α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信64

お気に入りに追加

標準

SAL70300G & SAL70200G

2008/10/25 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

SAL70200G F5.6 135mm

SAL70300G F5.6 135mm

SAL70200G 拡大

SAL70300G 拡大

SAL70200G と SAL70300Gの2本、α900での状況比較をしてみました。

条件
SAL70200G + α900(ファインダースクリーンM換装)
SAL70300G + α900(ファインダースクリーンL換装)

クリエイテブスタイルは スタンダード
DROは Auto、AWBです。
絞り優先で、ISO感度は自動調整です。

気になる点。両者のISO感度を比較していただくと判るのですが、露出が違います。
あとでボディ入れ替えて再確認してみます。

なお、ファインダースクリーンの設定忘れがあるかと2機とも確認したところ、装着スクリーンに合わせた設定になっていました。

天気は朝から曇り。すっきりした天気ではありませんでした、湿度は昼の時点で65%程度かと思います。


書込番号:8552163

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL70200G 200mm F5.6

SAL70300G 200mm F5.6

SAL70200G 拡大

SAL70300G 拡大

両レンズとも、200mmF5.6での比較です。

撮影距離は1.5m以内、焦点距離最短に近いところから撮影しています。

なんと言うか、絞り開放のSAL70300Gも凄いと思います...
SAL70200Gも好いですね、(いずれ、キャノン70−200Lやニコン70−200VRとの相対比較したいと思っています。もちろんA001Sともです。)

拡大部分はアバウトな切り出しで、恐縮です。参考までと言う事で。

書込番号:8552201

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL70200G 200mm F8

SAL70300G 200mm F8

SAL70200G 200mm F5.6

SAL70300G 200mm F5.6

比較の追加です。

拡大写真は省略させていただきます。

ISO感度を見ていただくと判るかと思いますが、露出の差が、気になります。
露出補正もしてません(EXIFで再確認してます)、なんですかね?

書込番号:8552241

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL70200G 135mm F5.6

SAL70300G 140mm F5.6

SAL70200G 拡大

SAL70300G 拡大

バラが咲いてました。

焦点距離は合わせたつもりでしたが、SAL70300G側が微妙にずれて140mmとEXIFに記載がありました。

露出の問題は別として、使い勝手は両者わるくありませんが
ファインダー内の明るさとファインダー内のボケ具合はMスクリーンと組み合わせた70200Gが別格の見え方ですね、このあたりは致し方ないところかと思います。

それ以外は両レンズとも特に問題はなく、よく出来た操作性と感じました。

書込番号:8552279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/25 23:06(1年以上前)

厦門人さん

撮影ごくろうさまです。
70-300Gのほうが少々アンダーでしょうか?不思議ですね。


昨日、ソニースタイルに注文しておいた、新発売のストラップ、グリップベルト、ソフトキャリングケースがとどきました。すっかり宣伝マンですね。明日は本格的な試写にいけそうです。でも、こちらは天気がイマイチみたいです。

書込番号:8552565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/25 23:11(1年以上前)

αレンズの玉ボケはほんとにうっとりしますね〜

綺麗なお写真ご馳走さまでした。


昨日、千里中央のヤマダ電機で初めてα900を触ってきましたが、シャコ〜ンって感じの独特なシャッターフィーリングがナイスでした。

ますます欲しくなりました。


α900楽しんでくださいね。

書込番号:8552605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/25 23:47(1年以上前)

絞りの制御精度の問題もあります。別の絞り値で撮るとまた微妙に変るかも知れません。
レンズの設計が違いますので、同じF値でも光量が違う場合もあります(STFじゃなくても)。

書込番号:8552858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/26 01:19(1年以上前)

うる星かめらさん

>>絞りの制御精度の問題もあります。別の絞り値で撮るとまた微妙に変るかも知れません。

ならば,70-200G と 70-300G の比較以外でも出る可能性が大きい筈ですね. 逆に言うと,故に可能性低そう.

>>レンズの設計が違いますので、同じF値でも光量が違う場合もあります(STFじゃなくても)。

単体露出計の読みを移してるなら兎も角,TTL でこれはない. 勿論,開放測光だから絞り制御精度の問題は有り得るが,これは一行目への論評に戻る.

そう言えば,他の掲示板で「ソニータイマー」云々言うてたよな? もしかしたら,行間に SONY はその辺りの精度が悪いと書いたつもりかな?

私は A900 未入手なので,A100,A700,A350 の経験からの印象ですが,SONY の Body はそう言うレベルで云々言うべき作りではない. 寧ろ,Minolta 時代末期よりもこの辺りはしっかりしてると想う. 個人的には,中級機でも良いから, SONY に Film αを復活させて欲しい位.

この辺りは,EF の電磁絞りの方が余程危うい. 1D Mk III の高速連写が,開放値からの段数で速度が制限されてるのはご存知よね? そんなショボイ動作なら,Single で撮ってもホンマに精度が出てるか心配に成るね.


書込番号:8553318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 01:45(1年以上前)

厦門人さん

いつも撮影ご苦労様です。参考になります。
私は買う気満々ですがボーナス待ちです。

若隠居@Honoluluさん 
>もしかしたら,行間に...
やめませんか?

書込番号:8553411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/26 01:46(1年以上前)

測光ですが結果が違っても、結局同じ(一番近い)シャッターを選ぶことがあります。

ソニータイマーですが、それがソニーだけではなく製造会社の“エコ設計”と品質管理
レベルの高さを物語ってると私が思います(消費促進の“反エコ”の場合も多いですが)。

電子絞りはボディ駆動より鈍いですが、それはレンズ設計の時の想定が甘かったでしょうか?
キヤノン以外でも電子絞りへの流れは止まることがないと思います。

書込番号:8553413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/26 02:15(1年以上前)

うる星かめらさん

>>測光ですが結果が違っても、結局同じ(一番近い)シャッターを選ぶことがあります。

勿論,Analog 的な意味で無段階でなく,Step で変化してるでしょう. でもそれが露出の差として眼に見える様な階段の幅にしてる筈ないですね. 勿論,SONY だけでなく他社もね.

>>ソニータイマーですが、それがソニーだけではなく製造会社の“エコ設計”と品質管理
>>レベルの高さを物語ってると私が思います(消費促進の“反エコ”の場合も多いですが)。

製造業の実務経験が有る奴なら「ソニータイマー」何てのが絵空事なんは一目瞭然なのよ.

耐用 5万回で設計製作する場合,勿論,作ってる側は同じ保証5万回でも,これは 10万行く奴が多いだろうとか,10万回行く迄に殆どのが壊れるだろうとか,予想出来てると想う. でもタイマーと称する以上,5−10万回とかの話でなく,例えば,50000-51000 とか,範囲を狭く設定した話だよな? 喩え範囲を広くしたとしても,5万回は必ず持つ(それでも製品の 99.X% とかの話だけどね)と言う設計は容易(要求耐用度にも拠るけどね)だけど,10万回以内で必ず壊れる様に設計するのは凄く難しい. まして上下の幅を狭めてタイマーと称し得る範囲で設計すると,とてつもなく困難(不可能と断定しても良いかもしれない)な話ですね.

勿論,計数回路を組み込んで,その回数が来たら強制的に動作しなくなる様にするのは,電子回路が必ず入る製品分野なら可能です. 機械的には最低保証設計して,それ +500回とかの上限は回路で設定すれば良いからね. でもそんな物を市販して,第三者に見つかったとか社内から内部告発されたとかの事態に成ったら,その会社は,その製品分野から撤退せねば成らぬ程の打撃を受ける. 会社の規模とその分野の比率次第では会社その物が存続できぬ可能性も高い. この辺りは,製造業に限らず,社会人としての経験が有れば容易に理解できる話と想う.

と言う訳で,ソニータイマー何て話は,実際の製品開発製造販売の事を知らない奴が頭の中でこねくり回しただけの捏造話と,ヲジサンは断言してしまうのよ. それを言い出した奴はその程度の奴だし,それを孫引きする奴の程度も同程度. 夢想話とは言え,創造性に欠けると言う意味では,言いだしっぺよりも低質とも言えるね.

>>電子絞りはボディ駆動より鈍いですが、それはレンズ設計の時の想定が甘かったでしょうか?
>>キヤノン以外でも電子絞りへの流れは止まることがないと思います。

確かにその方向に行くでしょう. EF のそれは,80年代の早過ぎた段階での採用ゆえ,後から採用した(する)他社のそれと比べたら,今後は苦戦すると想うよ.

書込番号:8553501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/26 02:22(1年以上前)

これからはビデオも考えなければなりませんから、
絞り開放測光の改善も含めて次のステップへ進化しなければと思います。
ソニーとキヤノンに期待したいです。

書込番号:8553525

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 06:49(1年以上前)

うる星かめらさん 、若隠居@Honoluluさん 
こんにちは

気になって早く起きてしまいました(年寄りの特性?)

SAL70200Gのみです、ボディを交換してISO変化の状況確認してみました。

【条件】
絞りF2.8開放
焦点距離150mm固定。
絞り優先露出、AWB、DRO+、CSはSTDは昨日と条件変らず

1号機(中国購入、シリアル上3桁288、昨日のテストでSAL70200Gつけてたもの、Mスクリーン)
2号機(日本購入、シリアル上3桁011、昨日のテストでSAL70300Gつけてたもの、Lスクリーン)
と表記します。

被写体、外の柱(個人情報特定の可能性あるので非開示とさせていただきます)

【結果】
SSは何れも1/160でした。

1号機 ISO 1250
2号機 ISO 800

その他の雑多な確認

2号機 カメラのファンクションでMスクリーン設定にしてみたもの、ISO800
記録されたISO感度は変らず、少し画像は少し暗くなる。

2号機 Gスクリーン設定にしてみた場合 ISO640 
画像は上のM型設定にしたときと類似。記録ISO感度が変ってる。

撮影時間は
1号機 6時07分 2号機が6時09分から6時11分の間。
2号機の撮影開始と終わりで同じ条件で確認したところISOの記録変化ありませんでしたから、
外の明るさの変化は無視しと考えても良さそうです。

レンズの等価光(T値というのでしょうか?)や絞りの動きがおかしいと言うより
ボディ側の要因のようです。
ファインダースクリーン交換した事による要因ではないかな???? と現時点は考えています。

天気がまたぞろ悪いので、動き難いのですが
また、何か確認してみます
場合によっては、ソニーのサポートに聞いてみたほうが早いかもしれませんからね..

書込番号:8553806

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 07:11(1年以上前)

追加テストです。
SAL70300Gをボディ変えてみてみました。

絞りF5.6固定、焦点距離150mm

1号機 ISO 640
2号機 ISO 500

傾向は変りませんでした...

書込番号:8553846

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 07:55(1年以上前)

club中里さん

こんにちは
露出の差異については、今のところボディ側の要因であることが濃厚かと思います。
レンズ絞り換えて、差異が変る事ありませんし、レンズを交換しても同じ傾向が今のところでてます。

上のレスでも記載しましたが、ファインダースクリーンMとLでの差異がでてるのかな??
みたいな感じで捉えてます。
α700、350、300、100は2-3台づつ使ってますが、露出傾向がそれぞれの同一型番で偏るという感じはしていません。
ただ、今回の様な確認テストしてませんから、無いとは断言はできませんけど...

α900が差異があっても、補正すれば済む範囲かと思います。

純正ソフトケースは店頭で見ては、断念して帰ってきてます。SAL24-70を買うときでも好いかと考えています。

しかし、そろそろすっきりした天気になって欲しいですね、これでは梅雨空です。

書込番号:8553915

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 08:08(1年以上前)

当機種
当機種

大口径ならではSAL70200G

中心部すっきり

ライフ&ムーブさん 

こんにちは
SAL70200G、SAL70300G撮り比べは1日だけですけど、「どちらも好い!」と言う状況です。
300mmまで伸びるSAL70300G安定した絵を描いてくれますし、色収差の嫌味も少ないです。

一方、70200Gは大口径を生かした、背景整理が面白いですね(腕は悪いですが..)
絞り開放から安定した描写なのは凄いと思いますし、絞りを少し絞ったところでの溶け込みというか、美しいと感じます。

赤いバラ撮影してみましたが、すっきりしたバラ描写はとても好感もてますね。

書込番号:8553939

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 08:10(1年以上前)

ゆうじ61さん 

こんにちは
EOS5DIIが発売されるころには、競合してもう少し値段こなれてるかと思います。
実売でどの程度までかはわかりかねますけど。

好いカメラですα900

書込番号:8553943

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/26 13:40(1年以上前)

いつもお世話になります。

作例に関して、

赤い薔薇の赤ですが、作例は曇天の撮影と感じました。色とびも許容範囲かと思います。
これまでのご経験で、晴天時の赤はどのようにホワイトバランスを設定されますか?

自分は5DをAWB設定でベランダの薔薇を撮ったとき、色とび(飽和)を経験、またデパートの白熱灯のもとで同じAWBで真っ赤なベストをテスト撮影、似ても似つかぬオレンジ色と白い色とびの結果を得ています。

一方、ポジフィルムで同じ薔薇を撮った場合は、見たままの深い赤の薔薇が撮れることを知っています。

花が好きですので、私のα900の興味はここらにあります。5DUはこの情報が皆無ですので、ご経験あるかた、ご教示ください。


書込番号:8555109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 15:25(1年以上前)

> GTからDS4さん
>
> 初期ロット回避の同類と想ってたのに,裏切り者やなぁ(^^;).

申し訳ありません。
カメラ屋で実機を弄んで、フル充電もされていて、「レンズお持ちですよね、おまけのCF付けるしすぐ使えますよ、ほらばっちしでしょ」と言われて、断る理由がなくなってしまいました。
初期ロット買いは賢い選択ではないことは、重々理解していたのですが・・・。
まあ、値下がり前に買ってソニーにお布施をできてよかったと自分を納得させています:P

書込番号:8555470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/26 16:12(1年以上前)

GTからDS4さん

>>カメラ屋で実機を弄んで、フル充電もされていて、「レンズお持ちですよね、
>>おまけのCF付けるしすぐ使えますよ、ほらばっちしでしょ」と言われて、断る
>>理由がなくなってしまいました。

電池が充電されてて,CF 付けられて,多分,未だ唸ってるのに目の前でサッサと納品書が作成されて....,堕ちるでしょうね(^O^).

クラカメの方ですが,昔々,銀座スキヤで,Contarex 180/2.8 を手に唸ってる最中に,買うと言ってないのに価格が勝手に \36万円から \30万円に下がった納品書が出来上がってて苦笑いした事があります. 「そこで唸られてたら営業妨害だから,頼むからこれで帰ってくれ」と,無茶苦茶言われても,ありがとうと言って嬉々として持ち帰った阿呆な客(^^;). 若旦那いわく「これ,一度やって見たかった」そうで,確かに余程の顔馴染みかつ阿呆な客でないと,\30万の納品書を勝手に切れんわなぁ(^^;).

>>初期ロット買いは賢い選択ではないことは、重々理解していたのですが・・・。

私もこれを避ける為に,A900 の北米販売開始が遅れるのを幸いと想ってたけど,訪日中の銀座 SONY で Finder 覗いた瞬間に恨めしくなり,「何で A900 に限っては米国の方が遅いんねん!!」と,対面のおニーチャンに八つ当たりしてしまいました(;_;).

書込番号:8555621

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 19:47(1年以上前)

当機種
当機種

EV -0.7補正

拡大

ossanticさん 

こんにちは
撮影条件は[8552163]に記載している状況です。
晴天でのバラの撮影はα900では残念ながらありません。
私も、下手なので赤いバラを忠実に写し撮るのは難しいです。(苦笑
塗り絵になったり、記憶色にならなかったり...
α900になって、AWBは日中であれば、特に問題ない範囲と考えています。

5Dを使う場合は、ブラケットかけて、念の為にRAWで押さえておく方が無難なのかもしれません。

今回アップした画像とはJPGですが、今回いくつかのカットでEV-0.3、EV-0.7での撮影もしています。
ふんわりした印象と柔らかな感じが良かったので、SAL70300Gとの比較と[8553939]含め、アップしたものは補正0EVで出してます。

参考にEV-0.7のものをアップします。

書込番号:8556515

ナイスクチコミ!1


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

80−200Gとα900

2008/10/25 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

どこかで見たようなスレタイですが、ちょっと違います。
言いたいことは、プロフを見ていただけばわかるように、この組み合わせ、装着時に注意が必要です。
危うく、SONYの文字を削りとるところでした。
三脚座の位置にもよりますが、ここまでデコッパチだとは思いませんでした。
ちなみに、背景はいつものVaioです。

書込番号:8551197

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 19:03(1年以上前)

補足

> 三脚座の位置にもよりますが

干渉しそうなことがわかるように、わざとずらしてあります。> この写真。
じゃあ、大丈夫というなかれ。
正面に来るようにすると、装着時にまさに当たりそうになります。

書込番号:8551213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/10/25 19:39(1年以上前)

なるほど、私もこのレンズ所有しているので参考になります。

この三脚座、カメラとの隙間があまりないので、雲台によってはカメラが干渉して使用できないことがあったりと不都合ありますよね。

写りは気に入ってるんですが。

ところでα900購入されたんですね。羨ましい。

落ち着いたら使用所感レポートお願いします。

書込番号:8551335

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/10/25 20:41(1年以上前)

私はα100の時に軍艦部の下をほんの少しですが削って、白プラを出してしまったこと
があります。

80−200Gはいつも手持ちだったので三脚座は使ったことがなかったので、
外せればいいのにとずっと思っていました。

私も三脚座をずらして使っています。α900だと白プラは出てこないでしょうが、
十分注意必要ですね。

書込番号:8551638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 21:44(1年以上前)

> 80−200Gはいつも手持ちだったので三脚座は使ったことがなかったので、

80-200Gは、手持ちで使える限界レンズだと思っていました。
私が軟弱なだけですが・・・。

> 外せればいいのにとずっと思っていました。

ところが、外せないんですよね。
まあ、装着(付け外し)時だけ気をつければいいんですが、そういう時って結構慌てていたり、不用意にガリってやっちゃいそうですね。

書込番号:8551985

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 21:58(1年以上前)

GTからDS4さん 

こんばんは
α900購入おめでとうございます。

80−200の干渉情報ありがとうございました。
意外なところが当たるのですね..普段三脚座は反転させないので、私も注意したいと思います。(80−200Gを現時点保有はしておりませんが、見落としそうなところですので)

書込番号:8552082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/25 22:18(1年以上前)

GTからDS4さん

A900,初期ロットを避けて購入するのかと想ってたけど,想いの外早く購入された様ですね. 私も,その方針で居たのですが,訪日中に銀座で手にした瞬間,帰国を遅らせてでも買って帰ろうかと悩んだ位に気に入ったので,気持ちは判ります.

今.80-200G は手元にない(友人に貸し出し中)のですが,朧な記憶で A900 のおでこと干渉するんチヤウかと危惧してたけど,やはりギリギリみたいですね. この組合せに限らず,危なそうな組合せの場合,回転部が自由に回る様にネジを緩めて,装着完了後に戻して締めるのが鉄則ですね.

70-300G のスレでこのレンズの話題に成り,予備役編入前の A100 時代の作例を発掘してて,70-200G が凄すぎるので忘れた存在になってたけど,単体で見たら結構凄いレンズと再認識しました. 格が違うと言っても,後輩に劣る点は,ボケ味と合焦部内での微細立体感程度ですね. この項目は Zoom の範疇では,70-200G が,Leica R 70-180 位しか比肩する物がない傑出した存在な訳で,Nikon や Canon の同級との比較では,80-200G が見劣りする事もない. 解像度とかは,70-200G と同等か 80-200G が僅かに勝るかも.... 重量と嵩を勘案すると大健闘ですね.

旅行用に Tamron 70-200/2.8 を買おうかと考えた時点では,これを持ってるのを完全に失念してたけど,その用途にはこちらで十分そうですね.

書込番号:8552222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 00:08(1年以上前)

早速、設定を変えたり、レンズをあれこれつけて(17−35も含む)試していました(ということで、お返事が遅くなってすいません)。
ただ、条件が悪い(室内で、一部を除いて手持ち撮影)だったりするので、しばらくいろいろな状況で試してから、レビューをアップしたいと思います。

> 落ち着いたら使用所感レポートお願いします。

ということで、まずは1〜2週は、じっくり使ってから判断したいと思います。

> 意外なところが当たるのですね..普段三脚座は反転させないので、私も注意したいと思います。

当たる前に気がついて、超ラッキーでした。
というか、今回は持って行きませんでしたが、α700のイベントの時は持って行ってつけさせてもらったんですよね、80−200G(というか70-200Gとで比べさせてもらった)。
α900で持って行って展示品のおでこ削っていたら、しゃれにならないところでした。

> 初期ロットを避けて購入するのかと想ってたけど,想いの外早く購入された様ですね.

そのつもりでしたが(というか、D3Xを見てからって思っていたのですが(買う買わないは別にして))、カメラ屋で実物を触っているうちに、我慢できなくなりました。
はっきり言って、根性なしというか自制心がない私です:P。

> 重量と嵩を勘案すると大健闘ですね.

80−200Gは、このクラスで唯一手持ちで使えるレンズだと思っています。
まあ、寄れないとか純正テレコンつかないとか、欠点はあるんですが、それをすべて吹き飛ばしてくれるのが、コンパクトさです。

> 旅行用に Tamron 70-200/2.8 を買おうかと考えた時点では,これを持ってるのを完全に失念してたけど,その用途にはこちらで十分そうですね.

旅行用や屋外で走り回る子供用に長く使用してきましたが、70-300GがSSMで解像度も勝るとも劣らない感じなので、その座を明け渡しそうな感じもしていましたが、このレンズα900で使うと、バランス的にはこっちの方がと思わせるものがあります(まあ、デザインの統一性とか考えると70-300Gなんでしょうが・・・)。
ボデーの剛性感が上がったことで、レンズの質感がダイレクトに伝わって、使用感大幅アップです。ただ、AFの反動もダイレクトに伝わって、IFでない残念さも伝わってきますが・・・。
ということで、明日は近場であれこれ試し撮りをしてこようと思います。

書込番号:8552968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 00:16(1年以上前)

> 80−200G(というか70-200Gとで比べさせてもらった)。

わけわからない日本語になってました。

80-200Gを持参していたので、展示品についていた70-200GとAFとか解像度(映像は持ち帰れないので、当然、液晶で拡大してチェックするだけ)比べてさせてもらいました。
その時の感触では、やはりSSM化とIFでAFは70-200Gだけど、絵としては80-200Gもまんざら捨てたもんじゃないことを再認識して、結果として、ズームは80-200Gでいいや・・・と思ったんですが、結局、70-300Gも行っちゃいましたね。
やはり、こらえ性がないんでしょうね。

書込番号:8553016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/26 00:41(1年以上前)

GTからDS4さん

カメラやレンズに道楽する人種の辞書に「こらえ性」なんて載ってる筈もないぞ(^^;).

書込番号:8553147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/26 00:58(1年以上前)

肝心な方書く前に Upload してもうた(^^;).

>>寄れないとか純正テレコンつかないとか、欠点はあるんですが、
>>それをすべて吹き飛ばしてくれるのが、コンパクトさです。

遊び行ったままなんで忘れてたけど,70-200G と異なり,純正テレコン付かないんですよねぇ. APSC で使うならまだしも,A900 で,200mm 迄でテレコンが使えないのは,旅行用には辛いなぁ. ケンコーの MC7 とか 300 なら使えそうだから,試して見るか?

純正 APO 1.4x は,値段も大した物だけど,画質は更に大した物で,あれとケンコーのでは凄い落差有りそうだしねぇ. 多分これ迄に市販されたテレコン最強と想われるのと価格手頃な奴を比べて云々言ったら,ケンコーが可哀相ではあるが....

70-200G に APO 1.4 装着した状態の描写は,撮影者本人が,テレコン噛ませてたか否か,見ても判らなくなる時が結構有って,Exif がスッピンと被さってる 98-200 の範囲だと,己の識別眼の限界の低さに頭を抱えます(^^;). このテレコンですら,「装着したら画質が落ちるのが一目瞭然」と 70-200G の板だったかで記されてたのを読んで,爪の垢でも分けて貰おうかと想った(^Q^). APO 2.0 の方は,流石にそこ迄の凄みはないけどね.

書込番号:8553237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2008/10/26 08:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

GTからDS4さん、

80-200Gの三脚座は、簡単にはずしてもらえますよ!
SONYのコニカミノルタカメラ専用引き取り修理サービスに頼めば、宅配業者の対応で、
費用は税込みで1,575円でした。

本来のコンパクト設計にボディ内手ブレ補正機能が加わり、三脚座は不要となりましたね。
ちなみに三脚座の重量は、80gです。

書込番号:8554068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 09:11(1年以上前)

あ・く・あさん、

> 80-200Gの三脚座は、簡単にはずしてもらえますよ!

はずしてもらえますか。それは、朗報です。
自分でつけはずしできれば、最高ですが、どうせ使わないのではずしてもらおうと思います。
情報、ありがとうございました。
それにしても、こういうサービスを継続してくれるソニーさんに感謝です。
# あっ、でも、今すぐ出すと、ソニーの人にばれそうですね。

若隠居@Honoluluさん、

> 純正 APO 1.4x は,値段も大した物だけど,画質は更に大した物で,あれとケンコーのでは凄い落差有りそうだしねぇ.

ケンコーではありませんが、タムロンの1.4xとMonoltaのApotele-2の1.4xで、本当に違いますよ。200/2.8Gでの使用ですが。
望遠ズームも最近でこそ各社の性能が上がってきましたが、昔はレンズメーカーの望遠(さらにズームだったりすると)なんて使い物にならなかったし、テレコン付けたら、それこそなんじゃこりゃ、解像度どころかコントラストも低くて・・・遠くて霞がかかってるぞ・・・あれ、肉目で見たらそれほどでも・・・なんて状態でしたからね。
ただ、あれでコントラスト上げたら、色収差で見られなかったんじゃないかな?
それが、ミノルタのハイスピードアポテレ買って、本当に目から鱗じゃなく目から霞が取れました。
それまで使っていた望遠ズームも、トキナーのATXProだったんですがね、比べるとお話になりません。
さらに、200Gxテレコンは、さらにコンパクトで単純なレンズ構成のせいもあって、この焦点距離では他ではそうそう得られない合焦の写りは特質するものがありますね。

書込番号:8554115

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/10/26 12:27(1年以上前)

別機種
別機種

80-200+α900

80-200+α900 その2

GTからDS4さん

購入おめでとうございます!

僕も900が手元に来て同じ様にあれこれレンズを付け替えてた時ドキッとしました!
年季の入ってる所有の80-200は白い塗装がハゲてきたのでタッチペンで補修しようかなって思ってましたが、ハゲてる所から見えるアルミ地がなんとなく綺麗に見えたんで試しに全部剥がしてみました(笑)
見ようによっちゃ今度出る70-400に...見えないですね。三脚座は細いマイナスドライバーが一本あれば簡単に外せますよ〜

書込番号:8554829

ナイスクチコミ!0


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/10/26 12:34(1年以上前)

MP‐1000さん
ある意味、かっこいいです。
80-200Gが欲しくなりました。

書込番号:8554866

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/10/26 13:15(1年以上前)

MP‐1000さん

こんにちは、

シルバー・・・ビックリしました。そんなのあったのか? だから70-400Gも塗料剥がれが嫌で・・・と思いました(^^

書込番号:8555033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/26 14:23(1年以上前)

あ・く・あさん

これって,お値段からして,着脱可能に改造してくれると言う事でなく,単に外してくれるだけですよね?

一脚で使う時に,ないと縦横変換での快適さが損なわれるので,サービスでしか出来ないのなら悩ましいなぁと想っていたら,MP‐1000さん情報では,出先で気軽には無理みたいだけど,自分で着脱出来るみたいで一安心. SONY の小ネジの類は特殊 Star Key が結構有るんで悩みましたが,80-200/2.8G は Minolta 時代の製品ですもんね(^^;).

GTからDS4さん

80-200G + 他社テレコンは,アイデア倒れみたいね(;_;).

旅行用装備を 70-300G + 85/1.4 にするよりは,70-200G + 1.4 APO の方が使い易そうで,悩ましい. F1.4 は1本は持参しするけど,85mm はその用途に長過ぎで,35/1.4 にしたいから,兼用は出来んしぃ. 重量と嵩の点では EF 70-200/4.0L が羨ましいなぁ. APO 1.4 使用可能な,70-200/4.0G 欲しいけど,隙間商品と想われる故,シェア 15% 弱の Body では本数でないから望んでも無駄でしょうね.

>>ミノルタのハイスピードアポテレ買って、本当に目から鱗じゃなく目から霞が取
>>れました。

テレコンって,単体での評価が難しいけど,Minolta / SONY の APO テレコンは絶品ですね. x2ですら,他社の純正 1.4 とほぼ同等か少ない画質劣化で驚きます.

MP‐1000さん 

>>年季の入ってる所有の80-200は白い塗装がハゲてきたのでタッチペンで補修しよ
>>うかなって思ってましたが、ハゲてる所から見えるアルミ地がなんとなく綺麗に
>>見えたんで試しに全部剥がしてみました(笑)

格好良くて羨ましいけど,海岸沿いに住んでるので,真似はできんなぁ.

>>三脚座は細いマイナスドライバーが一本あれば簡単に外せますよ〜

情報多謝. 現在,友人の所に遊びに行ってるのですが,電話して聞いて見ました. 「多分 1.2mmマイナスの芋ネジ2本で止めてあるだけだなぁ」と言いつつ,声が途切れたのでアレッと想ってたら,「アッ外れた」だそうな(--;). 手先が器用な奴だから,外して見てよと言うつもりでは居たんだけどねぇ(;_;). そいつが私に Body 貸してくれる時は,「Mount 外すなよ」と釘を刺される位やからお互い様ですが....(^^;).

1mm とか 1.2mm の芋ネジは,Size の合わぬドライバーでこじると,一発でネジ頭破壊しますか. 普通の過程にはこの Size のドライバーはない可能性が高いので,試される方は要注意です. この辺りの寸法の芋ネジは,Hex Key で操作する奴にして欲しいなぁ.

書込番号:8555269

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/10/26 15:17(1年以上前)

Vocemさん

少し剥がれてる所にガムテープをくっ付けてはがしを繰り返しあっという間にほぼ綺麗に取れちゃいました(^^

高山巌さん

ご無沙汰しておりました(^^;)
塗装自体は凄く強烈に施されてるみたいです。っが僕の固体は塗装が弱かったのか(油分の拭き漏れ?)あっさりガムテープの粘着力に負けてくれ、70-400の塗装っぽいシルバーよりバブリー(死語)なレンズに生まれ変わりました(^^

若隠居@Honoluluさん

確かに!アルミですから塩っけが多い所だと白い錆びが出そうですね。僕も気休めですが一応クリアを塗っときました。
ご友人の仰るとおり黒い芋螺子3本を緩め、シリアルが刻印されてる部分を反時計回りに回せば三脚座の後ろ部分がマウント方向に抜けちゃいます。光学部分には一切触れませんから写りに支障は無いと思いますが、良い子は真似せずあくまで自己責任って事で!!
あと外した芋螺子は超小さいので失くさない様にテープに張っておくと良いかもです。

書込番号:8555450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 15:35(1年以上前)

> 三脚座は細いマイナスドライバーが一本あれば簡単に外せますよ〜

三脚座のフランジの後ろ側のリングを止めているネジを精密ドライバーで外せばはずれるんでしょうか?
だとしたら、自分でできますね。
ただ、ネジの上から塗装が掛かっているので、はがすと塗装がはがれそう。

> 塗装自体は凄く強烈に施されてるみたいです。っが僕の固体は塗装が弱かったのか(油分の拭き漏れ?)あっさりガムテープの粘着力に負けてくれ、70-400の塗装っぽいシルバーよりバブリー(死語)なレンズに生まれ変わりました(^^

本体の塗装はそうでもないのですが、フードの塗装が弱いですね。
ちょっと擦ると、簡単に地金が出てきてしまします。
個人的には、200/2.8Gのようなしっかりした組み込みフードならいいんですが、ただでさえペカペカのフードが剥げて地金が出てきたらあまりに哀れなので(まあ、PLフィルターが使いにくいというのもありますが)、結局、72フィルター枠につくハクバかどっかのフードを使ってます。
そういえば、三脚座の塗装もやや弱いですね。
一部地金が出ています。
結構よく当たるし、剥げ易いし、それもあって、三脚座がないほうが良いのですが。
今度挑戦してみようと思います。

書込番号:8555500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 16:02(1年以上前)

> テレコンって,単体での評価が難しいけど,Minolta / SONY の APO テレコンは絶品ですね. x2ですら,他社の純正 1.4 とほぼ同等か少ない画質劣化で驚きます.

純正テレコンはあくまで、対応レンズと組ではじめて性能が発揮されると思います。
ミノルタの頃から、純正でも一部のレンズとしか組み合わせを保証していませんし、これから外れる組み合わせは、干渉がどうの以前に、画質を保証しないと思っています。
あくまで、純正テレコンって純正レンズの一部だと思っています。
画質劣化がないのも、ある意味、当然の事なのかもしれませんね。
一方、レンズメーカーのテレコンは、クロースアップリングとかと同様のアクセサリー類だと思っています。
付ければ付けた分、画質は低下するし、なしで済めせられればないに越した事はない(というか、画質に拘るなら、使っちゃいけない?)代物だと思います。
とはいえ、なしで済まない場合もあるので、必要悪のような存在?

P.S. ようやく、一部のレンズで室内での評価が終了しました。
天気が悪くて、本格評価は、来週以降になりそうですが。
17-35の評価は、意外な結果になりました。
17mm付近、全く解像してません。やっは大はずれレンズです。
ところが、24mm-35mmだと、かなりいいですね。
24mm付近は16-80ZAと遜色ないレベルにも思えます。
35mm付近になると18-80ZAに逃げ切られている感がありますが。
ただ、135フルフォーマットだと16-80ZAでは画角が変わることを考慮して同一画角で比較すれば、24-35で16-80ZAの16-24とそう遜色ない気がしてきました。
そもそも、16-24はあまり使わないので、16-35でも十分に思えてきました。
ただ、そもそも24-85も持っているので(昔のスレを参照いただくとわかりますが(何度も、このレンズをお勧めしている)、私はこのレンズを極めて高く評価しています。鏡胴の質感はイマイチですが)、それで十分じゃんって事になってしまうかも・・・。
ただ、旅行で宿での宴会風景とか撮るのには、広角側も欲しくなる事が多いので、保険の意味で16mmからあると、ちょっと心強いですね。旅行に持参するレンズには悩まされます。

書込番号:8555582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/26 17:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

現像時誤操作で Exif 消えてるけど,24-70ZA 到着初日の試し撮り

同左

倉敷にて

神戸北野

MP‐1000さん

>>確かに!アルミですから塩っけが多い所だと白い錆びが出そうですね。僕も気
>>休めですが一応クリアを塗っときました。

これ貰った(^O^). 勝手に三脚座外した友人は,特注家具屋の親方なんで,塗装はそこの職人さんなら朝飯前. 返品する前に,剥がしてクリア塗ってもらおう(^^).

芋ネジ2本でなくて3本ですか. 自分で見てないので嘘書いちゃいました(^^;).

>>あと外した芋螺子は超小さいので失くさない様にテープに張っておくと良いかもです。

この手の遊びの鉄則ですね. 私は,カメラを分解する時とかは,写真を撮りながら,それを印刷して,該当箇所に外した部品をセロテープで止めながら進みます. Film 時代は画を描きながらでしたが,画才ないもんで(だから写真にのめり込んだ奴(^^;)),苦労しました.

それにしても,ガムテープの粘着力で剥がれる塗装って,情けないなぁ. てっきり,Dremel 辺りの高速回転工具と Wire Brush で剥がしたんだと想って,微粉末が中に入り込まぬか心配してました(^^;).

GTからDS4さん

>>(まあ、PLフィルターが使いにくいというのもありますが)

偏光 Filter 操作用の窓が付いてたり,それを開けるサービスが有ったりするんで常々疑問に想うんだけど,Hood と偏光 Filter が同時に有効な撮影状況って有るんですかね? ウッカリすると,そこから指を突っ込んで指紋を付けてしまうので,無い方が好みなんだけどなぁ.

私は,偏光 Filter を使う時は,Hood は外してしまいます. 72mm 以上のなら腕輪代りにしちゃうし,それ未満の奴は,咥えてしまいます. お陰で,歯形が付いてる Hood が結構ある(^^;).


>>あくまで、純正テレコンって純正レンズの一部だと思っています。

ですよね. でも,そう考えて他社の純正組合せと比較しても,αの APO テレコンは傑出してると想います. 勝負には成らぬが同じ土俵には上がれると言う程度まで評価を甘くしても,使う気に成るのは,Nikon の現行 1.4x と 1.7x と Leica R の奴だけかな? Nikon の 1.7x が可也の性能なので,2.0x にももう一頑張りして欲しいんだけど....(--;).

>>(というか、画質に拘るなら、使っちゃいけない?)代物だと思います。
>>とはいえ、なしで済まない場合もあるので、必要悪のような存在?

私も,α APO テレコンに遭遇する迄はそう想ってて,テレコン大嫌いでした. αので唖然として,食わず嫌いはあかんと想い,随分買い込んだけど,ほぼ全部が散財でした(;_;).

KM 17-35,ちょっとショックです. 私も広角は余り使わぬ方なので,16-35/2.8ZA 導入したらレンズに失礼(使わずに文鎮になるのが一番可哀想と想う)なので,A900 にはこれで我慢して貰おうと,先の訪日中に,\21000 の中古を拾って来たんですよねぇ. 私の場合,Film 時代から,使いこなせる最大画角は 24-25mm 迄なので,24-70/2.8ZA で十分なんですが....

>>そもそも、16-24はあまり使わないので、16-35でも十分に思えてきました。

ならば,KM 17-35 で十分と言うよりも,24-70/2.8ZA にして,24mm 未満は切り捨てですね.へ(^^へ) 取り敢えずは 24-85 で使って,A900 衝動買いで疲弊したお財布を後方に下げて,次なる攻勢に備えましょう(^^). GT さんの兵站作業中に,拙宅の方は A900 が装備されて,直ちに主力軍団が再編さると想うから,可及的速やかに 24-702.8ZA w/A900 の参考作例をお届けします. 取り急ぎ,A700 で撮ったのを添付します.

何時の間にか,24-70/2.8ZA,35/1.4(Minolta),50/1.4(同),85/1.4(同),70-200G,70-300G,90/2.8 (Tamron),135/1.8ZA,50-500 (Sigma),300/2.8 HS (同)が揃って居り,肝心な A900 だけが未装備. レンズ群を A700 と共に並べると,A700 が八つ当たりされて,周囲から小突き回されてるみたいに見えて哀れです(^^;).

書込番号:8555779

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX Early Preview リリース

2008/10/25 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

SILKYPIXのEarly Previewでα900が対応になりましたね。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/?20081024

書込番号:8550700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:196件

2008/10/25 17:26(1年以上前)

早速ダウンロードしました。
⇒さん有り難う御座います。

22日に⇒さんと同じくフジヤカメラで購入したものの、未だまともに撮影の時間が取れません。
明日こそ!


書込番号:8550795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/25 17:46(1年以上前)

⇒さん

情報ありがとうございます。私もダウンロードします。
でもでも、発売未定のProも良さそうです。LRに少し近くなった感じですね。

書込番号:8550876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 00:25(1年以上前)


こんばんは

私もダウンロードしました。
PROのほうは、A900未対応みたいですね

私も同じくフジヤカメラで購入しました、パスポートの有効期限内にレンズを揃えねば!

書込番号:8553069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

店頭購入の方へお尋ねします

2008/10/25 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

みなさま、こんにちわ。

A900を店頭購入された方へお尋ねします。


最終的においくらで購入されているのでしょうか?



明日、有楽町〜秋葉原〜池袋のビック・ヨドバシあたりで交渉してみようかと思うので、耳寄り情報やアドバイスなどありましたら、お願いします。


今のところ、本体+縦グリを考えています。


書込番号:8550086

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/25 15:06(1年以上前)

フジヤでHPに表示してある価格で購入しました。
それにプラスして下取りが100,000円以上あったので下取り金額に1万上乗せしてもらいました。
秋葉原あたりですと28万を切る価格で購入出来ちゃいそうですね。
ビックやヨドバシで秋葉原の価格を出しても相手にされないコトが多いですが…

書込番号:8550296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 23:16(1年以上前)

⇒さん、はじめまして。

情報、ありがとうございます。

A700の時に、いろいろトラブった経験から、初期不良の対応に柔軟な店で購入したいと考えています。

秋葉原等のカカクコム掲載店も、おサイフ的には魅力的なんですけどねぇ。。。

書込番号:8552646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 07:44(1年以上前)

本体+縦グリ

フラッシュ
シンクロアダプター
液晶カバー
保護シール
Mスクリーン

これらを合わせて交渉しました
結果として
本体+縦グリ
297,000円でした

予備バッテリーはα700のがあったので
今回は、購入なし。

欲しいオプションを合わせて
交渉して、削ったりすると
交渉しやすいですよ

書込番号:8553903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 08:55(1年以上前)

まこっちゃん。さん、はじめまして。

情報&アドバイス、ありがとうございます。

まこっちゃん。さんの購入金額は、羨ましい限りです。
普段からなじみの店があるというのは、こういう時に差が出るんでしょうね。

書込番号:8554072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 10:00(1年以上前)

単体で購入しましたが、勝手にここの最安値−1万にあわせてくれました(そういう意図だったか知らないけど)。
ほんとに、気の置けないなじみの店があるといいですよ。
受け取り時に、フル充電ですぐに使えるし、オマケのCFには、自分が撮った分以外にも、知らない人が結構写っていて、テスト撮影までしてくれている(自分が触る前に、既に200コマくらい撮られているし・・・(笑))ので、初期不動作の心配はありません(受け取って、家に帰って充電して電源入れたら、あれ〜〜〜って事がなくて安心。いくら交換してくれるって言っても、半日かけて大阪行くのは、ごめん蒙りたいし、そもそも、次にいついけるかわからない)。ただ、変な設定に変えたまま渡すのはやめてほしいけど。
あと、予約じゃないですが、マグライトをくれました。
ひょっとすると、予約分で受け取り拒否された機体かも・・・(となると、拒否したおじさんの写真付きって事になるな。あまり見ない顔だから、常連ではなさそうだし)。
まあ、予約分じゃなくてもマグライトくれているとすると、マグライト余っているのかな?
予定分売れていないって事?
う〜ん、超バーゲンプライスだと思うんですがねえ〜。

書込番号:8554292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 16:04(1年以上前)

GTからDS4へ さん、はじめまして。

情報、ありがとうございます。


結局、池袋で購入しました。

値引きは、かなり厳しかったです。

書込番号:8555591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 16:07(1年以上前)

さぼりまさん

ご購入おめでとうございます
これからが楽しみですね

書込番号:8555602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/10/26 19:47(1年以上前)

まこっちゃん。さんの価格ホントに魅力ですね。

近所のきむらでその価格なら、すぐ連れて帰るんですが。

プリント時はいつも行くお店なので、なんとなく店長さんに顔は覚えられているんですが、何度かα900の話をしてからから、私も交渉してみます。

書込番号:8556512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 12:05(1年以上前)

>まこっちゃん。さん
ありがとうございます。

今は、手持ち資産がどれだけ使えるか、レンズの全取替えにならないことを願っています。

>あかぶーさん 
はじめまして。

ホントにそうですよね。

本体のみでも、まこっちゃん。さんの本体+縦グリの値段になりませんでした。。。


新宿のヨドバシでは、「年末セールの頃には、在庫も増えて値段もこなれてくると思う」と言っていましたけどね。

書込番号:8559428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ヨドバシで下取り10000円引き

2008/10/25 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

今日の新聞チラシに入っていたのですが、
シリアル番号付のカメラなら何でも1万円で下取り。

328000-10000=318000円の10%ポイントなので、
286200円相当です。

私にはまだまだ買えませんが。

書込番号:8549800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/25 16:09(1年以上前)

状況が状況なだけに、この製品も売れなきゃどうしようもないわけで、、、。

10月の第4週でまず、
「お願い価格」ー「10,000円値引き」ー「▲10%」っつーことだな。
こーゆー情報こそが、買い物サイトを訪れる一番の目的だ、

もっと頑張ってみたらどうでしょうか?

書込番号:8550503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/10/25 16:17(1年以上前)

近所のきむらカメラも

店頭価格¥296、200− 何でも下取り¥10,000−(壊れていてもいいようです)

でした。ヨドバシのポイントを入れると同じ価格ですね。

書込番号:8550538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/25 16:39(1年以上前)

> 286200円相当です。


俺は5DMk2を購入予定だが、来年の2月あたりの商いが閑散とするタイミングで
キャンペーン?(一応あるとして)やら、なんやらを加味して
実売20万切りを狙っているがな、、、。
実際D700はすでにキャッシュバック始めちゃったし・・・

経済がここまで来ちゃうとハイエンドだろうが、入門機だろうが、へったくれだろうが、
売ったモン勝ち(利益を出したモン勝ち)でしょ。

書込番号:8550633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/27 23:33(1年以上前)

一般に、高額商品の方が利益率が高いものですが、
α700の下落率を参考にすると、半年後に22万くらいでしょうか。
ソニーに限りませんが、株価が大変なことになっていますね。

書込番号:8562241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/28 06:08(1年以上前)

為替がこういうことになっていて、はたして、元々付けられていた北米価格と、それより高い国内価格の意味合いはどうなるんだろう??

私もα700購入の際に、こういった瞬間風速的なキャンペーンを利用してしまいましたが。
お先に使って楽しい時間を過ごすのは"Priceless"ってことで、ヨカヨカ♪

書込番号:8563216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

気になるアノレンズ第一弾

2008/10/25 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

17mm F2.8

17mm F8.0

35mm F4.0

35mm F4.0

皆さんこんにちは。

昨日α900が届きました。
一番最初に気になったのは手持ちのレンズが使えるのか?
温存しておいたAF17−35、AF28−75、タムロン28−300が使えるのかが気がかりでした。
特にAF17−35(タムロンA05のOEM)が過去に気になる書き込みでありましたのでどうなるか心配でした。

結果、手持ちレンズは私の期待値よりもよい描写をしてくれたので一安心でした。
とりあえずはAF17−35の画像をアップします。

書込番号:8549682

ナイスクチコミ!3


返信する
A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/10/25 12:26(1年以上前)

私も、「AF17−35(タムロンA05のOEM)」を温存しておりました。
使えそうで安心しました。はずれレンズ(?)でなければ問題ないようですね。

AF28−75F2.8のテストもお願いします。このレンズは購入直後、後ピンだったので
調整してもらい、ジャスピン状態で温存しているレンズの1本です。

私の場合、フルサイズ一眼がいつ買えるかわかりませんが。

書込番号:8549760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17mm F2.8拡大

17mm F8.0拡大

35mm F4.0拡大

35mm F4.0拡大

拡大写真も載せます、1024X683で切り抜いていますのでこのまま開ければピクセル等倍で確認できます。

でもファインダーは良いですね、STFもちゃんとMFで会わせられるし他のレンズでもピンずれが確認できます。

今までお蔵入りになっていたレンズが使えそうです、画角の違いもさることながら結構フルサイズはレンズに優しいです(周辺を使うので周辺画像が問題なレンズはダメですが)
試しにAF35−70を試しましたがなかなかいけそうです。

書込番号:8549773

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 19:15(1年以上前)

余生はタイでさん 

α900購入おめでとうございます。
AF17−35の撮影例とても参考になります。
ありがとうございます。


十分、使えそうですね、17mm周辺が暗くなるのは致し方ないかと思います。
夜景はKuma4さんの[8539074]からの貴重なご提示を見ると内部反射きつそうですが
昼間であれば大丈夫ではと思います。

私のは修理が上がってますので早く受け取りにいきたいと思っておりますが、月曜日になりそうな気配です..右手に湿布4枚貼ってます(苦笑 体力が衰えると辛いです、特に大口径ズーム..

書込番号:8551256

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/25 21:11(1年以上前)

おめでとうございます。

私も AF 17-35mm F2.8-4 (D) と AF 28-75mm F2.8 (D) を温存していました。
17mm での周辺減光は私の予想以上の許容範囲で安心しました。
これくらいならほとんど問題ないし、気になるような場合は F4 位まで絞るか、
ソフトで修正すれば問題なさそうですね。

結構お気に入りのレンズだったので使えそうなことが分かって嬉しいですね。

引き続き、28-75mm のレポートもお願いします。

ついでで申し訳ありませんが、AF 24-105mm F3.5-4.5 (D) や AF 100mm F2.8 Macro (D)、
Sigma の 15mm F2.8 Fisheye をお持ちの方のレポートも期待します。^^;

書込番号:8551789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 22:15(1年以上前)

厦門人さんこんにちは

もう少し価格が落ち着いてからと思っていたのですが厦門人さんのレポートで矢も楯もたまらず購入してしまいました。
買って正解でした、レンズの画角通り使えるのが一番うれしいですね、2番目に画質、なんだか自分の腕が上がって良い絵が撮れそうな気になってきました。
ありがとうございました。
高級レンズは他の人に任せてしばらく私は普及レンズのレポート等をしていきたいと思います。

A3ノビさん
NeverNextさん

AF28−75のアップを整理次第アップしたいと思います。
腕も悪いし、仕事の関係上2時間程度の試写ですので大して参考にならないかも知れませんがご容赦ください。

書込番号:8552197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 23:01(1年以上前)

すみません、落ち着いてからカメラを確認すると13Mで撮影していました。
全画像は1024X683でしか表示できないので問題ないですが切り抜きの方は13Mからのピクセル等倍切り抜きとなりますのご容赦ください。

書込番号:8552523

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 15:38(1年以上前)

当機種
当機種

18mmF9

アバウトに拡大。、これだけ写れば..Okかと。

余生はタイでさん 

こんにちは

[8501404]で方側のケラレが発生してましたが、後玉ユニット交換?で完治して帰ってきました。

こちらので作例同様、「十分使える!」と言う印象です。
まだ市中在庫あるみたいですし、お買い得レンズかもしれません。

私の撮影領域であれば、このレンズでしばらくは大丈夫な感じです。
あとは20mmF1.8、24mmF1.8のシグマペアがありますので、そちらと組合わせて使えば応用範囲が広がりそうです。

書込番号:8560017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング