α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2008/10/28 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種

Image Data Converterよりデフォルト現像

Silkypix Early Previewよりデフォルト現像

α900を手にしてやっと試写にいけました。そこで使ってみて感じたことを書いてみたいと思います。また、あいにくの雨もしくは曇り空でしたので、写真としてはイマイチですが作例をアップします。とてもお見せできるものではありませんが、そのへんは寛大な心でひとつお願いします。

α350、α900と使用してみて感じたのですが、クリエイティブスタイルのスタンダードを選択した場合でも、青・赤・緑・黄色といった色が実際より鮮やかに派手めに出ますね。見た目の印象とは大きく違うように感じられました。

キヤノンのDPP、Silkypixを使用して慣れていたせいもあって、Image Data Covertaerの使い方には多少とまどいがありました。

「フォルダを選択してもサムネイル表示しない。→どうなってんの?
トリミング領域選択でアスペクト比を指定できない。→どうやってサイズを決めるの?
印刷のカラーマネージメントで、「プリンタのカラーマネージメントを使用する」って何?
チェックしたら、私がスパイダー3で作成したモニタープロファィルが選択できるだけ。じゃ、ドライバー(PX-5500)側でホストICMを選択するのかな?入力プロフィルにモニタープロファイルを指定?出力プロファイルに用紙プロファイルを指定?でも、それじゃプロファイルの二十掛けでは?純正用紙のプロファイル印刷は、さらに暗めに出てくるから嫌なんだけど、やってみらやっぱり暗かった。カラマネに関しては少々勉強したはずなんだけど、なんかしっくりこない。」

とまぁ、悪戦苦闘でした。SilkypixがEarly Previewを公開していましたのでさっそくインストールしてα900のRAWファイルをひらいて、Image Data Converterと比較してみました。それぞれのデフォルト値でパラメーターを動かさずそのままjpegへ変換しました。それが上の石垣の写真です。露出とホワイトバランス、コントラストが異なるように感じました。それよりも驚いたのは、Sikyからプリントしたものと、IDCからプリントしたものでは、あきらかにSikyのほうがボヤけていて精細感に欠けていました。IDCのほうはSilkyより色が濃くでて、しっかりシャープに印刷されていました。これはアンシャープの問題かなと、印刷時のアンシャープマスクを300に設定すると、IDCと似たような精細感になりました。

書込番号:8563049

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/28 02:46(1年以上前)

当機種
当機種

IDCにてデフォルト現像

Silkyにてデフォルト現像

つづきです。

雨上がりの曇り空の夕方、ある林の中で色づいた葉っぱをとってみました。24-70ZAでISO1600、高感度NRは標準です。現像はIDC、Silkyよりデフォルトのままです。ノイズの話題が下のスレにありますが、私の感想は「1600ならじゅうぶんきれいで使える」というものです。ここは個人で許容範囲がありますので、なんともいいがたいところですが…。

しかし、おどろいことはそれではありません。作例の画像をIDCで開いたまま印刷にかけてみると、左側の緑の葉っぱが特にですが、全体的に葉っぱが青緑がきつくかかって出てきました。モニターの画面ではまともにみえているのに…。プリンタが壊れたのかと思ったくらいです。上の石垣の写真では印刷結果にそういう傾向はありませんから、よけい摩訶不思議です。たしかに日陰で曇り空ですから青っぽくなるのもわかりますが、いちおうモニターも調整していますし、印刷方法も石垣の写真と同じですから、なんとも理解できなくて。

まだまだ使いなれていないので、これから修行の日々です。

書込番号:8563070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/28 05:20(1年以上前)

どこか(たぶんα700の板)でみた覚えがありますが、αはこういうソフトの使い勝手が
まだイマイチではないかと思っています。
私もImage Data Lightboxが、モニタのプロファイル未対応のようなことで書き込んだことがあります。

まさか、写真データの扱いまで、汎用性排除の「独自規格」…??

Sonyさん、もしあるなら、これはやめてください。

α700も、最近ソフトウェアのアップデートに伴いRAWの形式が2.0と2.1で混在しそうですよね。
Photoshopなど汎用ソフトで、こういったことへの対応がどうなっているのかも気になります。
(Adobeに問い合わせましたが、なんとも分からないという答えでした)

書込番号:8563187

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 06:42(1年以上前)

club中里さん
同感です、ソニーのソフトは使い勝手が悪いです。あまり期待していません。
私はSilkyPIXやAdobe CS3を使っています。印刷はCS3から行っています。
但し、α900版からは、汎用ソフトには無い機能が付いたと聞きました:
  ダイナミックレンジ・オプティマイザー
  周辺光量落ちの補正

DROは(確か米国の)特許を使っているので、汎用ソフトには載らないかもしれませんので、そろそろソニーのIDCも使ってみようかなと思っています。

また、多数の写真から選択する場合、Image Data Lightboxで星1-5個を付けた後、SilkyPIXやCS3で星付きだけを一括現像することもあります。
SilkyPIXで星の付け方が判らないからです(もしかしたら機能が無い?)。

なかなか何でもこなす万能ソフトは無いので、困っています。
本格的編集をするときには、4種類ほどのソフトを同時に開いて使っているのが現状です。中心はAdobe Bridgeですが、補足的にソニーのソフトやSilkyPixを使います。

回転、赤目補正、トリミング、JPEG変換、切り抜きなどの機能別に一番使いやすいソフトを選んでいます。 
回転とトリミングはSilkyPIXが使いやすいです。
JPEG変換はCS3が一番良いように感じます。
写真を楕円状に切り抜く時にはMicrosoftのDigital Image Pro が使いやすいです。
だれか、これ一本で処理できるようにしてくれないですかねー。

書込番号:8563262

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/28 13:27(1年以上前)

当機種

Silkypixにて調整後

24-70ZAの写真とプリントが納得できなかったので、さきほどSilkypixで調整してみました。かなりローキーだったので露出を+4/3ほどしました。ホワイトバランスは苦戦しました。これで正解なのか自信がありません。色調整をしてみると青緑かぶりの原因がわかったような気がしました。IDCの色はSilkyでいう記憶色1に近い色合いです。「これじゃ派手に出るよ。」と納得。記憶色2から彩度を下げてナチュラルなイメージに。等倍にしてみると、ISO1600ですからやはりノイジーです。NRをほどほどかけて現像へ。ここで前回の教訓でありますアンシャープマスクを適用量300にして、サイズを1200×800で保存しました。

2400万画素ではサイズを小さくする場合、アンシャープマスクがかなり重要だと認識したしだいです。

夜の世界の住人さん

>αはこういうソフトの使い勝手がまだイマイチではないかと思っています。

ほんとですね。トリミング領域設定とカラマネに関しては改善してほしいです。

orangeさん

>SilkyPIXで星の付け方が判らないからです(もしかしたら機能が無い?)。

Silkyでは画像を右クリックするとメニュー内に、ユーザーマーク青・緑・赤ってのがありますよ。これを星マークとして使えないでしょうか。私は一括現像の可能性がある画像は現像予約を指定しいます。こうすれば星マークがわりになりますから。


書込番号:8564314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 19:59(1年以上前)

 Image Data CovertaerのDROはバージョンアップによってかなり良くなったとおもいます。

私も始めは使いませんでしたが、新バージョンになってからはよく使います。

書込番号:8565440

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/29 07:08(1年以上前)

>「フォルダを選択してもサムネイル表示しない。→どうなってんの?

フォルダを選択してサムネイル出ると思いますけど。。。
私は写真のフォルダを開いて、直接ドラッグアンドドロップで開いたりもしています。

書込番号:8567698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/29 10:41(1年以上前)

ちなみに、私が書き込んだのは「各アプリケーションの連係」が主な点です。

「なんでもできる万能ソフト」は高望みとしても、現状、Sonyのソフトは何だか、継ぎ接ぎのような感じがします。

RAW現像において、カメラ本来の画作りに近いのはやはり純正ソフトだと思いますので、こういった点は、
今後αのユーザー層が広く深くなるほど、総合的な使い勝手の評価において影響が出てくるような気がします。

書込番号:8568194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

アイカップを付けました

2008/10/26 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
別機種

アイピース、29.5mmラバーフード、ゴム用接着剤(黒)

ラバーフードの固い部分を切り離し

合体

装着

オリンパスのE-10、α-seetD、α100と続けて自分でアイカップを付けていました。

同様の手法でα900にもアイカップを付けました。

これが有るのと無いのでは、作品への集中度が変わってくるのです。

材料は「アイピース」「29.5mmのラバーフード」「ゴム用接着剤(黒)」です。


ラバーフードのフィルタネジ部の固い部分を切り離し、アイセンサーにあたる部分を四角く切り抜いてからゴム用接着剤でアイピースに接着するだけです。

なかなかですぜ


あ、ちなみにフォーカシングスクリーンもLタイプに交換しました。
自分は水平取りが弱いもので・・簡単に交換できましたよ。

これで水準器もいらなくなるかもしれませんね。快適です。

書込番号:8557746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 07:30(1年以上前)

ちなみに フォーカシングスクリーンは、どこのサービスで取り替えたのですか?
待っていて交換できますか。私もやりたいです。
アイカップ難しそうですね でも確かに良さそうですね。

書込番号:8558827

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/10/27 09:26(1年以上前)

フクマコさん、

α900のフォーカシングスクリーンはご自分で交換できますよ。

書込番号:8558982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 11:00(1年以上前)

idealさん有り難う御座いました。

書込番号:8559231

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/27 11:20(1年以上前)

idealさんフォローありがとうございます

フォーカシングスクリーンを購入すると、一緒に交換用のピンセットとケースが付属しています。

落とした時の事を考えて、念のため静電対応の手袋をしましたが結果的には不要でした。

風の無いホコリの少ない場所で丁寧に作業すれば問題なく交換できます。

新しいフォーカシングスクリーンははめ込むというより、定位置に乗せるといった感じです。
スクリーンを乗せた窓(?)を元に戻す時はパチッと閉める感じです。


難しかったのは、ピンセットをケースに戻すときに向きが良く判らなかった事だけですね(笑)

書込番号:8559299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/27 20:19(1年以上前)

スクリーン交換の件で少し突っ込んでお聞かせ下さい。

オリンパスOM4の交換はスイスイと出来るのですが(昔は、若いときは)。

900の交換は同じように考えてよろしいのでしょうか。

書込番号:8560949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/10/27 20:24(1年以上前)

別機種
別機種

アイピースフード EH-7

装着状態

権蔵さん こんばんは

私はいぜん購入してあったMINOLTA製のアイピースフード EH-7 を着けました。

そのまま無改造でつき、サイズもピッタリです。
α900のアイピース枠とは少し固めにはまるので抜け落ちる心配も少なそうです。

SONYのコニミノ製品サポートで今でも\400で購入できますが、送料と代引手数料が\700くらい上乗せされるので、
これのみで購入するとけっこう高くついてしまいます。

先日これで半日ほど使用したのですが、撮影はし易かったのですが、撮影後に目の疲労感がありました。
(視度調整が合っていなかったのかも)

書込番号:8560974

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/27 23:46(1年以上前)

くんたけいこさん

すいませんオリンパスOM4の交換をしたことが無いので判りません。
ホコリと指紋に気を付ければ10分もあれば大丈夫です。保証はできませんが・・
ご経験がおありならもっと大丈夫だと思います。

フォトランさん

ほほ〜
こういう部品があるのですね。
という事はやはり需要があるのですから、アイセンサー対応のカップを商品化してもらいたいです>Sonyさん

アイカップは集中していると目の周りがウズウズしてくるのが弱点ですね。

書込番号:8562326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信68

お気に入りに追加

標準

ISOどこまで使えるかについて

2008/10/26 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

全体像です

ISO:200

ISO:1000

ISO:1250



ライブハウスでの撮影が迫っているので、ISOをどこまで上げられるのか実験してみました。
α100はISO:800でもノイズが気になる写真が多く、絞った写真は仕方無しに白黒にしたりしていました。

α900では素子自体も変わっていますが、それより画素数が増えた分ノイズ自体も細かくなる感じでISO:1250までは常用できそうです。
また絞り込んだ場合でもISO:2500までは耐えられそうです。何故かISO:3200になると気になるノイズが急に増えます。

レンズは2.8/24-70ZA
絞りはF7.1固定です。


1枚目は実際に撮影した全体像です。
2枚目以降はノイズの乗りやすい部分を切り出しています。

書込番号:8554855

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/26 12:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO:1600

ISO:2000

ISO:2500

ISO:3200



夜中のバーで実験したのでかなり暗い環境でした。
この状況だとISO:2500-シャッタースピード1/8でしたので、ライブハウスのスポットがある状況ならもう少し速くできます。

また、実際の絞りはF3.2〜5.6だと思うので1600でも行けるかなと色気を出していますが、今回は保険をかけてISO:2500をメインとして状況に応じてISO:1600、ISO:800を数枚づつ撮ろうと考えています。


ちなみにISO変更ですが前ダイヤルだと
Auto、100、200、400、800、1600、3200、6400
ですが

後ダイヤルとかジョグを使うと
Auto
100、125、160
200、250、320
400、500、640
800、1000、1250
1600、2000、2500
3200、4000、5000
6400
と1/3細かくなります

書込番号:8554873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/26 17:28(1年以上前)

初代EOS 5Dよりかなり良好な印象ですね。
ISO1600は十分使えそうですね。

書込番号:8555889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/26 18:31(1年以上前)

DROはどうしてますか?
これのON、OFFでノイズの量も変わってくるので。

書込番号:8556174

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/26 22:56(1年以上前)


Dレンジオプティマイザー:D-R+

クリエイティブスタイル:Neuyral

ホワイトバランス:AWB

色空間(カラースペース):Adobe RGB

40分割ハニカムパターン測光(多分割測光)、

です。
ホワイトバランスが気になりましたがまあご容赦ください。

書込番号:8557618

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/26 23:17(1年以上前)

あ、高感度ノイズリダクションは「標準」です。

書込番号:8557763

ナイスクチコミ!0


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/27 00:12(1年以上前)

権蔵さんのレポートりっいぱで感心しました。
ISOがどこまで使えるかは、6400まで支障う無く使えるのがスペックで、3200から急激にノイズが増える。私の考えでは6400をsony保証していると思っていました。
実際に手にしてa900 ISO800が限度で1000はぎりっぎりで、Sonyとも思えない。製品です。
メールで送れないのでCDでカスタマーセンターに送りますが、どこのメーカーもいいわけが先で相手の人格を認め自社のフィードバックに利用している。Sonyはこの始末をどうするか社の生き様をついでに見たい。

書込番号:8558092

ナイスクチコミ!2


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/27 00:52(1年以上前)

平和2さん 感想ありがとうございます。

権蔵は今回必要に迫られて実験した訳ですが、何故実験したかというとデジカメの最高感度と言われいてる物はあくまで、写せるというだけのシロモノで作品にはほど遠いものなのだからです。

デジカメに限らず銀塩フィルムやビデオでも、綺麗に写らなくても形だけ判れば充分という使い方が必要な仕事もあるんですね。
メーカーもそういう人たちは無視できないのですね。

ですから「自分の目的」においてここまでは許せるな、という範囲を知っておく事は必要です。

権蔵は200〜1250ならO.K.で、2500までならまあ許せるかなと判断したのです。


平和2さんの気持ちも判ります。

判りますが、平和2さんは1000までなら許せるのですよね。
ちょっと前なら800でも許せない時代だったのですよ、これって凄いと思いませんか?

書込番号:8558276

ナイスクチコミ!0


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/27 07:56(1年以上前)

SonyはISO、6400まで保証しているからスペックに掲げている。a900がISO 1000まで何とか使えるって「すごい」権蔵さん、どういう意味でしょう。
NikonのD80程度でも最高のISO感度でもノイズはあまり気になりません。
a900も厳しい条件でなければ何とか使えます。それでも良ければカメラでしょう。
権蔵さんのテスト写真も正直ピンぼけで何を判断できるでしょう。a900の判断するのに適当な画像でしょうか。

書込番号:8558853

ナイスクチコミ!2


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/27 08:47(1年以上前)

平和2さん 

申し訳ありませんが、相当に偏ったお考えかと思います。
ISOの上限は、あくまでも性能上その感度で撮影できるかどうかを表しているだけであって、大伸ばししてもノイズレスな作品として「保証」しているものではありません。
それがデジカメ全体の趨勢からして一般的かつ素直な考え方です。

これにどうしても納得できないのなら、平和2さんが満足されているD80に完全移行されるか、デジタルカメラ自体おやめになった方が精神上好ましいかと思います。

ソニーのカスタマーセンターにもの申したいとのことで、企業としては一意見として受け取るかもしれませんが、現行の他メーカーの状況からしても、平和2さんの意見に振り回されて上限感度を下げたり、殊更に高感度の画質のみに注力することは考えにくいです。

書込番号:8558914

ナイスクチコミ!6


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/27 09:53(1年以上前)

押忍さん
なかなかご立派なご意見有り難う御座います。デジカメは晩生で初めにCanon kiss N 特に問題なく、Nikon D2xs に移行してSubにD80どれにしても、そんなISO1000ぐらいで限度なのはなく、画素数に引かれてa900連写は滅多に使わないのでテストもしていませんが、正確にはISO 800から荒れが出始めます。 押忍さんもa900お持ちならISO 6400で撮って堂々とOKとカタログに書けるかお試し下さい。
その程度のSONYとは思いたくないです。 もう少し自信と品格のあるSONYと思っております。

書込番号:8559047

ナイスクチコミ!3


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/27 10:16(1年以上前)

ISO6400という感度を設定することができるようになっており、それで撮影することができればカタログに記載することに何ら問題はありません。
高感度ノイズや画質の評価は個人個人に依存するものであり、カタログスペックにそれを保証するような項目はなにひとつありません。
御自分が使用を想定されている感度での撮影結果に御自身で納得いかないのであれば、早々に(中古買取価格が下がらないうちに)手放されて、納得のいくカメラに乗り換えられるのが今後採られる最良の方策であろうと思います。

書込番号:8559117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/27 11:22(1年以上前)

携帯電話のショップに買い替えを勧められた友人が、こう答えたそうです。
「今の電話より、デザインが良かったら買い換える」って。

上手いよね〜。

「主観というものは、そもそも否定できないものである」
そんなところを、逆手に取っているわけですね。

まぁ…上手いけど、同時に、なんかショボイですね。

書込番号:8559307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/27 11:24(1年以上前)

当機種

A900 ISO3200

ISO3200の作例です。

書込番号:8559312

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 15:40(1年以上前)

ニコンも最高ISOではノイズが出まくりです。 
それでも私は(ノイズのある)高ISO設定が、無いより有るほうが良いと、重宝して使っています。

平和2さん 
>>SonyはISO、6400まで保証しているからスペックに掲げている。a900がISO 1000まで何とか使えるって「すごい」権蔵さん、どういう意味でしょう。
NikonのD80程度でも最高のISO感度でもノイズはあまり気になりません。

ふーん? 私は世界一ノイズに強いD700(D3と同じだけノイズに強い)とα900を併用しています。
D700では公称Hi1でISO 12500・Hi2でISO 25000まで使えるスペックです。
両方を使って写真を撮っていますが、ノイズは派手に出ています(RAWで見る)。 
でも、私はノイズが出ても撮ります。 なぜなら、このISO25000を使わなければ写真が撮れない場面だからです。 この場合、ノイズが出てもISO25000を提供してくださっているニコンに感謝しています。

ソニーのISO6400 も同じです。 ノイズは出るが、撮れないより撮れるほうが良いとメーカーが判断しているのです。 
(ソニーのISO6400 も、ニコンのISO12500/25000も拡張と説明されていますので、ノイズが出ることをメーカーも知っているのでしょうね)


両者を使用してみて、私のスタイルである手持ち撮影では、手ぶれ補正があるα9000では2段は低いISOで満足できます。 
したがって、合焦・手ぶれ無しを前提とすると、α900のISO6400はD700のISO25000と同じように使うことになります。 共にノイズは多いでしょうが、それでも使います(写真が無いより有るほうが良いですから)。
手ブレを許容すると、D700でシャッタースピードを1/5秒や1/10秒まで遅くしたほうが、暗闇に強いです。 これで、ISO25000ですと本当に暗いところでも写ります(もちろん画はぶれていますが、たいていの人はぶれている事よりも、よくあんな暗い所で写っているね!と驚いてくれます)。その写真は、ああそうだったと、ご自分の記憶を思い出すトリガーとして立派な役割を果たしています。
このような使い方もあると思っています。


最後にノイズの消し方について。
ノイズ消去はニコンが一歩進んでいると思っています。 JPEGはノイズをかなり消した処理をしていますし、現像ソフトのNX2には最高レベルのノイズ処理エンジンを組み込んでいます(ノイズ消去ではSilkyPIXやCS3を凌駕する性能だと思います)。

これと同じ技術がDfineとしてAdobeのプラグインとして販売されていますので、それをCS3に入れてみました。 するとニコンと同じレベルのノイズ消去が可能になりました。ISO1600までは完全にノイズレスになりました。繊細さも多く残っています。 すごい!
これでISO3200 のRAWを処理すると、ニコンと同じようなノッペリではあるが色鮮やかな写真になります。もちろんノイズレスになります。 
必要なときはこのような処理もしますが、私はノイズを有る程度残しながら、元風景の繊細さを残しているα900のアプローチを好みます。 
結果として、私はISO1600まではα900+Dfineで撮ることにしました。
そのほうがより、自分の好みに合った写真が撮れるからです。
α900は2400万画素で、解像度が高く、手ブレが無く、ISO1600でも繊細感を残しながらノイズレスで使えるから、すごいのです。
一度Dfineを試されることをお勧めいたします(無料版があります)。 α900の良さを引き出してくれると確信しています。

書込番号:8560023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/27 15:59(1年以上前)

昨日ISO1600、カメラ側のNR標準でRAW撮影しました。
付属ソフトで開いて無補正のままA4でスループリントしてビックリ。
きれいなもんですよ。高感度時のノイズリダクションを同じように
かけても、以前使っていたカメラより断然αのほうがいいと思っています。

書込番号:8560066

ナイスクチコミ!3


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/27 17:04(1年以上前)

orangeさん
いろいろの情報有り難う御座います。NXは使っていますがNX2はまだ買って無くどうしようか迷っていました。 こんなにノイズが出たのは初めてでがっかりしました。物事は考え方次第とも言いますが、私はノイズは御免です。

書込番号:8560231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/27 19:24(1年以上前)

ではなぜ平和2さんα900は買ってしまったのですか??
海外サイトなどでサンプル出まくってましたよ。

>私はノイズは御免です。
早いうちに売ってしまいましょう。ソニーは今後そんなに高感度消しNRかけるとは思いません。

ニコンが高感度に強いのは皆さん承知です。それでも私がα使う理由は他に無い短焦点レンズやボディ−内手ブレ補正でαマウントレンズのすべてが手ブレ補正が利く事(フルサイズは良い描写求めたらレンズ選ばれてしまいますが)あとその他もろもろです。
あとノイジーにならないようにできます。やり方は色々ネットなどで探してください(笑

書込番号:8560737

ナイスクチコミ!1


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/27 19:45(1年以上前)

クール。ガイさん
最初から読めば、なぜa900を買ったかも解ります。クールでなくてストゥーピー ガイでないの?

書込番号:8560816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/27 19:52(1年以上前)

平和2さん読んで書き込みしたつもりですが?
私の解釈の違いかな?

書込番号:8560842

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/10/27 20:22(1年以上前)

>平和2さん
もしかして等倍でノイズ確認してます?
D80使ってましたがISO800までがいいとこじゃないですか?

書込番号:8560961

ナイスクチコミ!2


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

28-105mm Zoom xiを使ってみました

2008/10/26 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

手ぶれ補正に助けられた1枚。当然このレンズでも有効です。^^

紅葉にはまだ早いけど、色づき始めていました。

薔薇が満開でした。^^

15年以上前に買ったレンズなんですが、私の目では十分使えそうな印象を受けました。^^
色々欠点のあるレンズではありますが、仲良く付き合っていきたいと思っています。
写真は全て手持ち撮影です。

カメラ設定
色領域:s-RGB
クリエイティブスタイル:NORMAL
DRO:OFF

IDC3.0で、カメラの設定を変更せず現像。

書込番号:8554591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/26 11:40(1年以上前)

   ・一枚目の写真がとても綺麗に感じました。
   ・ありがとうございます。

書込番号:8554663

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 12:19(1年以上前)

バラの花が美しいですね。

ところでこのレンズ、パワーズームが備わった当時人気がイマイチだったレンズと聞いています。
A900に装着し、このレンズ所定の操作で違和感なくパワーズームが効きますでしょうか。

もう一つ、同世代のボディと組み合わせ、焦点を合わせ、その被写体が近づいてくると被写体のサイズを保つ様自動でズーミングする機能があったと聞いています。その機能は活きていますでしょうか。この世代のカメラとレンズを所有したことが無いので、私の思い違いでしたら大変申し訳ありません。

書込番号:8554789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 12:19(1年以上前)

あ、あのぉー、このレンズの欠点というのは、どういうところなのでしょうか?
昔、もらったままだったのですが、使ったことなくて、お蔵に入っていたのを、
わけあって、これから使おうかなと思っているところなので、
既知の欠点を教えていただけると幸いです。

書込番号:8554793

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/26 12:57(1年以上前)

個人的には、けっこう画質よさげに感じます。
当時のミノルタ開発陣の意地みたいなのが垣間見えますね。

α-9xiは当時、オートズーム等先進性のみがクローズアップされましたが、
実はニコンやキヤノンの(値段の高い)プロユースより
内面反射防止処理がしっかりしており、当然フレアも少なく、
「画質が非常に良かった。」というプロの意見があったのを覚えています。

書込番号:8554967

ナイスクチコミ!1


スレ主 pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 13:57(1年以上前)

komokeriさん

パワーズームは問題なく機能しますが、当時売りにしていたオートスタンバイズームは機能しません。


トナカイ男さん

このレンズは、パワーズーム、パワーフォーカス、上に書いたオートスタンバイズームという機能が売りの製品でした。
当時は若かった事、AF一眼を使い始めたばかりだった事もあり、そういう最新の機能に憧れて購入しましたが、

・ズームの画角が分からない(今はデジタルなので記録されますが)
・ズームの微妙な調整が難しい
・距離指標がない
・パワーズームでのMF追い込みに難あり
・ズーム域によって最短撮影距離が変わる(0.5-1.0m)

というのが、使い続けてみて感じた欠点です。

写りの面では、このレンズは円形絞りではないので、点光源が7角形にボケますが、そこに拘らないなら問題はないかと思います。
あと、非球面レンズを使っていなかった様に記憶しています(記憶違いならすみません)ので、収差がどうかな?といったところ。
これに関しては、もう少し使ってみないと結論は出せませんけど。

書込番号:8555175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 14:28(1年以上前)

スレ主様

丁寧なご返答、ありがとうございます。

>・ズームの画角が分からない(今はデジタルなので記録されますが)
た、たしかに・・・。

>・ズームの微妙な調整が難しい
な、なるほど・・・。

>・距離指標がない
む、むぅ・・・。

>・パワーズームでのMF追い込みに難あり
あ、これ、きびしいかもしれません。

>・ズーム域によって最短撮影距離が変わる(0.5-1.0m)
これはあまり気にならないかなぁ。

>円形絞りではない
撮影場面によりけりですね、こだわるかどうかは。

>内面反射防止処理がしっかりしており、当然フレアも少なく、
>「画質が非常に良かった。」というプロの意見があったのを覚えています。
(by AXKAさま)
これは、とてもうれしい情報です。

しばらく、このレンズを現役レンズにしてみます。

書込番号:8555296

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 21:06(1年以上前)

近づいてくる被写体のサイズを保つのはオートスタンバイズームという機能だったのですね。
そのことが気になっていたのですが効かないとは、少し残念です。気掛かりだったレンズのお話をありがとうございました。

ズームレンズというは長所が多い反面画像にはクセが多いものです。絞り優先で使用してクセがつかめれば、もしかしたら長所が見つかるかもしれませんね。

書込番号:8556909

ナイスクチコミ!0


スレ主 pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 21:35(1年以上前)

>・パワーズームでのMF追い込みに難あり×

・パワーフォーカスでのMF追い込みに難あり○

失礼しました。m(__)m

書込番号:8557058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

肌色の質感と表現力は?

2008/10/26 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明

赤ん坊 その1

赤ん坊 その2

ボク的α900の購入目的のひとつにポートレイトを頑張ってみようと思ってます。
2,460万画素のカメラでの撮影に気軽に応じてくれるモデルさんが身近に見つからなかったので(笑)、とりあえず赤ん坊を撮ってみました。

レンズは、プラナー85mmです。

α900の肌色の表現力は、どんなもんでしょう?
ボク的には、なかなか良いんではないかなと好印象を持っていますが、もっと色々なレンズでの作例を見てみたいです。

書込番号:8553507

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/26 06:08(1年以上前)

Vario-Sonnar T*24-70oで撮りました。
今度知り合いのおねーさんとお出かけして色々撮らせてもらう予定です。

書込番号:8553765

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/26 06:10(1年以上前)

当機種

画像貼り忘れです…スイマセン…汗

書込番号:8553766

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/10/26 11:02(1年以上前)

ポートレートでの描写に関してはZeiss系よりGレンズ系のほうが発色が良いように思います。
Raw撮りして現像が基本となるでしょう。自分の好みに合う現像パラメーターを見つけることが先決です。
それからレンズの発色の議論になります。

書込番号:8554542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/26 21:00(1年以上前)

期待していたα900だけに、やはり描写力がニコン・・・2400万画素と考えても
数字上のものだったですね。

書込番号:8556882

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 16:04(1年以上前)

Zeiss 24-70F2.8ZAは私も使っていますが、とても良い色合いを出してくれるので、満足しています。
赤ん坊は撮りませんが、私は美女と熟女様を撮ります。
美女の方々が勝負和服で会合に出られますと、それはそれはとても素敵です。 24-70F2.8ZAはすべすべとして妖艶な肌と和服の美しい色合いを余すところ無く表現してくれます。 
熟女様の超勝負和服では和服のすばらしさが全体を明るく華やかにしますので、こちらも美しく写ります。
きちんと印刷すると、本物を越える妖艶さになりますので、皆様に喜んでいただいています。
私はこのレンズのおかげで女性人からの好感度をアップできました(バカなおじさまですね)。

というわけで、24-70F2.8ZAは淡白な赤ん坊よりは、妖艶な美しさを表現する美女・熟女様に一番向いていると思います。
私はこのレンズでHappyになっています。
(今まではα700でしたが、次回からはα900で撮れることを楽しみにしています。 抜けの良さと美しさがさらに増すのではと密かに期待しています)

書込番号:8560075

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 16:08(1年以上前)

追伸:
 実はニコンD700 と24-70F2.8Gナノクリもありますが、和服の女性には、絶対にZeissを持ち出します。
両レンズは共に世界最高レベルだと思っていますが、和服の女性にはZeissです。

書込番号:8560089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/27 16:12(1年以上前)

スキントーンは レンズ選択もさることながら、腕の見せどころではないでしょうか? スキントーン一つで撮影レベルがわかるとも言われていますね。

映画ではフェイストーンでしょうか


書込番号:8560099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/28 21:43(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。

>⇒さん
作例ありがとうございました。
VS24-70も気になるレンズです。α900との相性も良さそうですし。
資金調達さえ出来れば、新しく出る16-35と併せて使ってみたいと思っています。
ボクも早くお姉さんを撮りたい!(笑)

>infomaxさん
そうなんですか? Gレンズの作例も探してみることにします。
RAWも試してみたいんですけど、作品撮り以外はJpegで、出来れば撮って出しで済ませたいと思うボクは不精者・・・。

>orangeさん
ボクもポートレイト=女性(妙齢の(笑))です!
和服ですか良いですね。羨ましい。
できましたら作例を見せていただけると嬉しいのですが・・・。難しいですかねぇ?

>ゼラチンフィルターさん
ボクはとりあえず、レンズ毎の性質みたいなのが知りたいなと思っただけです。
すいません。

書込番号:8566006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

気になるアノレンズ AF28-75

2008/10/25 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

75mm 開放

切り抜きピクセル等倍

75mm 開放

切り抜きピクセル等倍

コニカミノルタAF28−75の試写です。

Poor man's Zeiss.と呼ばれたかどうか知りませんがタムロンのA09のOEM版です。

なかなかいけます、薄給の私にぴったりのレンズです。

書込番号:8552413

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28mm F4.0

切り抜きピクセル等倍

75mm 開放

切り抜きピクセル等倍

追加画像です。

書込番号:8552435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 23:02(1年以上前)

実は落ち着いてからカメラを確認すると13Mで撮影していました。
全画像は1024X683でしか表示できないので問題ないですが切り抜きの方は13Mからのピクセル等倍切り抜きとなりますのご容赦ください。

書込番号:8552535

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/10/25 23:26(1年以上前)

余生はタイでさん

>コニカミノルタAF28−75の試写です。
17−35mmとともに、フルサイズ1眼購入まで温存します。
日の目を見るのは1年先にかも知れませんが、、、

書込番号:8552717

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 15:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

60mm F4

真ん中切り出し(アバウトです)

一輪だけ咲いてました。

75mmF4.5繊細な描写になってきますね

余生はタイでさん 

こんにちは、
AF28-75F2.8の作例ご紹介ありがとうございます。

「8486153」の書込み段階では、絞り開放で途中から安定しなくなった感じがあったレンズですが、今日再度持ち出してみたら、意外と安定した描写してくれてました。

当時は天候もわるく、いろいろな要因が重なったのかもしれません。

F2.8撮影時には多少カット数を増やすとか注意していけば、十分使えるかと言う感じにもなっています。1段絞れば安定した描写と言う感じです。

何より軽い。今日は5−6Kmほど散歩してきましたが、負担にはなりませんでしたよ。

書込番号:8559974

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング