α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:213件

はじめまして。
ほんた*2と申します。
最近α700を購入して大きなデータの長期保存に思案しています。
私は今までα100を使用していたので1GB以内でCD−Rに保存していました。
CD−Rのスーパーアゾ規格のCD−Rを使っています。
しかし、、巷には安いDVD−Rがあり保存性能も有ると書いてあります。
しかし、カメラ店の店員さん曰くCD−Rは長期で保存可能ですがDVD−Rはまだこれからプロの使っている技術を製品化していこうとしているとの事でした。
つまり、まだ安定していないとの事です。。
今、ここのα900も発売されて24M時代も着ました。
そんな中、安心してデータを少しでも永く残したいと思って書き込んでいます。
私もパソコンお宅でしたが今はそれほど情報を持っていません。。
なので皆様のご意見をお聞きしたいのです。
HDDも選択しですが。。
私は過去に何度もHDDが壊れて痛い思いをしています。
なのでHDDよりもDVD−RやCD−Rのような媒体で残して行こうと考えて書き込んでいます。
すみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8575502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/10/31 00:41(1年以上前)

 DVDよりはCDの方が保存性は高いですが、容量足りませんよね。
私は自作デスクトップPCですが、HDDはパーティションを
切ってるのではなく、物理的にHDDを複数積んでいるので、
大切なデータは複数のドライブに保存(RAIDじゃないです)してます。
 私の考える写真データ保存のコツは・・・イマイチだと
感じる写真は容赦なく消す事だったりします(^^;

書込番号:8575619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/31 01:09(1年以上前)

>過去に何度もHDDが壊れて痛い思いをしています。

やっぱりHDDは日立ですね。
安くても品質は天下一品です。

>αで撮ったデータの保存に向いているもの

24Mですからブルーレイが1番良いと思います。
PC用ドライブもだいぶ安くなってきました。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/

書込番号:8575716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/31 01:32(1年以上前)

私はMOの次に強固なカートリッジDVD-RAMかDVD-RWを使ってます。
RよりRWの方が保存耐性に優れるんですが2重バックアップ用や重要度の低いファイルには安いRを。
ブルーレイも検討中です。 もっともRAWで撮ることはめったにないのでだいたいCDで事足りるんですけどね。

書込番号:8575788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/31 02:10(1年以上前)

DVD-Rは有機媒体なので本質的に寿命が短いです。
3年でダメになったものもあります。
まだちょっと割高ですが、光ディスクならこれからはスペースファクタも良い無機のBD-Rでしょう。
もし既にBDデッキを持っているなら、HDのビデオディスクも作れて応用が利きます。

保存するデータは当然RAWのオリジナルファイルです。
現像後のファイルをせっせと貯めている人も居るようですが、プリントを保存してネガを捨てるようなもの。

書込番号:8575862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/10/31 03:39(1年以上前)

高くて買ったことはないのですが、http://hsgear.ocnk.net/product/64?
100年、300年なんて書いてます。

書込番号:8575958

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/10/31 03:44(1年以上前)

PCドライブ用ブルーレイドライブも3万弱で買えるんですね。安くなりましたね。HDD保存が不安なら今の所これで決まりかな。

書込番号:8575962

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/10/31 04:53(1年以上前)

光ディスクはメディアの保存安定性が疑問。10年経つと読めなくなるものも(白く曇る)
今ならBDでしょうね(まめに保存し直す)
一番良いのはHDDで定期的に交換することでしょう

書込番号:8576011

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 07:41(1年以上前)

>>一番良いのはHDDで定期的に交換することでしょう

私もUSB接続のHDDに保存しています。
以下の点に注意しています:
1.HDDは2台使うミラーにする。 絶対にRAIDにはしない。
2.HDDのコントローラーが故障することも考慮する。
  通常の故障なら、HDDを装置から撮り出せば、ミラーなら中のデータはPCで読めます。
  もし、コントローラーの故障で中のデータも消えることがあればこまりますので、そこまで考えるならもう一台のHDDにバックアップする(これはシングルでよい)。今はこのバックアップはPCで代用しています。
3.5年以内にHDDを取り替える。

以上です。
先月、ミラーの片割れのHDDが止まりましたが、新HDDを入れると、自動的に回復しました。 
値段は普及価格のものを使っています。 外付けUSBのコントローラーは玄人指向の何とかの2階建てという1万円のものです。HDDは1TBを2台でミラーにしてますが、1TBのHDDは12000円ほどです(そのうちに1万円を切るかもしれません)。


つまり、外付けUSBミラーBoxを最終保存媒体として使っていますが、バックアップとしてPCにも全ての写真を残しています(HDDが満杯になるまで残し続けますが、PCのHDDを取り替えると結構多く入ります)。

書込番号:8576168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/31 07:50(1年以上前)

複数代のHDDとDVD-RAM(時々DVD-R)を使っています。

RAMはFDと同じように、好きなときに必要な容量だけ容量いっぱいまで書き込めるので、
利便性が非常に高いです。
信頼性。耐久性もRよりもいいとも聞いたことがありますし。

あと最近はほとんど使いませんがMO。

書込番号:8576192

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 11:52(1年以上前)

ほんた*2さん 

こんにちは
α900が着てから、最近は散歩での撮影ペースが10日で15Gbyte程度になってます。
(他メーカーカメラも含むです)
BlueRayとかでも、面倒な感じすらします。

私は外付けHDDとNASを組合わせてます。

今値ごろとなった1TB級の外付けHDDを5台、同じ内容を記録しています。
そのほかにNASを2台。

HDDは容量が埋まると順次ユニットごと交換し、古いユニットは再梱包して、建物を分けて分散保管しています。大体3ヶ月に1台ユニット入れ替えのペースです。

5台のHDDはUPSを2系統に分割して接続、運用上の決まりとして3セット以上は絶対に電源を入れない運用をしています。多少煩雑ではありますが、全滅を避ける事を優先しています。

またNASは1台を家族が必要なときに写真を引張りだせるように、家庭内LAN内で自動運転させてますが、もう一台はマスターバックアップとして1ヶ月一度5重化したHDDからデータを移す以外は停止させています。

今は1TBのHDDも1万5-1万8千円程度で変えますので、メディア代わりで入れ替えてます。

書込番号:8576723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 12:11(1年以上前)

> 今値ごろとなった1TB級の外付けHDDを5台、同じ内容を記録しています。

5重化とはすごいですね。
私は3重です(うち1台はあくまで保存作業中のトラブルのための保険なので、長期保存は2台のみ)。
ただ、DISKが一杯になった時点で、念のためせっせとDVD-RとDVD-RWにコピーしておきますが、基本は(2台の)HDDですかね。
まあ、自分が生きている30〜40年くらい、必要になったら取り出せればいいや程度の認識なので、

> 運用上の決まりとして3セット以上は絶対に電源を入れない運用をしています。

私も、同時に電源を入れるのは1台だけにしています。
もちろん、PCに接続するのも1台。
間違って消したら終わりですし、同時接続中に何かあったら終わりですから、完全にわけています。
あと、保存が終わるまでは、メモリースティックのフォーマットはしないとか、保存用とは別にプリントするまで置いておくフォルダ、プリント後の保管用フォルダとか、こまごました運用規則を決めています。

書込番号:8576763

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 12:35(1年以上前)

GTからDS4さん

こんにちは

過去に3重化していたHDDが同時にやられた事あります。顔から血の気が引くのが判りました。
仕事のバックアップも同じところに入れてましたので..
時間が多少かかりましたが、2台は再フォーマット、他の一台は復旧ソフトで直りました。HDDが物理的に壊れたのではありませんでした。アプリケーションかドライバーの原因ではと考えています。
それ以降、先に記載した5重化にしています。もちろん仕事のデータは別系統に分離もしています。

>もちろん、PCに接続するのも1台。
間違って消したら終わりですし、同時接続中に何かあったら終わりですから、完全にわけています。
あと、保存が終わるまでは、メモリースティックのフォーマットはしないとか、

おしゃるとおり、大変重要な事だと思います。

PC側が吹っ飛ぶ(ブルースクリーンとかUSBドライバー原因で出たこともあります)事も想定しないといけませんし。
α900もCFを4枚予備に割り当てていて、撮影終わったCFは直ぐにデータ消さずに順繰りに使いまわしてます。数日内に何かトラブルあれば、CFからデータ取り出せますから..

書込番号:8576847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2008/10/31 21:28(1年以上前)

>カメラマンライダーさん 

いまいちのものは削除ですか^^
潔いですね。
私にはちょっと出来ないかも^^。。

>神玉二ッコールさん

私も日立のHDD使っていましたが。。
なぜだかよく壊れました^^;;
反対にWDなどの方が長持ちしたりしてーー;;
っという経験も持っているので。。
ちょっとHDDばかりには頼れないと思っています。

>MicroMasterさん

MOはちょっと私の財政では適いそうにありません。。。
RAMのタイプ4は持っていますいいですよね^^
でもちょっとメディアが高いですーー;;

>ソニータムロンコニカミノルタさん

BD−Rですかドライブもメディアも魅力的ですね。
ちょっと自分なりに調べてみます^^
使ってみたいですね。
動画の編集も出来そうですし^^



書込番号:8578465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/10/31 21:28(1年以上前)

>ファイヤーワルツさん 

シアニンと言うものにCD−R時代からいいイメージを持っていないので。。
ちょっと調べてみます。

>高山巌さん

そうですね^^
検討します^^

>infomaxさん

やはり過去のメディアと同じように書き直しが必要なのですね。
ありがとうございます。

>orangeさん

私は前の自作機の時にRAIDを使っていました。

しかし今の本体に着けるのであれば電源もそれ相当のものを使わなくてはならないと思っているのでまたいろんな意味で検討してみます。
最悪リムーバブルでもいいかなとも思います。

>αyamanekoさん

RAM便利ですよね特にタイプ4^^

>厦門人さん

NAS調べました。
ちょっと興味があるので色んな構築を模索してみます。

色んな方々の意見大変ためになります。
ここで多くの意見を見て皆さんの役に立てるスレッドになれば嬉しいです。

これからもよろしくお願いいたします。_<(__)>_

書込番号:8578467

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 00:50(1年以上前)

すごいですね。 慎重を期す人は3重や5重のバックアップですか。
それに、常時接続はせずにOFFLINEにして保存する。 別の建物に分散保管する。
うーむ、絶対安全を求めるとそのようになるのですねー。 なんだか企業のデータバックアップに似てきましたね。


なるほど参考になりました。
私も皆様と同じようなバックアップ体制にしようと、今までの考えを改めました。

今はたまたま、PCがたくさんあるので、3台のPCに全コピー持っていますが、実はPCが多すぎると思って、外付けミラーUSBを信じてPCは減らそうとしていた矢先です。
やはり、しばらくは超安全策のために、3台に全コピーを持ち続けます。 

しかし、データの長期安定保存も大変ですね。
すでにMOは読む装置を捨ててしまったので、手元にあるMOの中のデータはバックアップにはなりません。 将来CD-RもDVD-Rも装置が捨てられるかもしれません。
もしかしたら、長期保存の最大の難関は装置かもしれませんね。

書込番号:8579449

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 05:45(1年以上前)

ほんた*2さん 

個人でお使いの場合、RAID1が現状のBit単価下落傾向を考えると妥当にも思えます。

RAID5はコントローラにも信頼性が律則されますし、Parityの信頼性検証(Raidチェックですよ)を定期的に行ったほうが好いですが、時間が数時間かかりますから、夜間自動運転となります。

RAID0+1、1+0も故障時の復旧作業を考えないといけない
RAID1は容量半減と言う嫌味が以前ありましたが、最近のHDDの価格考えると、問題はもはやないかと言う気がします。

書込番号:8579895

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 05:51(1年以上前)

orangeさん 

こんにちは
ちょうど、月替わりのデータ整理を早朝から行ってました。
時間かかりますからね

2003年の1年間のデジタルカメラの総データ量が16Gbyteほど、撮影データは12千ショット程度でした。
撮影ショットも増えてるのでしょうが、α900導入後は10日で15Gbyteとい速度でデータが増えてます。これにはスタジオ撮り(半分仕事)のデータ入れてませんけど
5年で40倍近く、データ量が増えてきた計算でしょうか...
さらに増える予感もありますし

PCの性能以前に写真をどうやって安全に保存するのか、これはしばらくの間、追いかけっこが続きそうですよ。

書込番号:8579899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/01 10:37(1年以上前)

データの保存はHDDが良いか光ディスクが良いかは趣味の範疇かと思いますが、光ディスク派としてはBD-Rの良いところを。
値段:
メディア、ドライブとも順調に安くなってきています。
メディアは50GBが5枚で\3,880というのもあります。

