α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥68,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

もみじを探して

2008/11/02 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種
当機種
当機種

左右下隅に虹が

滝の名所ですから1枚

たまに色づいた葉っぱがあります

見上げてとりました

こんにちは。

平野部ではまだまだの紅葉ですが、もみじを求めて旅してきました。旅先は三重県名張市の赤目四十八滝というところです。ポツンと紅い、または黄色い葉っぱはありましたが、やはりまだまだです。でも、たくさんの来客でびっくりしました。

まずは渓谷の風景の画像です。

クリエイティブスタイル スタンダード
DRO オート
WB オート

書込番号:8587644

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/02 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

3時間ほど渓谷内を歩き回りヘトヘトになりました。
帰りのタクシー待ちをしていると、おみやげ店の前に1本もみじを発見。
きれいでした。

画像は24-70ZAのものです。

書込番号:8587688

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/02 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最後はSonnar135の画像です。

書込番号:8587713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/03 00:30(1年以上前)

Sonnar135っていつみてもとてつもないレンズですね。つっこみを承知でいえば、現在出ている35ミリ用レンズの中で一番描写が美しいかもしれません。

なんというか、揚げたてのフライのようなサクッとしてカリッとした味といえばいいのでしょうか。「135ミリという焦点距離ってあまり使わなそう」とは思うものの、絶対に欲しいレンズです。

書込番号:8588541

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/11/03 07:43(1年以上前)

クリエイティブスタイルのAUTUMいいですよ。
紅葉の色が映えて。PL不要で撮れます。

書込番号:8589296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/03 08:35(1年以上前)

クリエイティブスタイル「Autumn」はどの色が強いとかってあるのでしょうか。たとえば赤い紅葉だと綺麗に出るけど、黄色いイチョウなどはダメとか(自分のα900で試せばいいのですが家の周りにまだ紅葉がありません)。

書込番号:8589390

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/03 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

紅葉

スタンダード

紅葉

infomaxさん

明るい写真ではクリエイティブスタイル「紅葉」に変更しても差が僅差でしたので、アップした画像で試してみました。たしかに雰囲気かわりますね。

自称カメラマンさん

クリエイティブスタイル「紅葉」は、シャドウ部がひきしまる設定のようです。ヒストグラムが左に移動・変形しました。これで色に深みをもたせるようです。もみじではありませんが黄色い葉っぱの画像で試してみました。光が強くて参考にならないかもしれませんが、アップした画像の場合、葉っぱの色合いの変化は僅差のような気がします。もみじをねらっていますと、私の場合24-70ZAでは足らない場合がほとんどです。というのも、紅葉しているところが一部分で切り取る必要があるからです。遠景で一面紅葉のような風景になれば24-70ZAも大活躍でしょうね。よってたいていSonnarが出撃します。でも、まだ不足すると思うときもありますので70-300Gがほしくなります。(いまのところ、そういうときは500REFで撮っています。)描写の雰囲気はSonnarのほうがお気に入りですので、本音では「ZEISSで200mm出ないかなぁ。」と。

書込番号:8589536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/03 10:30(1年以上前)

Club中里さん

画像アップ、ありがとうございます。確かに紅葉はまったく違う色合いですね。でも黄色い葉っぱもサムネイルで見る限りはかなり違って見えます(なぜか拡大すると違いをあまり感じませんでした)。

私は毎年世田谷の砧公園で巨大なイチョウの木を撮っているのですが、α7Dですとなかなかいい色が出せませんでした。600万画素ではトリミングの許容範囲も狭いですしね。

葉を撮るとなると、確かに135ミリ以上の焦点距離が欲しくなりますね。そういう意味ではAPS-Cセンサーにおける85ミリのGレンズ(85×1.5で127ミリとなるので)はすごく使いやすかったのを覚えています。

書込番号:8589746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/04 08:33(1年以上前)

club中里さん、おはようございます

素晴らしい作例ありがとうございます。特に一番最初の作例に心ひかれました。光の差し込み加減が何とも言えないですね〜。まいりました。

ところで撮影時の状況について何卒お教え下さい。
三脚をお使いだったのでしょうか?インテリジェントプレビュー機能はお使いになられましたか?

インテリジェントプレビューの実用度に関心があります。ファインダー視野率は100%なのでライブビューは不要だと思いますが、構図の他に露出やホワイトバランスをシミュレート出来る機能はいいなと感じてます。

よろしくお願いします。

書込番号:8594289

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/04 15:04(1年以上前)

ぴろりろりん♪さん

>三脚をお使いだったのでしょうか?インテリジェントプレビュー機能はお使いになられましたか?

遅くなりました。

三脚は持って行きませんでした。いまどきのカーボン三脚をもっておらず、25年前に購入したベルボンの重たいアルミ製しかもっていません。むかしはどこへでも担いでいったのですが今では・・・。αの手ぶれ補正は優秀だと信じてますから、αに転向してからは一脚も持って行かなくなりました。それに渓谷の歩道は狭いですのから、他の来客の方の迷惑になると想像してました。なかには、おかまいなしでドカーンと三脚構えている人もいましたけどね。

インテリジェントプレビューは試し撮りでやったことはありますが、画像表示が小さく、屋外では反射で液晶がみにくかったりでイマイチ使いにくいと思いました。「三脚固定でじっくりとJPEG撮影」なら威力を発揮すると思います。RAW撮りなら、今までのどおりの撮影スタイルのほうが手っ取り早いと思いますよ。

書込番号:8595247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/04 15:30(1年以上前)

club中里さん

ご回答ありがとうございます。手持ちだったんですね。滝の写真がシャッタースピード1/15秒で撮られていたので、てっきり三脚かなと思っていたのですが、手持ちで撮れちゃうんですね。club中里さんの腕も多分にあるのではないかと推測します。
最初スレを見た時に「左右下隅に虹が」の写真に魅かれてしまいました〜。惜しむらくは観光客の方が写っていることですが、観光地であれば致し方ないですね。

インテリジェントプレビューは三脚撮りで威力を発揮しそうですね。ファインダー視野率100%ですから、普段撮りならファインダーだけで大丈夫でしょう。DROについてはデジタルカメラマガジンで見ましたが、各社のダイナミックレンジ拡大機能の比較で、一歩飛び抜けてました。SONYに関しては正直あまりいい心象はないのですが、これだけα900の魅力を見せつけられてしまいますと、ぽちっていきそうです。

ありがとうございました。

書込番号:8595314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ツーリング先で撮った写真

2008/11/02 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 
当機種
当機種
当機種
当機種

2485

70300

50F1.4

50F1.4

とまあ、2485及び70300G、50
で細々作例アップです。
レンズで色んな顔見えるようになると楽しいですね〜

1〜3は熊本阿蘇郡小国の林檎の木にて
4は・・・自宅の食事(汗
いや〜50ってピント幅狭い範囲で撮ると面白くて^^;

トリミングってサイズ自由自在に設定するのってやっぱソフト買ったほうが良いですか?
付属ソフトだと縦横設定が辛くて・・・座標読むしかないでしょうか

書込番号:8587345

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/02 21:35(1年以上前)

>トリミングってサイズ自由自在に設定するのってやっぱソフト買ったほうが良いですか?

ImageFilterというフリーソフトでもそれなりに自由に設定出来ますよ。
他にも結構あるかもしれません。

書込番号:8587525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/02 22:13(1年以上前)

⇒さん
ありがとうございますm(__)m
弄って試してみます!

書込番号:8587736

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/02 22:19(1年以上前)

市川シルキーのお試し版は、トリミング機能はどうでしたっけ?
製品版は便利なので、お試し版も動揺に使えれば良いかもデス。
トリミング機能が制御されてても、それ意外の機能で楽しめますよ。
お試しください。(α900未対応の場合は、JPEGにしてからでも・・・・)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:8587781

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/02 22:22(1年以上前)

同様って書くつもりが、動揺になってしまいました。スミマセン。

書込番号:8587806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/02 22:52(1年以上前)

kuma4さん
レスありがとうございます。
おお〜α900対応間近のやつですね〜
気になってるんで、お試し版と製品版(30日間)試してみます。

誤字はきなさらずに〜よほど読めない誤字でない限りは突っ込みません(笑

書込番号:8588007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/03 01:47(1年以上前)

>トリミングってサイズ自由自在に設定するのってやっぱソフト買ったほうが良いですか?

私はこのへんのフリーソフトをよく使っています。
(Vistaに対応していないものもありますが。)

1:「IrfanView」の日本語版

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html

2:「buff」

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/buff.html

3:「JTrim」

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html

「IrfanView」は(会社のPCでは)メインで画像閲覧ソフトで使っています。
スライドショー等の機能もあってかなり使えます。

書込番号:8588847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/03 02:09(1年以上前)

>付属ソフトだと縦横設定が辛くて・・・
そうなんですこれができるとけっこう満足いくんですがね。

私はトリミング&リサイズにはGIMPですね。ファイルサイズも見ながら保存できます。
昔はPhotoshop並みの機能を持つフリーソフトでしたが、今は差を開けられてますかね?

http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

書込番号:8588915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/03 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

リサイズ品

切り出し1

切り出し2

αyamanekoさん
参考ありがとうございます。
皆さん基本はJPEGでトリミングなのでしょうか・・・
なかなか面白そうなので試してみます。
RAWでの処理としてはadobeかSILKYPIXぐらい?^^;

BikefanaticINGOさん
リサイズ専門で拾っていたのですがトリミングも便利なんですね〜・・・
使ってみます^^

あと、ちょっと経過報告
SILKYPIXはフリー版ではトリミングは制限掛かっていたので30日版弄って
納得いけば有料版もしくはadobeか・・・α900対応待ちが入りますが^^;
GIMP2では画面構成上大きすぎで読めない?見たいです。
今のところJPEGトリミングが理想的でしょうか^^;

buffって設定楽ですね〜とりあえずこれでの切り取りアップしてみました
リサイズ:水の出口:水の着地点
ピントが悪いのバレバレですね^^;

書込番号:8592908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/04 00:16(1年以上前)

剣士2314さん、こんばんは。
GIMPでは読めませんでしたか?私はα700使いなもんで、その点は未確認でした。
SONYのサイトのサンプルとかは普通に開けますがね。あとRAWのプラグインもあるみたいです。
SILKYPIXもかゆいところは無償版では届かないんですよね。
ご自身で使い勝手の良いソフトをご確認されればそれが一番だと思います。

水の泡、おもしろい(異星?溶岩のよう?)ですね。

書込番号:8593461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/04 00:34(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
プラグインでRAW関連等あるのですね〜
探してみます。
見れないのはひょっとしたら設定関係悪いかもなので見直してみます^^;

不慣れなので今一ですが、滝とか綺麗にとれたらな〜と妄想中なので頑張ります

書込番号:8593549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

Photoshop Lightroom 2.1体験版でレンズ情報

2008/11/02 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:195件

最近一眼レフの世界にはまってしまっているガッツ星人と申します。

このソフト、撮影データの検索条件に「メタデータ」−「レンズ」があります。
下記のようなレンズが「レンズ不明」となっており、検索条件に利用できません。
このソフトをお使いの方で、下記のレンズで撮影データの検索ができている方はいませんか?

ソフト動作環境と試したカメラ、レンズは以下のとおりです。
OS:Vista Ultimate SP1 32bit
カメラ:α900
レンズ:Valio sonaner 24-70 F2.8 ZA
    Sonaner 135 F1.8 ZA
    Planar 85 F1.4 ZA

なお、カメラは「DSLR-A900」として検索条件に利用可能でした。

P.S.
このソフト、お値段が安いところでも29000円位するのですね。
安いところないですかね。

書込番号:8586837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 20:59(1年以上前)

ガッツ星人さんこんばんは

僕のLr2.1は製品版ですが、やはりメタデータで同レンズの情報は不明になっています。

今後のバージョンアップで対応して欲しいですね、ちなみに70-300Gでも駄目でした。

書込番号:8587332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/11/02 21:17(1年以上前)

カメラバイク好きさん、こんばんわ。

やっぱり駄目ですか。
バージョンアップを待つしかないですね。

現像ソフトの中ではLM2.1はかなり使いやすいですね。
現像画面で画像を選択するごとに9秒くらい待たされるのはキツイですが。
α900の画像データが36MBもあるので仕方ないのかもしれませんが。
α900のフルサイズRAWデータをサクサク現像させるにはどのくらいのスペック
がPCに必要なのでしょうね。

私のPCのスペックは以下のとおりです。

OS :Vista Ultimate 32bit
CPU:Core2Duo E6600 2.4GHz
MEM:DDR2-800 1GB × 2
GPU:GeForce8600GTS HDMIでTV(BRAVIA 46X5000)に接続
HDD:SATA2 70GB(システムドライブ)
 RAID1 300GB(データドライブ)

書込番号:8587427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 たかおたんブログ 

2008/11/02 22:59(1年以上前)

Adobe社にこの問題を問い合わせしたところ
・現在はソニーのレンズに対応していない。
・今後のアップデートで対応予定
だそうです。僕も気を長くして待っているところです。

書込番号:8588050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2008/11/02 23:11(1年以上前)

も〜りぃさん、こんばんわ。

なるほど、今後のアップデートで対応予定なのですね。
情報ありがとうございます。
早く、対応されると良いですね。

しばらくは、体験版でいろいろ現像してみます。

書込番号:8588144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 00:11(1年以上前)

>現像ソフトの中ではLM2.1はかなり使いやすいですね。
>現像画面で画像を選択するごとに9秒くらい待たされるのはキツイですが。

本当に使いやすいですね、少々待ちが長いですが。

僕は現像は基本的にLrで、必要に応じてオプティクスプロを使うのですが
OPはα900にまだ未対応でレンズも対応に時間がかかりそうです。

Lrはレンズのメタデータくらいで後は全て問題なく使用できるので対応早くて良いですね。

書込番号:8588464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/11/03 00:28(1年以上前)

カメラバイク好きさん、こんんばんわ。

LM2.1ではなく、LR2.1でしたね。軽く間違ってました。

現像画面で、次の画像に移動する際のあの待ち時間さえ
短縮されれば、サクサク感が出るのですがね。
その辺は、CPUの処理時間、HDDのリード時間とRAMの容量
しだいですかね。
64bitのOSに対応しているLRは、快適度が32bitOSとは格段
に変わるのか気になりますね。

現像する時間とかも変わりそうですし。

書込番号:8588533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 01:12(1年以上前)

ガッツ星人さん

64bitは僕も気になっているのですが、ソフトが広く対応してこない限り
見送るつもりです。が、速さは気になりますね〜激速だと良いですよね

PCスペックは僕の方が少し遅いくらいですが、当分は現状維持で考えてます。
HDDはかなり大量に所有してますが(昨日も1T買い増ししました)
先日、RAW現像を1000枚程したのですが、何時間かかったか分からない程でした(笑)

デジタルになってから増えてしまった
ショット数や作業をいかにミニマムにするかが最近の僕の課題です。

書込番号:8588730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/03 07:03(1年以上前)

Lightroom1.4.1は使っていますが、スレッドを拝見して、レンズ表示の事を思い出して見てみました。
友人のCanonのカメラ、自分が以前使っていたCanonのコンデジ(までも!)は正しく表示される
ようですが、αSweetD、α700ともに全部「不明」ですね。

なんだかんだで、最後まで対応しないんじゃ…(汗)
XP SP3にも正式には対応してないみたいだし。(問い合わせましたが問題はないそうです)
「1」でちょこちょこあるバグを潰しながら「2」になだれ込んだみたいな感じがして、アップグレードためらってます。
非常に使いやすいんですけどね。

ハイブリッドやめるとか、1ライセンス限定にして、価格を下げた方が良いんじゃないかと思うのは私だけでしょうか…。

書込番号:8589237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/11/03 08:01(1年以上前)

夜の世界の住人 さん

おはようございます。

レンズ表示について:
サポートデスクの「今後のアップデートで対応する」というお返事を信じたいですね。
バージョンアップという大きい目標とレンズ表示未対応という課題事項を天秤にかけた
際に優先度が低かったため、後回しになったという事だとよいのですが。
市場でα900が脚光を浴び、メジャーになってきた今回は対応してくれないと悲しいです
よね。このままでは対応が片手落ちですし。

ソフト価格について:
この手の現像ソフトで、ハイブリッドで発売するのは生産コストの削減のためですかね。
消費者にとっては、片方のOSしか所持していない場合が多いでしょうから好ましくないメ
ーカ側の判断ですね。私はWinしか使っていないので、この点は残念です。

書込番号:8589328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/03 08:55(1年以上前)

おはようございます。

ニコンユーザーですがPCとソフトにも関心があるので私の使用感です。

LR2とCS3その他何種類かのソフトを使ってます。

IntelではE6600とQX9650を使っています(Vista SP1 32bit)

ウィルスソストはインストしてません。


*LR2

D200(RAW 15.7MB)→ QX9650 一瞬で開けます。
         
        → E6600 2秒

   RAW 15.7MBをC-NX2でTiff(57.8MB)に変換して現像しても同じ結果でした。



RAW現像をするとゴミファイルがかなりたまるので年に3回くらい

OSの再インストールをして月に数回クリーナーでHDDの掃除をしています。

CPUも安くなっているのでE8500なんかはどうでしょうか。







書込番号:8589439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/03 09:06(1年以上前)

メモリーを忘れてました。

QX9650 2GBx2 HDD 500GBx1

E6600 1GBx4 HDD 320GBx1


2GBでも十分動きますが安くなったので4GBにしてます.


ご存じだと思いますが32bitのOSは3.2GBくらしか使えません。

書込番号:8589471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/03 09:18(1年以上前)

別機種

白のトーンを出すと全体がちょっとアンダー?

ガッツ星人さん

おはようございます。

>市場でα900が脚光を浴び、メジャーになってきた今回は対応してくれないと悲しいです
よね。このままでは対応が片手落ちですし。

まったくです。
ところで、何気なく一枚現像してみたんですが、やっぱり…使いやすい!
「2」ならさらにイイんでしょうね。
…αユーザーは「些細なことだけど未完品」を使っているみたいでちょっと残念ですね(笑)

書込番号:8589505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/11/03 09:52(1年以上前)

カメラバイク好きさん

おはようございます。

>64bitは僕も気になっているのですが、ソフトが広く対応してこない限り
>見送るつもりです。が、速さは気になりますね〜激速だと良いですよね

確かに対応ソフトが少ないと手を出しづらいですよね。

>先日、RAW現像を1000枚程したのですが、何時間かかったか分からない程でした(笑)

1000枚って、凄いですね。

HDDは安いのは良いのですが、数が増えると場所を占有してしまうのが悩みです。
私の場合、BD-RメディアをRAWデータの恒久保存場所として検討しています。
現像後のファイルはサイズがそれほど大きくないのでHDDでいつでも閲覧できるのが
よいかもと考えています。

書込番号:8589598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/11/03 10:18(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

おはようございます。
情報ありがとうございます。
単純には比較できませんが、CPUの違いで差が出るようですね。
32bit版Vistaは3.2GBくらいしかメモリを認識しないので、残り
はRAMドライブにしてキャッシュとして利用すると更に使用感が
変わるかもしれませんね。

ちなみにそれぞれの環境でメモリーは、DDR2の800MHzをご使用で
しょうか?


>IntelではE6600とQX9650を使っています(Vista SP1 32bit)
>*LR2
>D200(RAW 15.7MB)→ QX9650 一瞬で開けます。
>         
>        → E6600 2秒

>   RAW 15.7MBをC-NX2でTiff(57.8MB)に変換して現像しても同じ結果でした。
>RAW現像をするとゴミファイルがかなりたまるので年に3回くらい
>OSの再インストールをして月に数回クリーナーでHDDの掃除をしています。
>CPUも安くなっているのでE8500なんかはどうでしょうか。
>メモリーを忘れてました。
>QX9650 2GBx2 HDD 500GBx1
>E6600 1GBx4 HDD 320GBx1
>2GBでも十分動きますが安くなったので4GBにしてます.
>ご存じだと思いますが32bitのOSは3.2GBくらしか使えません。

書込番号:8589708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/03 11:08(1年以上前)

マザーはP5K3 Deluxe/WiFi-AP(DDR3対応)  P5Q Deluxe(DDR2 1200まで対応)ですが

安価なDDR2 800です。

OCしてベンチをとれば少しはかわりますがDDR3やOCメモリーは高価なのでDDR2 800で十分かと。

AMDのCPUにはDDR2 533

Intel Mac(Core 2 Duo 2GHz)はDDR2 667(2GBx2)ですが

LM2で現像してみましたが3秒かかりました。

書込番号:8589886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/11/03 11:18(1年以上前)

夜の世界の住人さん 

やはり、それなりのスペックのPC環境が整えばこのソフトが良さそうですね。
メーカーの対応でアップデートがされるのが楽しみです。
ソフトのお値段だけが痛いです。
安くても、29000円くらいですしね。
皆さん、このソフトおいくら位で手に入れているのでしょう。
ヨドバシじゃ、定価の10%ポイント還元がいいところですし。

>>市場でα900が脚光を浴び、メジャーになってきた今回は対応してくれないと悲しいです
>>よね。このままでは対応が片手落ちですし。
>まったくです。
>ところで、何気なく一枚現像してみたんですが、やっぱり…使いやすい!
>「2」ならさらにイイんでしょうね。
>…αユーザーは「些細なことだけど未完品」を使っているみたいでちょっと残念ですね(笑)

書込番号:8589912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/11/03 11:27(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

DDR2-800ですか。
情報ありがとうございます。
CPUとメモリー検討してみます。

>マザーはP5K3 Deluxe/WiFi-AP(DDR3対応)  P5Q Deluxe(DDR2 1200まで対応)ですが
>安価なDDR2 800です。
>OCしてベンチをとれば少しはかわりますがDDR3やOCメモリーは高価なのでDDR2 800で十分かと。
>AMDのCPUにはDDR2 533
>Intel Mac(Core 2 Duo 2GHz)はDDR2 667(2GBx2)ですが
>LM2で現像してみましたが3秒かかりました。

書込番号:8589940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/03 11:33(1年以上前)



DDRとDDR2のメモリーを使えるマザーも使ったことありますが

転送スピードは体感的には変化は感じられませんでした。

新Mac Book ProはDDR3になり、Intelも新規格のNehalemが発売されればDDR3も

安く買えるようになります。

VAIOの高級機には、LM2がバンドルされているものがあります。


書込番号:8589958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/03 12:08(1年以上前)

ガッツ星人さん

私はLightroom1を初回キャンペーン版で購入したので、たしか¥20,000でした。
現在、Silkypix、Photoshop Elements 7(お高いCS3を使うほどの腕前でもないので)と
どっちにしようか迷っていますが、Elementsは16ビット画像の編集で、機能がかなり制限されているみたいですね。
「あまりしないレタッチ」のためにこういうソフトをわざわざ買うのもなんだし、
Silkypixは、Lightroomほどの管理機能は期待できないし。(LRはココが特に便利ですからね)

きっちり対応していたらLightroom2に即決めなんですけどね〜

昨日なんてSilkypixのダウンロードボタンをポチる寸前でしたよ(笑)
期待して、も少し待ってみますか…。

書込番号:8590089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 14:54(1年以上前)

ガッツ星人さんこんにちは

僕は1回の撮影で基本1000ショット程撮影しなければならず、
その中で数十カットセレクトし各ショットで
調整やトリミングやリサイズをするのですが
Lrが無いと非常に辛いです。
キャノンのDPPも非常に使いやすかったのですが
ソニーのソフトはどうも使いにくいです。
この辺はキヤノンを手本にして欲しいですね。

ちなみにLR1はα900に対応すらしてなかったですよね、
adobeは少々強引ですね。

価格に対しては僕ももう少し安ければ良いと思います
僕は幸運にもアカデミックパッケージが購入できるのですが
あんなに値段下げれるなら最初からもう少し安くして欲しいと
面倒な申請をする度に思います。
PsやAiの値段の差なんて恐ろしいですよね。

書込番号:8590597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン28−300o 70o

タムロン28−300o 70o切り出し

70−300oG 70o

70−300oG 70o切り出し

タムロン28−300oXRと70−300oGとの比較です。
まずは70oから。
半逆光です。
DROはOFF

切り出しは24Mオリジナルを1024X683で切り出し、そのまま開ければピクセル等倍でみれます。

書込番号:8586216

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン28−300o 300o

タムロン28−300o 300o切り出し

70−300oG 300o

70−300oG 300o切り出し

300oです。

タムロンはインナーフォーカスなので倍率が70−300oG違います。

書込番号:8586234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 16:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン28−300o 135o

タムロン28−300o 135o切り出し

STF 135o

STF 135o切り出し

意味無いかもしれませんがSTFとの比較です。

70o以下はそれなりのレンズです、絞れば使えますが開放付近では緩いです、70o以上はそこそこいけるのではないでしょうか。
旅行用には最適です。

書込番号:8586249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン28−300o 28o

タムロン28−300o 28o切り出し

AF28−75(D) 28o

AF28−75(D) 28o切り出し

連投ですみません、28oです

半逆光なのでソフトな感じを受けますがデジタル対応されたDiUならもっといいのかもしれません。

古いレンズが使えて良かったです。

フルサイズや24Mはレンズを選ぶとかそんな風説がまことしやかに流れてましたがそんなの嘘です、フルサイズはレンズに優しい、そう実感しました。
また、STFや100マクロ等旧ミノルタレンズが問題なく使えるのも当時からまじめにコーティングやフレアー対策をしていたのでしょう、ちゃんとしていないメーカーはデジタル化によって露見したからデジタル対応なんて言葉が生まれたのかもしれません。

書込番号:8586331

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 05:50(1年以上前)

> 余生はタイでさん

比較撮影、ご苦労様です。今回の作例では特に大きな問題はなさそうですね。参考になりました。

>また、STFや100マクロ等旧ミノルタレンズが問題なく使えるのも当時からまじめにコーティングやフレアー対策をしていたのでしょう

今回の調査対象のレンズはミノルタではありませんが、レンズによって使えるかどうか確認しないといけないですね。ミノルタのものでも使いかたを工夫すれば使える、というものもあるでしょうし、その許容範囲は個人によって、また用途にとって変わるでしょうから。

書込番号:8589178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 06:26(1年以上前)

当機種

タムロン28−300o 210o

OM->αさんこんにちは

>今回の調査対象のレンズはミノルタではありませんが

話をはしょりすぎましたね。

旧ミノルタレンズの作例を見た感想や私自身、STF、RF500、AF35−70を使った実感です。

誤解をうける書き込みで申し訳ありません。

書込番号:8589207

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 08:11(1年以上前)

余生はタイでさん 

28−300の情報ありがとうございます。

お手ごろ価格ですから、旅行の持ちだすレンズとして面白いかもしれませんね。
作例を見せていただくと、どの焦点域でも十分使えると思います。

以前、キャノンマウントで28−300発売直後のレンズもってましたが、さすがに300mm領域での手振れが辛く、数年前に欲しいと言う中国の方に「烏龍茶葉」と交換で譲りました。
その点α900はボディ内手振れ補正利きますからね、有効に使えそうです。

旧型レンズも有効活用で点でボディ内に機能を集約したα900便利ではあります。

D700だと、その好さを生かして「快適に使える」と感じるのは自分の感覚では、大口径(F2より明るい単玉とか)、もしくは超音波モーター搭載のレンズ、理想を言えばVR付きを選んでいく必要あるなと感じてます。
その点、α900の方が懐が深いと言う感じがしています。




書込番号:8589346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/10/17 21:01(1年以上前)

大変勉強になりました。

ちょうど私も70−300Gを持っているので違いがよく
わかりました。
特に切り出していただくとよくわかります。

せっかくのα900なので条件が許せば70−300Gを
使うほうがいいですね(当たり前ですが・・)

ありがとうございます。

書込番号:10324827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

やっぱりファインダーがいい

2008/11/02 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 
当機種
当機種
当機種
当機種

昨日、α900を発売日に購入後初めての休みだったので、ようやく試し撮りに行きました。
体験会などでもいいとは思っていましたが、屋内ではなく広くて陽の光がさす屋外ではより一層素晴らしさを実感できました。
スクリーンはMタイプに交換してありますが、ピント面が浮き上がってくるように見えて感動ものでした。
今回はAFもAEも使っていないので、そのあたりはまた追々試していきたいと思います。

書込番号:8585517

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 13:34(1年以上前)

ファインダー本当に良いですよね、現状135のデジタル一眼では最高だと実感してます。
ところで、Mタイプのスクリーンは結構暗くなりますか?

書込番号:8585709

ナイスクチコミ!0


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/11/02 14:15(1年以上前)

今回撮影に使ったレンズはM42のマウントアダプタを介したMFレンズでしたので絞ると当然暗くなりましたが、開放のF2.8では暗いとは感じませんでした。
むしろ恵比寿の体験イベントなどのときには明るすぎて眩しいくらいの感覚だったので、個人的にはMに換えて程よい明るさになり、しかもピントの具合がよりわかりやすくなって言うことなしの状態です。
α700も購入直後にMLに交換して使っていたので、自分がそれに慣れてしまっているというのもあるかもしれません。

書込番号:8585820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 15:06(1年以上前)

そうですか、では一度購入してみます。
僕は半分以上がスタジオでの撮影なので明るさもそこそこ重要なので参考になります。

余談ですが、α700・900共にX同調速度がSS250まで切れるのが良いですよね。

書込番号:8585986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 15:33(1年以上前)

当機種

オリジナルのままですが感動的ですね。
あのα7Dのファインダーでも私の腕ではマクロ撮影で純正の2倍マグニファイヤーを使わないと歩留まりが悪かったのですがα900だと腕(眼が?)があがったのかと錯覚するくらいピントが合いますね。
どこかのレビューにもこのファインダーに勝るライブビューはないといってましたが大げさではなく、このファインダーを体験するとピント合わせだけのライブビューは欲しいと思わなくなりました。
MFでピントを合わせる、一眼レフカメラの醍醐味の片鱗に触れたような気がします。

書込番号:8586060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/02 20:03(1年以上前)

 900のファインダーは本当に圧倒的ですよね。
こういう事を書くと、ファンの方に怒られそうですが・・・
α900とD700を量販店で何度か交互にファインダーを覗いてみましたが、
悪くないはずのD700のファインダーが、
「うわっ 暗い なんかよどんで見える・・・」って感じてしまい、
思わずD700のレンズが汚れてるんじゃないかと、
真剣にレンズを覗き込んでしまったほどの差がありました。
どっちも私には値段的に買えませんし、あこがれるだけですが、
量販店の店頭で比べるだけでも、この差だけは分かりましたね。

書込番号:8587081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 20:25(1年以上前)

カメラマンライダーさん

D700とα900のファインダーですが、α900の方が少しいいのかなぐらいにしか感じませんでした。C社のフルサイズの機種とも比較しましたが、そんなに圧倒的な差は感じませんでした。
自分が眼鏡をかけていることもあるのかなと思いましたけど。視力は大丈夫ですか?

書込番号:8587184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/02 20:35(1年以上前)

素敵なボケを探し求めてさん
 2台交互に見比べました? 私は今日ヤマダ電機で
2台交互に見比べてそう感じたんです。
彼女と一緒だったんですが、彼女にもやらせてみて、
α900の方がずっとキレイだねって、二人同じ感想でした。
ちなみに彼女は目は悪くてコンタクトですが、
私は両目とも裸眼で1.5、老眼でもありませんよ。

書込番号:8587227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/02 20:48(1年以上前)

 連投すいません。追記です。
今日の出来事は事実です。ただ、とても大切な事を見落としていました。
双方に付いていたレンズが何だったのかを覚えていません。
なので、レンズでハンデがあった可能性も十分にありえます。
まずいですね〜・・・ お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:8587281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/11/02 21:08(1年以上前)

昨日、M型に交換してみました。やはり暗くはなりますね。暗い部屋の中だとちょっと暗いな〜と思うかも。f1.4なら暗くてピントが見えないなんてことは無いと思うけど。でもピントの山の見やすさは全く次元が違う感じだし、ボケ方がとてもリアルに見えます。シャッターを切って液晶で見えるのとほぼ同じに見える。痛しかゆしのところはあるけど一度体験してしまうと元へは戻しにくい。。。

ところで交換してすぐにピントがえらく前ピンになってしまって焦りました。MFでのことなの交換中に何かやってしまったか?と不安になりました。結論は最後にスクリーンを押し上げるところで上まで上がりきっていなかった。小さなカチンの後にもう一度ガチンと嵌めなければいけない。個体差かもしれませんが結構力がいったのです。これから交換させる方ちょっと注意してみてください。


書込番号:8587376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 21:20(1年以上前)

カメラマンライダーさん

失礼致しました。暗いレンズがついてたのかもしれませんね。視度調整の問題?もあるかもです。α900は購入まではしばらく時間がかかるので、それまでは店頭等でじっくり触り倒すことになりそうです。
α900はファインダーに関しては確かにトップクラスでしょうけど、写真撮影に関しては撮影者の技術レベルも大きな要素だと思うので、腕を磨くことに精進したいです。ツアイス、Gレンズより画質的に下だと評価されているレンズでもはっとさせられる写真もたくさんありますし、入門機種のカメラのユーザーでもいい写真だなと感じることも多々ありますから。
それと、どんなメーカーのレンズやカメラでもやたら上だとか下だとかレッテルを貼らないようにしたいと考えています。○○信者と言われるような自分が気に入って使っている機材のものを見下すような言動も慎みたいですね。当然、機材に関しては自分にとって合う合わないや好みはあると思いますけど。

書込番号:8587454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 22:15(1年以上前)

当機種

カメラマンライダーさんこんにちは。
>悪くないはずのD700のファインダーが、
>「うわっ 暗い なんかよどんで見える・・・」って感じてしまい、

電源入っていましたか?ニコンのファインダーは電源が入っていないと暗いです。

α900のファインダーの善し悪しは店頭でのぞいただけではわかりません。
たぶん明るい広いくらいしかわからないはずです、機種によっては素通しのガラスみたいにピント合わせを無視した明るいだけのファインダーもありますので覗いただけでは判断は難しいと思います。

実際にMFでピント合わせをするとその凄さがよくわかります。
昔の記憶ですが、恐らくAPS−C機最強のファインダーであろうα7D+M型スクリーンでマクロ撮影をしていたのですがMFでのピント合わせは苦労しました。
α900ではM型には変えていないですがピントが浮き上がって来るような感じでとても楽にピント合わせが出来るようになりました。

書込番号:8587744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/02 22:21(1年以上前)

余生はタイでさん
 そうですね、仰るとおりです。マニュアルで
ピント合わせしてみないと、実際にどれだけピントの
山がつかみやすいかってのは分からないですもんね。
 それとD700は電源オフでは無いですよ。
AF等の感触を確かめたいとかって理由で触ってる
面もありますから、いくらなんでも電源くらいは入れます。

書込番号:8587799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 22:26(1年以上前)

当機種

カメラマンライダーさんこんにちは。

そうですよね、疑ったりして申し訳ありませんでした。

書込番号:8587829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/02 22:33(1年以上前)

余生はタイでさん
 いえいえ、余生はタイでさんのお言葉には重みが
ありました。次回α900に触れる機会には、是非とも
MF操作でいじってみたいと思います。
触るたびに欲しさがどんどん増すので、非常に毒なのですが(^^;
 余談ですが・・・私、結構とっさに撮影するぞって時に、
構えちゃってから電源入ってない事に気が付く事が
多いのですが、そんな私にはニコン、ペンタの電源スイッチの
位置の方がすごく好きだったりします(笑

書込番号:8587865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズセット、

2008/11/01 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ddcomさん
クチコミ投稿数:15件

ヨドバシカメラ横浜にてα900ボディとバリオゾナーT*DT16-80/3.5-4.5ZA
のセットが有るのですが、この組み合わせははじめのレンズとしてどうでしょうか?
レンズもこれから揃えようと思っています、
主に子供(産まれたばかりの子です)が撮影の目的です
ほかにお勧めのレンズかありましたら、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:8581443

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/01 15:32(1年以上前)

>α900ボディとバリオゾナーT*DT16-80/3.5-4.5ZA
>はじめのレンズとしてどうでしょうか?
個人的には、あまりおすすめではないです(^^;;

書込番号:8581473

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/01 15:37(1年以上前)

>お勧めのレンズ
同じZeissなら24-70
このレンズならDSLR-A700
かな(^^;;

書込番号:8581486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/11/01 15:43(1年以上前)

これではフルサイズの意味がないのでは?

書込番号:8581502

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/01 15:43(1年以上前)

>レンズ

・DTレンズはAEが厳密に合わない(実際は問題なく使えるそうです。)
ため、性能保障外です。

・ボケ味の良い50mmF1.4がお勧め。予算があればプラナーか、中古のミノルタ85mmF1.4G

・ズームでの理想はもちろん24-70バリオゾナーですが、予算次第ですね。

書込番号:8581506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2008/11/01 16:06(1年以上前)

DTレンズでは周辺が写らないのでは?

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24680


書込番号:8581575

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 16:08(1年以上前)

>ddcomさん

 該当のレンズはいわゆる「デジタル一眼レフ用」のレンズ(以降、DTレンズと記載します。)ですが、これは受光素子がAPS-Cサイズのものを指しており、35mmフィルムサイズの「フルサイズ」と呼ばれる受光素子を持つα900では周辺部が蹴られてしまいます。このため、APS-Cサイズ枠内での撮影になりますが、そのことはご存知ですか?
 その上で、購入を検討されているのでしたらそれなりの写りはするので良いとは思いますが、この機能はすでにDTレンズを持っている人がせっかくだから使いたい、というニーズ用の暫定機能だと思います。ですから、新規にDTレンズを購入して使用するのであればα900を使うのはもったいないと思います。
 α900が前提であれば、はじめからフルサイズ用のレンズを購入したほうが良いと思います。残念ながらαレンズで、適当な標準ズームがありません。VZ24-70を購入可能であればこれが一番だと思いますが、そこまでの投資が出来なければ、シグマの24-70F2.8かタムロンの28-75F2.8などのレンズを購入されてはいかがでしょうか?
 そうでなければ、とりあえずα200〜700(大くくりですが)+DT16-80でも良いと思います。

※APS-Cサイズのデジタル一眼レフ用のレンズを一般的にDTレンズと呼ぶわけではありません。ソニーの場合、型番にDTがつくのでそう記載しました。

書込番号:8581579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/01 16:33(1年以上前)

このような組み合わせで販売するお店はちょっとどうなんでしょう…
買いたい方にはちゃんと説明するのでしょうか。

あえて別に持っているであろうAPS-Cカメラ用にレンズだけ使ってくださいということでしょうか?
それともただ在庫を掃きたいだけ?

書込番号:8581654

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/01 16:38(1年以上前)

性能保障外をキットにするなんて詐欺ですね。

書込番号:8581665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/01 17:17(1年以上前)

 私も単焦点レンズをおすすめします。50ミリf1.4は安いし撮れる写真はきれいだし明るいし軽いしコンパクトだしいいことばかりです。

 もし単焦点レンズをこれまで試されたことがないのであれば、一度騙されたと思っておためしあれ。写真が急に上手くなったような気がしますよ。

 安いズームを買うことだけはおすすめしません。α900がもったいないです。私も学生時代、お金がなくて24-85mm f3.5-4.5といったズームレンズをα9につけていたことがありますが、現在はまったく使わなくなってしまいました(APS-Cサイズの一眼では焦点距離的に中途半端というのも大きな理由ではありますが)。

 ちなみに私が気に入っているのは(廃止となった)35ミリf2.0です。これも上記の50ミリレンズとほとんど同じ大きさでなかなかいいレンズです。ミノルタ時代からある35mmf1.4がかなり高価なため、2.0のレンズはそれなりの数が売れ、中古市場でも買えるかもしれません。

書込番号:8581802

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 18:11(1年以上前)

>35ミリf2.0

 私も欲しいレンズのひとつです。
 意外にこのレンズ、中古で見かけないんですよね。ズーム全盛で、35mmのレンズはあまり出なかったんたと思っていました。ソニーが復活させてくれたら多分買います。

書込番号:8582035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ddcomさん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/01 18:21(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます、
α900を候補とあげたのは単に、自分がソニー製品ばかり購入するからなんです、
今回のセットのレンズがボディーに対して適切でないようなので、候補から外すか
α700も候補にしてみたいと思います
700だと一緒にレンズを数本購入できそうなので後々良いのか?
900で基本性能の良い本体を基本として、レンズを探すか迷っちゃいます・・

カタログ等良くみてもう一度検討してみようと思います。

書込番号:8582077

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/01 22:08(1年以上前)

α900とDTレンズのセットって、それでセット販売しているのですか?

それとも、そう言う組み合わせの展示機があったと言うことでしょうか?
展示機だとしたら、お客さんが勝手にレンズを付け替えたのかも知れませんね。

私がヨドバシ横浜店で見たα900展示機は50mm/1.4の単焦点レンズが付いていました。もう一台は何が付いていたか覚えていませんが・・・。

ヨドバシ横浜店はよく利用するのですが、どの売り場でも(カメラ売り場以外もって意味で)同業他社のお店と比べ、商品知識がある店員さんが多いと感じているので驚いた次第です。

書込番号:8583124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ddcomさん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/01 23:07(1年以上前)

別機種

昨日お店で見ていて上記のセットでありました、
ちなみに値段と品番を覚えようと控えて在るので間違いは無いかと思います

書込番号:8583514

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/01 23:22(1年以上前)

こんなセットを買っちゃダメですよ。(笑)

フルフレーム機にはフルフレーム用のレンズを買いましょう。
DT レンズは APS-C 用で、フルフレームで使うと周辺が黒く蹴られますよ。

いい加減な店だなー(苦笑)

書込番号:8583594

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 00:45(1年以上前)

α900の場合には、純正のDTレンズなら、自動的にAPS-Cモードになります。つまりα700に近い1100万画素で撮影されますので、写真は撮れることは撮れます。

この使い方を推奨していないのは、どうも測光に問題が出ることがあるからと推測しています。
つまり、測光ポイントはフルサイズの画面全体に分布しているために、APS-Cで撮るときには撮影範囲以外の光も測光してしまうからです。 もし、周辺部に明るいところがあると、間違った測光をすることになると思います。 
但し、中心測光やマニュアル測光をすればこの問題は回避できるのではと思っています。


結論として、撮れないことはありませんが、せっかくのα900をα700として使うことになります。 良い点はファインダーが明るいことと150%表示になることです(APS-C範囲はファインダー内に小さいカギカッコがあるので判りますが、油断をすると写っていると思っても写っていなかったなんてことになるでしょう)

人それぞれですから、このような撮り方でしばらく過ごし、あとでフルサイズレンズを買うことも有りかなとおもいます。 
でも、私ならAPS-CのZeissよりフルサイズのタムロン28-75F2.8を買います。 こちらの方が2400万画素を使えるのでAPS-CのZeissより綺麗になるのではと思います。
そもそも室内で撮るにはレンズの明るさがF3.5-F4よりF2.8が絶対的に有利です。F1.4なら、もっと有利になりますが単焦点になるのが玉に瑕です。 
両者のバランスを考えて、フルサイズのF2.8ズームがお勧めです。
私もF2.8ズームでかなり暗い会場で2回ほど撮りましたが、α900は暗くてもよく撮れます。(α700より暗い場面に強いです。2400万画素を1200万画素に縮小するとノイズがかなり消えるからです)
α700とα900があると、私は超望遠が必要なとき以外は、間違いなくα900を持ち出します。 それだけ撮ったときの快感度が違います。
なお、α900の場合にはCFメモリーは(スレ主様の用途では)スピードが遅くてもよいですので8GBにしてください。2400万画素ですので結構大量のメモリーを使います。

私なりの結論として、ボディーはα700よりα900が一段と進歩していますので、予算が許せばα900をお勧めします。
レンズは3万円台のタムロン28-75F2.8ズーム(シグマより5mm望遠が長いのでこちらをお勧めします)を一本買って、あとで少しずつ増やせば良いと思っています。 スレ主様はお若いですから、時間はいくらでもありますので、あせる必要はありません。
また、フラッシュは無くてもしばらくは大丈夫です。
ぜひα900でかわいい赤ちゃんを撮って幸せになってください。

書込番号:8584040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/02 00:59(1年以上前)

ヨドバシカメラが???????

信じられません。

書込番号:8584118

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/11/02 04:02(1年以上前)

ニコンがD3やD700に 人気のVR18-200をセット販売しているようなものですね。
使えないわけじゃないですが、あまりお勧めはしないと思います。

書込番号:8584526

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 07:06(1年以上前)

>ヨドバシカメラが???????

 α900が発売される前(予約って事ですが)、ヨドバシ.comでこの組み合わせが出てたので、ありえますよ。
 量販店とはいえ、家電系ではなくカメラ販売が生業の店で、メーカーが推奨しないレンズでのオリジナルキット販売ですから、私も信じられません。日本にいる時は、私は横浜店にはよく行くので少しショックです、、、まぁ、レンズメーカー製のレンズもメーカー推奨ではありません(笑)が、今回の組み合わせは少し意味が違いますね。

 実際に店頭にこの組み合わせで展示してるのであれば、ファインダー覗けば状況を理解できると思いますが、たまたまα700などを使用して、16-80や16-105を購入しようとしていた人が少し割引で購入できる、というメリットがあるのかなぁ?
 基本的にα900を購入する人は、それなりにαに対する知識、資産がある人、という前提のオリジナルキットなのかもしれませんが、その辺りを販売員の方が事前に十分説明してくれるなら良いけど、よく理解しないで購入されてしまった方がいたら、後でもめそうです。

 そもそも、販売店として「売りやすい価格」の標準ズームが純正にない事が発端なのかもしれません。ソニーに「噂」の24-105SSM(!)を早く発売して欲しいですね。(24-85位でもかまいません)
 ヨドバシとしては、DTレンズとの組み合わせではなく、シグマかタムロンのf2.8クラスの標準ズームによるオリジナルキットにすべきだったと思います。

書込番号:8584688

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 07:09(1年以上前)

>ヨドバシ.comでこの組み合わせが出てたので、ありえますよ。

すみません。
「ありえますよ」と書きましたが、実際に展示があったんだから、おかしい表現ですね。

→ヨドバシ.comでこの組み合わせが出てたので、判っていて販売しているんだと思います。

に訂正します。

書込番号:8584697

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/02 11:09(1年以上前)

orangeさん

>α900の場合には、純正のDTレンズなら、自動的にAPS-Cモードになります。

これってホントですか?メニューで設定じゃなかったっけ?揚げ足取るつもりじゃないんですけどオートで切り替わるならこのセットも有りの様な...

書込番号:8585293

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング