今のところ買う気持ちがわかないんで、α900で頑張ります ^ ^;
新規ボディーは買うてませんが、Aマウントレンズは何故か増えています(笑
来年のAマウント機に期待してますが、α900は手放す気持ちはないと思います ^ ^;
書込番号:16991851
11点

みるとす21さん、皆さん、こんばんは。
>みるとす21さん
作例スレ、引き継いでいただきありがとうございますm(_ _)m。
なんだか肩の荷が下りた気がしております(ちょっとおおげさ)。
2期スレ主の間に在庫もほとんど放出したのでなかなか作例と
呼べるような物は出せないかもしれませんが、α900での撮影を
ぼちぼち楽しんでいきたいと思いますのでよろしくお願いします。
>レンホーさん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16991418/ImageID=1767603/
このロケーションすごいですね。さすがに人は住んでなさそうで
すが、笠と蓑がつい最近まで使われているような状態で残ってい
るとは。
そして全体の調子がネガフィルム調で、被写体の雰囲気にとても
マッチしています。RAWからの現像でしょうか?
私は自力ではこんな感じに現像できません。DXOのフィルムシミュ
レーションを使えば近い雰囲気は出せるかもしれませんが。
どのお写真も不思議な魅力がありますね^^。
書込番号:16994903
7点

レンホーさん
あ、AFなプラナー50mm!なんですかこの立体感...!
プラナー命な私としては何だか欲しいなーって気がしてきたけど...買ったばっかりのFIT3 HVは二度目のリコール、
プラス息子の車庫入れミスで納車1週間にして修理工場に行ったまんまで、一体いくらかかるやら状態だし(涙)
ベリルにゃさん
いやいやお疲れ様でした。では骨休めとして、また在庫補充に?励んでくださいまし〜
私の在庫はぜんぜん参考にならないようなレンズのばっかりだし(汗)
さあてクリスマスも終わったし、後は年末棚卸しやっつけて売上レポート書いたら9連休!撮るぞー
書込番号:16996139
9点

ベリルにゃさん、こちらこそ初めまして ^ ^
また、あたたかなコメント、感謝です ^ ^
自分は、ベリルにゃさんのような海に昇る或いは沈む太陽を撮影したいです。
それにしても、長い間スレ主お疲れさまでした。
ROMだけでしたが、楽しまさせていただきました。
α900の板も寂しくなってきましたが、このスレが光明といえますね ^ ^;
>さすがに人は住んでなさそうですが、
よく確認はしてませんが、人が住んでいる様子もあるのかと思えたりしました。
>RAWからの現像でしょうか?
DxO Optics Pro 9で現像しています。その際、「古いスライド」というプリセットをティストにして数種のパラメータを変えて、
あのようなトーンにしてますが、
どれが正解なのか、まだ答えが見つけられなくて悩んでいます。
>私は自力ではこんな感じに現像できません。DXOのフィルムシミュレーションを使えば近い雰囲気は出せるかもしれませんが。
自分もDxO FilmPackは、以前から使ってます。
もちろん、現像アプリの全てのパラメータを調整して現像するわけではなく、
好みのプリセットから、露出、コントラストなどを自分なりのトーンに変化させているだけです。
みるとす親分、どうも ^ ^
ご評価、多謝です ^ ^;
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM は、どうしよう迷ってましたが、
何故か、発売日に手に入れちゃいました(爆
いいですよ〜、透明感あふれる描写が堪りません、しかも、AF(笑
しかし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16991418/ImageID=1767450/
ニッチなレンズ群、スンバらしいですぅ ^ ^
書込番号:17002748
9点

>みるとす21さん
新スレ主頑張ってくださいヽ(^0^)ノ
ごくたまにかもしれませんが、参加させてもらおうと思ってますので
よろしくお願いいたします(^^;
>ベリルにゃさん
長期間スレ主お疲れ様でした♪
さて先日行ってきた東京ディズニーシーでの作例を。
今回は大好きな16mmフィッシュアイ持って行かずに、シグマの20mmと
ミノルタ35mmをメインで遊んできました♪
っで、今回はシグマの20mm
同じ場所での30分間での変化を楽しみました(≧∇≦)
書込番号:17002799
9点

みるとす21さん
記念すべきpart20のスレ主おめでとうございます。
自分もきままな参加となりますが、よろしくお願いしますね。
レンホーさん
50ZA良いですねー。それにちょっと渋めな色彩、好みですよ。α900はもともと渋めというか重厚な画を出す印象がありますが、それが自分的にはツボなんですよね。
最近のミラーレスやα99も家族用、仕事用で使いますが、便利・簡単・すっきり綺麗という点では非常に助かる反面、今やクラシックな雰囲気すら感じられる(笑)α900は、AFや高感度の性能など不便な所もありますが、使っていてとても楽しい。立体感を得るにはある程度のノイズも必要なのかと納得させられるような力強さを感じます。
余談ですが、最近サブにGRが欲しいなぁと思うのですが、あれも少しノイズが出るとか。でも、GRの画として、そこがいいという人も多いと聞きます。まさにそんな感じですね。
自分は50ZAは持ってませんが、今では85ZAや24ZAをつけて「趣味の写真」を楽しむのが好きです。
書込番号:17003150
8点

こんな古いビルもどんどん取り壊されていくのでしょうね。Minolta80-200mmF2.8 |
もっと地元の景色を大切にしようよMinolta80-200mmF2.8 |
まだまだ色のツメが甘いなあMinolta80-200mmF2.8 |
美しい景色には見向きもせず通り過ぎて行く人々。Minolta80-200mmF2.8 |
みるとす21 さん
スレ立てお疲れ様です。
お気に入りのミノルタ80-200mmF2.8で
イチョウが色づいた御堂筋をスナップしてきました。
こんな全国にも誇れる銀杏並木なのに、大阪人は見向きもしません。
もったいない話です。御堂筋の「100m規制」も撤廃されそうで
景観もガラリと変わるでしょう。寂しい話です。
今後はこんなスナップはX-E2に席を譲る事になりました。
なにせ14mmから200mmまで持って行ってもこのレンズ1本分ですもん。
でも、このレンズは絶対に手放さないつもりです。
だって、このスレッドに来られなくなるもん(笑)
書込番号:17004160
9点

みるとす21さん みなさん こんにちは
みるとす21さん
α900新参者の私には、皆さまの作例を見せてもらえる場を設けて頂きありがとうございます
それにしてもpart20までも続いているなんて素晴らしいことです。よろしくお願いします。
ベリルにゃさん
連続スレご苦労様でした。そして、ありがとうございました。
私のα900、カメラエラーが出てから再々修理で一週間ほど前に戻ってまいり軽快な動きになり
大切にどんどん使うつもりです。(今、山は真っ白で花がありませんが・・・)
修理費は原因・修理まで時間がかかった(3ヶ月)ためか、送料も含め最初のシャッター交換だけで済み
私のSONY評価ぐ〜んと上がりました。
イルミネーションはΣ70マクロで撮ってきました
書込番号:17007745
8点

みるとす21さん、みなさん、こんばんは。
>みるとす21さん
私も今年は9連休です。しょっぱなから天気悪くて出鼻をくじかれた
感じですね。今年も寒い正月になりそうです。
>レンホーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16991418/ImageID=1769957/
あ、バイクありますね(驚)。
DxO Optics Pro 9ですか。知りませんでした。DXOって色々出してるんですね。
試用版があるようなので、今度試してみたいと思います。
>fireblade929tomさん
私も11月にディズニーシーへ行って来ました。初めてだったのですが、結構
面白かったです。根性がないのでα900ではなくX-E1での撮影でした。
>sand-castleさん
Xシリーズの本領はやはりスナップでしょうね。私はこれまでほとんど撮った
ことの無いジャンルですが、X-E1を手にしてから狙ってみたいと思うように
なりました。人目のあるところでもゴツクないので取り出しやすいです。
>ドットセイさん
α900の修理、良い方向に収まったようでよかったですね^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16991418/ImageID=1771089/
見事な9角形ですね。これはこれで味があるような気もします。イルミネーション
しばらく撮ってないのでこの冬は狙ってみたいです。
ちょっと奥深いところから掘り出してきました。これを撮ったコニミノの
17-35mmF2.8-4の残骸は本日キタムラへ下取り品としてもらわれていきました。
書込番号:17008575
8点

ベリルにゃさん
遅くなりましたが、part19のときのコメントの返信です(^^;
>α200、良い発色ですね。CCDならではでしょうか。
そうですね〜
低感度なら発色といいキレといい、α900にも負けないと思います。
解像感はα900の圧勝ですが(^^;
弱点は高感度ですが、それを除けば、軽いですし、
お散歩カメラとしては全然実用範囲だと思いますよ♪
>やっぱり広角使うのうまいですねぇ〜。空の色も素晴らしいです。RAW現像でしょうか?
ありがとうございます(^^)
広角が好きで広角ばかり使っているからでしょうか・・・
慣れてるんだと思います(^^;
RAW現像ですね♪
いじると相当イメージ変わるので、これも楽しいですね♪
↓ここからはpart20の分です↓
>私も11月にディズニーシーへ行って来ました。初めてだったのですが、結構面白かったです。
シー面白いでしょ?
ディズニーは建物とか雰囲気もいいし、造りも凝ってるので
じっくり撮れれば楽しいですよねヽ(^0^)ノ
っで、夜はライトアップがまたキレイなので、相当楽しいです♪
ただ、三脚がNGなので、ストレスたまるし、神経削られます(^^;
でも、色々考えながら撮ったりするので自分の引き出しが増える気がするので
勉強のためと思って撮ってます(笑)
ドットセイさん
シグマの70マクロお使いなんですね〜
ボクも持ってますが、あのレンズキレッキレですよね〜
キレが欲しい時はあのレンズを使います。
ただ、円形絞りでないので、ボケが欲しい時はミノルタ100マクロを使ってます(^^)
今日のレンズは・・・
1枚目:タムロンA001
2枚目:ミノルタ100マクロ
3枚目:ミノルタ35mm F2.0
4枚目:ミノルタ100マクロ
書込番号:17009387
7点

fireblade929tomさん
いやー、ディズニーは高校の修学旅行以来(シーはまだありません)だったのですが、
正直あまり面白かった思い出がなかったんです^^;。
嫁さんが、あんまり行きたがるから結婚10周年記念ということで無理して行ったので
すが、思いのほか面白くてびっくりでした。特にシーはあとから出来ただけより計算
されている感じで正に夢の国でした。
ディズニーの楽しさは、音と光、色と造形にあるのではないかと思いました。音以外
は写真の大切な要素ですから写真好きにはたまらないですね。
X-E1しかもって行ってないのであちらのスレに上げたもののリンクで失礼します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16723723/ImageID=1724326/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16723723/ImageID=1726777/
書込番号:17013103
6点

ディズニーかぁ...上の子が小学校低学年?だから15年ほど前?に行ったような、自分だけ行ってないような...
大阪にはUSJがあるのですが、こっちはひたすら並んだ記憶しかない...ひらパーは近所に住んでたことがあるので
割とよく覚えているんだけどなあ。
次に行くとすれば孫連れて、かなあ〜
上の子はヘタレで女っ気ないし、いったいいつになるんだろうな(ボソッ)
今年もあとわずか、明日から帰省しますがスマホとコンデジしか持つ余裕ないのでα900はお留守番。
来年こそよろしくお願いします!ってことで。おあとがよろしいようで...
書込番号:17013763
6点

皆さんおはようございます
後2日よいお年をお迎えください
今年一年お世話になりました来年もよろしくです
3日には900持って撮影に行ってきますのでそののちご披露させていただきます
それでは寒いので健康にご注意ください
桃次郎
書込番号:17014388
7点

こんにちわ!
年末も押し迫ってきましたね(^^;
みなさん大掃除とかでバタバタでしょうか?
ボクは年賀状作成でバタバタです(^^;
さて、本日は写真のあげ納めで・・・
今更ですが、クリスマスツリーの写真を。。。
年越しちやうとなんなんで(笑)
お題は、『輝くツリー』
それではみなさん良いお年を!
書込番号:17015055
7点

AF100-300mmF4.5-5.6 APO(D) |
AF100-300mmF4.5-5.6 APO(D) |
AF100-300mmF4.5-5.6 APO(D) |
AF100-300mmF4.5-5.6 APO(D) |
DSLR-A900使いの猛者な皆サマ,こんばんは(*^o^*)♪
みるとす21さん
part20,宜しくお願い致します。
ベリルにゃさん
part19はお疲れサマでした。
時々しか来れませんが,
愛機のメンテ情報の交換も助かりますので,
皆さま宜しくお願いします♪
全コマ共通の撮影データ:
・JPEG撮って出し(もちろんノートリミング)
・エクストラFINE
・FilmモードはDEEP
・彩度+2
・シャープネス+1
・三脚使用なので手振れ補正OFF
では皆さま,
良いお年を迎えて下さい♪
書込番号:17016875
8点

みるとす21さん、みなさん、こんにちは。
今年も残すところ本日限りですね。
>fireblade929tomさん
35mmF2、噂にたがわぬよい写りですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16991418/ImageID=1773099/
一段絞ったところで周辺部の点光源で目立ったサジタルコマフレア
も出ていないように見えます。ソフトフィルター使ってます?
星撮りやってるとサジタルコマフレアの出方がどうしても気になる
んです^^;。
>超THE BEATLESファンさん
色々お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16991418/ImageID=1773547/
4枚目の人もですが、運転室って個室で閉鎖されていると思うのですが、
何故にマスク?って思ってしまいました^^。
取り急ぎ久しぶりのイルミネーション撮影に行って来ました。といっても
2枚目のかぼちゃの馬車がメインというほどで、都会のきらびやかなもの
とは比べ物にならず、レンズテストほどの意味合いしかないですが。
すでに分かってはいたのですが、STFは開放から口径食が出ず、周辺まで
綺麗な円形ですね。
作例スレpart18、part19ではお世話になりました。皆様、良いお年を〜♪
書込番号:17019086
7点

皆様、あけましておめでとうございます。
☆ ベリルにゃさん
STFでのイルミネーションは見事ですねえ。
再度の機会があれば、NEX-7にSTFを付けて試してみたくなりました。
市街地まで遠いし、寒がりなので、億劫なんですが…。
書込番号:17021836
7点


ちょっと遅いですが、皆様あけましておめでとうございます。
>masamunex7さん
>STFでのイルミネーションは見事ですねえ。
ありがとうございます。ひとえにSTFの力ですね。
イルミネーションの季節って基本寒いですね。でも、
夜出歩きやすい夏だとなぜかイルミネーションって
気分じゃない気もします^^。なぜなんでしょ。
しぶんぎ座流星群。例年なら仕事始めにあたる4日が
極大ですが、今年はうまく休みでした。が、天気が
悪そうなので前日の3日に遠征しました。ピークが鋭い
といわれるしぶんぎ座流星群、案の定ほとんど流れま
せんでした。で、実際には4日の早朝も結構晴れたの
ですが、2日続けて夜間撮影する気力が無く、流星を
捉えることができませんでした(涙)。今年の撮り初め
です。
書込番号:17046139
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





