このページのスレッド一覧(全1451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年10月23日 13:59 | |
| 12 | 14 | 2008年10月29日 23:36 | |
| 5 | 12 | 2008年10月23日 20:34 | |
| 5 | 33 | 2008年10月25日 15:17 | |
| 0 | 2 | 2008年10月23日 09:36 | |
| 2 | 2 | 2008年10月23日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
2460万画素ってホントに必要でしょうか???
PCがついていけないんじゃないかなぁって思いますが・・
ISO別画質比較やってるみたいです。
http://blog.kitamura.co.jp/845/4421/2008/10/_604860.html
0点
PCがついていけないんじゃないか?ってのも、
古いPCでは処理も保管も厳しいでしょうが、
カメラの能力向上をPCに合わせて、手加減するのも
おかしな話だと思います。WindowsのOSだって、
新バージョンが出た直後は、その時点の一般的なPCの性能では重いが、
1年、2年とたてばそのOSを快適につかえるPCが増えていきます。
デジタル物の進化って、そういうものだと思います。
最高の解像度を求めてPCを買い換えてでも2460万画素で
使いたいという方もいるはずですし、
こういう選択肢があってもいいと思います。
書込番号:8540194
1点
2460万画素の必要性は、人それぞれではないでしょうか?
そこまで不要なら12MPのフルサイズもありますし・・・
書込番号:8540610
1点
中級機以上は、こういう機能が必要だから と言うことで選ぶべきでしょうね
オールマイティーなカメラって無いです
高画素が必要
高感度が必要
小型なものが必要
連写が必要
丈夫さが必要
レンズ資産の使い回しが必要
質感が必要
この板の性格から、新しいものがもてはやされるのもわかりますが
フルサイズだからいいとか、高感度だからいいとか、高画素だからいいとか
ご自身の目的がはっきりしないのに、新しい製品を選ばれる方が
多すぎると思いますね
書込番号:8540663
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさん、待ちに待ったα900がお手元に届きつつあると思います。
ご購入した方々、おめでとうございます。
そして、このスレを見ながら様子を見ている方々、おめでとうございます。 とても良いカメラになっている感じがします。
そこで、皆様の撮影した画をアップしましょう。お互いの参考になると思います。
早速ですが、私も朝のお散歩の写真をアップします。
RAWから無処理でJPEG変換したものです。
1点
太陽光モードはちょっと黄色い気がする。
半世紀前のレンズのせいかもしれませんが。
α900 + Biotar 58/2
絞り環にクリックの無いレンズはデジカメだととても使いやすいです。
書込番号:8539814
0点
orangeさん
購入おめでとうございます。
私も2枚ほど(拡大入れて4枚)
レンズは70−200Gです。現在、データ蓄積中(苦笑
午後は関東地方雨と言う事で、少し撮影してみました。
とあるホテルの迎賓館(と書いてあった)の暗がりにひっそりと咲く花。
きっちりさせたかったので絞りF8まで、AutoIsoでも感度アップしてますが
私の最近の鑑賞環境(40Inchハイビジョン)では十分ですね。
近くの水路、干潮で浅瀬がでてました。鳥が飛来するのまっていると水中に何か影
とっさに数枚撮影してみましたが、エイでした..
一瞬の対応でも意外とα900頑張ってくれます。
書込番号:8540165
0点
Zeiss 24-70mm Iso 100 |
Zeiss 24-70mm F3,5 Iso 100 |
Sigma 12-24mm F5,0 Iso 100 |
Zeiss 24-70mm F4,0 Iso 640 |
ソニー&ミノルタ(敢えて言わせてもらいます)、渾身の一作だと思いました。ヨーロッパでは10月10日頃には店頭に並んでいました。あまりにも魅力的なのでメインで使っていたE3とZuiko 35-100mmを下取りに、、、銀塩時代に使っていたZeissとContaxのコンビを彷彿させてしまったのは自分だけでしょうか?
Zeissやはり暖色系の発色が独自です。α900自体の諧調表現力も発色が大好きだったE-1&Iso100を遥かに超えるレベルだと思います。作りこみのよさ、拘って基本的な部分にお金を掛けあまりあれやこれやと機能を盛り込まなかった事で、既に独自のポジションを築き上げてしまった感さえあります。
安くなったミノルタ、フィルム機を買ってモノクロなどでも撮ってみたいですね。
書込番号:8540825
5点
ベリッシマさん、こんにちは。
異国の風景を早速に送っていただき感謝申し上げます。
処で、2枚目の写真の肌色ですが、これはいささかいただけませんね。ずいぶんとマゼンタ系に色がシフトしています。
今は、このα900にどんな可能性が秘められているのか、皆さんが注目しています。肌色が常識からそれている(マゼンタに)写真は、できれば除いてくださるようお願いいたします。肌色は気億色として一番繊細なものを皆さんが持っている色だと思っています。
書込番号:8540916
1点
SONY α900 + Planar T* 85mm F1.4 ZA ] |
SONY α900 + Planar T* 85mm F1.4 ZA ] |
[ SONY α900+35mm F1.4G ] |
[ SONY α900+35mm F1.4G ] |
雨が降りそうだったので、バタバタ仕事場の周辺を散歩スナップしてきました。
残りは、http://picasaweb.google.co.jp/mazkuma/ にアップしています。
初期設定のまま、Pモードオンリーです。
プラナー85mmと、35mm F1.4Gの2本。試し撮り。
α900の印象は、かなり良いです。
書込番号:8541004
0点
>ベリッシマさん
二枚目はスタジアムでのミックス光で
WBはオートでしょうか?
二枚目を見て、きちんとした照明下での立体感
に驚いています。
CANONフルサイズ+Lレンズのような線ですね。
5DMUでほぼ決まりかけていたのですが、この一枚の描写
を見るとメーカーの気合が伝わり迷う所です。
書込番号:8541063
1点
今日に合わせて休みをとったのに、あいにく雨になってしまったので鉢植えで手持ちレンズ10本のテスト撮影をしました。
初めてのデジタル一眼でマニュアルも読まずに撮影したので、Aモードにした以外はα900のなすがままでした。
アップした画像は 35G、85ZA,135ZAの開放勝負です。
その他のレンズのテスト撮影もアルバムにアップしてあります。
1600x1067縮小画像でしかも下手な写真ですが、ご興味があればどうぞ。
でも手ブレ補正は凄いですね、こんな暗い日に500REFやマクロが手持ちであっさり撮れてしまいました。
書込番号:8542021
1点
いつも眠いさん
遠くからですが人工照明が当てられています。JPEGでWBはオートです。ややマゼンタ系ですが、この時撮った他の写真も同じようなので敢えて載せてみました。Vividです。
猫背こんにゃくさん
自分のベクトルにピピッっとくるものがありました、、、このカメラ。気合が入っているな、、、と5Dと大いに悩んでください、、、私はZeissを信頼していましたのでα900が出た時点でこれしかないかな、、、とあとボディ手ぶれをきちんと入れてきたところは素晴しいと思います。
書込番号:8543965
1点
広角レンズ。
プログラムシフトでF値だけ合せたもの。20/2.8の右上のは広角用でないフィルターのケラレと思う。
周辺までかっちり写る20/2.8に較べるとトキナー17は周辺が少し流れる。貼付け画像の大きさではわからない程度だと思うけど。
歪曲はトキナー17の方がいくらか良い。20/2.8は中央部あたりが膨らむ感じが強い。
レンズと関係ないけどDROレベル5の効果はすごい。普通に撮れば軒裏は真っ暗です。ただし画質は高感度撮影並で色々見えてきます。600万画素で撮るとあまり気にならないのでスナップ撮影時や単なる記録写真等にはかなり使えそうな気がする。
書込番号:8549217
0点
レフレックス500F8にて試し撮りしました。近所の川で写真の白サギ?が居るのは判っていましたのでカメラに当レンズを付けて出かけ、手持ちで撮影しました。手軽にここまで写れば大満足です。
書込番号:8551115
1点
α999さん
すばらしいタイミングですね。
白さぎ?がハゼを捕らえて今にも飲み込まんとする瞬間ですか?
だいぶ粘られました?
うーむ、皆さんお上手ですね。
書込番号:8561888
0点
orangeさん
偶然のチャンスで余り粘らずに撮れました。
購入してからやっと本格的に風景を撮るチャンスに恵まれましたので参考になればと思います。レンズは80-200G、シャッターを遅くする為22まで絞っています。PLも使用しています。もともとアルファで風景を撮っていましたが135の限界を感じて645を使用していました。しかしもう645は使いそうもありません。
書込番号:8569443
1点
α999さん
おめでとうございます、白鷺をねばらずに撮れたのは、日頃からの精進のたまものかももしれませんね。
滝と紅葉のバランスを生かすために、うまくシャッタースピードを調整して、すてきな画になていますね。
実はフォトコン11月号に「シャッタースピードの徹底研究」特集が出ていまして、川の流れや滝の撮り方も解説しています。
α999さんの写真をみて、なるほどと納得しました。
私もこのような素敵な滝に巡り会いたいと思います。
もっとも、風景を生かすも殺すも撮影者の腕次第でしょうから、腕も磨き続けたいとも思っています。
これからの紅葉のシーズンが楽しみですね。 私もがんばろーと!
書込番号:8571123
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
天気が良ければα900、天気が悪ければ(朝晩の薄暗い時)D700と言いたいですが、
α900の画像を半分縮小したら、ノイズもD700並かも知れません。
書込番号:8539402
0点
まだα900が発売になったばかりで、α900の情報、インプレを
ばっちり書ける人って少ないでしょうし、
なんとも言いにくいところですよね。
特にお急ぎでなければ、α900が出回って、情報も充実してから考えても
良いのではないでしょうか? D700の3万円キャッシュバックなんて
話もあるみたいですから、D700キャッシュバックが
終わるまでに決めれば良いのではないかと。
書込番号:8539627
0点
レンズやストロボなど含めたカメラシステムで考えないと
つまんないですよ
おそらく初めて買われるものと思いますので
フルサイズにこだわらないで、D300かD90の方が
色んな面でいいと思います
フルサイズのよさを活かし、性能に見合ったレンズは
一本10万以上、それを何本もそろえるのです
予算が潤沢にあり、大口径300mmクラスまで
揃えられるならいいのですが、いろいろ揃えていくと
7,80万くらいいきますね
それよりD300に18-200VRつけて気軽に撮っていたほうが
最終的な写真としてはいいものが残るような気はします
書込番号:8539692
0点
私もそう思いますね。
迷っているなら、実機を多くの人が使って、いろいろなサンプルが出てきてから、それを見て決めたほうがいいと思います。
買うと決めていても、サンプルとか不具合とか他社機の動向とかが気になって、なかなかふん切れません。
価格的には、現状でもかなりバーゲン価格だと思いますが、D3Xの出方次第では、さらなるサービスが断行されるかもしれませんよ。
メカ的に金が掛かかる部分で、かなりコストダウンをしてますし、自慢のファインダーも画期的調整機能で、生産性が大幅に向上して、思ったほど製造コストはかかってないようです(個人的には、機械的なところを追求していないフラッグシップってあまり嬉しくありませんが、まあ、板の目的を考えれば、安いことはいいことなようですので、一応、前向きにとっておきましょう)。
それを考えると、案外価格下落もあるかもしれません(これも、フラッグシップとしては、嬉しくないんだけど・・・)。
書込番号:8539713
0点
kazalpa さん
初めての一眼レフでしょうか?
過去にD300も候補に挙がっているようですね。
D300なら鉄道、航空機写真に十二分に応えてくれると思いますよ。
α900、D700はボディを買ったとしてもそれに見合うレンズとなると相当の出費を強いられます。
予算が潤沢ならα900、D700どちらを買っても満足できると思います。
(※ 使い始めてからの物足りなさや機能に関しての不満は何を買っても出てきます)
書込番号:8539917
0点
こんにちは。
>撮影は主に鉄道や航空写真です。
描写はα、連写ならD700・・との概念で悩んでおられると思われます。
単にカメラを被写体に向けてAF、AEまかせでパチリかバチャバチャ!
これならD700って言うイメージですよね〜。
でも連写って”下手な鉄砲・・”のイメージがありますが、基本は連写中の全コマ
に対して精細な写りを確保しつつ微妙な動作の差を選択出来るといったもので、
コマ数そのもののが多ければいいと言ったシーンはそれほど無いと思われます。
報道などのプロはそうはいかないでしょうが・・・
連写中でもどれだけピンを外さないか?が重要。
そう考えるなら後出し機のαも相当なアドバンデージを持っていると思われます。
航空写真ですが、戦闘機の場合ですと迷彩用の色であり、AFで追い続ける事は
相当難しく、ベテラン連中ならほとんどAF&MFの併用と思われます。
その場合のαのファインダーの評価、上々であり力になってくれるものと思えます。
遠方の横走り中の電車やジャンボなどの旅客機でしたら、どちらでもまるで充分。
迫り来る電車を撮り続けた場合ジャスピンは100コマ中、2〜3コマでしょうが、
D700に分がありそうな気が・・・
書込番号:8540492
1点
皆さんさっそくの返信ありがとうございます。正直言うとかなりα900に傾きつつあります。
書き忘れていましたが、もしα900ならレンズは70−300mm F4.5−5.6 G SSMで行くつもりです。標準ズームはシグマの24−70mm F2.8 EX DG HSMが発売されるのを待とうと思います。
書込番号:8540494
0点
鉄道や航空機では200mm以上を多用すると思うのでレンズ内でブレ補正ができるニコンかキヤノンを選んだ方が確実だと思います。
ニコンに限定するとD700よりD300の方が余った予算をレンズに回せるしいいかも知れないですね。
ミノルタ/ソニーでどうしても使いたいレンズがあるのなら話は別ですが。
書込番号:8540500
3点
SAL70-300Gの評判が良いみたいですね。来年一月発売予定のSAL70-400Gも気になります。
SAL70-200/2.8Gはちょっと性能対価格比が低すぎますが。
連写5コマ/秒と6コマ/秒は同じだと思います。インチキグリップMB-D10は使いたくないです。
肝心のAFはニコンの51点が良いかも知れません(問題があるとは言えワンランク上です)。
ニコンも良いレンズが少ないのが悩みの種ですが。
書込番号:8541430
0点
D300も良いカメラですね。AF-S70-200/2.8G(リニューアル希望) + TC-17E2は定番です。
レンズは70-200/2.8G以外ならソニーに分があると思いますが。
書込番号:8541448
0点
α900がこだわった、世界最高2460万画素、全てのレンズでの手振れ補正、比類ないファインダー、造形職人が突き詰めた理想のグリップなどに、共感できないならα900は止めたほうがいい。
女性の好みとカメラは、共通する感情があると思うね。誰が言おうと好きな人は変わらない。
貴方の場合は、α900に惚れていないから、いずれ後悔することになる。
書込番号:8541557
1点
たくさんのご意見ありがとうございました。
loghouse1jpさんのおかげで目が覚ました(大げさですが)。新しもの好きで見ていたので心底α900に惚れ込んでいないから他の機種に目が行くのでしょう。やはり初心に戻りD300に絞りたいと思います。
書込番号:8541961
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
αユーザーのみなさん。こんばんは。いつも、お世話になっています。
α900を入手いたしまして、実写してきましたので、ご報告申し上げます。
CRAWでとりました。付属のソフトでスタイルをスタンダードにして、そのまま現像しました。α900、α700ともにタムロンA16をつけました。
厦門人さんのように、沢山の写真をUpしたかったのですが、電池が無くてとれませんでした。お詫びをもうしあげます。
このように写真になると、撮っている時の印象と違うのですが、
感じた事だけ、書き込みさせていただきます。
◆α700より、彩度、コントラストが強い。
◆AWBでの色が違う。
このような印象を持ったのですが、写真を見ると、良く似ていますね???不思議?
背面の液晶が変わっただけなのかもしれません。
また、写真を撮りましたらアップさせていただきます。
関係ない話ですが・・・皆さん、スルーしてください。
◆厦門人さんへ。
広角の本命としていた17-35を中古で購入いたしました。タムロではなくて、コニカミノルタ製です。こちらで、昨晩撮ってみたのですが、絵はダメでした。不良品なのかどうか解りませんが、良品だとしたら、α900との相性は、かなり悪そうです。
とてもUpできそうにないです。写真自体がネガキャンになるような結果でした。
なので、方向修正したいと思います。個人的にコメントまでいただいたのですが、これは、ちょっと無理のようです。別のレンズを探す方向で行きたいと思います。おさわがせして、申し訳ありませんでした。
2点
APS-C専用レンズをつけてマルチパターン測光すると100%の能力を保証できなくなるので中央重点で撮ったほうが良いですね。ヒストグラム両方の写真で同じですか?
書込番号:8539414
0点
kuma4さん、今日は。
α900と高倍率ズーム(タムロン28−300mm(A061))を購入しようとしている私に言う資格はありませんが、貴殿のフルサイズ用レンズを購入する予定はいかがですか?
α900にAPS−C専用レンズでは違和感を感じます。諸事情がありましたらごめんなさい。
書込番号:8539506
0点
infmaxさん。
おはようございます。
ヒスとグラムは、確認していませんでした。今晩、家へ帰って確認しますね。
露出は、同じにしてあります。
カメラまかせですとα900が、1/3段ほど上へ行きたがる事がしばしばありました。
α700のスクリーンをM型にかえているせいかもしれません?
撮り方で、他に何かありましたら、また書き込みしてくださいね。
次回、撮るときに注意してみます。
書込番号:8539512
0点
あはは。
お金は、余裕がないのは確かです。
この写真は、α900をトリミングして大きくしたら、α700と画素数が同じくらいなるので、比べたかったんですよ。お金はないです。
書込番号:8539516
0点
kuma4さん、
こんにちは。
AF ZOOM 17-35mm F2.8-4 (D)ですよね? そんなにだめですか。そちらのほうが気になります...
書込番号:8539562
1点
> AF ZOOM 17-35mm F2.8-4 (D)ですよね? そんなにだめですか。そちらのほうが気になります...
横ですが、厦門人さんとのスレも含めて何度も言ってますが、このレンズはハズレ玉が結構出回っているようですね。
私の個体は新品購入時からハズレでした(笑)(笑いって書く人は、往々にして笑ってない。結構怒っている場合が多い)。
修理に出せば直るみたいですが、それで追い金を払ってまで修理するかってのが悩みどころ。
書込番号:8539616
1点
GTからDS4さん、
そうなんですか。
わたしはKONICA MINOLTAさんの時代がすっぽり抜けているので、まったく知りませんでした(^^;
書込番号:8539682
0点
kuma4さん17-35ダメですか‥密かに使えるんでは?と思って捜してましたが。じゃタムロンのもダメですね。
書込番号:8539870
0点
みなさん。
返信できなくて、すみません。
夜、家から返信させてください。
すみません。
書込番号:8540063
0点
kuma4さん
α900購入おめでとうございます。
17-35を購入されたとの事、ミノルタ光学系の方でしょうか?
どのように駄目なのかは判りませんが、もしご提示いただける写真があると参考になります。
A05のOEM版(コニカミノルタブランド)の方は不具合修理(後玉交換らしい)から帰ってきて再度様子を見ることにしています。
しかしA16の17mm相当のケラレ具合面白いですね、四角にケラレるとは。
遊びとしては表現に使うの面白いかもしれません。参考になりました。
書込番号:8540104
0点
[8540104]で訂正です。
ミノルタ版は
AF ZOOM 17-35mm F3.5 G で Gレンズでしたね。失礼いたしました。
書込番号:8540444
0点
RAWでも現像パラメータが700と違っているのかも知れないですね。
とりあえずリファレンスレンズ(50mmF1.4等)で撮り比べるといいと思います。
ホワイトバランスは色温度指定、露出モードはマニュアルで。
四角いケラレは花形フードの効果ですね。 上下中央はフードが直線になっているので丸くなります。
書込番号:8540538
1点
ひー。みなさん、すみません。返信がおそくなりまして・・
昨日の書き込みの訂正からです。
★彩度、コントラストは、α900のほうが、α700より強い。これ、間違えのようです。後ほど、写真をUpしますね。
誤解した理由→銀座の展示機と私の入手したものでは、背面液晶が違うと思いました。
私の背面液晶は、派手な色彩です。なぜ違うのか? 理由は、不明です。
彩度、コントラストについて、訂正させていただきます。
お一人づつ。ご返事を。
★idealさん
お久しぶりです。どこに行ってたんですか? αに常駐してくださいね。
このレンズ、本来はダメじゃないモノもあると思います。こんな状態だったら、とっくに大問題になっているかもしれません。GTさんの説明どおりでしょうね。
所有されていなければ、買わないほうが良いと思います。
各社、フルサイズが安くなってますから僅かとはいえ需要に合わせて、再来年あたり、リニューアル版も発売するかもしれませんし。
★GTからDS4さん こんばんは。
ハズレをつかんでしまいました。
銀座での態度の悪さから、バチがあたったのかもしれません。
それにしても、ひどいですね。本来の製品を100点としたら、個体差といっても、70点くらいは欲しいところです。これは、20点か30点です。学生だったら赤点です。
★クール・ガイさん どうもデスー(^○^)
絶対、やめたほうがいいですよ。
α900を買って、こんなに変な絵を撮っは悲しいです。
昨晩、後楽園で座り込んでしまいました(悲しくて)
ただ問題は、他にレンズがないんですよねー、現状。APS−C用しか売れませんからね。作るほうも損できませんよね。Zeissは、16-35が出ますけど・・・セレブレンズ。
私は、トキナー19-35でしばらく我慢します。α700にA16の組み合わせに負けちゃうんですけど・・・・・
★厦門人さん いろいろ、すみません。
もう、ダメです。降参です。
昼間の順光は、大丈夫なんです。問題は、逆光です。弱すぎです。
こちらの板に貼るとα900のイメージが下がりますから、ブログにアップしますね。24時間くらい放置しておきます。その後、削除させてくださいね。
http://kumasnap.exblog.jp/
★水瀬もゆもゆさん こんばんは。
フードは、ダメでしたね。かなり動揺してたものですから・・・
背面液晶がα700と違う発色なんです。家に帰って写真にするまで、α900の特徴だと思ってまして「派手にしてきたなー、今回」って、心配してたんです。
次回は、50mmで、やってみますね。リストラ寸前のお留守番レンズです。
AWBも合わせちゃいますか。それも、やってみますね。
出た目だと、α700とα900で違ってでてきます。
この後1枚、比較写真をUpします。是非、分析お願いします。
違いのハッキリでた写真です。
書込番号:8541941
0点
もう一度、比較写真です。
タムロンA16を使って、ズームで調整しました。
ホワイトバランスは、オートです。カメラに任せました。
このような違いがあります。階調というか、なんというか・・・
尚、α700との比較写真に対しまして、
「α700とは、比較しないでくれ」
「違っても、違わなくても、結果としてどちらかへのネガキャンだろ」
などの、意見がありましたら、書き込んでくださいね。即座に中止します。
書込番号:8541977
0点
これ。見るモニターによってかなり印象がちがうんですね。
ほんた*2さんに、おすすめしていただいたノートパソコンだと違いがよく解るんですけど、パソコンを接続しているデスクトップだと、ほとんど同じですね。ビックリ。
余談でした。
書込番号:8542069
0点
α900はともかく、α700も日時・時刻設定していないとは驚きました。
書込番号:8542305
0点
kuma4さん
今晩は
ブログ見させていただきました。
A05系、まだ夜間テストしてませんが、同じ現象出そうな感じですね。
コーティングやらレンズ構成やらどれが主要因かはわかりませんが、玉入れ替えても駄目かもという気もします...感というか、なんとなくですが
あとは、16−35バリオゾナーに期待というところでしょうか。
書込番号:8542624
0点
はい。バリオゾナーが、切り札になりそうですね。
お騒がせして、すみませんでした。
書込番号:8542834
0点
kuma4さん
こんばんは
AF17−35修理終わったとの連絡が販売店から着ました。
早い。
明日、回収してきます。
書込番号:8547620
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
>フラーシュー
ストロボのこと?(フラッシュ?)
書込番号:8538786
0点
ご購入おめでとうございます。
もしかして、7イレブンで購入?
書込番号:8539903
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさん、こんばんは。
早速、100ショット程撮影しました。
α700ユーザーなら取り説はまったく見なくても、大丈夫。
インテリジェントプレビューも何も見ずに最初から使用しました。
インテリジェントプレビューを使用したお陰か、ショット数は確実に減少しました。そこそこ使えるけど、まだまだ中途半端な機能という印象ですが・・・。
グリップ部は自分にはまだまだしっくりきません。1時間半ほどストラップをつけずにVS24-70や135ZAで使用しましたが、重さのせいか右手が少し痛くなりました。
自分の手が小さいのが原因だろうか・・・。
ペンタ部やグリップの辺りに機能よりもデザイン重視の印象が残りますが、まあまあ、のまとめ方だと思います。
細かいところでは、カードスロット蓋とボディ底部にも、やや造り込みの甘さを感じます。ここら辺りにも少しこだわってると更に良いと思いました。
体験イベントで触った感じでは特に新しさも感じなかったので、特別な高揚感はありませんでしたが、いざ、手元にきてみると、今までのαレンズがよみがえったような気がしてワクワクしています。
正直、9に似ていてうれしいです。
明日の天気が気になります。
1点
ボクは明日、手に入れる予定なのですが、ブログの作例集を拝見させていただきまして、思いっきりワクワクしております。
このカメラ、色んなレビューを見ても日々評価が上がっているようで嬉しいです。
明日がとても楽しみになりました。
書込番号:8538712
0点
ブログ訪問ありがとうございます。
マツクマさんもα900を手にされたようですね。
α900で撮影を楽しみたいですが、こちらは天気が心配です。
久しぶりに撮影を楽しめるカメラを手にした気がします。
書込番号:8541627
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