信頼性:
HDDはハードウェアと一心同体ですからハードが故障すればディスク丸ごと読めなくなるのに対して、光ディスクは通常一部のファイルが読み取りエラーを起こすだけでその他のファイルは読めることが殆どです。
また光ディスクはHDDに比べて容量が小さいので損傷の際にもリスクの分散が出来ます。
無機系のBD-Rは信頼性にも優れていると予測されています。

書込番号:8580518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/01 18:53(1年以上前)

 ↑↑
信頼ブランドPanasonic LM-BR50AW5(2倍速BD-R DL 5枚パック)はF商会通販で\4,380です
が、世田谷から大井町線一直線のヤマダ電機LABI大井町店\4,980(ポイント10%付き)で妥協
して買いました。
多少割高かも知れないけど、通りすがりなので電車賃、または通販による送金手数料・送料も
別途余計にかからないし、ポイントで雑誌買ったので妥協、妥協っと。

尚、デジカメ・データはHDDで保存しています。
当然、HDDなのでデータ転送は高速で快適、ミラーなので安心して保存出来ます。

書込番号:8582211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/01 18:57(1年以上前)

>光ディスクは通常一部のファイルが読み取りエラーを起こすだけでその他のファイルは読めることが殆どです。

CD-Rの場合、TOCやられたら一巻の終わりでは?

書込番号:8582225

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

http://ascii.jp/elem/000/000/183/183534/
非常に好意的かつ的確なレビューではないでしょうか。
末尾の感度別作例で述べられているノイズに関しては、ああいうシチュエーションでは書かれている通りですが、
自分が撮影した中には、露出条件によってはISO1600がISO400〜800位に見えるものもありました。
「α900は高感度が...」というお話は、今後ユーザーが使い込んでいく中であまり出なくなっていくのでは、と思っています。

(ISO1600超はISO AUTOの範囲外なので、私の場合全然気にしていません。非常用と考えています(^_^;))

書込番号:8575096

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 23:29(1年以上前)

> 「α900は高感度が...」というお話は、今後ユーザーが使い込んでいく中であまり出なくなっていくのでは、と思っています。

実際問題、使い方の工夫とか鑑賞サイズとか考えれば、高感度ノイズ問題は問題ないことがわかります(ということで、プロフ写真を三角頭から高感度撮影のずんぐり頭に交換でしました)。

書込番号:8575209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 23:34(1年以上前)

ちなみに、135ZAをf5.6で使っています(罰当たりという声も聞こえてきそうですね)。
若隠居さん、玉(違う意味)当ててみてください。

書込番号:8575245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/30 23:58(1年以上前)

>実際問題、使い方の工夫とか鑑賞サイズとか考えれば、高感度ノイズ問題は問題ないことが
>わかります(ということで、プロフ写真

プロフの写真サイズでは高感度ノイズ問題なんて解る訳ないでしょ(笑)

書込番号:8575403

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 07:47(1年以上前)

> ちなみに、135ZAをf5.6で使っています(罰当たりという声も聞こえてきそうですね)。

さらに罰当たりなのが、それでプロフかよって事でしょうか?

書込番号:8576186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 13:58(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

確かにこのα900は、よく出来たカメラだと思います。画質については別スレで紹介させていただいていますが、あのHasselbladを超えているようです。しばらく前にあった女性の目のクローズアップの写真の比較では、技術的に公平性を欠いていたと思いましたが、今回の比較は引きサイズでもありα900が画質という面では、すべての項目で優れていると確認できました。

自分もこのカメラを手に入れる方向で努力中です。11月中にはめどが立つでしょう。今からとても楽しみにしています。

書込番号:8577119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/10/31 14:45(1年以上前)

> いつも眠いαさん

お久し振りです<(_ _)> お元気でしたでしょうか。

このレビューではシャッターについて「駆動音は、お世辞にも静かとは言えないが、ショックはかなり抑え込まれていて、想像するほど振動はない。 」と書かれていますが、逆のことを書いているレビューもあり、人の感覚も千差万別だなぁ、と思いました。
個人的にはミラーのショックは気にならないのですが、画素数が多いためか、油断するとα700の感覚ではぶれないシーン(とはいえ相当低速シャッター)で撮ったものが、家で等倍で見返すとややぶれていることがあり、より基本に忠実に丁寧に撮ることを要求されるようです。こうしたことも含めて「取り組み甲斐のあるカメラ」だと思います。

あと、α700も十分満足していましたが、α900は画角が変わったこともあって、これまでのα-7D->α100、α100->α700の時とは変化の質、量とも比較にならないほど大きいです。α700もAPS-Cの特性を生かした使い方があるとは思うのですが、今後はじっくり腰を落ち着けて(= 座って定点撮影)の時だけの出番になりそうです。

感度と画質の関係でいうと、α900ではα700比1段は向上している感触です。
ISO AUTOの範囲をIS3200まで設定できるともっと便利なのになぁ、と思います。
あ、等倍でノイズ云々するのは卒業しました。
ぱっと見た時の印象の強さ、そして見たい部分がしっかり描かれていることの方が写真としては大事ですよね。
(カメラの性能評価のために撮っているわけではないので(^。^))

そろそろ「あちら」でもお会いできればと思っています。みなさんお待ちですよ(^−^)

書込番号:8577227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 15:56(1年以上前)

α-7D&α100さん、こんにちは。

こちらこそご無沙汰をして失礼をしています。また、いつもながらのお気遣いに感謝します。
レンズの味といえばα−7DでもあのSTFの作例には、周辺のにおいすらかげるような雰囲気が伝わってきましたから、この2400万画素級では当然ですね。

いい出来栄えのカメラでα100を思い出しています。画質は、少しくらいのノイズ量でとやかく評価を下すべきものではないと思います。少しノイズが目立つぐらいの中に充分なディテールの表現とグラデーション表現に優れていることの方が、 α-7D&α100さんも言われるちょっと見の優れた画質ということにつながると思っています。最近の好意的とも言える評価が目立ち始めたことや、「おっ」と思わせる作例が出てきたこともそこらへんに通じているのではないでしょうか。

このカメラの使いこなしにはそれなりの覚悟はいると思います。その点では、 α-7D&α100さんが言われることと一致するのですが、自分は三脚使用を覚悟して持っているマンフロット( α-7D&α100さんもそうでしたよね)のアルミタイプにつける雲台としてジッツォ製を予約してきました。一度寄り道をしたシステムはそれなりの勉強になりましたがα900一本に絞ってみることにしています。もちろんα700は残します。レンズも今日、シグマの150-500mm HMSを予約してきました。

あのファインダーならずいぶんと違う取り組みができることと思って心が燃えています。

書込番号:8577433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/01 00:15(1年以上前)

> いつも眠いαさん

α100の場合は目を凝らせばわかる、というディテールでしたが、α900の場合は普通に感じられるレベルに到達しましたよね。

マンフロット、私は一脚とその雲台です(^_^;)(三脚は安物のSLIK(>_<)) この一脚だと歩留まりがいい感じに下がるので
環境(HDD)にはやさしいかもしれません。これで歩留まりが100%に近付けられれば、自分の腕も悪くない、と思えそうです。

フォーサーズ、遠いシギ、チドリ撮影においては有効だと思います。でもいつも眠いαさんのメインになる被写体は
多分違うんだろうな、と思っていました。人生の大先輩に言うことではないですが、寄り道もまた楽しからずや、ですよね。

α900での復帰、楽しみにお待ちしています(^。^)

書込番号:8579297

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/01 14:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF35F2

ソニーAF35F1.4G

AF17-35F3.5G

α-7D&α100さん

ニュートラルな立場で感じた事を記事にされているようで参考になりました。
そちらの天気はいかがですか?こちらは快晴です(^。^) 記事の中の「レンズの癖も表現」みたいな事が書いてありましたよね、三脚に据えたテストではないんですが同じ設定で新旧レンズを試してみました。古いレンズも健闘してますよね?

書込番号:8581272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/01 16:47(1年以上前)

GTからDS4さん

>>ちなみに、135ZAをf5.6で使っています(罰当たりという声も聞こえてきそうですね)。
>>若隠居さん、玉(違う意味)当ててみてください。

流して読んでたんで,ご指名も読み飛ばし掛けた(^^;).

私は,OTL 系なんで,GT Base の古典球の頭だけ見て当てるんは無理よ. 6F6 系かなとは想ったけど.... 6C33C,808, 810 辺りなら,頭だけでも猿でも判るが....(^Q^)爆.

宍戸式送信管反転SE,6C33C OTL,838 SE,6L6GC PP が転がってますが,Hawaii で Tube Amp で Jazz ってのはイマイチ気分でないので,球のは,宍戸式が JBL Minigon Replica (外観だけ.Unit は LE8T で背面バスレフ)で直ぐに音出るけど,主戦 SP の Apogee と 長岡 Super Swan には Sansui FET Amp 系を使ってて,最近は人に作ってあげる方が専門. New York 郊外の Town House は Hawaii コンドの倍の床面積だったんで,Apogee と,長岡式 D58 Mk II 改と,Tannoy 15" 樫合板平面バッフルを20畳以上の別室3箇所に分散して置けたけど,引越してからは寂しいです(;_;).

ゴミでした(^^;).

書込番号:8581700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 17:11(1年以上前)

> 私は,OTL 系なんで,GT Base の古典球の頭だけ見て当てるんは無理よ

ちなみに、私はGTですが、GT Baseではありません。
UF BaseのPX4(ドーム)でした。
直熱管ってのがポイントだったんですが、GTってのは引っかけだったかも?

書込番号:8581783

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 18:46(1年以上前)

直熱管、懐かしい言葉ですねー。
脱線しますが、私も25年ほどオーディオ自作マニアでして、最後は直熱3極管のUV211や845で組んでいました。全長30cmほどもあり電圧は1,000Voltで駆動していました。直熱3極管ですので、電球の様にピカーと光輝いて、いかにも音が出るようという感じでした。 
もっともこの大型真空管は、発熱が500Watt ほどなので10年使用した後、Retireさせました。

このようなNFの無い音作りは、今のα900の素直な画質に通じるような気がします。
カメラも音と同じで、NFをかければノイズ(つまり雑音)は消せますが、全体の画も影響をうけますよね。
α900はスレ主様が紹介している評論でも述べられているように、素直な画質を目指しており、ノイズも画の一部として取り込んだ素晴らしい画作りだと感じています。 
ちなみにノイズを消したければ、後で良いノイズエンジンを使えば消せますから、私は今のα900の画作りが好きです。

上記評論で述べています:
>>大型の撮像素子だからこそ得られるボケ味と、高画素によって実現された高精細で微妙なニュアンスの表現。これはレンズの素性をより精緻に再現するために必要な要素だ。
・・・(中略) こういった表現はα700を始めとした従来のデジタル一眼レフではなかなかできなかったと思う。

なるほどと納得させられます。 私もこのような表現を求めて、腕を磨いてまいります。
奥が深く、じっくり楽しめるカメラですね。


書込番号:8582181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/01 19:19(1年以上前)

> MP‐1000さん

オールドレンズといっても、35/2、17-35/Gとも定評ありますよね(@_@)
このサイズなら私の目には違いはさっぱり?!です(・o・)
しかし、ものすごいコレクションですね(^_^;)
ちなみにこちらも今日は快晴(T_T) 体調回復と称して昼まで寝ていて完全に無駄にしました。
もう大丈夫ですが、明日以降天気は下り坂なんですよね...

> orangeさん

「料理は自分でしたい、いい素材をくれ!」と言える腕のある方には最高のカメラかもしれないですね。
自分に関して言えば、その腕が問題だったりするのですが、存分に楽しめそうです(^。^)

書込番号:8582315

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/01 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16mm F2.8 Fisheeye

AF135 F2.8

AF135 F1.8 ZA

AF100 F2 APS-CサイズON

α-7D&α100さん

撮った本人もあまり解ってないかも(^_^;))
フルサイズで一番使いたかったのはFisheeyeかもしれません、こいつの中心部の解像感はある意味ZA以上かもです!

GTからDS4さん

> ちなみに、135ZAをf5.6で使っています(罰当たりという声も聞こえてきそうですね)。

えっと思い自分もアルバム見返したら沢山有りました!でも絞り4〜5.6は毎回ゾクッとする様な絵になりません?やっぱ罰当たり?

書込番号:8582476

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/02 05:51(1年以上前)

MP-1000さん

>フルサイズで一番使いたかったのはFisheeyeかもしれません、こいつの中心部の解像感はある意味ZA以上かもです!

ワンちゃんの表情がいいですね!撮られる方もいい絵がでるぞ!と確信しているようです。

新旧の建造物を撮るのがメインですが、使いようによっては魚眼も面白いかもですね。参考になります。有り難うございました。


書込番号:8584616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 08:28(1年以上前)

旅先でPC流用中につきあまりアクセスできませんが

> でも絞り4〜5.6は毎回ゾクッとする様な絵になりません?やっぱ罰当たり?

管球の質感を出すには、このくらい絞る調子よく、まさにゾクッです。
以前、α700だったかα100の板だったか、85/1.4Gを絞って使うといったら、アホボケ扱いされましたが、今回レンズテストを兼ねて各種被写体状況(テストパターン等も含む)、α900との相性など確認して、開けた時には開けた時の、少し絞ったときには絞ったときの、それぞれの描写に異なる魅力があることを再認識しましたね。
135ZAに関して言えば、全開はちょっと甘めな感じですがf2.2あたりから、すばらしい解像度で、これをさらに絞り込むと、コントラストが上がって、実物より(おいおい)くっきりしてきますね。
どういう被写体を追い、どう表現したいか、たんにどうぼかしたいかだけという問題ではなく、このクラスのレンズの奥の深さを再認識しました。

書込番号:8584823

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 11:42(1年以上前)

α-7D&α100さん
このレビューは参考になりますね。
でも、 α-7D&α100さん、MP-1000さんの作例本当に参考になります。いいですね・・これ。鳥撮り専門の私には勿体ないが、嫁さんに使わせたら良さそうな・・と言って嫁さんを炊きつけて見るか。
ISO1600までAutoの範囲内なんですか。α350は400まででちょっと不便。

MP-1000さんのいつも登場のワンちゃんも一段とゴージャスに写ってますね。

書込番号:8585402

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/02 18:23(1年以上前)

weirdoさん

ありがとうございます。嬉しそうに撮ってる僕を見て呆れて笑ってるのかもしれません(^_^;)
頻度は少ないんですがなかなか手放す事の出来ないレンズの一つです!

GTからDS4さん

被写体にあわせて...そうですよね。ポテンシャルを計るためにも色々試してみます。
おおぉ〜ご家族で旅行ですか?旅行中にあんまりPC開けちゃ駄目ですよ。沢山楽しんで辛口の使用スレをおねがおしま〜す。

ryenyさん

うむうむ、いいアイディアかも(^−^) 「2460万画素は君なら兎も角、俺には無理だ〜」なんてそれとなく相手を持ち上げる自虐的なコメントは効くかもですよ〜
ワンコは寒くなるとホンとに嬉しそうに走ります。出身がイングランドの小島なので暑さには弱いみたいです。

書込番号:8586649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/06 23:27(1年以上前)

> おおぉ〜ご家族で旅行ですか?旅行中にあんまりPC開けちゃ駄目ですよ。沢山楽しんで辛口の使用スレをおねがおしま〜す。

ただいま、大自然の中から帰還しました。
辛口の使用スレとのことですが、はっきり言って、大自然の中で、このカメラは楽しすぎて、辛口になりません。
とはいえ、まだ、画像は処理してませんが(とにかく、へとへとなんで明日会社にいけるかすら・・・)。
家族を楽しませず自分ばかり楽しむ旅行になりましたが、このカメラ買うとそうなりますね。
家族を大事にしたいなら、このカメラを買ってはいけません(ここだけ辛口)。

書込番号:8605864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 00:01(1年以上前)

> 脱線しますが、私も25年ほどオーディオ自作マニアでして、最後は直熱3極管のUV211や845で組んでいました。全長30cmほどもあり電圧は1,000Voltで駆動していました。直熱3極管ですので、電球の様にピカーと光輝いて、いかにも音が出るようという感じでした。 
> もっともこの大型真空管は、発熱が500Watt ほどなので10年使用した後、Retireさせました。

すいません。
それは、おそらく211とか845ではなく、212の間違いではないでしょうか?
211とか845は全長20cmくらいで(たまたま、211も845も出て無かったので、Westernの284で測ったところ19cmでした)、30cmとなると212(STCの4212があったので測ってみましたが33cmでした)でしょう。
一応、プロフにα900と並べてみました。手前が284で奥が4212です(広角で寄って撮ったので、思いの外284が大きく写っていますが、実際には後者が1.5倍くらいあります)。
ただ、212クラスでも500Wは消費させると過大損失でプレート融けそうですね。
ちなみに、私も一時期211や845に嵌った時期もありましたが、どうしてもカーボンプレート特有の響きが好きになれず、同型管で金属プレートの284等に走り、繊細さ不足を感じてなぜか巨大な212系に行きましたが、そこで味わったWesternサウンドから、Westernの古典管に目覚め弱小101系(212の対極?)205系へと進み、しばらく散財したあとちょっと懲りて、最近は欧州管で落ち着いています。
PX4なんてのも、なかなか落ち着いていいですよ。同一アンプでドーム管、ナス管、ST管を差し替えて遊べますし、出力が欲しいときはDET25のアンプに繋ぎ替えますが(PX25は故障中)。
ちなみに、若隠居さんご専門のOTLにも憧れましたが、スピーカーを飛ばしそうで怖くて手を出せませんでした(アンプは直せますが、スピーカーは直せません)。

書込番号:8606084

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PCパフォーマンス

2008/10/30 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

以前、24MPにもなるとPCのパフォーマンスが不足して、まともに現像とかできなくなるに違いないみたいなネコ^H^Hネガキャンしていた人がいましたが、実際、α900のRAW現像してみて、それが杞憂に過ぎないことが実感できました。
感覚的にα700のデータと大きな差がない感じですね(たしかに、ちょっともたつく感はありますが)。
データサイズは2倍あるのに・・・・それはそれで、かなり謎ですが・・・。
ちなみに、Core2Duo2Gでメモリ2GのノートもどきでソフトはSilkypixのEP(α900対応済)です。

書込番号:8572507

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/10/30 19:36(1年以上前)

数年前のノートPCなら激重になるかも?
これだけファイルサイズが大きくなるとPCのスペックも大事ですね。

書込番号:8573961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 19:57(1年以上前)

> これだけファイルサイズが大きくなるとPCのスペックも大事ですね。

スペックと一言で言っても、CPUパワーとメモリサイズ、あと、ストレージの問題もありますね。
CPUに関して言えば、Core2Duoとかなら無問題だし、メモリも2Gでもまあ足りている感じ(現像中にSwapとか起きている感じは無い)ですが、ストレージがいくらあっても足りませんね。
とはいえ、1TなんてDiskが当たり前になってますから、まあ、せっせと現像しては、データはUSB経由で格納って感じで困りませんが、まあ、パワーはあったらあったで困らないですね。

書込番号:8574037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/30 22:57(1年以上前)

 私のパソコンは3年前のPowerBookG4ですが、それほど重くは感じません。G3パソコンでフィルムスキャナーをつないでいたときの方が遙かに重たかった経験をしているからかもしれません。ちなみにメモリーは1.5GBです。ですから、Core2Duoでメモリーが4GBとかの方はかなり快適なのではないでしょうか。

 とはいえ、私も画像そのものは外付けのFW800のHDに格納して処理しています。内蔵ディスクの3倍くらい速いディスクなので、快適なのはこれも一因かもしれません。

 以上が私の使用感ですが、2400万画素ともなると、メモリースティックに画像を入れたままいじくるのはかなり難ありですね。ドゥカッティの45MB/sといったスペックのCFカードに入れた画像をいじくるならともかく、メモリースティックの15MB/sのものだとかなり遅く感じます。30MB/sのメモリースティックも持っていますが、こちらはまだ試していません(それ以前にカードリーダーがHG規格に対応していないのでそれほどパソコン上では恩恵がないかも)。

書込番号:8575018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:59(1年以上前)

結局
Core2Duo搭載の
ノートパソコンサ
新調しちゃいました
メモリは4GB
しばらくは大丈夫でしょう

書込番号:8575026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

使用レポート2 〜今度こそ〜

2008/10/30 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種

いろとりどりといった感じで

芝生がきれいでした

こんばんは。

やはり写真は天気が良い日がいいなとつくづく思いました。
α900はダイナミックレンジが広いのでしょうか?C社の中級機を使っていたころは、ちょっとした晴れの日でも白トビしていて、露出補正-0.3が体にしみついていましたが、α900では+-0でほとんどいけました。

画像は24-70ZAのものです。やっとまともに使えました。

書込番号:8571732

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/30 02:40(1年以上前)

当機種
当機種

ピントがきまらなかったです

これはまあまあきまったと思います

つづきです。

500REFで鳥もねらってみました。いつものお気に入りの場所に陣取っているアオサギです。ほんと1日動かないんですよ。おおきく撮れている方はAPS-Cモードで、小さいほうは135サイズです。同じ位置から撮りました。クセのあるレンズということですが、なにせ軽いので楽々でした。一脚不要のとりまわしです。

書込番号:8571748

ナイスクチコミ!3


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/30 02:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはオマケということで

さらにつづきです。

こんどはSonnar135でもみじをとってみました。厦門人さんのレポートを拝見して「買わねばならぬ」と意気込んで買ってしまい、ガクっと貯金が…。でも、ほんといいレンズです。αに転向してよかったぁとつくづく思います。F2のボケ味が好きです。

書込番号:8571755

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/10/30 04:23(1年以上前)

αでぼけといえばSTFです。
是非試してみてください。

書込番号:8571815

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 12:22(1年以上前)

club中里さん

こんにちは
作例ありがとうございました。
今朝、別件で上の界隈に行ったので、公園見てきましたがまだまだ木々の色づきには早いようです。
紅葉待ち遠しいですね。
ゾナー135mmF1.8ですが、F2からF2.2あたりも好い感じと思います。

実は2本目のゾナー135mmF1.8が自宅に届いてます。
同じレンズを2本買うと言うのはニッコール85mmF1.4とかペンタDALim系の一部ぐらいですが
なんだかんだ言ってプラナー85mmF1.4より稼働率高いし、気に入ってしまいました。

書込番号:8572650

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/30 16:28(1年以上前)

すばらしい作例、ありがとうございました〜。
いや〜ほれぼれしちゃいます。α900日増しに欲しくなっちゃいます(^_^;)。

書込番号:8573351

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:18(1年以上前)

club中里さん
Sonnar135の紅葉はやはり素敵ですね。
私も撮りに行きたいのですが、なかなかチャンスが無くて。
これからも、楽しいお写真をアップして下さい。 
今はこのスレで秋を楽しみます。

書込番号:8574780

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/30 23:20(1年以上前)

infomaxさん

アドバイスありがとうございます。
STFの作例をみてみました。鋭いピントに口径食のないボケは魅力ですね。ただMF専用ですかぁ、私がMFするとたいてい外すんですよ。

厦門人さん

ありがとうございます。
Sonnar2本目ですか!私とはすることが違いますね!
師匠と呼ばせてください。(笑)

TAC digiさん

ありがとうございます。
α900とSonnar135の組み合わせはすばらしいと思います。TAC digiさんもぜひ逝っちゃってください。私は貯金をはきだしましたので、しばらくコンビニの390円のり弁かソバ・パスタでいきていきます。

orangeさん

ありがとうございます。
orangeさんの力作もぜひご披露ください。4時間ほど歩き回りましたが、カメラ持って写真を撮っているとあっというまでした。でも、なぜかあせって設定まちがえたりしますが・・・。

書込番号:8575167

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/10/31 00:13(1年以上前)

ソナー欲しいです。カリッとしたカミソリの様な切れ味 国産他社では味わえないαだけの特権ですよね。

書込番号:8575480

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/31 02:14(1年以上前)

当機種

雲の描写がお気に入りです

takuo33さん

Sonnarの写し出す透明感、澄みきったような空気感、描写がきれるところはきれ、ボケるところはトロっとしている。こんなところが魅力だと思い、購入予定ではなかったのですが、ガマンできずに逝ってしまいました。購入当初は「重たいレンズだなぁ。」と先の疲労を考えたりもしましたが、撮影しているとそんなことはどこ吹く風です。いい絵がとれるかもしれないと思うとワクワクしますから。

24-70ZAもすばらしいですよ。
画像はクリエイティブスタイルを「風景」に。
周辺減光を微調整した以外はすべてIDCのデフォルト設定で現像しました。

書込番号:8575869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:196件

2008/10/30 01:53(1年以上前)

サンプル紹介有り難う御座います。
700-300の解像度の素晴しさに脱帽です!また貯金残高が減りそうです...

書込番号:8571661

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/30 01:55(1年以上前)

タイトルを見たとき、すっかりαの公式サイトのコンテンツだと思い込んでました(^^;

書込番号:8571668

ナイスクチコミ!0


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/10/30 02:14(1年以上前)

確かにこの蝶の写真は絶句しました・・・!

SAL70300Gって下手な単焦点じゃ足元にも及ばない描写しますね〜
この手に届く価格帯がまた憎い(笑)

書込番号:8571706

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/10/30 06:19(1年以上前)

マクロのは・・・素人凡人の私には今市よく分かりませんでしたが^^;
私も70-300Gでのこの蝶の写真にはちょっとびっくりです。これで望遠ズームのテレ側開放ですか。
またいいレンズに三脚は、やはり重要なことなんですね。
お値段も下がって新品で8万円切って7万円台ですね。随分安いです。軽量だし。
70-400Gはこの写りを維持できるのかな・・・それとも別の描写か、気になるところです。

書込番号:8571881

ナイスクチコミ!0


oyjiさん
クチコミ投稿数:107件

2008/10/30 06:54(1年以上前)

これらの写真をみると私の場合、お出かけにはVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 だけで十分そうです。買う気満々です。私は昔から出先でのレンズ交換にいささか躊躇を感じるんです。(埃が多いので)これは偏見でしょうか、心配性か?。家の中でも埃は多いのですけどね。
立川のBicカメラではα900発売前に一本だけ有ったけど、α900と共に見本になってしまった。さわれるの良いけど店頭在庫が無くなりました。

書込番号:8571910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/01 17:03(1年以上前)

吉住志穂さんの記事に幻惑されて機材を買うと,後悔しますよ(^^;).

私は,このお嬢さんの作例に仰け反って衝動買いしたレンズが片手で足りないですが,自分で使って見て想い知らされます. 彼女の作品が素晴らしいのは,機材が素晴らしいからでなく,彼女の感性が素晴らしいからなんですね(^^;).

作品でなく機材の特性が判り易い様な作例の面を優先して選ばれて居ると想うのだけど,それが作品としても息を呑む様な水準ですね. 私は,同じ機材を使えば,いつかは同じ水準の写真が撮れる筈と自己暗示掛けてますが,醒めた部分では,100年生きても追い付けぬと自覚してます.

大ファンです.

書込番号:8581757

ナイスクチコミ!3


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 22:25(1年以上前)

このチョウチョの写りはどうでしょう!
素晴らしいと言うか凄まじいですね!(表現力が無くてすいません)
翅の焦点が合っているところの燐粉とか、α900と評判の良い70−300Gのサンプルとしては最高ですね。自分でこう撮れるとは思っても見ませんが、もしかしたら将来これに多少でも似たものが撮れるのかも・・と思うと励みになるでしょうね。

この写真家の方、文章は押さえた書き方ですが作品はさすがいつも素晴らしいですね。

書込番号:8583231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/11/01 22:41(1年以上前)

>吉住志穂さんの記事に幻惑されて機材を買うと,後悔しますよ(^^;).

もう買っちゃいました...明後日が初撮りなのでまだ後悔してません(^^*)v


書込番号:8583335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/02 02:58(1年以上前)

オヤジ@髭さん

>>もう買っちゃいました...明後日が初撮りなのでまだ後悔してません(^^*)v

正確に言うと,後悔でなく,自己嫌悪ですね(^^;). 穂積さんの Gallery 記事の機材を衝動買いする度に,人は如何に不平等な才能の配分で生れ落ちるかを考えさせられます. お師匠譲りの教科書的風景写真も旨いんだけど,光と影を活かした撮影技法のコマには脱帽ですね. 私もこの系統を良く撮るだけに,技量と感性の懸隔に,溜息が出ます(;_;).

ともあれ,購入おめでとうございます. 穂積嬢の様な弘法は筆を選ばずと異なり,我々アマチアは,良い機材を使う事で,出来が可也異なりますからね(^^;). 私も,SONY 70-200/2.8G や Nikon AF-S 300/2.8DII を購入した時は,急に2段階位腕が上がった気がして,豚が木にでも昇れそうな気分でした(^^;). A900 は北米市場入荷が遅れて居り,日本の皆さんが羨ましい限りです(;_;).

書込番号:8584457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/02 18:35(1年以上前)

遅まきながら,凄く無礼な間違い見つけたので訂正します.

正:吉住さん
誤:穂積さん

New York 在住女流建築家の友人穂積さんに,メールした直後に書いたんで,頭の中で名前が入れ代わってました(^^;).

書込番号:8586701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/11/04 22:54(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

予定通り昨日が初撮りとなりました。
結果、自己嫌悪しきりですね...昨日生憎の曇天だったので、これが原因と自分に言い訳しています。
しかしながら、噂通りの解像度の素晴しさと、暗色の中の微妙な色の違いを表現出来るレンズである
ことが実感出来たので後悔はしてません。寧ろ満足です。
来週末は晴天下で撮影出来ることに期待!



書込番号:8597252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信30

お気に入りに追加

標準

頭がこんがらがってきました。

2008/10/29 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:866件

追い着け追い越せ

900の価格が5D2に近づき

さらに 横並びになり

追い越すのでしょうか。

書込番号:8570186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/10/29 21:27(1年以上前)

900の方が高ければならない理由はないのでは…

書込番号:8570223

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/29 21:31(1年以上前)

こんがらがうのはどうしてですか?
どちらかを購入予定なのでしょうか。

書込番号:8570253

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/29 21:37(1年以上前)

とにかくメーカーは売らにゃならんので、しょうがない事ですね。
購買者には嬉しいですね。

書込番号:8570300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/29 22:39(1年以上前)

D700はキャッシュバック込みで実質20万円ちょとまで下がってますから、
CANONやSONYもある程度は対抗せざるを得ないのでしょうね...。

まあ、これから購入しようかと考えている方には嬉しいことかと?
紅葉がそろそろ終わりに近づいている地方の方々は年明けまで高みの見物ですしね...。

書込番号:8570714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/29 22:46(1年以上前)

5DMkUの発売後にもまた動きがあるのでは?

あったとしても買えませんが。たぶん。

書込番号:8570771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2008/10/29 22:50(1年以上前)

そうなんです。

どちらかが欲しくて迷っているのです。

もちろん、安いのは嬉しいのですけど。

価格の逆転は想像だにもしなかったもので。

それからもう一つ、変なこと聞いてもよろしいでしょうか。

前から気になっていたことですけど、

先に発表、先に発売の900のほうが まだ発売されていない5D2の書き込みの半分にも満た

ないのは、これはどう言う風に解釈したほうがよろしのでしょうか。

書込番号:8570812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/29 23:00(1年以上前)

件数は多くても、内容的にはどうなんでしょう?

個人的には、5DMkUのスレも最初のうちは目を通してましたが、内容的に「?」と感じ出し最近はスルーしてますが。

書込番号:8570879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/29 23:06(1年以上前)

> 先に発表、先に発売の900のほうが まだ発売されていない5D2の書き込みの半分にも満たないのは、これはどう言う風に解釈したほうがよろしのでしょうか。

他のメーカーのことはどうでもいいですよ。

自分が選択した方のカメラが最高なんですから。

私は、EOS-1DsとEOS-1VHSを所有していますが、αレンズ、特にツァイスとGレンズを使いたい為にα900を購入するつもりです。ツァイスの16-35mmF2.8が発売になってから、安くなったα900を買って、来年の桜の季節にそなえるつもりです。

書込番号:8570924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/29 23:11(1年以上前)

くんたけいこさんキャノンとαではユーザー数シェアが違いますからね。書き込み数は違って来ます(^_^;)
しかし私はαとEOS使っていますがαが好きです(笑

書込番号:8570958

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/29 23:21(1年以上前)

>先に発表、先に発売の900のほうが まだ発売されていない5D2の書き込みの半分にも満たないのは、これはどう言う風に解釈したほうがよろしのでしょうか。

ユーザー数が違いすぎるのと、前機種から3年以上待たされて、言わば、飢えた野獣状態になっている人が多いからでしょう。^^;
それだけ期待度が高かったという事でしょうね。

α900も、α700の時よりはハイペースで書き込み数が増えている気がしますよ。

書込番号:8571045

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/10/29 23:23(1年以上前)

>先に発表、先に発売の900のほうが まだ発売されていない5D2の書き込みの半分にも満た
>ないのは、これはどう言う風に解釈したほうがよろしのでしょうか。

CANONのレンズ資産を持っているユーザーとミノルタ+SONYのレンズを持っているユーザーの数は大きく開きがあります。
更に、α900はSONY初のフルサイズですが、
5Dは現行モデルが存在し、そこからの買い足しあるいは買い換えユーザーがわんさと居ます。

でも、数の問題ではないですよ。
どちらがご自分のニーズに応えてくれるかです。

書込番号:8571050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2008/10/30 07:04(1年以上前)

いやあ〜本当にありがとうございます。
そして驚きました。
ご意見を下さった方々みな様が同じ方向を向いていらっしゃったと言う事に、
驚きをかくせませんでした。
さて、まだどちらにするかは決めかねてはいますが、
フラッグシップといえども20万代で出来る物だと分かりました。
そして、自分のニーズに応えてくれているのはどれだろう、
書き込み数は気にするな、と分かりました。
これを基礎にさらに考えることとします。
本当にありがとうございました。

書込番号:8571918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 07:42(1年以上前)

> 前機種から3年以上待たされて、言わば、飢えた野獣状態になっている人が多いからでしょう。^^;

それを言い出すと、α7D以前から待たされ続けているαユーザーは・・・。
画質的に、ようやくαレンズが活かせるカメラが出た感じですね。
満足しちゃって、書き込むより撮影に没頭しているから、書き込みが少ない・・・と言ってみる。

書込番号:8571976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/30 08:40(1年以上前)

GTからDS4さん

>満足しちゃって

ご自身が盛んに懸念していたフルサイズの周辺の像流れ、周辺光量低下、AS時のイメージサイクル余裕度…
何れも不要な心配だったということでしょうか。

書込番号:8572079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/30 10:06(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

Dfineというソフトが「こりゃイイかも…」ってのは分かりました。
最近の書き込みによる、あなたの見識の深さについても。

書込番号:8572278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 10:19(1年以上前)

> フルサイズの周辺の像流れ、周辺光量低下、AS時のイメージサイクル余裕度…

20/2.8を使うとわかりますが、周辺の像の流れ、周辺光量低下は無視できない程度には存在します(RD-1s+Distagonより良いのは、レトロフォーカスでテレセン性があるせいでしょう。テレセンは関係ないという人は、後玉が飛び出している広角のレンジフォーカスレンズと比較してみるといいでしょう)。
あと、銀塩で使うより、コントラストの低下も気になりますが、まあ、これはサイズとは関係ありませんね。
AS時のイメージ「サークル」問題に関しては、ソニーがセンサーに関する記述で、特にざわざわ難しかったと言っている事から言っても、私の懸念は的外れではなかったわけですね。
そしてなにより、価格に関しては、いまだに二の足を踏んでいる人が多いことからも、普及というようなレベルには至っていないわけですね。
フルサイズを使用していますが、フルサイズマンセーとは思ってませんし、デジ1市場の牽引者はやはりAPS-Cだろと思うのは変ってません。
あばたもえくぼで5Dを見ている人とは違いますよ。

書込番号:8572314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 10:28(1年以上前)

> 最近の書き込みによる、あなたの見識の深さについても。

尤もらしいことを書いても、他社板まで出刃ってきて、粘着している人の見識は・・・疑問ですね。

書込番号:8572336

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/10/30 10:42(1年以上前)

>900の価格が5D2に近づき さらに 横並びになり …

難しく考えず単純にみて、台数を売らなければいけない諸事情があるんだと思うよ。
逆にいえばフルサイズデジ欲しい人には、今年は良い年になりそうですね。

書込番号:8572378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 11:05(1年以上前)

>900の価格が5D2に近づき さらに 横並びになり …

というか、まだ売られていないカメラの値段はあまり参考にならないと思います。
α900にしても、発売までの値動きは不自然でしょ?
さらに、α900にしても、仕切りまで行ってしまえば、そこで止まります。
そこまでは、各店舗、他店舗の値段を見ながら、チキンレースをするだけでしょう。
5D2も発売されれば同じような値動きをすると思います。

書込番号:8572442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/30 12:35(1年以上前)

アタマがこんがらがった人へ、

あんたがマジ欲しいのを買えばいいんじゃね、

たかがデジカメ、、α900だろうが、5DMk2だろうが、へったくれだろうが、
半年経てば飽きるし、1年経てば別のが欲しくなり、3年も経てばゴミだよ

アタマがこんがらがるほど悩んで買うようなものじゃない。

書込番号:8572697

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング